JP2020155206A - ケーブルコネクタ及びそれ備えた車載カメラモジュール用コネクタ - Google Patents
ケーブルコネクタ及びそれ備えた車載カメラモジュール用コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020155206A JP2020155206A JP2019049511A JP2019049511A JP2020155206A JP 2020155206 A JP2020155206 A JP 2020155206A JP 2019049511 A JP2019049511 A JP 2019049511A JP 2019049511 A JP2019049511 A JP 2019049511A JP 2020155206 A JP2020155206 A JP 2020155206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking portion
- contact
- cable
- press
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 28
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 9
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 16
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/646—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
- H01R13/6473—Impedance matching
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
すなわち、本発明の一態様に係るケーブルコネクタは、ケーブルに接続されるコンタクト端子と、非導電性とされ該コンタクト端子に設けられている係止部と、前記コンタクト端子が固定されているベース部材とを備え、前記コンタクト端子は、前記係止部を介して前記ベース部材に対して固定されている。
また、例えば上述のような爪部を一体形成したコンタクト端子を使用する場合、コンタクト端子の形状の複雑化を助長する。しかし、爪部を設けないことでコンタクト端子の形状を単純化することができる。そのうえ、同一形状のコンタクト端子を用意するだけでよいため、多芯とされ複数のコンタクト端子を並列的に設ける場合であっても、作業者がコンタクト端子の形状を識別する必要がない。
また、コンタクトピン22と係止部28とが別体なので、コンタクトピン22の形状を単純化することができる。そのうえ、同一形状のコンタクトピン22を用意するだけでよいため、多芯とされ複数のコンタクトピン22を並列的に設ける場合であっても、作業者がコンタクトピン22の形状を識別する必要がない。
係止部の圧入による固定は、例えば、圧入空間のサイズを、樹脂製とされた係止部のサイズよりもわずかに小さく形成することで実現する。
なお、コンタクトピンに対する係止部の固定方法としては、インサート成型に限らず、例えば、接着材による固定や嵌合による固定であってもよい。
図1に示すように、本実施形態に係るケーブルコネクタは、コンタクト端子20と、コンタクト端子20が差し込まれて固定されるインシュレータ(ベース部材)40とを備えている。
なお、ここで言う「先端」とは、コンタクトピン22の基端に対して反対側に位置する端部であって、同図において左端に示す挿入端26である。
ケーブル63は、第1圧着爪24A及び第2圧着爪24Bによってコンタクトピン22に圧着されることで電気的に接続される。この実施形態において、ケーブル63は第1圧着爪24A及び第2圧着爪24Bによって固定されているが、それ以外の方法で接続されてもよく、仕様に応じて任意に変更されてよい。
このとき、係止部28との接合領域におけるコンタクトピン22の一部に抜け止め用の嵌合孔を形成することが好ましい。これによって、コンタクトピン22に対する係止部28の抜けや位置ずれを抑制することができる。
すなわち、係止部28をコンタクトピン22に固定した後に、ケーブル63にコンタクトピン22の圧着部24を圧着する。仮に、ケーブル63にコンタクトピン22を圧着する前に係止部28を接合した場合、係止部28の接合時にケーブル63や圧着部24を損傷させる可能性があるため好ましくない。
圧入空間S1は、コンタクト端子20に接合された係止部28が圧入される空間とされ、係止部28を開口から圧入空間S1の内部に向かって押し込むことができる。
なお、上述の奥行寸法は、円柱形状とされた本体部46の軸線方向に沿った寸法(円柱形状で言う高さ寸法)よりも小さい寸法とされている。つまり、本体部46の軸線方向において、奥行寸法は圧入空間S1が本体部46を貫通しない程度の寸法とされている。また、圧入空間S1の奥行方向は、後述するコンタクト端子20の挿入方向に一致している。
縦案内部48Aは、端子案内部48の突出方向に沿って、その厚さ寸法が略一定とされている。
これに対して、横案内部48Bは、端子案内部48の突出方向に沿って、その厚さ寸法が変化している。具体的には、本体部46側から端子案内部48の端部に向かう方向に沿って、その厚さがテーパ状に縮小している。
また、同軸ケーブルに適用する場合、端子案内部48は省略され、圧入空間S1の数は1つとされる。
図4に示すように、まず、コンタクトピン22の挿入端26を、圧入空間S1の開口に挿入したのち係止部28の背面28A(図2参照)を冶具等で押圧して、コンタクト端子20をインシュレータ40側に押し込んでゆく。なお、係止部28の背面28Aを押圧する治具や装置については仕様に応じて任意に選択可能であり、自動であっても良いし、手作業であってもよい。
なお、ここで言う「背面」とは、係止部28が有する各面のうち圧着部24側に位置する面であって、例えば、図2で示す符号28Aで示した面である。
上述した実施形態において、係止部28は、各コンタクトピン22毎にそれぞれ個別に設けられているが、複数のコンタクトピン22を1つの係止部28によってまとめて固定してもよい。
なお、複数のコンタクトピン22に対して1つの係止部28をインサート成型する場合、各コンタクトピン22同士が近接した状態で係止部28に固定される。この場合、各コンタクトピン22をケーブル63に圧着するために必要な圧着部24付近の作業用スペースが確保できない。また、ケーブル63の圧着後にインサート成型を行うことは現実的ではない。このため、複数のコンタクトピン22を1つの係止部28によってまとめる場合は、インサート成型によらず以下の方法を採用する。
そして、ケーブル63に圧着された状態の各コンタクトピン22を、係止部28に形成された挿通孔にそれぞれ挿入する。
このとき、第2圧着爪24Bよりも挿入端26側のコンタクトピン22に突起を形成しておくことで、係止部28がその突起よりも基端側に移動しないように規制することができる。
すなわち、各コンタクト端子20が有するコンタクトピン22の挿入端26を、圧入空間S1に挿入する。
22 コンタクトピン
24 圧着部
24A 第1圧着爪
24B 第2圧着爪
26 挿入端(先端)
28 係止部
40 インシュレータ(ベース部材)
42 プラグ部
44 端子案内溝
46 本体部
48 端子案内部
48A 縦案内部
48B 横案内部
60 多芯ケーブル
61 外部シース
62 編組
63 ケーブル
64 シース
120 コンタクト端子
122 コンタクトピン
130 爪部
S1 圧入空間
Claims (7)
- ケーブルに接続されるコンタクト端子と、
非導電性とされ、該コンタクト端子に設けられている係止部と、
前記コンタクト端子が固定されているベース部材と、
を備え、
前記コンタクト端子は、前記係止部を介して前記ベース部材に対して固定されているケーブルコネクタ。 - 前記コンタクト端子は、基端側に設けられた圧着部に前記ケーブルが接続される導電性のコンタクトピンを有し、
前記係止部は、前記コンタクトピンに対して固定され、
前記ベース部材には、前記コンタクトピン及び前記係止部が挿入されている請求項1に記載のケーブルコネクタ。 - 前記ベース部材には、圧入空間が形成され、
前記係止部は、前記圧入空間に圧入されることで前記ベース部材に対して固定されている請求項2に記載のケーブルコネクタ。 - 前記係止部は、インサート成型によって前記コンタクトピンに接合されて固定されている請求項2又は3に記載のケーブルコネクタ。
- 多芯ケーブルとして1つに束ねられた複数の前記ケーブルにそれぞれ接続される複数の前記コンタクト端子を備え、
各前記コンタクト端子が有する各前記係止部が1つの前記ベース部材に対して固定されている請求項1から4のいずれかに記載のケーブルコネクタ。 - 多芯ケーブルとして1つに束ねられた複数の前記ケーブルにそれぞれ接続される複数の前記コンタクト端子を備え、
各前記コンタクト端子が有する前記係止部は1つの部材として一体に形成され、
前記係止部が前記ベース部材に対して固定されている請求項1又は3に記載のケーブルコネクタ。 - 請求項1から6のいずれかに記載のケーブルコネクタを備えた車載カメラモジュール用コネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019049511A JP7265132B2 (ja) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | ケーブルコネクタ及びそれ備えた車載カメラモジュール用コネクタ |
CN202010112081.XA CN111711015A (zh) | 2019-03-18 | 2020-02-24 | 电缆连接器及具备电缆连接器的车载摄像机模块用连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019049511A JP7265132B2 (ja) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | ケーブルコネクタ及びそれ備えた車載カメラモジュール用コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020155206A true JP2020155206A (ja) | 2020-09-24 |
JP7265132B2 JP7265132B2 (ja) | 2023-04-26 |
Family
ID=72536411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019049511A Active JP7265132B2 (ja) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | ケーブルコネクタ及びそれ備えた車載カメラモジュール用コネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7265132B2 (ja) |
CN (1) | CN111711015A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102024100577A1 (de) | 2023-01-13 | 2024-07-18 | Hosiden Corporation | Verbindungsstecker, Anordnung aus Kabel und Verbindungsstecker und Verbindungsstruktur für Verbindungsstecker |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH097680A (ja) * | 1995-06-23 | 1997-01-10 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | ケーブルコネクタ |
JP2015022949A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP2017004853A (ja) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ及びコネクタの製造方法 |
JP2017073359A (ja) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | 山一電機株式会社 | モジュール用コネクタ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2822302B2 (ja) * | 1993-10-18 | 1998-11-11 | 矢崎総業株式会社 | オイル遮断コネクタ |
JP3193271B2 (ja) * | 1995-07-06 | 2001-07-30 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JPH09213406A (ja) * | 1996-02-05 | 1997-08-15 | Hosiden Corp | 充電端子台 |
JP2002298970A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | ケーブル及びシールドケーブルの端末保持構造 |
CN2606973Y (zh) * | 2003-02-28 | 2004-03-17 | 杨日安 | 电源插头 |
TWI441391B (zh) * | 2012-03-03 | 2014-06-11 | Riidea Inc | The forming method of power connector |
CN203967305U (zh) * | 2014-07-04 | 2014-11-26 | 东莞市辉腾机械有限公司 | 直插式电路板连接器 |
JP2016024857A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
CN206250455U (zh) * | 2015-10-09 | 2017-06-13 | 山一电机株式会社 | 模块用连接器 |
CN107732516B (zh) * | 2016-08-11 | 2020-12-01 | 东莞莫仕连接器有限公司 | 线缆连接器组件 |
-
2019
- 2019-03-18 JP JP2019049511A patent/JP7265132B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-24 CN CN202010112081.XA patent/CN111711015A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH097680A (ja) * | 1995-06-23 | 1997-01-10 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | ケーブルコネクタ |
JP2015022949A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP2017004853A (ja) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ及びコネクタの製造方法 |
JP2017073359A (ja) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | 山一電機株式会社 | モジュール用コネクタ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102024100577A1 (de) | 2023-01-13 | 2024-07-18 | Hosiden Corporation | Verbindungsstecker, Anordnung aus Kabel und Verbindungsstecker und Verbindungsstruktur für Verbindungsstecker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7265132B2 (ja) | 2023-04-26 |
CN111711015A (zh) | 2020-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10594057B2 (en) | Terminal fitting for coaxial connector | |
US10511116B2 (en) | Connector | |
US9368906B2 (en) | Electric terminal | |
JP4082710B2 (ja) | コネクタ | |
US7226320B2 (en) | Connector having an improved locking structure | |
JP7032978B2 (ja) | L形同軸端子を備えたコネクタおよびその製造方法 | |
JP6259517B2 (ja) | 複数のプラグインコネクタを備えるシステムおよび多重プラグインコネクタ | |
CN101569062A (zh) | 连接器 | |
CN110021847B (zh) | 屏蔽端子单元和连接器 | |
JP6784580B2 (ja) | 抜け防止構造を備えたコネクタ装置 | |
US20220077635A1 (en) | Connector, and connector structure | |
JP7265132B2 (ja) | ケーブルコネクタ及びそれ備えた車載カメラモジュール用コネクタ | |
KR102338051B1 (ko) | 동축 커넥터 및 동축 케이블을 구비한 동축 커넥터 | |
US6672913B1 (en) | Plug connector and method for manufacturing the same | |
EP4117123A1 (en) | Connector fitting structure | |
JP2011060426A (ja) | コネクタ | |
JP4530797B2 (ja) | ケーブル用コネクタ及びコネクタ組立体 | |
JP2007311216A (ja) | コネクタ | |
JP4885704B2 (ja) | ハーネス接続体 | |
US11848524B2 (en) | Cable with connector including conductor connected to the cable | |
CN115693217A (zh) | 连接器 | |
JP6077775B2 (ja) | 電線と端子の接続構造 | |
JP5156288B2 (ja) | 屋内配線用ユニットケーブル | |
JP4695013B2 (ja) | 防水型ジョイントコネクタ | |
US9847613B2 (en) | Connector and contact |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7265132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |