JP2020101133A - エンジンの制御装置 - Google Patents
エンジンの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020101133A JP2020101133A JP2018240586A JP2018240586A JP2020101133A JP 2020101133 A JP2020101133 A JP 2020101133A JP 2018240586 A JP2018240586 A JP 2018240586A JP 2018240586 A JP2018240586 A JP 2018240586A JP 2020101133 A JP2020101133 A JP 2020101133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- amount
- timing
- peak
- egr valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 855
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 855
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 282
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 253
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 34
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 30
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 52
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 50
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 48
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 38
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 33
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 15
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 7
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 101150009243 HAP1 gene Proteins 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 101000761698 Hydrophis hardwickii Short neurotoxin 1 Proteins 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 2
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
Description
燃焼室内への燃料の多段噴射が実行される圧縮着火エンジンに備えられるエンジンの制御装置において、
前記圧縮着火エンジンの圧縮上死点よりも進角側で実行されるプレ噴射と、前記プレ噴射よりも遅角側において該プレ噴射により噴射された燃料の燃焼中に燃料噴射が実行されるメイン噴射を前記燃焼室内に噴射する燃料噴射部と、
前記燃料噴射部により実行される各噴射の噴射時期と噴射量を制御する噴射制御部と、
前記圧縮着火エンジンに備えられたEGR装置のEGR弁の開度を制御するEGR弁制御部と
を備え、
前記噴射制御部は、
前記プレ噴射により噴射された燃料の燃焼に起因した熱発生率の第1ピークと前記メイン噴射により噴射された燃料の燃焼に起因した熱発生率の第2ピークの間隔が前記プレ噴射およびメイン噴射の各燃料の燃焼により生じる圧力波が互いに打ち消し合う間隔となるように、各噴射の噴射時期と噴射量のベース設定を決定するベース設定決定手段と、
前記EGR弁の開度の変更による前記燃焼室内の酸素濃度及びガス温度の変化に起因する前記プレ噴射の噴射時期の変動を算出する噴射時期変動演算手段と、
前記EGR弁制御部により前記EGR弁の開度が小さくされた場合、前記メイン噴射の噴射時期を前記ベース設定に維持しつつ、前記プレ噴射の噴射開始時期を前記噴射時期変動演算手段による演算結果にしたがって前記ベース設定から進角側に変更するとともに、前記プレ噴射の噴射量を前記ベース設定から増大させ、前記メイン噴射の噴射量を前記プレ噴射の噴射量の増大量だけ減少させる設定補正手段と
を備えた。
燃焼室内への燃料の多段噴射が実行される圧縮着火エンジンに備えられるエンジンの制御装置において、
前記圧縮着火エンジンの圧縮上死点よりも進角側で実行されるプレ噴射と、前記プレ噴射よりも遅角側において該プレ噴射により噴射された燃料の燃焼中に燃料噴射が実行されるメイン噴射を前記燃焼室内に噴射する燃料噴射部と、
前記燃料噴射部により実行される各噴射の噴射時期と噴射量を制御する噴射制御部と、
前記圧縮着火エンジンに備えられたEGR装置のEGR弁の開度を制御するEGR弁制御部と
を備え、
前記噴射制御部は、
前記プレ噴射により噴射された燃料の燃焼に起因した熱発生率の第1ピークと前記メイン噴射により噴射された燃料の燃焼に起因した熱発生率の第2ピークの間隔が前記プレ噴射およびメイン噴射の各燃料の燃焼により生じる圧力波が互いに打ち消し合う間隔となるように、各噴射の噴射時期と噴射量のベース設定を決定するベース設定決定手段と、
前記EGR弁の開度の変更による前記燃焼室内の酸素濃度及びガス温度の変化に起因する前記プレ噴射の噴射時期の変動を算出する噴射時期変動演算手段と、
前記EGR弁制御部により前記EGR弁の開度が大きくされた場合、前記メイン噴射の噴射時期を前記ベース設定に維持しつつ、前記プレ噴射の噴射開始時期を前記噴射時期変動演算手段による演算結果にしたがって前記ベース設定から遅角側に変更するとともに、前記プレ噴射の噴射量を前記ベース設定から減少させ、前記メイン噴射の噴射量を前記プレ噴射の噴射量の減少量だけ増大させる設定補正手段と
を備えた。
以下、図面に基づいて、本発明に係るエンジンの制御装置の実施形態を詳細に説明する。まず、本発明に係る制御装置が適用されるディーゼルエンジンシステムの全体構成を、図1に基づいて説明する。図1に示すディーゼルエンジンは、走行用の動力源として車両に搭載される4サイクルのディーゼルエンジンである。ディーゼルエンジンシステムは、複数のシリンダ2を有し軽油を主成分とする燃料の供給を受けて駆動されるエンジン本体1と、エンジン本体1に導入される吸気が流通する吸気通路30と、エンジン本体1から排出される排気ガスが流通する排気通路40と、排気通路40を流通する排気ガスの一部を吸気通路30に還流させるEGR装置44と、排気通路40を通過する排気ガスにより駆動されるターボ過給機46とを備えている。
続いて、ピストン5の構造、とりわけ冠面50の構造について詳細に説明する。図2(A)は、ピストン5の上方部分を主に示す斜視図である。ピストン5は、上方側のピストンヘッドと、下方側に位置するスカート部とを備えるが、図2(A)では、冠面50を頂面に有する前記ピストンヘッド部分を示している。図2(B)は、ピストン5の径方向断面付きの斜視図である。図3は、図2(B)に示す径方向断面の拡大図である。なお、図2(A)及び(B)において、シリンダ軸方向A及び燃焼室の径方向Bを矢印で示している。
続いて、インジェクタ15によるキャビティ5Cへの燃料噴射状況、及び噴射後の混合気の流れについて、図4に基づいて説明する。図4は、燃焼室6の簡略的な断面図であって、冠面50(キャビティ5C)とインジェクタ15から噴射される噴射燃料15Eの噴射軸AXとの関係と、噴射後の混合気の流れを模式的に表す矢印F11、F12、F13、F21、F22、F23とが示されている。
本実施形態では、上述した燃料噴射の空間的分離に加え、時間的にも分離して、より燃焼室6内の空気を有効活用する例を示す。図5は、インジェクタ15からキャビティ5Cへの燃料噴射のタイミングの一例と、その時の熱発生率特性Hとを示すタイムチャートである。インジェクタ15による燃料噴射の動作は、後述の燃料噴射制御部71(図7参照)によって制御される。燃料噴射制御部71(分割噴射制御部)は、1サイクル当たり、所定の第1タイミングで燃料を噴射させる前段噴射と、当該前段噴射よりも遅い第2タイミングで燃料を噴射させる後段噴射と、を実行させる。
図7は、前記ディーゼルエンジンシステムの制御構成を示すブロック図である。本実施形態のエンジンシステムは、プロセッサ70(ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置)によって統括的に制御される。プロセッサ70は、CPU、ROM、RAM等から構成される。プロセッサ70には、車両に搭載された各種センサからの検出信号が入力される。上記で説明したセンサSN1〜SN9に加え、車両には、アクセル開度を検出するアクセル開度センサSN10と、車両の走行環境の大気圧を計測する大気圧センサSN11と、車両の走行環境の気温を計測する外気温センサSN12と、が備えられている。
図8(B)は、プレ噴射P1(第1プレ噴射P11)及びメイン噴射P2の各燃焼により生じる熱発生率のピーク及びその高さ比率と、これらピーク間のインターバルとを示す図である。図8(B)に示す熱発生率特性Hは、図5に示した熱発生率特性Hを、より概略的に示したものである。
続いて、補正部76による熱発生率特性の補正の基本形について説明する。図10(A)及び(B)は、予測部75により予測された予測熱発生率特性Hpを目標熱発生率特性Hsに近づけるための補正の基本形を示すグラフである。先ず、図10(A)は、第1ピークHAp及び第2ピークHBpのピーク値を、狙いの値に補正する例を示している。ピーク値を補正する場合、最も制御を簡略化する態様では、第1プレ噴射P11の噴射量を補正する。
続いて、予測部75が使用する予測モデル式の具体例について説明する。図11は、目標熱発生率特性の達成に影響を与える燃焼環境要因を説明するための模式図である。図11の左上に示すような目標熱発生率特性Hsが、記憶部77に記憶されているとする。燃焼環境要因が想定している定常範囲内であれば、プレ噴射P1(前段噴射)及びメイン噴射P2(後段噴射)を、所定の基準噴射量及び基準噴射タイミングで実行させることで、目標熱発生率特性Hsに沿った燃焼を燃焼室6で実現することができる。
次に、プロセッサ70の燃料噴射制御部71により実行される燃料噴射制御において、EGR弁45の開度が変更された場合の制御について説明する。
図21は、プロセッサ70の燃料噴射制御部71(図7)による燃料噴射制御の一例を示すフローチャートである。燃料噴射制御においては、まずステップS1において、燃料噴射制御部71が、図7に示す各センサSN1〜SN12や他のセンサ(筒内圧センサ等)から、車両の運転領域(エンジン本体1の運転状態)に関する情報、及び上記の燃焼環境要因となる環境情報を取得する。
2 シリンダ
5 ピストン
50 冠面
5C キャビティ
51 第1キャビティ部
512 第1底部
52 第2キャビティ部
522 第2底部
525 立ち壁領域
53 連結部
6 燃焼室
15 インジェクタ(燃料噴射弁)
44 EGR装置
45 EGR弁
70 プロセッサ(ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置)
71 燃料噴射制御部(分割噴射制御部、設定部、予測部、補正部)
72 運転状態判定部
73 噴射パターン選択部(分割噴射制御部)
74 噴射設定部(設定部)
75 予測部
76 補正部
77 記憶部
P1 プレ噴射(前段噴射)
P2 メイン噴射(後段噴射)
H 熱発生率特性
Hs 目標熱発生率特性
Hp 予測熱発生率特性
HAp 第1ピーク
HBp 第2ピーク
Claims (9)
- 燃焼室内への燃料の多段噴射が実行される圧縮着火エンジンに備えられるエンジンの制御装置において、
前記圧縮着火エンジンの圧縮上死点よりも進角側で実行されるプレ噴射と、前記プレ噴射よりも遅角側において該プレ噴射により噴射された燃料の燃焼中に燃料噴射が実行されるメイン噴射を前記燃焼室内に噴射する燃料噴射部と、
前記燃料噴射部により実行される各噴射の噴射時期と噴射量を制御する噴射制御部と、
前記圧縮着火エンジンに備えられたEGR装置のEGR弁の開度を制御するEGR弁制御部と
を備え、
前記噴射制御部は、
前記プレ噴射により噴射された燃料の燃焼に起因した熱発生率の第1ピークと前記メイン噴射により噴射された燃料の燃焼に起因した熱発生率の第2ピークの間隔が前記プレ噴射およびメイン噴射の各燃料の燃焼により生じる圧力波が互いに打ち消し合う間隔となるように、各噴射の噴射時期と噴射量のベース設定を決定するベース設定決定手段と、
前記EGR弁の開度の変更による前記燃焼室内の酸素濃度及びガス温度の変化に起因する前記プレ噴射の噴射時期の変動を算出する噴射時期変動演算手段と、
前記EGR弁制御部により前記EGR弁の開度が小さくされた場合、前記メイン噴射の噴射時期を前記ベース設定に維持しつつ、前記プレ噴射の噴射開始時期を前記噴射時期変動演算手段による演算結果にしたがって前記ベース設定から進角側に変更するとともに、前記プレ噴射の噴射量を前記ベース設定から増大させ、前記メイン噴射の噴射量を前記プレ噴射の噴射量の増大量だけ減少させる設定補正手段と
を備えたエンジンの制御装置。 - 請求項1に記載のエンジンの制御装置において、
前記ベース設定決定手段は、目標燃料噴射量に基づいてベース設定を決定し、
前記EGR弁制御部は、目標燃料噴射量が変更されたとき、変更された目標燃料噴射量に基づく噴射が開始されるのに先立って、前記EGR弁の開度を前記変更された目標燃料噴射量に応じた開度に変更し、
前記設定補正手段は、前記EGR弁の開度が変更されてから、前記変更された目標燃料噴射量に基づく噴射が開始されるまでの期間中、前記プレ噴射の噴射開始時期と前記プレ噴射及び前記メイン噴射の噴射量を補正する制御を実行するエンジンの制御装置。 - 請求項1又は請求項2に記載のエンジンの制御装置において、前記設定補正手段による前記プレ噴射の噴射開始時期の進角量は、前記プレ噴射の噴射時期の進角に起因する前記プレ噴射による熱発生率の前記第1ピークの発生時期の進角量が、前記EGR弁の開度が小さくされたことに起因する前記プレ噴射による熱発生率の前記第1ピークの発生時期の遅角量よりも小さくなるように設定される請求項1又は請求項2に記載のエンジンの制御装置。
- 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のエンジンの制御装置において、前記設定補正手段による前記プレ噴射の噴射量の増大量は、当該増大量に起因する前記プレ噴射による熱発生率の前記第1ピークの上昇量が、前記EGR弁の開度が小さくされたことに起因する前記プレ噴射による熱発生率の前記第1ピークの下降量を超えないように設定されるエンジンの制御装置。
- 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のエンジンの制御装置において、前記設定補正手段により設定される前記プレ噴射の噴射開始時期が所定の進角限界を超える場合には、前記プレ噴射を、前記進角限界と前記メイン噴射の噴射時期の間に実行される複数のプレ噴射に分割して実行するエンジンの制御装置。
- 燃焼室内への燃料の多段噴射が実行される圧縮着火エンジンに備えられるエンジンの制御装置において、
前記圧縮着火エンジンの圧縮上死点よりも進角側で実行されるプレ噴射と、前記プレ噴射よりも遅角側において該プレ噴射により噴射された燃料の燃焼中に燃料噴射が実行されるメイン噴射を前記燃焼室内に噴射する燃料噴射部と、
前記燃料噴射部により実行される各噴射の噴射時期と噴射量を制御する噴射制御部と、
前記圧縮着火エンジンに備えられたEGR装置のEGR弁の開度を制御するEGR弁制御部と
を備え、
前記噴射制御部は、
前記プレ噴射により噴射された燃料の燃焼に起因した熱発生率の第1ピークと前記メイン噴射により噴射された燃料の燃焼に起因した熱発生率の第2ピークの間隔が前記プレ噴射およびメイン噴射の各燃料の燃焼により生じる圧力波が互いに打ち消し合う間隔となるように、各噴射の噴射時期と噴射量のベース設定を決定するベース設定決定手段と、
前記EGR弁の開度の変更による前記燃焼室内の酸素濃度及びガス温度の変化に起因する前記プレ噴射の噴射時期の変動を算出する噴射時期変動演算手段と、
前記EGR弁制御部により前記EGR弁の開度が大きくされた場合、前記メイン噴射の噴射時期を前記ベース設定に維持しつつ、前記プレ噴射の噴射開始時期を前記噴射時期変動演算手段による演算結果にしたがって前記ベース設定から遅角側に変更するとともに、前記プレ噴射の噴射量を前記ベース設定から減少させ、前記メイン噴射の噴射量を前記プレ噴射の噴射量の減少量だけ増大させる設定補正手段と
を備えたエンジンの制御装置。 - 請求項6に記載のエンジンの制御装置において、
前記ベース設定決定手段は、目標燃料噴射量に基づいてベース設定を決定し、
前記EGR弁制御部は、目標燃料噴射量が変更されたとき、変更された目標燃料噴射量に基づく噴射が開始されるのに先立って、前記EGR弁の開度を前記変更された目標燃料噴射量に応じた開度に変更し、
前記設定補正手段は、前記EGR弁の開度が変更されてから、前記変更された目標燃料噴射量に基づく噴射が開始されるまでの期間中、前記プレ噴射の噴射開始時期と前記プレ噴射及び前記メイン噴射の噴射量を補正する制御を実行するエンジンの制御装置。 - 請求項6又は請求項7に記載のエンジンの制御装置において、前記設定補正手段による前記プレ噴射の噴射開始時期の遅角量は、前記プレ噴射の噴射時期の遅角に起因する前記プレ噴射による熱発生率の前記第1ピークの発生時期の遅角量が、前記EGR弁の開度が大きくされたことに起因する前記プレ噴射による熱発生率の前記第1ピークの発生時期の進角量よりも小さくなるように設定されるエンジンの制御装置。
- 請求項6から請求項8のいずれか1項に記載のエンジンの制御装置において、前記設定補正手段による前記プレ噴射の噴射量の減少量は、当該減少量に起因する前記プレ噴射による熱発生率の前記第1ピークの下降量が、前記EGR弁の開度が大きくされたことに起因する前記プレ噴射による熱発生率の前記第1ピークの上昇量を超えないように設定されるエンジンの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018240586A JP7148893B2 (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | エンジンの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018240586A JP7148893B2 (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | エンジンの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020101133A true JP2020101133A (ja) | 2020-07-02 |
JP7148893B2 JP7148893B2 (ja) | 2022-10-06 |
Family
ID=71139166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018240586A Active JP7148893B2 (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | エンジンの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7148893B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11148410A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Isuzu Motors Ltd | エンジンにおけるパイロット燃料噴射量制御方法及びその装置 |
JP2006046217A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2009191802A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Toyota Central R&D Labs Inc | 圧縮着火式内燃機関の制御装置 |
JP2009535561A (ja) * | 2006-05-04 | 2009-10-01 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | 内燃機関の運転方法及びこの方法用の内燃機関 |
JP2010101243A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | ディーゼル内燃機関用のピストン |
JP2012087738A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Isuzu Motors Ltd | 着火遅れ時間評価装置 |
JP2012097652A (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
-
2018
- 2018-12-25 JP JP2018240586A patent/JP7148893B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11148410A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Isuzu Motors Ltd | エンジンにおけるパイロット燃料噴射量制御方法及びその装置 |
JP2006046217A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2009535561A (ja) * | 2006-05-04 | 2009-10-01 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | 内燃機関の運転方法及びこの方法用の内燃機関 |
JP2009191802A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Toyota Central R&D Labs Inc | 圧縮着火式内燃機関の制御装置 |
JP2010101243A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | ディーゼル内燃機関用のピストン |
JP2012087738A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Isuzu Motors Ltd | 着火遅れ時間評価装置 |
JP2012097652A (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7148893B2 (ja) | 2022-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7155679B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP7155678B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP7143757B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7143758B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP6052190B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP7137118B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP7155946B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2020002862A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP7143759B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7148892B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP7148893B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP7155947B2 (ja) | エンジンの制御方法 | |
JP7143756B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7163634B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP7070391B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7143755B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP2020002865A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP7156057B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP7163635B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP7189488B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP2020002864A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP2020118104A (ja) | 車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220401 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7148893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |