JP2020165329A - エンジン - Google Patents
エンジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020165329A JP2020165329A JP2019064079A JP2019064079A JP2020165329A JP 2020165329 A JP2020165329 A JP 2020165329A JP 2019064079 A JP2019064079 A JP 2019064079A JP 2019064079 A JP2019064079 A JP 2019064079A JP 2020165329 A JP2020165329 A JP 2020165329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- engine
- limit
- rotation speed
- high idle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 63
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 37
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 33
- WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N urea;hydrate Chemical compound O.NC(N)=O WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 12
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 8
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
- F01N3/208—Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/02—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N9/00—Electrical control of exhaust gas treating apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/062—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/062—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
- F02D41/064—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/08—Introducing corrections for particular operating conditions for idling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/08—Introducing corrections for particular operating conditions for idling
- F02D41/086—Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account the temperature of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2430/00—Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2570/00—Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
- F01N2570/14—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/02—Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/14—Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
- F01N2610/1406—Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/08—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/12—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle exterior
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/14—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
- F01N2900/1404—Exhaust gas temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/18—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
- F01N2900/1806—Properties of reducing agent or dosing system
- F01N2900/1811—Temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/023—Temperature of lubricating oil or working fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0414—Air temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/06—Fuel or fuel supply system parameters
- F02D2200/0606—Fuel temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/101—Engine speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1446—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2409—Addressing techniques specially adapted therefor
- F02D41/2422—Selective use of one or more tables
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
【課題】始動時における始動性を良好に維持しつつ、ハイアイドル制限を適切に実行できるエンジンを提供。【解決手段】エンジンは、エンジン本体と、ECUとを備える。ECUは、始動時において、所定条件を満たした場合、ハイアイドル制限を実行可能に構成される。ハイアイドル制限を実行するとき、ECUは、始動時におけるエンジン温度に基づいて、ハイアイドル回転数の上限値である第1上限回転数と、ハイアイドル制限の継続時間である第1制限時間と、を求める。ECUは、環境温度に基づいて、ハイアイドル回転数の上限値である第2上限回転数と、ハイアイドル制限の継続時間である第2制限時間と、を求める。ECUは、求められた第1上限回転数及び第2上限回転数の何れかと、第1制限時間及び第2制限時間の何れかと、に基づいて、ハイアイドル制限を実行する。【選択図】図4
Description
本発明は、エンジンの始動時におけるハイアイドル制限に関する。
従来から、エンジンの始動時の高速回転において、潤滑不足による焼付きの発生を防止するために、ハイアイドル回転を制限する手法が知られている。特許文献1は、この種のエンジンの起動時制御方法を開示する。
特許文献1は、エンジンの起動時には、潤滑オイルの温度が低く粘度が高くて回転部へ潤滑オイルが行き渡っていないために、アクセルペダルを踏み込んで急激なエンジン回転上昇を行うと、エンジン回転部の摩耗が激しくなるという課題を指摘する。特許文献1が提案するエンジンの起動時制御方法では、エンジン冷却水又はエンジン潤滑オイル温度が所定よりも低温時において、エンジンの回転上昇操作を行っても、燃料噴射ノズルからの燃料噴射量の増量が制限される。
しかし、上記特許文献1の構成は、エンジン潤滑オイル温度を検出する温度センサを別途に設ける必要があって、コストが増加してしまう。そして、特許文献1の構成は、ハイアイドル制限の実行時間を設定していない。従って、実行時間が短い場合は、エンジン潤滑オイルが十分に温まらない可能性がある。一方、実行時間が長い場合は、エンジンの始動性が低下してしまう。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、始動性を良好に維持しつつ、ハイアイドル制限を適切に実行できるエンジンを提供することにある。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
本発明の観点によれば、以下の構成のエンジンが提供される。即ち、このエンジンは、エンジン本体と、エンジン本体を制御する制御部と、を備える。前記制御部は、始動時において、所定条件を満たした場合に、ハイアイドル制限を実行可能に構成される。前記ハイアイドル制限を実行するとき、前記制御部は、始動時におけるエンジン温度に基づいて、ハイアイドル回転数の上限値である第1上限回転数と、前記ハイアイドル制限の継続時間である第1制限時間と、を求める。前記制御部は、環境温度に基づいて、ハイアイドル回転数の上限値である第2上限回転数と、前記ハイアイドル制限の継続時間である第2制限時間と、を求める。前記制御部は、求められた前記第1上限回転数及び前記第2上限回転数の何れかと、前記第1制限時間及び前記第2制限時間の何れかと、に基づいて、前記ハイアイドル制限を実行する。
これにより、エンジン温度が低い時における高速回転を制限することができる。従って、潤滑不足により過給機等で焼付きが発生するのを防止することができる。
前記のエンジンにおいて、前記制御部は、求められた前記第1上限回転数及び前記第2上限回転数のうち、回転数が少ない方を、前記ハイアイドル制限における回転数制限値として設定することが好ましい。
これにより、ハイアイドル制限時における制限回転数を一層適切に設定することができる。
前記のエンジンにおいて、前記制御部は、求められた前記第1制限時間及び前記第2制限時間のうち、時間が長い方を、前記ハイアイドル制限の継続時間として設定することが好ましい。
これにより、ハイアイドル制限の継続時間を一層適切に設定することができる。
前記のエンジンにおいて、前記制御部は、少なくとも冷却水温度、燃料温度、排気温度のうち、最も低い温度を前記エンジン温度として用いることが好ましい。
これにより、エンジン温度に関する各部の温度のうち、最も厳しい温度条件を用いて第1上限回転数及び第1制限時間を算出することができる。従って、エンジンの運転状態により適したハイアイドル制限を実行することができる。
前記のエンジンにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記エンジンは、排気浄化装置を備える。前記排気浄化装置は、尿素水タンクから供給された尿素水を排気ガスと混合させ、排気ガスに含まれる窒素酸化物を除去可能に構成される。前記制御部は、新気温度、燃料温度、及び尿素水温度のうち、最も低い温度を前記環境温度として用いる。
これにより、最も厳しい条件を用いることで、エンジンの運転環境を適切に反映した第2上限回転数及び第2制限時間を求めることができる。従って、低温時における高速回転を一層確実に回避することができる。
前記のエンジンにおいて、以下の構成とすることが好ましい。即ち、始動時における前記ハイアイドル制限を実行する前記所定条件は、少なくとも冷却水温度、燃料温度、排気温度の全てが、それぞれの閾値を下回ることである。
これにより、不必要なハイアイドル制限の実行を回避することができる。従って、エンジンの始動性を向上することができる。
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るエンジン100の構成を示す斜視図である。図2は、エンジン100の概略な構成を示す模式図である。
図1に示すエンジン100は、ディーゼルエンジンであって、例えばトラクタ等の農業機械及びショベル等の建設機械等に搭載される。エンジン100は、例えば、4つの気筒を有する直列4気筒エンジンとして構成される。なお、気筒の数は、4つに限定されない。本実施形態のエンジン100は、主として、エンジン本体1と、ATD(排気浄化装置)43と、制御部であるECU90と、から構成される。ATDは、After Treatment Deviceの略称である。ECUは、Engine Control Unitの略称である。
初めに、エンジン100が備えるエンジン本体1の基本的な構成について簡単に説明する。エンジン本体1は、図1等に示すように、主として、下から順に配置された、オイルパン11と、シリンダブロック12と、シリンダヘッド13と、ヘッドカバー14と、を備える。
オイルパン11は、エンジン100の下部(下側の端部)に設けられている。オイルパン11は、上部が開放された容器状に形成されている。オイルパン11の内部には、エンジン100を潤滑するためのエンジンオイルが貯留されている。
オイルパン11に貯留されるエンジンオイルは、エンジン本体1に設けられた図略のエンジンオイルポンプにより吸入された後にエンジン本体1の各部に供給され、当該エンジン本体1を潤滑した後、オイルパン11に戻され貯留される。
シリンダブロック12は、オイルパン11の上側に取り付けられている。シリンダブロック12には、図略のクランク軸等を収容するための凹部、及びシリンダ30が複数形成されている。
シリンダヘッド13は、シリンダブロック12の上側に設けられている。シリンダヘッド13及びシリンダブロック12により、図2に示す燃焼室31がそれぞれのシリンダ30に対応して形成される。
それぞれのシリンダ30には、ピストンが収容されている。ピストンは、図略のコンロッドを介して、クランク軸と連結されている。ピストンが往復運動することにより、クランク軸が回転する。
シリンダヘッド13には、エンジン本体1を冷却するための図略の水冷ジャケットが形成されている。本実施形態のエンジン100には、エンジン本体1が燃料の燃焼により過熱状態にならないように、図略の冷却水循環システムが設けられている。なお、水冷ジャケットは、シリンダヘッド13の代わりに、シリンダブロックに形成されても良い。
この冷却水循環システムは、冷却水を、エンジン本体1のシリンダヘッド13に形成された上記水冷ジャケット等に還流させ、エンジン本体1と水冷ジャケット等とを熱交換させるように構成されている。この冷却水循環システムにおける冷却水経路の適宜の位置には、冷却水温度を検出する冷却水温度センサ91が設けられている。冷却水温度センサ91により検出された冷却水温度はECU90へ出力される。
ヘッドカバー14は、シリンダヘッド13の上側に設けられる。ヘッドカバー14の内部には、図略排気弁及び後述のスロットル弁22を動作させるための図略のプッシュロッド及びロッカーアーム等からなる動弁機構が収容されている。
続いて、吸気及び排気の流れに着目しながら、本実施形態のエンジン100の構成について、図2等を参照して簡単に説明する。
図2に示すように、エンジン100は、吸気部2と、動力発生部3と、排気部4と、を主要な構成として備えている。
吸気部2は、外部から空気を吸入する。吸気部2は、吸気管21と、スロットル弁22と、吸気マニホールド23と、過給機24と、を備える。
吸気管21は、吸気通路を構成し、外部から吸入された空気を内部に流すことができる。後述のEGR管53の出口より上流側の吸気管21には、外部から吸入された空気(新気)の温度を検出する新気温度センサ92が設けられている。新気温度センサ92により検出された新気温度はECU90へ出力される。
スロットル弁22は、吸気通路の中途部に配置されている。スロットル弁22は、ECU90からの制御指令に従ってその開度を変更することにより、吸気通路の断面積を変化させる。これにより、吸気マニホールド23へ供給する空気量(即ち吸気量)を調整することができる。
吸気マニホールド23は、吸気が流れる方向において、吸気管21の下流側端部に接続されている。吸気マニホールド23は、吸気管21を介して供給された空気を、シリンダ30の数に応じて分配し、それぞれのシリンダ30に形成された燃焼室31へ供給する。
動力発生部3は、複数(本実施形態においては4つ)のシリンダ30から構成される。動力発生部3は、各シリンダ30に形成された燃焼室31において、燃料を燃焼させることによって、ピストンを往復運動させる動力を発生する。
具体的には、各燃焼室31では、吸気マニホールド23から供給された空気が圧縮された後に、燃料タンク71から供給された燃料が噴射される。これにより、燃焼室31で燃焼が発生し、ピストンを上下往復運動させることができる。こうして得られた動力は、クランク軸等を介して、動力下流側の適宜の装置へ伝達される。
過給機24は、図2に示すように、タービン25と、シャフト26と、コンプレッサ27と、を備える。コンプレッサ27は、シャフト26を介してタービン25と連結されている。このように、燃焼室31から排出された排気ガスを利用して回転するタービン25の回転に伴って、コンプレッサ27が回転することにより、図略のエアクリーナによって浄化された空気が圧縮され強制的に吸入される。過給機24の各部は、オイルパン11から供給されたエンジンオイルによって潤滑される。
排気部4は、燃焼室31内で発生した排気ガスを外部に排出する。排気部4は、排気管41と、排気マニホールド42と、ATD43と、を備えている。
排気管41は、排気ガス通路を構成し、その内部には、燃焼室31から排出された排気ガスを流すことができる。
排気マニホールド42は、排気ガスが流れる方向において、排気管41の上流側端部に接続されている。排気マニホールド42は、各燃焼室31で発生した排気ガスをまとめて排気管41へ導く。
排気マニホールド42には、排気温度を検出する排気温度センサ93が設けられている。排気温度センサ93により検出された排気温度はECU90へ出力される。なお、排気温度センサ93は、排気管41から構成された排気ガス通路の他の位置に設けられても良い。
エンジン本体1には、排気ガスの一部を、吸気側へ還流させるEGR装置50が設けられている。EGR装置50は、EGRクーラ51と、EGRバルブ52と、EGR管53と、を備えている。
EGR管53は、吸気側へ還流させる排気ガスであるEGRガスを吸気管21へ案内するための経路であって、排気管41(又は排気マニホールド42)と吸気管21とを連通するように設けられている。
EGRクーラ51は、EGR管53の途中部に設けられ、吸気側へ還流されるEGRガスを冷却する。
EGRバルブ52は、EGR管53の途中部であって、EGRガスの還流方向におけるEGRクーラ51の下流側に設けられ、EGRガスの還流量を調整できるように構成されている。
ATD43は、排気ガスの後処理を行う装置である。ATD43は、排気ガス内に含まれるNOx(窒素酸化物)、CO(一酸化炭素)、HC(炭化水素)等の有害成分及び粒子状物質(Particulate Matter、PM)を除去することによって、排気ガスを浄化する。ATD43は、排気管41の中途部に配置される。ATD43は、エンジン本体1の上方に配置されても良いし、エンジン本体1とは別途に配置されても良い。
ATD43は、DPF装置44と、SCR装置45と、を備える。DPFは、Diesel Particulate Filterの略称である。SCRは、Selective Catalytic Reductionの略称である。
DPF装置44は、図略の酸化触媒、フィルタを介して、排気ガスに含まれる一酸化炭素、一酸化窒素、粒子状物質等を除去する。酸化触媒は、白金等で構成され、排気ガスに含まれる未燃燃料、一酸化炭素、一酸化窒素等を酸化(燃焼)するための触媒である。フィルタは、酸化触媒より排気ガスの下流側に配置され、例えばフォールフロー型のフィルタとして構成される。フィルタは、酸化触媒で処理された排気ガスに含まれる粒子状物質を捕集する。
DPF装置44を通過した排気ガスは、DPF装置44の出口管と、SCR装置45の入口管と、を連結する尿素混合管46を経由して、SCR装置45へ送られる。
尿素混合管46の上流側の端部近傍には、尿素水噴射部47が取り付けられている。尿素水噴射部47は、尿素水タンク48から供給された尿素水を尿素混合管46に噴射する。これにより、尿素混合管46内において、排気ガスは、尿素水と混合され、SCR装置45へ導かれる。
尿素水タンク48は、エンジン本体1とは別途に設けられている。尿素水タンク48には、尿素水温度を検出する尿素水温度センサ94が設けられている。尿素水温度センサ94により検出された尿素水温度はECU90へ出力される。なお、尿素水温度センサ94の代わりに、尿素水タンク温度センサを設けて、尿素水温度を間接的に検出しても良い。
SCR装置45は、SCR触媒、スリップ触媒を介して、排気ガスに含まれるNOxを除去する。SCR触媒は、アンモニアを吸着するセラミック等の素材から構成される。排気ガスに含まれるNOxは、アンモニアを吸着したSCR触媒に触れることで還元され、窒素と水に変化する。スリップ触媒は、アンモニアが外部へ放出されることを防止するために用いられる。スリップ触媒は、アンモニアを酸化させる白金等の触媒であり、アンモニアを酸化させて窒素と水に変化させる。
SCR装置45を通過した排気ガスは、SCR装置45の排気ガスの出口に接続された排出管を介して外部へ排出される。
次に、本実施形態のエンジン100における燃料の供給及び噴射を行う構成について簡単に説明する。
図2に示すように、エンジン100は、燃料フィルタ72と、燃料ポンプ73と、コモンレール74と、インジェクタ75と、を備えている。
エンジン100は、燃料ポンプ73を介して、燃料を貯留するための燃料タンク71から燃料を吸い込む。燃料タンク71は、エンジン本体1とは別途に設けられている。
燃料ポンプ73によって吸い込まれた燃料は、燃料フィルタ72を通過し、これにより、燃料に混入しているゴミ及び汚れが取り除かれる。その後、燃料は、コモンレール74へ供給される。コモンレール74は、高圧で燃料を蓄え、複数(本実施形態においては4つ)のインジェクタ75に分配して供給する。
インジェクタ75は、燃焼室31に燃料を噴射する。インジェクタ75は、図3に示すインジェクタ電磁弁76を備える。インジェクタ電磁弁76には、ECU90が電気的に接続されている。インジェクタ電磁弁76は、ECU90からの信号に応じたタイミングで開閉する。これにより、インジェクタ75が燃焼室31に燃料を噴射する。
燃料タンク71からインジェクタ75までの燃料経路の適宜の位置には、燃料温度を検出する燃料温度センサ95が設けられている。燃料温度センサ95により検出された燃料温度はECU90へ出力される。なお、エンジン100が運転する環境の温度を燃料温度に良好に反映させる観点から言えば、燃料温度センサ95を燃料タンク71に設けることが好ましい。
ECU90は、各種演算処理や制御を実行するCPUと、記憶部としてのROM及びRAM等から構成され、エンジン本体1又はその近傍に配置されている。
ECU90には、各種プログラムと、エンジン本体1の制御に関して予め設定された複数の制御情報(例えば制御マップ、温度閾値)と、が記憶されている。ECU90に記憶されている制御マップとしては、例えば、各部の温度に対応する回転上限数、及び、ハイアイドル制限の継続時間等を示すマップを挙げることができる。ECU90に記憶されている温度閾値としては、例えば、ハイアイドル制限を実行するか否かを判定するために用いられる、冷却水下限温度、燃料下限温度、及び排気下限温度等を挙げることができる。
図3を参照して、ECU90について詳細に説明する。図3は、ECU90の構成を示す機能ブロック図である。
ECU90は、図3に示すように、様々なセンサから出力される検出結果に基づいて、尿素水温度、エンジン本体1の回転数、吸気温度(新気温度)、燃料温度、冷却水温度、及び排気温度等の情報を得ることができる。そして、ECU90は、様々なセンサから取得したエンジン本体1の状態を反映する前記情報に基づいて、エンジン本体1の運転に関する制御を行う。
上記様々なセンサとしては、上記で説明した冷却水温度センサ91、新気温度センサ92、排気温度センサ93、尿素水温度センサ94、及び燃料温度センサ95を挙げることができる。これ以外にも、例えば、回転数センサ96等を用いることができる。
回転数センサ96は、例えば、クランク軸の回転を検出するクランクセンサとして構成され、エンジン100の回転数を検出する。回転数センサ96により検出された回転数はECU90へ出力される。
次に、図4を参照して、始動時において、ECU90が、エンジン100の回転数に関する制御であるハイアイドル制限について説明する。図4は、始動時におけるハイアイドル制限を説明するブロック図である。
本実施形態のエンジン100において、ECU90は、エンジン100の始動時において、所定条件を満たした場合、エンジン100に対してハイアイドル制限を実行する。ハイアイドル制限とは、エンジン100の回転数が設定された制限回転数を超えないようにする制御である。ハイアイドル制限が実行されているときは、アクセルが踏み込まれても、エンジン100の回転数が設定された制限回転数に達した後は、それより上昇しない。
このハイアイドル制限は、特にエンジン100の運転環境における温度が極めて低く、始動時におけるエンジン100の運転状態が高速回転に適しない場合、高速回転を回避して、エンジン本体1の各部(例えば過給機24等)を保護するために行われる。
高速回転に適しない運転状態について具体例を挙げれば、以下のとおりである。即ち、始動時において、エンジン本体1の温度であるエンジン温度が十分に上昇していない場合は、エンジンオイルが十分に温まらず、流動性が不良である。従って、すぐにはエンジンオイルがエンジン本体1の各部に十分に行き渡らない。この結果、エンジン本体1の各部が十分に潤滑されていないため、高速回転になると焼付き等が生じるおそれがある。
本実施形態のエンジン100において、図4に示すように、ECU90は、エンジン100が始動した後、冷却水温度センサ91、燃料温度センサ95、及び排気温度センサ93のそれぞれから、冷却水温度、燃料温度、及び排気温度を取得して、取得した冷却水温度、燃料温度、及び排気温度に基づいて、ハイアイドル制限を実行するか否かを判断する。
具体的には、ECU90は、取得した冷却水温度、燃料温度、及び排気温度と、それぞれの閾値の冷却水下限温度、燃料下限温度、排気下限温度と、を比較する。冷却水温度、燃料温度、排気温度のうち、何れかが対応する閾値以上である場合、ECU90は、エンジン100を通常運転させる。即ち、ハイアイドル制限を実行しないエンジン100の回転数を、運転者が操作されたアクセル開度に応じた回転数であるアクセル指示値に追従させる。これにより、エンジン100の運転状態が正常な場合におけるハイアイドル制限の実行を回避できるので、エンジン100の始動性を良好に維持することができる。
一方、冷却水温度が冷却水下限温度を下回っており、かつ、燃料温度が燃料下限温度を下回っており、かつ、排気温度が排気下限温度を下回っている場合、ECU90は、ハイアイドル制限を実行する。即ち、ECU90は、エンジン100の回転数が設定された制限回転数を超えないように、例えば、燃料噴射量、吸気量等を制御することによりエンジン100の回転を制御する。
なお、このハイアイドル制限の実行は、サービスマンの特別な操作等によって、実行しないように設定することもできる。例えば、図4に示すように、ハイアイドル制限の上記実行判断においては、特別な操作によって設定される実行フラグ(例えば0/1)を条件として用いる。
即ち、運転者の操作等によって実行フラグを「1」に設定した場合、上記実行判断が有効となり、上記所定条件(即ち、冷却水温度、燃料温度、及び排気温度の何れもその閾値を下回る場合)を満たしたとき、ハイアイドル制限を実行する。
一方、運転者の操作等によって実行フラグを「0」に設定した場合、上記実行判断を無効となり、上記所定条件を満たした場合においても、ハイアイドル制限を強制的に実行しないように設定する。
上記所定条件を満たしたと判定されて、ハイアイドル制限が実行される場合、ECU90は、第1上限回転数、第1制限時間、第2上限回転数、及び第2制限時間をそれぞれ求める。
第1上限回転数及び第2上限回転数は、ハイアイドル制限で用いる制限回転数である。第1制限時間及び第2制限時間は、ハイアイドル制限の継続時間である。
第1上限回転数及び第1制限時間は、エンジン100現在の運転状態(ひいては、エンジン本体1の温度であるエンジン温度)に応じて求められる。第2上限回転数及び第2制限時間は、エンジン100の運転環境における環境温度に応じて求められる。
ECU90は、第1上限回転数及び第1制限時間を求める場合に、エンジン本体1の温度状態を反映できる冷却水温度、燃料温度、排気温度のうち、最も低い温度をエンジン温度として用いる。これにより、最も厳しい温度条件を用いて上記第1上限回転数及び第1制限時間を求めることができるので、エンジン本体1を一層確実に保護することができる。
ECU90では、冷却水温度、燃料温度、排気温度のうち少なくとも何れかを、第1上限回転数及び第1制限時間を求める場合に使用しないように設定することができる。この構成は、図4の切換スイッチで示されている。計算のために用いない旨が設定された温度に関しては、図4に示すように、当該温度が取り得る範囲の上限値がダミー温度として出力される。上述するように温度の最小値が採用されるので、このダミー温度は計算のために実質的に用いられることはない。
ECU90は、上記のように求めたエンジン温度に基づいて、予め記憶されている第1制限回転数マップ、及び第1制限時間マップを用いて第1上限回転数及び第1制限時間を求める。この第1制限回転数マップ及び第1制限時間マップは、例えば、エンジン温度に制限回転数又は制限時間を対応付けた2次元のテーブルとして表現することができる。
ECU90は、エンジン100が運転する外部環境である運転環境の温度(環境温度)として、新気温度、燃料温度、尿素水温度を用いる。
新気は、過給機24を介して外部から新たに吸入された空気であるため、新気温度は、外部空気の温度が少なくともある程度反映されたものである。
そして、燃料タンク71及び尿素水タンク48は、上記で説明したように、エンジン本体1から離れて配置されているので、エンジン100の運転時の発熱に影響されにくい。従って、燃料タンク71及び尿素水タンク48で検出された燃料温度及び尿素水温度は、エンジン100の外部環境の温度が少なくともある程度反映されたものである。
ECU90は、エンジン100が運転する外部環境の環境温度を反映できる新気温度、燃料温度、尿素水温度のうち、最も低い温度を環境温度として用いる。これにより、最も厳しい環境温度条件を用いて上記第2上限回転数及び第2制限時間を求めることができるので、エンジン本体1の各部を一層確実に保護することができる。
ECU90では、新気温度、燃料温度、尿素水温度のうち少なくとも何れかを、第2上限回転数及び第2制限時間を求める場合に使用しないように設定することができる。この構成は、図4の切換スイッチで示されている。計算のために用いない旨が設定された温度に関しては、図4に示すように、当該温度が取り得る範囲の上限値がダミー温度として出力される。上述するように温度の最小値が採用されるので、このダミー温度は計算のために実質的に用いられることはない。
ECU90は、上記のように求めたエンジン温度に基づいて、予め記憶されている第2制限回転数マップ、及び第2制限時間マップを用いて、第2上限回転数及び第2制限時間を求める。この第2制限回転数マップ及び第2制限時間マップは、例えば、環境温度に制限回転数又は制限時間を対応付けた2次元のテーブルとして表現することができる。
上記のように、第1上限回転数及び第1制限時間と、第2上限回転数及び第2制限時間と、を求めた後、ECU90は、求められた第1上限回転数及び第2上限回転数のうち、値が小さい方(即ち回転数が少ない方)をハイアイドル制限における制限回転数として設定し、エンジン本体1の回転を制御する。
ECU90は、求められた第1制限時間及び第2制限時間のうち、値が大きい方(時間が長い方)をハイアイドル制限の継続時間(実行時間)として設定する。
ハイアイドル制限の継続時間が達成した後、当該ハイアイドル制限が自動的に解除されても良いし、図5に示すように、運転者のアクセル指示により解除されても良い。
運転者のアクセル指示により解除される場合、例えば、図5に示すように、ECU90は、ハイアイドル制限の継続時間が終了した後、図略のアクセル開度検出部から取得されたアクセル開度に対応するエンジン回転数であるアクセル指示値と、ハイアイドル制限の制限回転数と、を比較する。ECU90は、アクセル指示値が制限回転数以下と判定した場合、制限回転数を所定時間内において徐々に上昇させるように設定する。所定時間が過ぎた後、制限回転数をアクセル指示値に追従させる。
以上に説明したように、本実施形態のエンジン100は、エンジン本体1と、ECU90とを備える。ECU90は、エンジン本体1を制御する。ECU90は、始動時において、所定条件を満たした場合、ハイアイドル制限を実行可能に構成される。ハイアイドル制限を実行するとき、ECU90は、始動時におけるエンジン温度に基づいて、ハイアイドル回転数の上限値である第1上限回転数と、ハイアイドル制限の継続時間である第1制限時間と、を求める。ECU90は、環境温度に基づいて、ハイアイドル回転数の上限値である第2上限回転数と、ハイアイドル制限の継続時間である第2制限時間と、を求める。ECU90は、求められた第1上限回転数及び第2上限回転数の何れかと、第1制限時間及び第2制限時間の何れかと、に基づいて、ハイアイドル制限を実行する。
これにより、エンジン温度が低い時における高速回転を制限することができる。従って、潤滑不足により過給機等で焼付きが発生するのを防止することができる。
また、本実施形態のエンジン100において、ECU90は、求められた第1上限回転数及び第2上限回転数のうち、回転数が少ない方を、ハイアイドル制限における回転数制限値として設定する。
これにより、ハイアイドル制限時における制限回転数を一層適切に設定することができる。
また、本実施形態のエンジン100において、ECU90は、算出された第1制限時間及び第2制限時間のうち、時間が長い方を、ハイアイドル制限の継続時間として設定する。
これにより、ハイアイドル制限の継続時間を一層適切に設定することができる。
また、本実施形態のエンジン100において、ECU90は、少なくとも冷却水温度、燃料温度、排気温度のうち、最も低い温度をエンジン温度として用いる。
これにより、エンジン温度に関する各部の温度のうち、最も厳しい温度条件を用いて第1上限回転数及び第1制限時間を算出することができる。従って、エンジンの運転状態により適したハイアイドル制限を実行することができる。
また、本実施形態のエンジン100は、ATD43を備える。ATD43は、尿素水タンク48から供給された尿素水を排気ガスと混合させ、排気ガスに含まれる窒素酸化物を除去可能に構成される。ECU90は、新気温度、燃料温度、及び尿素水温度のうち、最も低い温度を前記環境温度として用いる。
これにより、最も厳しい条件を用いることで、エンジン100の運転環境を適切に反映した第2上限回転数及び第2制限時間を求めることができる。従って、低温時における高速回転を一層確実に回避することができる。
また、本実施形態のエンジン100において、始動時におけるハイアイドル制限を実行する所定条件は、少なくとも冷却水温度、前記燃料温度、排気温度の全てが、それぞれの閾値を下回ることである。
これにより、不必要なハイアイドル制限の実行を回避することができ、エンジン100の始動性を向上することができる。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
エンジン100は、EGR装置50を備えなくても良い。この場合、冷却水温度センサ91は、吸気管21から構成された吸気通路の何れの位置に配置されても良いし、吸気マニホールド23に配置されても良い。
排気温度センサ93を設けなくても良い。この場合、例えば、EGR装置50に設けられた図略のEGRガス温度センサにより検出されたEGRガス温度を排気温度として用いることができる。
第1上限回転数を求めるときに用いる燃料温度と、第2上限回転数を求めるときに用いる燃料温度と、のそれぞれは、異なる温度センサから検出されても良い。例えば、第1上限回転数を求めるときに用いる燃料温度は、インジェクタ75に近い位置に設けられた燃料温度センサによって検出され、第2上限回転数を求めるときに用いる燃料温度は、燃料タンク71に設けられた燃料温度センサによって検出される。
エンジン温度として、エンジンオイルの温度を用いることもできる。この構成では、冷却水温度、燃料温度、排気温度、エンジンオイルの温度のうち、最も低い温度がエンジン温度として用いられる。
1 エンジン本体
90 ECU(制御部)
100 エンジン
90 ECU(制御部)
100 エンジン
Claims (6)
- エンジン本体とエンジン本体を制御する制御部とを備えるエンジンであって、
前記制御部は、始動時において、所定条件を満たした場合に、ハイアイドル制限を実行可能に構成され、
前記ハイアイドル制限を実行するとき、前記制御部は、
始動時におけるエンジン温度に基づいて、ハイアイドル回転数の上限値である第1上限回転数と、前記ハイアイドル制限の継続時間である第1制限時間と、を求め、
環境温度に基づいて、ハイアイドル回転数の上限値である第2上限回転数と、前記ハイアイドル制限の継続時間である第2制限時間と、を求め、
求められた前記第1上限回転数及び前記第2上限回転数の何れかと、前記第1制限時間及び前記第2制限時間の何れかと、に基づいて、前記ハイアイドル制限を実行することを特徴とするエンジン。 - 請求項1に記載のエンジンであって、
前記制御部は、求められた前記第1上限回転数及び前記第2上限回転数のうち、回転数が少ない方を、前記ハイアイドル制限における回転数制限値として設定することを特徴とするエンジン。 - 請求項1又は2に記載のエンジンであって、
前記制御部は、求められた前記第1制限時間及び前記第2制限時間のうち、時間が長い方を、前記ハイアイドル制限の継続時間として設定することを特徴とするエンジン。 - 請求項1から3までの何れか一項に記載のエンジンであって、
前記制御部は、少なくとも冷却水温度、燃料温度、排気温度のうち、最も低い温度を前記エンジン温度として用いることを特徴とするエンジン。 - 請求項1から4までの何れか一項に記載のエンジンであって、
尿素水タンクから供給された尿素水を排気ガスと混合させ、排気ガスに含まれる窒素酸化物を除去可能に構成される排気浄化装置を備え、
前記制御部は、新気温度、燃料温度、及び尿素水温度のうち、最も低い温度を前記環境温度として用いることを特徴とするエンジン。 - 請求項1から5までの何れか一項に記載のエンジンであって、
始動時における前記ハイアイドル制限を実行する前記所定条件は、少なくとも冷却水温度、燃料温度、排気温度の全てが、それぞれの閾値を下回ることであることを特徴とするエンジン。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019064079A JP6964111B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | エンジン |
KR1020217024412A KR102813074B1 (ko) | 2019-03-28 | 2020-03-05 | 엔진 |
US17/598,463 US20220186645A1 (en) | 2019-03-28 | 2020-03-05 | Engine |
CN202080010155.7A CN113574262A (zh) | 2019-03-28 | 2020-03-05 | 发动机 |
EP20777582.6A EP3951152A4 (en) | 2019-03-28 | 2020-03-05 | MOTOR |
PCT/JP2020/009340 WO2020195667A1 (ja) | 2019-03-28 | 2020-03-05 | エンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019064079A JP6964111B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | エンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020165329A true JP2020165329A (ja) | 2020-10-08 |
JP6964111B2 JP6964111B2 (ja) | 2021-11-10 |
Family
ID=72610040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019064079A Active JP6964111B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | エンジン |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220186645A1 (ja) |
EP (1) | EP3951152A4 (ja) |
JP (1) | JP6964111B2 (ja) |
KR (1) | KR102813074B1 (ja) |
CN (1) | CN113574262A (ja) |
WO (1) | WO2020195667A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116241377A (zh) * | 2023-02-24 | 2023-06-09 | 潍柴动力股份有限公司 | 发动机控制方法、装置、系统及存储介质 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5477827A (en) * | 1994-05-16 | 1995-12-26 | Detroit Diesel Corporation | Method and system for engine control |
DE4433300C1 (de) * | 1994-09-19 | 1995-11-09 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Leerlaufeinstellung einer Brennkraftmaschine |
JP3325230B2 (ja) * | 1998-08-03 | 2002-09-17 | マツダ株式会社 | 筒内噴射式エンジンの触媒暖機方法及び同装置 |
US6305348B1 (en) * | 2000-07-31 | 2001-10-23 | Detroit Diesel Corporation | Method for enhanced split injection in internal combustion engines |
US6523525B1 (en) * | 2002-06-11 | 2003-02-25 | Detroit Diesel Corporation | Engine control system and method of controlling an internal combustion engine having a mandatory engine warm-up period |
JP4228199B2 (ja) * | 2003-04-24 | 2009-02-25 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの暖機制御装置 |
EP2693027A4 (en) * | 2011-03-31 | 2014-10-08 | Toyota Motor Co Ltd | CONTROL DEVICE FOR A COMBUSTION ENGINE AND VEHICLE EQUIPPED THEREFOR |
JP5742646B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2015-07-01 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの始動制御装置 |
JP2014080932A (ja) * | 2012-10-17 | 2014-05-08 | Mitsubishi Motors Corp | エンジン制御装置 |
JP2017057804A (ja) | 2015-09-17 | 2017-03-23 | 井関農機株式会社 | エンジンの起動時制御方法 |
-
2019
- 2019-03-28 JP JP2019064079A patent/JP6964111B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-05 CN CN202080010155.7A patent/CN113574262A/zh active Pending
- 2020-03-05 WO PCT/JP2020/009340 patent/WO2020195667A1/ja unknown
- 2020-03-05 KR KR1020217024412A patent/KR102813074B1/ko active Active
- 2020-03-05 EP EP20777582.6A patent/EP3951152A4/en not_active Withdrawn
- 2020-03-05 US US17/598,463 patent/US20220186645A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116241377A (zh) * | 2023-02-24 | 2023-06-09 | 潍柴动力股份有限公司 | 发动机控制方法、装置、系统及存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20210143163A (ko) | 2021-11-26 |
EP3951152A1 (en) | 2022-02-09 |
US20220186645A1 (en) | 2022-06-16 |
CN113574262A (zh) | 2021-10-29 |
KR102813074B1 (ko) | 2025-05-27 |
JP6964111B2 (ja) | 2021-11-10 |
WO2020195667A1 (ja) | 2020-10-01 |
EP3951152A4 (en) | 2022-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2187007B1 (en) | Control device for diesel engine | |
JP2010255462A (ja) | 内燃機関 | |
JP5632223B2 (ja) | エンジン装置の排気ガス再循環システム | |
JP2019056345A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
CN103732873B (zh) | 内燃机的排气净化装置 | |
JP2006233803A (ja) | 電動機付き過給機を有する内燃機関 | |
JP2009281144A (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP2011001901A (ja) | 内燃機関 | |
JP4383983B2 (ja) | ブローバイガス還流装置 | |
JP6964111B2 (ja) | エンジン | |
JP6569708B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP6565993B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP6108078B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP2020133401A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2014156785A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP7144957B2 (ja) | 排ガス浄化再生装置 | |
JP5823842B2 (ja) | ターボチャージャ付多気筒内燃機関の排気還流装置 | |
JP6569711B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP2021067248A (ja) | 尿素水供給装置 | |
JP2021008874A (ja) | エンジンシステム | |
JP2006307734A (ja) | 内燃機関の排気装置 | |
JP2004124824A (ja) | 二次空気供給装置 | |
JP2009002172A (ja) | 内燃機関の排気浄化制御装置 | |
JP6508275B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
US20200300139A1 (en) | Catalyst warning apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6964111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |