JP2020203539A - 情報処理装置および情報処理システム - Google Patents
情報処理装置および情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020203539A JP2020203539A JP2019111379A JP2019111379A JP2020203539A JP 2020203539 A JP2020203539 A JP 2020203539A JP 2019111379 A JP2019111379 A JP 2019111379A JP 2019111379 A JP2019111379 A JP 2019111379A JP 2020203539 A JP2020203539 A JP 2020203539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- occupant
- sickness
- stimulus
- motion sickness
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 85
- 201000003152 motion sickness Diseases 0.000 claims abstract description 203
- 206010025482 malaise Diseases 0.000 claims description 143
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 100
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 19
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 58
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 17
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 10
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 3
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 2
- 230000001668 ameliorated effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 208000002173 dizziness Diseases 0.000 description 2
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 2
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 2
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 2
- 206010009866 Cold sweat Diseases 0.000 description 1
- 206010028813 Nausea Diseases 0.000 description 1
- 206010033546 Pallor Diseases 0.000 description 1
- 241001282135 Poromitra oscitans Species 0.000 description 1
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 1
- 206010048232 Yawning Diseases 0.000 description 1
- 206010000059 abdominal discomfort Diseases 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 1
- 208000013433 lightheadedness Diseases 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008693 nausea Effects 0.000 description 1
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
≪要部構成≫
本発明の第1の実施形態について、図1〜図3を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る情報処理システム100の要部構成の一例を示すブロック図である。情報処理システム100は、情報処理装置10、生体センサ20、および刺激付与装置30を含む。
情報処理システム100を構成する装置の少なくとも一部は、移動体1に搭載された装置である。移動体1は、自動車、電車、航空機等、内部に所定空間を有する移動体である。以降、単に「所定空間」と称する場合は、移動体1の内部の所定空間のことを示すこととする。
生体センサ20は、移動体1の内部空間に配置されたセンサであって、乗員の生体情報を測定または取得するものである。生体情報とは、例えば、ユーザの表情、動作、姿勢、および発話音声等を示すデータ、ならびに、脈拍・呼吸・体温・血圧・意識・反射等を示すデータである。生体センサ20は、所定の時間間隔で生体情報を測定または取得し、該生体情報を生体情報取得部11へ出力する。なお、ここで言う「所定の時間間隔」の具体的な値は特に限定しないが、時間とともに変化する乗員の生体情報をリアルタイムで測定または取得できることがより好ましい。
刺激付与装置30は、装置制御部14の制御に従って動作する装置であって、乗り物酔いを予防または改善するための刺激を乗員に与える装置である。刺激付与装置30は情報処理装置10と有線または無線で接続しており、装置制御部14の制御に従って自装置を駆動させて、乗員へ刺激を与える。
情報処理装置10は、刺激付与装置30を制御することで、乗員に乗り物酔いを予防または改善するための刺激を与える装置である。情報処理装置10は、生体情報取得部11と、酔い判定部12と、行動判定部13と、装置制御部14と、を含む。
第2閾値:乗員に乗り物酔いの症状が明確に現れるか否かの境界レベル
例えば、酔いレベルが第1閾値以上の場合、乗員に乗り物酔いの兆候として、一般的にめまい、軽い頭痛、生あくび、生つばをのむ等の動作または症状が現れる。また、酔いレベルが第2閾値以上の場合、一般的に頭痛、顔面蒼白になる、冷や汗、吐き気、胃の不快感等の明確な症状が現れる。
酔いレベルが第3閾値以上の場合、一般的に嘔吐、ふらつき等の症状が現れる。
図2は、情報処理装置10が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。情報処理装置10の生体情報取得部11は、生体センサ20から生体情報を取得する(S10)。生体情報取得部11は生体情報を酔い判定部12および行動判定部13に出力する。
図3は、情報処理装置10が実行する処理の流れの他の一例を示すフローチャートである。図3のフローチャートは、酔い判定部12が酔いレベルを算出する場合の処理の流れを示している。
本発明の一態様に係る情報処理装置は、生体情報に基づいて、乗員が後に乗り物酔いの状態になるか否かを予測する、酔い予測部を備えていてもよい。そして、装置制御部14は、酔い予測部において乗員が後に乗り物酔いの状態になると予測された場合、乗り物酔いの状態を予防または改善するための刺激を該乗員に与えるよう、刺激付与装置30を制御してもよい。そして、このとき、装置制御部14は、乗員が行動中か否かに応じて乗員に異なる刺激を与えるよう、刺激付与装置30を制御してもよい。
図4は、本実施形態に係る情報処理システム200の要部構成の一例を示すブロック図である。情報処理システム200は、情報処理装置50を含む点で、実施形態1に係る情報処理システム100と異なる。また、情報処理システム200は各種機器40を含んでいてもよい。
図5は、情報処理装置50が実行する処理の流れの他の一例を示すフローチャートである。なお、同図の流れでは、情報処理システム100は各種機器40および情報処理装置50の生体情報取得部11は、生体センサ20から生体情報を取得する(S50)。生体情報取得部11は生体情報を酔い予測部16および行動判定部13に出力する。
図6は、情報処理装置50が実行する処理の流れの他の一例を示すフローチャートである。図6のフローチャートは、酔い予測部16が予測レベルを算出する場合の処理の流れを示している。
実施形態1に係る情報処理システム100と、実施形態2に係る情報処理システム200とは、組み合わせて実施してもよい。
図7は、本発明の第3の実施形態に係る情報処理システム300の要部構成の一例を示すブロック図である。情報処理システム300は図示の通り、情報処理システム100に含まれる機能ブロックと、情報処理システム200に含まれる機能ブロックとの両方を含む。なお、実施形態2の場合と同様、本実施形態においても、各種機器40および機器情報取得部15は必須の構成ではない。
図8は、情報処理装置60が実行する処理の流れの他の一例を示すフローチャートである。なお、図8のフローチャートは、酔い判定部12が酔いレベルを算出する場合、かつ酔い予測部16が予測レベルを算出する場合の処理の流れを示している。
情報処理装置10、50、および60の制御ブロックは、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
1 移動体
10、50、60 情報処理装置
11 生体情報取得部
12 酔い判定部
13 行動判定部
14、17 装置制御部
15 機器情報取得部
16 酔い予測部
20 生体センサ
30 刺激付与装置
40 各種機器
Claims (10)
- 移動体の内部空間に配置された生体センサから、前記移動体の乗員の生体情報を取得する生体情報取得部と、
前記生体情報に基づいて、前記乗員が乗り物酔いの状態であるか否かを判定する酔い判定部と、
前記生体情報に基づいて、前記乗員が現在行動中か否かを判定する行動判定部と、
前記酔い判定部において前記乗員が前記乗り物酔いの状態であると判定された場合、前記乗り物酔いを改善するための刺激を前記乗員に与えるよう、前記内部空間に配置された刺激付与装置を制御する装置制御部と、を備え、
前記装置制御部は、前記乗員が行動中か否かに応じて前記乗員に異なる刺激を与えるよう、前記刺激付与装置を制御することを特徴とする、情報処理装置。 - 前記装置制御部は、前記乗員が前記乗り物酔いの状態であって、かつ、前記乗員が行動中でない場合、前記乗員が行動中である場合よりも強い刺激を前記乗員に与えるよう、前記刺激付与装置を制御することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記装置制御部は、前記乗員が前記乗り物酔いの状態であって、かつ、前記乗員が行動中である場合、前記乗員の行動を阻害しない態様で前記刺激を前記乗員に与えるよう、前記刺激付与装置を制御することを特徴とする、請求項1または2に記載の情報処理装置。
- 前記酔い判定部は、前記乗員の前記乗り物酔いの強さを示す指標値である酔いレベルを算出することで前記乗員が前記乗り物酔いの状態であるか否かを判定し、
前記装置制御部は、前記乗員に前記酔いレベルに応じた強度の刺激を与えるよう、前記刺激付与装置を制御することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記酔い判定部において、前記乗員が前記乗り物酔いの状態でないと判定された場合、前記生体情報に基づいて、前記乗員が後に乗り物酔いの状態になるか否かを予測する酔い予測部を備え、
前記装置制御部は、前記酔い予測部において前記乗員が後に前記乗り物酔いの状態になると予測された場合、前記乗り物酔いの状態を予防するための刺激を前記乗員に与えるための出力を、前記内部空間に配置された刺激付与装置に実行させることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 移動体の内部空間に配置された生体センサから、前記移動体の乗員の生体情報を取得する生体情報取得部と、
前記生体情報に基づいて、前記乗員が現在行動中か否かを判定する行動判定部と、
前記生体情報に基づいて、前記乗員が後に乗り物酔いの状態になるか否かを予測する酔い予測部と、
前記酔い予測部において前記乗員が後に前記乗り物酔いの状態になると予測された場合、前記乗り物酔いの状態を予防または改善するための刺激を前記乗員に与えるよう、前記内部空間に配置された刺激付与装置を制御する装置制御部と、を備え、
前記装置制御部は、前記乗員が行動中か否かに応じて前記乗員に異なる刺激を与えるよう、前記刺激付与装置を制御することを特徴とする、情報処理装置。 - 前記酔い予測部は、前記行動判定部の判定結果に基づいて、前記乗員が後に乗り物酔いの状態になるか否かを予測することを特徴とする、請求項6に記載の情報処理装置。
- 前記移動体の各種機構、または前記移動体に備えられた各種機器の挙動に関する情報である機器情報を取得する機器情報取得部を備え、
前記酔い予測部は、前記機器情報に基づいて、前記乗員が後に乗り物酔いの状態になるか否かを予測することを特徴とする、請求項6または7に記載の情報処理装置。 - 前記酔い予測部は、前記乗り物酔いの強さを示す指標値である予測レベルを算出することで、前記乗員が後に乗り物酔いの状態になるか否かを判定し、
前記装置制御部は、前記乗員に前記予測レベルに応じた強度の刺激を与えるよう、前記刺激付与装置を制御することを特徴とする、請求項6〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
前記生体センサと、
前記刺激付与装置と、を含むことを特徴とする、情報処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019111379A JP7183967B2 (ja) | 2019-06-14 | 2019-06-14 | 情報処理装置および情報処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019111379A JP7183967B2 (ja) | 2019-06-14 | 2019-06-14 | 情報処理装置および情報処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020203539A true JP2020203539A (ja) | 2020-12-24 |
JP7183967B2 JP7183967B2 (ja) | 2022-12-06 |
Family
ID=73837137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019111379A Active JP7183967B2 (ja) | 2019-06-14 | 2019-06-14 | 情報処理装置および情報処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7183967B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022134511A (ja) * | 2021-03-03 | 2022-09-15 | キヤノン株式会社 | 表示装置、表示装置の制御方法、及びプログラム |
JP2022188678A (ja) * | 2021-06-09 | 2022-12-21 | トヨタ紡織株式会社 | 制御装置、制御システム、および制御方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7505254B2 (ja) * | 2020-05-15 | 2024-06-25 | トヨタ紡織株式会社 | 制御装置、制御システム、および制御方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006034760A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 乗り物酔い軽減装置 |
JP2015141099A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム |
WO2018070475A1 (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | パイオニア株式会社 | 走行制御装置、走行制御方法、及びプログラム |
-
2019
- 2019-06-14 JP JP2019111379A patent/JP7183967B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006034760A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 乗り物酔い軽減装置 |
JP2015141099A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム |
WO2018070475A1 (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | パイオニア株式会社 | 走行制御装置、走行制御方法、及びプログラム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022134511A (ja) * | 2021-03-03 | 2022-09-15 | キヤノン株式会社 | 表示装置、表示装置の制御方法、及びプログラム |
JP7646394B2 (ja) | 2021-03-03 | 2025-03-17 | キヤノン株式会社 | 表示装置、表示装置の制御方法、及びプログラム |
JP2022188678A (ja) * | 2021-06-09 | 2022-12-21 | トヨタ紡織株式会社 | 制御装置、制御システム、および制御方法 |
JP7619175B2 (ja) | 2021-06-09 | 2025-01-22 | トヨタ紡織株式会社 | 制御装置、制御システム、および制御装置の作動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7183967B2 (ja) | 2022-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7183967B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理システム | |
US11430231B2 (en) | Emotion estimation device and emotion estimation method | |
JP6937480B2 (ja) | 覚醒誘導システム | |
JP2021015496A (ja) | 判定装置およびプログラム | |
WO2018179631A1 (ja) | 居眠り防止装置、居眠り防止方法、およびプログラム | |
JP7262002B2 (ja) | 覚醒誘導システム | |
KR102520188B1 (ko) | 인공 지능을 이용하여 운전자의 상태를 판단하는 차량 장치 및 그 제어 방법 | |
JP7183782B2 (ja) | 感情推定装置、環境提供システム、車両、感情推定方法、および情報処理プログラム | |
US10814886B2 (en) | System of optimizing activation degree of occupant of vehicle | |
CN117261910A (zh) | 驾驶员注意力系统 | |
JP6954503B2 (ja) | 運転支援装置、運転支援方法、運転支援プログラム、及び運転支援システム | |
US20240174241A1 (en) | Method and System for Mitigating Motion Sickness in Passengers | |
JP2024037746A (ja) | 刺激制御装置、刺激制御方法及びプログラム | |
CN113879319B (zh) | 困倦征兆通知系统 | |
WO2022097185A1 (ja) | 眠気検知装置および眠気検知方法 | |
JP2021065322A (ja) | 情報処理装置および制御方法 | |
JP7460869B2 (ja) | 眠気予測システム、及び眠気予測方法 | |
KR102507038B1 (ko) | 안전을 위한 운전자 감시 시스템 | |
JP2020194339A (ja) | 情報処理装置、制御方法、および状態維持システム | |
JP2023055710A (ja) | 刺激制御装置、刺激制御方法及びプログラム | |
JP7619175B2 (ja) | 制御装置、制御システム、および制御装置の作動方法 | |
JP2020141913A (ja) | 情報処理装置および情報処理システム | |
KR102616917B1 (ko) | 심박 변이도를 이용한 탑승자 멀미 판단 및 저감 장치 | |
CN118288928B (zh) | 乘客信息的处理方法及装置 | |
KR102613180B1 (ko) | 차량 및 그 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221107 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7183967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |