JP2020118206A - Suspension device - Google Patents
Suspension device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020118206A JP2020118206A JP2019008586A JP2019008586A JP2020118206A JP 2020118206 A JP2020118206 A JP 2020118206A JP 2019008586 A JP2019008586 A JP 2019008586A JP 2019008586 A JP2019008586 A JP 2019008586A JP 2020118206 A JP2020118206 A JP 2020118206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- chamber
- liquid
- cylinder
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 37
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 258
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 21
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010724 circulating oil Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
【課題】車高を調整する機構を有するサスペンション装置を簡易化する。【解決手段】サスペンション装置は、車体と車輪との間に配置されるスプリングと、スプリングを支持するとともに、液体を収容する液体収容室の液体に応じてスプリングを移動させるスプリング支持部と、液体を収容するシリンダと、ピストンが設けられるとともにシリンダの軸方向に移動するロッドと、ロッドにおけるピストンが設けられる側に配置され、ロッドと共に移動する移動部と、シリンダの端部に設けられ、移動してきた移動部によって収容する液体が圧縮される圧縮室を形成する圧縮室形成部と、圧縮室から液体収容室に液体を流通させる流通部とを備える。【選択図】図1A suspension device having a mechanism for adjusting vehicle height is simplified. A suspension device includes a spring disposed between a vehicle body and a wheel, a spring support portion that supports the spring and moves the spring according to the liquid in a liquid storage chamber that stores the liquid, and a suspension device that stores the liquid. A cylinder to accommodate, a rod provided with a piston and moving in the axial direction of the cylinder, a moving part arranged on the side of the rod on which the piston is provided and moving together with the rod, and a moving part provided at the end of the cylinder and moved A compression chamber forming portion that forms a compression chamber in which liquid to be stored is compressed by the moving portion, and a circulation portion that circulates the liquid from the compression chamber to the liquid storage chamber. [Selection drawing] Fig. 1
Description
本発明は、サスペンション装置に関する。 The present invention relates to a suspension device.
例えば、特許文献1には、ジャッキアップピストンに上端部が結合されているアッパースプリングシートに、車体を支持する懸架スプリングの上端部を着座させ、ピストンロッドの上端中央部に形成された中空孔とインナーロッドの嵌合時に、ジャッキアップピストンを介してアッパースプリングシートを押し下げることを特徴とする自己レベル調整機能を備えた車高調整装置が開示されている。 For example, in Patent Document 1, an upper spring seat having an upper end coupled to a jack-up piston is seated with an upper end of a suspension spring for supporting a vehicle body, and a hollow hole formed in a central portion of an upper end of a piston rod is disclosed. Disclosed is a vehicle height adjusting device having a self-level adjusting function, characterized in that an upper spring seat is pushed down via a jack-up piston when an inner rod is fitted.
ところで、車高の高さは、車両に乗る人や積まれる荷物などの重量である積載量に応じて変化する。そのため、例えば車高を一定の高さ以上に維持するなどするためには、サスペンション装置に車高を調整する機構を設ける必要がある。しかしながら、サスペンション装置において、車高を調整する機構を単に設けようとすると、部品点数が増加したり、装置が複雑化したりしていた。
本発明は、車高を調整する機構を有するサスペンション装置の簡易化を目的とする。
By the way, the height of the vehicle changes according to the load amount, which is the weight of the person riding in the vehicle, the luggage loaded, and the like. Therefore, for example, in order to maintain the vehicle height above a certain level, it is necessary to provide the suspension device with a mechanism for adjusting the vehicle height. However, if the suspension device is simply provided with a mechanism for adjusting the vehicle height, the number of parts is increased and the device is complicated.
An object of the present invention is to simplify a suspension device having a mechanism for adjusting a vehicle height.
かかる目的のもと、本発明は、車体と車輪との間に配置されるスプリングと、スプリングを支持するとともに、液体を収容する液体収容室の液体に応じてスプリングを移動させるスプリング支持部と、液体を収容するシリンダと、ピストンが設けられるとともにシリンダの軸方向に移動するロッドと、ロッドにおけるピストンが設けられる側に配置され、ロッドと共に移動する移動部と、シリンダの端部に設けられ、移動してきた移動部によって収容する液体が圧縮される圧縮室を形成する圧縮室形成部と、圧縮室から液体収容室に液体を流通させる流通部と、を備えるサスペンション装置である。 Based on such an object, the present invention provides a spring arranged between a vehicle body and a wheel, a spring support portion that supports the spring and moves the spring according to the liquid in a liquid storage chamber that stores the liquid, A cylinder that contains liquid, a rod that is provided with a piston and moves in the axial direction of the cylinder, a moving portion that is arranged on the side of the rod where the piston is provided and that moves with the rod, and a moving portion that is provided at the end of the cylinder The suspension device includes a compression chamber forming portion that forms a compression chamber that compresses the liquid stored by the moving portion, and a circulation portion that circulates the liquid from the compression chamber to the liquid storage chamber.
本発明によれば、車高を調整する機構を有するサスペンション装置を簡易化することができる。 According to the present invention, the suspension device having the mechanism for adjusting the vehicle height can be simplified.
以下、添付図面を参照して、本実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, this embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態のサスペンション装置1の全体図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is an overall view of the suspension device 1 of the first embodiment.
図1に示すように、第1実施形態のサスペンション装置1は、例えば四輪車などの車体とタイヤなどの車輪等との相対的な振動を吸収するスプリング部1Aと、スプリング部1Aの振動を減衰させるダンパ部1Bとを有する。そして、第1実施形態のサスペンション装置1は、スプリング部1Aとダンパ部1Bとが同軸上ではなく、異なる軸上にそれぞれ並列して配置されている。 As shown in FIG. 1, the suspension device 1 of the first embodiment absorbs relative vibration between a vehicle body such as a four-wheeled vehicle and wheels such as tires, and a vibration of the spring portion 1A. It has the damper part 1B which attenuates. Further, in the suspension device 1 of the first embodiment, the spring portion 1A and the damper portion 1B are arranged not on the same axis but on different axes in parallel.
なお、以下の説明において、並列に配置されるスプリング部1Aとダンパ部1Bの各々の長手方向は、「軸方向」と称する。また、軸方向における下側は、「一端側」と称し、上側は、「他端側」と称する。また、スプリング部1Aとダンパ部1Bの各々の左右方向は、「半径方向」と称する。そして、半径方向において、中心軸側は、「半径方向内側」と称し、中心軸に対して離れる側は、「半径方向外側」と称する。さらに、スプリング部1Aとダンパ部1Bの各々の軸方向を中心とした回転方向は、「周方向」と称する。 In the following description, the longitudinal direction of each of the spring portion 1A and the damper portion 1B arranged in parallel is referred to as "axial direction". The lower side in the axial direction is referred to as "one end side", and the upper side is referred to as "the other end side". The left-right direction of each of the spring portion 1A and the damper portion 1B is referred to as "radial direction". Then, in the radial direction, the central axis side is referred to as “radial direction inner side”, and the side away from the central axis is referred to as “radial direction outer side”. Furthermore, the rotation direction centering on each axial direction of the spring portion 1A and the damper portion 1B is referred to as "circumferential direction".
ここで、まず始めに、第1実施形態のサスペンション装置1の概要を説明する。
ところで、サスペンション装置1は、車両が走行する路面の状況に応じて、振幅量が大きく変化する。例えば、車輪が縁石などの比較的大きい障害物に接触すると、サスペンション装置1は大きく縮む。このサスペンション装置1が大きく縮んだ際には、ダンパ部1Bのロッド30とシリンダ部20(後述)の衝突を抑制する必要がある。そして、第1実施形態のダンパ部1Bでは、オイルを圧縮することでロッド30とシリンダ部20の衝突を抑制するオイルロック状態を形成するオイルロック機構部50(後述)を有している。
Here, first, an outline of the suspension device 1 of the first embodiment will be described.
By the way, in the suspension device 1, the amplitude amount greatly changes depending on the condition of the road surface on which the vehicle travels. For example, when the wheel contacts a relatively large obstacle such as a curb, the suspension device 1 contracts greatly. When the suspension device 1 is greatly contracted, it is necessary to suppress the collision between the rod 30 of the damper portion 1B and the cylinder portion 20 (described later). The damper unit 1B of the first embodiment has an oil lock mechanism unit 50 (described later) that forms an oil lock state that suppresses collision between the rod 30 and the cylinder unit 20 by compressing oil.
また、車両に載る乗車者の人数や荷物などの積載物の量である積載量に応じて、車体の高さが変化する。例えば、積載量が多い場合には、スプリング部1Aおよびダンパ部1Bはそれぞれ縮んだ状態になり、車体は沈みこんで車高が相対的に低くなる(以下、低車高状態と呼ぶ)。一方で、積載量が少ない場合には、スプリング部1Aおよびダンパ部1Bはそれぞれ伸びた状態になり、車体は上がって車高が相対的に高くなる(以下、高車高状態と呼ぶ)。
そして、第1実施形態のサスペンション装置1は、低車高状態の車体を持ち上げて高車高状態にする車高調整の機構を有している。特に、第1実施形態のサスペンション装置1は、上述したオイルロック機構部50を用いてオイルをポンピングすることで車高の調整を行うようにしている。
In addition, the height of the vehicle body changes depending on the number of passengers on the vehicle and the amount of loaded items such as luggage. For example, when the load capacity is large, the spring portion 1A and the damper portion 1B are in a contracted state, and the vehicle body sinks and the vehicle height becomes relatively low (hereinafter referred to as a low vehicle height state). On the other hand, when the load capacity is small, the spring portion 1A and the damper portion 1B are in an extended state, the vehicle body is raised, and the vehicle height is relatively high (hereinafter referred to as a high vehicle height state).
The suspension device 1 of the first embodiment has a vehicle height adjustment mechanism that lifts the vehicle body in the low vehicle height state to bring it into the high vehicle height state. In particular, the suspension device 1 of the first embodiment adjusts the vehicle height by pumping oil using the oil lock mechanism section 50 described above.
具体的には、図1に示すように、第1実施形態のサスペンション装置1は、車体と車輪との間に配置されるコイルスプリング11(スプリングの一例)と、コイルスプリング11を支持するとともに、オイル(液体の一例)を収容するジャッキ室130(液体収容室の一例)のオイルに応じてコイルスプリング11を移動させるジャッキ部14(スプリング支持部の一例)と、オイルを収容するシリンダ21と、ピストン部40(ピストンの一例)が設けられるとともにシリンダ21の軸方向に移動するロッド30と、ロッド30におけるピストン部40が設けられる側に配置され、ロッド30と共に移動するオイルロックピース51(移動部の一例)と、シリンダ21の端部に設けられ、移動してきたオイルロックピース51によって収容するオイルが圧縮されるオイルロック室500(圧縮室の一例)を形成するオイルロックカラー54(圧縮室形成部の一例)と、オイルロック室500からジャッキ室130にオイルを流通させる流通路形成部55(流通部の一例)と、を備える。
以下、各々の構成について、詳細に説明する。
Specifically, as shown in FIG. 1, the suspension device 1 of the first embodiment supports a coil spring 11 (an example of a spring) arranged between a vehicle body and a wheel, and the coil spring 11, and A jack portion 14 (an example of a spring support portion) that moves the coil spring 11 according to oil in a jack chamber 130 (an example of a liquid storage chamber) that stores oil (an example of a liquid); a cylinder 21 that stores the oil; A rod 30 that is provided with a piston portion 40 (an example of a piston) and moves in the axial direction of the cylinder 21, and an oil lock piece 51 (moving portion) that is arranged on the side of the rod 30 where the piston portion 40 is provided and that moves with the rod 30. And an oil lock collar 54 (an example of a compression chamber) that is provided at the end of the cylinder 21 and forms an oil lock chamber 500 (an example of a compression chamber) in which the oil stored by the moving oil lock piece 51 is compressed. (An example of a portion) and a flow passage forming portion 55 (an example of a circulation portion) that allows oil to flow from the oil lock chamber 500 to the jack chamber 130.
Hereinafter, each configuration will be described in detail.
[スプリング部1A]
図1に示すように、スプリング部1Aは、伸縮するコイルスプリング11と、コイルスプリング11を受けるスプリング受部12と、オイルを収容するジャッキシリンダ13と、スプリング受部12を移動させるジャッキ部14と、を有する。
[Spring part 1A]
As shown in FIG. 1, the spring portion 1A includes a coil spring 11 that expands and contracts, a spring receiving portion 12 that receives the coil spring 11, a jack cylinder 13 that stores oil, and a jack portion 14 that moves the spring receiving portion 12. With.
コイルスプリング11は、例えば鉄などの金属性の線材を螺旋状に巻いたものである。そして、第1実施形態のコイルスプリング11は、一端側がスプリング受部12に接触し、他端側が車体(不図示)に接触する。
また、スプリング受部12は、一端側がジャッキ部14に接触し、他端側にてコイルスプリング11を受ける。
The coil spring 11 is formed by spirally winding a metallic wire material such as iron. The coil spring 11 according to the first embodiment has one end contacting the spring receiving portion 12 and the other end contacting the vehicle body (not shown).
The spring receiving portion 12 has one end contacting the jack portion 14 and the other end receiving the coil spring 11.
ジャッキシリンダ13は、一端側に底部を有するとともに、他端側が開口する有底円筒形状をしている。また、ジャッキシリンダ13は、ジャッキシリンダ13の内部に対するオイルの流出入を可能にする貫通孔13Hと、貫通孔13Hとオイル管100とを接続するための接続部13Jとを有している。 The jack cylinder 13 has a bottomed cylindrical shape having a bottom portion on one end side and an opening on the other end side. The jack cylinder 13 also has a through hole 13H that allows oil to flow into and out of the jack cylinder 13, and a connecting portion 13J for connecting the through hole 13H and the oil pipe 100.
ジャッキ部14は、ジャッキシリンダ13の内側にて、ジャッキシリンダ13の軸方向において移動可能に設けられる。そして、第1実施形態では、ジャッキシリンダ13とジャッキ部14とによって、オイルを収容する空間であるジャッキ室130が形成される。そして、ジャッキ部14は、ジャッキ室130のオイルの流入や流出に応じて移動することで、スプリング受部12を介してコイルスプリング11を軸方向において移動させる。 The jack portion 14 is provided inside the jack cylinder 13 so as to be movable in the axial direction of the jack cylinder 13. In the first embodiment, the jack cylinder 13 and the jack portion 14 form a jack chamber 130 that is a space for storing oil. Then, the jack portion 14 moves in accordance with the inflow and outflow of oil in the jack chamber 130, thereby moving the coil spring 11 in the axial direction via the spring receiving portion 12.
[ダンパ部1B]
ダンパ部1Bは、オイルを収容するシリンダ部20と、シリンダ部20の他端側にて摺動自由にシリンダ部20に挿入されるロッド30と、ロッド30の一端側の端部に設けられるピストン部40と、を有する。また、ダンパ部1Bは、ダンパ部1Bの最も圧縮した際における衝撃を緩和するオイルロック機構部50と、一端側の端部に設けられるボトムバルブ部60と、ジャッキ室130における過剰なオイル圧を逃がすブローバルブ部70と、オイルロック機構部50のオイルロック室500(後述)におけるオイル圧を調整する調整バルブ部80と、を有する。
[Damper section 1B]
The damper portion 1B includes a cylinder portion 20 that contains oil, a rod 30 that is slidably inserted into the cylinder portion 20 at the other end side of the cylinder portion 20, and a piston that is provided at one end portion of the rod 30. And a section 40. In addition, the damper portion 1B is provided with an oil lock mechanism portion 50 that absorbs an impact when the damper portion 1B is compressed most, a bottom valve portion 60 provided at an end portion on one end side, and an excessive oil pressure in the jack chamber 130. It has a blow valve part 70 for letting it escape and an adjusting valve part 80 for adjusting the oil pressure in an oil lock chamber 500 (described later) of the oil lock mechanism part 50.
(シリンダ部20)
シリンダ部20は、円筒状のシリンダ21と、シリンダ21の半径方向外側に設けられるダンパケース22と、シリンダ部20の他端側の端部に設けられる他端側構造部23と、シリンダ部20の一端側の端部に設けられる一端側構造部24と、を有する。
(Cylinder part 20)
The cylinder portion 20 includes a cylindrical cylinder 21, a damper case 22 provided on the outer side in the radial direction of the cylinder 21, another end side structure portion 23 provided at the other end of the cylinder portion 20, and a cylinder portion 20. One end side structure portion 24 provided at one end side end portion of the.
シリンダ21は、他端側の開口部が他端側構造部23によって閉塞され、一端側の開口部が一端側構造部24によって閉塞される。そして、シリンダ21は、内部にオイルを収容する。さらに、シリンダ21は、半径方向内側にて、ピストン部40を軸方向に摺動可能に収容する。
ダンパケース22は、シリンダ21との間にリザーバ室Rを形成する。リザーバ室Rは、シリンダ21内のオイルを溜めたり、溜めたオイルをシリンダ21内に吐き出したりする。
In the cylinder 21, the opening on the other end side is closed by the other end side structure portion 23, and the one end side opening part is closed by the one end side structure portion 24. The cylinder 21 contains oil inside. Further, the cylinder 21 accommodates the piston portion 40 slidably in the axial direction on the inner side in the radial direction.
The damper case 22 forms a reservoir chamber R with the cylinder 21. The reservoir chamber R stores the oil in the cylinder 21 and discharges the accumulated oil into the cylinder 21.
他端側構造部23は、ダンパケース22に保持されるロッドガイド231と、ロッド30を摺動可能に支持するブッシュ232と、ダンパケース22とロッド30との間を封止するオイルシール233と、を有する。 The other end side structure portion 23 includes a rod guide 231 held by the damper case 22, a bush 232 that slidably supports the rod 30, and an oil seal 233 that seals between the damper case 22 and the rod 30. With.
一端側構造部24は、ダンパケース22の一端側を閉塞する。また、第1実施形態においては、一端側構造部24の一端側に車輪側の部品と接続するための車輪側接続部25が取り付けられる。さらに、一端側構造部24は、半径方向内側に、ボトムバルブ部60、ブローバルブ部70および調整バルブ部80を収容する。
なお、第1実施形態では、一端側構造部24の半径方向内側におけるブローバルブ部70と調整バルブ部80との間のオイルの収容空間を第1ボトム室241と呼ぶ。さらに、第1実施形態では、一端側構造部24の半径方向内側と調整バルブ部80との間のオイルの収容空間を第2ボトム室242と呼ぶ。
The one end side structure portion 24 closes one end side of the damper case 22. Further, in the first embodiment, the wheel-side connecting portion 25 for connecting to the wheel-side component is attached to one end side of the one-end side structure portion 24. Further, the one end side structure portion 24 accommodates the bottom valve portion 60, the blow valve portion 70, and the adjustment valve portion 80 on the inner side in the radial direction.
In the first embodiment, the oil storage space between the blow valve portion 70 and the adjustment valve portion 80 on the radially inner side of the one end side structure portion 24 is referred to as a first bottom chamber 241. Further, in the first embodiment, the oil storage space between the inner side in the radial direction of the one end side structure portion 24 and the adjustment valve portion 80 is referred to as a second bottom chamber 242.
また、一端側構造部24は、ジャッキ室130と第2ボトム室242との間におけるオイルの流出入を可能にする貫通孔24Hと、貫通孔24Hとオイル管100とを接続するための接続部24Jと、を有している。そして、第1実施形態のスプリング部1Aとダンパ部1Bとは、オイル管100を介して互いにオイルが流通可能になっている。 Further, the one end side structure portion 24 has a through hole 24H that allows oil to flow in and out between the jack chamber 130 and the second bottom chamber 242, and a connection portion for connecting the through hole 24H and the oil pipe 100. 24J. Then, the spring portion 1A and the damper portion 1B of the first embodiment can mutually pass oil through the oil pipe 100.
(ロッド30)
ロッド30は、例えば鉄などの金属を材料に用いた、軸方向に延びる棒状の部材である。また、第1実施形態のロッド30は、中空および中実のいずれでも構わない。ただし、本実施形態のロッド30は、中実に形成されており、半径方向内側(内部)における機械加工が施されていない。
そして、ロッド30は、一端側の端部にピストン部40を取り付けるための一端側取付部31と、他端側の端部に車体側接続部26に取り付けるための他端側取付部32と、を有している。
(Rod 30)
The rod 30 is a rod-shaped member that uses a metal such as iron as a material and extends in the axial direction. Further, the rod 30 of the first embodiment may be hollow or solid. However, the rod 30 of the present embodiment is formed solid and is not machined radially inward (inside).
The rod 30 has one end-side mounting portion 31 for mounting the piston portion 40 at one end-side end, and the other end-side mounting portion 32 for mounting at the other end-side end in the vehicle body-side connecting portion 26. have.
(ピストン部40)
図2は、第1実施形態のダンパ部1Bの部分断面図である。
図2に示すように、ピストン部40は、圧側ピストン流路411および伸側ピストン流路412を有するピストンボディ42と、ピストンボディ42の他端側に設けられる圧側減衰バルブ部43と、ピストンボディ42の一端側に設けられる伸側減衰バルブ部44と、を有する。
そして、ピストン部40は、シリンダ21内のオイルを、一端側の第1油室Y1と他端側の第2油室Y2とに区画する。
(Piston part 40)
FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the damper portion 1B of the first embodiment.
As shown in FIG. 2, the piston portion 40 includes a piston body 42 having a compression side piston flow passage 411 and an expansion side piston flow passage 412, a compression side damping valve portion 43 provided on the other end side of the piston body 42, and a piston body. An expansion-side damping valve portion 44 provided on one end side of 42.
The piston portion 40 divides the oil in the cylinder 21 into a first oil chamber Y1 on one end side and a second oil chamber Y2 on the other end side.
圧側ピストン流路411および伸側ピストン流路412は、それぞれ、一端側にて第1油室Y1に連絡可能であり、他端側にて第2油室Y2に連絡可能である。
圧側減衰バルブ部43および伸側減衰バルブ部44は、薄い円盤状の金属板を複数用いて構成することができる。そして、圧側減衰バルブ部43は、伸側ピストン流路412の他端側を常に開放し、圧側ピストン流路411の他端側を開閉する。また、伸側減衰バルブ部44は、伸側ピストン流路412の一端側を開閉し、圧側ピストン流路411の一端側を常に開放する。
The compression-side piston flow passage 411 and the expansion-side piston flow passage 412 can be connected to the first oil chamber Y1 at one end side and can be connected to the second oil chamber Y2 at the other end side, respectively.
The compression side damping valve portion 43 and the expansion side damping valve portion 44 can be configured by using a plurality of thin disc-shaped metal plates. Then, the compression side damping valve portion 43 always opens the other end side of the expansion side piston flow channel 412 and opens and closes the other end side of the compression side piston flow channel 411. Further, the expansion side damping valve portion 44 opens and closes one end side of the expansion side piston flow channel 412 and always opens one end side of the compression side piston flow channel 411.
(オイルロック機構部50)
オイルロック機構部50は、ロッド30の一端側の端部に設けられるオイルロックピース51と、オイルロックピース51の半径方向内側に設けられるチェックバルブ52と、オイルロックピース51の半径方向外側に設けられるシール部材53と、を有する。さらに、オイルロック機構部50は、シリンダ部20の一端側の端部に固定されるオイルロックカラー54と、ジャッキ室130に連絡する流路を形成する流通路形成部55と、を有する。
(Oil lock mechanism section 50)
The oil lock mechanism portion 50 is provided on an end portion of the rod 30 on one end side, a check valve 52 provided on the inner side in the radial direction of the oil lock piece 51, and an outer side in the radial direction of the oil lock piece 51. And a seal member 53 that is provided. Further, the oil lock mechanism section 50 includes an oil lock collar 54 fixed to one end of the cylinder section 20 and a flow passage forming section 55 forming a flow path communicating with the jack chamber 130.
オイルロックピース51は、ロッド30の一端側の端部にネジ締結によって固定される。従って、オイルロックピース51は、ロッド30が軸方向において移動する際、ロッド30と共に移動する。そして、オイルロックピース51は、ロッド30がシリンダ部20の一端側の端部に最も近接した際に、オイルロックカラー54に進入する。第1実施形態では、オイルロックカラー54の半径方向内側にオイルロックピース51が挿入された状態で、オイルロックピース51とオイルロックカラー54とによって形成される空間をオイルロック室500と呼ぶ。オイルロック室500は、オイルロックピース51が他端側に位置しているときなど常には形成されず、オイルロックピース51が一端側の端部に移動することで形成される。 The oil lock piece 51 is fixed to one end of the rod 30 by screwing. Therefore, the oil lock piece 51 moves together with the rod 30 when the rod 30 moves in the axial direction. Then, the oil lock piece 51 enters the oil lock collar 54 when the rod 30 comes closest to the end portion on the one end side of the cylinder portion 20. In the first embodiment, the space formed by the oil lock piece 51 and the oil lock collar 54 with the oil lock piece 51 inserted inside the oil lock collar 54 in the radial direction is called an oil lock chamber 500. The oil lock chamber 500 is not always formed, such as when the oil lock piece 51 is located on the other end side, but is formed by moving the oil lock piece 51 to the end portion on the one end side.
また、オイルロックピース51は、軸方向に形成される軸方向流路511と、半径方向に形成される径方向流路512とを有する。軸方向流路511は、他端側にて径方向流路512に連絡し、一端側がオイルロックカラー54に向けて開口している。径方向流路512は、半径方向外側が第1油室Y1に連絡し、半径方向内側にて軸方向流路511に連絡する。また、径方向流路512は、オイルロックピース51がオイルロックカラー54に進入した状態であっても、オイルロックカラー54の外側に位置するように配置されている。 The oil lock piece 51 also has an axial flow passage 511 formed in the axial direction and a radial flow passage 512 formed in the radial direction. The axial flow passage 511 communicates with the radial flow passage 512 at the other end side, and one end side is open toward the oil lock collar 54. The radial passage 512 communicates with the first oil chamber Y1 on the outer side in the radial direction, and communicates with the axial passage 511 on the inner side in the radial direction. Further, the radial passage 512 is arranged so as to be located outside the oil lock collar 54 even when the oil lock piece 51 enters the oil lock collar 54.
なお、第1実施形態のオイルロックピース51は、ピストン部40をロッド30に固定する機能を兼ねている。 The oil lock piece 51 of the first embodiment also has a function of fixing the piston portion 40 to the rod 30.
チェックバルブ52は、軸方向流路511の一端側に配置されるリフトバルブ521と、リフトバルブ521の一端側に配置されるコイルスプリング522と、を有する。そして、チェックバルブ52は、軸方向流路511における径方向流路512が設けられる他端側からオイルロックカラー54が設けられる一端側に向けたオイルの流れを許容する。
一方で、チェックバルブ52は、軸方向流路511における一端側から他端側に向けたオイルの流れを制限する。従って、オイルロックピース51がオイルロックカラー54に挿入された状態において、オイルロック室500内のオイルは、シリンダ21が収容するオイルと区分された状態になる。
The check valve 52 includes a lift valve 521 arranged on one end side of the axial flow path 511 and a coil spring 522 arranged on one end side of the lift valve 521. The check valve 52 allows the flow of oil from the other end of the axial flow passage 511 where the radial passage 512 is provided to the one end where the oil lock collar 54 is provided.
On the other hand, the check valve 52 limits the flow of oil from one end side to the other end side in the axial flow path 511. Therefore, when the oil lock piece 51 is inserted into the oil lock collar 54, the oil in the oil lock chamber 500 is separated from the oil contained in the cylinder 21.
シール部材53は、環状に形成された部品である。そして、シール部材53は、オイルロックピース51がオイルロックカラー54に進入した状態で、オイルロックピース51とオイルロックカラー54との間を密封する(後述する図5参照)。 The seal member 53 is a ring-shaped component. Then, the seal member 53 seals between the oil lock piece 51 and the oil lock collar 54 in a state where the oil lock piece 51 enters the oil lock collar 54 (see FIG. 5 described later).
オイルロックカラー54は、内径がオイルロックピース51の外径に対して若干大きくなっている。そして、オイルロックカラー54は、オイルロックピース51が進入できるように他端側に向けて開口している。第1実施形態のオイルロックカラー54は、他端側の端部における内径が、オイルロックピース51が設けられる側である他端側に向けて次第に大きくなるように形成されている。
さらに、オイルロックカラー54は、一端側にて流通路形成部55に連絡する。
The oil lock collar 54 has an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the oil lock piece 51. The oil lock collar 54 is open toward the other end so that the oil lock piece 51 can enter. The oil lock collar 54 of the first embodiment is formed such that the inner diameter at the end portion on the other end side gradually increases toward the other end side on which the oil lock piece 51 is provided.
Further, the oil lock collar 54 communicates with the flow passage forming portion 55 at one end side.
流通路形成部55は、他端側に形成されるフランジ部55Fがオイルロックカラー54に掛かり、一端側にてブローバルブ部70にネジ締結されている。そして、流通路形成部55は、軸方向に延びる流通路551を有している。流通路551は、他端側にてオイルロックカラー54のオイルロック室500に連絡し、一端側にて第1ボトム室241に連絡する。 A flange portion 55F formed on the other end side of the flow passage forming portion 55 is hooked on the oil lock collar 54, and is screwed to the blow valve portion 70 at one end side. The flow passage forming portion 55 has a flow passage 551 extending in the axial direction. The flow passage 551 communicates with the oil lock chamber 500 of the oil lock collar 54 on the other end side and communicates with the first bottom chamber 241 on the one end side.
(ボトムバルブ部60)
ボトムバルブ部60は、バルブシート61と、バルブシート61の一端側に設けられる第1バルブ部62と、バルブシート61の他端側に設けられる第2バルブ部63と、を有する。
(Bottom valve part 60)
The bottom valve part 60 includes a valve seat 61, a first valve part 62 provided on one end side of the valve seat 61, and a second valve part 63 provided on the other end side of the valve seat 61.
バルブシート61は、円盤状に形成される部材である。そして、バルブシート61は、軸方向に貫通する圧側流路611と、圧側流路611の半径方向外側に形成されるとともに軸方向に貫通する伸側流路612とを有している。そして、圧側流路611は、一端側が第1バルブ部62に対向し、他端側が第1油室Y1に連絡する。また、伸側流路612は、一端側がリザーバ室Rに連絡し、他端側が第2バルブ部63に対向する。 The valve seat 61 is a disk-shaped member. The valve seat 61 has a compression-side flow passage 611 that penetrates in the axial direction and an expansion-side flow passage 612 that is formed outside the compression-side flow passage 611 in the radial direction and penetrates in the axial direction. The pressure side flow passage 611 has one end facing the first valve portion 62 and the other end communicating with the first oil chamber Y1. Further, one end of the extension side flow channel 612 communicates with the reservoir chamber R and the other end thereof faces the second valve portion 63.
第1バルブ部62および第2バルブ部63は、それぞれ、薄い円盤状の金属板を複数用いて構成することができる。第1バルブ部62は、圧側流路611の一端側を開閉し、伸側流路612の一端側を常に開放する。また、第2バルブ部63は、圧側流路611に対向する箇所に軸方向に貫通する流路口63Yを有している。そして、第2バルブ部63は、伸側流路612の他端側を開閉し、圧側流路611の他端側を常に開放する。 Each of the first valve portion 62 and the second valve portion 63 can be configured by using a plurality of thin disc-shaped metal plates. The first valve portion 62 opens and closes one end side of the compression side flow channel 611 and always opens one end side of the expansion side flow channel 612. Further, the second valve portion 63 has a flow passage port 63Y penetrating in the axial direction at a position facing the pressure side flow passage 611. Then, the second valve portion 63 opens and closes the other end side of the expansion side flow passage 612 and always opens the other end side of the compression side flow passage 611.
(ブローバルブ部70)
ブローバルブ部70は、バルブシート71と、バルブシート71の他端側に設けられるブローバルブ72と、を有する。
そして、ブローバルブ部70は、オイルロック室500におけるポンピングによってジャッキ室130にオイルを圧送する際、ジャッキ室130のオイル圧をジャッキ部14を持ち上げることを可能にする圧力にするとともに、ジャッキ室130のオイル圧が過剰に高まることを抑制する。
(Blow valve part 70)
The blow valve portion 70 has a valve seat 71 and a blow valve 72 provided on the other end side of the valve seat 71.
Then, the blow valve unit 70 sets the oil pressure in the jack chamber 130 to a pressure that enables the jack unit 14 to be lifted when pumping the oil into the jack chamber 130 by pumping in the oil lock chamber 500, and also the jack chamber 130. It prevents the oil pressure from rising excessively.
バルブシート71は、円盤状に形成される部材である。そして、バルブシート71は、軸方向に貫通する流路711を有している。流路711は、一端側が第1ボトム室241に連絡し、他端側がブローバルブ72に対向する。 The valve seat 71 is a disk-shaped member. The valve seat 71 has a flow passage 711 that penetrates in the axial direction. One end side of the flow path 711 communicates with the first bottom chamber 241, and the other end side faces the blow valve 72.
ブローバルブ72は、薄い円盤状の金属板を複数用いて構成することができる。そして、ブローバルブ72は、流路711の他端側を開閉する。第1実施形態において、ブローバルブ72は、ジャッキ室130のオイル圧がジャッキ部14を持ち上げてコイルスプリング11を圧縮するまで流路711を開く流れが生じないように設定されている。一方で、ブローバルブ72は、ジャッキ室130のオイル圧がジャッキ部14を十分に持ち上げてコイルスプリング11が最も圧縮した状態になると、オイル圧がそれ以上高まらないように流路711を開く流れが生じるように設定されている。これによって、ブローバルブ72は、ジャッキ室130におけるオイルの所定圧力以上のオイル圧を逃がすようになっている。 The blow valve 72 can be configured by using a plurality of thin disk-shaped metal plates. Then, the blow valve 72 opens and closes the other end side of the flow path 711. In the first embodiment, the blow valve 72 is set so that the flow that opens the flow path 711 does not occur until the oil pressure in the jack chamber 130 lifts the jack portion 14 and compresses the coil spring 11. On the other hand, when the oil pressure in the jack chamber 130 sufficiently lifts the jack portion 14 and the coil spring 11 is in the most compressed state, the blow valve 72 has a flow that opens the flow passage 711 so that the oil pressure does not rise any further. Is set to occur. As a result, the blow valve 72 is adapted to release the oil pressure above the predetermined pressure of the oil in the jack chamber 130.
(調整バルブ部80)
図3は、第1実施形態の調整バルブ部80の説明図である。
図3(A)に示すように、調整バルブ部80は、バルブシート81と、バルブシート81の一端側に設けられる調整バルブ82と、を有する。
そして、調整バルブ部80は、オイルロック機構部50におけるオイルロック室500のオイルの圧力を所定以上に維持する。そして、調整バルブ部80は、オイルロック機構部50にて後述するオイルロック機能が実現されるようにする。さらに、調整バルブ部80は、オイルロック機能が実現されたうえで、ポンピングが行われるように作用する。
(Adjustment valve section 80)
FIG. 3 is an explanatory diagram of the adjusting valve unit 80 of the first embodiment.
As shown in FIG. 3A, the adjusting valve portion 80 has a valve seat 81 and an adjusting valve 82 provided on one end side of the valve seat 81.
Then, the adjustment valve unit 80 maintains the oil pressure in the oil lock chamber 500 of the oil lock mechanism unit 50 at or above a predetermined level. The adjusting valve unit 80 allows the oil lock mechanism unit 50 to realize an oil lock function described later. Further, the adjusting valve portion 80 acts so that pumping is performed after the oil lock function is realized.
バルブシート81は、円盤状に形成される部材である。そして、バルブシート81は、軸方向に貫通する流路811を有している。流路811は、他端側が第1ボトム室241に連絡し、一端側が調整バルブ82に対向する。 The valve seat 81 is a disk-shaped member. The valve seat 81 has a channel 811 penetrating in the axial direction. The other end of the flow path 811 communicates with the first bottom chamber 241, and one end of the flow path 811 faces the adjustment valve 82.
調整バルブ82は、薄い円盤状の金属板を複数用いて構成することができる。そして、調整バルブ82は、流路811の一端側を開閉する。第1実施形態において、調整バルブ82は、オイルロック室500のオイル圧によってロッド30に他端側に向けた反力が発生しロッド30のシリンダ部20に対する衝突抑制を可能にするまで流路811を開く流れが生じないように設定されている。一方で、調整バルブ82は、オイルロック室500のオイル圧が所定の圧力以上になると流路811を開くように設定されている。 The adjusting valve 82 can be configured by using a plurality of thin disk-shaped metal plates. Then, the adjustment valve 82 opens and closes the one end side of the flow path 811. In the first embodiment, the adjusting valve 82 allows the reaction pressure toward the other end of the rod 30 due to the oil pressure in the oil lock chamber 500 to be generated, and the flow path 811 is maintained until the collision of the rod 30 with the cylinder portion 20 is suppressed. It is set so that there is no flow of opening. On the other hand, the adjusting valve 82 is set to open the flow path 811 when the oil pressure in the oil lock chamber 500 becomes equal to or higher than a predetermined pressure.
このように、第1実施形態のダンパ部1Bにおいて、調整バルブ82は、オイルロック室500のオイル圧が所定の圧力以上になるように作用することで、オイルロック状態が形成されることを担保している。また、調整バルブ82は、例えば剛性などの設計を変更することで、オイルロック状態が発揮される速度等のオイルロックに係わる調整を簡易に行うことができるようになっている。 As described above, in the damper portion 1B of the first embodiment, the adjustment valve 82 acts so that the oil pressure in the oil lock chamber 500 becomes equal to or higher than a predetermined pressure, thereby ensuring that the oil lock state is formed. doing. Further, the adjustment valve 82 can be easily adjusted for the oil lock such as the speed at which the oil lock state is exhibited by changing the design such as the rigidity.
また、調整バルブ82は、バルブシート81に接触する位置にスリットバルブ821を有している。図3(B)に示すように、スリットバルブ821は、円盤状に形成されている。
そして、スリットバルブ821は、半径方向外側から半径方向内側に向けて切り込まれたスリット82S(流路孔の一例)を有している。スリット82Sは、スリットバルブ821がバルブシート81に対して離れる方向に変形しなくとも、流路811との間においてオイルの流れを可能にする。つまり、スリット82Sは、スリットバルブ821が開閉する流路811の流路口との間に、スリットバルブ821が流路811の流路口を開かない状態で、ジャッキ室130からオイルロック室500へのオイルの流れを可能にする。このスリットバルブ821のスリット82Sによるオイルの流れについては、後に詳しく説明する。
Further, the adjusting valve 82 has a slit valve 821 at a position in contact with the valve seat 81. As shown in FIG. 3(B), the slit valve 821 is formed in a disc shape.
The slit valve 821 has a slit 82S (an example of a flow path hole) cut from the outside in the radial direction toward the inside in the radial direction. The slit 82S enables the oil to flow between the slit valve 821 and the flow path 811 without the slit valve 821 being deformed in the direction away from the valve seat 81. That is, the slit 82S is connected to the flow passage port of the flow passage 811 opened and closed by the slit valve 821, and the slit valve 821 does not open the flow passage port of the flow passage 811. Enable the flow of. The oil flow through the slit 82S of the slit valve 821 will be described later in detail.
なお、第1実施形態において、流通路551、第1ボトム室241、流路811、第2ボトム室242、貫通孔24H、接続部24J、オイル管100、接続部13Jおよび貫通孔13Hは、それぞれ、オイルロック室500からジャッキ室130にオイルを流通させる機能を有する。 In the first embodiment, the flow passage 551, the first bottom chamber 241, the flow path 811, the second bottom chamber 242, the through hole 24H, the connecting portion 24J, the oil pipe 100, the connecting portion 13J, and the through hole 13H are respectively It has a function of circulating oil from the oil lock chamber 500 to the jack chamber 130.
<サスペンション装置1の動作>
続いて、サスペンション装置1の動作について具体的に説明する。
まず、高車高状態におけるダンパ部1Bにおけるオイルの流れを説明する。
<Operation of suspension device 1>
Next, the operation of the suspension device 1 will be specifically described.
First, the flow of oil in the damper portion 1B in the high vehicle height state will be described.
図4は、高車高状態におけるダンパ部1Bの動作の説明図である。
なお、図4(A)は、高車高状態であって伸張行程におけるオイルの流れを示し、図4(B)は、高車高状態であって圧縮行程におけるオイルの流れを示す。
FIG. 4 is an explanatory diagram of the operation of the damper unit 1B in the high vehicle height state.
It should be noted that FIG. 4A shows the oil flow in the extension stroke in the high vehicle height state, and FIG. 4B shows the oil flow in the compression stroke in the high vehicle height state.
高車高状態であって伸張行程において、図4(A)に示すように、ロッド30は、シリンダ21に対して遠ざかる方向に相対移動する。図4(A)に示す例では、ロッド30は、他端側に向けて移動する。そして、ロッド30に伴ってピストン部40が他端側に移動することで、第2油室Y2のオイル圧が高まる。
ピストン部40では、伸側ピストン流路412の一端側を閉じていた伸側減衰バルブ部44が伸側ピストン流路412を開く。そして、第2油室Y2のオイルは、伸側ピストン流路412を通って第1油室Y1に流れ出る。このロッド30およびピストン部40の移動に伴って生じるオイルの流れが、伸側ピストン流路412および伸側減衰バルブ部44によって絞られることで伸張行程における減衰力が発生する。
In the high vehicle height state and the extension stroke, the rod 30 relatively moves in a direction away from the cylinder 21, as shown in FIG. In the example shown in FIG. 4A, the rod 30 moves toward the other end side. Then, as the piston portion 40 moves to the other end side along with the rod 30, the oil pressure in the second oil chamber Y2 increases.
In the piston part 40, the expansion side damping valve part 44, which has closed one end side of the expansion side piston flow path 412, opens the expansion side piston flow path 412. Then, the oil in the second oil chamber Y2 flows out into the first oil chamber Y1 through the expansion side piston flow path 412. The oil flow generated by the movement of the rod 30 and the piston portion 40 is throttled by the extension side piston flow path 412 and the extension side damping valve portion 44, so that a damping force is generated in the extension stroke.
また、ロッド30に伴ってピストン部40が他端側に移動することで、第2油室Y2のオイル圧は高まり、第1油室Y1のオイル圧は低くなる。また、伸張行程において、第2油室Y2から第1油室Y1に流れ込むオイルは、ロッド30の第2油室Y2からの進出体積分だけ不足する。そのため、ボトムバルブ部60においては、伸側流路612の他端側を閉じていた第2バルブ部63が伸側流路612を開く。そして、リザーバ室Rのオイルは、伸側流路612を通って第1油室Y1に流れ出る。 Further, the piston portion 40 moves to the other end side along with the rod 30, so that the oil pressure in the second oil chamber Y2 increases and the oil pressure in the first oil chamber Y1 decreases. Further, in the extension stroke, the oil flowing from the second oil chamber Y2 into the first oil chamber Y1 is insufficient by the advancing volume of the rod 30 from the second oil chamber Y2. Therefore, in the bottom valve portion 60, the second valve portion 63 that closes the other end side of the expansion side flow passage 612 opens the expansion side flow passage 612. Then, the oil in the reservoir chamber R flows out into the first oil chamber Y1 through the expansion side flow path 612.
高車高状態であって圧縮行程において、図4(B)に示すように、ロッド30は、シリンダ21に対して近づく方向に相対移動する。図4(B)に示す例では、ロッド30は、一端側に向けて移動する。そして、ロッド30に伴ってピストン部40が一端側に移動することで、第1油室Y1のオイル圧が高まる。
ピストン部40においては、圧側ピストン流路411の他端側を閉じていた圧側減衰バルブ部43が圧側ピストン流路411を開く。そして、第1油室Y1のオイルは、圧側ピストン流路411を通って第2油室Y2に流れ出る。このロッド30およびピストン部40の移動に伴って生じるオイルの流れが、圧側ピストン流路411および圧側減衰バルブ部43によって絞られることで圧縮行程における減衰力が発生する。
In the high vehicle height state and in the compression stroke, as shown in FIG. 4(B), the rod 30 relatively moves toward the cylinder 21. In the example shown in FIG. 4B, the rod 30 moves toward the one end side. Then, as the piston portion 40 moves to the one end side along with the rod 30, the oil pressure in the first oil chamber Y1 increases.
In the piston portion 40, the compression side damping valve portion 43, which has closed the other end side of the compression side piston flow passage 411, opens the compression side piston flow passage 411. Then, the oil in the first oil chamber Y1 flows out to the second oil chamber Y2 through the pressure side piston flow channel 411. The oil flow generated by the movements of the rod 30 and the piston portion 40 is throttled by the pressure side piston flow path 411 and the pressure side damping valve portion 43, so that a damping force in the compression stroke is generated.
また、上述のとおり、ロッド30に伴ってピストン部40が一端側に移動することで、第1油室Y1のオイル圧が高まる。また、圧縮行程において、ロッド30の進入体積分のオイルが第1油室Y1からリザーバ室Rに流出する。このロッド30およびピストン部40の移動に伴って生じるオイルの流れが圧側流路611および第1バルブ部62に絞られることでも、圧縮行程における減衰力が発生する。 Further, as described above, the piston portion 40 moves to the one end side along with the rod 30, so that the oil pressure in the first oil chamber Y1 increases. Further, in the compression stroke, the amount of oil that has entered the rod 30 flows out from the first oil chamber Y1 to the reservoir chamber R. A damping force in the compression stroke is also generated by restricting the oil flow generated by the movement of the rod 30 and the piston portion 40 to the pressure side flow passage 611 and the first valve portion 62.
図5は、第1実施形態のダンパ部1Bのオイルロック状態の説明図である。
続いて、高車高状態においてダンパ部1Bが大きく縮んだ場合におけるオイルの流れを説明する。
FIG. 5: is explanatory drawing of the oil lock state of the damper part 1B of 1st Embodiment.
Next, the flow of oil when the damper portion 1B is greatly contracted in a high vehicle height state will be described.
図5に示すように、ロッド30とシリンダ21とが相対的に近づき、ロッド30がシリンダ21の一端側の端部に向けて移動する。そうすると、ロッド30の一端側の端部に設けられているオイルロックピース51が、シリンダ21の一端側の端部に設けられるオイルロックカラー54に進入する。そして、オイルロックピース51の軸方向流路511は、チェックバルブ52によって閉じられている。また、オイルロックピース51とオイルロックカラー54との間は、シール部材53により気密される。これによって、オイルロック室500が形成された状態になる。さらに、オイルロック室500が形成された状態で、オイルロックピース51がオイルロックカラー54に押し込まれることで、オイルロック室500のオイル圧が一気に上昇する。そして、ロッド30の一端側の端部面にオイルロック室500のオイル圧が作用することで、ロッド30に他端側に向けた反力が発生する。また、オイルロック室500は、オイルで満たされているため、ロッド30にかかる衝撃が緩和される。
このように、第1実施形態のダンパ部1Bでは、オイルロック機構部50を有することによって、ダンパ部1Bが大きく縮んだ場合であっても、ロッド30がシリンダ部20の一端側の端部に衝突することが抑制される。
As shown in FIG. 5, the rod 30 and the cylinder 21 relatively approach each other, and the rod 30 moves toward the end portion on the one end side of the cylinder 21. Then, the oil lock piece 51 provided at the one end of the rod 30 enters the oil lock collar 54 provided at the one end of the cylinder 21. The axial flow path 511 of the oil lock piece 51 is closed by the check valve 52. Further, the space between the oil lock piece 51 and the oil lock collar 54 is hermetically sealed by the seal member 53. As a result, the oil lock chamber 500 is formed. Furthermore, when the oil lock chamber 500 is formed, the oil lock piece 51 is pushed into the oil lock collar 54, so that the oil pressure in the oil lock chamber 500 rises at once. Then, the oil pressure of the oil lock chamber 500 acts on the end surface of the rod 30 on one end side, so that a reaction force toward the other end side is generated on the rod 30. Further, since the oil lock chamber 500 is filled with oil, the impact applied to the rod 30 is alleviated.
As described above, in the damper portion 1B of the first embodiment, by including the oil lock mechanism portion 50, even when the damper portion 1B is greatly contracted, the rod 30 is provided at the end portion on the one end side of the cylinder portion 20. Collisions are suppressed.
次に、低車高状態におけるダンパ部1Bにおけるオイルの流れを説明する。
図6は、低車高状態におけるダンパ部1Bの動作の説明図である。
なお、図6(A)は、低車高状態であって伸張行程におけるオイルの流れを示し、図6(B)は、低車高状態であって圧縮行程におけるオイルの流れを示す。
Next, the flow of oil in the damper portion 1B in the low vehicle height state will be described.
FIG. 6 is an explanatory diagram of the operation of the damper unit 1B in the low vehicle height state.
It should be noted that FIG. 6A shows the oil flow in the extension stroke in the low vehicle height state, and FIG. 6B shows the oil flow in the compression stroke in the low vehicle height state.
低車高状態である場合、図6(A)に示すように、ロッド30とシリンダ21とが相対的に近づき、ロッド30がシリンダ21の一端側の端部に向けて移動する。そして、オイルロック状態と同様に、ロッド30の一端側の端部に設けられているオイルロックピース51が、シリンダ21の一端側の端部に設けられるオイルロックカラー54に進入する。 In the low vehicle height state, as shown in FIG. 6(A), the rod 30 and the cylinder 21 relatively approach each other, and the rod 30 moves toward the end portion on the one end side of the cylinder 21. Then, similarly to the oil lock state, the oil lock piece 51 provided at the one end side end portion of the rod 30 enters the oil lock collar 54 provided at the one end side end portion of the cylinder 21.
そして、低車高状態である場合には、オイルロックカラー54にオイルロックピース51が進入した状態で、ロッド30とシリンダ21とが相対的に伸縮する。この場合に、ピストン部40やボトムバルブ部60におけるオイルの流れは、伸張行程および圧縮工程ともに、高車高状態の場合(図4(A)および図4(B)参照)と同様である。 When the vehicle height is low, the rod 30 and the cylinder 21 relatively expand and contract with the oil lock piece 51 entering the oil lock collar 54. In this case, the flow of oil in the piston portion 40 and the bottom valve portion 60 is the same as that in the high vehicle height state (see FIGS. 4A and 4B) in both the extension stroke and the compression step.
そして、低車高状態であって伸張行程では、図6(A)に示すように、第1油室Y1のオイルは、径方向流路512から軸方向流路511に流れ込み、リフトバルブ521を開いて、オイルロック室500に流入する。その後、低車高状態であって圧縮工程では、図6(B)に示すように、オイルロックピース51が一端側に向けて移動する。このとき、リフトバルブ521は、軸方向流路511を閉じた状態になっている。そうすると、オイルロック室500のオイルは、オイルロックピース51により圧送され、流通路551、第1ボトム室241に流れ込む。さらに、第1ボトム室241のオイルは、調整バルブ82を開きながら流路811、第2ボトム室242、貫通孔24H、および接続部24Jを流れる。そして、オイルは、オイル管100(図1参照)を通って、ジャッキ室130に流入する。ジャッキ室130のオイル量の増加に伴って、ジャッキ部14は、コイルスプリング11を持ち上げる。その結果、第1実施形態では、スプリング部1Aによって車両が持ち上がり、車高が高くなる。 Then, in the low vehicle height state and in the extension stroke, as shown in FIG. 6(A), the oil in the first oil chamber Y1 flows from the radial passage 512 into the axial passage 511, and the lift valve 521 is opened. It opens and flows into the oil lock chamber 500. After that, in the low vehicle height state and in the compression step, as shown in FIG. 6B, the oil lock piece 51 moves toward the one end side. At this time, the lift valve 521 is in a state where the axial flow path 511 is closed. Then, the oil in the oil lock chamber 500 is pressure-fed by the oil lock piece 51 and flows into the flow passage 551 and the first bottom chamber 241. Further, the oil in the first bottom chamber 241 flows through the flow path 811, the second bottom chamber 242, the through hole 24H, and the connecting portion 24J while opening the adjustment valve 82. Then, the oil flows into the jack chamber 130 through the oil pipe 100 (see FIG. 1). The jack portion 14 lifts the coil spring 11 as the amount of oil in the jack chamber 130 increases. As a result, in the first embodiment, the vehicle is lifted by the spring portion 1A and the vehicle height is increased.
そして、車両の走行に伴うダンパ部1Bの振幅によって、上述の低車高状態における伸張行程時のオイルロック室500のオイルの吸入と、圧縮工程時のオイルロック室500からのジャッキ室130へのオイルの圧送というポンピングが繰り返される。これによって、ジャッキ室130のオイル量が増加し、最終的には、車両は高車高状態になる。 Then, due to the amplitude of the damper portion 1B accompanying the traveling of the vehicle, the oil is sucked into the oil lock chamber 500 during the extension stroke in the above-described low vehicle height state, and the oil is sucked into the jack chamber 130 from the oil lock chamber 500 during the compression process. Pumping of pumping oil is repeated. As a result, the amount of oil in the jack chamber 130 increases, and the vehicle finally attains a high vehicle height state.
なお、第1実施形態のダンパ部1Bは、低車高状態において、例えば、車輪が縁石などの比較的大きい障害物に接触するなどしてダンパ部1Bが大きく縮んだ場合であっても、オイルロック状態が形成されていることにより、ロッド30とシリンダ部20との衝突が抑制される構成となっている。 In the low vehicle height state, the damper portion 1B according to the first embodiment can reduce the oil even if the damper portion 1B is greatly contracted due to, for example, a wheel contacting a relatively large obstacle such as a curb. Since the locked state is formed, the collision between the rod 30 and the cylinder portion 20 is suppressed.
上述したように、第1実施形態のサスペンション装置1では、例えば他の動力源を有する圧縮ポンプなどを用いてポンピングを行うのではなく、低車高状態の車両の走行に伴うダンパ部1Bの動作によって自動的に車高が調整されるようになっている。
特に、第1実施形態のサスペンション装置1では、オイルロック機構部50を用いて、車高調整のためのポンピングを行うことで、部品点数の増加や装置の複雑化が抑制され、簡易な構成が実現されている。
As described above, in the suspension device 1 according to the first embodiment, for example, the pumping operation is not performed using the compression pump having another power source, but the operation of the damper unit 1B accompanying the traveling of the vehicle in the low vehicle height state. The vehicle height is automatically adjusted by.
In particular, in the suspension device 1 of the first embodiment, by using the oil lock mechanism section 50 to perform pumping for vehicle height adjustment, an increase in the number of parts and complication of the device are suppressed, and a simple configuration is achieved. Has been realized.
また、第1実施形態のサスペンション装置1では、シリンダ21内のオイルを直接的に圧縮するのではなく、シリンダ21内にて区分されたオイルロック室500のオイルを圧縮することでジャッキ室130に対するポンピングを行う。従って、第1実施形態では、ポンピングを行うためにシリンダ21のオイル圧が高くなることが抑制される。 Further, in the suspension device 1 according to the first embodiment, the oil in the oil lock chamber 500 divided in the cylinder 21 is not directly compressed, but the oil is compressed in the oil lock chamber 500 divided in the cylinder 21 to the jack chamber 130. Pumping. Therefore, in the first embodiment, the oil pressure in the cylinder 21 is prevented from increasing due to pumping.
ここで、第1実施形態のオイルロック室500を有しない場合であって、例えばシリンダ21のオイルを圧縮してポンピングを行う構成を採用した場合を考える。この場合、オイル圧が比較的高くならざるを得ないポンピングのためにシリンダ21のオイルシール233の拘束力を高く設定したり、シリンダ21のオイル圧の増加を受けてオイルシール233によるロッド30の摩擦力が増加したりする可能性がある。そうすると、ロッド30は、オイルシール233から受ける摩擦力によって、ダンパ部1Bの振幅動作に影響が及ぶ可能性がある。 Here, consider a case where the oil lock chamber 500 of the first embodiment is not provided and a configuration is adopted in which, for example, the oil of the cylinder 21 is compressed to perform pumping. In this case, the constraining force of the oil seal 233 of the cylinder 21 is set high for pumping in which the oil pressure is relatively high, or the rod 30 is moved by the oil seal 233 due to the increase of the oil pressure of the cylinder 21. The frictional force may increase. Then, the rod 30 may affect the amplitude operation of the damper portion 1B due to the frictional force received from the oil seal 233.
これに対して、第1実施形態のサスペンション装置1では、シリンダ21とは区分されたオイルロック室500にてジャッキ室130に対するポンピングを行うため、ポンピングに伴うロッド30に対する摩擦力の影響が抑制される。 On the other hand, in the suspension device 1 of the first embodiment, pumping is performed on the jack chamber 130 in the oil lock chamber 500 that is separated from the cylinder 21, so that the influence of frictional force on the rod 30 due to pumping is suppressed. It
次に、オイルロック機構部50におけるポンピングによってジャッキ室130のオイル量を増加させることで、ジャッキ室130のオイル圧が過剰になった場合について説明する。 Next, the case where the oil pressure in the jack chamber 130 becomes excessive by increasing the amount of oil in the jack chamber 130 by pumping in the oil lock mechanism unit 50 will be described.
図7は、ジャッキ室130のオイル圧が過剰になった際のダンパ部1Bの動作の説明図である。
上述したように、低車高状態において、オイルロック機構部50を用いたポンピングが行われる。しかしながら、ポンピングによってジャッキ室130へのオイルの圧送が行われ続けた結果、ジャッキ室130へ圧送されるオイル量が必要以上になる場合がある。
FIG. 7 is an explanatory diagram of the operation of the damper portion 1B when the oil pressure in the jack chamber 130 becomes excessive.
As described above, pumping using the oil lock mechanism unit 50 is performed in the low vehicle height state. However, as a result of the oil being continuously pumped to the jack chamber 130 by pumping, the amount of oil pumped to the jack chamber 130 may become unnecessarily large.
この場合において、図7に示すように、オイルロックピース51がオイルロックカラー54に進入した状態で、ジャッキ室130のオイル圧が過剰になると、ブローバルブ部70のブローバルブ72が流路711を開く。そして、オイルロック室500から圧送されるオイルの一部が、リザーバ室Rへと流れ出る。これによって、第1実施形態のダンパ部1Bは、ジャッキ室130のオイル圧が過剰になることが抑制される。そして、第1実施形態のダンパ部1Bでは、例えばジャッキシリンダ13やオイルロック機構部50にかかる負荷が低減される。 In this case, as shown in FIG. 7, when the oil pressure in the jack chamber 130 becomes excessive with the oil lock piece 51 entering the oil lock collar 54, the blow valve 72 of the blow valve unit 70 causes the flow path 711 to flow. open. Then, a part of the oil pressure-fed from the oil lock chamber 500 flows out into the reservoir chamber R. As a result, in the damper portion 1B of the first embodiment, excessive oil pressure in the jack chamber 130 is suppressed. Then, in the damper portion 1B of the first embodiment, for example, the load on the jack cylinder 13 and the oil lock mechanism portion 50 is reduced.
続いて、オイルロック機構部50におけるポンピングによってジャッキ室130のオイル量が増加している状態で、車両の積載量が少なくなった際のオイルの流れを説明する。 Next, a description will be given of the oil flow when the vehicle load is reduced in a state where the oil amount in the jack chamber 130 is increased by pumping in the oil lock mechanism unit 50.
図8は、積載量が少なくなった際のダンパ部1Bの動作の説明図である。
図8に示すように、車両の積載量が少なくなることで、ダンパ部1Bでは、ロッド30とシリンダ部20とが相対的に遠ざかり、ロッド30は他端側に向けて移動する。これによって、ロッド30に設けられるオイルロックピース51は、オイルロックカラー54から進出する。そうすると、コイルスプリング11によってジャッキ部14が押し下げられ、ジャッキ室130のオイルは、オイル管100から第2ボトム室242に流入する。さらに、第2ボトム室242のオイルは、スリットバルブ821のスリット82Sを通って、流路811および流通路551から第1油室Y1へと戻るようになっている。
そして、ジャッキ室130のオイルが第1油室Y1に戻ることで、スプリング部1Aは、ポンピングが行われる前の状態になる。
FIG. 8 is an explanatory diagram of the operation of the damper unit 1B when the loaded amount is small.
As shown in FIG. 8, as the vehicle load decreases, the rod portion 30 and the cylinder portion 20 relatively move away from each other in the damper portion 1B, and the rod 30 moves toward the other end side. As a result, the oil lock piece 51 provided on the rod 30 advances from the oil lock collar 54. Then, the jack portion 14 is pushed down by the coil spring 11, and the oil in the jack chamber 130 flows from the oil pipe 100 into the second bottom chamber 242. Further, the oil in the second bottom chamber 242 passes through the slit 82S of the slit valve 821 and returns from the flow passage 811 and the flow passage 551 to the first oil chamber Y1.
Then, as the oil in the jack chamber 130 returns to the first oil chamber Y1, the spring portion 1A is in a state before pumping is performed.
<第2実施形態>
次に、第2実施形態のサスペンション装置1について説明する。
図9は、第2実施形態のダンパ部1Bの部分断面図である。
なお、第2実施形態において、第1実施形態と同様な構成については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
<Second Embodiment>
Next, the suspension device 1 of the second embodiment will be described.
FIG. 9 is a partial cross-sectional view of the damper portion 1B of the second embodiment.
In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted.
図9に示すように、第2実施形態が適用されるダンパ部1Bは、オイルロック機構部250の構成が、第1実施形態のオイルロック機構部50と異なる。 As shown in FIG. 9, the damper unit 1B to which the second embodiment is applied is different from the oil lock mechanism unit 50 of the first embodiment in the configuration of the oil lock mechanism unit 250.
(オイルロック機構部250)
オイルロック機構部250は、ロッド30の一端側の端部に設けられるオイルロックピース251と、オイルロックピース251の半径方向内側に設けられるチェックバルブ52と、を有する。さらに、オイルロック機構部250は、シリンダ部20の一端側の端部に固定されるオイルロックカラー254と、オイルロックカラー254の半径方向外側に設けられるシール部材253と、ジャッキ室130につながる流路を形成する流通路形成部55と、を有する。
(Oil lock mechanism part 250)
The oil lock mechanism portion 250 includes an oil lock piece 251 provided at the end portion on the one end side of the rod 30, and a check valve 52 provided inside the oil lock piece 251 in the radial direction. Further, the oil lock mechanism part 250 connects the oil lock collar 254 fixed to one end of the cylinder part 20, the seal member 253 provided outside the oil lock collar 254 in the radial direction, and the flow connecting to the jack chamber 130. And a flow passage forming portion 55 that forms a passage.
そして、オイルロックピース251は、一端側が一端側に向けて開口した形状を有している。
また、オイルロックカラー254は、外径がオイルロックピース251の内径に対して若干小さくなっている。そして、オイルロックカラー254は、オイルロックピース251の半径方向内側に進入可能になっている。
The oil lock piece 251 has a shape in which one end side opens toward the one end side.
The outer diameter of the oil lock collar 254 is slightly smaller than the inner diameter of the oil lock piece 251. The oil lock collar 254 can enter the inside of the oil lock piece 251 in the radial direction.
以上のように構成される第2実施形態のダンパ部1Bにおいても、低車高状態においては、車両の走行に伴うダンパ部1Bの振幅によって、伸張行程時のオイルロック室500のオイルの吸入と、圧縮工程時のオイルロック室500からのジャッキ室130(図1参照)へのオイルの圧送というポンピングが行われる。これによって、ジャッキ室130のオイル量が増加し、車両は、低車高状態から高車高状態になる。 Also in the damper portion 1B of the second embodiment configured as described above, in the low vehicle height state, due to the amplitude of the damper portion 1B accompanying the traveling of the vehicle, the oil is sucked into the oil lock chamber 500 during the extension stroke. During the compression process, pumping is performed by pumping oil from the oil lock chamber 500 to the jack chamber 130 (see FIG. 1). As a result, the amount of oil in the jack chamber 130 increases, and the vehicle goes from the low vehicle height state to the high vehicle height state.
なお、第1実施形態および第2実施形態のサスペンション装置1では、スプリング部1Aとダンパ部1Bとを並列に配置することで別体とする構成を採用しているが、この構成に限定されない。例えば、サスペンション装置1は、ダンパ部1Bと同軸にスプリング部1Aが設けられる所謂ストラット式のものであっても良い。 In addition, the suspension device 1 of the first and second embodiments adopts a configuration in which the spring portion 1A and the damper portion 1B are arranged in parallel to form separate bodies, but is not limited to this configuration. For example, the suspension device 1 may be a so-called strut type device in which the spring portion 1A is provided coaxially with the damper portion 1B.
さらに、第1実施形態および第2実施形態のダンパ部1Bにおいて、スリットバルブ821が流路811の流路口を開かない状態で、ジャッキ室130からオイルロック室500へのオイルの流れを可能にできれば、スリットバルブ821のスリット82Sは、必須の構成ではない。例えば、流路811の流路口は、半径方向における一部に流路孔の一例として切欠きや貫通孔を有していても良い。 Further, in the damper portion 1B of the first and second embodiments, if it is possible to allow the oil flow from the jack chamber 130 to the oil lock chamber 500 in a state where the slit valve 821 does not open the flow passage port of the flow passage 811. The slit 82S of the slit valve 821 is not an essential component. For example, the flow passage opening of the flow passage 811 may have a notch or a through hole as an example of the flow passage hole in a part in the radial direction.
また、第1実施形態および第2実施形態のダンパ部1Bにおいて、ピストン部40およびボトムバルブ部60は、上記の実施形態で示した構造に限らず、減衰機構としての機能を満たすのであれば、他の形状や構成でも良い。 Further, in the damper portion 1B of the first embodiment and the second embodiment, the piston portion 40 and the bottom valve portion 60 are not limited to the structures shown in the above-mentioned embodiments, but may be any one as long as they fulfill the function as a damping mechanism. Other shapes and configurations may be used.
1…サスペンション装置、1A…スプリング部、1B…ダンパ部、11…コイルスプリング、20…シリンダ部、30…ロッド、40…ピストン部、50…オイルロック機構部、51…オイルロックピース、54…オイルロックカラー、60…ボトムバルブ部、70…ブローバルブ部、80…調整バルブ部、130…ジャッキ室、500…オイルロック室 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Suspension device, 1A... Spring part, 1B... Damper part, 11... Coil spring, 20... Cylinder part, 30... Rod, 40... Piston part, 50... Oil lock mechanism part, 51... Oil lock piece, 54... Oil Lock collar, 60...bottom valve part, 70...blow valve part, 80...adjustment valve part, 130...jack chamber, 500...oil lock chamber
Claims (6)
前記スプリングを支持するとともに、液体を収容する液体収容室の液体に応じて前記スプリングを移動させるスプリング支持部と、
液体を収容するシリンダと、
ピストンが設けられるとともに前記シリンダの軸方向に移動するロッドと、
前記ロッドにおける前記ピストンが設けられる側に配置され、前記ロッドと共に移動する移動部と、
前記シリンダの端部に設けられ、移動してきた前記移動部によって収容する液体が圧縮される圧縮室を形成する圧縮室形成部と、
前記圧縮室から前記液体収容室に液体を流通させる流通部と、
を備えるサスペンション装置。 A spring arranged between the vehicle body and the wheels,
A spring support portion that supports the spring and moves the spring according to the liquid in the liquid storage chamber that stores the liquid,
A cylinder containing the liquid,
A rod provided with a piston and moving in the axial direction of the cylinder,
A moving portion arranged on the side of the rod where the piston is provided, and moving together with the rod,
A compression chamber forming portion which is provided at an end portion of the cylinder and which forms a compression chamber in which the liquid stored by the moving portion is compressed.
A circulation unit for circulating a liquid from the compression chamber to the liquid storage chamber,
Suspension device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019008586A JP2020118206A (en) | 2019-01-22 | 2019-01-22 | Suspension device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019008586A JP2020118206A (en) | 2019-01-22 | 2019-01-22 | Suspension device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020118206A true JP2020118206A (en) | 2020-08-06 |
Family
ID=71890403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019008586A Pending JP2020118206A (en) | 2019-01-22 | 2019-01-22 | Suspension device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020118206A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7492473B2 (en) | 2021-03-02 | 2024-05-29 | カヤバ株式会社 | Shock absorber |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6038220A (en) * | 1983-08-10 | 1985-02-27 | Yamaha Motor Co Ltd | Hydraulic buffer for suspending car |
JPS61201910U (en) * | 1985-06-07 | 1986-12-18 | ||
JPH0722149U (en) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | カヤバ工業株式会社 | Pressure damper damping device for hydraulic shock absorber |
JPH09133173A (en) * | 1995-11-10 | 1997-05-20 | Kayaba Ind Co Ltd | Height adjustment device |
JPH09277814A (en) * | 1996-04-15 | 1997-10-28 | Kayaba Ind Co Ltd | Height adjustment device |
JP2014194259A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-09 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Buffer |
-
2019
- 2019-01-22 JP JP2019008586A patent/JP2020118206A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6038220A (en) * | 1983-08-10 | 1985-02-27 | Yamaha Motor Co Ltd | Hydraulic buffer for suspending car |
JPS61201910U (en) * | 1985-06-07 | 1986-12-18 | ||
JPH0722149U (en) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | カヤバ工業株式会社 | Pressure damper damping device for hydraulic shock absorber |
JPH09133173A (en) * | 1995-11-10 | 1997-05-20 | Kayaba Ind Co Ltd | Height adjustment device |
JPH09277814A (en) * | 1996-04-15 | 1997-10-28 | Kayaba Ind Co Ltd | Height adjustment device |
JP2014194259A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-09 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Buffer |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7492473B2 (en) | 2021-03-02 | 2024-05-29 | カヤバ株式会社 | Shock absorber |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101410155B1 (en) | Hydraulic shock absorber | |
US6776269B1 (en) | Twin piston shock absorber | |
CN111108302B (en) | Front fork and method for manufacturing front fork | |
JP5936128B2 (en) | Shock absorber | |
US6412615B1 (en) | Hydraulic shock absorber for motor vehicles | |
US9581217B2 (en) | Shock absorber | |
US7021435B2 (en) | Monotube strut with rebound cut-off feature | |
JP2020118206A (en) | Suspension device | |
KR102614825B1 (en) | Shock absorber | |
JP2005240984A (en) | Electromagnetic suspension device | |
JPH09144801A (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP6570471B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP3988143B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP4816968B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP4296015B2 (en) | Front fork | |
JP2010096222A (en) | Vehicular hydraulic shock absorber | |
JP2008240745A (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP5110285B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP2025002593A (en) | Shock absorber | |
JP4844889B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP2024056525A (en) | Hydraulic shock absorber | |
KR100716427B1 (en) | Garage adjustable shock absorber | |
JP2022180852A (en) | Front fork | |
KR100711002B1 (en) | Garage adjustable shock absorber | |
JPH08334145A (en) | Position-dependent hydraulic shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210325 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230207 |