JP2020075289A - 金型、ダイ金型、金型セット、及び板金加工方法 - Google Patents
金型、ダイ金型、金型セット、及び板金加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020075289A JP2020075289A JP2019190945A JP2019190945A JP2020075289A JP 2020075289 A JP2020075289 A JP 2020075289A JP 2019190945 A JP2019190945 A JP 2019190945A JP 2019190945 A JP2019190945 A JP 2019190945A JP 2020075289 A JP2020075289 A JP 2020075289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- sheet metal
- punch
- product
- residual material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 183
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 183
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 102
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 44
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005555 metalworking Methods 0.000 claims description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 2
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Punching Or Piercing (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】ダイ金型12は、ダイボディ30と、ダイボディ30の上面に設けられたダイチップ34と、ダイボディ34の上側に昇降可能に設けられかつダイチップ34を挿通させるためのダイ挿通孔36hが形成されたダイエジェクタ36と、を備える。ダイエジェクタ36の上面に、板金Wの製品部Wmの輪郭Tの一部Taを除く部分に切断加工を施した後に製品部Wmを残材部Wrに対して相対的に押上げるための押上げ部36pが設けられる。ダイチップ34の先端部に、押上げられた製品部Wmの裏面に係止可能な係止突起Wpを板金の残材部Wrの切断面Wrsに形成するための突起形成部34cが設けられる。
【選択図】図4C
Description
図1及び図2に示すように、第1実施形態に係る金型セット(金型ユニット)10は、ダイ金型12とパンチ金型14とからなっている。ダイ金型12は、複合加工機16における下部装着ベースとしての下部タレット18に筒状の下部回転ホルダ(図示省略)を介して着脱可能に装着される。パンチ金型14は、複合加工機16における上部装着ベースとしての上部タレット20に筒状の上部回転ホルダ(図示省略)を介して着脱可能に装着される。
図6に示すように、第2実施形態に係る金型セット56は、ダイ金型58と、第1実施形態に係るパンチ金型14とからなっている。換言すれば、第2実施形態に係る金型セット56は、第1実施形態に係るダイ金型12(図1参照)に代えて、ダイ金型58を用いている。ダイ金型58は、複合加工機16(図2参照)における下部装着ベースとしての下部タレット18に筒状の下部回転ホルダ(図示省略)を介して着脱可能に装着される。ダイ金型58は、ダイ金型12と同様の構成を有しており、以下、ダイ金型58のうち、ダイ金型12と異なる構成についてのみ説明する。なお、ダイ金型58における複数の構成要素のうち、ダイ金型12における構成要素と対応するものについては、図面中に同一符号を付してある。
説明する。
図9に示すように、第3実施形態に係る金型セット62は、ダイ金型64とパンチ金型66とからなっている。ダイ金型64は、複合加工機16(図2参照)における下部装着ベースとしての下部タレット18に筒状の下部回転ホルダ(図示省略)を介して着脱可能に装着される。パンチ金型66は、複合加工機16における上部装着ベースとしての上部タレット20に筒状の上部回転ホルダ(図示省略)を介して着脱可能に装着される。
第4実施形態に係る板金加工方法について図2、図13Aから図13Eを参照しながら説明する。
12 ダイ金型
14 パンチ金型
16 複合加工機
18 下部タレット(下部装着ベース)
20 上部タレット(上部装着ベース)
22 ストライカ
24 レーザ加工ヘッド
26 Y軸移動機構
28 板金移動機構
30 ダイボディ
30h 第1ガイド孔
30b 第2ガイド孔
32 キー
34 ダイチップ
34c コイニング部(突起形成部)
36 ダイエジェクタ
36h ダイ挿通孔
36p 押上げ部
36n 切欠
38 連結ボルト
40 スライドピン
42 取付ボルト
44 サポートリング
46 スプリング座
48 コイルスプリング(付勢部材)
50 パンチボディ
50g キー溝
52 パンチチップ
52g キー溝
52s 段部
54 パンチヘッド
56 金型セット
58 ダイ金型
60 押上げピン(押上げ部)
62 金型セット
64 ダイ金型
66 パンチ金型
68 ダイボディ
68h 第1ガイド孔
68b 第2ガイド孔
68s ボス部
68p 押上げ部
70 キー
72 ダイエジェクタ
74 連結ボルト
76 スライドピン
78 取付ボルト
80 サポートリング
82 スプリング座
84 コイルスプリング(付勢部材)
86 パンチガイド
86g キー溝
86h パンチ挿通孔
86r リム部(突出部)
86n 切欠
88 パンチボディ
90 パンチチップ
90c コイニング部(突起形成部)
92 パンチヘッド
94 リテーナカラー
96 ストリッピングスプリング
PP パンチ加工位置
BP レーザ加工ヘッドの照射位置
W 板金
Wm 製品部
Wr 残材部(非製品部)
Wrs 切断面
Wd 凹部
Wp 係止突起
Wc 段部
Wb 規制突起
M 製品
R 残材
S スリット
Claims (11)
- 板金の製品部の輪郭の一部を除く部分に切断加工を施した後に前記製品部を残材部に対して相対的に押上げるための押上げ部と、
押上げられた前記製品部の裏面に係止可能な係止突起を板金の残材部の切断面に形成するための突起形成部と、を備える、金型。 - 前記突起形成部は、前記残材部の裏面の切断面近傍に凹部をコイニングすることにより、板金の一部の流れ込みによって前記残材部の切断面に前記係止突起を形成するコイニング部である、請求項1に記載の金型。
- ダイボディと、
前記ダイボディの上面に設けられたダイチップと、
前記ダイボディの上側に昇降可能に設けられ、前記ダイチップを挿通させるためのダイ挿通孔が形成されたダイエジェクタと、を備え、
前記ダイエジェクタの上面に、板金の製品部の輪郭の一部を除く部分に切断加工を施した後に前記製品部を残材部に対して相対的に押上げるための押上げ部が設けられ、
前記ダイチップの先端部に、押上げられた前記製品部の裏面に係止可能な係止突起を板金の残材部の切断面に形成するための突起形成部が設けられている、ダイ金型。 - ダイボディと、
前記ダイボディの上面に設けられたダイチップと、
前記ダイボディの上側に昇降可能に設けられ、前記ダイチップを挿通させるためのダイ挿通孔が形成されたダイエジェクタと、を備え、
前記ダイボディの上面に、板金の製品部の輪郭の一部を除く部分に切断加工を施した後に前記製品部を残材部に対して相対的に押上げるための押上げ部が設けられ、前記ダイエジェクタに前記押上げ部を挿通させるための切欠が形成され、
前記ダイチップの先端部に、押上げられた前記製品部の裏面に係止可能な係止突起を板金の残材部の切断面に形成するための突起形成部が設けられている、ダイ金型。 - 前記突起形成部は、前記残材部の裏面の切断面近傍に凹部をコイニングすることにより、板金の一部の流れ込みによって前記残材部の切断面に前記係止突起を形成するコイニング部である、請求項3又は請求項4に記載のダイ金型。
- 請求項3から請求項5のうちのいずれか1項に記載のダイ金型と、
板金を上方向から押圧するパンチボディと、前記パンチボディの下端部に設けられたパンチチップとを備えるパンチ金型とからなり、
前記パンチチップの下面に、押上げられた前記製品部を逃がすための段部が形成されている、金型セット。 - ダイボディと、前記ダイボディの上側に昇降可能に設けられたダイエジェクタとを備えたダイ金型と、
下端部にパンチ挿通孔が形成された筒状のパンチガイドと、前記パンチガイドの内側に昇降可能に設けられたパンチボディと、前記パンチボディの下端部に設けられかつ前記パンチ挿通孔に挿通可能なパンチチップとを備えたパンチ金型とからなり、
前記ダイボディの上面に、板金の製品部の輪郭の一部を除く部分に切断加工を施した後に前記製品部を残材部に対して相対的に押上げるための押上げ部が設けられ、前記ダイエジェクタに前記押上げ部を挿通させるためのダイ挿通孔が形成され、
前記パンチチップの先端部に、押上げられた前記製品部の裏面に係止可能な係止突起を板金の残材部の切断面に形成するための突起形成部が形成されている、金型セット。 - 前記押上げ部は、前記ダイエジェクタの下降動作によって前記ダイエジェクタの上面に対して突出し、
前記パンチガイドの下面における前記パンチ挿通孔に隣接する位置に前記残材部を押圧するリム部が設けられ、前記パンチガイドの下面に対する前記リム部の突出量が前記ダイエジェクタの上面に対する前記押上げ部の最大突出量よりも大きく設定されている、請求項7に記載の金型セット。 - 前記突起形成部は、前記残材部の表面の切断面近傍に凹部をコイニングすることにより、板金の一部の流れ込みによって前記残材部の切断面に前記係止突起を形成するコイニング部である、請求項7又は請求項8に記載の金型セット。
- 板金の製品部の輪郭の一部を除く部分に切断加工を施し、
前記製品部を残材部に対して相対的に押上げ、
押上げられた前記製品部の裏面に係止可能な係止突起を板金の残材部の切断面に形成し、
その後、前記製品部の前記輪郭の一部に切断加工を施す、板金加工方法。 - 前記残材部の裏面又は表面の切断面近傍に凹部をコイニングすることにより、板金の一部の流れ込みによって前記残材部の切断面に前記係止突起を形成する、請求項10に記載の板金加工方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018197364 | 2018-10-19 | ||
JP2018197364 | 2018-10-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020075289A true JP2020075289A (ja) | 2020-05-21 |
JP7340410B2 JP7340410B2 (ja) | 2023-09-07 |
Family
ID=70723195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019190945A Active JP7340410B2 (ja) | 2018-10-19 | 2019-10-18 | 金型、ダイ金型、金型セット、及び板金加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7340410B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024117020A1 (ja) | 2022-11-28 | 2024-06-06 | 株式会社アマダ | 加工位置割付方法及び板金加工方法 |
WO2024135314A1 (ja) * | 2022-12-19 | 2024-06-27 | 株式会社アマダ | 金型、位置決め凹部の加工方法、及び位置決め構造 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5228787A (en) * | 1975-08-28 | 1977-03-03 | Schuler Gmbh L | Means for carrying away punched piece |
JPH0475728A (ja) * | 1990-07-13 | 1992-03-10 | Toshiba Corp | 順送プレス型装置における製品排出方法 |
JP2011182619A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-15 | Kuroda Precision Ind Ltd | 積層鉄心の製造方法および製造装置 |
-
2019
- 2019-10-18 JP JP2019190945A patent/JP7340410B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5228787A (en) * | 1975-08-28 | 1977-03-03 | Schuler Gmbh L | Means for carrying away punched piece |
JPH0475728A (ja) * | 1990-07-13 | 1992-03-10 | Toshiba Corp | 順送プレス型装置における製品排出方法 |
JP2011182619A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-15 | Kuroda Precision Ind Ltd | 積層鉄心の製造方法および製造装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024117020A1 (ja) | 2022-11-28 | 2024-06-06 | 株式会社アマダ | 加工位置割付方法及び板金加工方法 |
WO2024135314A1 (ja) * | 2022-12-19 | 2024-06-27 | 株式会社アマダ | 金型、位置決め凹部の加工方法、及び位置決め構造 |
JP7550204B2 (ja) | 2022-12-19 | 2024-09-12 | 株式会社アマダ | 金型,位置決め凹部の加工方法,及び位置決め構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7340410B2 (ja) | 2023-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4279532B2 (ja) | 成形製品の加工方法に使用する金型装置及び下金型 | |
KR101550023B1 (ko) | 프레스 금형장치 | |
JP2020075289A (ja) | 金型、ダイ金型、金型セット、及び板金加工方法 | |
JP2007313522A (ja) | プレス型およびプレス加工方法 | |
US20140182437A1 (en) | Trimming die and punch thereof | |
JP2010260078A (ja) | バーリング加工方法及び金型 | |
PL234006B1 (pl) | Urządzenie kuźnicze i sposób kucia | |
JP2014144464A (ja) | カム装置および加工装置 | |
JP2014172079A (ja) | プレス加工方法及び打ち抜きプレス加工品 | |
KR101833402B1 (ko) | 펀치 높낮이 조절이 가능한 펀칭금형 | |
JP7390222B2 (ja) | 金型、ダイ金型、金型セット、パンチ金型、及び板金加工方法 | |
JP5371177B2 (ja) | パンチプレスにおける曲げ金型及びその曲げ金型を使用する加工方法 | |
JP2013099767A (ja) | バーリング金型装置 | |
JP7149085B2 (ja) | 穴抜き加工方法及び金型 | |
JP4812307B2 (ja) | バーリング金型及びバーリング加工方法 | |
JP6739319B2 (ja) | 突起形成用のダイ金型、金型セット、及びパンチ金型 | |
JP2007260756A (ja) | 鍛造用金型装置 | |
JP4871609B2 (ja) | ストリッパープレート装着装置 | |
US20040255746A1 (en) | Shearing device for peripheral wall of tube | |
WO2012005057A1 (ja) | ダイホルダ装置 | |
JP2011073053A (ja) | パンチ金型 | |
JP2002282963A (ja) | パンチ金型 | |
JP4873601B2 (ja) | パンチプレス用成形金型 | |
WO2007004601A1 (ja) | 上型装置及びパンチ | |
JP4825089B2 (ja) | マルチパンチ金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7340410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |