JP2020165857A - 物体検知装置 - Google Patents
物体検知装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020165857A JP2020165857A JP2019067783A JP2019067783A JP2020165857A JP 2020165857 A JP2020165857 A JP 2020165857A JP 2019067783 A JP2019067783 A JP 2019067783A JP 2019067783 A JP2019067783 A JP 2019067783A JP 2020165857 A JP2020165857 A JP 2020165857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmitter
- detection device
- signal
- control unit
- object detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 180
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 26
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 102200039392 rs34116584 Human genes 0.000 description 11
- 102220074243 rs34116584 Human genes 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 4
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021426 porous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
【解決手段】物体検知装置(1)は、周囲の物体に音波を送信する送波器(10)と、音波を受信して、受信結果を示す受波信号(SL,SR)を生成する第1及び第2受波器(11L,11R)と、制御部13とを備える。制御部は、送波器による音波の送信を制御して、各受波器から受波信号とを取得する。制御部は、送波器に第1の信号波を送信させ、応答する受波信号に基づき物体の位置を検知する。制御部は、第1の信号波が送信される送波器の位置と第1受波器の位置と第2受波器の位置との内の少なくとも1つが異なった状態で第2の信号波を送波器に送信させ、応答する受波信号に基づき物体の位置を検知する。制御部は、第1の信号波に応じて検知された物体の位置を示す第1検知情報と、第2の信号波に応じて検知された物体の位置を示す第2検知情報とに基づいて、物体が存在しない位置を検知する。
【選択図】図6
Description
実施形態1では、移動体に搭載される物体検知装置の一例を説明する。
1−1.概要
本実施形態に係る物体検知装置の概要を、図1を用いて説明する。
本実施形態の自走ロボット2における物体検知装置1の構成を、図1,2を用いて説明する。図2は、実施形態1に係る物体検知装置1の構成を示すブロック図である。
以上のように構成される物体検知装置1の動作について、以下説明する。
物体検知装置1による物体3の検知原理について、図3を用いて説明する。図3では、物体3の検知が行われるX,Y方向を例示している。例えば、X方向は物体検知装置1が取り付けられた自走ロボット2の水平方向に対応し、Y方向は進行方向に対応する。
物体像Qの定位において発生する虚像について、図4を用いて説明する。図4は、2個の物体31,32がある場合に、パルス波の送受信を1回行って、得られる楕円E11〜E22及び物体像Q1〜Q4を例示している。この場合、各々の物体31,32からのエコーに対応して、左方の受波器11Lの受信結果から2つの楕円E11,E12が求められる。同様に、右方の受波器11Rの受信結果からも2つの楕円E21,E22が求められる。
実施形態1に係る物体検知装置1の動作の詳細について、図4〜9を用いて説明する。
以上のように、本実施形態の物体検知装置1は、少なくとも1つの送波器10と、第1受波器の一例として左方の受波器11Lと、第2受波器の一例として右方の受波器11Rと、制御部13とを備える。送波器10は、周囲の物体3に音波を送信する。左方の受波器11Lは、音波を受信して、受信結果を示す受波信号SL(第1受波信号)を生成する。右方の受波器11Rは、左方の受波器11Lとは異なる位置において音波を受信して、受信結果を示す受波信号SR(第2受波信号)を生成する。制御部13は、送波器10による音波の送信を制御して、各受波器11L,11Rから受波信号SL.SRを取得する。制御部13は、第1の信号波の一例のパルス波W1を送波器10に送信させ(S1)、応答する受波信号SL,SRに基づき物体31,32の位置を物体像Q1〜Q4として検知する(S5)。制御部13は、1回目のパルス波W1が送信される送波器10の送波位置P11と左方の受波器11Lの受波位置P11Lと右方の受波器11Rの受波位置P11Rとの内の少なくとも1つが異なった状態で、第2の信号波の一例として2回目のパルス波W1を送波器10に送信させ(S6,S7,S1)、応答する受波信号SL,SRに基づき物体31,32の位置を物体像Q1’〜Q4’として検知する(S5)。制御部13は、第1の信号波に応じて検知された物体像Q1〜Q4を示す第1検知情報の一例の座標データD1と、第2の信号波に応じて検知された物体像Q1’〜Q4’を示す第2検知情報の一例の座標データD2とに基づいて、物体31,32が存在しない位置である虚像の物体像Q3,Q4を検知する(S8)。
実施形態1では、1つの送波器10を用いる物体検知装置1について説明した。実施形態2では、2つの送波器を用いる物体検知装置について説明する。
実施形態2に係る物体検知装置の構成について、図11を用いて説明する。図11は、本実施形態に係る物体検知装置1Aを説明するための図である。
実施形態2に係る物体検知装置1Aの動作例を、図12を用いて説明する。図12は、本実施形態に係る物体検知装置1Aの動作を例示するフローチャートである。
以上のように、本実施形態の物体検知装置1Aは、少なくとも1つの送波器として、互いに異なる送波位置P10a,P10bに配置された2つの送波器10a,10bを含む。2つの送波器10a,10bにおいて、一方の送波器10aは第1の信号波を送信し、他方の送波器10bは第2の信号波を送信する。互いに異なる送波位置P10a,P10bから送信された各信号波に基づく2回分の検知情報を用いて、実施形態1と同様に、虚像の誤検知を抑制することができる。
実施形態3では、指向性を制御して物体の誤検知を抑制する物体検知装置について説明する。
実施形態3に係る物体検知装置の構成について、図13を用いて説明する。図13は、本実施形態に係る物体検知装置1Bを説明するための図である。
実施形態3の物体検知装置1Bにおける送波器10Bの構成例を、図14〜15を用いて説明する。
sin(k×a×sinθ)/(k×asinθ)
ここで、kは波数であり、周波数fと音速vと円周率πを用いて、k=2πf/vである。
以上のように構成される実施形態3の物体検知装置1Bの動作について、以下説明する。図16は、本実施形態に係る物体検知装置1Bの動作を例示するフローチャートである。
以上のように、本実施形態の物体検知装置1Bは、送波器10Bと、2つの受波器11L,11Rと、制御部13とを備える。送波器10Bは、周囲の物体に音波を送信する指向性を有する。制御部13は、第1の信号波を送波器10に送信させ(S1)、応答する受波信号SL,SRに基づき物体33,34の位置を検知する(S5)。制御部13は、第1の信号波に対する指向性とは異なった指向性において第2の信号波を送波器13Bに送信させ(S6,S7B,S1)、応答する受波信号SL,SRに基づき物体33,34の位置を検知する(S5)。制御部13は、第1の信号波に応じて検知された第1検知情報と、第2の信号波に応じて検知された第2検知情報に基づいて、物体33,34が存在しない位置である虚像の物体像Q1,Q2を検知する(S8)。
実施形態3では、1つのサーモホンを用いた送波器10Bの構成例を説明した。実施形態4では、複数のサーモホンを用いた送波器による物体検知装置について説明する。
上記の実施形態3では、指向性のビーム幅を変更する例を説明したが、指向性の制御はこれに限定されない。図19を用いて、変形例に係る物体検知装置1Dについて説明する。
10 送波器
11L,11R 受波器
13 制御部
15,21 駆動部
Claims (9)
- 周囲の物体に音波を送信する少なくとも1つの送波器と、
音波を受信して、受信結果を示す第1受波信号を生成する第1受波器と、
前記第1受波器とは異なる位置において音波を受信して、受信結果を示す第2受波信号を生成する第2受波器と、
前記送波器による音波の送信を制御して、前記各受波器から前記第1受波信号と前記第2受波信号とを取得する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記送波器に第1の信号波を送信させ、応答する第1及び第2受波信号に基づき前記物体の位置を検知し、
前記第1の信号波が送信される前記送波器の位置と前記第1受波器の位置と前記第2受波器の位置との内の少なくとも1つが異なった状態で第2の信号波を前記送波器に送信させ、応答する第1及び第2受波信号に基づき前記物体の位置を検知し、
前記第1の信号波に応じて検知された物体の位置を示す第1検知情報と、前記第2の信号波に応じて検知された物体の位置を示す第2検知情報とに基づいて、前記物体が存在しない位置を検知する
物体検知装置。 - 前記制御部は、前記各検知情報から、前記第1検知情報において検知された物体の位置と、前記第2検知情報において検知された物体の位置とが合致しない位置を除去して、前記物体が存在しない位置を検知する
請求項1に記載の物体検知装置。 - 前記制御部は、
前記第1受波信号と前記第2受波信号とのそれぞれから、前記各信号波に応答する信号成分を抽出し、
前記第1受波信号から抽出された信号成分と、前記第2受波信号から抽出された信号成分との組毎に、前記物体の位置を検知する
請求項1又は2に記載の物体検知装置。 - 前記制御部は、前記第1受波信号から抽出された信号成分毎の楕円と、前記第2受波信号から抽出された信号成分毎の楕円とが交差する交点を算出して、前記物体の位置を検知し、
前記各楕円は、前記送波器の位置における焦点と、前記第1又は第2受波器の位置における焦点とによって規定される
請求項3に記載の物体検知装置。 - 前記送波器の位置と前記第1受波器の位置と前記第2受波器の位置との内の少なくとも1つを変更するように前記物体検知装置を駆動する駆動部をさらに備え、
前記制御部は、前記第1の信号波が送信されてから前記駆動部が駆動した後に、前記第2の信号波を前記送波器に送信させる
請求項1〜4のいずれか1項に記載の物体検知装置。 - 前記駆動部は、前記物体検知装置を並進又は回転させる
請求項5に記載の物体検知装置。 - 前記少なくとも1つの送波器は、互いに異なる位置に配置された2つの送波器を含み、
前記2つの送波器において、一方の送波器は前記第1の信号波を送信し、他方の送波器は前記第2の信号波を送信する
請求項1〜4のいずれか1項に記載の物体検知装置。 - 前記2つの送波器は、前記第1の信号波と前記第2の信号波とを同時に送信し、
前記制御部は、前記各受波信号において、前記第1の信号波に応答する信号成分と前記第2の信号波に応答する信号成分とを識別する
請求項7に記載の物体検知装置。 - 前記送波器は、1つ又は複数のサーモホンを含む
請求項1〜8のいずれか1項に記載の物体検知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019067783A JP7140334B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 物体検知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019067783A JP7140334B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 物体検知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020165857A true JP2020165857A (ja) | 2020-10-08 |
JP7140334B2 JP7140334B2 (ja) | 2022-09-21 |
Family
ID=72714152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019067783A Active JP7140334B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 物体検知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7140334B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022076593A (ja) * | 2020-11-10 | 2022-05-20 | 株式会社村田製作所 | 存否判定システムおよび存否判定方法 |
WO2023153041A1 (ja) * | 2022-02-14 | 2023-08-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 物体検知装置および物体検知方法 |
JP7671200B2 (ja) | 2021-07-27 | 2025-05-01 | 株式会社日立製作所 | 物体検出システム、および、物体検出方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5910513B2 (ja) * | 1976-10-30 | 1984-03-09 | 勘二 佐竹 | 超音波利用の障害物検出方法 |
JP2002350536A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 障害物検知装置 |
US20070121097A1 (en) * | 2005-11-29 | 2007-05-31 | Navisense, Llc | Method and system for range measurement |
JP2009265009A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Murata Mfg Co Ltd | 超音波計測装置 |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019067783A patent/JP7140334B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5910513B2 (ja) * | 1976-10-30 | 1984-03-09 | 勘二 佐竹 | 超音波利用の障害物検出方法 |
JP2002350536A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 障害物検知装置 |
US20070121097A1 (en) * | 2005-11-29 | 2007-05-31 | Navisense, Llc | Method and system for range measurement |
JP2009265009A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Murata Mfg Co Ltd | 超音波計測装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022076593A (ja) * | 2020-11-10 | 2022-05-20 | 株式会社村田製作所 | 存否判定システムおよび存否判定方法 |
JP7671200B2 (ja) | 2021-07-27 | 2025-05-01 | 株式会社日立製作所 | 物体検出システム、および、物体検出方法 |
WO2023153041A1 (ja) * | 2022-02-14 | 2023-08-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 物体検知装置および物体検知方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7140334B2 (ja) | 2022-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6949938B2 (ja) | 触覚振動子デバイスによる反響定位 | |
JP7140334B2 (ja) | 物体検知装置 | |
JP6789999B2 (ja) | 3d位置決定方法および装置 | |
CN106922175B (zh) | 物体检测装置 | |
JP6333412B2 (ja) | 障害物検知装置 | |
JP6474228B2 (ja) | 物体検知装置 | |
CN111801718B (zh) | 物体探测装置、物体探测方法、以及记录介质 | |
WO2019012770A1 (ja) | 撮像装置及びモニタリング装置 | |
JP5640583B2 (ja) | 目標物探知システム、探知方法、及び探知情報処理プログラム | |
JP5815318B2 (ja) | シーンを検知するための方法及びシステム | |
CN105549018B (zh) | 对象检测装置 | |
WO2008026463A1 (fr) | Système, procédé, programme et robot de localisation de source sonore | |
JP2008039497A (ja) | 障害物検出装置 | |
JP2014019305A (ja) | 駐車支援装置 | |
JP7235241B2 (ja) | 物体検知装置 | |
JP6697281B2 (ja) | 物体検知装置 | |
CN107229284B (zh) | 一种无人机避障装置和方法 | |
EP3394633A1 (en) | Device and method for communicating with at least one neighboring device | |
JP6544259B2 (ja) | 位置検出装置 | |
Rupavatharam et al. | Ambisense: Acoustic field based blindspot-free proximity detection and bearing estimation | |
CN113853534A (zh) | 三维测位装置以及三维测位方法 | |
CN104166133A (zh) | 用于通过自适应的波束成形检测对象的方法 | |
JP5625771B2 (ja) | 水中目標物検出装置、該検出装置に用いられる目標物検出方法及び目標物検出プログラム | |
WO2017141757A1 (ja) | 物体検知システム | |
JP2020173155A (ja) | 目標運動推定装置及び目標運動推定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7140334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |