JP2020098081A - 燃焼制御方法 - Google Patents
燃焼制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020098081A JP2020098081A JP2018237219A JP2018237219A JP2020098081A JP 2020098081 A JP2020098081 A JP 2020098081A JP 2018237219 A JP2018237219 A JP 2018237219A JP 2018237219 A JP2018237219 A JP 2018237219A JP 2020098081 A JP2020098081 A JP 2020098081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion air
- combustion
- waste
- control method
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Incineration Of Waste (AREA)
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
Abstract
Description
前記本発明制御方法は、図1に示すような竪型ごみ焼却炉1における燃焼制御方法である。前記竪型ごみ焼却炉1は、炉11内に廃棄物Wを投入し、投入された廃棄物Wが形成する堆積層W1の下部より燃焼用空気を供給しながら廃棄物Wを燃焼させ、炉11の底部から焼却灰を順次排出することにより廃棄物Wを焼却処理する燃焼方式を採用した焼却炉である。
本実施形態においては、燃焼用空気(一次燃焼用空気)につき、図中実線で示す燃焼用空気供給ライン(AL)を通じて供給している。前記燃焼用空気供給ライン(AL)は、一端が空気押し込み用ファン(FA)に連結され、他端が前記竪型ごみ焼却炉1の炉11の下部に至るように配された配管であり、管路の途中に燃焼用空気の供給量を決定する燃焼用空気バルブ(VA)が設けられている。又、前記燃焼用空気供給ライン(AL)の上流には、前記空気押し込み用ファン(FA)の駆動によって生じる燃焼用空気の流量(一次流量)を測定するための第一流量計(A1)が備えられており、又、前記燃焼用空気供給ライン(AL)の下流には、前記竪型ごみ焼却炉1に導入される直前の燃焼用空気の流量(二次流量)を測定するための第二流量計(A2)が備えられている。
本実施形態では、前記廃棄物Wの燃焼に伴い発生する可燃ガスにつき、まず、主燃焼室111において燃やし、次いで、整流装置13を通過したガスを再燃焼室112において完全燃焼している。燃焼処理によって生じた排ガスは、炉出口12を通過し、図中一点鎖線で示す排ガスライン(GL)に沿って輸送される。本実施形態では、前記炉出口12を通過した排ガスにつき、廃熱ボイラ2、エコノマイザ3、バグフィルタ4を順に通過させ、煙突Cを通じて大気に排出している。ここで、前記廃熱ボイラ2は、排ガスの熱エネルギーを回収し蒸気を発生させる役割を担う。又、前記エコノマイザ3は、排ガスの余熱を利用してボイラ給水を予熱する役割等を担う。更に、前記バグフィルタ4は、排気ガスに含まれる粉塵などを除去する役割を担う。なお、前記排ガスの流れは、前記バグフィルタ4と前記煙突Cとの間に設けられたガス誘引ファン(FG)によって形成されている。本実施形態においては、前記炉出口12を通過する排ガスの温度を測定するためのガス温度計14が前記炉出口12に備えられており、又、前記炉出口12を通過した排ガスの流量を測定するためのガス流量計15が前記排ガスライン(GL)に備えられている。
前述のごとく、本実施形態に係る竪型ごみ焼却炉1には、廃熱ボイラ2が付帯されており、ボイラ水の蒸発に伴って生じる蒸気は、図中点線で示す蒸気ライン(SL)を通じて輸送される。本実施形態においては、前記蒸気ライン(SL)において、ボイラ水の蒸発量を測定するための蒸気流量計21が備えられている。
図中二点鎖線で示す排ガス再循環ライン(RL)は、前記排ガスライン(GL)を通過する排ガスの一部を再循環し、前記燃焼用空気供給ライン(AL)に合流させる役割を担う。本実施形態において前記排ガス再循環ライン(RL)は、一端が前記排ガスライン(GL)におけるガス誘引ファン(FG)と煙突Cとの間に連結され、他端が前記燃焼用空気供給ライン(AL)における第一流量計(A1)と第二流量計(A2)との間に連結された配管である。前記排ガス再循環ライン(RG)には、排ガス再循環用ファン(FR)が設けられており、この排ガス再循環用ファン(FR)の駆動によって、前記排ガス再循環ライン(RG)を通じて輸送される排ガスの流れが形成される。又、前記排ガス再循環用ファン(FR)の上流には、排ガスの再循環量を決定する再循環バルブ(VR)が設けられている。
以下、前記構成を有する竪型ごみ焼却炉1を用いて本発明制御方法の実行を説明する。
前記構成を有する竪型ごみ焼却炉1は、排ガスを再循環して燃焼用空気に混合することによって燃焼用空気の酸素濃度を変えることができる。又、燃焼用空気の供給量は、前記燃焼用空気供給ライン(AL)に備えられた第一流量計(A1)や第二流量計(A2)によって測定することができ、測定された燃焼用空気の供給量に応じて燃焼用空気バルブ(VA)や再循環バルブ(VR)の開度を調節することによって、燃焼用空気の供給量を一定範囲内に維持することができる。
11 炉
12 炉出口
13 整流装置
14 ガス温度計
15 ガス流量計
2 廃熱ボイラ
21 蒸気流量計
3 エコノマイザ
4 バグフィルタ
5 制御装置
51 記憶手段
52 演算手段
53 制御手段
AL 燃焼用空気供給ライン
GL 排ガスライン
SL 蒸気ライン
RL 排ガス再循環ライン
W 廃棄物
W1 堆積層
Claims (4)
- 炉内に廃棄物を投入し、投入された廃棄物が形成する堆積層の下部より燃焼用空気を供給しながら廃棄物を燃焼させ、炉底部から焼却灰を順次排出することにより廃棄物を焼却処理する竪型ごみ焼却炉における燃焼制御方法であって、
燃焼用空気の供給量を一定範囲内で維持したうえで、
燃焼用空気の酸素濃度を変えることによって、廃棄物の燃焼状態を制御することを特徴とする燃焼制御方法。 - 請求項1に記載の燃焼制御方法において、
廃棄物の燃焼によって生じた排ガスの流量又は温度に応じて燃焼用空気の酸素濃度を変える燃焼制御方法。 - 請求項1又は2に記載の燃焼制御方法において、
前記竪型ごみ焼却炉に付帯された廃熱ボイラのボイラ水蒸発量に応じて燃焼用空気の酸素濃度を変える燃焼制御方法。 - 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の燃焼制御方法において、
排ガスを再循環して燃焼用空気に混合することによって燃焼用空気の酸素濃度を変える燃焼制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018237219A JP6748697B2 (ja) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | 燃焼制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018237219A JP6748697B2 (ja) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | 燃焼制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020098081A true JP2020098081A (ja) | 2020-06-25 |
JP6748697B2 JP6748697B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=71106492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018237219A Active JP6748697B2 (ja) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | 燃焼制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6748697B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022161757A (ja) * | 2021-04-10 | 2022-10-21 | 株式会社プランテック | 燃焼システム及び燃焼方法 |
Citations (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5553614A (en) * | 1978-10-12 | 1980-04-19 | Kraftanlagen Ag | Method and device for burning waste |
JPS56915A (en) * | 1979-06-15 | 1981-01-08 | Kubota Ltd | Incinerator |
JPH0221120A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-01-24 | Sasakura Eng Co Ltd | 廃棄物のバッチ式焼却装置 |
JPH035613A (ja) * | 1989-06-02 | 1991-01-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ゴミ焼却炉 |
JPH0314541U (ja) * | 1989-06-19 | 1991-02-14 | ||
JPH04158110A (ja) * | 1990-10-23 | 1992-06-01 | Plantec:Kk | 焼却炉及びその焼却方法 |
JPH0531383Y2 (ja) * | 1989-06-19 | 1993-08-12 | ||
JPH09126433A (ja) * | 1995-10-30 | 1997-05-16 | Kobe Steel Ltd | 焼却炉の燃焼制御装置 |
JP2000039120A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-08 | Shigeru Nagano | 焼却用廃棄物の燃焼装置 |
JP2001304519A (ja) * | 2000-04-24 | 2001-10-31 | Plantec Inc | 産業廃棄物焼却用竪型ごみ焼却炉 |
JP2003065518A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-05 | Plantec Inc | 竪型焼却炉におけるごみ支持板及びその制御方法 |
JP2003247711A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 焼却炉の燃焼抑制装置 |
JP2003528284A (ja) * | 2000-03-24 | 2003-09-24 | オーガニック パワー エーエスエー | 固形燃料、特に固形廃棄物の燃焼方法及び燃焼装置 |
JP2004169955A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Jfe Engineering Kk | 廃棄物焼却炉及びその操業方法 |
JP2005069542A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Plantec Inc | 竪型ごみ焼却炉及びこの竪型ごみ焼却炉における高発熱量廃棄物の燃焼制御方法 |
JP2006023030A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Plantec Inc | 一次燃焼装置を備えた竪型ごみ焼却炉及びその運転制御方法 |
JP2006153371A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Plantec Inc | 産業廃棄物焼却用竪型ごみ焼却炉の燃焼制御方法 |
JP2006329480A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Jfe Engineering Kk | 燃焼炉装置及び燃焼方法 |
JP2007271226A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Dowa Holdings Co Ltd | 燃焼制御方法及び焼却装置 |
JP2007292363A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Plantec Inc | 産業廃棄物焼却用竪型ごみ焼却炉 |
JP4593688B1 (ja) * | 2010-03-18 | 2010-12-08 | 株式会社プランテック | 竪型ごみ焼却炉における燃焼用空気の供給方法及び竪型ごみ焼却炉 |
JP2012500958A (ja) * | 2008-08-30 | 2012-01-12 | ダル エナジー ホールディング エーピーエス | 固形燃料から清浄な高温ガスを製造する方法および装置 |
JP2018004197A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 株式会社プランテック | ごみ焼却装置 |
JP2018091574A (ja) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | 株式会社プランテック | 焼却装置 |
-
2018
- 2018-12-19 JP JP2018237219A patent/JP6748697B2/ja active Active
Patent Citations (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5553614A (en) * | 1978-10-12 | 1980-04-19 | Kraftanlagen Ag | Method and device for burning waste |
JPS56915A (en) * | 1979-06-15 | 1981-01-08 | Kubota Ltd | Incinerator |
JPH0221120A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-01-24 | Sasakura Eng Co Ltd | 廃棄物のバッチ式焼却装置 |
JPH035613A (ja) * | 1989-06-02 | 1991-01-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ゴミ焼却炉 |
JPH0314541U (ja) * | 1989-06-19 | 1991-02-14 | ||
JPH0531383Y2 (ja) * | 1989-06-19 | 1993-08-12 | ||
JPH04158110A (ja) * | 1990-10-23 | 1992-06-01 | Plantec:Kk | 焼却炉及びその焼却方法 |
JPH09126433A (ja) * | 1995-10-30 | 1997-05-16 | Kobe Steel Ltd | 焼却炉の燃焼制御装置 |
JP2000039120A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-08 | Shigeru Nagano | 焼却用廃棄物の燃焼装置 |
JP2003528284A (ja) * | 2000-03-24 | 2003-09-24 | オーガニック パワー エーエスエー | 固形燃料、特に固形廃棄物の燃焼方法及び燃焼装置 |
JP2001304519A (ja) * | 2000-04-24 | 2001-10-31 | Plantec Inc | 産業廃棄物焼却用竪型ごみ焼却炉 |
JP2003065518A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-05 | Plantec Inc | 竪型焼却炉におけるごみ支持板及びその制御方法 |
JP2003247711A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 焼却炉の燃焼抑制装置 |
JP2004169955A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Jfe Engineering Kk | 廃棄物焼却炉及びその操業方法 |
JP2005069542A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Plantec Inc | 竪型ごみ焼却炉及びこの竪型ごみ焼却炉における高発熱量廃棄物の燃焼制御方法 |
JP2006023030A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Plantec Inc | 一次燃焼装置を備えた竪型ごみ焼却炉及びその運転制御方法 |
JP2006153371A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Plantec Inc | 産業廃棄物焼却用竪型ごみ焼却炉の燃焼制御方法 |
JP2006329480A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Jfe Engineering Kk | 燃焼炉装置及び燃焼方法 |
JP2007271226A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Dowa Holdings Co Ltd | 燃焼制御方法及び焼却装置 |
JP2007292363A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Plantec Inc | 産業廃棄物焼却用竪型ごみ焼却炉 |
JP2012500958A (ja) * | 2008-08-30 | 2012-01-12 | ダル エナジー ホールディング エーピーエス | 固形燃料から清浄な高温ガスを製造する方法および装置 |
JP4593688B1 (ja) * | 2010-03-18 | 2010-12-08 | 株式会社プランテック | 竪型ごみ焼却炉における燃焼用空気の供給方法及び竪型ごみ焼却炉 |
JP2018004197A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 株式会社プランテック | ごみ焼却装置 |
JP2018091574A (ja) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | 株式会社プランテック | 焼却装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022161757A (ja) * | 2021-04-10 | 2022-10-21 | 株式会社プランテック | 燃焼システム及び燃焼方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6748697B2 (ja) | 2020-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019207048A (ja) | 廃棄物焼却炉 | |
JP2012533044A (ja) | ガスバリア | |
JP4542417B2 (ja) | 廃棄物溶融炉の可燃性ガスの処理方法 | |
JP6748697B2 (ja) | 燃焼制御方法 | |
JP2009250571A (ja) | 循環流動層炉の起動方法 | |
KR101436067B1 (ko) | 배출가스를 이용한 연소제어 기술이 내재된 소각로 | |
JP5800237B2 (ja) | 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法 | |
JP5871207B2 (ja) | 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法 | |
JP2003042429A (ja) | ガス化溶融プラズマ灰溶融炉設備及びその起動方法 | |
JP2005106370A (ja) | 排ガス再循環設備 | |
JP6251329B1 (ja) | ごみ焼却装置 | |
JP7054094B2 (ja) | 燃焼制御方法、ごみ焼却炉発電設備 | |
JP4108624B2 (ja) | 燃焼制御方法および廃棄物処理装置 | |
JPH09145035A (ja) | 燃焼系システム及び燃焼炉 | |
KR101552294B1 (ko) | 순환형 다층 연소로 | |
JP7093709B2 (ja) | 焼却炉 | |
JP2003322321A (ja) | ストーカ式ごみ焼却炉の燃焼方法及びストーカ式ごみ焼却炉 | |
JP2021071238A (ja) | 焼却プラント及びその燃焼制御方法 | |
JP6286516B1 (ja) | 焼却装置 | |
JP2004286413A (ja) | 燃焼制御方法及び廃棄物処理装置 | |
JP2005308362A (ja) | ごみ焼却炉の燃焼制御方法及びごみ焼却炉 | |
JPH0942635A (ja) | 廃棄物の焼却装置 | |
JPH0868524A (ja) | 有機溶剤含有廃棄物の乾留焼却処理方法及び装置 | |
JP4082416B2 (ja) | 廃棄物処理プラント | |
JP3598882B2 (ja) | 二回流式廃棄物焼却炉及びその運転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6748697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |