JP2020514290A - 標的tgf−β阻害のための投薬計画及び投薬形態 - Google Patents
標的tgf−β阻害のための投薬計画及び投薬形態 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020514290A JP2020514290A JP2019536228A JP2019536228A JP2020514290A JP 2020514290 A JP2020514290 A JP 2020514290A JP 2019536228 A JP2019536228 A JP 2019536228A JP 2019536228 A JP2019536228 A JP 2019536228A JP 2020514290 A JP2020514290 A JP 2020514290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cancer
- polypeptide
- drug delivery
- formulation
- seq
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- ZLEAIRLYMBJJNF-UHFFFAOYSA-N CC1C(CC2)CC(C)C2C1 Chemical compound CC1C(CC2)CC(C)C2C1 ZLEAIRLYMBJJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/46—Hybrid immunoglobulins
- C07K16/468—Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/05—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
- A61J1/10—Bag-type containers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/71—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2827—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
- A61K2039/507—Comprising a combination of two or more separate antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/545—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/02—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
Description
[0001] 本出願は、2017年1月7日に提出された米国特許出願第62/443,698号及び2017年11月6日に提出された米国特許出願第62/581,978号の利益及び優先権を主張し、それぞれの内容は、事実上それらの全体が参照によって本明細書中に援用される。
[0002] 本開示は、概して、ヒトタンパク質プログラム死リガンド1(PD−L1)及び形質転換増殖因子β(TGFβ)を標的にする二機能性タンパク質の、体重に無関係な(BWに無関係な)投薬計画及び投薬形態に関する。
[0003] プログラム死1(PD−1)/PD−L1軸は、腫瘍免疫回避にとって重要なメカニズムである。長期にわたって抗原を検知し続けているエフェクターT細胞は、PD−1発現によって特徴づけられる、疲弊した表現型を持つようになり、このような状況下で、腫瘍細胞は、PD−L1をアップレギュレートすることによって交戦してくる。そのうえ、腫瘍微小環境では、骨髄系細胞、マクロファージ、実質細胞、及びT細胞は、PD−L1をアップレギュレートする。軸の遮断は、これらのT細胞におけるエフェクター機能を回復させる。
[0005] 本開示は、PD−L1及びTGFβを標的にする二機能性タンパク質の投与のための改善された投薬計画を提供する。詳細には、様々な投薬頻度で投与される少なくとも500mgの二機能性タンパク質の投与を伴う、体重に無関係な(BWに無関係な)投薬計画及び関係する投薬形態は、抗腫瘍及び抗癌治療薬として使用することができる。BWに無関係な投薬計画は、すべての患者が体重に関係なく、腫瘍部位に十分な薬剤曝露量を有するであろうということを保証する。
[0048] 少なくとも500mgの本明細書において記載される二機能性抗PD−L1/TGFβトラップ分子の投与を伴う体重に無関係な投薬計画を立て、分子についての様々な前臨床及び臨床評価の結果によって特徴づけた。2つの研究が、分子の安全性、耐性、及び薬物動態を調査し、治療された患者の血液から得られた末梢血単核細胞に対するPD−L1標的占有率の評価並びにTGFβ1、TGFβ2、及びTGFβ3の濃度の測定を含んだ。これらの評価は、合計350人の対象からのデータに基づいた(固形腫瘍における1、3、10、及び20mg/kgの用量漸増コホート並びに選択した腫瘍タイプにおける3mg/kg、10mg/kg、500mg、及び1200mgの拡大コホート)。分析時のデータ締め切り日の時点で、治療期間の中央値は、およそ28日であった。
[0049] 実験はまた、腫瘍モデルにおける抗PD−L1/TGFβトラップ分子の効能を決定するためにも行った。EMT−6異種移植からの効能結果は、PK/効能モデルを確立するために使用した。マウスにおける確立されたPKモデルは、効能実験設定のために、抗PD−L1/TGFβトラップ血漿曝露量をシミュレートするために使用した。推定パラメーターを、表1に報告する。推定KC50値は、55.3μg/mLであった。この値は、抗PD−L1/TGFβトラップ分子の最大の抗腫瘍活性の50%を実現することができた平均血漿濃度を示す。
[0052] 効能実験を使用して、マウスにおける応答について分析し、腫瘍後退又は腫瘍静止のいずれかによってソートし、PK及びPD−L1受容体占有率(RO)を、統合PK/ROモデルに基づいて予測した。このアプローチは、腫瘍における95%を上回るPD−L1 ROに関連する40及び100μg/mLの間の抗PD−L1/TGFβトラップ分子血漿濃度が、腫瘍後退に達するために必要とされることを実証した(図9A〜9B)。末梢における95%を上回るPD−L1 ROに関連する10及び40μg/mLの間の抗PD−L1/TGFβトラップ分子の血漿濃度は、腫瘍静止に達するために必要とされる(図10A〜10C)。
[0057] 薬物動態学的(PK)データ分析のための血清サンプルは、第1の用量のスタートの前に及び第1の用量の後の以下の時点で収集した:1日目の注入直後及び注入のスタートから4時間後;2日目、1日目の注入の終了から少なくとも24時間後;並びに8日目及び15日目。選択した続く投薬の時、投与前、注入の終了時、及び注入の終了から2〜8時間後のサンプルを、15、29、43日目に収集した。57、71、及び85日目の後の時点については、投与前のサンプルを収集し、その後、12週まで6週間ごとに1回のPKサンプリング、次いで、12週間ごとに1回、PKサンプリングを続けた。拡大フェーズでは、まばらなPKサンプリングを行った。
[0058] 臨床及び前臨床データによって特徴づけられるように、抗PD−L1/TGFβトラップ分子の投与のための新たな、体重に無関係な投薬計画を、曝露量におけるより少ない変動を実現し、投薬ミスを低下させ、用量の調製に必要な時間を低下させ、かつmg/kg投薬と比較して薬剤浪費を低下させ、したがって好都合な治療成果を容易にするために作成した。一実施形態によれば、少なくとも500mgの均一の用量を、患者の体重にかかわらず投与することができる。別の実施形態によれば、少なくとも1200mgの均一の用量を、患者の体重にかかわらず投与することができる。典型的に、そのような用量は、たとえば2週間ごとに1回又は3週間ごとに1回などのように、繰り返し投与されるであろう。
[0063] 一態様では、用量応答及び曝露量応答の評価は、2L NSCLCの治療において、2週間ごとに1回(q2w)、500mg又は1200mgの抗PD−L1/TGFβトラップを投与された80人の対象(コホート当たりn=40)からのデータに基づく。対象の用量応答及び曝露量応答を評価した。分析時のデータ締め切りの時点で、合計17人の対象が、治療を続けており、追跡調査の中央値は、35.2(範囲、1.3〜47.3)であった。調査者が評価した未確認奏効率(ORR)は、25.0%であり(500mg ORR、22.5%;1200mg ORR、27.5%)、9人の部分寛解(PR)が500mgで見られ、1人の完全寛解(CR)及び10人のPRが1200mgで見られた。臨床活性は、PD−L1発現レベル全体にわたって観察し、≧80% PD−L1腫瘍発現を有する患者において1200mgでの71.4%のORRが特に言及された(7人の患者)。最もよく見られた治療に関係する有害事象(TRAE)は、そう痒症(18.8%)、斑状丘疹状皮疹(17.5%)、食欲の減少(12.5%)、及び無力症(11.3%)であった。グレード≧3 TRAEが、20人の患者(25%)において生じた。治療に関係する死亡は生じなかった。
[0070] 様々な投薬頻度によるデータ投与計画を、それほど頻繁でない投与を可能にするために及び/又は併用薬との投薬スケジュールの調和を可能にするために作成した。詳細には、上記に記載される予備的母集団PKモデリング及びシミュレーション手法を、様々な投薬計画についての曝露量をシミュレートするために及び曝露量に基づいた投与計画を比較するために使用した。
[0073] 本開示は、ある腫瘍細胞又は免疫細胞の外部表面に見つけられる細胞免疫チェックポイント受容体を標的にする抗体成分につながれた可溶性サイトカイン受容体(TGFβRII)を使用してTGFβを捕捉することによって、腫瘍微小環境におけるTGFβの局所的な低下を可能にする。免疫チェックポイントタンパク質に対する本開示の抗体成分の例は、抗PD−L1である。この二機能性分子は、時に本文書において「抗体−サイトカイントラップ」と呼ばれ、まさに抗受容体抗体及びサイトカイントラップが物理的に連結されているという理由で、有効である。結果として生じる利点(たとえば別々の分子としての抗体及び受容体の投与に対して)は、部分的には、サイトカインがオートクリン及びパラクリン機能によってたいてい局所的な環境において機能するからである。抗体成分は、サイトカイントラップを、サイトカイントラップが局所的な免疫抑制性のオートクリン又はパラクリン効果を中和することによって非常に有効になり得る腫瘍微小環境に向ける。さらに、抗体の標的が抗体結合に際して内部移行される場合に、サイトカイン/サイトカイン受容体複合体のクリアランスにとって有効なメカニズムが提供される。抗体媒介性の標的内部移行は、PD−L1について示され、抗PD−L1/TGFβトラップは、抗PD−L1と同様の内部移行率を有することが示された。第1に、抗TGFβ抗体が完全には中和していないかもしれず、そして第2に、抗TGFβ抗体が、サイトカインの半減期を延ばすキャリヤとして作用し得るので、これは、抗TGFβ抗体の使用にまさる明確な利点である。
[0081] 治療抗体による脱阻害のためにT細胞阻害チェックポイントを標的にするアプローチは、精力的に調査されているエリアである(概説についてはPardoll, Nat Rev Cancer. 2012; 12:253-264を参照)。あるアプローチでは、抗体成分又はその抗原結合断片は、たとえばCTLA−4、PD−1、BTLA、LAG−3、TIM−3、又はLAIR1などのような、T細胞上のT細胞阻害チェックポイント受容体タンパク質を標的にする。別のアプローチでは、抗体成分は、たとえばPD−L1(B7−H1)、B7−DC、HVEM、TIM−4、B7−H3、又はB7−H4などのような、抗原提示細胞及び腫瘍細胞(それら自体の免疫回避のためにこれらのカウンターレセプターのうちのいくつかを利用する)上のカウンターレセプターを標的にする。
[0094] 本開示は、当技術分野において記載される任意の抗PD−L1抗体又はその抗原結合断片を含むことができる。抗PD−L1抗体、たとえば29E2A3抗体(Biolegend、カタログ番号329701)は、市販で入手可能である。抗体は、モノクローナル、キメラ、ヒト化、又はヒト抗体とすることができる。抗体断片は、Fab、F(ab’)2、scFv、及びFv断片を含み、これらは、下記にさらに詳細に記載される。
(a)HVR−H1配列は、X1YX2MX3(配列番号21)であり、
(b)HVR−H2配列は、SIYPSGGX4TFYADX5VKG(配列番号22)であり、
(c)HVR−H3配列は、IKLGTVTTVX6Y(配列番号23)であり、
さらにX1は、K、R、T、Q、G、A、W、M、I、又はSであり、X2は、V、R、K、L、M、又はIであり、X3は、H、T、N、Q、A、V、Y、W、F、又はMであり、X4は、F又はIであり、X5は、S又はTであり、X6は、E又はDである。
HC−FR1は、EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFS(配列番号24)であり、
HC−FR2は、WVRQAPGKGLEWVS(配列番号25)であり、
HC−FR3は、RFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAR(配列番号26)であり、
HC−FR4は、WGQGTLVTVSS(配列番号27)である。
(a)HVR−L1配列は、TGTX7X8DVGX9YNYVS(配列番号28)であり、
(b)HVR−L2配列は、X10VX11X12RPS(配列番号29)であり、
(c)HVR−L3配列は、SSX13TX14X15X16X17RV(配列番号30)であり、
さらにX7は、N又はSであり、X8は、T、R、又はSであり、X9は、A又はGであり、X10は、E又はDであり、X11は、I、N、又はSであり、X12は、D、H、又はNであり、X13は、F又はYであり、X14は、N又はSであり、X15は、R、T、又はSであり、X16は、G又はSであり、X17は、I又はTである。
LC−FR1は、QSALTQPASVSGSPGQSITISC(配列番号31)であり、
LC−FR2は、WYQQHPGKAPKLMIY(配列番号32)であり、
LC−FR3は、GVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYC(配列番号33)であり、
LC−FR4は、FGTGTKVTVL(配列番号34)である。
(a)重鎖は、HVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3を含み、さらに(i)HVR−H1配列は、X1YX2MX3(配列番号21)であり、(ii)HVR−H2配列は、SIYPSGGX4TFYADX5VKG(配列番号22)であり、(iii)HVR−H3配列は、IKLGTVTTVX6Y(配列番号23)であり、
(b)軽鎖は、HVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3を含み、さらに(iv)HVR−L1配列は、TGTX7X8DVGX9YNYVS(配列番号28)であり、(v)HVR−L2配列は、X10VX11X12RPS(配列番号29)であり、(vi)HVR−L3配列は、SSX13TX14X15X16X17RV(配列番号30)であり、X1は、K、R、T、Q、G、A、W、M、I、又はSであり、X2は、V、R、K、L、M、又はIであり、X3は、H、T、N、Q、A、V、Y、W、F、又はMであり、X4は、F又はIであり、X5は、S又はTであり、X6は、E又はDであり、X7は、N又はSであり、X8は、T、R、又はSであり、X9は、A又はGであり、X10は、E又はDであり、X11は、I、N、又はSであり、X12は、D、H、又はNであり、X13は、F又はYであり、X14は、N又はSであり、X15は、R、T、又はSであり、X16は、G又はSであり、X17は、I又はTである。
HC−FR1は、EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFS(配列番号24)であり、
HC−FR2は、WVRQAPGKGLEWVS(配列番号25)であり、
HC−FR3は、RFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAR(配列番号26)であり、
HC−FR4は、WGQGTLVTVSS(配列番号27)である。
LC−FR1は、QSALTQPASVSGSPGQSITISC(配列番号31)であり、
LC−FR2は、WYQQHPGKAPKLMIY(配列番号32)であり、
LC−FR3は、GVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYC(配列番号33)であり、
LC−FR4は、FGTGTKVTVL(配列番号34)である。
(a)重鎖は、それぞれSYIMM(配列番号35)、SIYPSGGITFYADTVKG(配列番号36)、及びIKLGTVTTVDY(配列番号37)に対して少なくとも80%の全体的な配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3を含み、
(b)軽鎖は、それぞれTGTSSDVGGYNYVS(配列番号38)、DVSNRPS(配列番号39)、及びSSYTSSSTRV(配列番号40)に対して少なくとも80%の全体的な配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3を含む。
(a)重鎖は、それぞれMYMMM(配列番号41)、SIYPSGGITFYADSVKG(配列番号42)、及びIKLGTVTTVDY(配列番号37)に対して少なくとも80%の全体的な配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3を含み、
(b)軽鎖は、それぞれTGTSSDVGAYNYVS(配列番号43)、DVSNRPS(配列番号39)、及びSSYTSSSTRV(配列番号40)に対して少なくとも80%の全体的な配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3を含む。
(a)HVR−H1において
、(b)HVR−H2において
、(c)HVR−H3において
、さらに、HVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3の配列と比較して、少なくとも、以下のとおり下線を引くことによって強調されるアミノ酸は、不変のままである:
(a)HVR−L1 TGTSSDVGGYNYVS(配列番号38)
(b)HVR−L2
(c)HVR−L3
。
HC−FR1は、EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFS(配列番号24)であり、
HC−FR2は、WVRQAPGKGLEWVS(配列番号25)であり、
HC−FR3は、RFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAR(配列番号26)であり、
HC−FR4は、WGQGTLVTVSS(配列番号27)である。
LC−FR1は、QSALTQPASVSGSPGQSITISC(配列番号31)であり、
LC−FR2は、WYQQHPGKAPKLMIY(配列番号32)であり、
LC−FR3は、GVSNRFSGSKSGNTASLTISGLQAEDEADYYC(配列番号33)であり、
LC−FR4は、FGTGTKVTVL(配列番号34)である。
(a)重鎖配列は、重鎖配列:
に対して少なくとも85%の配列同一性を有し、
(b)軽鎖配列は、軽鎖配列:
に対して少なくとも85%の配列同一性を有する。
(a)重鎖配列は、重鎖配列:
に対して少なくとも85%の配列同一性を有し、
(b)軽鎖配列は、軽鎖配列:
に対して少なくとも85%の配列同一性を有する。
(a)重鎖は、それぞれSYIMM(配列番号35)、SIYPSGGITFYADTVKG(配列番号36)、及びIKLGTVTTVDY(配列番号37)に対して少なくとも80%の配列同一性を有するHVR−H1、HVR−H2、及びHVR−H3配列を含む、又は
(b)軽鎖は、それぞれTGTSSDVGGYNYVS(配列番号38)、DVSNRPS(配列番号39)、及びSSYTSSSTRV(配列番号40)に対して少なくとも80%の配列同一性を有するHVR−L1、HVR−L2、及びHVR−L3配列を含む、単離核酸を提供する。
(a)重鎖配列は、重鎖配列:
に対して少なくとも85%の配列同一性を有し、
(b)軽鎖配列は、軽鎖配列:
に対して少なくとも85%の配列同一性を有する。
(a)重鎖配列は、重鎖配列:
に対して少なくとも85%の配列同一性を有し、
(b)軽鎖配列は、軽鎖配列:
に対して少なくとも85%の配列同一性を有する。
[00157] 本開示のタンパク質及びペプチドは、免疫グロブリンの定常領域又は定常領域の断片、アナログ、変異体、突然変異体、若しくは誘導体を含むことができる。ある実施形態では、定常領域は、ヒト免疫グロブリン重鎖、たとえばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、又は他のクラスに由来する。ある実施形態では、定常領域は、CH2ドメインを含む。ある実施形態では、定常領域は、CH2及びCH3ドメインを含む又はヒンジ−CH2−CH3を含む。その代わりに、定常領域は、ヒンジ領域、CH2ドメイン、及び/又はCH3ドメインのすべて又は一部分を含むことができる。
[00165] 本開示のタンパク質及びポリペプチドはまた、抗体の抗原結合性断片を含むこともできる。例示的な抗体断片は、ラクダ科の動物起源のものなどのようなscFv、Fv、Fab、F(ab’)2、及び単一ドメインVHH断片を含む。
[00169] 本開示はまた、治療有効量の本明細書において記載されるタンパク質を含有する医薬組成物をも特徴づける。組成物は、様々な薬剤送達系において使用するために製剤することができる。1つ又はそれ以上の生理学的に許容され得る賦形剤又はキャリヤもまた、適切な製剤のために組成物に含むことができる。本開示において使用するための適した製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Philadelphia, Pa., 17th ed., 1985において見つけることができる。薬剤送達のための方法の簡単な概説については、たとえばLanger (Science 249:1527-1533, 1990)を参照されたい。
[00182] 本開示の凍結乾燥製剤は、抗PD−L1/TGFβトラップ分子及び凍結乾燥保護剤を含む。凍結乾燥保護剤は、糖、たとえば二糖であってもよい。ある実施形態では、凍結乾燥保護剤は、スクロース又はマルトースであってもよい。凍結乾燥製剤はまた、緩衝剤、界面活性剤、増量剤、及び/又は保存剤の1つ又はそれ以上を含んでいてもよい。
[00192] 実施形態では、本開示のタンパク質産物は、液体製剤として製剤される。液体製剤は、ゴム栓により密封され、アルミニウムクリンプシールにより密閉されたUSP/Ph EurのいずれかのI型50Rバイアル中10mg/mL濃度で提供されてもよい。栓は、USP及びPh Eurに従うエラストマーから作製されてもよい。ある実施形態では、バイアルは、60mLの抽出可能な容積を可能にするよう、約61.2mLのタンパク質産物溶液により充填されてもよい。ある実施形態では、液体製剤は、0.9%生理食塩水により希釈されてもよい。ある実施形態では、バイアルは、約20mg/mL〜約50mg/mL(たとえば約20mg/mL、約25mg/mL、約30mg/mL、約35mg/mL、約40mg/mL、約45mg/mL、又は約50mg/mL)の約61.2mLのタンパク質産物(たとえば抗PD−L1/TGFβトラップ(たとえば、配列番号3のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド及び配列番号1のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチドを含む))溶液を、約1200mg〜約3000mg(たとえば約1200mg〜約3000mg、約1200mg〜約2900mg、約1200mg〜約2800mg、約1200mg〜約2700mg、約1200mg〜約2600mg、約1200mg〜約2500mg、約1200mg〜約2400mg、約1200mg〜約2300mg、約1200mg〜約2200mg、約1200mg〜約2100mg、約1200mg〜約2000mg、約1200mg〜約1900mg、約1200mg〜約1800mg、約1200mg〜約1700mg、約1200mg〜約1600mg、約1200mg〜約1500mg、約1200mg〜約1400mg、約1200mg〜約1300mg、約1300mg〜約3000mg、約1400mg〜約3000mg、約1500mg〜約3000mg、約1600mg〜約3000mg、約1700mg〜約3000mg、約1800mg〜約3000mg、約1900mg〜約3000mg、約2000mg〜約3000mg、約2100mg〜約3000mg、約2200mg〜約3000mg、約2300mg〜約3000mg、約2400mg〜約3000mg、約2500mg〜約3000mg、約2600mg〜約3000mg、約2700mg〜約3000mg、約2800mg〜約3000mg、約2900mg〜約3000mg、約1200mg、約1300mg、約1400mg、約1500mg、約1600mg、約1700mg、約1800mg、約1900mg、約2000mg、約2100mg、約2200mg、約2300mg、約2400mg、約2500mg、約2600mg、約2700mg、約2800mg、約2900mg、又は約3000mg)のタンパク質産物(たとえば抗PD−L1/TGFβトラップ(たとえば、配列番号3のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド及び配列番号1のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチドを含む))を対象に送達するために60mLの抽出可能な容積を可能にするよう、含有してもよい。
[00205] 一態様では、本開示は、その必要がある対象において癌を治療する又は腫瘍増殖を阻害するための方法であって、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む、少なくとも500mgのタンパク質の用量を対象に投与することを含む、方法を提供する。第1のポリペプチドは、(a)ヒトタンパク質プログラム死リガンド1(PD−L1)に結合する抗体の重鎖の少なくとも1つの可変領域;及び(b)ヒト形質転換増殖因子β受容体II(TGFβRII)又は形質転換増殖因子β(TGFβ)に結合することができるその断片を含む。第2のポリペプチドは、PD−L1に結合する抗体の軽鎖の少なくとも1つの可変領域を含み、第1のポリペプチドの重鎖及び第2のポリペプチドの軽鎖は、組み合わせられると、PD−L1に結合する抗原結合部位を形成する。
[00215] 一態様では、本開示は、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む、約500mg〜約3000mgのタンパク質を含む製剤を含む薬剤送達デバイスであって、第1のポリペプチドは、(a)ヒトタンパク質プログラム死リガンド1(PD−L1)に結合する抗体の重鎖の少なくとも1つの可変領域;及び(b)ヒト形質転換増殖因子β受容体II(TGFβRII)又は形質転換増殖因子β(TGFβ)に結合することができるその断片を含み、第2のポリペプチドは、PD−L1に結合する抗体の軽鎖の少なくとも1つの可変領域を含み、第1のポリペプチドの重鎖及び第2のポリペプチドの軽鎖は、組み合わせられると、PD−L1に結合する抗原結合部位を形成する、薬剤送達デバイスを提供する。
[00219] 一態様では、本開示は、約500mg〜約2400mg(たとえば約500mg〜約2400mg、約500mg〜約2300mg、約500mg〜約2200mg、約500mg〜約2100mg、約500mg〜約2000mg、約500mg〜約1900mg、約500mg〜約1800mg、約500mg〜約1700mg、約500mg〜約1600mg、約500mg〜約1500mg、約500mg〜約1400mg、約500mg〜約1300mg、約500mg〜約1200mg、約500mg〜約1100mg、約500mg〜約1000mg、約500mg〜約900mg、約500mg〜約800mg、約500mg〜約700mg、約500mg〜約600mg、約600mg〜約2400mg、約700mg〜約2400mg、約800mg〜約2400mg、約900mg〜約2400mg、約1000mg〜約2400mg、約1100mg〜約2400mg、約1200mg〜約2400mg、約1300mg〜約2400mg、約1400mg〜約2400mg、約1500mg〜約2400mg、約1600mg〜約2400mg、約1700mg〜約2400mg、約1800mg〜約2400mg、約1900mg〜約2400mg、約2000mg〜約2400mg、約2100mg〜約2400mg、約2200mg〜約2400mg、又は約2300mg〜約2400mg)の、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含むタンパク質の製剤を全体として含む、1つ又はそれ以上の容器を含むキットであって、第1のポリペプチドは、(a)ヒトタンパク質プログラム死リガンド1(PD−L1)に結合する抗体の重鎖の少なくとも1つの可変領域;及び(b)ヒト形質転換増殖因子β受容体II(TGFβRII)又は形質転換増殖因子β(TGFβ)に結合することができるその断片を含み、第2のポリペプチドは、PD−L1に結合する抗体の軽鎖の少なくとも1つの可変領域を含み、第1のポリペプチドの重鎖及び第2のポリペプチドの軽鎖は、組み合わせられると、PD−L1に結合する抗原結合部位を形成する、キットを提供する。
[00227] 抗体−サイトカイントラップタンパク質は、一般に、タンパク質を発現するように操作された核酸を含有する哺乳動物細胞を使用して、組換えで産生される。適した細胞株及びタンパク質産生方法の1つの例は、米国特許出願公開第20150225483 A1号の実施例1及び2において記載されるが、種々様々の適したベクター、細胞株、及びタンパク質産生方法が、抗体ベースの生物製剤を産生するために使用されてきており、これらの抗体−サイトカイントラップタンパク質の合成において使用することができた。
[00228] 本出願において記載される抗PD−L1/TGFβトラップタンパク質(たとえば、配列番号3のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド及び配列番号1のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチドを含む)は、患者における癌を治療する又は腫瘍増殖を低下させるために使用することができる。例示的な癌は、非小細胞肺癌、黒色腫、膵癌、結腸直腸癌(たとえば治療歴を有する結腸直腸癌(CRC))、卵巣癌、膠芽腫、胃癌(たとえば治療歴を有する再発性の又は難治性の切除不能なステージIVの胃癌)、胆道癌、食道癌(扁平上皮細胞癌又は腺癌)、頭部又は頸部の腺腫、及び頭部又は頸部の扁平上皮癌を含む。
[00230] ここで全般的に記載されている本開示は、本開示のある態様及び実施形態の例説の目的のために単に含まれる以下の実施例への参照によって、より容易に理解されるであろう、また、決して本開示の範囲を限定するようには意図されない。
[00231] 抗PD−L1/TGFβトラップの製剤は、凍結乾燥製剤又は液体製剤として調製する。凍結乾燥製剤の調製のために、45mgの冷凍乾燥抗PD−L1/TGFβトラップを滅菌し、1つのコンテナー中で保存する。次いで、癌又は腫瘍と診断された対象に、特定の体重に無関係な用量を送達するために数個のそのようなコンテナーをキット中にパッケージする。用量の必要量に依存して、キットは、12〜60バイアルを含有する。その代わりに、製剤は、液体製剤として調製し、パッケージし、250mg/バイアル〜1000mg/バイアルとして保存する。たとえば、製剤は、液体製剤であり、600mg/バイアルとして保存する又は250mg/バイアルとして保存する。
[00234] 例示的な一実施形態では、500mg又は1200mgのBWに無関係な用量が、非小細胞肺癌(NSCLC)を有する対象に2週間ごとに1回投与された。投与は、約1時間、静脈内に実行した(−10分/+20分、すなわち50分〜80分)。可能性として考えられる、注入に関係する反応を静めるために、抗ヒスタミン薬による及びパラセタモール(アセトアミノフェン)(たとえば25〜50mgジフェンヒドラミン及び500〜650mgパラセタモール[アセトアミノフェン]IV又は経口等価物)による前投薬を、各投与のおよそ30〜60分前に、最初の2回の注入について投与した。グレード≧2の注入反応が最初の2回の注入の間に見られた場合、前投薬を停止しなかった。前投薬としてのステロイドは許可しなかった。
−シングルラインのプラチナベースの化学療法中に又はその後に再発、難治性、又は進行性疾患を有し、併用免疫療法により以前に治療されたことがない、組織学的に又は細胞学的に確認されたステージIIIb又はIV NSCLC
−治癒的切除を適用可能でない切除不能な又は進行した疾患である組織学的に確認された肝細胞癌であり、1ラインの前のソラフェニブ療法後に進行した(1日当たり少なくとも400mgのソラフェニブを少なくとも14日間)又は以前にソラフェニブ不耐性であると見なされた癌
−前の全身抗癌療法なしの、組織学的に確認されたステージIV又は再発性NSCLC
−単独療法としてプラチナベースの化学療法を受け、それに失敗し、疾患進行しなかった患者における、組織学的に確認されたステージIV又は再発性NSCLC
−単独療法としてプラチナベースの化学療法を受け、それに失敗し、疾患進行せず、単独療法として抗PD−1又は抗PD−L1を受け、疾患進行しなかった患者における、組織学的に確認されたステージIV又は再発性NSCLC
−切除不能なステージIII又は転移性(ステージIV)黒色腫
−以前の放射線治療なしの、切除不能、進行、及び/又は転移性の、組織学的に確認された膵臓腺癌
−フルオロピリミジン、オキサリプラチン、イリノテカン、及び/又はベバシズマブを含むセカンドラインの全身治療の間に又はその後に進行した結腸又は直腸の組織学的に確認された腺癌
−化学療法の一次治療の間に又はその後に進行したトリプルネガティブ乳癌
−プラチナ系剤及びタキサン系剤を含む少なくとも2つの化学療法投与計画により以前に治療された患者においてプラチナ抵抗性/難治性である切除不能な転移性疾患である、組織学的に確認された卵巣上皮、卵管、又は腹膜癌
−少なくとも1つのプラチナ含有化学療法投与計画を以前に受けた患者における切除不能な(ステージIII又はIV)疾患である、組織学的に確認された再発性又は転移性食道腺癌
−放射線治療及びテモゾロミドにより以前に治療された、組織学的に確認されたグレードIV悪性神経膠腫
−補助(すなわち手術後の放射線による)、第一選択治療(すなわち放射線による)、再発性、又は転移性の設定において、プラチナ療法の最後の用量の6か月以内に腫瘍進行又は再発を有する、組織学的に確認された再発性又は転移性頭頸部扁平上皮細胞癌(SCCHN)(口腔、咽頭、喉頭)、ステージIII/IV
−進行疾患のための全身療法による標準的なケア治療後の、組織学的に確認された再発性又は持続性の扁平上皮細胞癌、腺扁平上皮癌、又は子宮頸部腺癌
−標準的な療法が存在しない又は標準的な療法が失敗した、組織学的に又は細胞学的に確認された、再発性又は難治性の切除不能なステージIVの胃腺癌又は胃食道接合部腺癌
−標準的な療法が存在しない又は標準的な療法が失敗した、組織学的に又は細胞学的に確認された食道扁平上皮細胞癌
−ワンラインの全身治療に失敗した又は不耐性である、組織学的に又は細胞学的に確認された胆道癌
を有した。
[00238] 腫瘍応答評価は、CTスキャン又はMRIによって実行する。ベースラインで実行したスキャンを、続く訪問時に繰り返す。一般に、ベースライン時に検出された病変は、続く腫瘍判定訪問時に、同じ画像手法、好ましくは同じ画像機器を使用して経過観察する。皮膚転移は、それらが標的病変についてRECIST 1.1を満たす場合、キャリパーによる測定を使用し、RECIST1.1による標的病変として使用することができる。
[00239] 目的:単独療法としてプラチナベースの化学療法を受け、それに失敗し、疾患進行せず、単独療法として抗PD−1又は抗PD−L1を受け、疾患進行しなかった患者における、組織学的に確認されたステージIV又は再発性NSCLCを、1200mgの抗PD−L1/TGFβトラップ療法による治療のために選択した。これらのNSCLC PDxに失敗したサブコホートにおいて抗PD−L1/TGFβトラップを使用する論理的根拠は、腫瘍免疫活性化を阻害することが知られている分子であるTGF−βの同時の中和が、PDx単独療法に対して応答しなかった患者において臨床応答を刺激するかもしれないことであった。
[00248] 目的:複数の治療歴を有する再発性の又は難治性の切除不能なステージIVの胃癌を有する患者を、1200mgの抗PD−L1/TGFβトラップ療法による治療のために選択し、安全性及び効能を評価した。
[00257] 背景及び目的:CRCは、世界的に、女性及び男性においてそれぞれ第2位及び第3の非常によく見られる癌である。最近、血管新生、炎症性、及び免疫抑制性の特性によって特徴付けられる予後不良の間葉系CMS4グループを含め、CRCの4つのコンセンサス分子サブグループ(consensus molecular subgroup)(CMS)が記載された。TGF−βが、この免疫抑制性の表現型を媒介するのに役割を果たすかもしれないことが仮定され、これらの患者において抗PD−L1/TGFβトラップを使用する論理的根拠を提供する。抗PD−L1療法は、ミスマッチ修復欠損(たとえば高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI−H))CRCを有する患者に対して実質的な活性を示したが、転移性CRCを有する患者のわずか約4%しか、MSI−H腫瘍を有しておらず、これらの治療は、ミスマッチ修復に欠損がない患者において最小限の活性しか有していなかった。
[00264] この研究において、進行/再発性NSCLCを有し、プラチナ治療後の、PD−L1について未選択の80人の対象に、疾患進行、容認できない毒性、又は治験離脱まで、2週間ごとに1回(q2w)、500mg又は1200mgの抗PD−L1/TGFβトラップを投与した(コホート当たりn=40)。対象の用量応答及び曝露量応答を評価した。分析時のデータ締め切りの時点で、合計17人の対象が、治療を続けており、追跡調査の中央値は、35.2(範囲、1.3〜47.3)であった。調査者が評価した未確認奏効率(ORR)は、25.0%であり(500mg ORR、22.5%;1200mg ORR、27.5%)、9人の部分寛解(PR)が500mgで見られ、1人の完全寛解(CR)及び10人のPRが1200mgで見られた。臨床活性は、PD−L1発現レベル全体にわたって観察した。≧80% PD−L1腫瘍発現を有する患者において1200mgでの71.4%のORRが特に言及された(7人の患者)。最もよく見られた治療に関係する有害事象(TRAE)は、そう痒症(18.8%)、斑状丘疹状皮疹(17.5%)、食欲の減少(12.5%)、及び無力症(11.3%)であった。グレード≧3 TRAEが、20人の患者(25%)において生じた。治療に関係する死亡は生じなかった。
配列番号1
分泌抗PD−L1ラムダ軽鎖のペプチド配列
配列番号2
抗PDL1の分泌H鎖のペプチド配列
配列番号3
抗PDL1/TGFβトラップの分泌H鎖のペプチド配列
配列番号4
抗PD−L1ラムダ軽鎖の翻訳開始コドンから翻訳終止コドンまでのDNA配列(VLに先行するリーダー配列は、ウロキナーゼプラスミノーゲン活性化因子由来のシグナルペプチドである)
配列番号5
翻訳開始コドンから翻訳終止コドンまでのDNA配列(mVK SPリーダー:下線を引いた小文字;VH:大文字;KからAへの突然変異を有するIgG1m3:小文字;(G4S)x4−G(配列番号11)リンカー:太字の大文字;TGFβRII:太字の下線を引いた小文字;2つの終止コドン:太字の下線を引いた大文字)
配列番号6
突然変異A31G、D52E、R99Yを有する抗PD−L1(mut)/TGFβトラップの分泌ラムダ軽鎖のポリペプチド配列
配列番号7
抗PD−L1(mut)/TGFβトラップの分泌重鎖のポリペプチド配列
配列番号8
ヒトTGFβRIIアイソフォームA前駆体ポリペプチド(NCBI RefSeq受入番号:NP_001020018)
配列番号9
ヒトTGFβRIIアイソフォームB前駆体ポリペプチド(NCBI RefSeq受入番号:NP_003233)
配列番号10
ヒトTGFβRIIアイソフォームB細胞外ドメインポリペプチド
配列番号11
(Gly4Ser)4Glyリンカー
GGGGSGGGGSGGGGSGGGGSG
配列番号12
抗PD−L1抗体MPDL3289Aの分泌重鎖可変領域のポリペプチド配列
配列番号13
抗PD−L1抗体MPDL3289Aの分泌軽鎖可変領域のポリペプチド配列
配列番号14
抗PD−L1抗体YW243.55S70の分泌重鎖可変領域のポリペプチド配列
[00266] 本明細書において参照される特許文献及び科学論文のそれぞれの開示の全体は、事実上、参照によって組み込まれる。
[00267] 本開示は、その精神又は本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で例示されてもよい。そのため、前述の実施形態は、本明細書において記載される本開示を限定するものではなく、あらゆる点において例示と見なされるべきである。様々な実施形態の様々な構造的要素及び様々な開示される方法のステップは、様々に組み合わせて及び並べ換えて利用されてもよく、そのような変形はすべて、本開示の形態と見なされるべきである。本開示の範囲は、したがって、前述の説明ではなく、添付の請求項によって示され、請求項と同等の意味及び範囲内にある変化はすべて、請求項に包含されることが意図される。
1.その必要がある対象において癌を治療する又は腫瘍増殖を阻害するための方法であって、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む、少なくとも500mgの用量のタンパク質を対象に投与することを含み、
第1のポリペプチドは、(a)ヒトタンパク質プログラム死リガンド1(PD−L1)に結合する抗体の重鎖の少なくとも1つの可変領域;及び(b)ヒト形質転換増殖因子β受容体II(TGFβRII)又は形質転換増殖因子β(TGFβ)に結合することができるその断片を含み、
第2のポリペプチドは、PD−L1に結合する抗体の軽鎖の少なくとも1つの可変領域を含み、
第1のポリペプチドの重鎖及び第2のポリペプチドの軽鎖は、組み合わせられると、PD−L1に結合する抗原結合部位を形成する、方法。
2.第1のポリペプチドは、配列番号3のアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。
3.用量は、500mg〜2400mgである、請求項1又は2に記載の方法。
4.用量は、1200mg〜1800mgである、請求項1又は2に記載の方法。
5.用量は、1200mgである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
6.用量は、1800mgである、請求項1又は2に記載の方法。
7.用量は、2週間ごとに1回又は3週間ごとに1回、投与される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
8.タンパク質は、静脈内投与によって投与される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
9.静脈内投与は、タンパク質を含む製剤を含むプレフィルドバッグ、プレフィルドペン、又はプレフィルドシリンジにより実行される、請求項8に記載の方法。
10.バッグは、チューブ及び/又は針を含む導管に接続される、請求項9に記載の方法。
11.癌又は腫瘍は、非小細胞肺癌、黒色腫、膵癌、結腸直腸癌、卵巣癌、膠芽腫、胃癌、胆道癌、食道癌(扁平上皮細胞癌又は腺癌)、頭部又は頸部の腺腫、及び頭部又は頸部の扁平上皮癌からなる群から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
12.癌又は腫瘍は、結腸直腸、乳、卵巣、膵、胃、前立腺、腎臓、子宮頸部、骨髄腫、リンパ腫、白血病、甲状腺、子宮内膜、子宮、膀胱、神経内分泌、頭頸部、肝臓、鼻咽頭、精巣、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、黒色腫、基底細胞皮膚癌、扁平上皮細胞皮膚癌、隆起性皮膚線維肉腫、メルケル細胞癌、膠芽腫、神経膠腫、肉腫、中皮腫、及び骨髄異形成症候群からなる群から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
13.腫瘍は、進行固形腫瘍である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
14.腫瘍は、前の治療に対して難治性及び/又は抵抗性である、請求項13に記載の方法。
15.第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む、500mg〜2400mgのタンパク質を含む静脈注射用薬剤送達製剤であって、
第1のポリペプチドは、(a)ヒトタンパク質プログラム死リガンド1(PD−L1)に結合する抗体の重鎖の少なくとも1つの可変領域;及び(b)ヒト形質転換増殖因子β受容体II(TGFβRII)又は形質転換増殖因子β(TGFβ)に結合することができるその断片を含み、
第2のポリペプチドは、PD−L1に結合する抗体の軽鎖の少なくとも1つの可変領域を含み、
第1のポリペプチドの重鎖及び第2のポリペプチドの軽鎖は、組み合わせられると、PD−L1に結合する抗原結合部位を形成する、静脈注射用薬剤送達製剤。
16.第1のポリペプチドは、配列番号3のアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の静脈注射用薬剤送達製剤。
17.1200mgのタンパク質を含む、請求項15又は16に記載の静脈注射用薬剤送達製剤。
18.1200mg〜2400mgのタンパク質を含む、請求項15又は16に記載の静脈注射用薬剤送達製剤。
19.1800mgのタンパク質を含む、請求項15又は16に記載の静脈注射用薬剤送達製剤。
20.製剤は、バッグ、ペン、又はシリンジ中に含有される、請求項15〜19のいずれか一項に記載の静脈注射用薬剤送達製剤。
21.バッグは、チューブ及び/又は針を含む導管に接続される、請求項20に記載の静脈注射用薬剤送達製剤。
22.製剤は、凍結乾燥製剤又は液体製剤である、請求項15〜21のいずれか一項に記載の静脈注射用薬剤送達製剤。
23.第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む、500mg〜2400mgのタンパク質を含む製剤を含む薬剤送達デバイスであって、
第1のポリペプチドは、(a)ヒトタンパク質プログラム死リガンド1(PD−L1)に結合する抗体の重鎖の少なくとも1つの可変領域;及び(b)ヒト形質転換増殖因子β受容体II(TGFβRII)又は形質転換増殖因子β(TGFβ)に結合することができるその断片を含み、
第2のポリペプチドは、PD−L1に結合する抗体の軽鎖の少なくとも1つの可変領域を含み、
第1のポリペプチドの重鎖及び第2のポリペプチドの軽鎖は、組み合わせられると、PD−L1に結合する抗原結合部位を形成する、薬剤送達デバイス。
24.第1のポリペプチドは、配列番号3のアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列を含む、請求項23に記載の薬剤送達デバイス。
25.1200mgのタンパク質を含む、請求項23又は24に記載の薬剤送達デバイス。
26.1200mg〜2400mgのタンパク質を含む、請求項23又は24に記載の薬剤送達デバイス。
27.1800mgのタンパク質を含む、請求項23又は24に記載の薬剤送達デバイス。
28.デバイスは、バッグ、ペン、又はシリンジである、請求項23〜27のいずれか一項に記載の薬剤送達デバイス。
29.バッグは、チューブ及び/又は針を含む導管に接続される、請求項28に記載の薬剤送達デバイス。
30.第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む、500mg〜2400mgのタンパク質を含む製剤を全体として含む、1つ又はそれ以上の容器を含むキットであって、
第1のポリペプチドは、(a)ヒトタンパク質プログラム死リガンド1(PD−L1)に結合する抗体の重鎖の少なくとも1つの可変領域;及び(b)ヒト形質転換増殖因子β受容体II(TGFβRII)又は形質転換増殖因子β(TGFβ)に結合することができるその断片を含み、
第2のポリペプチドは、PD−L1に結合する抗体の軽鎖の少なくとも1つの可変領域を含み、
第1のポリペプチドの重鎖及び第2のポリペプチドの軽鎖は、組み合わせられると、PD−L1に結合する抗原結合部位を形成する、キット。
31.第1のポリペプチドは、配列番号3のアミノ酸配列を含み、第2のポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列を含む、請求項30に記載のキット。
32.容器は、全体として、1200mgのタンパク質を含む、請求項30又は31に記載のキット。
33.容器は、全体として、1200mg〜2400mgのタンパク質を含む、請求項30又は31に記載のキット。
34.容器は、全体として、1800mgのタンパク質を含む、請求項30又は31に記載のキット。
35.製剤は、凍結乾燥製剤又は液体製剤である、請求項30〜34のいずれか一項に記載のキット。
36.その必要がある対象において癌を治療する又は腫瘍増殖を阻害するのに使用するための、請求項15〜22のいずれか一項に記載の静脈注射用薬剤送達製剤、請求項23〜29のいずれか一項に記載の薬剤送達デバイス、又は請求項30〜35のいずれか一項に記載のキット。
37.癌又は腫瘍は、非小細胞肺癌、黒色腫、膵癌、結腸直腸癌、卵巣癌、膠芽腫、胃癌、胆道癌、食道癌(扁平上皮細胞癌又は腺癌)、頭部又は頸部の腺腫、及び頭部又は頸部の扁平上皮癌からなる群から選択される、請求項36に記載の静脈注射用薬剤送達製剤、薬剤送達デバイス、又はキット。
38.癌又は腫瘍は、結腸直腸、乳、卵巣、膵、胃、前立腺、腎臓、子宮頸部、骨髄腫、リンパ腫、白血病、甲状腺、子宮内膜、子宮、膀胱、神経内分泌、頭頸部、肝臓、鼻咽頭、精巣、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、黒色腫、基底細胞皮膚癌、扁平上皮細胞皮膚癌、隆起性皮膚線維肉腫、メルケル細胞癌、膠芽腫、神経膠腫、肉腫、中皮腫、及び骨髄異形成症候群からなる群から選択される、請求項36に記載の静脈注射用薬剤送達製剤、薬剤送達デバイス、又はキット。
39.腫瘍は、進行固形腫瘍である、請求項36に記載の静脈注射用薬剤送達製剤、薬剤送達デバイス、又はキット。
40.腫瘍は、前の治療に対して難治性である、請求項36に記載の静脈注射用薬剤送達製剤、薬剤送達デバイス、又はキット。
41.製剤は、2週間ごとに1回、対象に投与される、請求項36〜40のいずれか一項に記載の静脈注射用薬剤送達製剤、薬剤送達デバイス、又はキット。
Claims (41)
- その必要がある対象において癌を治療する又は腫瘍増殖を阻害するための方法であって、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む、少なくとも500mgの用量のタンパク質を前記対象に投与することを含み、
前記第1のポリペプチドは、(a)ヒトタンパク質プログラム死リガンド1(PD−L1)に結合する抗体の重鎖の少なくとも1つの可変領域;及び(b)ヒト形質転換増殖因子β受容体II(TGFβRII)又は形質転換増殖因子β(TGFβ)に結合することができるその断片を含み、
前記第2のポリペプチドは、PD−L1に結合する抗体の軽鎖の少なくとも1つの可変領域を含み、
前記第1のポリペプチドの前記重鎖及び前記第2のポリペプチドの前記軽鎖は、組み合わせられると、PD−L1に結合する抗原結合部位を形成する、方法。 - 前記第1のポリペプチドは、配列番号3のアミノ酸配列を含み、前記第2のポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記用量は、500mg〜2400mgである、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記用量は、1200mg〜1800mgである、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記用量は、1200mgである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記用量は、1800mgである、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記用量は、2週間ごとに1回又は3週間ごとに1回、投与される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記タンパク質は、静脈内投与によって投与される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記静脈内投与は、前記タンパク質を含む製剤を含むプレフィルドバッグ、プレフィルドペン、又はプレフィルドシリンジにより実行される、請求項8に記載の方法。
- 前記バッグは、チューブ及び/又は針を含む導管に接続されている、請求項9に記載の方法。
- 前記癌又は腫瘍は、非小細胞肺癌、黒色腫、膵癌、結腸直腸癌、卵巣癌、膠芽腫、胃癌、胆道癌、食道癌(扁平上皮細胞癌又は腺癌)、頭部又は頸部の腺腫、及び頭部又は頸部の扁平上皮癌からなる群から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記癌又は腫瘍は、結腸直腸、乳、卵巣、膵、胃、前立腺、腎臓、子宮頸部、骨髄腫、リンパ腫、白血病、甲状腺、子宮内膜、子宮、膀胱、神経内分泌、頭頸部、肝臓、鼻咽頭、精巣、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、黒色腫、基底細胞皮膚癌、扁平上皮細胞皮膚癌、隆起性皮膚線維肉腫、メルケル細胞癌、膠芽腫、神経膠腫、肉腫、中皮腫、及び骨髄異形成症候群からなる群から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記腫瘍は、進行固形腫瘍である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記腫瘍は、前の治療に対して難治性及び/又は抵抗性である、請求項13に記載の方法。
- 第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む、500mg〜2400mgのタンパク質を含む静脈注射用薬剤送達製剤であって、
前記第1のポリペプチドは、(a)ヒトタンパク質プログラム死リガンド1(PD−L1)に結合する抗体の重鎖の少なくとも1つの可変領域;及び(b)ヒト形質転換増殖因子β受容体II(TGFβRII)又は形質転換増殖因子β(TGFβ)に結合することができるその断片を含み、
前記第2のポリペプチドは、PD−L1に結合する抗体の軽鎖の少なくとも1つの可変領域を含み、
前記第1のポリペプチドの前記重鎖及び前記第2のポリペプチドの前記軽鎖は、組み合わせられると、PD−L1に結合する抗原結合部位を形成する、静脈注射用薬剤送達製剤。 - 前記第1のポリペプチドは、配列番号3のアミノ酸配列を含み、前記第2のポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の静脈注射用薬剤送達製剤。
- 1200mgの前記タンパク質を含む、請求項15又は16に記載の静脈注射用薬剤送達製剤。
- 1200mg〜2400mgの前記タンパク質を含む、請求項15又は16に記載の静脈注射用薬剤送達製剤。
- 1800mgの前記タンパク質を含む、請求項15又は16に記載の静脈注射用薬剤送達製剤。
- 前記製剤は、バッグ、ペン、又はシリンジ中に含まれている、請求項15〜19のいずれか一項に記載の静脈注射用薬剤送達製剤。
- 前記バッグは、チューブ及び/又は針を含む導管に接続されている、請求項20に記載の静脈注射用薬剤送達製剤。
- 前記製剤は、凍結乾燥製剤又は液体製剤である、請求項15〜21のいずれか一項に記載の静脈注射用薬剤送達製剤。
- 第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む、500mg〜2400mgのタンパク質を含む製剤を含む薬剤送達デバイスであって、
前記第1のポリペプチドは、(a)ヒトタンパク質プログラム死リガンド1(PD−L1)に結合する抗体の重鎖の少なくとも1つの可変領域;及び(b)ヒト形質転換増殖因子β受容体II(TGFβRII)又は形質転換増殖因子β(TGFβ)に結合することができるその断片を含み、
前記第2のポリペプチドは、PD−L1に結合する抗体の軽鎖の少なくとも1つの可変領域を含み、
前記第1のポリペプチドの前記重鎖及び前記第2のポリペプチドの前記軽鎖は、組み合わせられると、PD−L1に結合する抗原結合部位を形成する、薬剤送達デバイス。 - 前記第1のポリペプチドは、配列番号3のアミノ酸配列を含み、前記第2のポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列を含む、請求項23に記載の薬剤送達デバイス。
- 1200mgの前記タンパク質を含む、請求項23又は24に記載の薬剤送達デバイス。
- 1200mg〜2400mgの前記タンパク質を含む、請求項23又は24に記載の薬剤送達デバイス。
- 1800mgの前記タンパク質を含む、請求項23又は24に記載の薬剤送達デバイス。
- 前記デバイスは、バッグ、ペン、又はシリンジである、請求項23〜27のいずれか一項に記載の薬剤送達デバイス。
- 前記バッグは、チューブ及び/又は針を含む導管に接続されている、請求項28に記載の薬剤送達デバイス。
- 第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む、500mg〜2400mgのタンパク質を含む製剤を全体として含む、1つ又はそれ以上の容器を含むキットであって、
前記第1のポリペプチドは、(a)ヒトタンパク質プログラム死リガンド1(PD−L1)に結合する抗体の重鎖の少なくとも1つの可変領域;及び(b)ヒト形質転換増殖因子β受容体II(TGFβRII)又は形質転換増殖因子β(TGFβ)に結合することができるその断片を含み、
前記第2のポリペプチドは、PD−L1に結合する抗体の軽鎖の少なくとも1つの可変領域を含み、
前記第1のポリペプチドの前記重鎖及び前記第2のポリペプチドの前記軽鎖は、組み合わせられると、PD−L1に結合する抗原結合部位を形成する、キット。 - 前記第1のポリペプチドは、配列番号3のアミノ酸配列を含み、前記第2のポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列を含む、請求項30に記載のキット。
- 前記容器は、全体として、1200mgの前記タンパク質を含む、請求項30又は31に記載のキット。
- 前記容器は、全体として、1200mg〜2400mgの前記タンパク質を含む、請求項30又は31に記載のキット。
- 前記容器は、全体として、1800mgの前記タンパク質を含む、請求項30又は31に記載のキット。
- 前記製剤は、凍結乾燥製剤又は液体製剤である、請求項30〜34のいずれか一項に記載のキット。
- その必要がある対象において癌を治療する又は腫瘍増殖を阻害するのに使用するための、請求項15〜22のいずれか一項に記載の静脈注射用薬剤送達製剤、請求項23〜29のいずれか一項に記載の薬剤送達デバイス、又は請求項30〜35のいずれか一項に記載のキット。
- 前記癌又は腫瘍は、非小細胞肺癌、黒色腫、膵癌、結腸直腸癌、卵巣癌、膠芽腫、胃癌、胆道癌、食道癌(扁平上皮細胞癌又は腺癌)、頭部又は頸部の腺腫、及び頭部又は頸部の扁平上皮癌からなる群から選択される、請求項36に記載の静脈注射用薬剤送達製剤、薬剤送達デバイス、又はキット。
- 前記癌又は腫瘍は、結腸直腸、乳、卵巣、膵、胃、前立腺、腎臓、子宮頸部、骨髄腫、リンパ腫、白血病、甲状腺、子宮内膜、子宮、膀胱、神経内分泌、頭頸部、肝臓、鼻咽頭、精巣、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、黒色腫、基底細胞皮膚癌、扁平上皮細胞皮膚癌、隆起性皮膚線維肉腫、メルケル細胞癌、膠芽腫、神経膠腫、肉腫、中皮腫、及び骨髄異形成症候群からなる群から選択される、請求項36に記載の静脈注射用薬剤送達製剤、薬剤送達デバイス、又はキット。
- 前記腫瘍は、進行固形腫瘍である、請求項36に記載の静脈注射用薬剤送達製剤、薬剤送達デバイス、又はキット。
- 前記腫瘍は、前の治療に対して難治性である、請求項36に記載の静脈注射用薬剤送達製剤、薬剤送達デバイス、又はキット。
- 前記製剤は、2週間ごとに1回、前記対象に投与される、請求項36〜40のいずれか一項に記載の静脈注射用薬剤送達製剤、薬剤送達デバイス、又はキット。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762443698P | 2017-01-07 | 2017-01-07 | |
US62/443,698 | 2017-01-07 | ||
US201762581978P | 2017-11-06 | 2017-11-06 | |
US62/581,978 | 2017-11-06 | ||
PCT/US2018/012604 WO2018129331A1 (en) | 2017-01-07 | 2018-01-05 | Dosing regimens and dosage forms for targeted tgf-b inhibition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020514290A true JP2020514290A (ja) | 2020-05-21 |
JP2020514290A5 JP2020514290A5 (ja) | 2021-02-18 |
Family
ID=62791283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019536228A Pending JP2020514290A (ja) | 2017-01-07 | 2018-01-05 | 標的tgf−β阻害のための投薬計画及び投薬形態 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190330375A1 (ja) |
EP (1) | EP3565599A4 (ja) |
JP (1) | JP2020514290A (ja) |
KR (1) | KR20190102059A (ja) |
CN (1) | CN110198738A (ja) |
AU (1) | AU2018205233A1 (ja) |
BR (1) | BR112019013924A2 (ja) |
CA (1) | CA3048646A1 (ja) |
CL (1) | CL2019001871A1 (ja) |
IL (1) | IL267856A (ja) |
MX (1) | MX2019008001A (ja) |
PH (1) | PH12019501574A1 (ja) |
RU (1) | RU2019124875A (ja) |
SG (1) | SG11201906157YA (ja) |
WO (1) | WO2018129331A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015027082A1 (en) | 2013-08-22 | 2015-02-26 | Acceleron Pharma, Inc. | Tgf-beta receptor type ii variants and uses thereof |
CN108348578B (zh) | 2015-08-04 | 2022-08-09 | 阿塞勒隆制药公司 | 用于治疗骨髓增生性病症的方法 |
PL3628049T3 (pl) | 2017-05-04 | 2023-09-25 | Acceleron Pharma Inc. | Białka fuzyjne receptora TGF-beta typu II i ich zastosowania |
EP3810654A4 (en) * | 2018-06-22 | 2022-04-20 | Merck Patent GmbH | DOSAGE REGIMEN FOR TARGETED INHIBITION OF TGF-? FOR USE IN THE TREATMENT OF BILIARY TRACT CANCER |
KR20210028219A (ko) * | 2018-07-02 | 2021-03-11 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 진행성 비소세포 폐암의 치료를 위한 표적화된 TGF-β 억제와의 조합 요법 |
CA3105750A1 (en) | 2018-07-09 | 2020-01-16 | Precigen, Inc. | Fusion constructs and methods of using thereof |
CN112512550B (zh) * | 2018-11-09 | 2024-09-13 | 苏州盛迪亚生物医药有限公司 | 一种TGF-β受体融合蛋白药物组合物及其用途 |
CN113677711B (zh) | 2019-01-30 | 2025-05-30 | 供石公司 | TGFβ的LTBP复合特异性抑制剂及其用途 |
BR112021024820A2 (pt) * | 2019-06-10 | 2022-01-25 | Shandong Boan Biotechnology Co Ltd | Proteína de fusão bifuncional contra pdl1 e tgfss e uso da mesma |
CN112574314A (zh) * | 2019-09-30 | 2021-03-30 | 和铂医药(苏州)有限公司 | 一种融合蛋白及其应用 |
BR112022007787A2 (pt) * | 2019-11-01 | 2022-07-05 | Ares Trading Sa | Inibição combinada de pd-1, tgfss e atm juntamente com radioterapia para o tratamento de câncer |
EP4054617A4 (en) * | 2019-11-05 | 2023-12-27 | Acceleron Pharma Inc. | TREATMENTS FOR SYSTEMIC SCLERosis |
CN115996955A (zh) * | 2019-12-11 | 2023-04-21 | 上海药明生物技术有限公司 | 针对PD-L1和TGFβ的双功能抗体 |
EP4076388A1 (en) * | 2019-12-20 | 2022-10-26 | Ares Trading S.A. | Igg:tgfbetarii fusion protein composition |
CN111118064B (zh) * | 2019-12-24 | 2022-10-25 | 华南理工大学 | 一种精子生成障碍动物模型及其制备方法与应用 |
IL294650A (en) | 2020-01-11 | 2022-09-01 | Scholar Rock Inc | Tgfbeta inhibitors and use thereof |
US20230050148A1 (en) | 2020-01-11 | 2023-02-16 | Scholar Rock, Inc. | Tgf-beta inhibitors and use thereof |
US20230093512A1 (en) * | 2020-02-18 | 2023-03-23 | Nanjing GenScript Biotech Co., Ltd. | Fusion proteins and uses thereof |
US20230072133A1 (en) * | 2020-02-25 | 2023-03-09 | WuXi Biologics Ireland Limited | A bifunctional fusion protein and uses thereof |
EP4178680A4 (en) | 2020-07-10 | 2024-07-31 | Precigen, Inc. | FUSION CONSTRUCTS AND THEIR METHODS OF USE |
WO2022063193A1 (zh) * | 2020-09-24 | 2022-03-31 | 上海齐鲁制药研究中心有限公司 | 同时靶向PD-L1和TGFβ的双功能分子及其医药用途 |
WO2022188689A1 (zh) | 2021-03-08 | 2022-09-15 | 南京金斯瑞生物科技有限公司 | 使用双重病毒载体系统递送抗体 |
WO2022204581A2 (en) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | Scholar Rock, Inc. | Tgf-beta inhibitors and use thereof |
WO2022256723A2 (en) | 2021-06-03 | 2022-12-08 | Scholar Rock, Inc. | Tgf-beta inhibitors and therapeutic use thereof |
AU2022389596A1 (en) * | 2021-11-19 | 2024-05-30 | Incyte Corporation | Multispecific binding moieties comprising pd-1 and tgf-brii binding domains |
WO2024187051A1 (en) | 2023-03-07 | 2024-09-12 | Scholar Rock, Inc. | Tgf-beta inhibitors for use for treating resistant or unresponsive cancer in patients |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015118175A2 (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-13 | Merck Patent Gmbh | TARGETED TGFβ INHIBITION |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5785682A (en) * | 1995-03-22 | 1998-07-28 | Abbott Laboratories | Pre-filled syringe drug delivery system |
EP2542590B2 (en) * | 2010-03-05 | 2020-04-01 | The Johns Hopkins University | Compositions and methods for targeted immunomodulatory antibodies and fusion proteins |
US20130110045A1 (en) * | 2011-10-31 | 2013-05-02 | Ming-Yuan Wu | Single use intravenous therapy administering device with needle safety covers |
CN110041431A (zh) * | 2012-04-30 | 2019-07-23 | 比奥孔有限公司 | 靶向/免疫调节性融合蛋白及其制造方法 |
ES2822665T3 (es) * | 2013-05-31 | 2021-05-04 | Merck Sharp & Dohme | Terapias de combinación para el cáncer |
US9988452B2 (en) * | 2014-10-14 | 2018-06-05 | Novartis Ag | Antibody molecules to PD-L1 and uses thereof |
US10828353B2 (en) * | 2015-01-31 | 2020-11-10 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions and methods for T cell delivery of therapeutic molecules |
US10167334B2 (en) * | 2015-04-03 | 2019-01-01 | Xoma Technology Ltd. | Treatment of cancer using anti-TGF-BETA and PD-1 antibodies |
CA2983282A1 (en) * | 2015-05-12 | 2016-11-17 | Genentech, Inc. | Therapeutic and diagnostic methods for cancer |
-
2018
- 2018-01-05 AU AU2018205233A patent/AU2018205233A1/en not_active Abandoned
- 2018-01-05 EP EP18736497.1A patent/EP3565599A4/en active Pending
- 2018-01-05 MX MX2019008001A patent/MX2019008001A/es unknown
- 2018-01-05 BR BR112019013924-9A patent/BR112019013924A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2018-01-05 KR KR1020197022795A patent/KR20190102059A/ko not_active Ceased
- 2018-01-05 CA CA3048646A patent/CA3048646A1/en active Pending
- 2018-01-05 WO PCT/US2018/012604 patent/WO2018129331A1/en unknown
- 2018-01-05 CN CN201880006085.0A patent/CN110198738A/zh active Pending
- 2018-01-05 JP JP2019536228A patent/JP2020514290A/ja active Pending
- 2018-01-05 SG SG11201906157YA patent/SG11201906157YA/en unknown
- 2018-01-05 RU RU2019124875A patent/RU2019124875A/ru unknown
-
2019
- 2019-07-02 US US16/460,792 patent/US20190330375A1/en not_active Abandoned
- 2019-07-03 PH PH12019501574A patent/PH12019501574A1/en unknown
- 2019-07-04 IL IL267856A patent/IL267856A/en unknown
- 2019-07-05 CL CL2019001871A patent/CL2019001871A1/es unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015118175A2 (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-13 | Merck Patent Gmbh | TARGETED TGFβ INHIBITION |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190102059A (ko) | 2019-09-02 |
MX2019008001A (es) | 2019-09-09 |
US20190330375A1 (en) | 2019-10-31 |
CN110198738A (zh) | 2019-09-03 |
WO2018129331A1 (en) | 2018-07-12 |
SG11201906157YA (en) | 2019-08-27 |
EP3565599A1 (en) | 2019-11-13 |
RU2019124875A3 (ja) | 2021-07-08 |
IL267856A (en) | 2019-09-26 |
AU2018205233A1 (en) | 2019-07-11 |
CA3048646A1 (en) | 2018-07-12 |
RU2019124875A (ru) | 2021-02-08 |
EP3565599A4 (en) | 2020-07-01 |
BR112019013924A2 (pt) | 2020-02-11 |
CL2019001871A1 (es) | 2019-12-13 |
PH12019501574A1 (en) | 2019-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020514290A (ja) | 標的tgf−β阻害のための投薬計画及び投薬形態 | |
JP2021527083A (ja) | ステージiii nsclcの治療及びその治療に伴う病理学的状態の鎮静 | |
JP7448552B2 (ja) | がんの併用療法 | |
US20210115145A1 (en) | Combination therapy with targeted tgf-b inhibition for treatment of advanced non-small cell lung cancer | |
US20240010729A1 (en) | Combination therapy of a pd-1 antagonist and lag3 antagonist and lenvatinib or a pharmaceutically acceptable salt thereof for treating patients with cancer | |
US20210061899A1 (en) | Dosing regimens for targeted tgf-b inhibition for use in treating cancer in treatment naïve subjects | |
CA3175490A1 (en) | Combination treatment for cancer based upon an icos antibody and a pd-l1 antibody tgf-beta-receptor fusion protein | |
JP2021528399A (ja) | 胆道癌を治療する際に使用するための標的TGF−β阻害のための投薬計画 | |
TW202146437A (zh) | Cd80胞外域fc融合蛋白療法 | |
TW202517301A (zh) | 用b7-h4抗體-藥物結合物治療晚期實體腫瘤之方法 | |
TW202400656A (zh) | 使用ctla-4及pd-1雙特異性抗體之治療方法 | |
EA048025B1 (ru) | Комбинированная терапия онкологического заболевания | |
HK40012523A (en) | DOSING REGIMENS AND DOSAGE FORMS FOR TARGETED TGF-β INHIBITION |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210105 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211124 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220217 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221006 |