JP2020133648A - 固定具 - Google Patents
固定具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020133648A JP2020133648A JP2019023175A JP2019023175A JP2020133648A JP 2020133648 A JP2020133648 A JP 2020133648A JP 2019023175 A JP2019023175 A JP 2019023175A JP 2019023175 A JP2019023175 A JP 2019023175A JP 2020133648 A JP2020133648 A JP 2020133648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- detent
- base member
- plunger
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
Abstract
Description
本実施形態の固定具1は、図1〜図5に示されるように、レール100、床面、壁面等の溝110に下端部が挿入されるベース部材10と、ベース部材10に上下方向に移動可能に取付けられたプランジャ部材20とを有する。
ここで、溝110は、例えば図4〜図7に示されるように、その長手方向に幅広開口セクション111と幅狭開口セクション112とが交互に配置されているものである。
ボルト30の上端部には頭部31が設けられ、ボルト30の中心軸線Cに直交する方向の頭部31の断面は六角形等の多角形である。本実施形態ではボルト30は六角ボルトである。
ストッパ部材40とプランジャ部材20の上壁部21との間にはコイルスプリング等のスプリング50が設けられ、スプリング50はプランジャ部材20を下方に向かって付勢している。本実施形態では、ボルト30がスプリング50内を挿通しており、ボルト30がスプリング50のガイドとして機能している。
一方の上側突出部24の下端側には、長手方向の一端側から水平方向に延びる切欠き25が形成されている。
上記状態において、ストッパ部材40を図2に示される第2揺動方向S2に揺動させると、ストッパ部材40と上側突出部24との係合が解除され、スプリング50の付勢力によってプランジャ部材20が前記下側位置に配置される。なお、スプリング50を省くことも可能である。この場合でも、ストッパ部材40と上側突出部24との係合が解除さると、プランジャ部材20は重力によって前記下側位置に配置される。
続いて、ストッパ部材40を第2揺動方向S2にさらに揺動させると、図5に示されるように上側突出部24の一対の上端面24aの上方にストッパ部材40が配置される。本実施形態ではストッパ部材40は平面視で長方形であり、一対の上側突出部24の上端面24aの上方にストッパ部材40の長手方向の一端および他端がそれぞれ配置される。このように、ストッパ部材40がプランジャ部材20の上端面24aに上方から当接可能となるストッパ部材40の揺動位置を本実施形態では第2揺動位置と称する。
回り止め部材60が突起26周りに他方に揺動すると、図5、図10等に示されるように、回り止め部材60とボルト30の頭部31との係合が解除された状態となる。
なお、係合部28はベース部材10の一部であってもよい。また、係合部28は係合突起63が下方から係合する凹部であってもよい。また、ボルト30の頭部31又はボルト30に取付けられたワッシャ、ストッパ部材40等の部材が係合部28として機能してもよい。これらの場合でも同様の効果を奏する。
また、板部62の形状、プランジャ部材20の形状、ベース部材10の形状等に応じて、突起26がベース部材10に設けられていてもよい。この場合でも同様の効果を奏し得る。
このように構成されると、回り止め部材60をボルト30の頭部31に係合させる際の作業性が良く、また、回り止め部材60の頭部31からの意図せぬ離脱が効果的に防止される。
10 ベース部材
11 下端部
12 上端側部
12a 固定用構造
13 雌ネジ孔
20 プランジャ部材
21 上壁部
22 側壁部
23 係合突出部
24 上側突出部
24a 上端面
25 切欠き
26 突起
27 揺動規制部材
28 係合部
30 ボルト
31 頭部
32 ワッシャ
40 ストッパ部材
41 孔
50 スプリング
60 回り止め部材
61 係合セクション
61a 係合孔
62 板部
62a 長孔
63 係合突起
63a 上下方向延設部
63b 水平方向延設部
64 接続部材
100 レール
110 溝
110a 底面
111 幅広開口セクション
112 幅狭開口セクション
112a 張出部
P 回り止め用位置
N 幅狭部
C 中心軸線
S1 第1揺動方向
S2 第2揺動方向
Claims (9)
- 溝に着脱される固定具であって、
前記溝は、その長手方向に幅広開口セクションと幅狭開口セクションとが交互に配置されているものであり、
前記溝に下端部が挿入され、前記長手方向における複数の所定位置において前記幅狭開口セクションに前記下端部が係合することによって前記溝から前記長手方向と直交する方向に抜けなくなり、前記長手方向における前記所定位置以外の位置で前記溝から前記長手方向と直交する方向に抜けるベース部材と、
