[go: up one dir, main page]

JP2020121503A - 印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラム - Google Patents

印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020121503A
JP2020121503A JP2019015331A JP2019015331A JP2020121503A JP 2020121503 A JP2020121503 A JP 2020121503A JP 2019015331 A JP2019015331 A JP 2019015331A JP 2019015331 A JP2019015331 A JP 2019015331A JP 2020121503 A JP2020121503 A JP 2020121503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print medium
print
reflectance
type
transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019015331A
Other languages
English (en)
Inventor
祐一 鹿川
Yuichi Kagawa
祐一 鹿川
哲男 多津田
Tetsuo Tatsuta
哲男 多津田
倉根 治久
Haruhisa Kurane
治久 倉根
浮田 衛
Mamoru Ukita
衛 浮田
片山 茂憲
Shigenori Katayama
茂憲 片山
和成 塚田
Kazunari Tsukada
和成 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019015331A priority Critical patent/JP2020121503A/ja
Priority to CN202010075238.6A priority patent/CN111497443B/zh
Priority to US16/774,535 priority patent/US11210046B2/en
Publication of JP2020121503A publication Critical patent/JP2020121503A/ja
Priority to JP2021212426A priority patent/JP2022058434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/045Combinations of networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】印刷媒体の種類を容易に判別可能にする。【解決手段】印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと、印刷媒体の種類とを対応付けた教師データを用いて機械学習した学習済モデルを記憶する記憶部と、印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと前記学習済モデルとを用いて、印刷媒体の種類を判別する印刷制御部と、を備える印刷装置を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラムに関する。
従来、印刷媒体の物性値に基づいて印刷媒体の種類を判別することが知られている。例えば特許文献1には、印刷媒体の表面を読み取って得られた画像データから算出した空間周波数毎の振幅スペクトルに基づいて印刷媒体の種類を判別することが記載されている。より具体的には、振幅スペクトルが一定以上となる周波数の総数を、空間周波数領域を分割した領域(DC領域、低周波領域、高周波領域)毎に算出し、各領域における総数と閾値とを比較することで印刷媒体の種類を判別することが記載されている。
特開2011−137938号公報
しかし、印刷媒体の物性値と閾値とを比較して印刷媒体の種類を判別する構成の場合、当該閾値が適切でなければ、印刷媒体の判別率が低下する。印刷媒体の種類毎に適切な閾値等の判別条件を定める作業は容易ではない。
本発明は、印刷媒体の種類を判別することを目的とする。
上記目的を達成するための印刷装置は、印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと、印刷媒体の種類とを対応付けた教師データを用いて機械学習した学習済モデルを記憶する記憶部と、印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと学習済モデルとを用いて、印刷媒体の種類を判別する印刷制御部と、を備える。
本印刷装置は、印刷媒体の反射率、透過率、画像データのうちの少なくとも1つに基づいて印刷媒体の種類を判別することができる。また、本印刷装置は、機械学習モデルを用いて印刷媒体の種類を判別する構成であるため、印刷媒体の種類を判別するための判別条件を人間が定める必要がなく、媒体種の判別条件を容易に得ることができる。また、印刷媒体の反射率、透過率、画像データ等の複数の物性値に基づいて印刷媒体の種類を判別する機械学習モデルを構成した場合、印刷媒体の種類を正確に判別できる可能性を高めることができる。
上記目的を達成するための印刷装置は、印刷媒体の反射率は、光源から発せられ印刷媒体の表面で反射した光の分光反射率であり、印刷媒体の透過率は、光源から発せられ印刷媒体を透過した光の分光透過率である構成であってもよい。
本構成によれば、印刷媒体の分光反射率(波長に応じた反射率の特性)および分光透過率(波長に応じた透過率の特性)の少なくともいずれかに基づいて印刷媒体の種類を判別することができる。
上記目的を達成するための印刷装置は、印刷媒体の反射率は、印刷媒体に対して撮像部と同じ側に位置する光源から印刷媒体を照射した状態で印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データに基づいて算出され、印刷媒体の透過率は、印刷媒体に対して撮像部の反対側に位置する光源から印刷媒体を照射した状態で印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データに基づいて算出される構成であってもよい。
本構成によれば、撮像部によって撮像された画像データに基づいて算出された反射率および透過率の少なくともいずれかに基づいて印刷媒体の種類を判別することができる。
上記目的を達成するための印刷装置は、教師データにおいては、印刷媒体の表面を撮像した画像データに基づいて取得された、印刷媒体の表面の粗さ、紙目のうちの少なくとも1つと、印刷媒体の種類とが対応付けられている構成であってもよい。
本構成によれば、印刷媒体を撮像して得られた印刷媒体の表面の粗さおよび紙目の少なくともいずれかに基づいて印刷媒体の種類を判別するための機械学習モデルを構成することができる。
上記目的を達成するための印刷装置は、印刷制御部は、判別された印刷媒体の種類に応じた印刷パラメーターで印刷を実行する構成であってもよい。
印刷媒体の種類に応じた印刷パラメーターで印刷を実行することにより、印刷品質が低下する可能性を低減することができる。
上記目的を達成するための機械学習装置は、印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと、印刷媒体の種類とを対応付けた教師データを取得する教師データ取得部と、印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像した得られた画像データ、のうちの少なくとも1つを入力し、印刷媒体の種類を出力するモデルを、教師データに基づいて機械学習する学習部と、を備える。
本構成によれば、印刷媒体の反射率、透過率、画像データのうちの少なくとも1つに基づいて印刷媒体の種類を判別する機械学習モデルを得ることができる。
上記目的を達成するための機械学習方法は、印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと、印刷媒体の種類とを対応付けた教師データを取得し、印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像した得られた画像データ、のうちの少なくとも1つを入力し、印刷媒体の種類を出力するモデルを、教師データに基づいて機械学習する。
この方法によれば、印刷媒体の反射率、透過率、画像データのうちの少なくとも1つに基づいて印刷媒体の種類を判別する機械学習モデルを得ることができる。
上記目的を達成するための印刷制御プログラムは、コンピューターを、印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと、印刷媒体の種類とを対応付けた教師データを用いて機械学習した学習済モデルを記憶する記憶部、印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと学習済モデルとを用いて、印刷媒体の種類を判別する印刷制御部、として機能させる。
本プログラムを実行することにより、コンピューターは、印刷媒体の反射率、透過率、画像データのうちの少なくとも1つに基づいて印刷媒体の種類を判別することができる。
印刷装置と機械学習装置のブロック図。 印刷媒体の反射率,透過率,画像データを取得する構成を示す模式図。 分光反射率特性の一例を示す図。 機械学習処理のフローチャート。 機械学習モデルの入力と出力を示す図。 印刷制御処理のフローチャート。
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)プリンターの構成:
(2)機械学習装置の構成:
(3)印刷制御処理:
(4)他の実施形態:
(1)プリンターの構成:
図1は、本発明の実施形態にかかる印刷装置として機能するプリンター10の構成を示すブロック図である。プリンター10は、CPU,RAM等を備えるプロセッサー20と不揮発性メモリー30とを備えており、不揮発性メモリー30に記録された印刷制御プログラム等の種々のプログラムをプロセッサー20で実行することができる。
本実施形態にかかるプリンター10は、インクジェット方式のプリンターである。プリンター10は、キャリッジ40、LED43、通信部50、搬送機構60を備えている。通信部50は、プリンター10に装着された各種のリムーバブルメモリーや、有線または無線でプリンター10に接続された他の装置と各種の通信プロトコルに従って通信するための通信インターフェース回路を含む。プロセッサー20は、通信部50を介して接続された後述する機械学習装置100と通信可能である。また、プロセッサー20は、通信部50を介して接続されたリムーバブルメモリーや他の装置から印刷対象のデータを取得することができる。
搬送機構60は、印刷媒体を既定の方向に搬送する装置である。プロセッサー20は、搬送機構60を制御して、既定の手順で印刷媒体を搬送することができる。キャリッジ40には、印刷部41とセンサー42とが搭載されている。プロセッサー20は、キャリッジ40を特定の方向に沿って往復移動させることが可能である。プリンター10においては、印刷媒体から所定の距離が維持された状態でキャリッジ40が特定の方向に移動されるように構成されている。
印刷部41は、CMYK(C:シアン、M:マゼンタ、Y:イエロー、K:ブラック)の4種類のインクを吐出する印刷ヘッドと、印刷ヘッドに装着されたCMYK各色のインクのインクタンクとを備えている。むろん、インクの色や色数は一例であり、他の色のインクや他の色数が利用されても良い。印刷ヘッドは、吐出ノズルを備えている。同色のインクの吐出ノズルは、キャリッジ40の移動方向と直交する方向に複数個並んでノズル列を構成する。各色のノズル列は、キャリッジ40が移動する方向に並ぶ。プロセッサー20は、各吐出ノズルからのインク吐出量や吐出タイミング等を制御することができる。
従って、キャリッジ40を特定の方向に移動させる過程で吐出ノズルから各色のインクが吐出されることにより、印刷媒体に画像を印刷することができる。そして、搬送機構60による印刷媒体の搬送と、キャリッジ40の移動および印刷ヘッドからのインクの吐出とを繰り返すことにより、印刷媒体における印刷可能範囲の任意の位置に画像を印刷することが可能である。本実施形態においては、印刷媒体が搬送される方向を副走査方向、キャリッジ40が移動する方向を主走査方向と呼ぶ。
センサー42は、印刷部41によって印刷が行われる印刷媒体の反射率と透過率と画像データを取得することが可能なセンサーユニットである。本実施形態においてセンサー42は、印刷部41の吐出ヘッドに対して主走査方向に隣接した状態でキャリッジ40に備えられている。従って、プロセッサー20は、キャリッジ40を移動させることにより、センサー42を主走査方向に移動させることができる。このような構成により、本実施形態においては、センサー42が移動することにより、主走査方向における印刷媒体上の任意の位置を視野に含めることができる。本実施形態においては、センサー42による測定結果を印刷媒体の種類を判別するために使用する。
図2は、センサー42の構造を模式的に示す図である。図2においては、センサー42と印刷媒体Pとを模式的に示しており、副走査方向をy方向、印刷面に垂直な方向をz方向として示している。従って、主走査方向は、y方向およびz方向に垂直な図面の奥行き方向である。本実施形態においては、主走査方向をx方向とも呼ぶ。
本実施形態にかかるセンサー42は、図2に示すように、筐体42aを備えており、筐体42aによってセンサー42の内部に空間が形成されている。筐体42aの内部には、エリアセンサー42b(撮像部)と、LED42cと、レンズ42dと、受光素子42eと、分光素子42fとが備えられている。エリアセンサー42bは、2次元的に配置されたセンサー素子を備えている。各センサー素子はRGB(R:レッド、G:グリーン、B:ブルー)の各色のフィルターを通して各色の明るさを読み取り、明るさを出力するセンサーである。
LED42cは、印刷媒体に光を照射する光源である。LED42cから出力された光は筐体42aに形成された開口42a1を通って印刷媒体Pで反射し、反射光が開口42a1,レンズ42dを通ってエリアセンサー42bのセンサー素子に結像する。従って、エリアセンサー42bは、LED42cで照明された印刷媒体Pを読み取ることができる。図2においては、LED42cから印刷媒体P上の読み取り範囲に照射される光の光路と、印刷媒体Pからレンズ42dを通ってエリアセンサー42bに達する光の光路との一部を濃い灰色の一点鎖線の矢印で示している。プロセッサー20は、エリアセンサー42bの各センサー素子で読み取られたRGBの各色の明るさに基づいて、印刷媒体Pの表面の画像を読み取ることができる。このようにして読み取られた印刷媒体Pの表面の画像は、印刷媒体Pの表面の微細な凹凸や模様や繊維配列等を示している。
本実施形態においてエリアセンサー42bは、既定のサイズの矩形の読み取り範囲を既定の解像度で読み取る。プロセッサー20は、RGBの各色について縦H画素×横W画素分の階調値を画像データとして取得することができる。
また、図2の濃い灰色の二点鎖線の矢印に示すように、LED42cから照射された光は、筐体42aに形成された開口42a2を通って印刷媒体Pの表面で反射し、反射光が開口42a2,分光素子42fを通って受光素子42eに入射する。分光素子42fは、プロセッサー20の制御信号に応じて透過する光の波長を切り換えることができる。プロセッサー20は、分光素子42fにおいて透過波長を複数種類(例えば10nm毎)に変化させた状態で受光素子42eに入射した光の強度をそれぞれ測定する。測定した光の強度とLED42cから照射される光の強度との比に基づいてプロセッサー20は反射率を算出する。以上のように、プロセッサー20は、印刷媒体Pの分光反射率データ(光の波長に応じた反射率を示すデータ)を取得することができる。
図3は、上述のように取得した分光反射率の一例を示すグラフである。印刷媒体の種類に応じて反射率の特性が異なる。蛍光増白剤が使用されていない白い紙の場合は、例えばr1のように各波長域において反射率の変化は少ない傾向がある。一方、蛍光増白剤が使用されている白い紙の場合、例えばr2のように短波長域において反射率が上昇する傾向がある。このように、印刷媒体Pの分光反射率は、印刷媒体Pの表面の色情報や、蛍光増白剤の有無等の情報を含んでいる。
図2に示すように、LED43は、印刷媒体Pを挟んで受光素子42eの反対側から印刷媒体Pに光を照射する光源である。本実施形態においてLED43は、プリンター10の筐体内に固定されている。図2の薄い灰色の二点鎖線の矢印に示すように、LED43から照射された光は、印刷媒体Pを透過し、開口42a2,分光素子42fを通って受光素子42eで受光される。プロセッサー20は、分光素子42fにおいて透過波長を複数種類(例えば10nm毎)に変化させた状態で受光素子42eに入射した光の強さをそれぞれ測定する。測定した光の強さとLED43から照射される光の強さとの比に基づいてプロセッサー20は透過率を算出する。以上のようにして、プロセッサー20は、印刷媒体Pの分光透過率データ(波長に応じた透過率を示すデータ)を取得することができる。印刷媒体Pの分光透過率は、印刷媒体Pの厚さや坪量等と相関する情報を含んでいる。印刷媒体の種類に応じて透過率の特性も異なる。
なお、印刷媒体Pの分光反射率を測定する際には、プロセッサー20はLED42cを点灯し、LED43を消灯する。なお、印刷媒体Pの分光透過率を測定する際には、プロセッサー20は、LED43から照射された光が開口42a2を通って分光素子42fおよび受光素子42eに入射する位置にキャリッジ40を移動させ、LED42cを消灯しLED43を点灯して、測定を行う。なお、エリアセンサー42bにて印刷媒体Pの表面を読み取る際には、プロセッサー20はLED42cを点灯してLED43を消灯する。
印刷媒体の種類を判別するための機械学習モデルを、後述する機械学習装置100において生産するにあたり、プリンター10では、判別対象の複数の印刷媒体のそれぞれについて、上述の画像データ,分光反射率データ,分光透過率データが取得される。以降では、画像データと分光反射率データと分光透過率データをまとめて媒体データと呼ぶ。プロセッサー20は、印刷媒体の種類毎に取得された媒体データと、印刷媒体の種類と、を対応付けた教師データ130bを、後述する機械学習装置100に通信部50を介して送信する。また、プロセッサー20は、機械学習装置100において教師データ130bを用いた機械学習の結果生成された学習済モデル30aを、通信部50を介して取得し、不揮発性メモリー30(記憶部)に記憶させる。
印刷制御部21は、印刷媒体に印刷を行う機能をプロセッサー20に実現させるプログラムである。印刷制御部21の機能によりプロセッサー20は、印刷媒体に印刷を実行する前にセンサー42等を制御して当該印刷媒体の媒体データを取得し、媒体データを学習済モデル130aに入力して出力結果を得る。そしてプロセッサー20は、出力結果に基づいて印刷媒体の種類を判別する。
(2)機械学習装置の構成:
次に、機械学習装置100の構成を、図1を参照しながら説明する。機械学習装置100は、プリンター10から収集した教師データ130bに基づいて機械学習を行い、機械学習の結果得られた学習済モデル130aをプリンター10に出力するコンピューターである。なお、教師データ130bを複数のプリンターから収集し、学習済モデル130aを複数のプリンターに配布する構成であってもよい。機械学習装置100は、CPU,RAM,ROMを備える制御部120、記録媒体130、通信部150を備える。むろん、機械学習にGPUや機械学習用に設計された各種のプロセッサーが利用されても良い。
制御部120は、記録媒体130に記録された図示しない機械学習プログラムを実行することにより、教師データ取得部121,学習部122として機能し、機械学習に関連した機能を実行することができる。
制御部120は、教師データ取得部121の機能により、教師データ130bを取得する機能を実行可能である。教師データ130bは、プリンター10から機械学習装置100に送信される。本実施形態において、機械学習装置100がプリンター10から取得した教師データ130bは、印刷媒体の媒体データと印刷媒体の種類とを対応付けたデータである。制御部120は、プリンター10から教師データ130bを受信すると、記録媒体130に蓄積する。既定量の教師データ130bが蓄積されると、印刷媒体の媒体データから印刷媒体の種類を判別するモデルを機械学習によって生成することができる。
図4は機械学習処理を示すフローチャートである。機械学習処理は、既定量の教師データ130bが蓄積された後、任意のタイミングで実行されてよい。機械学習処理が開始されると、制御部120は、学習部122の機能により、訓練モデル130dを取得する(ステップS100)。ここで、モデルとは、推定対象のデータと推定結果のデータとの対応関係を導出する式を示す情報である。本実施形態においては推定対象のデータが印刷媒体の媒体データであり、印刷媒体の種類が推定結果のデータであるモデルを例にして説明する。
入力データを出力データに変換する限りにおいて、モデルは種々の定義が可能である。図5は本実施形態において利用されるモデルの一例を模式的に示した図である。本実施形態においては、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データについては、CNN(Convolutional Neural Network)を用いる。同図においては、CNNによるデータフォーマットの変化を直方体で示しており、通常のニューラルネットワークのノードを白丸で示している。
本実施形態のモデルは、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データをCNNの入力層Li1への入力データとし、層Ln1から画像データに関する中間出力データを出力する。CNNに入力する画像データは縦Hピクセル、横Wピクセルであり、各ピクセルについてR:赤、G:緑、B:青の3チャンネルの階調値が規定されている。従って、図5において入力層Li1の画像は縦H,横W,奥行き3の直方体で模式的に示されている。図5においては、画像が入力層に入力された後、CNNを経て、すなわち、所定の大きさおよび数のフィルターによる畳み込み演算、活性化関数による演算およびプーリング層の演算を経てH11×W11×D11個の出力値に変換される例を示している。図5においては、この後、複数の層(図示省略)を経てHm1×Wm1×Dm1個の出力値に変換される例を示している。CNNによってHm1×Wm1×Dm1個の出力値が得られた後、全結合によって層Ln1に画像データに関する中間出力データを示す出力値が得られる。
また、本実施形態のモデルには、一定波長毎の反射率を入力するノードが設けられている。本実施形態においては、分光反射率データが示す一定波長毎の分光反射率を入力層Li2の各ノードへの入力データとし、層Ln2から分光反射率データに関する中間出力データを出力する。なお、反射率は0以上1以下の値である。また、本実施形態のモデルには、一定波長毎の透過率を入力するノードが設けられている。本実施形態においては、分光透過率データが示す一定波長毎の分光透過率を入力層Li3の各ノードへの入力データとし、層Ln3から分光透過率データに関する中間出力データを出力する。透過率は0以上1以下の値である。出力層Lの各ノードは、層Ln1、Ln2、Ln3の各ノードの出力値を入力とする。出力層Lの各ノードは、判別対象とする印刷媒体の種類(P1,P2,P3,…Pn)に対応している。出力層Lの各ノードの出力値の和は1になるように規格化される。なお、層Ln1、Ln2、Ln3と出力層Lとの間は多階層であってもよい。出力層Lにおいて出力値が最も大きいノードに対応する印刷媒体の種類が、入力層Li1〜Li3に入力された各データを取得した印刷媒体の種類であると推定可能である。
図4に示すフローチャートにおけるステップS100では、訓練モデルを取得する。ここで、訓練とは、学習対象であることを示す。すなわち、訓練モデルにおいては、印刷媒体の媒体データを入力し、印刷媒体の種類を出力するが、上述の媒体データと印刷媒体の種類との対応関係は初期において正確ではない。すなわち、訓練モデルにおいては、ノードが構成する層の数やノードの数は決められるが、入出力の関係を規定するパラメーター(重みやバイアス等)は最適化されていない。これらのパラメーターは、機械学習の過程で最適化される(すなわち、訓練される)。
訓練モデルは、予め決定されていても良いし、機械学習装置100を操作するオペレーターが、機械学習装置100が備えるUI部(不図示)を操作して入力することによって取得されても良い。いずれにしても、制御部120は、図5に示す例のように、印刷媒体の上述の媒体データに基づいて当該印刷媒体の種類を出力するニューラルネットワークのパラメーターを訓練モデルとして取得する。
次に、制御部120は、学習部122の機能により、教師データを取得する(ステップS105)。本実施形態においては、上述のように教師データ130bが予めプリンター10から送信され、記録媒体130に記録されている。そこで、制御部120は、記録媒体130を参照して教師データ130bを取得する。次に、制御部120は、学習部122の機能により、テストデータを取得する(ステップS110)。本実施形態においては、教師データ130bから、その一部が抽出されてテストデータになる。テストデータは訓練に利用されない。
次に、制御部120は、学習部122の機能により、初期値を決定する(ステップS115)。すなわち、制御部120は、ステップS100で取得した訓練モデルのうち、可変のパラメーターに対して初期値を与える。初期値は、種々の手法で決定されて良い。例えば、ランダム値や0等を初期値とすることができ、重みとバイアスとで異なる思想で初期値が決定されても良い。むろん、学習の過程でパラメーターが最適化されるように初期値が調整されても良い。
次に、制御部120は、学習部122の機能により、学習を行う(ステップS120)。すなわち、制御部120は、ステップS100で取得した訓練モデルにステップS105で取得した教師データ130bにおける媒体データを入力し、出力層Lの出力値を計算する。また、制御部120は、出力された印刷媒体の種類と教師データ130bが示す印刷媒体の種類との誤差を示す損失関数によって誤差を特定する。そして、制御部120は、損失関数のパラメーターによる微分に基づいてパラメーターを更新する処理を既定回数繰り返す。例えば、印刷媒体(P1)の媒体データと、印刷媒体(P1)と、が対応付けられた教師データがある場合、印刷媒体(P1)の媒体データをモデルに入力して得られる出力(P1,P2,P3,…Pn)が(1,0,0,…0)に近づくようにパラメーターが更新される。
むろん、損失関数は、種々の関数を採用可能であり、例えば、交差エントロピー誤差などを採用可能である。以上のような損失関数を算出する処理は、教師データ130bに含まれる画像の全てまたは一部について実施され、その平均や総和によって1回の学習における損失関数が表現される。1回の学習における損失関数が得られたら、制御部120は、既定の最適化アルゴリズム、例えば、確率的勾配降下法等によってパラメーターを更新する。
以上のようにして、既定回数のパラメーターの更新が行われると、制御部120は、訓練モデルの汎化が完了したか否かを判定する(ステップS125)。すなわち、制御部120は、ステップS110で取得したテストデータが示す画像データを訓練モデルに入力して設定を示す出力を取得する。そして、制御部120は、出力された設定と、テストデータに対応づけられた設定とが一致している度合いを取得する。本実施形態において、制御部120は、当該一致している度合いが閾値以上である場合に汎化が完了したと判定する。
なお、汎化性能の評価に加え、ハイパーパラメーターの妥当性の検証が行われてもよい。すなわち、重みとバイアス以外の可変量であるハイパーパラメーター、例えば、ノードの数等がチューニングされる構成において、制御部120は、検証データに基づいてハイパーパラメーターの妥当性を検証しても良い。検証データは、ステップS110と同様の処理により、教師データから抽出されても良い。むろん、検証データもテストデータと同様に、訓練には使用されない。
ステップS125において、訓練モデルの汎化が完了したと判定されない場合、制御部120は、ステップS120を繰り返す。すなわち、さらに重みおよびバイアスを更新する。一方、ステップS125において、訓練モデルの汎化が完了したと判定された場合、制御部120は、学習済モデルを記録する(ステップS130)。すなわち、制御部120は、訓練モデルを学習済モデル130aとして記録媒体130に記録する。そして制御部120は、通信部150を介してプリンター10に学習済モデル130aを送信する。
以上の構成によれば、プリンター10において印刷を実施しようとする印刷媒体の種類を判別するためのモデル(学習済モデル130a)を生産することができる。
(3)印刷制御処理:
次に、プリンター10において実施される印刷制御処理について説明する。図6は、印刷制御部21の機能によってプロセッサー20が実行する印刷制御処理のフローチャートである。本実施形態において、印刷媒体はロール紙の形態であることを想定している。図6の印刷制御処理は、ユーザーがプリンター10にロール紙をセットした状態(センサー42の視野内に印刷媒体が到達している状態)で、印刷実行を指示した場合に実行される。なお、機械学習装置100から上述のようにして生産された学習済モデル130aは、不揮発性メモリー30に記憶済みであることを前提としている。
印刷制御処理が開始されると、プロセッサー20は、画像データと分光反射率データと分光透過率データを取得する(ステップS205)。すなわち、プロセッサー20は、LED42cを点灯しLED43を消灯した状態でエリアセンサー42bによって印刷媒体Pの表面を撮像させ、表面の画像データを取得する。また、プロセッサー20は、LED42cを点灯しLED43を消灯した状態で、分光素子42fにおける透過波長を切り換えながら各波長における光の強さを測定し、反射率を取得する。また、プロセッサー20は、LED42cを消灯し、LED43を点灯した状態で、分光素子42fにおける透過波長を切り換えながら各波長における光の強さを測定し、透過率を取得する。
続いてプロセッサー20は、ステップS205で取得した各データと学習済モデル130aを用いて印刷媒体の種類を判別する(ステップS210)。すなわちプロセッサー20は、取得した各データを学習済モデル130aに入力し、出力値を得る。プロセッサー20は、学習済モデル130aの出力値に基づいて、印刷媒体の種類を判別する。例えば、モデルの出力層Lから得られた出力値(P1,P2,P3,…Pn)が(0.9,0.01,0.01,…0.005)である場合、プロセッサー20は、セットされている印刷媒体の種類がP1であると判定する。
続いてプロセッサー20は、ステップS210で判別された印刷媒体の種類に応じた印刷パラメーターで印刷を実行する(ステップS215)。印刷パラメーター30bは、例えば、インク吐出量、インク乾燥のためのヒーターの温度、搬送機構60の各部品に関する搬送パラメーター(例えば、メディアテンションに関するパラメーター)等を想定してよい。
プロセッサー20は、通信部50を介して印刷対象のデータを取得し、当該データをプリンター10における印刷に適した形式の印刷データであって、印刷媒体の種類に応じて最適化された印刷データに変換する。この際も、印刷媒体の種類に応じたインク吐出量となるように変換される。また、プロセッサー20は、印刷媒体の種類に応じた搬送パラメーターで印刷媒体を搬送しながら、印刷部41にインク滴を吐出させ、印刷媒体の種類に応じたヒーターの温度で印刷媒体上のインクを乾燥させる。このように、本実施形態によれば、印刷媒体の種類に応じた印刷パラメーターで印刷を実行することにより、印刷品質が低下する可能性を低減することができる。
(4)他の実施形態:
以上の実施形態は本発明を実施するための一例であり、印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと、印刷媒体の種類とを対応付けた教師データを用いて機械学習した学習済モデルと、上述のうちの少なくとも1つとを用いて、印刷媒体の種類を判別する限りにおいて、他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、印刷機能と画像読取機能とを有する複合機において、コピー(原稿を読み取って原稿を示す画像を印刷媒体に印刷する)を実施する際に本発明が適用されてもよい。
また例えば、教師データ取得部121や学習部122は、プリンター10に備えられても良い。すなわち、印刷装置が機械学習装置を兼ねていても良い。また、印刷媒体は、ロール紙、カット紙等どのような形態であってもよい。印刷媒体は、紙であってもよいし紙以外の素材であってもよい。
センサー42は、プリンター10において印刷媒体Pにインクが吐出される前に各データを取得できることが望ましい。センサー42は、キャリッジ40に搭載されていてもよいし、キャリッジ40に搭載されていなくてもよい。印刷媒体の搬送経路において、キャリッジ40よりも上流側に設けられても良い。透過率測定用のLEDは、印刷装置の筐体に固定されていてもよいし、例えば主走査方向に移動可能に設置されていてもよい。
なお、印刷装置における印刷方式は、インクジェット方式に限定されない。電子写真方式等その他の方式であってもよい。印刷パラメーターは、印刷方式に応じた種々のパラメーターを想定してよい。
分光反射率や分光透過率は、可視光の波長域について測定されてもよいし、非可視光の波長域について測定されてもよい。
さらに、印刷媒体の反射率は、印刷媒体に対して撮像部と同じ側に位置する光源から印刷媒体を照射した状態で印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データに基づいて算出される構成であってもよい。すなわち、画像データの各画素の階調値に基づいて印刷媒体の反射率を算出してもよい。例えば、エリアセンサー42bの撮像範囲の全体、または、そのうちの特定の領域においてそれぞれ得られた階調値の平均値を算出し、LED42cが照射する光に対応する階調値との比に基づいて、印刷媒体の反射率を算出してもよい。RGBの各色について反射率が算出されてもよいし、特定の色について算出されてもよい。
また、印刷媒体の透過率は、印刷媒体に対して撮像部の反対側に位置する光源から印刷媒体を照射した状態で印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データに基づいて算出される構成であってもよい。すなわち、画像データの各画素の階調値に基づいて印刷媒体の透過率を算出してもよい。例えば、LED43から照射された光が直接、レンズ42dを通ってエリアセンサー42bに入射するようにキャリッジ40を移動させた状態でエリアセンサー42bに印刷媒体Pを撮像させてもよい。そして、エリアセンサー42bの撮像範囲の全体、または、そのうちの特定の領域においてそれぞれ得られた階調値の平均値を算出し、LED43が照射する光に対応する階調値との比に基づいて印刷媒体の透過率を算出してもよい。RGBの各色について透過率が算出されてもよいし、特定の色について算出されてもよい。
教師データにおいては、印刷媒体の表面を撮像した画像データに基づいて取得された、印刷媒体の表面の粗さ、紙目のうちの少なくとも1つと、印刷媒体の種類とが対応付けられている構成であってもよい。印刷媒体の表面の画像データには紙の繊維配列を示す微細な凹凸の像が含まれる。当該画像データの画素値を用いたフーリエ変換によって、印刷媒体表面のx方向における凹凸の周波数成分と印刷媒体表面のy方向における凹凸の周波数成分とを導出することができる。さらに、x方向の周波数成分およびy方向の周波数成分のそれぞれが既定値以上になる領域(例えば、低周波領域、中周波数領域、高周波領域等)を導出することができる。x方向およびy方向における当該領域は、印刷媒体の表面の粗さを示すデータである。また、x方向における周波数領域と、y方向における周波数領域との相違から、印刷媒体の紙目(縦目または横目)を導出することができる。このようにして導出した、印刷媒体の表面の粗さを示すデータや紙目を示すデータが教師データに含まれていてもよい。紙目は、モデルへの入力側のデータとして採用されてもよいし、モデルの出力側のデータとして採用されてもよい。後者の場合、モデルの出力ノードは、例えば、P1(縦目)、P1(横目)、P2(縦目)、P2(横目)…のように、印刷媒体の種類および紙目毎に設けられても良い。
さらに、本発明のように、印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと、印刷媒体の種類とを対応付けた教師データを用いて機械学習した学習済モデルと、上述のうちの少なくとも1つとを用いて、印刷媒体の種類を判別する手法は、プログラムや方法(機械学習方法)としても適用可能である。また、以上のようなシステム、プログラム、方法は、単独の装置として実現される場合もあれば、複数の装置が備える部品を利用して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。また、一部がソフトウェアであり一部がハードウェアであったりするなど、適宜、変更可能である。さらに、システムを制御するプログラムの記録媒体としても発明は成立する。むろん、そのプログラムの記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし半導体メモリーであってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考えることができる。
10…プリンター、20…プロセッサー、21…印刷制御部、30…不揮発性メモリー、30a…学習済モデル、30b…印刷パラメーター、40…キャリッジ、41…印刷部、42…センサー、42a…筐体、42a1…開口、42a2…開口、42b…エリアセンサー、42d…レンズ、42e…受光素子、42f…分光素子、43…LED、50…通信部、60…搬送機構、100…機械学習装置、120…制御部、121…教師データ取得部、122…学習部、130…記録媒体、130a…学習済モデル、130a…モデル、130b…教師データ、130d…訓練モデル、150…通信部、P…印刷媒体

Claims (8)

  1. 印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと、印刷媒体の種類とを対応付けた教師データを用いて機械学習した学習済モデルを記憶する記憶部と、
    印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと前記学習済モデルとを用いて、印刷媒体の種類を判別する印刷制御部と、
    を備える印刷装置。
  2. 印刷媒体の反射率は、光源から発せられ印刷媒体の表面で反射した光の分光反射率であり、
    印刷媒体の透過率は、光源から発せられ印刷媒体を透過した光の分光透過率である、
    請求項1に記載の印刷装置。
  3. 印刷媒体の反射率は、印刷媒体に対して撮像部と同じ側に位置する光源から印刷媒体を照射した状態で印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データに基づいて算出され、
    印刷媒体の透過率は、印刷媒体に対して撮像部の反対側に位置する光源から印刷媒体を照射した状態で印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データに基づいて算出される、
    請求項1または請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記教師データにおいては、印刷媒体の表面を撮像した画像データに基づいて取得された、印刷媒体の表面の粗さ、紙目のうちの少なくとも1つと、印刷媒体の種類とが対応付けられている、
    請求項1〜請求項3のいずれかに記載の印刷装置。
  5. 前記印刷制御部は、判別された印刷媒体の種類に応じた印刷パラメーターで印刷を実行する、
    請求項1〜請求項4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと、印刷媒体の種類とを対応付けた教師データを取得する教師データ取得部と、
    印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像した得られた画像データ、のうちの少なくとも1つを入力し、印刷媒体の種類を出力するモデルを、前記教師データに基づいて機械学習する学習部と、
    を備える機械学習装置。
  7. 印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと、印刷媒体の種類とを対応付けた教師データを取得し、
    印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像した得られた画像データ、のうちの少なくとも1つを入力し、印刷媒体の種類を出力するモデルを、前記教師データに基づいて機械学習する、
    機械学習方法。
  8. コンピューターを、
    印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと、印刷媒体の種類とを対応付けた教師データを用いて機械学習した学習済モデルを記憶する記憶部、
    印刷媒体の反射率、印刷媒体の透過率、印刷媒体の表面を撮像して得られた画像データ、のうちの少なくとも1つと前記学習済モデルとを用いて、印刷媒体の種類を判別する印刷制御部、
    として機能させる印刷制御プログラム。
JP2019015331A 2019-01-31 2019-01-31 印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラム Pending JP2020121503A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015331A JP2020121503A (ja) 2019-01-31 2019-01-31 印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラム
CN202010075238.6A CN111497443B (zh) 2019-01-31 2020-01-22 印刷装置、机器学习装置、机器学习方法
US16/774,535 US11210046B2 (en) 2019-01-31 2020-01-28 Printer, machine learning device, and machine learning method
JP2021212426A JP2022058434A (ja) 2019-01-31 2021-12-27 印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015331A JP2020121503A (ja) 2019-01-31 2019-01-31 印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021212426A Division JP2022058434A (ja) 2019-01-31 2021-12-27 印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020121503A true JP2020121503A (ja) 2020-08-13

Family

ID=71836381

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015331A Pending JP2020121503A (ja) 2019-01-31 2019-01-31 印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラム
JP2021212426A Withdrawn JP2022058434A (ja) 2019-01-31 2021-12-27 印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021212426A Withdrawn JP2022058434A (ja) 2019-01-31 2021-12-27 印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11210046B2 (ja)
JP (2) JP2020121503A (ja)
CN (1) CN111497443B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022058434A (ja) * 2019-01-31 2022-04-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラム
JP2022073945A (ja) * 2020-10-29 2022-05-17 キヤノン株式会社 記録媒体判別装置および記録媒体の種類の判別方法
JP2022078426A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷媒体特定方法およびメディア情報提供装置
JP2022090382A (ja) * 2020-12-07 2022-06-17 セイコーエプソン株式会社 印刷媒体処理システムおよび印刷媒体処理方法
JP2022099647A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 セイコーエプソン株式会社 機械学習モデルを用いて印刷媒体の判別処理を実行する方法、及び、システム
JP2022150349A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 セイコーエプソン株式会社 印刷条件設定方法、印刷条件設定システム
JP2023061933A (ja) * 2020-12-04 2023-05-02 コニカミノルタ株式会社 パラメータ決定装置、画像形成装置、後処理装置、給紙装置、決定モデルの作成方法、および制御プログラム
JP2024069182A (ja) * 2019-10-09 2024-05-21 コニカミノルタ株式会社 判別システム、および判別方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11560279B2 (en) * 2019-07-02 2023-01-24 Kyocera Document Solutions Inc. Systems and methods for classifying sheets of a printing device
JP7375403B2 (ja) * 2019-09-19 2023-11-08 コニカミノルタ株式会社 機械学習装置、機械学習方法及び機械学習プログラム
CN113838144B (zh) * 2021-09-14 2023-05-19 杭州印鸽科技有限公司 一种基于机器视觉和深度学习的uv打印机上物件定位方法
US11704518B1 (en) * 2022-05-17 2023-07-18 Amazon Technologies, Inc. Per-image print setting optimization
JP2024021618A (ja) * 2022-08-04 2024-02-16 セイコーエプソン株式会社 印刷システム

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11188863A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Canon Inc 印字装置
JP2001063870A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Oki Data Corp プリンタ装置
US6425650B1 (en) * 1997-06-30 2002-07-30 Hewlett-Packard Company Educatable media determination system for inkjet printing
US20020156754A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-24 Swimm Richard S. Media selection using a neural network
JP2004050815A (ja) * 2002-04-25 2004-02-19 Canon Inc 映像読取装置
JP2004093967A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 画像形成装置及びその方法
JP2006110952A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2007055814A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2013174924A (ja) * 2013-05-16 2013-09-05 Canon Inc 記録材表面検出装置及びそれを備える画像形成装置
JP2014145761A (ja) * 2013-01-07 2014-08-14 Seiko Epson Corp 記録媒体判別装置および記録媒体判別方法
US20160044195A1 (en) * 2014-06-04 2016-02-11 Lexmark International, Inc. Imaging Device and Method for Sensing Media Type
JP2016034718A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社リコー 媒体判別装置、画像形成装置、媒体判別方法、およびプログラム
JP2017173496A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6347022B1 (ja) * 2018-02-28 2018-06-20 毅 葉山 機械学習装置、予測システム、及び、プログラム
JP2018206321A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3287177B2 (ja) * 1995-05-17 2002-05-27 東洋インキ製造株式会社 カラーイメージング方法および装置
US6561643B1 (en) * 1997-06-30 2003-05-13 Hewlett-Packard Co. Advanced media determination system for inkjet printing
EP1355261B1 (en) * 2002-04-16 2013-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Print media quality assurance
US7339702B2 (en) * 2002-04-25 2008-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Picture reading device for discriminating the type of recording medium and apparatus thereof
US7558492B2 (en) 2005-07-29 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
CN100507512C (zh) * 2005-10-27 2009-07-01 光宝科技股份有限公司 喷墨打印机与判断装置及方法
CN100526857C (zh) * 2005-11-02 2009-08-12 光宝科技股份有限公司 喷墨打印机与判断装置、方法
JP5388838B2 (ja) 2009-12-28 2014-01-15 キヤノン株式会社 記録材判別装置及び画像形成装置
JP5999304B2 (ja) * 2012-02-17 2016-09-28 株式会社リコー 光学センサ及び画像形成装置
CN107944504B (zh) * 2017-12-14 2024-04-16 北京木业邦科技有限公司 木板识别及木板识别的机器学习方法、装置及电子设备
JP2020121503A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラム

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6425650B1 (en) * 1997-06-30 2002-07-30 Hewlett-Packard Company Educatable media determination system for inkjet printing
JPH11188863A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Canon Inc 印字装置
JP2001063870A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Oki Data Corp プリンタ装置
US20020156754A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-24 Swimm Richard S. Media selection using a neural network
JP2004050815A (ja) * 2002-04-25 2004-02-19 Canon Inc 映像読取装置
JP2004093967A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 画像形成装置及びその方法
JP2006110952A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2007055814A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2014145761A (ja) * 2013-01-07 2014-08-14 Seiko Epson Corp 記録媒体判別装置および記録媒体判別方法
JP2013174924A (ja) * 2013-05-16 2013-09-05 Canon Inc 記録材表面検出装置及びそれを備える画像形成装置
US20160044195A1 (en) * 2014-06-04 2016-02-11 Lexmark International, Inc. Imaging Device and Method for Sensing Media Type
JP2016034718A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社リコー 媒体判別装置、画像形成装置、媒体判別方法、およびプログラム
JP2017173496A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2018206321A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6347022B1 (ja) * 2018-02-28 2018-06-20 毅 葉山 機械学習装置、予測システム、及び、プログラム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022058434A (ja) * 2019-01-31 2022-04-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラム
JP2024069182A (ja) * 2019-10-09 2024-05-21 コニカミノルタ株式会社 判別システム、および判別方法
JP7589843B2 (ja) 2019-10-09 2024-11-26 コニカミノルタ株式会社 判別システム、および判別方法
JP2022073945A (ja) * 2020-10-29 2022-05-17 キヤノン株式会社 記録媒体判別装置および記録媒体の種類の判別方法
JP2022078426A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷媒体特定方法およびメディア情報提供装置
JP7615627B2 (ja) 2020-11-13 2025-01-17 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷媒体特定方法およびメディア情報提供装置
JP2024123069A (ja) * 2020-12-04 2024-09-10 コニカミノルタ株式会社 パラメータ決定装置、画像形成装置、給紙装置、決定モデルの作成方法、および制御プログラム
JP2023061933A (ja) * 2020-12-04 2023-05-02 コニカミノルタ株式会社 パラメータ決定装置、画像形成装置、後処理装置、給紙装置、決定モデルの作成方法、および制御プログラム
JP7505604B2 (ja) 2020-12-04 2024-06-25 コニカミノルタ株式会社 パラメータ決定装置、画像形成装置、後処理装置、給紙装置、決定モデルの作成方法、および制御プログラム
JP2022090382A (ja) * 2020-12-07 2022-06-17 セイコーエプソン株式会社 印刷媒体処理システムおよび印刷媒体処理方法
JP7647077B2 (ja) 2020-12-07 2025-03-18 セイコーエプソン株式会社 印刷媒体処理システムおよび印刷媒体処理方法
JP7589540B2 (ja) 2020-12-23 2024-11-26 セイコーエプソン株式会社 機械学習モデルを用いて印刷媒体の判別処理を実行する方法、及び、システム
JP2022099647A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 セイコーエプソン株式会社 機械学習モデルを用いて印刷媒体の判別処理を実行する方法、及び、システム
JP2022150349A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 セイコーエプソン株式会社 印刷条件設定方法、印刷条件設定システム
JP7655037B2 (ja) 2021-03-26 2025-04-02 セイコーエプソン株式会社 印刷条件設定方法、印刷条件設定システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111497443B (zh) 2022-04-22
US11210046B2 (en) 2021-12-28
JP2022058434A (ja) 2022-04-12
US20200249892A1 (en) 2020-08-06
CN111497443A (zh) 2020-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020121503A (ja) 印刷装置、機械学習装置、機械学習方法、印刷制御プログラム
JP5746596B2 (ja) 事前情報の無い印刷物の画像データを使用する、インクジェットプリンタにおけるインクジェットの不足及び欠落を検出するためのシステム及び方法
JP7491332B2 (ja) 不良ノズル補償メカニズム
US7515305B2 (en) Systems and methods for measuring uniformity in images
WO2020022024A1 (ja) 機械学習モデルの生成装置、方法、プログラム、検査装置及び検査方法、並びに印刷装置
CN111660687A (zh) 故障时期推测装置、机器学习装置、故障时期推测方法
CN116940470A (zh) 有缺陷喷嘴校正机构
CN108394180B (zh) 印刷装置
US20090040261A1 (en) System and method for calibrating a printing system to compensate for sensor artifact using non-complementary illuminations of test patterns on an image substrate
JP7003552B2 (ja) 印刷装置
US20190358968A1 (en) Image processing device, cockling detection method, machine learning system
JP7571894B2 (ja) 不良ノズル補償メカニズム
JP2016030424A (ja) 記録装置および記録制御方法
JP6326768B2 (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6746350B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、画像検査装置及び信号抽出処理装置
US20090262373A1 (en) Method of calculating correction value and liquid ejecting apparatus
JP2012006207A (ja) インクジェット記録装置の吐出特性評価装置、吐出特性評価方法およびインクジェット記録装置
US20110141178A1 (en) Printing apparatus and method for printing
JP6816498B2 (ja) 位置検出装置、電子機器、及び位置検出方法
JP6310877B2 (ja) 印刷システム及び管理装置並びに管理方法
JP2021154683A (ja) インクセットの属性の特定方法、インクセットの属性の特定装置、および、コンピュータプログラム
JP6537389B2 (ja) 記録装置および記録方法
CN104079796A (zh) 图像处理装置、图像形成装置和图像处理方法
JP2007274204A (ja) 画像評価装置及び画像評価方法
JP2017080913A (ja) 測色による作画調整方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101