JP2020187374A - 認知を増強する方法及びそれを実施するためのシステム - Google Patents
認知を増強する方法及びそれを実施するためのシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020187374A JP2020187374A JP2020129199A JP2020129199A JP2020187374A JP 2020187374 A JP2020187374 A JP 2020187374A JP 2020129199 A JP2020129199 A JP 2020129199A JP 2020129199 A JP2020129199 A JP 2020129199A JP 2020187374 A JP2020187374 A JP 2020187374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- cognitive
- component
- performance
- task
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 247
- 230000019771 cognition Effects 0.000 title claims abstract description 22
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 title abstract description 8
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 claims abstract description 157
- 230000036992 cognitive tasks Effects 0.000 claims abstract description 121
- 208000010877 cognitive disease Diseases 0.000 claims abstract description 43
- 208000028698 Cognitive impairment Diseases 0.000 claims abstract description 42
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 148
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 40
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 claims description 30
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 24
- 208000028173 post-traumatic stress disease Diseases 0.000 claims description 24
- 208000021384 Obsessive-Compulsive disease Diseases 0.000 claims description 23
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 23
- 208000030886 Traumatic Brain injury Diseases 0.000 claims description 21
- 230000009529 traumatic brain injury Effects 0.000 claims description 21
- 230000003936 working memory Effects 0.000 claims description 20
- 238000002599 functional magnetic resonance imaging Methods 0.000 claims description 18
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 claims description 18
- 238000004497 NIR spectroscopy Methods 0.000 claims description 17
- 230000003930 cognitive ability Effects 0.000 claims description 16
- 238000000537 electroencephalography Methods 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000004439 pupillary reactions Effects 0.000 claims description 11
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 claims description 11
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 claims description 10
- 206010003805 Autism Diseases 0.000 claims description 10
- 208000020706 Autistic disease Diseases 0.000 claims description 10
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 claims description 10
- 230000003931 cognitive performance Effects 0.000 claims description 10
- 208000006096 Attention Deficit Disorder with Hyperactivity Diseases 0.000 claims description 9
- 201000006152 substance dependence Diseases 0.000 claims description 9
- 208000011117 substance-related disease Diseases 0.000 claims description 9
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 claims description 8
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 claims description 8
- 230000007278 cognition impairment Effects 0.000 claims description 7
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 7
- 231100000430 skin reaction Toxicity 0.000 claims description 7
- 230000036541 health Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 2
- 238000012549 training Methods 0.000 description 73
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 28
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 20
- 230000003935 attention Effects 0.000 description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 7
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 7
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 5
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 5
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 5
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 5
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N hydrocortisone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3[C@@H](O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 JYGXADMDTFJGBT-VWUMJDOOSA-N 0.000 description 4
- 229940068196 placebo Drugs 0.000 description 4
- 239000000902 placebo Substances 0.000 description 4
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 3
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 3
- 230000037410 cognitive enhancement Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 2
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 2
- 208000028017 Psychotic disease Diseases 0.000 description 2
- 241000220259 Raphanus Species 0.000 description 2
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 230000003920 cognitive function Effects 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 2
- 230000005714 functional activity Effects 0.000 description 2
- 229960000890 hydrocortisone Drugs 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 208000024714 major depressive disease Diseases 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000011548 physical evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000011273 social behavior Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 102000013455 Amyloid beta-Peptides Human genes 0.000 description 1
- 108010090849 Amyloid beta-Peptides Proteins 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 101000822695 Clostridium perfringens (strain 13 / Type A) Small, acid-soluble spore protein C1 Proteins 0.000 description 1
- 101000655262 Clostridium perfringens (strain 13 / Type A) Small, acid-soluble spore protein C2 Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 206010027646 Miosis Diseases 0.000 description 1
- 101000655256 Paraclostridium bifermentans Small, acid-soluble spore protein alpha Proteins 0.000 description 1
- 101000655264 Paraclostridium bifermentans Small, acid-soluble spore protein beta Proteins 0.000 description 1
- 238000000692 Student's t-test Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000000090 biomarker Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 208000029028 brain injury Diseases 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000002612 cardiopulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 230000002802 cardiorespiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000037411 cognitive enhancing Effects 0.000 description 1
- 230000007370 cognitive improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000003001 depressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000035487 diastolic blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 1
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 1
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- 238000009532 heart rate measurement Methods 0.000 description 1
- 208000013403 hyperactivity Diseases 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000008449 language Effects 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 230000007787 long-term memory Effects 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 230000003924 mental process Effects 0.000 description 1
- 230000006996 mental state Effects 0.000 description 1
- 230000003547 miosis Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000007230 neural mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002610 neuroimaging Methods 0.000 description 1
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 1
- 230000036284 oxygen consumption Effects 0.000 description 1
- 230000001936 parietal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000036314 physical performance Effects 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002360 prefrontal effect Effects 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000010344 pupil dilation Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000003938 response to stress Effects 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 230000010332 selective attention Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000006403 short-term memory Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000035488 systolic blood pressure Effects 0.000 description 1
- 238000012353 t test Methods 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000000472 traumatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B19/00—Teaching not covered by other main groups of this subclass
- G09B19/003—Repetitive work cycles; Sequence of movements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/11—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring interpupillary distance or diameter of pupils
- A61B3/112—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring interpupillary distance or diameter of pupils for measuring diameter of pupils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0033—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room
- A61B5/004—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
- A61B5/0042—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0075—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0077—Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/0205—Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
- A61B5/162—Testing reaction times
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
- A61B5/165—Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
- A61B5/168—Evaluating attention deficit, hyperactivity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/369—Electroencephalography [EEG]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/40—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
- A61B5/4005—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the sensory system
- A61B5/4023—Evaluating sense of balance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/40—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
- A61B5/4076—Diagnosing or monitoring particular conditions of the nervous system
- A61B5/4088—Diagnosing of monitoring cognitive diseases, e.g. Alzheimer, prion diseases or dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4845—Toxicology, e.g. by detection of alcohol, drug or toxic products
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B24/00—Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
- A63B24/0062—Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B26/00—Exercising apparatus not covered by groups A63B1/00 - A63B25/00
- A63B26/003—Exercising apparatus not covered by groups A63B1/00 - A63B25/00 for improving balance or equilibrium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/211—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using inertial sensors, e.g. accelerometers or gyroscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/213—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/85—Providing additional services to players
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B7/00—Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
- G09B7/02—Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2503/00—Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
- A61B2503/06—Children, e.g. for attention deficit diagnosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2503/00—Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
- A61B2503/12—Healthy persons not otherwise provided for, e.g. subjects of a marketing survey
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/024—Measuring pulse rate or heart rate
- A61B5/02405—Determining heart rate variability
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/053—Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
- A61B5/0531—Measuring skin impedance
- A61B5/0533—Measuring galvanic skin response
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/055—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/08—Measuring devices for evaluating the respiratory organs
- A61B5/083—Measuring rate of metabolism by using breath test, e.g. measuring rate of oxygen consumption
- A61B5/0833—Measuring rate of oxygen consumption
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/1124—Determining motor skills
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/1126—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb using a particular sensing technique
- A61B5/1128—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pathology (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Neurology (AREA)
- Developmental Disabilities (AREA)
- Psychology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physiology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Toxicology (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2014年10月23日に出願された米国仮出願第62/067,878号の恩典を主張し、その出願は参照によりその全体が本明細書に組込まれる。
認知制御(目標を達成する能力を含む)における欠損は、認知、社会的行動において重大な機能障害をもたらす可能性があり、また、様々な精神病において重要な役割を果たすであろう。これには、ADHD、PTSD、大うつ病性障害(Major Depressive Disorder)、外傷性脳損傷、強迫性障害、物質依存障害、及び多くの他の障害が含まれる。的を絞った認知的訓練及び身体的フィットネス訓練は、注意力を増加させ、不十分な認知制御能力を増強するための、2つの介入ベースのアプローチである。認知的及び身体的訓練アプローチは、近年開発されており、幾つかのグループは2つを一緒に結合しようと試みることの利益を既に検討している。例えば、Goji Play(商標)を参照されたい。しかし、これらの既存のアプローチは、2つのシステムを直接に結び付けない。むしろ、これらのアプローチにおける認知的及び身体的パフォーマンスは、間接的に他方に影響を及ぼすだけである。
本開示の態様は、認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントを含む具現化認知タスクを対象に提示する段階、認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントのそれぞれに対する対象のパフォーマンスを評価する段階、ならびに、認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントのそれぞれに対する対象のパフォーマンスに基づいて具現化認知タスクの難易度レベルを適応させる段階、を含む方法を含む。
認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントを含む具現化認知タスクを対象に提示する方法を提供する。方法は、認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントのそれぞれに対する対象のパフォーマンスを評価する段階、ならびに、認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントのそれぞれに対する対象のパフォーマンスに基づいて具現化認知タスクの難易度レベルを適応させる段階を更に含む。或る態様において、方法は、対象において認知、身体的健康、または両方を増強するのに有用である。また、認知障害を処置し診断する方法を提供する。本開示の方法を実施するためのシステム及びコンピュータ可読媒体もまた、提供する。
本開示は、認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントを含む具現化認知タスクを対象に提示する段階を含む方法を提供する。方法は、認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントのそれぞれに対する対象のパフォーマンスを評価する段階、及び、認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントのそれぞれに対する対象のパフォーマンスに基づいて具現化認知タスクの難易度レベルを適応させる段階を更に含む。これらの段階は、図1において、段階1、2、及び3としてそれぞれ示される。或る態様において、方法は、対象において認知、身体的健康、または両方を増強するのに有用である。同様に、認知障害を処置し診断する方法が提供される。
先に要約したように、本開示によって、対象において認知障害を処置する方法が提供される。処置方法は、認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントを含む具現化認知タスクを、認知障害を有する対象に提示する段階、及び、認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントのそれぞれに対する対象のパフォーマンスを評価する段階を含む。方法は、認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントのそれぞれに対する対象のパフォーマンスに基づいて具現化認知タスクの難易度レベルを適応させる段階であって、それにより、対象における認知障害を処置する、適応させる段階を更に含む。提示する段階、評価する段階、及び適応させる段階は、先に述べたアプローチの任意のアプローチを使用して実施されてもよい。
本開示は診断方法を提供する。方法は、状態(例えば、認知障害)を有するとして対象を診断するために使用されてもよく、対象において状態の徴候を診断し、対象の状態の変化を診断し、状態をもはや有していないとして対象を診断し、または、その任意の組合せを行う。
本開示の態様は、コンピュータ可読媒体及びデバイス/システムを更に含む。或る態様において、本明細書の他の所で述べる方法の任意の実施形態を含む本開示の方法をコンピュータデバイス/システムが実行するようにさせるためにそこに記憶した命令を含む、非一時的コンピュータ可読媒体が提供される。例えば、コンピュータ可読媒体は、コンピュータデバイス/システムが、認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントを含む具現化認知タスクを対象に提示し、認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントのそれぞれに対する対象のパフォーマンスを評価し、認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントのそれぞれに対する対象のパフォーマンスに基づいて具現化認知タスクの難易度レベルを適応させる、ようにさせる命令を含んでもよい。
本開示の方法は、種々のコンテキストにおいて有用であり、或る事例において、対象の認知の1つまたは複数の局面(例えば、認知制御の1つまたは複数の局面)及び/または身体能力を増強する。選択された目標を達成する我々の能力を支配する認知制御の欠損は、認知、社会的行動において重大な機能障害をもたらす可能性があり、また、ADHD、PTSD、大うつ病性障害、外傷性脳損傷、強迫性障害、及び物質依存障害を含む様々な精神病において重要な役割を果たし得る。したがって、認知を増強することに加えて、本開示の方法は、認知障害を有する対象を処置し診断するのに有用である。
実施例1
以下には、具現化認知タスクを提示し、タスクの認知的及び身体的コンポーネントに対する対象のパフォーマンスを評価し、認知的及び身体的コンポーネントに対する対象のパフォーマンスに基づいてタスクの難易度レベルを適応させる、本開示の一実施形態による例が提供される。この例において、具現化認知タスクは、ビデオゲームとして提示され、対象の動きが、Microsoft Kinectモーションキャプチャデバイスを使用して検出される。
認知的及び身体的訓練は、認知制御能力にポジティブな影響を示した。認知及び身体の同時訓練が認知的利益を増強することになると本発明者等は仮定する。これをテストするため、ビデオゲームメカニクス、モーションキャプチャ用のKinect、及び心拍数モニターを使用してこれらの訓練アプローチを組合せる「脳身体トレーナ」(「BBT:Brain−Body Trainer」)を、本発明者等は開発した。
[本発明1001]
認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントを含む具現化認知タスクを対象に提示する段階、
前記認知的コンポーネント及び前記身体的コンポーネントのそれぞれに対する前記対象のパフォーマンスを評価する段階、ならびに
前記認知的コンポーネント及び前記身体的コンポーネントのそれぞれに対する前記対象のパフォーマンスに基づいて前記具現化認知タスクの難易度レベルを適応させる段階
を含む、方法。
[本発明1002]
前記具現化認知タスクが、ディスプレイコンポーネントを介して前記対象に提示される、本発明1001の方法。
[本発明1003]
前記ディスプレイコンポーネントが、テレビジョン、モニター、高品位テレビジョン(HDTV)、投影スクリーン、及びヘッドアップディスプレイ(HUD)からなる群から選択される、本発明1001または本発明1002の方法。
[本発明1004]
前記具現化認知タスクがビデオゲームである、本発明1001から1003のいずれかの方法。
[本発明1005]
前記認知的コンポーネントが、作業記憶、注意力、タスク切換え、目標管理、標的探索、標的識別、及びその任意の組合せからなる群から選択される前記対象の認知能力を標的にする、本発明1001から1004のいずれかの方法。
[本発明1006]
前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の身体の動きを検出することによって評価される、本発明1001から1005のいずれかの方法。
[本発明1007]
前記対象の前記身体の動きが、前記具現化認知タスクの前記認知的コンポーネントに対する反応時間を示す、本発明1006の方法。
[本発明1008]
前記対象の前記身体の動きが、前記具現化認知タスクの前記認知的コンポーネントに対する応答精度を示す、本発明1006または1007の方法。
[本発明1009]
前記身体の動きが、前記対象の身体上に装着されたモーションセンサを使用して検出される、本発明1006から1008のいずれかの方法。
[本発明1010]
前記身体の動きが、モーションキャプチャデバイスを使用して検出される、本発明1006から1008のいずれかの方法。
[本発明1011]
前記モーションキャプチャデバイスが深度カメラを含む、本発明1010の方法。
[本発明1012]
前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の神経活動を検出することによって評価される、本発明1001から1011のいずれかの方法。
[本発明1013]
前記神経活動が、脳波記録法(EEG)、近赤外分光法(NIRS)、光学的撮像、機能的磁気共鳴撮像(fMRI)、及びその任意の組合せからなる群から選択される神経活動検出法を使用して検出される、本発明1012の方法。
[本発明1014]
前記身体的コンポーネントが、前記対象の有酸素エネルギー生成能力、バランス、柔軟性、協調、及びその任意の組合せからなる群から選択される前記対象の身体能力を標的にする、本発明1001から1013のいずれかの方法。
[本発明1015]
前記身体的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の身体の動きを検出することによって評価される、本発明1001から1014のいずれかの方法。
[本発明1016]
前記身体の動きが、前記対象の身体上に装着されたモーションセンサを使用して検出される、本発明1015の方法。
[本発明1017]
前記身体の動きが、モーションキャプチャデバイスを使用して検出される、本発明1015の方法。
[本発明1018]
前記モーションキャプチャデバイスが深度カメラを含む、本発明1017の方法。
[本発明1019]
前記身体的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の生理学的測定値を検出することによって評価される、本発明1001から1018のいずれかの方法。
[本発明1020]
前記生理学的測定値が、心拍数、心拍数変動、VO 2 Max、電気皮膚応答(EDR)、瞳孔応答、及びその任意の組合せからなる群から選択される、本発明1019の方法。
[本発明1021]
前記対象が、注意欠陥多動性障害(ADHD)、外傷性脳損傷(TBI)、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、強迫性障害(OCD)、物質依存障害(SDD)、うつ病、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、自閉症、及び統合失調症からなる群から選択される認知障害を有する、本発明1001から1020のいずれかの方法。
[本発明1022]
前記対象が健康な対象である、本発明1001から1020のいずれかの方法。
[本発明1023]
前記健康な対象が、就学前、小児中期、10代初期、ティーンエイジャー、若年成人、中年成人、及び高齢者からなる群から選択される年齢群からのものである、本発明1022の方法。
[本発明1024]
前記対象の認知を増強する、本発明1001から1023のいずれかの方法。
[本発明1025]
対象における認知障害を処置する方法であって、
前記対象における前記認知障害を処置するために、
認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントを含む具現化認知タスクを、認知障害を有する対象に提示する段階、
前記認知的コンポーネント及び前記身体的コンポーネントのそれぞれに対する前記対象のパフォーマンスを評価する段階、ならびに
前記認知的コンポーネント及び前記身体的コンポーネントのそれぞれに対する前記対象のパフォーマンスに基づいて前記具現化認知タスクの難易度レベルを適応させる段階
を含む、前記方法。
[本発明1026]
前記認知障害が、注意欠陥多動性障害(ADHD)、外傷性脳損傷(TBI)、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、強迫性障害(OCD)、物質依存障害(SDD)、うつ病、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、自閉症、及び統合失調症からなる群から選択される、本発明1025の方法。
[本発明1027]
前記具現化認知タスクが、ディスプレイコンポーネントを介して対象に提示される、本発明1025または本発明1026の方法。
[本発明1028]
前記ディスプレイコンポーネントが、テレビジョン、モニター、高品位テレビジョン(HDTV)、投影スクリーン、及びヘッドアップディスプレイ(HUD)からなる群から選択される、本発明1027の方法。
[本発明1029]
前記具現化認知タスクがビデオゲームである、本発明1025から1028のいずれかの方法。
[本発明1030]
前記認知的コンポーネントが、作業記憶、注意力、タスク切換え、目標管理、標的探索、標的識別、及びその任意の組合せからなる群から選択される前記対象の認知能力を標的にする、本発明1025から1029のいずれかの方法。
[本発明1031]
前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の身体の動きを検出することによって評価される、本発明1025から1030のいずれかの方法。
[本発明1032]
前記対象の前記身体の動きが、前記具現化認知タスクの前記認知的コンポーネントに対する反応時間を示す、本発明1031の方法。
[本発明1033]
前記対象の前記身体の動きが、前記具現化認知タスクの前記認知的コンポーネントに対する応答精度を示す、本発明1031または本発明1032の方法。
[本発明1034]
前記身体の動きが、前記対象の身体上に装着されたモーションセンサを使用して検出される、本発明1031から1033のいずれかの方法。
[本発明1035]
前記身体の動きが、モーションキャプチャデバイスを使用して検出される、本発明1031から1033のいずれかの方法。
[本発明1036]
前記モーションキャプチャデバイスが深度カメラを含む、本発明1035の方法。
[本発明1037]
前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の神経活動を検出することによって評価される、本発明1025から1036のいずれかの方法。
[本発明1038]
前記神経活動が、脳波記録法(EEG)、近赤外分光法(NIRS)、光学的撮像、機能的磁気共鳴撮像(fMRI)、及びその任意の組合せからなる群から選択される神経活動検出法を使用して検出される、本発明1037の方法。
[本発明1039]
前記身体的コンポーネントが、前記対象の有酸素エネルギー生成能力、バランス、柔軟性、協調、及びその任意の組合せからなる群から選択される前記対象の身体能力を標的にする、本発明1025から1038のいずれかの方法。
[本発明1040]
前記身体的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の身体の動きを検出することによって評価される、本発明1025から1039のいずれかの方法。
[本発明1041]
前記身体の動きが、前記対象の身体上に装着されたモーションセンサを使用して検出される、本発明1040の方法。
[本発明1042]
前記対象の前記身体の動きが、モーションキャプチャデバイスを使用して検出される、本発明1040の方法。
[本発明1043]
前記モーションキャプチャデバイスが深度カメラを含む、本発明1042の方法。
[本発明1044]
前記身体的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の生理学的測定値を検出することによって評価される、本発明1025から1043のいずれかの方法。
[本発明1045]
前記生理学的測定値が、心拍数、心拍数変動、VO 2 Max、電気皮膚応答(EDR)、瞳孔応答、及びその任意の組合せからなる群から選択される、本発明1044の方法。
[本発明1046]
対象を、認知障害を有するとして診断する方法であって、
認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントを含む具現化認知タスクを対象に提示する段階、
前記認知的コンポーネント及び前記身体的コンポーネントのそれぞれに対する前記対象のパフォーマンスを評価する段階、
前記認知的コンポーネント及び前記身体的コンポーネントのそれぞれに対する前記対象のパフォーマンスに基づいて前記具現化認知タスクの難易度レベルを適応させる段階、
前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスを、認知障害についての認知的パフォーマンス閾値と比較する段階、ならびに
前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記認知障害についての前記認知的パフォーマンス閾値より小さいときに、前記対象を、認知障害を有するとして診断する段階
を含む、前記方法。
[本発明1047]
前記認知障害が、注意欠陥多動性障害(ADHD)、外傷性脳損傷(TBI)、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、強迫性障害(OCD)、物質依存障害(SDD)、うつ病、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、自閉症、及び統合失調症からなる群から選択される、本発明1046の方法。
[本発明1048]
前記具現化認知タスクが、ディスプレイコンポーネントを介して対象に提示される、本発明1046または本発明1047の方法。
[本発明1049]
前記ディスプレイコンポーネントが、テレビジョン、モニター、高品位テレビジョン(HDTV)、投影スクリーン、及びヘッドアップディスプレイ(HUD)からなる群から選択される、本発明1048の方法。
[本発明1050]
前記具現化認知タスクがビデオゲームである、本発明1046から1049のいずれかの方法。
[本発明1051]
前記認知的コンポーネントが、作業記憶、注意力、タスク切換え、目標管理、標的探索、標的識別、及びその任意の組合せからなる群から選択される前記対象の認知能力を標的にする、本発明1046から1050のいずれかの方法。
[本発明1052]
前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の身体の動きを検出することによって評価される、本発明1046から1051のいずれかの方法。
[本発明1053]
前記対象の前記身体の動きが、前記具現化認知タスクの前記認知的コンポーネントに対する反応時間を示す、本発明1052の方法。
[本発明1054]
前記対象の前記身体の動きが、前記具現化認知タスクの前記認知的コンポーネントに対する応答精度を示す、本発明1052または本発明1053の方法。
[本発明1055]
前記身体の動きが、前記対象の身体上に装着されたモーションセンサを使用して検出される、本発明1052から1054のいずれかの方法。
[本発明1056]
前記身体の動きが、モーションキャプチャデバイスを使用して検出される、本発明1052から1054のいずれかの方法。
[本発明1057]
前記モーションキャプチャデバイスが深度カメラを含む、本発明1056の方法。
[本発明1058]
前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の神経活動を検出することによって評価される、本発明1046から1057のいずれかの方法。
[本発明1059]
前記神経活動が、脳波記録法(EEG)、近赤外分光法(NIRS)、光学的撮像、機能的磁気共鳴撮像(fMRI)、及びその任意の組合せからなる群から選択される神経活動検出法を使用して検出される、本発明1058の方法。
[本発明1060]
前記身体的コンポーネントが、前記対象の有酸素エネルギー生成能力、バランス、柔軟性、協調、及びその任意の組合せからなる群から選択される前記対象の身体能力を標的にする、本発明1046から1059のいずれかの方法。
[本発明1061]
前記身体的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の身体の動きを検出することによって評価される、本発明1046から1060のいずれかの方法。
[本発明1062]
前記身体の動きが、前記対象の身体上に装着されたモーションセンサを使用して検出される、本発明1061の方法。
[本発明1063]
前記対象の前記身体の動きが、モーションキャプチャデバイスを使用して検出される、本発明1061の方法。
[本発明1064]
前記モーションキャプチャデバイスが深度カメラを含む、本発明1063の方法。
[本発明1065]
前記身体的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の生理学的測定値を検出することによって評価される、本発明1046から1064のいずれかの方法。
[本発明1066]
前記生理学的測定値が、心拍数、心拍数変動、VO 2 Max、電気皮膚応答(EDR)、瞳孔応答、及びその任意の組合せからなる群から選択される、本発明1065の方法。
[本発明1067]
非一時的コンピュータ可読媒体上に記憶された、本発明1001から1066のいずれかの方法をコンピュータシステムに実行させるための命令を含む、非一時的コンピュータ可読媒体。
[本発明1068]
本発明1067の非一時的コンピュータ可読媒体を含む、コンピュータシステム。
Claims (68)
- 認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントを含む具現化認知タスクを対象に提示する段階、
前記認知的コンポーネント及び前記身体的コンポーネントのそれぞれに対する前記対象のパフォーマンスを評価する段階、ならびに
前記認知的コンポーネント及び前記身体的コンポーネントのそれぞれに対する前記対象のパフォーマンスに基づいて前記具現化認知タスクの難易度レベルを適応させる段階
を含む、方法。 - 前記具現化認知タスクが、ディスプレイコンポーネントを介して前記対象に提示される、請求項1に記載の方法。
- 前記ディスプレイコンポーネントが、テレビジョン、モニター、高品位テレビジョン(HDTV)、投影スクリーン、及びヘッドアップディスプレイ(HUD)からなる群から選択される、請求項1または請求項2に記載の方法。
- 前記具現化認知タスクがビデオゲームである、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記認知的コンポーネントが、作業記憶、注意力、タスク切換え、目標管理、標的探索、標的識別、及びその任意の組合せからなる群から選択される前記対象の認知能力を標的にする、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の身体の動きを検出することによって評価される、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象の前記身体の動きが、前記具現化認知タスクの前記認知的コンポーネントに対する反応時間を示す、請求項6に記載の方法。
- 前記対象の前記身体の動きが、前記具現化認知タスクの前記認知的コンポーネントに対する応答精度を示す、請求項6または7に記載の方法。
- 前記身体の動きが、前記対象の身体上に装着されたモーションセンサを使用して検出される、請求項6から8のいずれか1項に記載の方法。
- 前記身体の動きが、モーションキャプチャデバイスを使用して検出される、請求項6から8のいずれか1項に記載の方法。
- 前記モーションキャプチャデバイスが深度カメラを含む、請求項10に記載の方法。
- 前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の神経活動を検出することによって評価される、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
- 前記神経活動が、脳波記録法(EEG)、近赤外分光法(NIRS)、光学的撮像、機能的磁気共鳴撮像(fMRI)、及びその任意の組合せからなる群から選択される神経活動検出法を使用して検出される、請求項12に記載の方法。
- 前記身体的コンポーネントが、前記対象の有酸素エネルギー生成能力、バランス、柔軟性、協調、及びその任意の組合せからなる群から選択される前記対象の身体能力を標的にする、請求項1から13のいずれか1項に記載の方法。
- 前記身体的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の身体の動きを検出することによって評価される、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
- 前記身体の動きが、前記対象の身体上に装着されたモーションセンサを使用して検出される、請求項15に記載の方法。
- 前記身体の動きが、モーションキャプチャデバイスを使用して検出される、請求項15に記載の方法。
- 前記モーションキャプチャデバイスが深度カメラを含む、請求項17に記載の方法。
- 前記身体的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の生理学的測定値を検出することによって評価される、請求項1から18のいずれか1項に記載の方法。
- 前記生理学的測定値が、心拍数、心拍数変動、VO2Max、電気皮膚応答(EDR)、瞳孔応答、及びその任意の組合せからなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
- 前記対象が、注意欠陥多動性障害(ADHD)、外傷性脳損傷(TBI)、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、強迫性障害(OCD)、物質依存障害(SDD)、うつ病、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、自閉症、及び統合失調症からなる群から選択される認知障害を有する、請求項1から20のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象が健康な対象である、請求項1から20のいずれか1項に記載の方法。
- 前記健康な対象が、就学前、小児中期、10代初期、ティーンエイジャー、若年成人、中年成人、及び高齢者からなる群から選択される年齢群からのものである、請求項22に記載の方法。
- 前記対象の認知を増強する、請求項1から23のいずれか1項に記載の方法。
- 対象における認知障害を処置する方法であって、
前記対象における前記認知障害を処置するために、
認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントを含む具現化認知タスクを、認知障害を有する対象に提示する段階、
前記認知的コンポーネント及び前記身体的コンポーネントのそれぞれに対する前記対象のパフォーマンスを評価する段階、ならびに
前記認知的コンポーネント及び前記身体的コンポーネントのそれぞれに対する前記対象のパフォーマンスに基づいて前記具現化認知タスクの難易度レベルを適応させる段階
を含む、前記方法。 - 前記認知障害が、注意欠陥多動性障害(ADHD)、外傷性脳損傷(TBI)、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、強迫性障害(OCD)、物質依存障害(SDD)、うつ病、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、自閉症、及び統合失調症からなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
- 前記具現化認知タスクが、ディスプレイコンポーネントを介して対象に提示される、請求項25または請求項26に記載の方法。
- 前記ディスプレイコンポーネントが、テレビジョン、モニター、高品位テレビジョン(HDTV)、投影スクリーン、及びヘッドアップディスプレイ(HUD)からなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
- 前記具現化認知タスクがビデオゲームである、請求項25から28のいずれか1項に記載の方法。
- 前記認知的コンポーネントが、作業記憶、注意力、タスク切換え、目標管理、標的探索、標的識別、及びその任意の組合せからなる群から選択される前記対象の認知能力を標的にする、請求項25から29のいずれか1項に記載の方法。
- 前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の身体の動きを検出することによって評価される、請求項25から30のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象の前記身体の動きが、前記具現化認知タスクの前記認知的コンポーネントに対する反応時間を示す、請求項31に記載の方法。
- 前記対象の前記身体の動きが、前記具現化認知タスクの前記認知的コンポーネントに対する応答精度を示す、請求項31または請求項32に記載の方法。
- 前記身体の動きが、前記対象の身体上に装着されたモーションセンサを使用して検出される、請求項31から33のいずれか1項に記載の方法。
- 前記身体の動きが、モーションキャプチャデバイスを使用して検出される、請求項31から33のいずれか1項に記載の方法。
- 前記モーションキャプチャデバイスが深度カメラを含む、請求項35に記載の方法。
- 前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の神経活動を検出することによって評価される、請求25から36のいずれか1項に記載の方法。
- 前記神経活動が、脳波記録法(EEG)、近赤外分光法(NIRS)、光学的撮像、機能的磁気共鳴撮像(fMRI)、及びその任意の組合せからなる群から選択される神経活動検出法を使用して検出される、請求項37に記載の方法。
- 前記身体的コンポーネントが、前記対象の有酸素エネルギー生成能力、バランス、柔軟性、協調、及びその任意の組合せからなる群から選択される前記対象の身体能力を標的にする、請求項25から38のいずれか1項に記載の方法。
- 前記身体的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の身体の動きを検出することによって評価される、請求項25から39のいずれか1項に記載の方法。
- 前記身体の動きが、前記対象の身体上に装着されたモーションセンサを使用して検出される、請求項40に記載の方法。
- 前記対象の前記身体の動きが、モーションキャプチャデバイスを使用して検出される、請求項40に記載の方法。
- 前記モーションキャプチャデバイスが深度カメラを含む、請求項42に記載の方法。
- 前記身体的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の生理学的測定値を検出することによって評価される、請求項25から43のいずれか1項に記載の方法。
- 前記生理学的測定値が、心拍数、心拍数変動、VO2Max、電気皮膚応答(EDR)、瞳孔応答、及びその任意の組合せからなる群から選択される、請求項44に記載の方法。
- 対象を、認知障害を有するとして診断する方法であって、
認知的コンポーネント及び身体的コンポーネントを含む具現化認知タスクを対象に提示する段階、
前記認知的コンポーネント及び前記身体的コンポーネントのそれぞれに対する前記対象のパフォーマンスを評価する段階、
前記認知的コンポーネント及び前記身体的コンポーネントのそれぞれに対する前記対象のパフォーマンスに基づいて前記具現化認知タスクの難易度レベルを適応させる段階、
前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスを、認知障害についての認知的パフォーマンス閾値と比較する段階、ならびに
前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記認知障害についての前記認知的パフォーマンス閾値より小さいときに、前記対象を、認知障害を有するとして診断する段階
を含む、前記方法。 - 前記認知障害が、注意欠陥多動性障害(ADHD)、外傷性脳損傷(TBI)、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、強迫性障害(OCD)、物質依存障害(SDD)、うつ病、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、自閉症、及び統合失調症からなる群から選択される、請求項46に記載の方法。
- 前記具現化認知タスクが、ディスプレイコンポーネントを介して対象に提示される、請求項46または請求項47に記載の方法。
- 前記ディスプレイコンポーネントが、テレビジョン、モニター、高品位テレビジョン(HDTV)、投影スクリーン、及びヘッドアップディスプレイ(HUD)からなる群から選択される、請求項48に記載の方法。
- 前記具現化認知タスクがビデオゲームである、請求項46から49のいずれか1項に記載の方法。
- 前記認知的コンポーネントが、作業記憶、注意力、タスク切換え、目標管理、標的探索、標的識別、及びその任意の組合せからなる群から選択される前記対象の認知能力を標的にする、請求項46から50のいずれか1項に記載の方法。
- 前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の身体の動きを検出することによって評価される、請求46から51のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象の前記身体の動きが、前記具現化認知タスクの前記認知的コンポーネントに対する反応時間を示す、請求項52に記載の方法。
- 前記対象の前記身体の動きが、前記具現化認知タスクの前記認知的コンポーネントに対する応答精度を示す、請求項52または請求項53に記載の方法。
- 前記身体の動きが、前記対象の身体上に装着されたモーションセンサを使用して検出される、請求項52から54のいずれか1項に記載の方法。
- 前記身体の動きが、モーションキャプチャデバイスを使用して検出される、請求項52から54のいずれか1項に記載の方法。
- 前記モーションキャプチャデバイスが深度カメラを含む、請求項56に記載の方法。
- 前記認知的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の神経活動を検出することによって評価される、請求46から57のいずれか1項に記載の方法。
- 前記神経活動が、脳波記録法(EEG)、近赤外分光法(NIRS)、光学的撮像、機能的磁気共鳴撮像(fMRI)、及びその任意の組合せからなる群から選択される神経活動検出法を使用して検出される、請求項58に記載の方法。
- 前記身体的コンポーネントが、前記対象の有酸素エネルギー生成能力、バランス、柔軟性、協調、及びその任意の組合せからなる群から選択される前記対象の身体能力を標的にする、請求項46から59のいずれか1項に記載の方法。
- 前記身体的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の身体の動きを検出することによって評価される、請求項46から60のいずれか1項に記載の方法。
- 前記身体の動きが、前記対象の身体上に装着されたモーションセンサを使用して検出される、請求項61に記載の方法。
- 前記対象の前記身体の動きが、モーションキャプチャデバイスを使用して検出される、請求項61に記載の方法。
- 前記モーションキャプチャデバイスが深度カメラを含む、請求項63に記載の方法。
- 前記身体的コンポーネントに対する前記対象のパフォーマンスが、前記対象の生理学的測定値を検出することによって評価される、請求項46から64のいずれか1項に記載の方法。
- 前記生理学的測定値が、心拍数、心拍数変動、VO2Max、電気皮膚応答(EDR)、瞳孔応答、及びその任意の組合せからなる群から選択される、請求項65に記載の方法。
- 非一時的コンピュータ可読媒体上に記憶された、請求項1から66のいずれか1項に記載の方法をコンピュータシステムに実行させるための命令を含む、非一時的コンピュータ可読媒体。
- 請求項67に記載の非一時的コンピュータ可読媒体を含む、コンピュータシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022145252A JP7478786B2 (ja) | 2014-10-23 | 2022-09-13 | 認知を増強する方法及びそれを実施するためのシステム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462067878P | 2014-10-23 | 2014-10-23 | |
US62/067,878 | 2014-10-23 | ||
JP2017517229A JP6744301B2 (ja) | 2014-10-23 | 2015-10-21 | 認知を増強する方法及びそれを実施するためのシステム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017517229A Division JP6744301B2 (ja) | 2014-10-23 | 2015-10-21 | 認知を増強する方法及びそれを実施するためのシステム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022145252A Division JP7478786B2 (ja) | 2014-10-23 | 2022-09-13 | 認知を増強する方法及びそれを実施するためのシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020187374A true JP2020187374A (ja) | 2020-11-19 |
JP2020187374A5 JP2020187374A5 (ja) | 2021-01-21 |
JP7358305B2 JP7358305B2 (ja) | 2023-10-10 |
Family
ID=55761480
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017517229A Active JP6744301B2 (ja) | 2014-10-23 | 2015-10-21 | 認知を増強する方法及びそれを実施するためのシステム |
JP2020129199A Active JP7358305B2 (ja) | 2014-10-23 | 2020-07-30 | 認知を増強する方法及びそれを実施するためのシステム |
JP2022145252A Active JP7478786B2 (ja) | 2014-10-23 | 2022-09-13 | 認知を増強する方法及びそれを実施するためのシステム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017517229A Active JP6744301B2 (ja) | 2014-10-23 | 2015-10-21 | 認知を増強する方法及びそれを実施するためのシステム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022145252A Active JP7478786B2 (ja) | 2014-10-23 | 2022-09-13 | 認知を増強する方法及びそれを実施するためのシステム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20170229037A1 (ja) |
EP (2) | EP3813041A1 (ja) |
JP (3) | JP6744301B2 (ja) |
AU (3) | AU2015335935A1 (ja) |
CA (1) | CA2964778A1 (ja) |
WO (1) | WO2016065013A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220072628A (ko) * | 2020-11-25 | 2022-06-02 | (주)오비이랩 | 머신 러닝을 이용하여 인지 기능을 평가하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170291065A1 (en) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | Slacteq Llc | Balance measurement systems and methods thereof |
US20180001126A1 (en) * | 2010-11-18 | 2018-01-04 | Slacteq Llc | Balance measurement systems and methods thereof |
US20170354846A1 (en) * | 2016-06-13 | 2017-12-14 | Action Faction, Ltd. | Training and Rehabilitation Involving Physical Activity and Cognitive Exercises |
DE102016112359B4 (de) | 2016-07-06 | 2024-08-01 | Jürgen Wacker | Einrichtung zum Trainieren geistiger und körperlicher Fähigkeiten oder Tätigkeiten eines Benutzers |
US20190159716A1 (en) * | 2016-08-03 | 2019-05-30 | Akili Interactive Labs, Inc. | Cognitive platform including computerized evocative elements |
US20190159715A1 (en) * | 2016-08-05 | 2019-05-30 | The Regents Of The University Of California | Methods of cognitive fitness detection and training and systems for practicing the same |
CN110022768B (zh) | 2016-08-26 | 2022-07-01 | 阿克利互动实验室公司 | 与生理组件联接的认知平台 |
US11141092B2 (en) * | 2016-10-19 | 2021-10-12 | United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa | Method and system for incorporating physiological self-regulation challenge into geospatial scenario games and/or simulations |
AU2016427629B2 (en) | 2016-10-26 | 2019-10-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Identifying sensory inputs affecting working memory load of an individual |
CN106875118B (zh) * | 2017-02-13 | 2021-03-19 | 北京奇虎科技有限公司 | 群组内的任务计划执行控制方法、装置和服务器 |
JP6815891B2 (ja) * | 2017-02-23 | 2021-01-20 | パナソニック株式会社 | 歩行支援ロボット及び歩行支援システム |
US20180360368A1 (en) * | 2017-06-20 | 2018-12-20 | Bennett Gatto | Method and System for the Assessment and Rehabilitation of Neurologic Deficits |
US20190038934A1 (en) * | 2017-08-03 | 2019-02-07 | International Business Machines Corporation | Cognitive advisory system of structured assessments through iot sensors |
US20190192909A1 (en) * | 2017-12-24 | 2019-06-27 | Northwest Rehabilitation and Wellness, LLC | Systems and methods for personal fitness |
US11402905B2 (en) * | 2018-01-09 | 2022-08-02 | Holland Bloorview Kids Rehabilitation Hospital | EEG brain-computer interface platform and process for detection of changes to mental state |
KR102105552B1 (ko) * | 2018-02-26 | 2020-04-28 | 주식회사 한국에이치엠디 | 사용자의 인지능력 개선을 위한 안마의자 시스템 |
JP6374130B1 (ja) * | 2018-03-01 | 2018-08-15 | 紫珍 林 | ユーザパフォーマンス判定装置 |
WO2020010320A1 (en) | 2018-07-05 | 2020-01-09 | The Platypus Institute, Inc. | Identifying and strengthening physiological/neurophysiological states predictive of superior performance |
WO2020028193A1 (en) | 2018-07-30 | 2020-02-06 | Hi Llc | Non-invasive systems and methods for detecting mental impairment |
CN109550233A (zh) * | 2018-11-15 | 2019-04-02 | 东南大学 | 基于增强现实技术的孤独症儿童注意力训练系统 |
CN109589122B (zh) * | 2018-12-18 | 2022-02-15 | 中国科学院深圳先进技术研究院 | 一种认知能力测评系统及方法 |
WO2020131148A1 (en) | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Hi Llc | Biofeedback for awareness and modulation of mental state using a non-invasive brain interface system and method |
JP6728327B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-22 | 株式会社キャピタルメディカ | 情報処理装置、トレーニングシステム、情報処理方法および情報処理プログラム |
WO2020205870A1 (en) | 2019-04-04 | 2020-10-08 | Hi Llc | Modulation of mental state of a user using a non-invasive brain interface system and method |
US11172869B2 (en) | 2019-04-26 | 2021-11-16 | Hi Llc | Non-invasive system and method for product formulation assessment based on product-elicited brain state measurements |
CA3139132A1 (en) | 2019-06-11 | 2020-12-17 | Hi Llc | Non-invasive systems and methods for the detection and modulation of a user's mental state through awareness of priming effects |
KR20210009674A (ko) * | 2019-07-17 | 2021-01-27 | 주식회사 뉴로공간 | 원격 인지 훈련 시스템 및 원격 인지 훈련 방법 |
CN111067550B (zh) * | 2019-11-28 | 2021-05-11 | 垒途智能教科技术研究院江苏有限公司 | 一种基于空间转换的儿童多动症辅助测试装置及测试方法 |
US20210197026A1 (en) * | 2019-12-26 | 2021-07-01 | Holly Kerslake | Workout-training method |
WO2021178298A1 (en) | 2020-03-04 | 2021-09-10 | Hi Llc | Systems and methods for training and using a neurome that emulates the brain of a user |
CN111631726B (zh) * | 2020-06-01 | 2021-03-12 | 深圳华鹊景医疗科技有限公司 | 上肢功能评估装置与方法及上肢康复训练系统与方法 |
US11250723B1 (en) * | 2020-11-04 | 2022-02-15 | King Abdulaziz University | Visuospatial disorders detection in dementia using a computer-generated environment based on voting approach of machine learning algorithms |
EA039083B1 (ru) * | 2020-11-16 | 2021-12-01 | Андрей Александрович Забабуро | Способ коррекции детей с синдромом дефицита внимания и гиперактивности (сдвг), совмещающий физическую активность и компьютерные игры |
TWI760044B (zh) * | 2021-01-04 | 2022-04-01 | 財團法人工業技術研究院 | 智能認知運動訓練方法 |
CN112971782A (zh) * | 2021-01-27 | 2021-06-18 | 厦门市儿童医院 | 一种儿童神经行为的测试方法、装置、设备及存储介质 |
KR102379132B1 (ko) * | 2021-06-30 | 2022-03-30 | 액티브레인바이오(주) | 디지털 컨텐츠 기반 치료 정보 제공 장치 및 방법 |
CN113712558B (zh) * | 2021-07-15 | 2024-07-19 | 杭州师范大学 | 地垫式注意缺陷多动障碍认知干预训练系统及其控制方法 |
US20230055265A1 (en) * | 2021-08-10 | 2023-02-23 | Sarah McEwen | Audio-based interactive simultaneous exercise and cognitive control training for improving cognitive networks subserving neuropsychiatric and neurocognitive conditions |
CN117882143A (zh) | 2021-09-10 | 2024-04-12 | 索尼集团公司 | 用于确定认知损伤的指示符值的系统、计算机程序和方法 |
CN114201053B (zh) * | 2022-02-17 | 2022-06-28 | 北京智精灵科技有限公司 | 一种基于神经调控的认知提升训练方法及系统 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0353119A (ja) * | 1989-07-20 | 1991-03-07 | Nippon Koku Kk | 飛行操縦適性検査装置 |
JP2001070639A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-03-21 | Sega Corp | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びゲームの画面表示方法 |
JP2004065382A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Konami Sports Life Corp | 運動支援装置及び運動支援用プログラム |
JP2004294593A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Hitachi Ltd | 訓練支援装置 |
JP2014508309A (ja) * | 2010-11-11 | 2014-04-03 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 注意転導および/または妨害の存在下での認知の増強 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5913310A (en) * | 1994-05-23 | 1999-06-22 | Health Hero Network, Inc. | Method for diagnosis and treatment of psychological and emotional disorders using a microprocessor-based video game |
US6964638B2 (en) * | 2000-01-31 | 2005-11-15 | Pan Medix, Inc. | Measuring cognitive impairment |
ATE404118T1 (de) * | 2002-02-22 | 2008-08-15 | Mclean Hospital Corp | System für kontinuierliche leistungstests |
GB0610259D0 (en) * | 2006-05-23 | 2006-07-05 | Univ Aberdeen | Apparatus and method for the assessment of neurodevelopmental disorders |
EP2145327B1 (en) * | 2007-04-13 | 2017-08-16 | NIKE Innovate C.V. | Vision cognition and coordination testing |
US9028258B2 (en) * | 2007-08-15 | 2015-05-12 | Bright Cloud International Corp. | Combined cognitive and physical therapy |
US20090098519A1 (en) * | 2007-10-10 | 2009-04-16 | Jennifer Byerly | Device and method for employment of video games to provide physical and occupational therapy and measuring and monitoring motor movements and cognitive stimulation and rehabilitation |
US8113991B2 (en) | 2008-06-02 | 2012-02-14 | Omek Interactive, Ltd. | Method and system for interactive fitness training program |
US20180151259A1 (en) * | 2008-10-31 | 2018-05-31 | Fundació Institut Guttmann | Method and system for safely guiding interventions in procedures the substrate of which is the neuronal plasticity |
US20100199228A1 (en) | 2009-01-30 | 2010-08-05 | Microsoft Corporation | Gesture Keyboarding |
WO2011057028A1 (en) * | 2009-11-04 | 2011-05-12 | Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University | Devices and methods for modulating brain activity |
US9179855B2 (en) * | 2010-11-01 | 2015-11-10 | Bright Cloud International Corp. | System and method for pain reduction |
US8825642B2 (en) * | 2011-01-27 | 2014-09-02 | Electronic Entertainment Design And Research | Game recommendation engine for mapping games to disabilities |
US20120262484A1 (en) * | 2011-04-12 | 2012-10-18 | Kinesiocapture, Llc | Motion Capture and Analysis at a Portable Computing Device |
US10176725B2 (en) * | 2011-08-29 | 2019-01-08 | Worcester Polytechnic Institute | System and method of pervasive developmental disorder interventions |
US10176299B2 (en) * | 2011-11-11 | 2019-01-08 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Methods for the diagnosis and treatment of neurological disorders |
JP6018707B2 (ja) | 2012-06-21 | 2016-11-02 | マイクロソフト コーポレーション | デプスカメラを使用するアバター構築 |
KR20140062892A (ko) * | 2012-11-15 | 2014-05-26 | 삼성전자주식회사 | 운동 서비스를 제공하기 위한 웨어러블 디바이스와 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 운동 서비스 제공 시스템과 그 방법 |
US20140244008A1 (en) | 2013-02-28 | 2014-08-28 | Microsoft Corporation | Using a true representation of effort for fitness |
-
2015
- 2015-10-21 JP JP2017517229A patent/JP6744301B2/ja active Active
- 2015-10-21 EP EP20199696.4A patent/EP3813041A1/en active Pending
- 2015-10-21 WO PCT/US2015/056677 patent/WO2016065013A1/en active Application Filing
- 2015-10-21 EP EP15852611.1A patent/EP3210200A4/en not_active Ceased
- 2015-10-21 CA CA2964778A patent/CA2964778A1/en active Pending
- 2015-10-21 AU AU2015335935A patent/AU2015335935A1/en not_active Abandoned
- 2015-10-21 US US15/515,107 patent/US20170229037A1/en not_active Abandoned
-
2020
- 2020-07-30 JP JP2020129199A patent/JP7358305B2/ja active Active
-
2021
- 2021-06-23 AU AU2021204260A patent/AU2021204260A1/en not_active Abandoned
-
2022
- 2022-09-13 JP JP2022145252A patent/JP7478786B2/ja active Active
-
2023
- 2023-08-28 AU AU2023222823A patent/AU2023222823A1/en active Pending
-
2024
- 2024-04-04 US US18/627,039 patent/US20250069520A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0353119A (ja) * | 1989-07-20 | 1991-03-07 | Nippon Koku Kk | 飛行操縦適性検査装置 |
JP2001070639A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-03-21 | Sega Corp | ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びゲームの画面表示方法 |
JP2004065382A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Konami Sports Life Corp | 運動支援装置及び運動支援用プログラム |
JP2004294593A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Hitachi Ltd | 訓練支援装置 |
JP2014508309A (ja) * | 2010-11-11 | 2014-04-03 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 注意転導および/または妨害の存在下での認知の増強 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220072628A (ko) * | 2020-11-25 | 2022-06-02 | (주)오비이랩 | 머신 러닝을 이용하여 인지 기능을 평가하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
KR102445749B1 (ko) * | 2020-11-25 | 2022-09-21 | (주)오비이랩 | 머신 러닝을 이용하여 인지 기능을 평가하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017536566A (ja) | 2017-12-07 |
EP3210200A1 (en) | 2017-08-30 |
EP3813041A1 (en) | 2021-04-28 |
EP3210200A4 (en) | 2018-03-28 |
JP2022184939A (ja) | 2022-12-13 |
AU2021204260A1 (en) | 2021-07-22 |
JP7358305B2 (ja) | 2023-10-10 |
CA2964778A1 (en) | 2016-04-28 |
AU2023222823A1 (en) | 2023-09-14 |
JP7478786B2 (ja) | 2024-05-07 |
US20170229037A1 (en) | 2017-08-10 |
WO2016065013A1 (en) | 2016-04-28 |
US20250069520A1 (en) | 2025-02-27 |
JP6744301B2 (ja) | 2020-08-19 |
AU2015335935A1 (en) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7478786B2 (ja) | 認知を増強する方法及びそれを実施するためのシステム | |
JP7049379B2 (ja) | 注意転導および/または妨害の存在下での認知の増強 | |
US20220117528A1 (en) | Processor Implemented Systems and Methods for Measuring Cognitive Abilities | |
US11690560B2 (en) | Cognitive platform configured as a biomarker or other type of marker | |
JP7077303B2 (ja) | 生理学的コンポーネントに接続された認知プラットフォーム | |
JP2019533215A (ja) | コンピュータ化された喚起要素を含む認知プラットフォーム | |
WO2018132483A1 (en) | Cognitive platform configured for determining the presence or likelihood of onset of a neuropsychological deficit or disorder | |
Krasich et al. | Sensorimotor learning in a computerized athletic training battery | |
Chien et al. | Game-based social interaction platform for cognitive assessment of autism using eye tracking | |
Cruz-Garza et al. | EEG-based investigation of the impact of classroom design on cognitive performance of students | |
US20240321430A1 (en) | Method and system for neuromodulation | |
Hermann et al. | Study protocol TransTAM: Transdiagnostic research into emotional disorders and cognitive-behavioral therapy of the adaptive mind | |
Sipatchin | Keep Your Eyes above the Ball: Investigation of Virtual Reality (VR) Assistive Gaming for Age-Related Macular Degeneration (AMD) Visual Training |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200827 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210118 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210721 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220913 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220913 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20220926 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220926 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220928 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20221014 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20221019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7358305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |