JP2020127803A - アジャスタブル媒体ダイバータ - Google Patents
アジャスタブル媒体ダイバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020127803A JP2020127803A JP2020086113A JP2020086113A JP2020127803A JP 2020127803 A JP2020127803 A JP 2020127803A JP 2020086113 A JP2020086113 A JP 2020086113A JP 2020086113 A JP2020086113 A JP 2020086113A JP 2020127803 A JP2020127803 A JP 2020127803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow
- media
- medium
- chamber
- diverter assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 144
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 113
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 73
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 58
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 58
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 29
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 12
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 abstract description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 200
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 132
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 105
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 58
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 54
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 45
- 230000006870 function Effects 0.000 description 37
- 230000000541 pulsatile effect Effects 0.000 description 37
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 31
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 31
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 31
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 27
- 210000000709 aorta Anatomy 0.000 description 23
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 21
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 14
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 13
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 12
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 11
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 9
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 9
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 7
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 5
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 5
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 5
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 4
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 4
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 4
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 4
- 229940090047 auto-injector Drugs 0.000 description 3
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 3
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 3
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 description 3
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- 230000001926 lymphatic effect Effects 0.000 description 3
- 210000004324 lymphatic system Anatomy 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000002399 angioplasty Methods 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- 230000003205 diastolic effect Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000012216 imaging agent Substances 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000002587 lymphangiography Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 2
- 238000000718 qrs complex Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- 208000031104 Arterial Occlusive disease Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 208000007101 Muscle Cramp Diseases 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000005392 Spasm Diseases 0.000 description 1
- 208000009443 Vascular Malformations Diseases 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 208000021328 arterial occlusion Diseases 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 1
- 239000004067 bulking agent Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 229940039231 contrast media Drugs 0.000 description 1
- 238000002586 coronary angiography Methods 0.000 description 1
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 230000003467 diminishing effect Effects 0.000 description 1
- 230000026058 directional locomotion Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 description 1
- 210000001906 first metatarsal bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 208000037819 metastatic cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000011575 metastatic malignant neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 102000037983 regulatory factors Human genes 0.000 description 1
- 108091008025 regulatory factors Proteins 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003229 sclerosing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006152 selective media Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 210000005070 sphincter Anatomy 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 231100000901 systemic toxic effect Toxicity 0.000 description 1
- 230000035488 systolic blood pressure Effects 0.000 description 1
- 229960000103 thrombolytic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000002537 thrombolytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 239000005526 vasoconstrictor agent Substances 0.000 description 1
- 229940124549 vasodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000003071 vasodilator agent Substances 0.000 description 1
- 230000002861 ventricular Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/007—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M5/142—Pressure infusion, e.g. using pumps
- A61M5/14212—Pumping with an aspiration and an expulsion action
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M5/168—Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
- A61M5/16877—Adjusting flow; Devices for setting a flow rate
- A61M5/16881—Regulating valves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/48—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for varying, regulating, indicating or limiting injection pressure
- A61M5/482—Varying injection pressure, e.g. by varying speed of injection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/48—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for varying, regulating, indicating or limiting injection pressure
- A61M5/484—Regulating injection pressure
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
Description
より一般的な全身導入と対照的に、作用剤、薬剤、又は媒体が、身体内の特定の部位に好ましくは送出される、医療の診断、予防、及び処置実務における多数の場合が存在する。1つのこうした例示的な場合は、冠血管疾患の診断(すなわち、血管造影)及び処置(すなわち、バルーン血管形成術及びステント留置術)における冠血管系への造影剤の送出である。
一態様において、患者の身体内の選択された部位への流体媒体の送出を調節するためのシステムが開示される。システムは、流体媒体を注入するためのシリンジと、身体の外側から身体内の選択された部位へ流体媒体を送出するための導管を備える送出カテーテルと、シリンジと送出カテーテルとの間の流体媒体流路内に配設されたフローダイバータアセンブリとを備える。シリンジは、内部に流体媒体を受容するためのチャンバを備える。フローダイバータアセンブリは、シリンジによる注入中に、送出カテーテルの導管を通る媒体の送出と別に、シリンジのチャンバ内の流体媒体の少なくとも一部を同時に分流させるように構成され、フローダイバータアセンブリは、フローダイバータアセンブリ内で流体媒体の圧力レベルの増加によって流体媒体流れ抵抗の増加を生じさせる。
本開示は、送出部位に対する、放射線不透過性造影剤等の物質の送出を制御する、変換する、又はその他の方法で調節するために使用されるデバイス及び方法に関する。より具体的には、意図される部位への媒体の送出を最適にするため、血管、血管床、器官、及び/又は他の身体構造への媒体の送出を、全身導入を含む、他の血管、血管床、器官、及び/又は他の構造への媒体の意図しない導入(又は逆流)を低減しながら調節することが、以下のデバイス及び方法の意図である。
部分的に備え得る種々の流体材料を記述するのに使用されるが、こうした使用は、制限的であることを意図しない。
造影剤誘発性腎障害(CIN:Contrast Induced Nephropathy)は、例えば、血管造影術、血管形成術、及びステント留置術等の一般的に実施される心臓プロシージャ中に心臓及びその血管を撮像するため心臓専門医によって使用される染料(放射線不透過性造影剤)の毒性作用によって引き起される腎臓損傷の形態である。一般に、染料は、毒性を有し、腎臓を損傷することが知られている。ほとんどの健康な患者はいくらかの量の「毒性」に耐えるが、弱い又は機能しない腎臓を有する患者は、急速に低下する健康、低い生活の質、及び顕著に短縮される余命に苦しむ場合がある。CINの考えられる結果は、腎臓に対する非可逆的損傷、長い入院、心臓疾病のリスクの増加、長期透析のリスクの増加、及び最終的に高い死亡リスクを含む。CINを獲得する患者の場合、その患者の死亡リスクは、CINを持たない他の患者より高いままであり、このリスクは、その患者のプロシージャの5年後でさえも継続する。CINは、ヘルスケアシステムにおいて顕著な経済的負荷をかけ、目下のところ、患者がCINを発症すると、腎臓に対する損傷を反転させる又は改善するために利用可能な処置が全く存在しない。
効にする可能性があり、また、こうしたシステムをセットアップするために要求される更なる時間は、同様に、プロシージャに顕著な複雑さを付加する場合がある。
人身体の血管構造及び毛細血管床の多くは、収縮(収縮期)及び展開(拡張期)中の心臓の周期的駆動力によって血液が加圧される結果として、富んだ酸素化血液を灌流させる。ほとんどの血管血流は、心臓の収縮フェーズに応答して身体内でピークになる。血管系内の血液の流れが周期的であるため、血管送出部位に対する任意の造影剤の送出の最適化は、造影剤を受取る血管部位の圧力と流れとより密接に一致する、注入圧力及び流れの協調を通して強化され得る。
Backward−Propagating ‘Suction’ Wave Responsible for Diastolic Coronary Filling in Humans, Attenuated in Left Ventricular Hypertrophy」(Circulation.2006;113:1768−1778)に見つけられ得て、それは、参照によりその全体が本明細書に組込まれる。
化学的又は生化学的伝達物質に応じて起こる場合がある。したがって、例は、本明細書のデバイス及び方法の開示を説明するのを助けることを意図しており、それらの使用を制限することを意図しない。
又は「重力供給式」注入構成を含む多数の手段によってマニホルド接続を通して導入されてもよい。種々の物質の灌流/注入がどのように施行されてもよいかは、媒体及び意図する治療に依存し得る。図3Cにおいて、シリンジは、チュービングコネクタを有するマニホルドに接続されて示され、マニホルドを通してガイドカテーテルの遠位出口まで造影剤を手動注入する手段を提供する。逆に、代替の構成として、パワー注入器がマニホルドに取付けられて、注入を実施してもよい。
注入しないで、血管系を効果的に可視化できる。この例示的な文脈において、Viより有意に少ない注入は、適切な不透明化をもたらさないことになる。図4AのプロファイルQAgentの例示的な注入は、送出される造影剤の約11mlの総量をもたらす。
以下の例における「調節器」のいくつかは、図3A〜3Cに述べるように、治療システム10の近位部分に近接する種々の場所に位置付けられ得る。例えば、調節制御機構は、注入器40とマニホルド38との間、マニホルド38とガイドコネクタ28との間、並びに、ガイドコネクタ28とガイドカテーテル12との間で、注入デバイス出口に位置決めされてもよい。幾つかの他の実施形態は、同様に、注入デバイス40の実行を直接制御することを含んでもよい。調節器の配置は、同様に、実行される診断、予防、又は治療プロシージャに強く依存してもよく、したがって、位置決めすることは、本明細書で使用される例に制限されるべきでない。
位部分における又は近位部分の周りの)75psiの圧力が、左主幹部口に位置決めされたガイドカテーテルの遠位先端に送出される約3.0ml/秒のQAgentを十分に生成し得る。この例は、説明のための例示であることが意図され、したがって、本明細書で述べられ開示されるデバイス及び方法の範囲において制限的又は限定的であるべきでない。例えば、上述した処置デバイス(例えば、バルーンカテーテル14、ステント16、及びワイヤ18)が、2.7Fの近位及び遠位外径等、(先に述べたものと)異なる構造を有する場合、わずか43psiが、約3.0ml/秒のQAgentを生成するために必要である場合がある。あるいは、異なる内径寸法を有するガイドカテーテル(例えば、送出カテーテル12)を利用することが、より低い圧力差で約3.0ml/秒の媒体流量を生成するときに使用され得る。例えば、ガイドカテーテルは、処置領域(例えば、30センチメートルのガイドカテーテル12遠位部分)に近接して処置システムが小さい(例えば、ガイドカテーテルは0.70インチ内径/6F外径を有する)という利点を提供しながら、処置実行時に危険性が低い身体エリア内でより大きい(0.076インチ内径/6.5F外径)可能性がある。有利には、約3.0ml/秒の作用剤流量は、約50psiで達成され、一方、冠血管系内で処置システムが小さいという利益を犠牲にしない場合がある。したがって、要約すると、処置システムの種々の構成及びそれに対する改良の全ての可能性を述べることがそれ自体意図であるのではなく、むしろ、本明細書で述べるこうした例示的な処置システムで使用するための例示的なデバイスがどのように構築されるかの例を提供することが意図である。
及びL2におけるバネ定数k1を有するバネ68の変位は、これらの動作圧/流量を規定し得る。80psiより大きな注入は、過剰な注入が、「オーバフロー」ポート58bに入るようブリードオフされ、全身に導入されないことをもたらすことになる。更に、万一、注入が75psiを下回る場合、作用剤はシステムの中に全く通らないことになる(圧力が不十分なため、チャンバの両方のオリフィスが閉鎖するよう、プランジャはバネによってチャンバ内を移動することになる)。説明する例示的な調節器は、有利には、改善された注入流れプロファイルを生成し得て、図4Bの例示的な注入プロファイルQAgentにおけるエリアA、B、及び/又はCとして示す非効率的な作用剤使用を減少させ、図4Cの「改善された」注入プロファイルQImprovedと(作動範囲内で)類似する。
流体流は、チャンバ1に入り、チャンバ1のプランジャ及びバネ100を、意図する圧力(及び同等の流量)が得られるまで圧縮する。意図する圧力/流量が得られると、媒体の流れは、オリフィスを介してチャンバ1から出て、チャネル104を介してチャンバ2に入り、その後、(図9Bの流れ矢印108で示すように)図9Bに示す「ガイド行き」ポート106から出るように通る。本質的に、チャンバ1は、何らかの意図する限界(すなわち、75psi等の最小閾値)以上の値の加圧流れをチャンバ2に提供する。チャンバ2が、何らかの作動圧力の上限閾値(例えば、80psi)より大きな流体で加圧される場合、チャンバ2のバネ102は、別のオリフィスを介してチャンバ2から出て、ポート110(「オーバフロー」ポート)に入る流体の通過を可能にするポイントまで圧縮されてもよく、任意の更なる圧力/量は、(図9Bの流れ矢印112で示すように)システムから取り出され、ガイドを通しては導入されない。やはり、デバイス95等のデバイスを装備する注入システムは、図4CのプロファイルQImprovedと同様の「改善された」作用剤注入プロファイルを生成するのを補助し得る。
Aに示される媒体の導入(流体は、流れ矢印62で示すように注入器から充填される)中に、ブラダー120は、ガイドカテーテルに媒体を送出するための意図する圧力を媒体が得るまで、気体コンパートメント118内に入るように変形してもよい。図10には、媒体の通過、及び、ガイドに対する注入が正当化されるまでの、調節器115内での媒体の保持を可能にするバルブ機構(図3Cの、例えばマニホルド38上に見られる機構等)が示されない。媒体は、媒体チャンバ116とガイドとの間のバルブ(図示せず)を開口する又はその他の方法で作動することによってチャンバ116から放出されてもよい。図10Bは、チャンバ116からガイドカテーテルへの媒体の放出(流れ矢印124によって示される)を示す。
128内の「空間」が「ガイド行き」オリフィスを閉鎖することを可能にすることが、この調節システム125に関して有利であり得る。
よい。バルブA(マニホルドからカテーテルへ)、B(媒体バイアルからマニホルドへ)、C(定力チャンバからマニホルドへ)、D(注入器からマニホルドへ)は、マニホルド326と、調節器325の328、330、332、334、及び336の様々な要素との間のこうした流体連通を開閉することを可能にしてもよい。四方ストップコック336が、別個のバルブ/取付け具の代わりにバルブC及びDのバルブ調整機能を提供してもよいことに留意されたい。更に留意することには、定力チャンバ330は、示すように、変位可能プランジャ又は表面によって、チャンバ内で媒体にかかる一定の力を送出するため、荷重力要素(先に論じた)又はコイル状定力要素を収容するように構成されてもよい。これらは、定力チャンバがどのように構成されてもよいかについての2つの例に過ぎず、したがって、例示的であり、定力装置を構築する種々の構成において制限するものではない。
20の印加に起因して、点425の周りに旋回してもよく、対応するが逆の力430が、レバー414の第2の端416の付近で与えられてもよい。力430は、レバー414及びプランジャ404を介してチャンバ406内の媒体に加えられてもよく、レバー414を介してプランジャ404に伝達されるとき、バネ408のバネ力によって規定される。力の伝達は、レバー414の旋回点425の周りのレバー414の旋回に依存する。
に配置され、それにより、調節器システム325に入るように定力チャンバ330によって供給される媒体に対して、より大きな定力を提供してもよい。
142に沿う場所に(その圧力の力によって)駆動されることになる。プランジャ138の配置(並びにその関連するバネ139及びバネ139の付勢力)及びオリフィス142に対するその関係は、チャンバ136のガイド部分(すなわち、ガイドカテーテル側)内への媒体の流れを部分的に制限し得る。一例として、オリフィスは、図12Aの図面において完全に開口して保持され、注入の圧力が、ほぼチャンバ136のガイド部分内の圧力であり得ることを示唆し、調節器は、より多くの流れを可能にするため、出来る限りオリフィス142の「流れをオープンする」。プランジャの両側に作用する圧力の差、したがって、プランジャの両側に作用する力は、図12Aにおいてほぼ同じであり得る。このシナリオの例は、送出ガイド内で媒体の流れに対する比較的高い抵抗が存在するとき(例えば、処置システムと共に使用中であるとき)であり得る。
効果を生成するため、こうした代替のデバイス又は組合せのデバイスを含むことは、本明細書で述べるデバイス及び方法の範囲内にある。
器を形成すると考えることができ、1つの形態の抵抗器はカテーテル334自体であり、他の形態の抵抗器はフローダイバータアセンブリ550である(例えば、図51Cを再度参照)。「カテーテル抵抗」の変化(例えば、送出カテーテルシステムの変化)が、流れの同様なダイバージョン(例えば、2ml/秒)を達成するため、フローダイバータアセンブリ550によって課される抵抗を変更することを要求する場合があることが留意されるべきである。
ータアセンブリ550は、シリンジ332からリザーバ328への流れダイバージョンのための2つ、3つ(図31に示す)、又は4つ以上の選択された流量を含む、可変流れセッティングを可能にする機構又は設計を有し得る。一実施形態において、フローダイバータアセンブリ550、管状部材T4、及びストップコック552は、シリンジ332とカテーテル334との間の媒体流路に単に挿入可能な(図30のコンポーネント572で示すような)1つの内蔵式コンポーネントとして構成される。
に対する抵抗を変更してもよい。分流される媒体流量に対する抵抗が修正されるため、非分流流量(すなわち、カテーテル334への流量)が同様に修正される。この配置構成は、シリンジオペレータが媒体の急速「パフ」を患者に導入しようと試みるときに分流される媒体の量を最小にするのに有用である場合がある。そのために非常に速いシリンジスクイーズを使用することによって、オペレータは、この配置構成において、例えば、図30のフローダイバータアセンブリ550の配置構成より容易に不透明を達成する傾向があることになる。
したがって、フローダイバータアセンブリ575は、図30のフローダイバータアセンブリ550と比較して、図4BのエリアAのサイズを減少できる場合がある。長く持続的な注入によって、フローダイバータアセンブリ575は、カテーテル334への導入と別に流れを分流させるとき、図30のフローダイバータアセンブリ550と同様に機能し得る。
分の拡大断面図である。バルブ586は、ストップコック582の管状ダイバータアーム594内に少なくとも部分的に受容され得るディフューザ592を含む。可動ディフューザ592は、圧力によって移動するように起動され、ダイバータアーム594は、ダイバータアーム594を通して媒体流れ抵抗を増加又は減少させることが可能である。ディフューザ592は径方向肩部602を備え、バルブ586は、径方向肩部602とバルブ圧縮プレート604の面608との間に配設された変形可能なOリング596を備える。バルブ586は、ディフューザ592の径方向肩部602上の径方向に延在する面600に当たって着座するまで、ディフューザ592の円柱伸長部598上に延在する、変形可能で弾性のあるOリング596を含む。全体的にディスク状のバルブ圧縮プレート604は、ディフューザ592の円柱伸長部598の外径より大きい、内部を通る中央円柱ボア606を有する。圧縮プレート604(伸長部598上に配設されているものとして図35に示す)は、Oリング596に当接する第1の面608を有する。ディフューザ592、Oリング596、及び圧縮プレート604は全て、バルブハウジング610によってストップコック582のダイバータアーム594上に保持される。例示的な実施形態において、バルブハウジング610は、ダイバータアーム594に取付けられ、バルブハウジング610及びダイバータアーム594は、内部に内部チャンバ616を画定し、内部チャンバ616は、内部を通る長手方向軸を有する。バルブハウジング610は、エリア614においてダイバータアーム594の遠位端612に密閉可能に結合されて、フローダイバータアセンブリ575として機能する単一コンポーネントを形成する。バルブハウジング610は、圧縮プレート604、Oリング596、径方向肩部602を含むディフューザ592の一部分を受容するための第1の内部チャンバ616を有する。第1の内部チャンバ616は、圧縮プレート604の面620と全体的に平坦な係合状態で当接する径方向に延在する面618を含む。第1の内部チャンバ616は、同様に、圧縮プレート604の円柱突出部604aを内部に受容するサイズに作られた円柱ソケット616aを含む。バルブハウジング610は、ダイバータ592の円柱伸長部598の一部分を内部に受容する第2の内部チャンバ622を有する。第2のチャンバ622は、(圧縮プレート604内のボア606を介して)第1の内部チャンバ616と、また、バルブハウジング610上の管継手624と流体連通状態にある。管継手624は、管状部材588に流体接続するように構成される(例えば、図33参照)。
その周縁660と第1のチャンバ616の内壁との間で肩部602を通過して流れ続ける(参照されたい。例えば、図36の流れ矢印655で示される全体的に管状の流路に沿って)。媒体流は、その後、Oリング596を通過して流れ続け、圧縮プレート604に遭遇する。圧縮プレート604の面608は、圧縮プレート604の内部開口606と外周面662との間に、そこにおいて径方向に延在する1つ又は複数の溝を有し得る。
ば、段付き溝664b及び664cに関して、Oリング596は最初に、より浅い溝664bを通る流れを抑制するように変形し得る。Oリング596の更なる変形は、Oリング596が、その後、より深い溝664cを通る流れを徐々に抑制することを引き起こし得る。同様に、圧力が減少するにつれて、ディフューザ592によってOリング596に加えられる圧力は減少し、より多くの媒体が、溝によって画定されるフローチャネルを通してOリング596と圧縮プレート604との間で流れることが可能になる。そのため、ディフューザ592は、矢印666(図35)の方向にフローダイバータアセンブリ575内で「浮遊し」、バルブ586に入る媒体流の圧力に応じて、許可される媒体流の量を変更し得るフローティングバルブ要素を形成する。ディフューザ592は内部チャンバ616内で受容され、ディフューザ592は内部チャンバ616の長手方向軸に沿って移動可能である。ディフューザ592は、変形するOリング596及び圧縮プレート604の面608と組合せて、フローダイバータアセンブリ575を通る媒体流を圧力補償する変形バルブを形成してもよい。この配置構成は、シリンジオペレータが、シリンジ332を使用して媒体の注入タイプを変えること(長く持続的な注入に対する短いパフ)を可能にするが、患者内への媒体の過剰な導入の量を最小にするのに役立つ流れダイバージョン特性を依然として達成してもよい。
整可能であるように構成され得る一方法に過ぎず、本発明の範囲を制限すると解釈されるべきでない。バルブを調整する能力は、例えば、図33〜43で述べたダイバータに見られるように、オペレータが中間プロシージャを変更する(例えば、処置システムのために診断カテーテルを取り替える)ことができることを可能にしてもよい。
0は、図53のライン55−55を通して切り取られた断面である図55に更に示すようにダイバージョンリザーバ827上の第1の端キャップ又はマニホルド835に密閉可能に接続される。貫通チューブ837の第1の端は、838にて、第1の端キャップ835の内部側面に密閉可能に接続される。貫通チューブ837は、中を通って延在する内側導管839を含む。内側導管839は、図55に示すように、第1の端キャップ835内の隣接するカップリングによって管状部材588a及び590の内部と流体連通状態にある。貫通チューブ837の第2の端は、842にて、チェックバルブアセンブリ841に密閉可能に接続され、内側導管839は、チェックバルブアセンブリ841と流体連通状態にある。チェックバルブアセンブリ841は、次に、管状部材588bと流体連通状態にある。図55に見られるように、チェックバルブアセンブリ841は、可動バルブプレート843(又は、バルブを通して一方向の流れを可能にする他の適切な構造)を含み、可動バルブプレート843は、媒体リザーバ328から管状導管588bを介した貫通チューブ837の内側導管839内への流れを許可するが、その逆の流れを抑制するように動作可能である。この配置構成は、媒体リザーバ328から、管状導管588b、貫通チューブ837の内側導管839、及び管状導管590を介してシリンジ332への媒体の流れを可能にしてもよい。更に、フローダイバータアセンブリ575によって分流される媒体流はまた、管状導管588aを介して貫通チューブ837の内側導管839に流入することを許可されるが、媒体リザーバ328に戻るように流れることをチェックバルブアセンブリ841によって抑制されてもよい。ダイバージョンリザーバ827上の第2の端キャップ844は、チェックバルブアセンブリ841の周りで留められる。
通チューブ837を貫通する1つ又は複数のアパーチャ859を有してもよく、1つ又は複数のアパーチャ859は、拡張チューブ845の内部が内部導管839及びリザーバチャンバ860と流体連通状態になることを可能にする。そのため、フローダイバータアセンブリ575からの媒体は、アパーチャ859を通り、拡張チューブ845によって画定された媒体リザーバ又はチャンバ860に流入することができる。この媒体チャンバ860は、拡張チューブ845の内側表面と貫通チューブ837の外側表面との間に画定され、それにより、拡張チューブ845は、供給導管837の周りに配設された弾性ブラダーを形成し、拡張チューブ845の壁は、チャンバ860内の流体媒体に力を与えることが可能である。チャンバ860内の表面は、チャンバ860内の流体媒体に可変又は一定の力を与えることが可能であり、その表面は、拡張チューブ845の弾性ブラダーの壁によって少なくとも部分的に画定される。そのため、媒体チャンバ860は、フローダイバータアセンブリ575からの媒体流の分流部分を受け取り収集する。ダイバージョンリザーバ827は、媒体チャンバ860内の少なくとも1つの表面に対して配設された可変又は一定の力を付勢する部材を備えて、その表面を、媒体チャンバ860内の流体媒体に対して付勢する。このように、拡張チューブ845の拡張可能壁は、媒体チャンバ860内の流体媒体に(可変又は一定の)力を与えることが可能な媒体チャンバ860内の表面を画定する。一実施形態において、第2の端キャップ844は、カバー855内の気体の漏出を可能にし、それにより、カバー855内での拡張チューブ845の拡張を容易に可能にするため、端キャップ844を貫通するアパーチャ861を含む。
ダイバージョンリザーバ827内のチャンバ内で媒体に力を加える代替の手段は、例えば図57に概略的に示す付勢プランジャによって達成されてもよい。流体媒体の分流部分は、フローダイバータアセンブリ575から離れてダイバージョン導管588aを通って流れる。システム825は、システム825用の流体媒体の供給源を含む媒体リザーバ328、及び、媒体リザーバ328及びダイバータ導管588aを流体接続する、リザーバチャンバ834を通る供給導管588bを備える。供給導管588bは、供給導管588bから媒体リザーバ328に入る流体媒体の流れを防止するチェックバルブ841aを備える。ダイバージョンリザーバ827aは、ハウジング826内で摺動可能に配設され、移動ライン830で示すようにハウジング826に対して直線方式で移動可能であるプランジャ828を含む。そのため、表面832は、リザーバチャンバ834内で流体媒体に対して直線方向に移動可能である。そのため、プランジャ828の近位面又は表面832は、管状部材588aを介してチャンバ834内に受け取られる分流媒体用のハウジング826内のチャンバ834の一部分を画定する。
供する。
ーバシステム825aを介しての患者内への更なる注入のために利用可能であってよい。そうするため、オペレータは、バルブBを起動して、ダイバージョンリザーバ827bのチャンバからシリンジ332に入る媒体流を可能にする(シリンジ332は、引込められて、シリンジ332にこうした流体を引込む)。必要とされる流体が、ダイバージョンリザーバ827b内に保持される体積より大きい場合、チェックバルブ841bの力が克服され、更なる媒体が媒体リザーバ328から引出される。十分な量の媒体がダイバージョンリザーバ827b内のチャンバ及び/又はリザーバチャンバ328から引出されると、弁Bは再び閉鎖し、調節システム825aは、オペレータによる注入シリンジ332の作動によって、再び注入カテーテル334を介して媒体を送出するための状態になる。管状部材580及び584に入る流れを可能にするためにストップコックが配設される限り、フローダイバータアセンブリ575は、フローダイバータアセンブリ575の作動用の閾値圧力が達成されると、過剰な媒体を分流させるようにやはり自動的に起動され、それにより、注入カテーテル334を介して患者に導入される媒体の量を最終的に減少させることになる。やはり、フローダイバータシステム575に入る圧力が増加するにつれて、ダイバータ575を通る流れは、相対的に減少する(したがって、患者に対する流れは、フローダイバータシステム575の動作によって相対的に増加してもよい)。プロセスは、所望されるプロシージャを終了するのに必要と思われる回数だけオペレータによって繰返され得る。こうした方法で調節/リザーバシステム825aを使用することは、所望の診断又は処置プロセスのために患者内での媒体の必要な量及び流れを達成しながら、患者内への不必要な媒体の導入の有利な減少を達成する。更に、調節/リザーバアセンブリは、有利には、オペレータが、流れ調節器を変更することなく、注入送出システム(すなわち、ガイドカテーテル、診断カテーテル、処置ツール等)を取り替えることを可能にしてもよい。更に、ダイバージョンリザーバは、分流媒体の単純化した再使用を可能にしてもよい。
非効率的な作用剤の使用(図4Bの例示的な注入プロファイルQAgentにおけるエリアA、B、及び/又はCとして示す)を減少させることによって注入を調節することに加えて、調節はまた、有利には、多くの血流が存在するときにより多い量で、また、血流が減少するときにより少ない量で媒体を血管に送出することを含む。血管に入る媒体の注入を、その血管内の血流のパターンとほぼ一致するようにパターン化することが、本明細書で述べる少なくとも幾つかの実施形態の目的である。例として、図13は、注入プロファイルが図2の血管内の血流とほぼ一致する本発明の注入システムによって送出される例示的な注入プロファイルを示す。この場合、作用剤の約2.8ml/秒の平均(例えば、QAgentの平均)が使用されて、血管が作用剤で完全に充填されることを強制することなく、又はその他の方法で正常な血流の全てを変位させることなく、血管を十分な量で充填し得る(その不透明化機能を実施してもよい)。そのため、図13の点線は、例えば、正常血流の約65%〜85%の媒体で血管を充填するときに注入システムによって生成されるプロファイルを強調する。(例えば、血液内の)媒体濃度について必要とされる量は、作用剤及び意図する機能に応じて変動する場合があり、こうした濃度が、本明細書で述べる調節デバイス及び方法の意図から逸脱することなく、血流量の1%程度の低い値及び血流量の99%程度の高い値で提供され得ることが考えられる。
器の始動及び停止又は調節を始動するEKG(及び/又はEKGからの入力)を含んでもよい。他の実施形態は、媒体の注入を血管内の血流と協調させようとして、血流のパラメータ(圧力、流量、温度、速度、患者呼吸、pH、pO2等)を推測又は推定するため、注入送出カテーテル内に、その上に、及び/又はそれに近接して位置決めされたセンサを含んでもよい。
てもよい。脈動発生器720は、脈動発生器720を通してカテーテル334に流れる媒体にかかる正圧を生成して、プロファイルPPulsatile I(図45)又はPPulsatile II(図47)によって示すような媒体圧力プロファイルに追従するように媒体の圧力を変えるようにデザインされてもよい。脈動発生器720によって媒体にかかる圧力の脈動化は、脈動発生器720を通って又はそれに隣接して通る媒体流ラインの反復的ピンチングによって、又は、他の適した機械式流れ脈動化手段によって達成されてもよい。代替的に、脈動発生器720は、シリンジ332に直接組込まれるため、シリンジ332を出る流体流は、その圧力プロファイルに対して脈動化された状態で既に送出されている。いずれの場合も、脈動発生器(シリンジとインラインであろうが、シリンジに組込まれようが、シリンジに隣接していようが)は、減菌手術野の外に配設されたコントローラ705によって制御されてもよい。コントローラ705は、制御接続710を介して有線又は無線で脈動発生器720(発生器がシリンジ332とインラインで配設されようが、シリンジ332内に配設されようが)に結合されてもよい。脈動発生器720がいずれのコントローラとも独立に働くことが同様に考えられる。
えば、EKGのQRS群後の或る時間間隔で流量を増加させるための開始を、また、EKGのQRS群の前に及び/又はその最中に流れ送出を減少させるための開始を選択的に合図してもよい。そのため、図15のコントローラ152は、その後、注入器162に動作可能に結合されるポンプ160をいろいろな程度に起動/停止して、注入が保証されることをオペレータがコントローラ152に合図すると、注入器162から媒体の分配を可能にしてもよい。注入ポンプ160の起動/停止は、図13で述べる例示的な注入プロファイル(QAgent)を生成することが可能であってよい。
が可能な、磁気、機械、超音波、赤外線、又は同様な測定デバイスを備えてもよい。こうした計数デバイスの出力が利用されて、プロシージャ中に使用される媒体の総体積を(リアルタイムに)判定し表示してもよい。有利には、注入される媒体の管理において、オペレータ/内科医は、(計数デバイスによって決定され、適したディスプレイ又は指示出力によって提示される)使用される媒体の量を直ちに見てもよい。(例えば、計数された回転に基づく計算/変換による)体積の決定は、計数デバイスの一部として実施されてもよい、又は、ディスプレイデバイスによって実施されてもよい。体積測定を可能にすることに加えて、計数機構/信号/ディスプレイは、作用剤の最大体積(すなわち、オペレータ決定値、最大許容可能造影剤投与量、GURM比等)が投与される前に又は投与された時点でオペレータ/内科医に警告する種々のアルゴリズムを組み込んでもよい。
バルブ調整することによって調節されてもよい。図23を参照すると、送出カテーテル260は、冠血管系の左冠動脈主幹部24等の送出部位に媒体を送出するために留置されてもよい。このセッティングにおいて、先に述べたように、左冠動脈主幹部24並びに大動脈22内に連続して変化する圧力が存在する。バルブ調整機構262は、送出カテーテル260の遠位部分内に、その上に、又はそれに近接して配備されてもよい。
流れ特性を変更してもよい。図17A〜17Dは、こうした機能を実施するために使用されてもよい4つの実施形態を示す。図5A及び5Bによって先に述べたように、媒体の送出に関連する難題の少なくとも1つが、送出カテーテル先端の場所及び先端の周りの圧力差を含む場合があることが明らかである。図5A及び5Bは、左冠動脈主幹部24に至る口20における大動脈22内のカテーテル送出先端を示す。この「カテーテル先端」留置は一般的である場合がある。その理由は、血管を損傷する/かく乱するかつ/又は左動脈系内で痙攣(したがって、急性閉塞)を生じる懸念のせいで、内科医が左冠動脈主幹部24内へのカテーテルの先端を送出することを躊躇する場合があるためである。送出カテーテルがそのように位置決めされる場合、送出カテーテルからの媒体を、大動脈に入る(したがって、全身に入る)ように優先的に送出するのに比べて、口に入るように優先的に送出する「駆動力」(例えば、圧力差)はほとんど存在しない場合がある。図17A〜17Dは、口内への作用剤の送出を強化するため、送出カテーテル先端を囲む及び/又はそれに近接する環境を優先的に調節する場合がある種々の実施形態を示す。多くの点で、これらの実施形態は、同様に、物質のより効率的な送出に対処するため、送出カテーテル遠位送出部分を囲む環境を分離/制御するように働いてもよい。
うした流れ特性を達成するための構造及び方法の範囲を制限するものと見なされるべきでない。
易さ、投与の複雑さ、システムのコスト、及び作用剤のコストが考えられてもよい。
れる。更に、本明細書で述べるシステムが、医療使用に適すると一般に認識された材料で形成及び/又は構築されてもよいこと、また、システムのコンポーネントの構築物内に使い捨て材料か、再使用可能材料か、又は両方の組合せを含んでもよいことが予想される。
Claims (25)
- 患者の身体内の選択された部位への流体媒体の送出を調節するためのシステムであって、
前記流体媒体を注入するためのシリンジであって、内部に前記流体媒体を受容するためのチャンバを備えるシリンジと、
前記身体の外側から前記身体内の前記選択された部位へ前記流体媒体を送出するための導管を備える送出カテーテルと、
前記シリンジと前記送出カテーテルとの間の流体媒体流路内に配設されたフローダイバータアセンブリと
を備え、前記フローダイバータアセンブリは、前記シリンジによる注入中に、前記送出カテーテルの導管を通る前記媒体の送出と別に、前記シリンジの前記チャンバ内の前記流体媒体の少なくとも一部を同時に分流させるように構成され、前記フローダイバータアセンブリは、前記フローダイバータアセンブリ内の前記流体媒体の圧力レベルの増加によって流体媒体流れ抵抗の増加を生じさせるシステム。 - 請求項1記載のシステムであって、
流体結合要素であって、そこを通るルーメンを有する流体結合要素を更に備え、前記結合要素は、
前記フローダイバータアセンブリに流体結合した第1の媒体ポートと、
媒体リザーバに流体結合した第2の媒体ポートと、
前記送出カテーテルに流体結合した第3の媒体ポートと
を含むシステム。 - 請求項1記載のシステムであって、
前記フローダイバータアセンブリはチェックバルブを備えるシステム。 - 請求項1記載のシステムであって、
前記フローダイバータアセンブリは、前記フローダイバータアセンブリ内の流体媒体の圧力レベルが閾値圧力レベルに達すると、前記シリンジの前記チャンバ内の前記流体媒体の少なくとも一部を媒体リザーバに分流させるように構成されるシステム。 - 請求項1記載のシステムであって、
前記フローダイバータアセンブリは、前記フローダイバータアセンブリを通る前記流体媒体の流れ抵抗のレベルの選択を可能にする機構を備えるシステム。 - 請求項2記載のシステムであって、
前記結合要素はストップコックであるシステム。 - 請求項2記載のシステムであって、
前記フローダイバータアセンブリは、前記結合要素に動作可能に結合されたバルブを備えるシステム。 - 請求項7記載のシステムであって、
前記結合要素は、ダイバータアームを備えるストップコックであり、前記バルブは、
前記ダイバータアームに取付けられたバルブハウジングであって、バルブハウジング及び前記ダイバータアームが内部チャンバを画定し、前記内部チャンバがそこを通る長手方向軸を有するバルブハウジングと、
前記内部チャンバ内に受容されるディフューザであって、前記長手方向軸に沿って移動可能であるディフューザと
を備えるシステム。 - 請求項8記載のシステムであって、
前記移動可能なディフューザは、圧力で移動するように作動され、前記ダイバータアームは、前記ダイバータアームを通して媒体流れ抵抗を増減することが可能であるシステム。 - 請求項8記載のシステムであって、
前記内部チャンバは、
第1の流路と、
前記第1の流路より大きな断面積を有する第2の流路と
を備え、
前記ダイバータアームは、前記第1の流路と前記第2の流路との間に位置決めされた環状チェックバルブシートを備えるシステム。 - 請求項10記載のシステムであって、
前記バルブは、前記ディフューザの端部と前記環状チェックバルブシートとの間に配設された変形可能なOリングを更に備えるシステム。 - 請求項8記載のシステムであって、
前記バルブハウジングは、円柱ポケットを備え、前記バルブは、前記円柱ポケット内に配設されたバルブ圧縮プレートを更に備えるシステム。 - 請求項12記載のシステムであって、
前記ディフューザは径方向肩部を備え、前記バルブは、前記径方向肩部と前記バルブ圧縮プレートの面との間に配設された変形可能なOリングを更に備えるシステム。 - 請求項13記載のシステムであって、
前記バルブ圧縮プレートの前記面は、不連続部を備えるシステム。 - 請求項14記載のシステムであって、
前記バルブ圧縮プレートは、内側開口及び外側周面を備え、
前記不連続部は、前記内側開口と外側周面との間に径方向に延在する第1の溝チャネルの形態であるシステム。 - 請求項15記載のシステムであって、
前記第1の溝チャネルは、前記内側開口よりも前記外側周面において幅広であるシステム。 - 請求項16記載のシステムであって、
前記不連続部は、前記第1の溝チャネル内に配設された第2の溝チャネルを更に備え、前記第2の溝チャネルは前記第1の溝チャネルより深いシステム。 - 患者の身体内の選択された部位への流体媒体の送出を調節するための方法であって、
前記選択された部位へ前記流体媒体を送出するために、シリンジから流体送出カテーテルを通して前記流体媒体を注入することと、
同時に、前記シリンジと前記送出カテーテルとの間の流体媒体流路内に配設されたフローダイバータアセンブリを使用することと
を含み、前記フローダイバータアセンブリは、前記患者の身体の外側に存在し、媒体注入中に、前記送出カテーテルの導管への媒体の前記送出と別に、前記シリンジ内の前記流
体媒体の少なくとも一部を分流させるように構成され、前記ダイバータアセンブリは、前記フローダイバータアセンブリ内の前記流体媒体の圧力レベルの増加によって流体媒体流れ抵抗を増加させるように構成される方法。 - 請求項18記載の方法であって、
前記フローダイバータアセンブリは、前記シリンジに動作可能に接続されるストップコックを備え、前記方法は更に、前記フローダイバータアセンブリを選択的に作動及び停止させるように前記ストップコックを操作することを備える方法。 - 請求項18記載の方法であって、
チェックバルブを使用して、前記フローダイバータアセンブリ内の流体媒体の圧力レベルが閾値圧力レベルに達すると、前記シリンジ内の前記流体媒体の少なくとも一部を前記送出カテーテルから離れて分流させることを更に含む方法。 - 請求項18記載の方法であって、
前記流体媒体は、媒体リザーバから前記シリンジに供給される方法。 - 請求項21記載の方法であって、
前記シリンジ内の前記流体媒体の少なくとも一部を前記送出カテーテルから離れて分流させることは、前記流体媒体の前記少なくとも一部を前記媒体リザーバに戻すように通すことを含む方法。 - 請求項18記載の方法であって、
前記フローダイバータアセンブリを通して前記流体媒体の流れ抵抗のレベルを手動で選択して、より高い注入圧力で、より大きな流体媒体流れ抵抗を提供することを更に含む方法。 - 請求項23記載の方法であって、
前記フローダイバータアセンブリを通して前記流体媒体の流れ抵抗の前記レベルを変更することを更に含む方法。 - 請求項24記載の方法であって、
前記フローダイバータアセンブリを通して前記流体媒体の流れ抵抗の前記レベルを変更することは、前記フローダイバータアセンブリを通して前記流体媒体流路の少なくとも一部分の有効サイズを変更することを含む方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022088827A JP2022126667A (ja) | 2014-09-11 | 2022-05-31 | アジャスタブル媒体ダイバータ |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462048974P | 2014-09-11 | 2014-09-11 | |
US62/048,974 | 2014-09-11 | ||
US201462082260P | 2014-11-20 | 2014-11-20 | |
US62/082,260 | 2014-11-20 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017513655A Division JP6707077B2 (ja) | 2014-09-11 | 2015-09-11 | アジャスタブル媒体ダイバータ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022088827A Division JP2022126667A (ja) | 2014-09-11 | 2022-05-31 | アジャスタブル媒体ダイバータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020127803A true JP2020127803A (ja) | 2020-08-27 |
Family
ID=54150750
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017513655A Expired - Fee Related JP6707077B2 (ja) | 2014-09-11 | 2015-09-11 | アジャスタブル媒体ダイバータ |
JP2017513667A Expired - Fee Related JP6713456B2 (ja) | 2014-09-11 | 2015-09-11 | 分流された媒体を収集し再使用するためのリザーバ |
JP2020086113A Pending JP2020127803A (ja) | 2014-09-11 | 2020-05-15 | アジャスタブル媒体ダイバータ |
JP2022088827A Pending JP2022126667A (ja) | 2014-09-11 | 2022-05-31 | アジャスタブル媒体ダイバータ |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017513655A Expired - Fee Related JP6707077B2 (ja) | 2014-09-11 | 2015-09-11 | アジャスタブル媒体ダイバータ |
JP2017513667A Expired - Fee Related JP6713456B2 (ja) | 2014-09-11 | 2015-09-11 | 分流された媒体を収集し再使用するためのリザーバ |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022088827A Pending JP2022126667A (ja) | 2014-09-11 | 2022-05-31 | アジャスタブル媒体ダイバータ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (3) | EP3191153B1 (ja) |
JP (4) | JP6707077B2 (ja) |
AU (2) | AU2015314789B2 (ja) |
WO (2) | WO2016040805A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11400211B2 (en) | 2017-11-08 | 2022-08-02 | Carefusion Corporation | Pressure spike absorbing systems |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60227774A (ja) * | 1984-01-20 | 1985-11-13 | シ−ダ−ス シナイ メデイカルセンタ− | 薬理剤逆注入用カテーテル |
JPH05329211A (ja) * | 1992-06-01 | 1993-12-14 | Nemoto Kiyourindou:Kk | 医療用耐圧一方弁 |
US20030125618A1 (en) * | 2001-10-04 | 2003-07-03 | Scimed Life Systems, Inc. | Angiographic fluid control system |
US7255680B1 (en) * | 1999-10-27 | 2007-08-14 | Cardinal Health 303, Inc. | Positive pressure infusion system having downstream resistance measurement capability |
US20130296786A1 (en) * | 2007-03-24 | 2013-11-07 | The Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research | Valves, valved fluid transfer devices and ambulatory infusion devices including the same |
US20140066891A1 (en) * | 2012-08-28 | 2014-03-06 | Osprey Medical, Inc. | Devices and Methods for Modulating Medium Delivery |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63118472U (ja) * | 1987-01-26 | 1988-07-30 | ||
US5573504A (en) * | 1990-01-26 | 1996-11-12 | C. R. Bard, Inc. | Composite irrigation and suction probe and valve |
US5263940A (en) * | 1992-04-17 | 1993-11-23 | Science Incorporated | Fluid dispenser |
DE19633530A1 (de) * | 1996-08-20 | 1998-02-26 | Claus H Dr Ing Backes | Medizinisches Hochdruckinjektionssystem |
US7094216B2 (en) * | 2000-10-18 | 2006-08-22 | Medrad, Inc. | Injection system having a pressure isolation mechanism and/or a handheld controller |
US7998114B2 (en) * | 2003-01-06 | 2011-08-16 | Maquet Cardiovascular Llc | Method and apparatus for regulating pressure during medical procedures |
EP1599240A4 (en) * | 2003-02-24 | 2007-06-06 | Plc Medical Systems Inc | CATHETER METHOD AND SYSTEM APPLICABLE IN CASE OF ACUTE RENAL FAILURE |
JP4539382B2 (ja) * | 2004-03-12 | 2010-09-08 | ニプロ株式会社 | 薬剤持続注入ならびに追加投与可能な患者制御鎮痛(pca)装置 |
WO2005110007A2 (en) * | 2004-04-12 | 2005-11-24 | Medrad, Inc. | Fluid delivery systems, pressure isolation mechanisms, injector control mechanisms, and methods of use thereof |
US7927305B2 (en) * | 2006-04-21 | 2011-04-19 | Abbott Laboratories | Systems, methods, and devices for injecting media contrast |
US8795219B1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-08-05 | Ibrahim Rashid Al-Rashdan | System and method for removing blood containing contrast dye |
-
2015
- 2015-09-11 EP EP15767051.4A patent/EP3191153B1/en active Active
- 2015-09-11 EP EP15770734.0A patent/EP3191154A1/en not_active Withdrawn
- 2015-09-11 AU AU2015314789A patent/AU2015314789B2/en not_active Ceased
- 2015-09-11 AU AU2015314867A patent/AU2015314867B2/en not_active Ceased
- 2015-09-11 JP JP2017513655A patent/JP6707077B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-09-11 JP JP2017513667A patent/JP6713456B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-09-11 EP EP19192651.8A patent/EP3590565B1/en active Active
- 2015-09-11 WO PCT/US2015/049691 patent/WO2016040805A1/en active Application Filing
- 2015-09-11 WO PCT/US2015/049716 patent/WO2016040819A1/en active Application Filing
-
2020
- 2020-05-15 JP JP2020086113A patent/JP2020127803A/ja active Pending
-
2022
- 2022-05-31 JP JP2022088827A patent/JP2022126667A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60227774A (ja) * | 1984-01-20 | 1985-11-13 | シ−ダ−ス シナイ メデイカルセンタ− | 薬理剤逆注入用カテーテル |
JPH05329211A (ja) * | 1992-06-01 | 1993-12-14 | Nemoto Kiyourindou:Kk | 医療用耐圧一方弁 |
US7255680B1 (en) * | 1999-10-27 | 2007-08-14 | Cardinal Health 303, Inc. | Positive pressure infusion system having downstream resistance measurement capability |
US20030125618A1 (en) * | 2001-10-04 | 2003-07-03 | Scimed Life Systems, Inc. | Angiographic fluid control system |
JP2005508679A (ja) * | 2001-10-04 | 2005-04-07 | サイムド ライフ システムズ, インコーポレイテッド | 血管造影流体制御システム |
US20130296786A1 (en) * | 2007-03-24 | 2013-11-07 | The Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research | Valves, valved fluid transfer devices and ambulatory infusion devices including the same |
US20140066891A1 (en) * | 2012-08-28 | 2014-03-06 | Osprey Medical, Inc. | Devices and Methods for Modulating Medium Delivery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016040805A1 (en) | 2016-03-17 |
EP3590565A1 (en) | 2020-01-08 |
EP3590565B1 (en) | 2021-04-21 |
WO2016040819A1 (en) | 2016-03-17 |
AU2015314867B2 (en) | 2020-06-04 |
EP3191153B1 (en) | 2019-11-06 |
EP3191154A1 (en) | 2017-07-19 |
JP2017528235A (ja) | 2017-09-28 |
WO2016040805A8 (en) | 2016-06-30 |
WO2016040805A9 (en) | 2016-06-02 |
JP2017528234A (ja) | 2017-09-28 |
AU2015314789B2 (en) | 2020-06-25 |
JP2022126667A (ja) | 2022-08-30 |
JP6713456B2 (ja) | 2020-06-24 |
EP3191153A1 (en) | 2017-07-19 |
AU2015314789A1 (en) | 2017-04-06 |
JP6707077B2 (ja) | 2020-06-10 |
AU2015314867A1 (en) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11235099B2 (en) | Devices and methods for modulating medium delivery | |
US10842933B2 (en) | Reservoir for collection and reuse of diverted medium | |
US11633538B2 (en) | Adjustable medium diverter | |
JP2022126667A (ja) | アジャスタブル媒体ダイバータ | |
US20220211942A1 (en) | Adjustable Medium Diverter | |
AU2016242924B2 (en) | Devices and methods for modulating medium delivery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200522 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220201 |