JP2020143909A - バイオセンサー - Google Patents
バイオセンサー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020143909A JP2020143909A JP2019038371A JP2019038371A JP2020143909A JP 2020143909 A JP2020143909 A JP 2020143909A JP 2019038371 A JP2019038371 A JP 2019038371A JP 2019038371 A JP2019038371 A JP 2019038371A JP 2020143909 A JP2020143909 A JP 2020143909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- alloy
- biosensor
- enzyme
- stainless steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
Description
幅5mm、長さ21mm、厚さ0.2mmの白PET製シートからなる絶縁性基板1上に、パラジウムのスパッタリングによって図1(b)で示すパターンの作用極2、対極3、液絡検知極4とリード2a〜4aとを厚さ338nmの金属層として形成し、その電極系上に0.5%CMC水溶液を滴下展延し、乾燥してCMC膜を成形したのち、このCMC膜上に、0.5%CMC水溶液1mLにグルコースオキシダーゼ20mg及びフェリシアン化カリウム30mgを溶解した液を滴下、乾燥して反応層5を形成した。そして、この反応層5を設けた上に、図1の如く、幅5mm、長さ14mm、厚さ0.5mmの矩形で、一端から凹入した幅1.8mm、奥行き7mmの切欠部6aを有する透明PET製のスペーサー6と、同じ幅及び長さの矩形で、1mm径のエア抜き穴7aを有する厚さ100μmの透明PET製の樹脂フィルム7とを順次接着剤を介して接着し、容積約3μLの試料液収容空間8を有して作用極2の電子授受表面積が5.4mm2であるバイオセンサーSを製造した(実施例1)。なお、金属層の形成は、サンユー電子株式会社製のQuick Coater SC−701Mk2 ADVANCEを用いて形成した。
上記の製造方法にて製作したバイオセンサーSのサンプルNo.1〜No.10について、作用極2と対極3からなる電気化学測定用電極系の全抵抗値を、三和電気計器株式会社製のdegital multimeter PC510aを用いて測定したところ、次の表1に示す結果が得られた。
試料液としてグルコース濃度を段階的に変化させたグルコース標準液を用意し、実施例1で作製した複数個のバイオセンサーSを1回毎の使い捨てとして、各試料液を該バイオセンサーSの試料液収容空間8に吸入させ、作用極に+0.5Vの電圧を印加して応答電流値を、日置電機株式会社製のディジタル超絶縁/微少電流計DSM−8104を用いて測定した。その測定結果のうち、グルコース濃度が0〜100mg/dlの低濃度域におけるグルコース濃度−電流値の相関特性を図4に示す。
さらに、本発明者らは、金属層の厚みのみを、477nm(実施例2)、29nm(比較例1)、26nm(比較例2)に変化させ、それ以外は、上記の製造と同一の製造にて、それぞれ17個のバイオセンサーSを製造した。
上記の製造方法にて製作した複数個のバイオセンサーSについて、作用極2と対極3からなる電気化学測定用電極系の全抵抗値を、三和電気計器株式会社製のdegital multimeter PC510aを用いて測定したところ、次の表2に示す結果が得られた。
試料液としてグルコース濃度を段階的に変化させたグルコース標準液を用意し、実施例2(平均全抵抗値0.77kΩ)、比較例1(平均全抵抗値12.4kΩ)、比較例2(平均全抵抗値14.4kΩ)で作製した複数個のバイオセンサーSを1回毎の使い捨てとして、各試料液を該バイオセンサーSの試料液収容空間8に吸入させ、作用極に+0.5Vの電圧を印加して応答電流値を、日置電機株式会社製のディジタル超絶縁/微少電流計DSM−8104を用いて測定した。その結果、次の表3に示す結果が得られた。なお、表3に示す「×」は測定不能であったことを示している。
2 作用極
2a リード
3 対極
3a リード
5 反応層
S バイオセンサー
Claims (4)
- 絶縁性基板上に、作用極と対極とからなる少なくとも一組の電気化学測定用電極系が形成され、この電極系の表面近傍に、測定対象成分と選択的に反応する少なくとも1種の酵素と、該酵素に対して共役反応し得る電子受容体と、親水性高分子とを含む反応層を有するバイオセンサーであって、
前記電極系が電気化学的測定時の印加電圧において陽極溶解されない金属層からなると共に、前記一組の電極系の全抵抗値が10kΩ以下であることを特徴とするバイオセンサー。 - 前記金属層が、金、白金、パラジウム、ロジウム、オスミウム、イリジウム、チタン、ニッケル、アルミニウム、ゲルマニウム、亜鉛、クロム、Fe−Cr系ステンレス鋼、Fe−Cr−Ni系ステンレス鋼、Fe−Cr−Ni−Mo系ステンレス鋼、Fe−Cr−Ni−Mn系ステンレス鋼、Fe−Cr−Mo合金、Fe−Cr−Mo−Cu−Si合金、Ni−Fe−Cr合金、Ni−Cu合金、Ni−Cr合金、Al−Mn系合金、Al−Mg−Si系合金、Al−Zn−Mg合金、Ni−W合金より選択される一種から構成されてなる請求項1に記載のバイオセンサー。
- 前記金属層が、銅、アルミニウム、銀より選択される1種からなる下層金属膜を、電気化学的測定時の印加電圧において陽極溶解されない金属からなる上層金属膜で被覆した二層構造である請求項1に記載のバイオセンサー。
- 前記一組の電極系の全抵抗値が1.2kΩ以下である請求項1〜3のいずれかに記載のバイオセンサー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019038371A JP7270962B2 (ja) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | バイオセンサー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019038371A JP7270962B2 (ja) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | バイオセンサー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020143909A true JP2020143909A (ja) | 2020-09-10 |
JP7270962B2 JP7270962B2 (ja) | 2023-05-11 |
Family
ID=72353958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019038371A Active JP7270962B2 (ja) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | バイオセンサー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7270962B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10185860A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-07-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バイオセンサ |
JP2002189012A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Sankyo Co Ltd | 酵素電極用白金電極及びその製造方法 |
JP2008045877A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-28 | Seiko Epson Corp | バイオセンサの製造方法 |
JP2009533685A (ja) * | 2006-04-11 | 2009-09-17 | ホーム ダイアグナスティックス,インコーポレーテッド | 補正された分析物濃度測定を提供するシステム及び方法 |
JP2014153280A (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Dainippon Printing Co Ltd | バイオセンサ用電極およびバイオセンサ |
JP2014181968A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 濃度測定センサおよびその製造方法、濃度測定センサ用シートおよびフラッシュアニール処理方法 |
-
2019
- 2019-03-04 JP JP2019038371A patent/JP7270962B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10185860A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-07-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バイオセンサ |
JP2002189012A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Sankyo Co Ltd | 酵素電極用白金電極及びその製造方法 |
JP2009533685A (ja) * | 2006-04-11 | 2009-09-17 | ホーム ダイアグナスティックス,インコーポレーテッド | 補正された分析物濃度測定を提供するシステム及び方法 |
JP2008045877A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-28 | Seiko Epson Corp | バイオセンサの製造方法 |
JP2014153280A (ja) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Dainippon Printing Co Ltd | バイオセンサ用電極およびバイオセンサ |
JP2014181968A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 濃度測定センサおよびその製造方法、濃度測定センサ用シートおよびフラッシュアニール処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7270962B2 (ja) | 2023-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9465005B2 (en) | Analyte sensors and methods of use | |
CN1175268C (zh) | 电化学分析元件 | |
JP4891821B2 (ja) | 生理学的サンプルから対照溶液を判別するシステム及び方法 | |
EP2308991B1 (en) | Multi-analyte test strip with inline working electrodes and shared opposing counter/reference electrode | |
CN102187213B (zh) | 电化学生物传感器结构和使用该生物传感器的测量方法 | |
JP5021678B2 (ja) | 少なくとも一つの電極を有する基板を用いる電気化学センサーシステム及び同システムの形成方法 | |
JPWO2008047842A1 (ja) | 血液試料のヘマトクリット値の測定方法、血液試料中の分析物の濃度の測定方法、センサチップおよびセンサユニット | |
JP2003042995A (ja) | 熱伝導性センサー | |
JP6853194B2 (ja) | 体液試料中の少なくとも1つの分析物を電気化学的に検出するための方法および試験要素 | |
RU2753170C1 (ru) | Электрохимический сенсор и сенсорная система для определения по меньшей мере одного аналита | |
WO2019176339A1 (ja) | バイオセンサプローブ用保護膜材料 | |
US20200200697A1 (en) | Electrochemical biosensors | |
JP2020143909A (ja) | バイオセンサー | |
JP2016530515A (ja) | 片持ち型接触部を有する分析用検査ストリップ | |
KR20160068824A (ko) | 바이패스 전극을 갖는 바이오센서 | |
JP7071498B2 (ja) | 体液中の分析物を検出するためのセンサおよびその製造方法 | |
JP2004004057A (ja) | バイオセンサ、それに用いるアダプタ、および測定装置 | |
EP1909096A1 (en) | Biosensor | |
JP2020156911A (ja) | バイオセンサプローブおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7270962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |