[go: up one dir, main page]

JP2020170505A - 車両のブラックボックス統合制御システム - Google Patents

車両のブラックボックス統合制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020170505A
JP2020170505A JP2020039333A JP2020039333A JP2020170505A JP 2020170505 A JP2020170505 A JP 2020170505A JP 2020039333 A JP2020039333 A JP 2020039333A JP 2020039333 A JP2020039333 A JP 2020039333A JP 2020170505 A JP2020170505 A JP 2020170505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
black box
camera
integrated control
avn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020039333A
Other languages
English (en)
Inventor
ジンホ パク
Jin Ho Park
ジンホ パク
ジョンヒョク カン
Jeong Hyeog Kang
ジョンヒョク カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JP2020170505A publication Critical patent/JP2020170505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • G07C5/0866Registering performance data using electronic data carriers the electronic data carrier being a digital video recorder in combination with video camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両に既設置の計器盤、HUDおよびAVNなどと内蔵されたブラックボックスをより直観的かつ効率的に統合制御できる車両のブラックボックス統合制御システムを提供する。【解決手段】車両は、ECUと、計器盤と、HUDと、AVNとを有する。車両は、車両の走行中に車両の前方と後方を常時撮影するように車両に内蔵されたブラックボックスカメラ510と、ブラックボックスカメラ510から撮影された映像を保存するブラックボックスメモリ520と、車両の衝撃を感知する衝撃感知センサ530とを含むブラックボックス500を有する。車両は、計器盤、HUD、AVNおよびブラックボックス500とそれぞれ信号を送受信し、ブラックボックス500から獲得した映像を計器盤、HUDまたはAVNに選択的に表示する統合制御部600を含んでいる。【選択図】図1

Description

この明細書における開示は、車両のブラックボックス統合制御システムに関する。より詳細には、純正のブラックボックスを車両に内蔵する場合、車両に既設置の計器盤、HUDおよびAVNなどと内蔵されたブラックボックスをより効率的に統合制御できる車両のブラックボックス統合制御システムに関する。
ブラックボックスは、元来、航空機に搭載するフライトデータレコーダ(Flight Data Recorder、FDR)とコックピットボイスレコーダ(Cockpit Voice Recorder、CVR)を入れておく金属ボックスを意味するものであり、名称上、ブラックボックス(黒い箱)と訳されるが、実際には事故時に探し易いように赤色やオレンジ色などを帯びていて真夜中の海でも発見され易いように着色されている。
このような航空機に搭載されたブラックボックスを車両でも使用しており、これを通じて車両の運行並びに事故時の事故の状況および車両の状態を把握して事故の真相を容易に判断できるようになる。
車両用ブラックボックスは、大きく分けて2つあるが、1つは、エアバッグコントロールユニットの内部メモリに衝突状況が感知されると、衝突前から一定時間のあいだのECUデータを記録するEDR(Event Data Recorder)であり、もう1つは、私たちが一般的に知っているカメラが取り付けられたブラックボックスである。
EDRは、エアバッグセンサに衝突が感知されると、衝突の約5秒前の状況からECUのすべてのパラメータをエアバッグコントロールユニットメモリに保存しておく。常時記録ではない衝突状況の時のみに記録されるので、エアバッグが未展開の場合、特に役に立たない。また、2015年以前までは、国内の自動車製造会社がセキュリティを理由にデータの公開を一切しなかったが、2015年から関連法令が改正されて今では消費者が要求する場合、EDRデータを義務的に公開しなければならない。
また、カメラが取り付けられたブラックボックスは、車両外部の道路現況を記録する装置であり、簡単に言って映像を撮影して保存するカメラである。すなわち、一般的に言われるブラックボックスは、カメラと録画装置が内蔵された衝撃感知装置を言う。普通、自動車の前方および後方に装着して動映像と音声を録画する。専用製品を使用する場合が大部分だが、携帯電話などにもDash camのソフトウェアをインストールしてブラックボックスとして使用することもできる。
普通の走行中には、常時録画をしていてイベント(突然衝撃が加えられる状況)を感知した時、イベント発生区間を含む時間のあいだの動映像を保存する。常時録画しながらモーションが感知されると、録画することもできる。駐車中には電源節約のために常時録画はせず、イベント感知時のみにカメラが作動する場合が大部分だが、別途の補助バッテリなどを装着して駐車中にも常時録画機能を遂行することができる。
大部分の車両は、ルームミラーの裏側に視野を遮らないようにブラックボックスの前方カメラを1つ装着していたが、1つだけでは後方の追突などの事態には対処できないという短所があるので、前後1つずつ取り付けて2チャンネルで保持する場合が多く、左右にも取り付けて4チャンネルの場合もある。多チャンネルであるほど、当然価格が上昇し、設置が複雑になり、カメラの個数が増えるほど、映像を記録する装置の容量も大きくならなければならない。
上述したブラックボックスの内容は、車両製造業者と別途に製作されて車両に装着されるブラックボックスに関することであって、最近では車両内蔵型純正ブラックボックスを支援している。但し、前方の常時録画を支援し、駐車の録画や後方の録画は支援していない。これに対処するために、車両内蔵型「走行映像記録装置(DVRS)」が知られている。
DVRSは、車両内のAVN(Audio Video Navigation)およびスマートフォンと連動する特徴がある。具体的に前方と後方の高画質録画、駐車中の録画(補助バッテリ装着時)、衝撃感知モード、AVN連動、スマートフォン連動、メモリの高度な管理、内蔵型メモリの適用などである。
DVRSは、ルームミラー裏側空間に隠されて外部に露出されていないので、運転者の視野妨害や事故時の負傷のおそれが全くなく、後方カメラは、既存の駐車補助用カメラを活用し、緊急録画ボタンを通じて危急状況において運転者が強制的に録画作動できるようになっている。保存された映像は、AVN画面や携帯電話アプリを通じて映像の再生、編集、削除、共有などの機能を遂行することができ、録画された映像やスナップショットは、短時間で圧縮して見せてくれるタイムラプス機能まで提供することができる。
上述した内容を詳察してみるとき、完成車の業界において純正のブラックボックスを車両の内蔵型で設置し、それにより車両のAVNと連動して統合制御を遂行する特徴があり、上記のような多様な機能を提示している。
しかし、上述したように純正のブラックボックスを車両に内蔵する場合、単純に従来、別途に設置されるブラックボックスと同一の機能のみを遂行しているに過ぎず、換言すると、別途のブラックボックスを設置することと、純正のブラックボックスを車両に内蔵することとの設置方式の差異のみがあるに過ぎない。
このような点において純正のブラックボックスを車両に内蔵する場合に車両に既設置の各種システムと連動して、より直観的かつ効率的な機能とともに多様な映像およびデータを処理および管理できるようにする必要がある。
上述のような観点から案出されたこの開示の目的は、純正のブラックボックスを車両に内蔵する場合、車両に既設置の計器盤、HUDおよびAVNなどと内蔵されたブラックボックスを、より直観的かつ効率的に統合制御できる車両のブラックボックス統合制御システムを提供するところにある。
開示の目的を達成するために、ここに開示された車両のブラックボックス統合制御システムは、車両に設置された各種センサから車両の走行情報を受信するECUと、ECUから信号の伝送を受けて車両の走行状態に関連した情報をクラスターディスプレイに表示する計器盤と、ECUから信号の伝送を受けて車両の走行状態に関連した情報を車両のフロントガラスに表示するHUDと、車両のセンタークラスターにAVNディスプレイが備えられ、車両のオーディオ、ビデオおよびナビゲーション機能が統合されたAVNと、車両の走行中に車両の前方と後方を常時撮影するように車両に内蔵されたブラックボックスカメラ、ブラックボックスカメラから撮影された映像を保存するブラックボックスメモリ、および車両の衝撃を感知する衝撃感知センサを含むブラックボックスと、計器盤、HUD、AVNおよびブラックボックスとそれぞれ信号を送受信し、ブラックボックスから獲得した映像を計器盤のクラスターディスプレイ、HUDまたはAVNのAVNディスプレイに選択的に表示する統合制御部と、を含んでなる。
また、ブラックボックスのブラックボックスカメラは、車両のルームミラーの内部または外部に装着される前方ブラックボックスカメラおよび車両のリアガラスの内側またはトランクの後面に装着される後方ブラックボックスカメラを含み、ブラックボックスのブラックボックスメモリは、内蔵型または外付け型のうちのいずれか一つであるか、あるいは内蔵型および外付け型をともに提供し、外付け型である場合、ルームミラーの側面に出し入れ可能に挿入されることを特徴とする。
また、車両の周辺障害物を感知するように複数のレーダまたは超音波センサで構成された障害物感知部と、車両の駐車補助のために車両の周辺領域を撮影する駐車補助カメラと、を含むことを特徴とする。
また、駐車補助カメラは、車両のトップビューを提供する複数のアラウンドビュー用カメラであることを特徴とする。
また、統合制御部は、障害物感知部および駐車補助カメラとそれぞれ信号を送受信し、車両の後進または障害物感知部によって障害物が感知される場合、スリープモードである駐車補助カメラを動作モードに切り替えて駐車補助カメラから獲得した映像を計器盤のクラスターディスプレイ、HUDまたはAVNのAVNディスプレイに選択的に映像を表示することを特徴とする。
また、統合制御部は、駐車補助カメラが動作モードに切り替えられる場合、ブラックボックスのブラックボックスメモリに駐車補助カメラから撮影された映像を保存することを特徴とする。
また、車両のエアバッグコントロールユニットの内部メモリに衝突状況が感知されると、衝突前から一定の時間のあいだECUから信号の伝送を受けてイベントデータとして保存するEDRをさらに含み、統合制御部は、EDRから信号を受信してイベントデータをブラックボックスメモリにともに保存することを特徴とする。
また、統合制御部は、ブラックボックスメモリに保存されたブラックボックスカメラから撮影された映像、駐車補助カメラから撮影された映像およびEDRのイベントデータのそれぞれを携帯用端末機と有線または無線で送受信する端末機送受信部を含むことを特徴とする。
また、統合制御部は、車両のステアリングホイールまたはセンタークラスターに設置され、ブラックボックスカメラから撮影された映像、駐車補助カメラから撮影された映像およびEDRのイベントデータのそれぞれを計器盤のクラスターディスプレイ、HUDまたはAVNのAVNディスプレイに選択的に表示するように操作する操作部をさらに含むことを特徴とする。
また、操作部は、ブラックボックスカメラから撮影された映像、駐車補助カメラから撮影された映像およびEDRのイベントデータのそれぞれを実時間に表示するか、あるいは保存された映像およびデータを呼び出して再生、停止または巻戻しされるように操作することを特徴とする。
この開示による車両のブラックボックス統合制御システムは、純正のブラックボックスを車両に内蔵する場合、車両に既設置の計器盤、HUDおよびAVNなどと内蔵されたブラックボックスを統合制御部を通じて、より直観的かつ効率的に統合制御できる効果がある。
特に、統合制御部は、ブラックボックスから獲得した映像を計器盤のクラスターディスプレイ、HUDまたはAVNのAVNディスプレイに選択的に表示することができ、車両に既設置の障害物感知部および駐車補助カメラと連動して駐車補助カメラから獲得した映像もやはり計器盤のクラスターディスプレイ、HUDまたはAVNのAVNディスプレイに選択的に表示することができるので、運転者の利便性に応じて効率的に映像を表示できる効果がある。
また、統合制御部は、ブラックボックスメモリにブラックボックスから獲得した映像および駐車補助カメラから獲得した映像をともに保存することができ、車両に既設置のEDRからイベントデータを受信してブラックボックスメモリにそれぞれの映像とともに保存できる効果がある。
また、ブラックボックスのブラックボックスメモリに保存されたそれぞれの映像およびイベントデータを端末機送受信部を通じて携帯用端末機と連動して活用することができ、操作部を通じて実時間に映像およびデータまたはブラックボックスメモリに保存されたそれぞれの映像およびデータを運転者の利便性に合うようにそれぞれのディスプレイに選択的に表示できる効果がある。
この明細書における開示された複数の態様は、それぞれの目的を達成するために、互いに異なる技術的手段を採用する。請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態の部分との対応関係を例示的に示すものであって、技術的範囲を限定することを意図するものではない。この明細書に開示される目的、特徴、および効果は、後続の詳細な説明、および添付の図面を参照することによってより明確になる。
この開示による車両のブラックボックス統合制御システムの第1の実施形態を図示した構成図である。 図1の実施形態において統合制御部によってブラックボックスカメラから撮影された映像の保存および表示経路を図示した要部の構成図である。 図1の実施形態のうち計器盤のクラスターディスプレイ、HUD、AVNディスプレイおよびブラックボックスカメラが車両の室内に表されるように図示した車両の室内斜視図である。 図1の実施形態の車両を図示した平面図である。 この開示による車両のブラックボックス統合制御システムの第2の実施形態を図示した構成図である。 図5の実施形態の車両を図示した平面図である。 図5の実施形態のうち駐車補助カメラによって撮影される車両のトップビューを図示した映像である。 図5の実施形態において駐車補助カメラがスリープモードから動作モードに切り替わる時、統合制御部によって駐車補助カメラから撮影された映像の保存および表示経路を図示した要部の構成図である。 この開示による車両のブラックボックス統合制御システムの第3の実施形態を図示した構成図である。 図9の実施形態においてEDRから車両の衝突状況を感知する時、統合制御部によってEDRに保存されるイベントデータがブラックボックスメモリに保存される経路を図示した要部の構成図である。 図9の実施形態において統合制御部の端末機送受信部を通じて携帯用端末機とそれぞれの映像およびデータを送受信する過程を図示した要部の構成図である。 図9の実施形態において統合制御部の操作部を通じて計器盤のクラスターディスプレイ、HUDまたはAVNのAVNディスプレイにそれぞれの映像およびイベントデータが選択的に表示される状態を図示した概略図である。
複数の実施形態が、図面を参照しながら説明される。複数の実施形態において、機能的におよび/または構造的に対応する部分および/または関連付けられる部分には同一の参照符号が付される場合がある。対応する部分および/または関連付けられる部分については、他の実施形態の説明を参照することができる。
以下では、添付された図面を参照してこの開示による車両のブラックボックス統合制御システムを詳細に説明する。
この開示による車両のブラックボックス統合制御システムは、図1〜図4に図示されたように車両Vに設置されるECU100、計器盤200、HUD300、AVN400、ブラックボックス500および統合制御部600を含んでなり、図5、図6、図9および図10に図示されたように障害物感知部700、駐車補助カメラ800およびEDR900をさらに含み得る。
車両Vは、図1、図3〜図6および図9に図示されたように人間または貨物を運送する目的で車輪を駆動させて走行するものをいい、図面に図示された乗用車以外の乗合自動車、貨物車、特殊自動車および二輪車などをすべて含む。このような車両Vには、機関、動力伝達装置、車体、懸架装置、ステアリング装置、制動装置、ホイール/タイヤ、電気装置などの一般的な構造以外にも速度、加速度センサなどの各種センサ、それぞれの機関や装置を駆動させるための各種駆動装置およびその他の装置などが備えられる。この開示は、純正のブラックボックスが内蔵された車両Vの統合制御システムであって上述した車両Vに備えられる一般的な各種センサや各種駆動装置およびその他の装置などに対する具体的な説明は省略する。
ECU100は、図1、図5および図9〜図11に図示されたように車両Vに設置された各種センサから車両Vの走行情報を受信する。広く知られているように、車両Vの心臓はエンジンであり、車両Vの頭脳がまさにECU100である。すなわち、ECU100は、Electronic Control Unit、Engine Control Unit、Powertrain Control Unitなど、いろいろな名前を有しており、車両Vの各種センサからデータを受け取って演算を通じて各種駆動装置およびその他の装置などを制御して車両Vの走行状況に対して最適化され、安定した出力と燃費を引き出す助けをする。具体的には、エンジン制御を核心的に扱い、自動変速機の制御、駆動制御、ステアリングシステムの制御など車両Vの走行に関連した大部分を制御する役割をする。
計器盤200は、図1、図5および図9〜図11に図示されたようにECU100から信号の伝送を受けて車両Vの走行状態に関連した情報を図3および図12に図示されたようにクラスターディスプレイ210に表示する。計器盤200もやはり広く知られているように、運転席の正面、すなわちステアリングホイールV5の前に各種情報を示すものであって、普通は車両Vの走行速度と走行距離、時計をともに表示する運行記録計(tachograph)、エンジンの回転数rpmを報せてくれる回転速度計(tachometer)、走行距離を示す積算走行距離計(tripmeter)などが表示され、これ以外に車両Vの状態を示す燃料計や水温計、エンジン温度計、各種警告灯もやはり表示される。
このような計器盤200は、作動方式に応じてアナログまたはデジタル方式に分けられるようになり、アナログ方式は、駆動モータで作動されるポインタを通じて車両Vの走行情報を表示する方式であり、デジタル方式は、走行情報がデジタルデータである数字およびイメージを通じてディスプレイに表示される方式である。また、図11に図示されたようにアナログ方式とデジタル方式がすべて表示されるアナログアンドデジタル方式もある。デジタル方式の場合、ディスプレイとしてTFT−LCDを主に使用し、この開示において計器盤200のクラスターディスプレイ210がまさにそのTFT−LCDパネルである。クラスターディスプレイ210の場合、図11に図示されたようにアナログアンドデジタル方式で計器盤200の中央または一部のみに設置される場合もあるが、フルデジタル方式で計器盤200全体をディスプレイパネルとして使用することもある。いかなる場合でもECU100から信号の伝送を受けて車両Vの走行状態に関連した情報をクラスターディスプレイ210に表示できればよい。
HUD300は、図1、図5および図9〜図11に図示されたように、ECU100から信号の伝送を受けて車両Vの走行状態に関連した情報を図3および図12に図示されたように車両VのフロントガラスV1に表示する。HUD300もまた現在は広く知られているようにヘッドアップディスプレイ(Head−Up Display)であり、車両Vの走行情報を運転者の真ん前のフロントガラスV1に仮想のイメージで表示する。HUD300の具体的な作動原理や構成要素の結合関係および機能などの詳細な説明は省略する。
AVN400は、図1、図3、図5、図9および図12に図示されたように車両VのセンタークラスターV6にAVNディスプレイ410が備えられ、車両Vのオーディオ、ビデオおよびナビゲーション機能が統合されたシステムである。AVN400もやはり現在は広く知られているように別途のナビゲーションシステムから純正のナビゲーション(Navigation)を車両Vに内蔵し、車両Vの既設置のAVシステム(オーディオ・ビデオシステム)と統合して制御するシステムである。すなわち、AVN400は、オーディオ・ビデオ・ナビゲーション(Audio−Video−Navigation)統合制御システムをいう。
上述したECU100、計器盤200、HUD300およびAVN400は、従来、車両Vに既設置の構成要素であり、この開示では、既設置の上記のような構成要素を車両Vに内蔵される純正のブラックボックス500と統合して制御するために統合制御部600を提供することにより、より直観的かつ効率的に統合制御できるようにしようとする。なお、「既設置」の語は、特定の車両にブラックボックスを搭載する時点の前に、既に設置してあることを指すのはもちろん、任意の車両にブラックボックスの搭載を計画する時点の前に、既に車両の業界において設置実績があることを意味しており、「既設置」の語は広義に解釈されるべきである。「純正」の語は、車両製造業者によって承認されていることを意味しており、「純正のブラックボックス」は車両製造業者または車両製造業者の正規ディーラーによって装着されるものを指している。
ブラックボックス500は、図1〜図4に図示されたように車両Vに内蔵される純正であり、ブラックボックスカメラ510とブラックボックスメモリ520および衝撃感知センサ530を含む。ブラックボックスカメラ510は、車両Vの走行中に車両Vの前方と後方を常時撮影するように車両Vに内蔵され、ブラックボックスメモリ520は、ブラックボックスカメラ510から撮影された映像を保存し、衝撃感知センサ530は、車両の衝撃を感知する。図面において、ブラックボックスカメラ510はBBカメラと表記され、ブラックボックスメモリ520はBBメモリと表記されている。
より具体的にブラックボックスカメラ510は、図3および図4に図示されたように車両VのルームミラーV2の内部または外部に装着される前方ブラックボックスカメラ511および車両VのリアガラスV3の内側またはトランクV4の後面に装着される後方ブラックボックスカメラ512を含み得る。前方ブラックボックスカメラ511は、車両Vの前方を常時撮影するように車両Vに設置されなければならないが、運転者の視野を遮らずに前方撮影が容易な位置がまさにルームミラーV2である。ルームミラーV2は、フロントガラスV1側に支持台(図面符号未図示)を通じて回転可能に設置されるが、ルームミラーV2に前方ブラックボックスカメラ511を内蔵させて車両Vの前方を撮影することもでき、ルームミラーV2の外側に設置するか、あるいはルームミラーV2の支持台に内蔵させて設置することもできる。また、後方ブラックボックスカメラ512は、後方撮影が広くされ得るように車両VのリアガラスV3の内側に設置することが好ましく、トランクV4の後面に装着されて後方を撮影することもできる。
ブラックボックスメモリ520は、ブラックボックスカメラ510から撮影された映像を保存するための記憶装置であって、内蔵型または外付け型のうちのいずれか一つであるか、あるいは内蔵型および外付け型をともに提供し、外付け型である場合、図3および図4に図示されたようにルームミラーV2の側面に出し入れ可能に挿入される構造を有することもある。
衝撃感知センサ530は、ブラックボックスカメラ510から常時撮影される映像をブラックボックスメモリ520の保存容量の限界によりすべて保存するのは難しいので、車両Vの動きや振動または衝撃のようなイベント発生時に保存するためのトリガー信号を発するためのものである。普通、ジャイロセンサを使用するが、衝撃感知センサ530は、ブラックボックス500とともに別途に設置することもできるが、車両V自体で既設置の各種センサから車両Vの振動や衝撃のようなイベント発生を感知することもできる。
統合制御部600は、図1、図5、図9および図12に図示されたように計器盤200、HUD300、AVN400およびブラックボックス500とそれぞれ信号を送受信し、図2、図3および図12に図示されたようにブラックボックス500から獲得した映像を計器盤200のクラスターディスプレイ210、HUD300またはAVN400のAVNディスプレイ410に選択的に表示する。すなわち、運転者が所望する位置にブラックボックス500から獲得した映像を選択的に表示できるようにするのである。このような統合制御部600は、後述する駐車補助のための障害物感知部700および駐車補助カメラ800と連動して統合制御を遂行することができる
図5および図6に図示されたように障害物感知部700は、車両Vの周辺障害物を感知するように複数のレーダまたは超音波センサで構成され、駐車補助カメラ800は、車両Vの駐車補助のために車両Vの周辺領域を撮影する。障害物感知部700は、主に車両Vの前後バンパーに埋め込まれて設置され、駐車補助カメラ800は、車両Vの後進時に後方を撮影するための後方カメラのみが設置されるか、あるいは図6および図7に図示されたように車両Vのトップビューを提供する複数のアラウンドビュー用カメラでもあり得る。
この場合、統合制御部600は、図8に図示されたように障害物感知部700および駐車補助カメラ800とそれぞれ信号を送受信し、車両Vの後進または障害物感知部700により障害物が感知される場合、スリープモードである駐車補助カメラ800を動作モードに切り替えて駐車補助カメラ800から獲得した映像を計器盤200のクラスターディスプレイ210、HUD300またはAVN400のAVNディスプレイ410に選択的に映像を表示することができる。また、統合制御部600は、駐車補助カメラ800が動作モードに切り替えられる場合、ブラックボックス500のブラックボックスメモリ420に駐車補助カメラ800から撮影された映像を保存することができる。これを通じてブラックボックス500から獲得した映像はもちろん、駐車補助カメラ800から獲得した映像をともに保存してイベント発生時に、さらに精密に事故の状況を判断し、読み取ることができるようにする。
また、この開示による車両のブラックボックス統合制御システムは、映像撮影のためのカメラであるブラックボックス500を制御するだけのものではなく、事故発生により車両Vのエアバッグが展開される場合、ECU100のデータを読み込んで記録しておくEDR900と連動して統合制御する機能を有する。
EDR900は、イベントデータ記録装置(Event Data Recorder)であって、車両Vのエアバッグコントロールユニットの内部メモリに衝突状況が感知されると、衝突前から一定の時間のあいだECU100から信号の伝送を受けてイベントデータとして保存する。まず、エアバッグは、広く知られているように事故発生時に衝撃から車両V内部の乗客を保護する装置であって、シートベルトとともに代表的な保護装置である。このようなエアバッグは、運転者の顔面保護のためにステアリングホイールV5に設置され、助手席の前面ダッシュボードにも設置され、車両V内部の左右側面の上部フレームにもカーテン式で展開するように設置される。
このようなエアバッグは、エアバッグコントロールユニットから信号の伝送を受けて展開するが、エアバッグコントロールユニットは、普通は、車両Vのフロントバンパーに近接するように設置されて車両の事故時に衝突を感知してエアバッグが展開するように信号を送る。このとき、エアバッグコントロールユニットには、内部メモリが備えられ、車両Vに衝突状況が感知されると、衝突前から一定の時間のあいだECU100から信号の伝送を受けてイベントデータとして保存するが、まさにこれがEDR900である。
このようなEDR900から統合制御部600は、図9および図10に図示されたように信号を受信してイベントデータをブラックボックスメモリ520にともに保存する。したがって、ブラックボックスメモリ520には、ブラックボックスカメラ510から撮影された映像、駐車補助カメラ800から撮影された映像およびEDR900に記録されたイベントデータまでがともに保存されるのである。これを通じて多様な自車や他車の事故はもちろん、急発進などのイベント発生時に運転者が有力な証拠資料として提示できる効果がある。
一方、統合制御部600は、図11に図示されたようにブラックボックスメモリ520に保存された、ブラックボックスカメラ510から撮影された映像、駐車補助カメラ800から撮影された映像およびEDR900のイベントデータのそれぞれを携帯用端末機CPと有線または無線で送受信する端末機送受信部610を含み得る。
また、統合制御部600は、図11および図12に図示されたように車両VのステアリングホイールV5またはセンタークラスターV6に設置され、ブラックボックスカメラ510から撮影された映像、駐車補助カメラ800から撮影された映像およびEDR900のイベントデータのそれぞれを計器盤200のクラスターディスプレイ210、HUD300またはAVN400のAVNディスプレイ410に選択的に表示するように操作する操作部620をさらに含み得る。
操作部620は、ブラックボックスカメラ510から撮影された映像、駐車補助カメラ800から撮影された映像およびEDR900のイベントデータのそれぞれを実時間に表示するか、あるいは保存された映像およびデータを呼び出して再生、停止または巻戻しされるように操作することができる。このような操作部620は、ボタン式、回転ノブ式またはタッチスクリーン式の多様な操作構造を有し得る。
上述したように、この開示による車両のブラックボックス統合制御システムは、純正のブラックボックス500を車両Vに内蔵する場合、車両Vに既設置の計器盤200、HUD300およびAVN400などと内蔵されたブラックボックス500を統合制御部600を通じて、より直観的かつ効率的に統合制御できる効果がある。
特に、統合制御部600は、ブラックボックス500から獲得した映像を計器盤200のクラスターディスプレイ210、HUD300またはAVN400のAVNディスプレイ410に選択的に表示することができ、車両Vに既設置の障害物感知部700および駐車補助カメラ800と連動して駐車補助カメラ800から獲得した映像もやはり計器盤200のクラスターディスプレイ210、HUD300またはAVN400のAVNディスプレイ410に選択的に表示することができるので、運転者の利便性に応じて効率的に映像を表示できる効果がある。
また、統合制御部600は、ブラックボックスメモリ520にAVN400から獲得した映像および駐車補助カメラ800から獲得した映像をともに保存することができ、車両Vに既設置のEDR900からイベントデータを受信してブラックボックスメモリ520にそれぞれの映像とともに保存できる効果がある。
また、ブラックボックス500のブラックボックスメモリ520に保存されたそれぞれの映像およびイベントデータを端末機送受信部610を通じて携帯用端末機CPと連動して活用することができ、操作部620を通じて実時間に映像およびデータまたはブラックボックスメモリ520に保存されたそれぞれの映像およびデータを運転者の利便性に合うようにそれぞれのディスプレイに選択的に表示できる効果がある。
上記にて説明され、図面に図示されたこの開示の実施形態は、この開示の技術的思想を限定するものと解釈されてはならない。この開示の保護範囲は、請求範囲に記載された事項によってのみ制限され、この開示の技術分野において通常の知識を有する者は、この開示の技術的思想を多様な形態に改良および変更することが可能である。したがって、このような改良および変更は、通常の知識を有する者にとって自明なことである限り、この開示の保護範囲に属するようになる。
V:車両、 V1:フロントガラス、 V2:ルームミラー、
V3:リアガラス、 V4:トランク、 V5:ステアリングホイール、
V6:センタークラスター、 CP:携帯用端末機、
100:ECU、 200:計器盤、 210:クラスターディスプレイ、
300:HUD、 400:AVN、 410:AVNディスプレイ、
500:ブラックボックス、 510:ブラックボックスカメラ、
511:前方ブラックボックスカメラ、 512:後方ブラックボックスカメラ、
520:ブラックボックスメモリ、 530:衝撃感知センサ、
600:統合制御部、 610:端末機送受信部、 620:操作部、
700:障害物感知部、 800:駐車補助カメラ、 900:EDR。

Claims (10)

  1. 車両に設置された各種センサから前記車両の走行情報を受信するECUと、
    前記ECUから信号の伝送を受けて前記車両の走行状態に関連した情報をクラスターディスプレイに表示する計器盤と、
    前記ECUから信号の伝送を受けて前記車両の走行状態に関連した情報を前記車両のフロントガラスに表示するHUDと、
    前記車両のセンタークラスターにAVNディスプレイが備えられ、前記車両のオーディオ、ビデオおよびナビゲーション機能が統合されたAVNと、
    前記車両の走行中に前記車両の前方と後方を常時撮影するように前記車両に内蔵されたブラックボックスカメラ、前記ブラックボックスカメラから撮影された映像を保存するブラックボックスメモリ、および、前記車両の衝撃を感知する衝撃感知センサを含むブラックボックスと、
    前記計器盤、HUD、AVNおよびブラックボックスとそれぞれ信号を送受信し、前記ブラックボックスから獲得した映像を前記計器盤のクラスターディスプレイ、HUDまたはAVNのAVNディスプレイに選択的に表示する統合制御部と、を含んでなる車両のブラックボックス統合制御システム。
  2. 前記ブラックボックスのブラックボックスカメラは、
    前記車両のルームミラーの内部または外部に装着される前方ブラックボックスカメラおよび前記車両のリアガラス内側またはトランクの後面に装着される後方ブラックボックスカメラを含み、
    前記ブラックボックスのブラックボックスメモリは、
    内蔵型または外付け型のいずれか一つであるか、あるいは内蔵型および外付け型をともに提供し、外付け型である場合、前記ルームミラーの側面に出し入れ可能に挿入されることを特徴とする請求項1に記載の車両のブラックボックス統合制御システム。
  3. さらに、前記車両の周辺障害物を感知するように複数のレーダまたは超音波センサで構成された障害物感知部と、
    前記車両の駐車補助のために前記車両の周辺領域を撮影する駐車補助カメラと、を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両のブラックボックス統合制御システム。
  4. 前記駐車補助カメラは、前記車両のトップビューを提供する複数のアラウンドビュー用カメラであることを特徴とする請求項3に記載の車両のブラックボックス統合制御システム。
  5. 前記統合制御部は、前記障害物感知部および駐車補助カメラとそれぞれ信号を送受信し、前記車両の後進または前記障害物感知部により障害物が感知される場合、スリープモードである前記駐車補助カメラを動作モードに切り替えて前記駐車補助カメラから獲得した映像を前記計器盤のクラスターディスプレイ、HUDまたはAVNのAVNディスプレイに選択的に映像を表示することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の車両のブラックボックス統合制御システム。
  6. 前記統合制御部は、前記駐車補助カメラが動作モードに切り替えられる場合、前記ブラックボックスのブラックボックスメモリに前記駐車補助カメラから撮影された映像を保存することを特徴とする請求項5に記載の車両のブラックボックス統合制御システム。
  7. さらに、前記車両のエアバッグコントロールユニットの内部メモリに衝突状況が感知されると、衝突前から一定の時間のあいだ前記ECUから信号の伝送を受けてイベントデータとして保存するEDRを含み、
    前記統合制御部は、前記EDRから信号を受信して前記イベントデータを前記ブラックボックスメモリにともに保存することを特徴とする請求項6に記載の車両のブラックボックス統合制御システム。
  8. 前記統合制御部は、前記ブラックボックスメモリに保存された前記ブラックボックスカメラから撮影された映像、前記駐車補助カメラから撮影された映像、および、前記EDRのイベントデータのそれぞれを携帯用端末機と有線または無線で送受信する端末機送受信部を含むことを特徴とする請求項7に記載の車両のブラックボックス統合制御システム。
  9. さらに、前記統合制御部は、前記車両のステアリングホイールまたはセンタークラスターに設置され、前記ブラックボックスカメラから撮影された映像、前記駐車補助カメラから撮影された映像、および、前記EDRのイベントデータのそれぞれを前記計器盤のクラスターディスプレイ、HUDまたはAVNのAVNディスプレイに選択的に表示するように操作する操作部を含むことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の車両のブラックボックス統合制御システム。
  10. 前記操作部は、前記ブラックボックスカメラから撮影された映像、前記駐車補助カメラから撮影された映像、および、前記EDRのイベントデータのそれぞれを実時間に表示するか、あるいは保存された映像およびデータを呼び出して再生、停止または巻戻しされるように操作することを特徴とする請求項9に記載の車両のブラックボックス統合制御システム。
JP2020039333A 2019-04-04 2020-03-06 車両のブラックボックス統合制御システム Pending JP2020170505A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0039385 2019-04-04
KR1020190039385A KR102098525B1 (ko) 2019-04-04 2019-04-04 차량의 블랙박스 통합 제어시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020170505A true JP2020170505A (ja) 2020-10-15

Family

ID=70275723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020039333A Pending JP2020170505A (ja) 2019-04-04 2020-03-06 車両のブラックボックス統合制御システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020170505A (ja)
KR (1) KR102098525B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022091573A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 制御装置、システム、車両、プロブラム及び制御装置の動作方法
KR20230074656A (ko) * 2021-11-16 2023-05-31 우한 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 차량 탑재용 디스플레이 장치, 차량 탑재용 디스플레이 시스템 및 차량
US12365293B2 (en) 2021-12-24 2025-07-22 Hyundai Motor Company Video recording apparatus and controlling method thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102368173B1 (ko) * 2021-07-14 2022-03-02 주식회사 미소전자통신 후방에 트윈카메라가 적용되는 블랙박스 시스템
KR102665135B1 (ko) * 2023-11-16 2024-05-13 주식회사 아이오토 수송기기용 안전관리 모니터링 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003111071A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Denso Corp 車載監視カメラ装置
JP2014097781A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Avisonic Technology Corp 車両用画像システムおよび車両用画像のための表示制御方法
JP2016533305A (ja) * 2013-09-17 2016-10-27 ネオビューコロン カンパニー,リミテッド ヘッドアップディスプレイ
JP2017021651A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社デンソー 車両制御装置
JP2019032743A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 株式会社デンソーテン センサシステム、車両映像記録再生装置および車両映像記録再生方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100872782B1 (ko) * 2006-11-29 2008-12-09 정종찬 룸미러 블랙박스
KR20140000486A (ko) * 2012-06-22 2014-01-03 현대모비스 주식회사 장애물 감지 기능을 이용한 차량용 영상 녹화 장치 및 그 방법
KR101737737B1 (ko) * 2016-09-06 2017-05-18 덴소코리아일렉트로닉스 주식회사 차량용 카메라 hud 통합 클러스터 시스템

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003111071A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Denso Corp 車載監視カメラ装置
JP2014097781A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Avisonic Technology Corp 車両用画像システムおよび車両用画像のための表示制御方法
JP2016533305A (ja) * 2013-09-17 2016-10-27 ネオビューコロン カンパニー,リミテッド ヘッドアップディスプレイ
JP2017021651A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社デンソー 車両制御装置
JP2019032743A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 株式会社デンソーテン センサシステム、車両映像記録再生装置および車両映像記録再生方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022091573A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 制御装置、システム、車両、プロブラム及び制御装置の動作方法
JP7491203B2 (ja) 2020-12-09 2024-05-28 トヨタ自動車株式会社 制御装置、システム、車両、プロブラム及び制御装置の動作方法
KR20230074656A (ko) * 2021-11-16 2023-05-31 우한 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 차량 탑재용 디스플레이 장치, 차량 탑재용 디스플레이 시스템 및 차량
KR102606581B1 (ko) 2021-11-16 2023-11-27 우한 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 차량 탑재용 디스플레이 장치, 차량 탑재용 디스플레이 시스템 및 차량
US12365293B2 (en) 2021-12-24 2025-07-22 Hyundai Motor Company Video recording apparatus and controlling method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR102098525B1 (ko) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020170505A (ja) 車両のブラックボックス統合制御システム
US6580373B1 (en) Car-mounted image record system
US8130087B2 (en) Display control device, information display system for moving object, module for driver's seat and moving object
EP2804152A1 (en) Event detection and recording methods and systems
CN102343871B (zh) 智能后视镜系统
JP2000043764A (ja) 車両用走行状況記録装置及び車両状況監視装置
US10296008B2 (en) Vehicle and method of controlling the vehicle based on a height of cargo
US20140118549A1 (en) Automated vehicle periphery monitoring apparatus and image displaying method
KR101455847B1 (ko) 블랙박스와 차선이탈경고기능 겸용 차량운행기록장치
CN217048522U (zh) 一种集成行车记录仪的中央域控制器及智能汽车
EP3195273A1 (en) System for the recording of sudden events in motor vehicles or the like
KR101580567B1 (ko) 이벤트 영상 촬영 녹화 장치, 이벤트 영상 제공 방법
JPH07277230A (ja) 車両用データ記録装置
JP2000247265A (ja) 車載用画像記録システム
KR101882188B1 (ko) 차량 및 그 제어방법
EP1028395A1 (en) Device for the temporary and/or permanent recording of sudden events
JP2002127948A (ja) 車載用画像記録システム
CN204526996U (zh) 一种安全行车辅助系统及具有该系统的汽车
JP2004345599A (ja) 車載用運転レコーダ
KR20000035617A (ko) 차량탑재용 화상기록 시스템
JP2000062532A (ja) 走行記録装置、ジャッキ付車両
KR20140099613A (ko) 블랙박스 겸용 avn시스템
JP7287010B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用撮影装置、車両用表示制御方法およびプログラム
JPH11142181A (ja) セーフティ・ドライブレコーダー〈sdrシステム〉
JP7630018B2 (ja) 車両から落下した物体の検出を容易にするための車両及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211019