JP2020156673A - Pad type disposable diaper - Google Patents
Pad type disposable diaper Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020156673A JP2020156673A JP2019058124A JP2019058124A JP2020156673A JP 2020156673 A JP2020156673 A JP 2020156673A JP 2019058124 A JP2019058124 A JP 2019058124A JP 2019058124 A JP2019058124 A JP 2019058124A JP 2020156673 A JP2020156673 A JP 2020156673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorber
- type disposable
- pad
- rising
- disposable diaper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 61
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 48
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 19
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 31
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 30
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 3
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 206010062575 Muscle contracture Diseases 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L calcium chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Cl-].[Ca+2] LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940052299 calcium chloride dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 208000006111 contracture Diseases 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- WRUGWIBCXHJTDG-UHFFFAOYSA-L magnesium sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[O-]S([O-])(=O)=O WRUGWIBCXHJTDG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940061634 magnesium sulfate heptahydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000004759 spandex Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
Description
本発明は、特にテープタイプやパンツタイプ等の使い捨ておむつ又は下着(以下、総称してアウターともいう)の内側に装着して使用されるパッドタイプ使い捨ておむつに関するものである。 The present invention relates to a pad-type disposable diaper that is used by being attached to the inside of a disposable diaper such as a tape type or a pants type or underwear (hereinafter, also collectively referred to as an outer).
パッドタイプ使い捨ておむつでは、いわゆる横漏れを防止するために、両側部に表面から起き上がる起き上がりギャザーを設けることが一般的となっている。起き上がりギャザーには種々の構造のものが存在するが、多くの起き上がりギャザーは次のような基本構造を有する。すなわち、一般的な起き上がりギャザーは、物品の側部に固定された付根部分と、この付根部分より延び出る本体部分と、本体部分の前端部及び本体部分の後端部が倒伏状態に固定されてそれぞれ形成された前倒伏部分及び後倒伏部分と、本体部分における前倒伏部分及び後倒伏部分の間に位置する非固定の起き上がり部分と、起き上がり部分の少なくとも先端部に前後方向に沿って取り付けられたギャザー弾性部材とを有するものである。 In pad-type disposable diapers, in order to prevent so-called side leakage, it is common to provide rising gathers on both sides that rise from the surface. There are various types of rising gathers, but many rising gathers have the following basic structures. That is, in a general rising gather, the root portion fixed to the side portion of the article, the main body portion extending from the root portion, the front end portion of the main body portion, and the rear end portion of the main body portion are fixed in an inverted state. It was attached along the front-rear direction to at least the tip of the anterior and posterior inverted portions, the non-fixed raised portion located between the anterior and posterior inverted portions of the main body portion, and the raised portion, respectively. It has a gathered elastic member.
他方、パッドタイプ使い捨ておむつは、様々な用途で使用されており、その装着の仕方も様々である。パッドタイプ使い捨ておむつの代表的な装着方法の一つとして、次のようなものがある。すなわち、介護者が被介護者にパッドタイプ使い捨ておむつを装着する場合において、パッドタイプ使い捨ておむつを、左右両側の部分の裏面が合わさるように山折り(以下、単に山折りともいう)し、山折りの頂部と反対側の部分をつかんで、山折りの頂部を被介護者の股間にあてがうことがある。このような装着方法は女性の被介護者や拘縮で脚が余り開かない被介護者に好ましいと考えられている。 On the other hand, pad-type disposable diapers are used for various purposes, and their wearing methods are also various. The following is one of the typical wearing methods for pad-type disposable diapers. That is, when the caregiver wears a pad-type disposable diaper on the care recipient, the pad-type disposable diaper is folded in a mountain fold (hereinafter, also simply referred to as a mountain fold) so that the back surfaces of the left and right sides are aligned. The top of the mountain fold may be placed in the crotch of the care recipient by grabbing the part opposite to the top of the diaper. Such a wearing method is considered to be preferable for female care recipients and care recipients whose legs do not open too much due to contracture.
しかし、従来のパッドタイプ使い捨ておむつは、吸収体の剛性や、起き上がりギャザーのギャザー弾性部材の収縮力が山折りに抗する力として働き、山折りしやすいものではなかった。 However, in the conventional pad-type disposable diaper, the rigidity of the absorber and the contraction force of the gathered elastic member of the rising gather act as a force to resist the mountain fold, and it is not easy to fold the mountain.
そこで、本発明の主たる課題は、山折りしやすいパッドタイプ使い捨ておむつを提供することにある。 Therefore, a main object of the present invention is to provide a pad-type disposable diaper that can be easily folded in a mountain.
上記課題を解決したパッドタイプ使い捨ておむつは以下のとおりである。
<第1の態様>
前後方向中央を含む股間部分と、
前後方向中央より前側に延びる前部分と、
前後方向中央より後側に延びる後部分と、
前記股間部分を含む範囲に内蔵された吸収体と、
両側部における排泄物の遮断位置に沿って表面から起き上がる、起き上がりギャザーとを備えた、
パッドタイプ使い捨ておむつにおいて、
前記吸収体の側縁よりも側方に延び出たサイドフラップを有し、
前記起き上がりギャザーは、前記サイドフラップに固定された付根部分と、この付根部分の幅方向中央側の縁から幅方向外側に延びた本体部分と、この本体部分における前端部及び後端部が倒伏状態に固定された部分である前倒伏部分及び後倒伏部分と、前倒伏部分及び後倒伏部分の間に位置する非固定の起き上がり部分と、この起き上がり部分の少なくとも先端部に前後方向に沿って設けられたギャザー弾性部材とを有しており、
前記本体部分は、その前後方向全体にわたり、少なくとも展開状態で前記サイドフラップの側縁よりも幅方向外側に1〜10mmはみ出す、はみ出し部を有しており、
前記はみ出し部に、前記ギャザー弾性部材を有している、
ことを特徴とするパッドタイプ使い捨ておむつ。
The pad-type disposable diapers that solve the above problems are as follows.
<First aspect>
The crotch part including the center in the front-back direction and
The front part that extends forward from the center in the front-back direction,
The rear part extending from the center in the front-back direction to the rear side,
The absorber built in the range including the crotch part and
With rising gathers that rise from the surface along the excrement blockage position on both sides,
In pad-type disposable diapers
It has side flaps that extend laterally from the side edges of the absorber and
In the rising gather, the root portion fixed to the side flap, the main body portion extending outward in the width direction from the widthwise central edge of the root portion, and the front end portion and the rear end portion of the main body portion are in an inverted state. A front-falling portion and a back-falling portion, which are fixed portions, a non-fixed rising portion located between the front-falling portion and the rear-falling portion, and at least the tip portion of the rising portion are provided along the front-rear direction. It has a gathered elastic member and
The main body portion has a protruding portion that protrudes 1 to 10 mm outward in the width direction from the side edge of the side flap at least in the unfolded state over the entire front-rear direction.
The protruding portion has the gathered elastic member.
A pad-type disposable diaper that features this.
(作用効果)
本パッドタイプ使い捨ておむつでは、起き上がりギャザーの全体が吸収体よりも側方に位置し、かつ起き上がりギャザーの先端部がはみ出し部となっており、このはみ出し部にギャザー弾性部材の一部又は全部を有しているため、山折りする際、起き上がりギャザーのギャザー弾性部材の収縮力が山折りに抗する力として働きにくく、山折りしやすく、山折り状態を保持しやすい。
(Action effect)
In this pad type disposable diaper, the entire rising gather is located to the side of the absorber, and the tip of the rising gather is a protruding part, and this protruding part has a part or all of the gather elastic member. Therefore, when folding a mountain, the contraction force of the gathered elastic member of the rising gather is difficult to act as a force against the mountain fold, and it is easy to fold the mountain and maintain the mountain fold state.
<第2の態様>
前後方向中央を含む股間部分と、
前後方向中央より前側に延びる前部分と、
前後方向中央より後側に延びる後部分と、
前記股間部分を含む範囲に内蔵された吸収体と、
両側部における排泄物の遮断位置に沿って表面から起き上がる、起き上がりギャザーとを備えた、
パッドタイプ使い捨ておむつにおいて、
前記起き上がりギャザーは、前記両側部の裏面に固定された付根部分と、この付根部分の側縁から前記表面に回り込んで幅方向中央側に延びる第1部分、及びこの第1部分の先端から幅方向外側に延びる第2部分を有する本体部分と、この本体部分における前端部及び後端部が倒伏状態に固定された部分である前倒伏部分及び後倒伏部分と、前倒伏部分及び後倒伏部分の間に位置する非固定の起き上がり部分と、この起き上がり部分の少なくとも先端部に前後方向に沿って設けられたギャザー弾性部材とを有しており、
前記本体部分は、その前後方向全体にわたり、少なくとも展開状態で前記第2部分が前記第1部分の側縁よりも幅方向外側に1〜10mmはみ出す、はみ出し部を有しており、
前記はみ出し部に、前記ギャザー弾性部材を有している、
ことを特徴とするパッドタイプ使い捨ておむつ。
<Second aspect>
The crotch part including the center in the front-back direction and
The front part that extends forward from the center in the front-back direction,
The rear part extending from the center in the front-back direction to the rear side,
The absorber built in the range including the crotch part and
With rising gathers that rise from the surface along the excrement blockage position on both sides,
In pad-type disposable diapers
The rising gather includes a root portion fixed to the back surface of both side portions, a first portion that wraps around the surface from the side edge of the root portion and extends toward the center in the width direction, and a width from the tip of the first portion. A main body portion having a second portion extending outward in the direction, a front lodging portion and a rear lodging portion in which the front end portion and the rear end portion of the main body portion are fixed in an inverted state, and a front lodging portion and a rear lodging portion. It has a non-fixed rising portion located between them, and a gather elastic member provided at least at the tip of this rising portion along the front-rear direction.
The main body portion has a protruding portion that protrudes 1 to 10 mm outward in the width direction from the side edge of the first portion at least in the unfolded state over the entire front-rear direction.
The protruding portion has the gathered elastic member.
A pad-type disposable diaper that features this.
(作用効果)
本パッドタイプ使い捨ておむつでは、起き上がりギャザーの第2部分の先端部がはみ出し部となっており、このはみ出し部にギャザー弾性部材の一部又は全部を有しているため、山折りする際、起き上がりギャザーのギャザー弾性部材の収縮力が山折りに抗する力として働きにくく、山折りしやすく、かつ山折り状態を保持しやすい。
(Action effect)
In this pad type disposable diaper, the tip of the second part of the rising gather is a protruding part, and since this protruding part has a part or all of the gather elastic member, the rising gather when folding a mountain The contraction force of the gathered elastic member is difficult to work as a force to resist mountain folds, and it is easy to fold mountains and maintain a mountain fold state.
<第3の態様>
前記吸収体は、前記股間部分を含む前後方向の範囲に括れ部を有しており、
前記前倒伏部分の後縁は前記括れ部の前縁より後側であって、かつ前記括れ部の前縁から30mm以内に位置しており、
前記後倒伏部分の前縁は前記括れ部の後縁より前側であって、かつ前記括れ部の後縁から30mm以内に位置している、
第1又は2の態様のパッドタイプ使い捨ておむつ。
<Third aspect>
The absorber has a constricted portion in a range in the front-rear direction including the crotch portion.
The trailing edge of the anterior lodging portion is posterior to the anterior edge of the constricted portion and is located within 30 mm from the anterior edge of the constricted portion.
The anterior edge of the posterior lodging portion is anterior to the posterior edge of the constriction and is located within 30 mm from the posterior edge of the constriction.
The pad type disposable diaper of the first or second aspect.
(作用効果)
脚周りへのフィット性を向上させるために、吸収体の股間部分を含む前後方向の範囲に括れ部を設けることが知られている。この括れ部に対して前倒伏部分及び後倒伏部分の位置が本態様の範囲内にあると、股間部分を持って山折りしたときに、ギャザー弾性部材の収縮力に抗して山折り状態を保持しやすくなる。
(Action effect)
In order to improve the fit around the legs, it is known that a constriction portion is provided in a range in the anteroposterior direction including the crotch portion of the absorber. If the positions of the anterior lodging portion and the posterior lodging portion are within the range of this embodiment with respect to this constricted portion, when the crotch portion is held and the mountain fold is folded, the mountain fold state is generated against the contraction force of the gather elastic member. It will be easier to hold.
<第4の態様>
前記吸収体の幅方向の中央には、厚み方向に貫通するスリット又は裏面に設けられた凹部が前後方向に延びており、
前記スリット又は凹部は、前記吸収体の表側に向かうにつれて幅が狭くなる断面形状を有している、
第1〜3のいずれか1つの態様のパッドタイプ使い捨ておむつ。
<Fourth aspect>
A slit penetrating in the thickness direction or a recess provided on the back surface extends in the front-rear direction at the center of the absorber in the width direction.
The slit or recess has a cross-sectional shape in which the width becomes narrower toward the front side of the absorber.
A pad-type disposable diaper according to any one of the first to third aspects.
(作用効果)
吸収体の剛性は比較的に高いため、山折りする際には吸収体の剛性が邪魔になる。ここで、吸収体の幅方向の中央に、厚み方向に貫通するスリット又は裏面に設けられた凹部が前後方向に延びていると、吸収体がこのスリット又は凹部に沿って山折りしやすくなるため好ましい。特に、本吸収体のスリット又は凹部のように、吸収体の表側に向かうにつれて幅が狭くなる断面形状を有していると、より一層山折りしやすいものとなる。
(Action effect)
Since the rigidity of the absorber is relatively high, the rigidity of the absorber becomes an obstacle when folding a mountain. Here, if a slit penetrating in the thickness direction or a recess provided on the back surface extends in the front-rear direction in the center of the width direction of the absorber, the absorber can easily fold along the slit or the recess. preferable. In particular, if the absorber has a cross-sectional shape such as a slit or a recess in which the width becomes narrower toward the front side of the absorber, it becomes easier to fold the mountain.
<第5の態様>
前記吸収体の幅方向の中央には、厚み方向に貫通するスリット又は裏面に設けられた凹部が前後方向に延びており、
裏面における、前記スリット又は凹部よりも前側及び後側にのみ、ズレ止め粘着部が設けられている、
第1〜4のいずれか1つの態様のパッドタイプ使い捨ておむつ。
<Fifth aspect>
A slit penetrating in the thickness direction or a recess provided on the back surface extends in the front-rear direction at the center of the absorber in the width direction.
On the back surface, the slip prevention adhesive portion is provided only on the front side and the rear side of the slit or the recess.
A pad-type disposable diaper according to any one of the first to fourth aspects.
(作用効果)
吸収体の剛性は比較的に高いため、山折りする際には吸収体の剛性が邪魔になる。ここで、吸収体の幅方向の中央に、厚み方向に貫通するスリット又は裏面に設けられた凹部が前後方向に延びていると、吸収体がこのスリット又は凹部に沿って山折りしやすくなるため好ましい。しかし、パッドタイプ使い捨ておむつの裏面に、アウターに対して固定するためのズレ止め粘着部を設けた場合、山折りした際に、誤って裏面同士がズレ止め粘着部により貼り付いて使えなくなってしまうことがある。これに対して、本態様の場合、山折りしやすい部分にはズレ止め粘着部がないため、山折りしやすいものでありながら、誤って裏面同士がズレ止め粘着部により貼り付きにくいものとなる。
(Action effect)
Since the rigidity of the absorber is relatively high, the rigidity of the absorber becomes an obstacle when folding a mountain. Here, if a slit penetrating in the thickness direction or a recess provided on the back surface extends in the front-rear direction in the center of the width direction of the absorber, the absorber can easily fold along the slit or the recess. preferable. However, if the back surface of the pad-type disposable diaper is provided with a slip-prevention adhesive part for fixing to the outer, when the mountain fold is folded, the back surfaces will accidentally stick to each other due to the slip-prevention adhesive part and become unusable. Sometimes. On the other hand, in the case of this embodiment, since there is no slip-preventing adhesive portion in the portion that is easy to fold in a mountain, it is easy to fold in a mountain, but the back surfaces are erroneously hard to stick to each other due to the slip-preventing adhesive portion. ..
本発明によれば、山折りしやすいパッドタイプ使い捨ておむつとなる、等の利点がもたらされる。 According to the present invention, there are advantages such as a pad-type disposable diaper that can be easily folded in a mountain.
以下、パッドタイプ使い捨ておむつの一例について添付図面を参照しつつ説明する。図1〜図5は、パッドタイプ使い捨ておむつ200を示している。このパッドタイプ使い捨ておむつ200は、前後方向LDの中央201を含む股間部分Mと、前後方向LDの中央201よりも前側に延在する前部分F1及び前後方向LDの中央201よりも後側に延在する後部分B1とを有するものである。各部の寸法は適宜定めることができ、例えば、物品全長(前後方向長さ)L1は200〜480mm程度、全幅W1は120〜200mm程度とすることができる。
Hereinafter, an example of a pad-type disposable diaper will be described with reference to the attached drawings. 1 to 5 show a pad-type
パッドタイプ使い捨ておむつ200は、股間部分Mを含む範囲に内蔵された吸収体23と、吸収体23の表側を覆う液透過性のトップシート22と、吸収体23の裏側を覆う液不透過性シート21とを有している。以下、各部の素材及び特徴部分について順に説明する。なお、以下の説明における不織布としては、部位や目的に応じて公知の不織布を適宜使用することができる。不織布の構成繊維としては、例えばポリエチレン又はポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維(単成分繊維の他、芯鞘等の複合繊維も含む)の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維等、特に限定なく選択することができ、これらを混合して用いることもできる。不織布の柔軟性を高めるために、構成繊維を捲縮繊維とするのは好ましい。また、不織布の構成繊維は、親水性繊維(親水化剤により親水性となった疎水性繊維を含む)であっても、疎水性繊維若しくは撥水性繊維(撥水剤により撥水性となった撥水性繊維を含む)であってもよい。また、不織布は一般に繊維の長さや、シート形成方法、繊維結合方法、積層構造により、短繊維不織布、長繊維不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、スパンレース不織布、サーマルボンド(エアスルー)不織布、ニードルパンチ不織布、ポイントボンド不織布、積層不織布(スパンボンド層間にメルトブローン層を挟んだSMS不織布、SMMS不織布等)等に分類されるが、これらのどの不織布も用いることができる。
The pad-type
吸収体23としては、パルプ繊維の積繊体、セルロースアセテート等のフィラメントの集合体、あるいは不織布を基本とし、必要に応じて高吸収性ポリマーを混合、固着等してなるものを用いることができる。必要に応じて、吸収体23はクレープ紙や不織布(図示せず)により包むことができる。また、吸収体23の形状は、長方形状等、適宜の形状とすることができるが、図示例では、股間部分Mを含む前後方向LDの範囲に、前後両側よりも幅の狭い括れ部23nを有する形状(略砂時計形状)となっている。吸収体23における繊維目付け及び吸収性ポリマーの目付けは適宜定めることができるが、繊維目付けは100〜600g/m2程度とするのが好ましく、また吸収性ポリマーの目付け0〜400g/m2程度とするのが好ましい。
As the
吸収体23の剛性は比較的に高いため、図11に示すようにパッドタイプ使い捨ておむつ200を山折りする際には吸収体23の剛性が邪魔になる。ここで、吸収体23の幅方向WDの中央に、図6に示すように厚み方向に貫通するスリット23sが前後方向LDに延びていると、吸収体23がこのスリット23sに沿って山折りしやすくなり、その結果としてパッドタイプ使い捨ておむつ200を山折りしやすくなるため好ましい。特に、スリット23sの断面形状が、図6(a)に示すように吸収体23の厚み方向に一定の幅を有するものよりも、図6(c)に示すように吸収体23の表側に向かうにつれて幅が狭くなるものであると、より一層山折りしやすいものとなる。図6(b)及び(d)に示すように、スリット23sに代えて、吸収体23の裏面に凹部23mを設けても同様である。もちろん、これらスリット23s又は凹部23mは省略することもできる。
Since the rigidity of the
吸収体23にスリット23s又は凹部23mを設ける場合、その寸法は適宜定めることができるが、スリット23s又は凹部23mの前後方向LDの寸法は、例えば吸収体23の全長の30〜70%程度とすることができる。また、スリット23s又は凹部23mの幅方向WDの寸法は、例えば5〜30mm程度とすることができる。
When the
吸収体23の裏側には、液不透過性シート21が設けられている。液不透過性シート21としては、ポリエチレンフィルム等の他、ムレ防止の点から遮水性を損なわずに透湿性を備えたシートも用いることができる。この遮水・透湿性シートは、例えばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン樹脂中に無機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸又は二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートを用いることができる。図示例では、液不透過性シート21が吸収体23の周囲にはみ出しているが、吸収体23の周囲にはみ出していなくてもよい。
A liquid
液不透過性シート21の外面(裏面)は、外装シート25により覆われている。外装シート25としては各種の不織布を用いることができる。
The outer surface (back surface) of the liquid-
吸収体23の表側は、トップシート22により覆われている。図示例ではトップシート22の側縁から吸収体23が一部はみ出しているが、吸収体23の側縁がはみ出さないようにトップシート22の幅を広げることもできる。トップシート22としては、有孔又は無孔の不織布や穴あきプラスチックシートなどが用いられる。
The front side of the
後述する図7〜図10に示す例のように、トップシート22を透過した液の逆戻りを防止するために、トップシート22の裏側に液透過性を有する中間シート(セカンドシートとも呼ばれている)24を設けることができる。中間シート24は省略することもできる。
As shown in the examples shown in FIGS. 7 to 10 described later, in order to prevent the liquid that has permeated the
中間シート24としては、各種の不織布を好適に用いることができ、特に嵩高なエアスルー不織布を好適に用いることができる。エアスルー不織布には芯鞘構造の複合繊維を用いるのが好ましく、この場合芯に用いる樹脂はポリプロピレン(PP)でも良いが剛性の高いポリエステル(PET)が好ましい。目付けは17〜80g/m2が好ましく、25〜60g/m2がより好ましい。不織布の原料繊維の太さは2.0〜10dtexであるのが好ましい。不織布を嵩高にするために、原料繊維の全部又は一部の混合繊維として、芯が中央にない偏芯の繊維や中空の繊維、偏芯且つ中空の繊維を用いるのも好ましい。
As the
図示例の中間シート24は、吸収体23の幅より短く中央に配置されているが、全幅にわたって設けてもよい。また、中間シート24は、おむつの全長にわたり設けてもよいが、図示例のように排泄位置を含む中間部分にのみ設けてもよい。
Although the
パッドタイプ使い捨ておむつ200の前後端部は、吸収体23の前後端よりも前後両側にそれぞれ延び出た、吸収体23の存在しないエンドフラップEFとなっている。エンドフラップEFを構成する素材は特に限定されるものではないが、図示例では、液不透過性シート21、外装シート25及びトップシート22における、吸収体23の前後両側に延び出た部分となっている。
The front and rear ends of the pad-type
また、パッドタイプ使い捨ておむつ200の両側部は、吸収体の側方に延び出たサイドフラップSFとなっている。サイドフラップSFを構成する素材は特に限定されるものではないが、図示例では、液不透過性シート21、外装シート25、トップシート22、及びギャザーシート62における、吸収体23の幅方向WDの両側に延び出た部分となっている。これらを含め、素材の貼り合わせは、図中に点模様で示されたホットメルト接着剤の他、ヒートシール、超音波シール等の素材溶着により行うことができる。
Further, both side portions of the pad type
(起き上がりギャザー)
トップシート22上を横方向に移動する尿や軟便を遮り、横漏れを防止するために、使い捨ておむつの表面の幅方向WDの両側には、排泄物の遮断位置に沿ってトップシート22の側部から肌側に起き上がる(突出する)起き上がりギャザー60が前後方向全体にわたり設けられている。
(Get up gather)
In order to block urine and loose stools moving laterally on the
図示例の起き上がりギャザー60は、サイドフラップSFに固定された付根部分65と、この付根部分65の幅方向中央側の縁から幅方向外側に延び出た本体部分66と、この本体部分66の前端部及び後端部が倒伏状態に固定された部分である前倒伏部分67f及び後倒伏部分67bと、本体部分66のうち前倒伏部分67f及び後倒伏部分67bの間に位置する非固定の起き上がり部分68と、この起き上がり部分68の少なくとも先端部に、前後方向に伸張した状態で固定されたギャザー弾性部材63とを有している。起き上がりギャザー60は、先端で折り返された二層構造のギャザーシート62により形成されており、ギャザー弾性部材63はその層間に配置されている。前倒伏部分67f及び後倒伏部分67bには、ギャザー弾性部材63の収縮力が作用しないようになっていることが望ましい。なお、ギャザー弾性部材63の収縮力が作用しない部分には、ギャザー弾性部材63を有しない部分の他、ギャザー弾性部材63を有するがギャザー弾性部材63がギャザーシート62に固定されておらず、自然長まで収縮している部分も含む。
The rising gather 60 of the illustrated example includes a
起き上がりギャザー60の本体部分66は、前後方向LDの両端部が前倒伏部分67f及び後倒伏部分67bとなっているものの、その間の部分は非固定の起き上がり部分68とされており、この起き上がり部分68がギャザー弾性部材63の収縮力により起立するようになる。おむつの装着時には、おむつが舟形に体に装着され、そしてギャザー弾性部材63の収縮力が作用するので、ギャザー弾性部材63の収縮力により起き上がりギャザー60が立ち上がり脚周りに弾力的に密着する。その結果、脚周りからのいわゆる横漏れが防止される。
In the
ギャザーシート62の素材は特に限定されないが、スパンボンド不織布(SS、SSS等)やSMS不織布(SMS、SSMMS等)、メルトブロー不織布等の柔軟で均一性・隠蔽性に優れた不織布に、必要に応じてシリコーンなどにより撥水処理を施したものを好適に用いることができる。ギャザーシート62に用いる不織布の繊維目付けは10〜30g/m2程度とするのが好ましい。ギャザー弾性部材63としては、糸状、紐状、帯状等の細長状のものを好適に用いることができる。スパンデックス糸ゴムを用いる場合は、太さは470〜1240dtexが好ましく、620〜940dtexがより好ましい。固定時の伸長率は、150〜350%が好ましく、200〜300%がより好ましい。ギャザー弾性部材63は、各起き上がりギャザー60において幅方向WDに間隔を空けて複数本設けることができるほか、各1本設けるだけでもよい。ギャザー弾性部材63を複数本設ける場合、その幅方向の間隔60d(図9参照)は例えば3〜10mm程度とすることができる。また、後述する図7〜図10に示す例のように、二つに折り重ねたギャザーシート62の間に防水フィルム64を介在させることもできる。
The material of the gather
起き上がりギャザー60の寸法は適宜定めることができるが、例えば起き上がりギャザー60の起立高さ(展開状態における本体部分66の幅方向長さ)W2は15〜60mm、特に20〜40mmとすることができる。
The dimensions of the rising gather 60 can be appropriately determined, and for example, the standing height of the rising gather 60 (the length in the width direction of the
特徴的には、本体部分66は、その前後方向LD全体にわたり、少なくとも展開状態でサイドフラップSFの側縁よりも幅方向WD外側に1〜10mmはみ出す、はみ出し部69を有しており、このはみ出し部69にギャザー弾性部材63を有している。このように、起き上がりギャザー60の全体が吸収体23よりも側方に位置し、かつ起き上がりギャザー60の先端部がはみ出し部69となっており、このはみ出し部69にギャザー弾性部材63の一部又は全部を有していると、図11に示す山折り状態にする際、起き上がりギャザー60のギャザー弾性部材63の収縮力が山折りに抗する力として働きにくく、山折りしやすく、かつ山折り状態を保持しやすい。なお、図11中の符号100は着用者の胴を示し、符号101は着用者の脚を示している。
Characteristically, the
はみ出し部69のより好ましい幅方向WDの寸法は5〜10mmである。また、はみ出し部69に位置するギャザー弾性部材63は1本でもよいが、複数本であると好ましい。また、ギャザー弾性部材63は、はみ出し部69以外に設けられていないことが好ましいが、後述する図7〜図10に示す例のようにはみ出し部69以外に設けられていてもよい。また、サイドフラップSFにおける起き上がりギャザー60以外の部分に弾性部材を有していないことが好ましいが、有していてもよい。
The more preferable width direction WD dimension of the protruding
図7〜図10は他の起き上がりギャザー60を有するパッドタイプ使い捨ておむつ200を示している。この起き上がりギャザー60は、パッドタイプ使い捨ておむつ200の両側部の裏面に固定された付根部分65と、この付根部分65の側縁から表面に回り込んで幅方向WD中央側に延びる第1部分60A、及びこの第1部分60Aの先端から幅方向WD外側に延びる第2部分60Bを有する本体部分66と、この本体部分66における前端部及び後端部が倒伏状態に固定された部分である前倒伏部分67f及び後倒伏部分67bと、前倒伏部分67f及び後倒伏部分67bの間に位置する非固定の起き上がり部分68と、この起き上がり部分68の少なくとも先端部に前後方向LDに沿って設けられたギャザー弾性部材63とを有しているものである。そして、本体部分66は、その前後方向LD全体にわたり、少なくとも展開状態で第2部分60Bが第1部分60Aの側縁よりも幅方向WD外側に1〜10mmはみ出す、はみ出し部69を有しており、このはみ出し部69に、ギャザー弾性部材63を有している。したがって、本パッドタイプ使い捨ておむつ200では、起き上がりギャザー60の第2部分60Bの先端部がはみ出し部69となっており、このはみ出し部69にギャザー弾性部材63の一部又は全部を有しているため、山折りする際、起き上がりギャザー60のギャザー弾性部材63の収縮力が山折りに抗する力として働きにくく、山折りしやすく、かつ山折り状態を保持しやすい。
7 to 10 show another pad-type
図7〜図10に示す例においても、はみ出し部69のより好ましい幅方向WDの寸法は図1〜図5に示す例と同様である。また、はみ出し部69に位置するギャザー弾性部材63は1本でもよいが、複数本であると好ましい点も同様である。一方、図7〜図10に示す例では、起き上がり部分68は第1部分60A及び第2部分60Bを有し、それぞれ起き上がるため、第1部分60Aの先端部(つまり第1部分60Aにおける第2部分60B側の端部)にもギャザー弾性部材63を有していることが好ましい。
Also in the examples shown in FIGS. 7 to 10, the more preferable dimensions of the WD in the width direction of the protruding
他方、吸収体23は、股間部分Mを含む前後方向LDの範囲に括れ部23nを有している場合、図1〜図5に示す例、図7〜図10に示す例のいずれにおいても、前倒伏部分67fの後縁は括れ部23nの前縁より後側であって、かつ括れ部23nの前縁から30mm以内に位置しており、後倒伏部分67bの前縁は括れ部23nの後縁より前側であって、かつ括れ部23nの後縁から30mm以内に位置していると、股間部分Mを持って山折りしたときに、ギャザー弾性部材63の収縮力に抗して山折り状態を保持しやすくなるため、好ましい。
On the other hand, when the
(粘着剤層)
図2、図3及び図5に示すように、パッドタイプ使い捨ておむつ200の裏面、つまり図示例では外装シート25の裏面には、ズレ止め粘着部30を設けることができる。ズレ止め粘着部30は、粘着剤の層を有する部分である。ズレ止め粘着部30は、図示例のように、剥離シート31により剥離可能に被覆しておき、使用時に剥離シート31を剥離してズレ止め粘着部30を露出させるのが望ましい。
(Adhesive layer)
As shown in FIGS. 2, 3 and 5, a slip-preventing
ズレ止め粘着部30は、股間部分Mを含めて前後方向LDに沿って連続的に設けたり、前部分F1及び後部分B1のそれぞれに設けたり、いずれか一方のみに設けたり、股間部分M等の前後方向LDの中間部のみに設けたりしても良い。しかし、ズレ止め粘着部30の位置によっては、山折りした際に、誤って裏面同士がズレ止め粘着部30により貼り付いて使えなくなってしまうおそれがある。そこで、図2及び図5に示すように、吸収体23がスリット23s(又は凹部23m)を有する場合、裏面におけるスリット23s(又は凹部23m)よりも前側及び後側にのみ、ズレ止め粘着部30が設けられているのは好ましい。これにより、山折りしやすい部分にはズレ止め粘着部30がないため、山折りしやすいものでありながら、誤って裏面同士がズレ止め粘着部30により貼り付きにくいものとなる。この場合、ズレ止め粘着部30は、前部分F1及び後部分B1に各一つ設けるほか、各複数個所に設けることもできる。
The slip prevention
<明細書中の用語の説明>
明細書中の以下の用語は、明細書中に特に記載が無い限り、以下の意味を有するものである。
<Explanation of terms in the specification>
The following terms in the specification have the following meanings unless otherwise specified in the specification.
・「前後方向」とは図中に符号LDで示す方向(縦方向)を意味し、「幅方向」とは図中にWDで示す方向(左右方向)を意味し、前後方向と幅方向とは直交するものである。 -The "front-back direction" means the direction indicated by the symbol LD in the figure (vertical direction), and the "width direction" means the direction indicated by the WD in the figure (horizontal direction), and the front-back direction and the width direction. Are orthogonal.
・「表側」とは着用した際に着用者の肌に近い方を意味し、「裏側」とは着用した際に着用者の肌から遠い方を意味する。 -The "front side" means the one closer to the wearer's skin when worn, and the "back side" means the one farther from the wearer's skin when worn.
・「表面」とは部材の、着用した際に着用者の肌に近い方の面を意味し、「裏面」とは着用した際に着用者の肌から遠い方の面を意味する。 -The "front surface" means the surface of the member that is closer to the wearer's skin when worn, and the "back surface" means the surface of the member that is farther from the wearer's skin when worn.
・「伸長率」は、自然長を100%としたときの値を意味する。例えば、伸長率が200%とは、伸長倍率が2倍であることと同義である。 -"Elongation rate" means a value when the natural length is 100%. For example, an elongation rate of 200% is synonymous with an elongation ratio of 2 times.
・「ゲル強度」は次のようにして測定されるものである。人工尿(尿素:2wt%、塩化ナトリウム:0.8wt%、塩化カルシウム二水和物:0.03wt%、硫酸マグネシウム七水和物:0.08wt%、及びイオン交換水:97.09wt%を混合したもの)49.0gに、高吸収性ポリマーを1.0g加え、スターラーで攪拌させる。生成したゲルを40℃×60%RHの恒温恒湿槽内に3時間放置したあと常温にもどし、カードメーター(I.techno Engineering社製:Curdmeter−MAX ME−500)でゲル強度を測定する。 -"Gel strength" is measured as follows. Artificial urine (urea: 2 wt%, sodium chloride: 0.8 wt%, calcium chloride dihydrate: 0.03 wt%, magnesium sulfate heptahydrate: 0.08 wt%, and ion-exchanged water: 97.09 wt% Add 1.0 g of highly absorbent polymer to 49.0 g (mixed product) and stir with a stirrer. The produced gel is left in a constant temperature and humidity chamber at 40 ° C. × 60% RH for 3 hours, then returned to room temperature, and the gel strength is measured with a card meter (Curdmeter-MAX ME-500 manufactured by I. techno Engineering).
・「目付け」は次のようにして測定されるものである。試料又は試験片を予備乾燥した後、標準状態(試験場所は、温度23±1℃、相対湿度50±2%)の試験室又は装置内に放置し、恒量になった状態にする。予備乾燥は、試料又は試験片を温度100℃の環境で恒量にすることをいう。なお、公定水分率が0.0%の繊維については、予備乾燥を行わなくてもよい。恒量になった状態の試験片から、試料採取用の型板(100mm×100mm)を使用し、100mm×100mmの寸法の試料を切り取る。試料の重量を測定し、100倍して1平米あたりの重さを算出し、目付けとする。
-"Grandming" is measured as follows. After pre-drying the sample or test piece, leave it in a test room or device under standard conditions (test location:
・「厚み」は、自動厚み測定器(KES−G5 ハンディ圧縮計測プログラム)を用い、荷重:0.098N/cm2、及び加圧面積:2cm2の条件下で自動測定する。 -The "thickness" is automatically measured using an automatic thickness measuring device (KES-G5 handy compression measurement program) under the conditions of a load of 0.098 N / cm 2 and a pressurized area of 2 cm 2 .
・「展開状態」とは、収縮や弛み無く平坦に展開した状態を意味する。 -"Unfolded state" means a state in which the unfolded state is flat without shrinkage or slack.
・各部の寸法は、特に記載が無い限り、自然長状態ではなく展開状態における寸法を意味する。 -Unless otherwise specified, the dimensions of each part mean the dimensions in the unfolded state, not in the natural length state.
・試験や測定における環境条件についての記載が無い場合、その試験や測定は、標準状態(試験場所は、温度23±1℃、相対湿度50±2%)の試験室又は装置内で行うものとする。
-If there is no description about the environmental conditions in the test or measurement, the test or measurement shall be performed in a test room or equipment under standard conditions (test location:
本発明は、裏面に粘着剤層を有するパッドタイプ使い捨ておむつ、生理用ナプキン等の、下着の内面に固定されるパッドタイプ使い捨ておむつに利用可能である。 The present invention can be used for pad-type disposable diapers having an adhesive layer on the back surface, pad-type disposable diapers fixed to the inner surface of underwear, such as sanitary napkins.
21…液不透過性シート、22…トップシート、23…吸収体、23m…凹部、23n…括れ部、23s…スリット、25…外装シート、30…粘着部、31…剥離シート、60…起き上がりギャザー、60A…第1部分、60B…第2部分、63…ギャザー弾性部材、65…付根部分、66…本体部分、67b…後倒伏部分、67f…前倒伏部分、68…起き上がり部分、69…はみ出し部、100…着用者の胴、101…着用者の脚、200…パッドタイプ使い捨ておむつ、B1…後部分、EF…エンドフラップ、F1…前部分、LD…前後方向、M…股間部分、SF…サイドフラップ、WD…幅方向。 21 ... Liquid permeable sheet, 22 ... Top sheet, 23 ... Absorber, 23m ... Recess, 23n ... Constricted part, 23s ... Slit, 25 ... Exterior sheet, 30 ... Adhesive part, 31 ... Peeling sheet, 60 ... Rise up gather , 60A ... 1st part, 60B ... 2nd part, 63 ... Gather elastic member, 65 ... Root part, 66 ... Main body part, 67b ... Rear lodging part, 67f ... Front lodging part, 68 ... Rising part, 69 ... Overhanging part , 100 ... wearer's torso, 101 ... wearer's legs, 200 ... pad type disposable diaper, B1 ... rear part, EF ... end flap, F1 ... front part, LD ... front-back direction, M ... crotch part, SF ... side Flap, WD ... width direction.
Claims (5)
前後方向中央より前側に延びる前部分と、
前後方向中央より後側に延びる後部分と、
前記股間部分を含む範囲に内蔵された吸収体と、
両側部における排泄物の遮断位置に沿って表面から起き上がる、起き上がりギャザーとを備えた、
パッドタイプ使い捨ておむつにおいて、
前記吸収体の側縁よりも側方に延び出たサイドフラップを有し、
前記起き上がりギャザーは、前記サイドフラップに固定された付根部分と、この付根部分の幅方向中央側の縁から幅方向外側に延びた本体部分と、この本体部分における前端部及び後端部が倒伏状態に固定された部分である前倒伏部分及び後倒伏部分と、前倒伏部分及び後倒伏部分の間に位置する非固定の起き上がり部分と、この起き上がり部分の少なくとも先端部に前後方向に沿って設けられたギャザー弾性部材とを有しており、
前記本体部分は、その前後方向全体にわたり、少なくとも展開状態で前記サイドフラップの側縁よりも幅方向外側に1〜10mmはみ出す、はみ出し部を有しており、
前記はみ出し部に、前記ギャザー弾性部材を有している、
ことを特徴とするパッドタイプ使い捨ておむつ。 The crotch part including the center in the front-back direction and
The front part that extends forward from the center in the front-back direction,
The rear part extending from the center in the front-back direction to the rear side,
The absorber built in the range including the crotch part and
With rising gathers that rise from the surface along the excrement blockage position on both sides,
In pad-type disposable diapers
It has side flaps that extend laterally from the side edges of the absorber and
In the rising gather, the root portion fixed to the side flap, the main body portion extending outward in the width direction from the widthwise central edge of the root portion, and the front end portion and the rear end portion of the main body portion are in an inverted state. A front-falling portion and a back-falling portion, which are fixed portions, a non-fixed rising portion located between the front-falling portion and the rear-falling portion, and at least the tip portion of the rising portion are provided along the front-rear direction. It has a gathered elastic member and
The main body portion has a protruding portion that protrudes 1 to 10 mm outward in the width direction from the side edge of the side flap at least in the unfolded state over the entire front-rear direction.
The protruding portion has the gathered elastic member.
A pad-type disposable diaper that features this.
前後方向中央より前側に延びる前部分と、
前後方向中央より後側に延びる後部分と、
前記股間部分を含む範囲に内蔵された吸収体と、
両側部における排泄物の遮断位置に沿って表面から起き上がる、起き上がりギャザーとを備えた、
パッドタイプ使い捨ておむつにおいて、
前記起き上がりギャザーは、前記両側部の裏面に固定された付根部分と、この付根部分の側縁から前記表面に回り込んで幅方向中央側に延びる第1部分、及びこの第1部分の先端から幅方向外側に延びる第2部分を有する本体部分と、この本体部分における前端部及び後端部が倒伏状態に固定された部分である前倒伏部分及び後倒伏部分と、前倒伏部分及び後倒伏部分の間に位置する非固定の起き上がり部分と、この起き上がり部分の少なくとも先端部に前後方向に沿って設けられたギャザー弾性部材とを有しており、
前記本体部分は、その前後方向全体にわたり、少なくとも展開状態で前記第2部分が前記第1部分の側縁よりも幅方向外側に1〜10mmはみ出す、はみ出し部を有しており、
前記はみ出し部に、前記ギャザー弾性部材を有している、
ことを特徴とするパッドタイプ使い捨ておむつ。 The crotch part including the center in the front-back direction and
The front part that extends forward from the center in the front-back direction,
The rear part extending from the center in the front-back direction to the rear side,
The absorber built in the range including the crotch part and
With rising gathers that rise from the surface along the excrement blocking position on both sides,
In pad-type disposable diapers
The rising gather includes a root portion fixed to the back surface of both side portions, a first portion that wraps around the surface from the side edge of the root portion and extends toward the center in the width direction, and a width from the tip of the first portion. A main body portion having a second portion extending outward in the direction, a front lodging portion and a rear lodging portion in which the front end portion and the rear end portion of the main body portion are fixed in an inverted state, and a front lodging portion and a rear lodging portion. It has a non-fixed rising portion located between them, and a gather elastic member provided at least at the tip of the rising portion along the front-rear direction.
The main body portion has a protruding portion that extends 1 to 10 mm outward in the width direction from the side edge of the first portion at least in the unfolded state over the entire front-rear direction.
The protruding portion has the gathered elastic member.
A pad-type disposable diaper that features this.
前記前倒伏部分の後縁は前記括れ部の前縁より後側であって、かつ前記括れ部の前縁から30mm以内に位置しており、
前記後倒伏部分の前縁は前記括れ部の後縁より前側であって、かつ前記括れ部の後縁から30mm以内に位置している、
請求項1又は2記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。 The absorber has a constricted portion in a range in the front-rear direction including the crotch portion.
The trailing edge of the anterior lodging portion is posterior to the anterior edge of the constricted portion and is located within 30 mm from the anterior edge of the constricted portion.
The anterior edge of the posterior lodging portion is anterior to the posterior edge of the constriction and is located within 30 mm from the posterior edge of the constriction.
The pad-type disposable diaper according to claim 1 or 2.
前記スリット又は凹部は、前記吸収体の表側に向かうにつれて幅が狭くなる断面形状を有している、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。 A slit penetrating in the thickness direction or a recess provided on the back surface extends in the front-rear direction at the center of the absorber in the width direction.
The slit or recess has a cross-sectional shape in which the width becomes narrower toward the front side of the absorber.
The pad-type disposable diaper according to any one of claims 1 to 3.
裏面における、前記スリット又は凹部よりも前側及び後側にのみ、ズレ止め粘着部が設けられている、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。 A slit penetrating in the thickness direction or a recess provided on the back surface extends in the front-rear direction at the center of the absorber in the width direction.
On the back surface, the slip prevention adhesive portion is provided only on the front side and the rear side of the slit or the recess.
The pad-type disposable diaper according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019058124A JP7295674B2 (en) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | Pad type disposable diaper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019058124A JP7295674B2 (en) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | Pad type disposable diaper |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020156673A true JP2020156673A (en) | 2020-10-01 |
JP2020156673A5 JP2020156673A5 (en) | 2022-02-18 |
JP7295674B2 JP7295674B2 (en) | 2023-06-21 |
Family
ID=72640438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019058124A Active JP7295674B2 (en) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | Pad type disposable diaper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7295674B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022059323A1 (en) | 2020-09-17 | 2022-03-24 | サトーホールディングス株式会社 | Bonus display system, bonus display method, and program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08280735A (en) * | 1995-04-17 | 1996-10-29 | Kao Corp | Absorbent article |
JP2010136917A (en) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Kao Corp | Absorbent article |
JP2014230571A (en) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 大王製紙株式会社 | Sanitary napkin |
-
2019
- 2019-03-26 JP JP2019058124A patent/JP7295674B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08280735A (en) * | 1995-04-17 | 1996-10-29 | Kao Corp | Absorbent article |
JP2010136917A (en) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Kao Corp | Absorbent article |
JP2014230571A (en) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 大王製紙株式会社 | Sanitary napkin |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022059323A1 (en) | 2020-09-17 | 2022-03-24 | サトーホールディングス株式会社 | Bonus display system, bonus display method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7295674B2 (en) | 2023-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6911090B2 (en) | Disposable items | |
JP7195844B2 (en) | Pad type absorbent article | |
WO2021261206A1 (en) | Connecting-type disposable wearable article | |
WO2021193151A1 (en) | Connected disposable wearable article | |
JP6061219B2 (en) | Pad type disposable diaper | |
JP7295674B2 (en) | Pad type disposable diaper | |
JP2021153796A5 (en) | ||
JP2021078872A (en) | Disposal diaper | |
JP6814582B2 (en) | Disposable swimwear | |
JP2020039771A (en) | Connecting type disposable wearing article | |
JP7290971B2 (en) | Articulated disposable wearing article | |
JP7290970B2 (en) | Articulated disposable wearing article | |
JP7042088B2 (en) | Pad type absorbent article | |
JP7658010B2 (en) | Absorbent articles | |
JP7547026B2 (en) | Disposable diapers | |
WO2021182445A1 (en) | Disposable absorbent article | |
JP2020156835A5 (en) | ||
JP7488711B2 (en) | Connectable disposable wearable items | |
JP7349809B2 (en) | Interlocking disposable wearing article | |
JP2019150404A5 (en) | ||
JP7253912B2 (en) | absorbent article | |
JP2019063005A (en) | Disposable Wearables | |
JP2019063005A5 (en) | ||
JP7290917B2 (en) | Tape type disposable diaper | |
JP6824774B2 (en) | Absorbent article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7295674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |