JP2020091429A - Forming method, system, lithography device, manufacturing method of article, and program - Google Patents
Forming method, system, lithography device, manufacturing method of article, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020091429A JP2020091429A JP2018229213A JP2018229213A JP2020091429A JP 2020091429 A JP2020091429 A JP 2020091429A JP 2018229213 A JP2018229213 A JP 2018229213A JP 2018229213 A JP2018229213 A JP 2018229213A JP 2020091429 A JP2020091429 A JP 2020091429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- substrate
- forming
- mark
- coordinate system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000001459 lithography Methods 0.000 title description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 136
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 30
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 16
- 238000013461 design Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/70681—Metrology strategies
- G03F7/70683—Mark designs
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/70616—Monitoring the printed patterns
- G03F7/70633—Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/706835—Metrology information management or control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/706843—Metrology apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7019—Calibration
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7046—Strategy, e.g. mark, sensor or wavelength selection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7073—Alignment marks and their environment
- G03F9/708—Mark formation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7088—Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基板上の1つの層にパターンを形成する形成方法、システム、リソグラフィ装置、物品の製造方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to a forming method, a system, a lithographic apparatus, a method for manufacturing an article, and a program for forming a pattern in one layer on a substrate.
近年、特に液晶表示デバイスにおいては基板サイズが大型化しており、基板を無駄なく利用することが求められている。そのため、1枚の基板に複数の異なるサイズのデバイスを複数の装置を用いて形成する、いわゆるMMG(Multi Model on Glass)と呼ばれる技術が提案されている(特許文献1参照)。このようなMMG技術では、複数の装置によって基板上の1つの層に形成された複数のパターン全体での寸法と位置とが、パターンの形成精度の評価指標として用いられうる。 In recent years, particularly in liquid crystal display devices, the size of the substrate has increased, and it is required to use the substrate without waste. Therefore, a technique called so-called MMG (Multi Model on Glass) has been proposed in which a plurality of devices of different sizes are formed on one substrate using a plurality of apparatuses (see Patent Document 1). In such an MMG technique, the dimensions and positions of the plurality of patterns formed in one layer on the substrate by the plurality of devices can be used as an evaluation index of pattern formation accuracy.
MMG技術に用いられる複数の装置では、パターンの形成特性に個体差が生じていることがある。この場合、複数の装置によりそれぞれ形成された複数のパターンの位置関係が目標値(設計値)に対してずれてしまい、基板上にパターンを精度よく形成することが困難になりうる。 In a plurality of devices used in the MMG technology, individual characteristics may occur in the pattern formation characteristics. In this case, the positional relationship between the plurality of patterns formed by the plurality of devices deviates from the target value (design value), and it may be difficult to form the pattern on the substrate with high accuracy.
そこで、本発明は、パターンの形成精度を向上させるために有利な技術を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an advantageous technique for improving the pattern forming accuracy.
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての形成方法は、第1装置と第2装置とを用いて基板上の1つの層にパターンを形成する形成方法であって、前記第1装置の座標系のもとで、前記基板上に形成されたマークの位置を計測する第1計測工程と、第1パターンを形成すべき目標位置座標を示す第1情報に基づいて、前記第1装置の座標系のもとで前記第1パターンを前記基板上に形成する第1形成工程と、前記第2装置の座標系のもとで、前記マークの位置を計測する第2計測工程と、第2パターンを形成すべき目標位置座標を示す第2情報に基づいて、前記第2装置の座標系のもとで前記第2パターンを前記基板上に形成する第2形成工程と、を含み、前記第2形成工程では、前記第1計測工程で計測された前記マークの位置と前記第2計測工程で計測された前記マークの位置との差分に基づいて、前記第2装置の座標系のもとで前記基板上に形成される前記第2パターンの位置を決定する、ことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a forming method according to one aspect of the present invention is a forming method of forming a pattern on one layer on a substrate by using a first device and a second device. Based on the first measurement step of measuring the position of the mark formed on the substrate under the coordinate system of the apparatus, and the first information indicating the target position coordinates for forming the first pattern, the first measurement step is performed. A first forming step of forming the first pattern on the substrate under the coordinate system of the apparatus, and a second measuring step of measuring the position of the mark under the coordinate system of the second apparatus; A second forming step of forming the second pattern on the substrate under the coordinate system of the second device based on second information indicating target position coordinates for forming the second pattern, In the second forming step, the coordinate system of the second device is also calculated based on the difference between the position of the mark measured in the first measuring step and the position of the mark measured in the second measuring step. Is used to determine the position of the second pattern formed on the substrate.
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。 Further objects and other aspects of the present invention will be made clear by the preferred embodiments described below with reference to the accompanying drawings.
本発明によれば、例えば、パターンの形成精度を向上させるために有利な技術を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an advantageous technique for improving the pattern forming accuracy, for example.
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材ないし要素については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In each drawing, the same reference numeral is given to the same member or element, and the duplicated description will be omitted.
<第1実施形態>
本発明に係る第1実施形態の形成システム100(形成装置)について説明する。本実施形態の形成システム100は、複数のリソグラフィ装置を用いて、基板上の1つの層(同一層)における互いに異なる位置にパターンをそれぞれ形成する、いわゆるMMG(Multi Model on Glass)技術を実行するシステムである。リソグラフィ装置としては、例えば、基板を露光してマスクのパターンを基板に転写する露光装置、モールドを用いて基板上にインプリント材のパターンを形成するインプリント装置、荷電粒子線を用いて基板上にパターンを形成する描画装置などが挙げられる。
<First Embodiment>
The forming system 100 (forming apparatus) of the first embodiment according to the present invention will be described. The forming
また、本発明に係るMMG技術が適用される「基板上の1つの層」は、例えば、パターンが未だ形成されていないベア基板上に最初に形成される層(いわゆる第1層)でありうるが、それに限られず、第2層以降であってもよい。本実施形態では、複数の露光装置10を有する形成システム100を用いて、基板上の1つのレジスト層(感光剤)にパターン(潜在パターン)を形成する例について説明する。ここで、基板Wとしては、例えば、ガラスプレートや半導体ウェハなどが適用されうるが、本実施形態では、基板Wとしてガラスプレートを用いる例について説明する。また、以下では、「基板上の1つの層」を単に「基板上」と称することがある。
Further, the “one layer on the substrate” to which the MMG technology according to the present invention is applied may be, for example, a layer (so-called first layer) first formed on a bare substrate on which a pattern is not yet formed. However, the present invention is not limited to this, and may be the second layer or later. In the present embodiment, an example of forming a pattern (latent pattern) on one resist layer (photosensitive agent) on a substrate by using a forming
図1は、第1実施形態の形成システム100の全体構成を示す概略図である。形成システム100は、第1露光装置10(第1装置)と、第2露光装置20(第2装置)と、搬送部30と、主制御部40とを含みうる。搬送部30は、第1露光装置10および第2露光装置20に基板Wを搬送する。主制御部40は、例えばCPUやメモリを有するコンピュータで構成され、形成システム100の全体を統括的に制御するとともに、第1露光装置10と第2露光装置20との間でのデータや情報の転送を制御しうる。
FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of the forming
第1露光装置10は、例えば、パターン形成部11(第1形成部)と、マーク形成部12と、マーク計測部13(第1計測部)と、制御部14とを含みうる。パターン形成部11は、マスクMのパターンを基板上に転写することにより基板上に第1パターンP1を形成する。例えば、パターン形成部11は、第1パターンP1を形成すべき目標位置座標を示す第1情報(例えば設計データ)に基づいて、基板上の第1領域に第1パターンP1を形成する。マーク形成部12は、アライメントマークを形成すべき目標位置座標を示す情報(例えば設計データ)に基づいて、基板上にアライメントマークを形成する。マーク計測部13は、マーク形成部12によって形成されたアライメントマークの位置を計測する。制御部14は、例えばCPUやメモリなどを有するコンピュータによって構成され、装置座標系に従ってパターン形成部11、マーク形成部12およびマーク計測部13を制御する(即ち、第1露光装置10による各処理を制御する)。本実施形態では、制御部14は、主制御部40と別体として設けられているが、主制御部40の構成要素として設けられてもよい。
The
第2露光装置20は、例えば、パターン形成部21(第2形成部)と、マーク計測部23(第2計測部)と、制御部24とを含みうる。本実施形態の第2露光装置20では、マーク形成部が設けてられていないが、マーク形成部が設けられてもよい。パターン形成部21は、マスクMのパターンを基板上に転写することにより基板上に第2パターンP2を形成する。例えば、パターン形成部21は、第2パターンP2を形成すべき目標位置座標を示す第2情報(例えば設計データ)に基づいて、第1パターンP1が形成された第1領域とは異なる基板上の第2領域に第2パターンP2を形成する。マーク計測部23は、第1露光装置10のマーク形成部12によって形成されたマークAMの位置を計測する。制御部24は、例えばCPUやメモリなどを有するコンピュータによって構成され、装置座標系に従ってパターン形成部21およびマーク計測部23を制御する(即ち、第2露光装置20による各処理を制御する)。本実施形態では、制御部24は、主制御部40と別体として設けられているが、主制御部40の構成要素として設けられてもよい。
The
次に、第1露光装置10の具体的な構成例について説明する。図2は、第1露光装置10の構成例を示す図である。ここで、第2露光装置20は、第1露光装置10と比べ、マーク形成部12が設けられていない点で異なるが、それ以外の構成は同様でありうる。つまり、第2露光装置20のパターン形成部21およびマーク計測部13は、第1露光装置10のパターン形成部11およびマーク形成部23とそれぞれ同様に構成されうる。
Next, a specific configuration example of the
第1露光装置10は、パターン形成部11として、照明光学系11bと、マスクステージ11cと、投影光学系11dと、基板ステージ11eとを含みうる。照明光学系11bは、光源11aからの光を用いてマスクMを照明する。マスクステージ11cは、マスクMを保持して移動可能に構成される。投影光学系11dは、マスクMに形成されたパターンを基板Wに投影する。基板ステージ11eは、基板Wを保持して移動可能に構成される。このように構成された第1露光装置10では、マスクMと基板Wとが投影光学系11dを介して光学的に共役な位置(投影光学系11dの物体面および像面)にそれぞれ配置され、投影光学系11dによりマスクMのパターンが基板上に投影される。これにより、基板上のレジスト層に潜在パターンを形成することができる。
The
また、図2に示す第1露光装置10には、上述したマーク形成部12とマーク計測部13とが設けられる。マーク形成部12は、MF(Mark Former)とも呼ばれ、荷電粒子線などのエネルギを基板上に照射することにより基板上にアライメントマークを形成する。以下では、マーク形成部12によって基板上に形成されたアライメントマークを「マークAM」と呼ぶことがある。マーク計測部13は、マーク形成部12によって基板上に形成されたマークAMを検出することでマークAMの位置を計測する。例えば、マーク計測部13は、イメージセンサと光学素子とを有するスコープ(オフアクシススコープ)を含み、基板Wの位置(XY方向)と当該スコープの視野内でのマークAMの位置とに基づいて、マークAMの位置を計測することができる。
Further, the
[パターン形成精度について]
次に、形成システム100(第1露光装置10、第2露光装置20)による基板上への第1パターンP1、第2パターンP2、およびマークAMの形成について説明する。図3は、形成システム100によって基板上に形成された第1パターンP1、第2パターンP2、およびマークAMを示す図である。
[Regarding pattern formation accuracy]
Next, the formation of the first pattern P1, the second pattern P2, and the mark AM on the substrate by the forming system 100 (
第1パターンP1は、第1露光装置10のパターン形成部11により、基板上の第1領域に形成されうる。第2パターンP2は、第2露光装置20のパターン形成部21により、第1パターンP1が形成される第1領域とは異なる基板上の第2領域に形成されうる。図3に示す例では、第1パターンP1および第2パターンP2が同じ寸法(サイズ)で1個ずつ基板上に形成されているが、それに限られず、互いに異なる寸法および個数であってもよい。
The first pattern P1 can be formed in the first region on the substrate by the
また、マークAMは、第1露光装置10のマーク形成部12により、第1パターンP1および第2パターンP2が形成される領域(第1領域、第2領域)とは異なる領域における複数個所に形成されうる。図3に示す例では、3個のマークAM1〜AM3が、同一直線上に配置されないように、基板Wの角付近に形成されている。このように3個のマークAM1〜AM3を基板上に形成すると、3個のマークAM1〜AM3の位置の計測結果に基づいて、X方向シフト、Y方向シフト、回転、X方向倍率、Y方向倍率を求めることができる。
Further, the marks AM are formed by the
ここで、形成システム100(MMG技術)によるパターンの形成精度は、基板上に形成されたパターン全体の寸法と位置とに基づいて評価されうる。基板上に形成されたパターン全体の寸法は、例えば、基板上に形成されたパターン全体における対角線の長さを表す第1指標TP(Total Pitch)によって規定されうる。本実施形態では、第1露光装置10によって基板上に形成された第1パターンP1の右下の端点EP1と、第2露光装置20によって基板上に形成された第2パターンP2の左上の端点EP2とを結ぶ直線の長さが、第1指標TPとして決定されうる。一方、基板上に形成されたパターン全体の位置は、例えば、基板上に形成されたパターン全体における中心点の位置を示す第2指標CS(Center Shift)によって規定されうる。本実施形態では、端点EP1と端点EP2とを結ぶ直線の中心点が、第2指標CSとして決定されうる。
Here, the pattern forming accuracy by the forming system 100 (MMG technology) can be evaluated based on the size and position of the entire pattern formed on the substrate. The size of the entire pattern formed on the substrate can be defined by, for example, a first index TP (Total Pitch) that represents the length of a diagonal line in the entire pattern formed on the substrate. In this embodiment, the lower right end point EP1 of the first pattern P1 formed on the substrate by the
[従来のパターン形成での課題]
複数の装置(第1露光装置10、第2露光装置20)を有する形成システム100では、上述した第1指標TPおよび第2指標CSがそれぞれ許容範囲(所望の範囲)に収まるように、基板上にパターンを形成することが求められる。従来の方法では、第1露光装置10および第2露光装置20のそれぞれにおいて、基板上に形成されたマークAMの位置を計測し、その計測結果に基づいてパターン(第1パターンP1、第2パターンP2)を基板上に形成していた。しかしながら、マーク形成部12によるマークAMの形成精度は不十分であり、基板上の目標位置座標(設計位置)にマークAMが形成されないことがある。そのため、マークAMの位置の計測結果に基づいて基板上にパターンを形成すると、以下の従来例に示すように、マークAMの形成精度に応じて、基板上にパターンを精度よく形成することが困難になりうる。
[Problems in conventional pattern formation]
In the forming
従来例1
図4は、従来例1に係るパターン形成精度の低下を説明するための模式図である。従来例1では、図4(a)に示すように、3個のマークAM1〜AM3が、目標位置座標TAMから一方向にシフトして基板上に形成された例を示している。この場合において、第1露光装置10では、マークAM1〜AM3の位置の計測結果に基づいて、マークAM1〜AM3と第1パターンP1とが目標位置関係(例えば、設計データでの位置関係)になるように、第1パターンP1を形成する(図4(b))。また、第2露光装置20では、マークAM1〜AM3の位置の計測結果に基づいて、マークAM1〜AM3と第2パターンP2とが目標位置関係になるように、第2パターンP2を形成する(図4(c))。この例では、マークAM1〜AM3の目標位置座標TAMからのシフトに依存して、第1パターンP1および第2パターンP2が目標位置座標TP1、TP2からシフトして基板上に形成されることとなる。つまり、この例では、パターン全体の寸法としての第1指標TPは許容範囲に収めることができるが、パターン全体の位置としての第2指標CSを許容範囲に収めることができなくなる。
Conventional example 1
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a decrease in pattern formation accuracy according to Conventional Example 1. In Conventional Example 1, as shown in FIG. 4A, an example is shown in which three marks AM1 to AM3 are formed on the substrate while being shifted in one direction from the target position coordinates T AM . In this case, in the
従来例2
図5は、従来例2に係るパターン形成精度の低下を説明するための模式図である。従来例2では、図5(a)に示すように、+Y方向側のマークAM1〜AM2が、目標位置座標TAMから+Y方向にシフトして基板上に形成され、−Y方向側のマークAM3が、目標位置座標TAMから−Y方向にシフトして基板上に形成された例を示している。この場合において、第1露光装置10では、マークAM1〜AM3の位置の計測結果に基づいて、マークAM1〜AM3と第1パターンP1とが目標位置関係になるように第1パターンP1を形成する(図5(b))。また、第2露光装置20では、マークAM1〜AM3の位置の計測結果に基づいて、マークAM1〜AM3と第2パターンP2とが目標位置関係になるように、第2パターンP2を形成する(図5(c))。この例では、マークAM1〜AM3の目標位置座標TAMからのシフトに依存して、第1パターンP1および第2パターンP2が、その±Y方向の倍率が変更されて基板上に形成されることとなる。つまり、この例では、パターン全体の位置としての第2指標CSを許容範囲に収めることができるが、パターン全体の寸法としての第1指標を許容範囲に収めることができなくなる。
Conventional example 2
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a decrease in pattern formation accuracy according to Conventional Example 2. In the conventional example 2, as shown in FIG. 5A, the marks AM1 to AM2 on the +Y direction side are formed on the substrate by shifting in the +Y direction from the target position coordinate T AM, and the mark AM3 on the −Y direction side. but shows an example formed on the substrate are shifted in the -Y direction from the target location coordinates T AM. In this case, the
従来例3
図6は、従来例3に係るパターン形成精度の低下を説明するための模式図である。従来例3では、図6(a)に示すように、3個のマークAM1〜AM3が、目標位置座標TAMから一方向にシフトして基板上に形成された例を示している。この場合において、第1露光装置10では、マークAM1〜AM3の位置の計測結果を用いずに、第1パターンP1を形成すべき目標位置座標を示す情報(設計データ)に基づいて、第1露光装置10の座標系のもとで第1パターンP1を形成する(図6(b))。一方、第2露光装置20では、マークAM1〜AM3の位置の計測結果に基づいて、マークAM1〜AM3と第2パターンP2とが目標位置関係になるように、第2パターンP2を形成する(図6(c))。この例では、第1パターンP1は、マークAM1〜AM3のシフトに依存せずに基板上に形成されるが、第2パターンP2は、マークAM1〜AM3のシフトに依存し、目標位置座標TP1からシフトして基板上に形成されることとなる。つまり、この例では、第1パターンP1と第2パターンP2との位置関係が目標位置関係からズレてしまい、パターン全体の寸法としての第1指標TP、およびパターン全体の位置としての第2指標CSを許容範囲に収めることができなくなる。
Conventional example 3
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a decrease in pattern formation accuracy according to Conventional Example 3. In Conventional Example 3, as shown in FIG. 6A, an example is shown in which three marks AM1 to AM3 are formed on the substrate while being shifted in one direction from the target position coordinates T AM . In this case, the
[本実施形態のパターン形成処理]
本実施形態では、上述した従来のパターン形成での課題を解決するため、第1パターンP1および第2パターンP2の双方とも、目標位置座標を示す情報(例えば設計データ)に基づいて、各露光装置の座標系のもとで基板上に形成される。具体的には、第1露光装置10は、第1パターンP1を形成すべき目標位置座標を示す情報に基づいて、第1露光装置10の座標系における目標位置座標で基板上に第1パターンP1を形成する。同様に、第2露光装置20は、第2パターンP2を形成すべき目標位置座標を示す情報に基づいて、第2露光装置20の座標系における目標位置座標で基板上に第2パターンP2を形成する。
[Pattern formation processing of this embodiment]
In the present embodiment, in order to solve the above-described problems in the conventional pattern formation, each of the first pattern P1 and the second pattern P2 is based on information indicating target position coordinates (for example, design data), and each exposure apparatus. It is formed on the substrate under the coordinate system of. Specifically, the
ところで、形成システム100に用いられる複数の露光装置(第1露光装置10、第2露光装置20)では、装置固有の特性に個体差が生じていることがある。特性とは、例えば、装置座標系の誤差、基板ステージ上に搬送された基板の置き誤差など、装置固有に生じる誤差のことである。このように、第1露光装置10と第2露光装置20とに特性の個体差が生じていると、第1露光装置10で形成された第1パターンP1と第2露光装置20で形成された第2パターンP2との位置関係が目標位置関係からずれてしまう。その結果、パターン全体の寸法としての第1指標TP、およびパターン全体の位置としての第2指標CSが不十分になりうる(特に、第1指標TPが不十分になりうる)。
By the way, in the plurality of exposure apparatuses (the
そこで、本実施形態の形成システム100では、第1露光装置10の座標系のもとでマーク計測部13により計測されたマークAMの位置と、第2露光装置20の座標系のもとでマーク計測部23により計測されたマークAMの位置との差分を求める。そして、当該差分に基づいて、第2露光装置20の座標系のもとで基板上に形成される第2パターンP2の位置を決定(補正)する。具体的には、第1露光装置10と第2露光装置20とでのパターンの形成特性の個体差に起因する第1パターンP1と第2パターンP2との位置関係のずれが補正されるように、基板上に形成される第2パターンP2の位置を決定しうる。これにより、第1指標TPおよび第2指標CSのそれぞれが許容範囲に収まるように、第1パターンおよび第2パターンを基板上に形成することができる。
Therefore, in the forming
以下に、本実施形態の形成システム100における基板上へのパターン形成処理(MMG技術)について、図7〜図8を参照しながら説明する。図7は、本実施形態に係る基板上へのパターン形成処理を示すフローチャートである。図7に示すフローチャートの各工程は、主制御部40による制御のもとで実行されうる。また、図8は、マークAM、第1パターンP1および第2パターンP2が基板上に形成される様子を経時的に示す模式図である。
The pattern forming process (MMG technique) on the substrate in the forming
S11では、搬送部30により基板Wを第1露光装置10に搬送する。
S12では、マークAMを形成すべき目標位置座標を示す情報(例えば設計データ)に基づいて、第1露光装置10の座標系のもとで、第1露光装置10のマーク形成部12により基板上にマークAMを形成する(マーク形成工程)。即ち、第1露光装置10の座標系における当該目標位置座標にマークAMを形成する。ここで、上述したように、マーク形成部12によるマークAMの形成精度は不十分であるため、マークAMは、目標位置座標に形成されず、目標位置座標からシフトした位置に形成されうる。本実施形態では、3個のマークAMが基板上に形成され、当該3個のマークAMには、X方向のシフト成分(配列ずれ成分の一例)とY方向の倍率成分(形状変化成分の一例)とを含む形成誤差が生じているものとする。
In S11, the substrate W is transported to the
In S12, the
S13では、第1露光装置10の座標系のもとで、第1露光装置10のマーク計測部13により、S12の工程で基板上に形成されたマークAMの位置を計測する(第1計測工程)。これにより、第1露光装置10の座標系におけるマークAMの位置座標を示すマーク座標情報C1を得ることができる。このマーク座標情報C1は、マーク計測部13で計測誤差が生じていないと仮定すると、第1露光装置10で固有に生じる誤差成分CM1と、マーク形成部12によるマークAMの形成誤差成分CMXとを有する。誤差成分CM1は、例えば、第1露光装置10における装置座標系の誤差、基板ステージ上への基板Wの置き誤差などを含み、X方向シフト、Y方向シフト、回転(θ方向)、X方向倍率およびY方向倍率の複数要素で表されうる。また、マークAMの形成誤差成分CMXも、誤差成分CM1と同様に複数要素で表されうるが、本実施形態ではX方向シフトおよびY方向倍率から成る。
In S13, the position of the mark AM formed on the substrate in the step of S12 is measured by the
S14では、第1パターンP1を形成すべき目標位置座標を示す第1情報(例えば設計データ)に基づいて、第1露光装置10の座標系のもとで、第1露光装置10のパターン形成部11により基板上に第1パターンP1を形成する(第1形成工程)。即ち、S13の工程で得られたマーク座標情報C1(マーク計測部13での計測結果)を用いずに、第1露光装置10の座標系における当該目標位置座標に第1パターンP1を形成する。本工程によれば、図8(a)に示すように、第1情報の目標位置座標に対し、第1露光装置10における固有の誤差成分CM1は生じるが、マーク形成部12によるマークAMの形成誤差成分CMXに依存せずに第1パターンP1を基板上に形成することができる。
In S14, based on the first information (for example, design data) indicating the target position coordinates for forming the first pattern P1, the pattern forming unit of the
S15では、搬送部30により第1露光装置10から第2露光装置20に基板Wを搬送するとともに、S13の工程で第1露光装置10により得られたマーク座標情報C1を第2露光装置20に転送(通知)する。本実施形態では、マーク座標情報C1の転送が、第2露光装置20への基板Wの搬送時に行われているが、それに限られず、S13とS17との間に行われればよい。
In S15, the substrate W is transported from the
S16では、第2露光装置20の座標系のもとで、第2露光装置20のマーク計測部23により、S12の工程で第1露光装置10のマーク形成部12により基板上に形成されたマークAMの位置を計測する(第2計測工程)。これにより、第2露光装置20の座標系におけるマークAMの位置座標を示すマーク座標情報C2を得ることができる。このマーク座標情報C2は、マーク計測部23で計測誤差が生じていないと仮定すると、第2露光装置20で固有に生じる誤差成分CM2と、マーク形成部12によるマークAMの形成誤差成分CMXとを有する。誤差成分CM2は、例えば、第2露光装置20における装置座標系の誤差、基板ステージ上への基板Wの置き誤差などを含み、X方向シフト、Y方向シフト、回転(θ方向)、X方向倍率およびY方向倍率の複数要素で表されうる。
In S16, under the coordinate system of the
S17では、第2露光装置20の座標系のもとで第2パターンP2を基板上に形成する際に用いる補正値CVを求める。補正値CVは、第1露光装置10と第2露光装置20との特性の個体差、即ち、第1露光装置10で固有に生じる誤差と第2露光装置20で固有に生じる誤差との差を補正(低減)するためのものであり、以下の式(1)によって求められうる。式(1)では、S13の工程で第1露光装置10により得られたマーク座標情報C1と、S16の工程で第2露光装置20により得られたマーク座標情報C2との差分が、補正値CVとして求められうる。マーク座標情報C1およびマーク座標情報C2には、マークAMの形成誤差成分CMXが共通に含まれる。そのため、結果として、補正値CVは、第1露光装置10で固有に生じる誤差成分CM1と第2露光装置20で固有に生じる誤差成分CM2との差分となる。
CV=C2−C1
=(CM2+CMX)−(CM1+CMX)
=CM2−CM1 ・・・(1)
In S17, the correction value CV used when forming the second pattern P2 on the substrate under the coordinate system of the
CV=C2-C1
=(CM2+CMX)-(CM1+CMX)
=CM2-CM1 (1)
S18では、第2パターンP2を形成すべき目標位置座標を示す第2情報(例えば設計データ)に基づいて、第2露光装置20の座標系のもとで、第2露光装置20のパターン形成部21により基板上に第2パターンP2を形成する(第2形成工程)。このとき、S17の工程で求めた補正値CVに基づいて、第2露光装置20の座標系のもとで基板上に形成される第2パターンP2の位置を決定する。具体的には、補正値CVによって第2情報の目標位置座標を補正し、それにより得られた位置座標に基づいて第2パターンP2を基板上に形成する。このように基板上に形成された第2パターンP2の誤差は、図8(b)に示すように、第2露光装置20における固有の誤差成分CM2から補正値CVを差し引いた誤差成分CM1のみとなる。即ち、第1パターンP1と第2パターンP2とで同様の誤差成分CM1とし、第1露光装置10と第2露光装置20との特性の個体差を補正(低減)することができる。その結果、パターン全体の寸法としての第1指標TP、およびパターン全体の位置としての第2指標CSをそれぞれ許容範囲に収めることができる。また、S19では、搬送部30により基板Wを第2露光装置20から搬出する。
In S18, based on the second information (for example, design data) indicating the target position coordinates for forming the second pattern P2, under the coordinate system of the
上述したように、本実施形態の形成システム100は、第1露光装置10で得られたマーク座標情報C1と第2露光装置20で得られたマーク座標情報C2との差分に基づいて、第2露光装置20により基板上に形成される第2パターンP2の位置を決定する。これにより、第1露光装置10と第2露光装置20との特性の個体差を補正(低減)し、MMG技術によるパターンの形成精度を向上させることができる。
As described above, the forming
<物品の製造方法の実施形態>
本発明の実施形態にかかる物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布された感光剤に上記の露光装置を用いて潜像パターンを形成する工程(基板を露光する工程)と、かかる工程で潜像パターンが形成された基板を現像(加工)する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
<Embodiment of Manufacturing Method of Article>
The method for producing an article according to the embodiment of the present invention is suitable for producing an article such as a microdevice such as a semiconductor device or an element having a fine structure, for example. The method of manufacturing an article according to the present embodiment includes a step of forming a latent image pattern on a photosensitive agent applied to a substrate using the above-mentioned exposure device (step of exposing the substrate), and the latent image pattern is formed in this step. And developing (processing) the substrate. Further, the manufacturing method includes other well-known steps (oxidation, film formation, vapor deposition, doping, planarization, etching, resist stripping, dicing, bonding, packaging, etc.). The article manufacturing method of the present embodiment is advantageous in at least one of the performance, quality, productivity, and production cost of the article as compared with the conventional method.
<その他の実施例>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
<Other Examples>
The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program. It can also be realized by the processing. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, it goes without saying that the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist thereof.
10:第1露光装置、11:パターン形成部、12:マーク形成部、13:マーク計測部、20:第2露光装置、21:パターン形成部、23:マーク計測部、30:搬送部、40:主制御部、100:形成システム 10: 1st exposure apparatus, 11: Pattern formation part, 12: Mark formation part, 13: Mark measurement part, 20: 2nd exposure device, 21: Pattern formation part, 23: Mark measurement part, 30: Conveyance part, 40 : Main control unit, 100: forming system
Claims (12)
前記第1装置の座標系のもとで、前記基板上に形成されたマークの位置を計測する第1計測工程と、
第1パターンを形成すべき目標位置座標を示す第1情報に基づいて、前記第1装置の座標系のもとで前記第1パターンを前記基板上に形成する第1形成工程と、
前記第2装置の座標系のもとで、前記マークの位置を計測する第2計測工程と、
第2パターンを形成すべき目標位置座標を示す第2情報に基づいて、前記第2装置の座標系のもとで前記第2パターンを前記基板上に形成する第2形成工程と、
を含み、
前記第2形成工程では、前記第1計測工程で計測された前記マークの位置と前記第2計測工程で計測された前記マークの位置との差分に基づいて、前記第2装置の座標系のもとで前記基板上に形成される前記第2パターンの位置を決定する、ことを特徴とする形成方法。 A method of forming a pattern on one layer on a substrate using a first device and a second device, comprising:
A first measurement step of measuring the position of a mark formed on the substrate under the coordinate system of the first device;
A first forming step of forming the first pattern on the substrate under the coordinate system of the first device based on first information indicating target position coordinates for forming the first pattern;
A second measurement step of measuring the position of the mark under the coordinate system of the second device;
A second forming step of forming the second pattern on the substrate under the coordinate system of the second device based on second information indicating target position coordinates for forming the second pattern;
Including,
In the second forming step, the coordinate system of the second device is also calculated based on the difference between the position of the mark measured in the first measuring step and the position of the mark measured in the second measuring step. And the position of the second pattern formed on the substrate is determined by.
前記形成工程でパターンが形成された前記基板を加工する加工工程と、を含み、
前記加工工程で加工された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。 A forming step of forming a pattern on a substrate by using the forming method according to claim 1.
A processing step of processing the substrate on which a pattern is formed in the forming step,
An article manufacturing method comprising: manufacturing an article from the substrate processed in the processing step.
前記基板上に形成されたマークの位置を計測する第1計測部と、第1パターンを形成すべき目標位置座標を示す第2情報に基づいて、前記基板上に前記第1パターンを形成する第1形成部とを有する第1装置と、
前記マークの位置を計測する第2計測部と、第2パターンを形成すべき目標位置座標を示す第2情報に基づいて、前記基板上に前記第2パターンを形成する第2形成部とを有する第2装置と、
を含み、
前記第1計測部による前記マークの位置の計測と、前記第1形成部による前記第1パターンの形成とは、前記第1装置の座標系のもとで行われ、
前記第2計測部による前記マークの位置の計測と、前記第2形成部による前記第2パターンの形成とは、前記第2装置の座標系のもとで行われ、
前記第2形成部は、前記第1計測部で計測された前記マークの位置と前記第2計測部で計測された前記マークの位置との差分に基づいて、前記第2装置の座標系のもとで前記基板上に形成される前記第2パターンの位置を決定する、ことを特徴とするシステム。 A system for patterning a single layer on a substrate, comprising:
A first measuring unit that measures the position of the mark formed on the substrate; and a first measuring unit that forms the first pattern on the substrate based on second information indicating target position coordinates for forming the first pattern. A first device having a first forming part;
It has a 2nd measurement part which measures the position of the mark, and a 2nd formation part which forms the 2nd pattern on the above-mentioned substrate based on the 2nd information which shows the target position coordinates which should form the 2nd pattern. A second device,
Including,
The measurement of the position of the mark by the first measuring unit and the formation of the first pattern by the first forming unit are performed under the coordinate system of the first device,
The measurement of the position of the mark by the second measuring unit and the formation of the second pattern by the second forming unit are performed under the coordinate system of the second device,
The second forming unit also determines the coordinate system of the second device based on the difference between the position of the mark measured by the first measuring unit and the position of the mark measured by the second measuring unit. And determining the position of the second pattern formed on the substrate.
前記リソグラフィ装置の座標系のもとで、前記基板上に形成されたマークの位置を計測する計測部と、
前記第2パターンを形成すべき目標位置座標を示す情報に基づいて、前記リソグラフィ装置の座標系のもとで前記第2パターンを前記基板上に形成する形成部と、
を含み、
前記形成部は、前記第1装置の座標系のもとで前記第1装置により計測された前記マークの位置と前記計測部で計測された前記マークの位置との差分に基づいて、前記リソグラフィ装置の座標系のもとで前記基板上に形成される前記第2パターンの位置を補正する、ことを特徴とするリソグラフィ装置。 A lithographic apparatus for forming a second pattern on a layer on a substrate on which a first pattern is formed by a first apparatus,
A measuring unit that measures the position of a mark formed on the substrate under the coordinate system of the lithographic apparatus;
A forming unit for forming the second pattern on the substrate under the coordinate system of the lithographic apparatus based on information indicating target position coordinates for forming the second pattern;
Including,
The forming unit is configured to perform the lithographic apparatus based on a difference between a position of the mark measured by the first device and a position of the mark measured by the measuring unit under a coordinate system of the first device. A lithographic apparatus, wherein the position of the second pattern formed on the substrate is corrected under the coordinate system of.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018229213A JP6861693B2 (en) | 2018-12-06 | 2018-12-06 | Forming methods, systems, lithographic equipment, article manufacturing methods, and programs |
TW108138773A TWI801685B (en) | 2018-12-06 | 2019-10-28 | Forming method, system, lithographic apparatus, manufacturing method and program of article |
KR1020190153937A KR102658787B1 (en) | 2018-12-06 | 2019-11-27 | Forming method, system, lithography apparatus, article manufacturing method, and program |
CN201911232783.5A CN111290223B (en) | 2018-12-06 | 2019-12-05 | Molding method, molding system, lithographic apparatus, method for manufacturing article, and storage medium |
KR1020240048717A KR102789001B1 (en) | 2018-12-06 | 2024-04-11 | Forming method, system, lithography apparatus, article manufacturing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018229213A JP6861693B2 (en) | 2018-12-06 | 2018-12-06 | Forming methods, systems, lithographic equipment, article manufacturing methods, and programs |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021017736A Division JP7089607B2 (en) | 2021-02-05 | 2021-02-05 | Lithography equipment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020091429A true JP2020091429A (en) | 2020-06-11 |
JP2020091429A5 JP2020091429A5 (en) | 2020-08-20 |
JP6861693B2 JP6861693B2 (en) | 2021-04-21 |
Family
ID=71012792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018229213A Active JP6861693B2 (en) | 2018-12-06 | 2018-12-06 | Forming methods, systems, lithographic equipment, article manufacturing methods, and programs |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6861693B2 (en) |
KR (2) | KR102658787B1 (en) |
CN (1) | CN111290223B (en) |
TW (1) | TWI801685B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7516143B2 (en) | 2020-07-20 | 2024-07-16 | キヤノン株式会社 | Lithographic apparatus, mark forming method, and pattern forming method |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7659388B2 (en) | 2020-12-08 | 2025-04-09 | キヤノン株式会社 | DETECTION APPARATUS, DETECTION METHOD, EXPOSURE APPARATUS, EXPOSURE SYSTEM, ARTICLE MANUFACTURING METHOD, AND PROGRAM |
CN115097664A (en) * | 2022-07-11 | 2022-09-23 | 河南省华锐光电产业有限公司 | Method and device for bonding substrates |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04287908A (en) * | 1990-10-03 | 1992-10-13 | Fujitsu Ltd | Aligner and exposure method |
JPH0794405A (en) * | 1993-04-26 | 1995-04-07 | Mitsubishi Electric Corp | Formation of pattern of laminated semiconductor device |
JPH11307449A (en) * | 1998-02-20 | 1999-11-05 | Canon Inc | Aligner and manufacture of device |
JP2000284492A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Seiko Epson Corp | Exposure apparatus, exposure method, and storage medium storing program |
JP2001033860A (en) * | 1999-07-26 | 2001-02-09 | Nidec Copal Corp | Film moving amount detector of camera |
JP2002107911A (en) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Toshiba Corp | Method for manufacturing exposure mask |
JP2005092137A (en) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Nikon Corp | Aligner and exposure method |
US6894762B1 (en) * | 2002-09-17 | 2005-05-17 | Lsi Logic Corporation | Dual source lithography for direct write application |
JP2006032956A (en) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Asml Netherlands Bv | Lithography apparatus and manufacturing method of device |
JP2009200105A (en) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Canon Inc | Exposure device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5473435A (en) * | 1992-07-07 | 1995-12-05 | Nikon Corporation | Method of measuring the bent shape of a movable mirror of an exposure apparatus |
JP3336649B2 (en) * | 1992-12-25 | 2002-10-21 | 株式会社ニコン | Exposure apparatus, exposure method, device manufacturing method including the exposure method, and device manufactured by the device manufacturing method |
CN102156392A (en) * | 2010-02-11 | 2011-08-17 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | Device and method for detecting alignment parameter of photoetching machine |
US20120244459A1 (en) * | 2011-03-24 | 2012-09-27 | Nanya Technology Corp. | Method for evaluating overlay error and mask for the same |
US9454084B2 (en) * | 2012-05-29 | 2016-09-27 | Asml Netherlands B.V. | Method to determine the usefulness of alignment marks to correct overlay, and a combination of a lithographic apparatus and an overlay measurement system |
JP5960198B2 (en) * | 2013-07-02 | 2016-08-02 | キヤノン株式会社 | Pattern forming method, lithographic apparatus, lithographic system, and article manufacturing method |
JP6360287B2 (en) * | 2013-08-13 | 2018-07-18 | キヤノン株式会社 | Lithographic apparatus, alignment method, and article manufacturing method |
US10908512B2 (en) * | 2015-12-24 | 2021-02-02 | Asml Netherlands B.V. | Methods of controlling a patterning process, device manufacturing method, control system for a lithographic apparatus and lithographic apparatus |
JP6730851B2 (en) * | 2016-06-01 | 2020-07-29 | キヤノン株式会社 | Determination method, formation method, program, and article manufacturing method |
-
2018
- 2018-12-06 JP JP2018229213A patent/JP6861693B2/en active Active
-
2019
- 2019-10-28 TW TW108138773A patent/TWI801685B/en active
- 2019-11-27 KR KR1020190153937A patent/KR102658787B1/en active Active
- 2019-12-05 CN CN201911232783.5A patent/CN111290223B/en active Active
-
2024
- 2024-04-11 KR KR1020240048717A patent/KR102789001B1/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04287908A (en) * | 1990-10-03 | 1992-10-13 | Fujitsu Ltd | Aligner and exposure method |
JPH0794405A (en) * | 1993-04-26 | 1995-04-07 | Mitsubishi Electric Corp | Formation of pattern of laminated semiconductor device |
JPH11307449A (en) * | 1998-02-20 | 1999-11-05 | Canon Inc | Aligner and manufacture of device |
JP2000284492A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Seiko Epson Corp | Exposure apparatus, exposure method, and storage medium storing program |
JP2001033860A (en) * | 1999-07-26 | 2001-02-09 | Nidec Copal Corp | Film moving amount detector of camera |
JP2002107911A (en) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Toshiba Corp | Method for manufacturing exposure mask |
US6894762B1 (en) * | 2002-09-17 | 2005-05-17 | Lsi Logic Corporation | Dual source lithography for direct write application |
JP2005092137A (en) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Nikon Corp | Aligner and exposure method |
JP2006032956A (en) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Asml Netherlands Bv | Lithography apparatus and manufacturing method of device |
JP2009200105A (en) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Canon Inc | Exposure device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7516143B2 (en) | 2020-07-20 | 2024-07-16 | キヤノン株式会社 | Lithographic apparatus, mark forming method, and pattern forming method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6861693B2 (en) | 2021-04-21 |
CN111290223A (en) | 2020-06-16 |
KR102658787B1 (en) | 2024-04-19 |
KR102789001B1 (en) | 2025-04-01 |
KR20240054936A (en) | 2024-04-26 |
TWI801685B (en) | 2023-05-11 |
CN111290223B (en) | 2023-08-15 |
KR20200069227A (en) | 2020-06-16 |
TW202036181A (en) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102789001B1 (en) | Forming method, system, lithography apparatus, article manufacturing method, and program | |
JP2018072541A (en) | Pattern formation method, positioning method of substrate, positioning device, pattern formation device and manufacturing method of article | |
JP2005064268A (en) | Exposure apparatus and method for using the same | |
JP2015087314A (en) | Measurement device, measurement method, lithography device, and article manufacturing method | |
TW202207276A (en) | Adjustment method, exposure method, exposure apparatus, and article manufacturing method advantageous for further improving the overlay accuracy between the upper and lower layers and alignment accuracy between the adjacent exposure areas | |
TWI813941B (en) | Exposure device, pattern forming device and exposure method | |
JP7417666B2 (en) | Forming method, article manufacturing method, program, system, and lithographic apparatus | |
JP2021006893A (en) | Patterning method, patterning device and method for producing article | |
JP6774269B2 (en) | Measuring method, measuring device, exposure device and manufacturing method of articles | |
TWI791940B (en) | Forming method, forming device and manufacturing method of article | |
JP6356996B2 (en) | Pattern forming method, exposure apparatus, and article manufacturing method | |
JP6788559B2 (en) | Pattern formation method, lithography equipment, and article manufacturing method | |
JP5196159B2 (en) | Photomask substrate manufacturing method and photomask substrate manufactured by the method | |
JP7022807B2 (en) | Pattern forming method, lithography equipment, and article manufacturing method | |
JP6814174B2 (en) | Exposure device, manufacturing method of article, mark forming device and mark forming method | |
JP2022027019A (en) | Measurement method, exposure apparatus, and manufacturing method of article | |
KR20210001968A (en) | Pattern forming method, and method for manufacturing product | |
JPH07183205A (en) | Alignment method | |
JP2016062921A (en) | Exposure device and device manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200706 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200706 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200706 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201211 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210330 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6861693 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |