JP2020122534A - ダイヤフラムバルブの製造方法 - Google Patents
ダイヤフラムバルブの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020122534A JP2020122534A JP2019015317A JP2019015317A JP2020122534A JP 2020122534 A JP2020122534 A JP 2020122534A JP 2019015317 A JP2019015317 A JP 2019015317A JP 2019015317 A JP2019015317 A JP 2019015317A JP 2020122534 A JP2020122534 A JP 2020122534A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- valve
- manufacturing
- seat
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- QXZUUHYBWMWJHK-UHFFFAOYSA-N [Co].[Ni] Chemical compound [Co].[Ni] QXZUUHYBWMWJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sealing Devices (AREA)
- Diaphragms And Bellows (AREA)
Abstract
Description
ダイヤフラムバルブは、エアシリンダを用いた開閉操作機構によりダイヤフラムを押圧駆動して、ダイヤフラムとバルブシートとの間を、離間/密着させることにより、流体の流路を開閉し、流体の流通/停止を制御するバルブである。ダイヤフラムバルブは、非制御流体が、ダイヤフラムにより開閉操作機構から完全に隔離されているため、リークやコンタミの発生が少ない等の利点を有する。
このような樹脂材料からなるシートとダイヤフラムとの当接部分には、組み立て直後は、シートとダイヤフラムとの微小な形状誤差により、閉塞時にも微小な隙間が残り、リークが生じうるという問題がある。
この問題に対処するため、ダイヤフラムバルブの製造調整時に開閉動作を多数回(例えば200℃で3000回〜10,000回)行うエージング(慣らし運転)を行って、開閉によるシートの形状変化を終了させるとともに、シートの微小形状をダイヤフラムになじませる方法も提案されている(特許文献2)。
第1に、バルブの多数回の開閉操作のために、専用工具が必要になり、この方法の実施に手間がかかる。
第2に、多数回の開閉操作は、ダイヤフラム耐久性悪化のリスクが発生する。
上面に開口した弁室を有し、該弁室の底面にそれぞれ開口している流体流入通路及び流体流出通路が内部に設けられたボディと、
前記弁室の底面における前記流体流入通路の開口部の周縁に配置された環状のシートと、
前記弁室を密閉するように配置され、弾性変形して前記シートに当接・離間することで前記流体流入通路の閉止・開放を行うダイヤフラムと、
先端部が、前記ダイヤフラムを押圧しつつ上昇・下降して、前記ダイヤフラムを前記シートに当接・離間させるダイヤフラム操作部と、
を備えたダイヤフラムバルブを製造する方法であって、
80℃〜150℃の温度範囲内のいずれかの温度で、前記ダイヤフラムを、前記ダイヤフラム操作部により前記シートに当接させて所定時間保持するステップを含むことを特徴とする。
特に、80℃〜150℃の温度範囲内であたり付けを行うことにより、シートを構成する樹脂材料の形状の経時変化を30分〜2時間の短時間に完了できる。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。本実施形態では、特許文献2と同じノーマルクローズ(常時閉)型のダイレクトダイヤフラムバルブを例として説明する。図1は、このダイレクトダイヤフラムバルブの断面概要図である。 また、図2は、図1においてダイヤフラムが自然形状の場合の拡大断面図で、図3は、図1においてダイヤフラムがシートに当接した状態を示す拡大断面図、図4は、図1においてダイヤフラムがシートから離間した状態を示す拡大断面図である。
次に、このようなダイヤフラムバルブについての本発明の製造方法について説明する。
本実施形態の製造方法は、所定の温度に設定された前記ダイヤフラムを、前記シートに当接させて所定時間保持する工程(「あたり付け」工程)を含む方法である。図5に本方法のフローチャートを示す。
本実施形態の製造方法は、
(a)部品製造工程と、
(b)部品洗浄・ベーキング工程と、
(c)バルブ組立工程と、
(d)あたり付け工程と、
(e)検査工程(Heリーク検査、圧力検査、清浄度検査等)と、
を含む。
本発明の製造方法の特徴は、(d)あたり付け工程にあり、それ以外の(a)(b)(c)(e)工程については、従来の方法と変わらないので、これらの工程の詳細な説明は省略する。
あたり付けは、所定の温度に設定された前記ダイヤフラムを、前記ダイヤフラム操作部により前記シートに当接させて所定時間保持するステップである。この工程は、当接部分のシートの表面形状をダイヤフラム形状に合わせて変形させ、相互の形状誤差を低減させることで、バルブ閉塞時のシール性能を向上させる目的で実施される。
具体的には、あたり付けは、表1に示す条件で行う。
「放置時間」を1時間としたのは、1時間のあたり付けを行ったダイヤフラムバルブでは、後述するHeリークテストの検査合格率が十分上昇したからである。なお、必要に応じて放置時間を調整することができる。
「ダイヤフラムのシートへの押付け力」は、本実施形態では、ダイヤフラムバルブはノーマルクローズ型であるため、スプリング6(図1参照)による付勢力である。なお、ノーマルオープン型のバルブの場合は、駆動アクチュエータの駆動力になる。
図6Aに示す試験装置は、本実施形態のノーマルクローズ(常時閉)タイプのダイヤフラムバルブについて、あたり付けを行う装置で、単に150℃に設定した恒温槽である。ノーマルクローズタイプの場合、ダイヤフラムは、常時コイルバネで付勢されたステムにより、シートに当接され、押圧されているので、このダイヤフラムバルブ全体を図6Aの恒温槽に入れて加熱すれば、あたり付け工程になるからである。
一方、図6Bに示す試験装置は、ノーマルオープン(常時開)タイプのダイヤフラムバルブ(エアオペレートバルブ)について、あたり付けを行う装置で、やはり150℃に設定した恒温槽である。但し、各ダイヤフラムバルブには、操作ユニットから窒素ガス(0.5MPa)と電磁弁のON/OFFを供給してダイヤフラムバルブを開閉駆動できるようになっており、これにより、各ダイヤフラムバルブを閉状態にして保持する。
この恒温槽を用いてあたり付けを行う方法は、一度に多くのダイヤフラムバルブを入れて加熱することができるので、量産性に優れている。特に、ノーマルオープンタイプのダイヤフラムバルブの場合、閉操作を行うための上記操作ユニットとの接続も不要で、工程が極めてシンプルである。
ノーマルクローズ(常時閉)タイプ、ノーマルオープン(常時開)タイプとも、上記の条件でダイヤフラムバルブを放置後、引き続き閉状態で室温に戻るまで放置する。
あたり付けを行ったダイヤフラムバルブと、あたり付けを行わなかったダイヤフラムバルブを、各N=100台について、Heリーク検査を行うと、シートシール基準(5×10-12 Pa・m3/sec 以下)に不合格になるものの割合は、あたり付けを行ったダイヤフラムバルブでは、1台以下(1%以下)であり、あたり付けを行わなかったダイヤフラムバルブでは、10台程度(10%程度)である。したがって、あたり付けによって、閉状態でのシール性が向上している。
例えば、本実施形態では、本発明の製造方法を、エアシリンダをアクチュエータとするエアオペレートバルブとして構成されたダイヤフラムバルブに適用したが、本発明の製造方法は、これに限られず、ソレノイドやピエゾ素子をアクチュエータとするダイヤフラムバルブにも適用できる。
また、本実施形態では、本発明の製造方法を、ノーマルクローズ(常時閉)タイプのダイヤフラムバルブの例で説明したが、本発明の製造方法は、これに限られず、ノーマルオープン(常時開)タイプのダイヤフラムバルブにも適用できる。
2 :ダイヤフラム
3 :押えアダプタ
4 :ボンネット
5 :ねじ部
6 :スプリング
7 :ダイヤフラム押え
8 :ステム
8a :鍔部
9 :アクチエータ
9a :支持用筒部(ピストン)
10 :流体入口
11 :流体出口
12 :弁室
13 :シート
14 :駆動軸
15 :ストローク調整機構
15a :ロックナット
16 :電磁弁
17 :近接スイッチ
ΔS :リフト量
Claims (5)
- 上面に開口した弁室を有し、該弁室の底面にそれぞれ開口している流体流入通路及び流体流出通路が内部に設けられたボディと、
前記弁室の底面における前記流体流入通路の開口部の周縁に配置された環状のシートと、
前記弁室を密閉するように配置され、弾性変形して前記シートに当接・離間することで前記流体流入通路の閉止・開放を行うダイヤフラムと、
先端部が、前記ダイヤフラムを押圧しつつ上昇・下降して、前記ダイヤフラムを前記シートに当接・離間させるダイヤフラム操作部と、
を備えたダイヤフラムバルブを製造する方法であって、
80℃〜150℃の温度範囲内のいずれかの温度で、前記ダイヤフラムを、前記ダイヤフラム操作部により前記シートに当接させて所定時間保持するステップを含むことを特徴とする、ダイヤフラムバルブの製造方法。 - 前記温度は、ダイヤフラムバルブの使用温度範囲の上限温度である、請求項1に記載のダイヤフラムバルブの製造方法。
- 前記所定時間は、30分〜2時間の範囲内のいずれかの時間である、請求項1又は2に記載のダイヤフラムバルブの製造方法。
- 前記ステップは、前記ダイヤフラムを恒温槽の中に保持することによって行う、請求項1〜3のいずれかに記載のダイヤフラムの製造方法。
- 前記ダイヤフラムバルブは、ノーマルクローズ型のバルブである、請求項1〜4のいずれかに記載のダイヤフラムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019015317A JP2020122534A (ja) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | ダイヤフラムバルブの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019015317A JP2020122534A (ja) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | ダイヤフラムバルブの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020122534A true JP2020122534A (ja) | 2020-08-13 |
Family
ID=71992478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019015317A Pending JP2020122534A (ja) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | ダイヤフラムバルブの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020122534A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006260385A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Osaka Gas Co Ltd | 整圧器及びその処理方法 |
US20080210312A1 (en) * | 2005-01-31 | 2008-09-04 | Swagelok Company | Flow control device |
JP2009209973A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Aisin Seiki Co Ltd | バルブ装置およびバルブ装置の製造方法 |
JP2012092861A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Ckd Corp | 流体制御弁の弁座構造 |
JP2019100525A (ja) * | 2017-12-08 | 2019-06-24 | 株式会社キッツエスシーティー | 流体制御バルブと流体制御バルブの組み立て方法 |
-
2019
- 2019-01-31 JP JP2019015317A patent/JP2020122534A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080210312A1 (en) * | 2005-01-31 | 2008-09-04 | Swagelok Company | Flow control device |
JP2006260385A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Osaka Gas Co Ltd | 整圧器及びその処理方法 |
JP2009209973A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Aisin Seiki Co Ltd | バルブ装置およびバルブ装置の製造方法 |
JP2012092861A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Ckd Corp | 流体制御弁の弁座構造 |
JP2019100525A (ja) * | 2017-12-08 | 2019-06-24 | 株式会社キッツエスシーティー | 流体制御バルブと流体制御バルブの組み立て方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5243513B2 (ja) | 流体制御弁の弁座構造 | |
JP5054904B2 (ja) | ダイレクトタッチ型メタルダイヤフラム弁 | |
US7377483B2 (en) | Diaphragm valve | |
JP4418571B2 (ja) | 高温対応ガス制御バルブ | |
JP5331180B2 (ja) | ダイレクトタッチ型メタルダイヤフラム弁のバルブストローク調整方法 | |
JP4300345B2 (ja) | 制御器 | |
JP2019100525A (ja) | 流体制御バルブと流体制御バルブの組み立て方法 | |
TWI684721B (zh) | 流體控制器 | |
JP5546018B2 (ja) | 流量制御弁 | |
US10197166B2 (en) | Vacuum gate valve | |
JP2025083573A (ja) | ダイヤフラムの製造方法、バルブ用ダイヤフラム及びこれを備えるダイヤフラムバルブ | |
JP2020122534A (ja) | ダイヤフラムバルブの製造方法 | |
JP5917112B2 (ja) | ダイヤフラムバルブ | |
JP7529287B2 (ja) | ダイヤフラムバルブ、流量制御装置、流体制御装置、及び半導体製造装置 | |
JP2020020371A (ja) | アクチュエータおよびこれを用いたバルブ装置 | |
JPH0771628A (ja) | オールメタルダイアフラム弁 | |
JP7025915B2 (ja) | ダイヤフラムバルブ | |
JP2020122533A (ja) | ダイヤフラムバルブの製造方法 | |
JP2021071129A (ja) | シートおよびバルブ | |
JP5059626B2 (ja) | 真空バルブ | |
US20250027570A1 (en) | Fluid control valve | |
JP7401896B2 (ja) | バルブ | |
JP2023148578A (ja) | ダイヤフラムバルブ | |
JP2019065867A (ja) | アクチュエータ、バルブ、および流体制御装置 | |
US20230175598A1 (en) | Valve device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211222 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20211222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230414 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230720 |