前記ベース部材に当該ベース部材の上下方向に移動可能に取付けられ、下側位置に配置された時に前記溝の前記幅狭開口セクションに前記長手方向に係合することによって前記ベース部材の前記長手方向への移動を規制するプランジャ部材と、
前記ベース部材からその上方に向かって延びるボルトと、
前記ボルトに当該ボルトの中心軸線周りに揺動可能に取付けられたストッパ部材と、
前記ベース部材又は前記プランジャ部材に揺動可能に取付けられた回り止め部材と、を備え、
前記ボルトの下端部は前記ベース部材に螺合しており、
前記ボルトの上端側の頭部は前記ストッパ部材に上方から当接可能であり、
前記ストッパ部材は、第1揺動位置に揺動することによって、上側位置に配置された前記プランジャ部材の下方への移動を規制し、
前記ストッパ部材は、第2揺動位置に揺動することによって、前記プランジャ部材が前記下側位置に配置された時に前記プランジャ部材に上方から当接し、これにより前記プランジャ部材の上方への移動を規制し、
前記プランジャ部材が前記下側位置に配置され、前記ストッパ部材が前記第2揺動位置に配置された状態で、前記ボルトが前記ベース部材に締め込まれると、前記ボルトによって前記プランジャ部材が前記ベース部材側に押され、
前記回り止め部材は、一方に揺動した状態で前記ボルトの前記頭部に係合し、これにより前記ボルトの回り止めが行われ、他方に揺動した状態では前記ボルトの前記頭部との係合が解除されるものである、固定具。 - 前記回り止め部材には、前記ボルトの前記頭部と係合する平板状の係合セクションと、前記係合セクションの延設方向と交差する方向に延びる一対の板部とが設けられ、
前記一対の板部には前記交差する方向に長手を有する長孔がそれぞれ設けられ、
前記プランジャ部材又は前記ベース部材には、前記一対の板部の前記長孔内にそれぞれ配置される一対の突起が設けられ、
前記一対の突起および前記一対の板部の前記長孔によって前記回り止め部材が揺動する、請求項1に記載の固定具。 - 前記板部は厚さ0.8mm以下の金属板から成る、請求項2に記載の固定具。
- 前記板部の大部分は幅が6mm以下の金属板から成る、請求項2又は3に記載の固定具。
- 前記回り止め部材が前記ボルトの前記頭部に係合する時に、前記突起は前記長孔の孔長手方向の一端側の回り止め用位置に配置され、
前記長孔における前記回り止め用位置と、前記長孔における前記孔長手方向の他端側との間に、前記長孔が狭くなっている幅狭部が設けられている、請求項2〜4の何れかに記載の固定具。 - 前記回り止め部材は、前記一方に揺動した状態において、前記第2揺動位置に配置された前記ストッパ部材の前記第1揺動位置に向かう揺動を規制する、請求項1〜5の何れかに記載の固定具。
- 前記プランジャ部材又は前記ベース部材には、前記一対の突起が前記一対の板部の前記長孔内に配置された状態で、前記回り止め部材の一部に係合することによって前記回り止め部材の前記他方への揺動を規制する揺動規制部材が設けられている、請求項2〜5の何れかに記載の固定具。
- 前記回り止め部材は、前記ボルトの前記頭部に係合した状態で、前記ボルトの前記頭部、前記ボルトに取付けられた部材、前記プランジャ部材の一部、又は前記ベース部材の一部に下方から係合する係合突起を有する、請求項1〜7の何れかに記載の固定具。
- 前記ベース部材が、被固定物を前記ベース部材に固定するための固定用構造を有し、
前記ボルトの前記頭部、前記ボルトに取付けられた前記部材、前記プランジャ部材の前記一部、又は前記ベース部材の前記一部と前記係合突起との係合が、前記ボルトと前記固定用構造との間で行われる、請求項8に記載の固定具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019023175A JP2020133648A (ja) | 2019-02-13 | 2019-02-13 | 固定具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019023175A JP2020133648A (ja) | 2019-02-13 | 2019-02-13 | 固定具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020133648A true JP2020133648A (ja) | 2020-08-31 |
Family
ID=72262741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019023175A Pending JP2020133648A (ja) | 2019-02-13 | 2019-02-13 | 固定具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020133648A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070138821A1 (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg | Seat fixing device |
JP2008514882A (ja) * | 2004-09-28 | 2008-05-08 | アルセイフ ユングファルク ゲーエムベーハ & コー.カーゲー | レールへの物体固定装置 |
EP2937578A1 (en) * | 2014-04-24 | 2015-10-28 | Thule Sweden AB | Load carrier foot |
US20160039526A1 (en) * | 2013-04-05 | 2016-02-11 | Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg | Seat fastening |
US20160194085A1 (en) * | 2013-08-07 | 2016-07-07 | Allsafe Jungfalk Gmbh & Co. Kg | Fitting for fixing an object on a rail |
JP2018100693A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | Thk株式会社 | 機器固定装置 |
-
2019
- 2019-02-13 JP JP2019023175A patent/JP2020133648A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008514882A (ja) * | 2004-09-28 | 2008-05-08 | アルセイフ ユングファルク ゲーエムベーハ & コー.カーゲー | レールへの物体固定装置 |
US20070138821A1 (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg | Seat fixing device |
US20160039526A1 (en) * | 2013-04-05 | 2016-02-11 | Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg | Seat fastening |
US20160194085A1 (en) * | 2013-08-07 | 2016-07-07 | Allsafe Jungfalk Gmbh & Co. Kg | Fitting for fixing an object on a rail |
EP2937578A1 (en) * | 2014-04-24 | 2015-10-28 | Thule Sweden AB | Load carrier foot |
JP2018100693A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | Thk株式会社 | 機器固定装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE46844E1 (en) | Connector assembly for connecting building members | |
US20140306079A1 (en) | Fixing Plate | |
US10498120B2 (en) | Wedge cable clamp | |
JP2009029593A (ja) | エレベータかご | |
US10830267B2 (en) | Device for mounting an attachment part to a carrier part | |
KR20210115689A (ko) | 조립식 앵글 | |
JP2020133648A (ja) | 固定具 | |
US9637898B2 (en) | Mounting driver for undermounted sinks | |
JP2004340211A (ja) | 固定用具 | |
KR101048643B1 (ko) | 천장 패널 고정 장치 | |
JP6083998B2 (ja) | 棚板固定具 | |
JP2014214869A (ja) | ボルトのゆるみ止め具 | |
JPWO2010089894A1 (ja) | 差込ワッシャー | |
US9055846B2 (en) | Mounting driver for undermounted sinks | |
KR101428929B1 (ko) | 락 너트의 고정용 키 어셈블리 | |
CN206072072U (zh) | 锁接结构及其螺栓 | |
TWI434983B (zh) | With the structure of the eagle frame pedal | |
JPH11280726A (ja) | 抜け止めクリップ | |
JP6490143B2 (ja) | 取付装置 | |
JP2017113351A (ja) | 浴室部材の締結構造 | |
JP2006161353A (ja) | ロープ交差部締結金具 | |
JP2017014854A (ja) | コンクリート床板固定具 | |
JP2004108512A (ja) | スタッド係止具 | |
JP2015090014A (ja) | ドア | |
JPH0728217U (ja) | 穴塞ぎ用キャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190301 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230523 |