JP2020070540A - Levee reinforcement structure - Google Patents
Levee reinforcement structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020070540A JP2020070540A JP2018202509A JP2018202509A JP2020070540A JP 2020070540 A JP2020070540 A JP 2020070540A JP 2018202509 A JP2018202509 A JP 2018202509A JP 2018202509 A JP2018202509 A JP 2018202509A JP 2020070540 A JP2020070540 A JP 2020070540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- sheet pile
- pile wall
- embankment
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Revetment (AREA)
Abstract
【課題】鋼矢板壁に作用する水圧や土圧等の力を分散させることで、堤防の構造安定性を確保できる堤防の補強構造を提供する。【解決手段】堤防10の上流側法肩12aまたはその近傍に、第1鋼矢板壁20が堤防10の連続方向に沿って設けられ、下流側法肩13aまたはその近傍に、第2鋼矢板壁25が堤防10の連続方向に沿って設けられ、第1鋼矢板壁20を構成する複数の鋼矢板20aのうちの少なくとも一部は、堤防10に比して高透水性となっているので、第1鋼矢板壁20は土圧のみを負担し、第2鋼矢板壁25は土圧および水圧を負担することとなるため、鋼矢板壁に作用する水圧や土圧等の力が分散される。したがって、堤防10の構造安定性を確保できる。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a levee reinforcement structure capable of ensuring structural stability of levee by dispersing forces such as water pressure and earth pressure acting on a steel sheet pile wall. SOLUTION: A first steel sheet pile wall 20 is provided on an upstream side shoulder 12a of the bank 10 or in the vicinity thereof along the continuous direction of the bank 10, and a second steel sheet pile wall is provided on the downstream side shoulder 13a or its vicinity. 25 is provided along the continuous direction of the embankment 10, and at least a part of the plurality of steel sheet piles 20a forming the first steel sheet pile wall 20 has high permeability as compared with the embankment 10. Since the first steel sheet pile wall 20 bears only earth pressure and the second steel sheet pile wall 25 bears earth pressure and water pressure, forces such as water pressure and earth pressure acting on the steel sheet pile wall are dispersed. .. Therefore, the structural stability of the embankment 10 can be ensured. [Selection diagram] Figure 1
Description
本発明は、堤防の補強構造に関する。 The present invention relates to a levee reinforcement structure.
近年、大規模な地震に伴い河川堤防やため池堤防の決壊が多数発生しており、また幾つかの大規模地震の発生が想定されていることから、堤防の耐震補強が重要性を増している。 In recent years, a large number of river dikes and reservoir ponds have been destroyed due to large-scale earthquakes, and several large-scale earthquakes are expected to occur, so seismic reinforcement of dikes is becoming more important. ..
このような背景を踏まえ、これまでに鋼矢板を用いた堤防・盛土を対象とした改修・補強技術が提案されている(例えば特許文献1および2参照)。
特許文献1に記載の盛土の補強構造では、法尻を除く盛土の内部に盛土を貫通し、支持地盤に根入れされる深さを持つ少なくとも1列の矢板壁を盛土の長さ方向に連続的に設置し、盛土を構成する地盤中に矢板壁と、矢板壁で締め切られた地盤からなる構造骨格部を形成している。
このような盛土の補強構造では、少なくとも1列の矢板壁が法尻を除いた位置で盛土を貫通して支持地盤に根入れされることで、盛土内部は幅方向に2区画以上の構造骨格部に区分されるため、地下水や浸透水が盛土内を全幅に亘って浸透することが防止され、洪水時や地震時の外力により基礎地盤が不安定化した場合でも構造骨格部自体の安定性が確保される。
Based on such a background, a repairing / reinforcing technique for a bank / embankment using a steel sheet pile has been proposed so far (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
In the embankment reinforcement structure described in Patent Document 1, at least one row of sheet pile walls having a depth that penetrates the embankment inside the embankment excluding the slope and is deeply embedded in the supporting ground is continuous in the length direction of the embankment. Is installed in the ground to form a embankment, and a structural skeleton composed of the sheet pile wall and the ground closed by the sheet pile wall is formed.
In such a reinforced embankment structure, at least one row of sheet pile walls penetrates the embankment at a position excluding the slope and is embedded in the support ground, so that the inside of the embankment has two or more sections in the width direction. Since it is divided into parts, groundwater and seepage water are prevented from penetrating the entire width of the embankment, and stability of the structural skeleton itself even when the foundation ground is destabilized by external force during a flood or earthquake. Is secured.
また、特許文献2に記載の堤防の補強構造では、堤防の河道側法肩付近に堤防を構成する盛土地盤よりも止水性の高い矢板壁を打設するとともに、この堤防の民地側法肩付近に前記止水性の高い矢板壁よりも透水性の高い矢板壁を打設し、これら両矢板壁を連結材で水平方向に連結している。
このような堤防の補強構造では、堤防の河道側に堤防を構成する盛土地盤よりも止水性の高い矢板壁を打設することにより、河道側からの水の浸入、透水を抑止し、洪水時や地震時の外力による盛土構造物の破壊を防止することができる。また、堤防の民地側に前記止水性の高い矢板壁よりも透水性の高い矢板壁を打設することにより、コア部分に溜まった水を速やかに排出できるため、水みちの形成やコア部分の沈下を防止することができる。
Further, in the embankment reinforcement structure described in Patent Document 2, a sheet pile wall having a higher water blocking capacity than the embankment board constituting the embankment is placed near the embankment side embankment of the embankment, and the embankment side embossment of the embankment. A sheet pile wall having a higher water permeability than that of the sheet pile wall having a high waterproofness is placed in the vicinity, and both sheet pile walls are horizontally connected by a connecting member.
In such a levee reinforcement structure, a sheet pile wall, which has a higher water blocking capacity than the embankment that constitutes the levee, is placed on the river side of the levee to prevent water intrusion and water permeation from the river side and prevent flooding. It is possible to prevent damage to the embankment structure due to external force during a earthquake or earthquake. Also, by placing a sheet pile wall with higher water permeability than the sheet pile wall with high water shuttability on the private side of the embankment, water accumulated in the core portion can be quickly discharged, so that water channel formation and core portion Can be prevented from sinking.
ところで、ため池や河川における堤防の特徴として、堤防の片側に一定量の水が存在しており、常時および地震時において、水圧が堤防に上流側から作用することが挙げられる。
しかし一般的な鋼矢板は遮水性が高く、上述した従来技術では、貯水から堤防および矢板壁に作用する水圧を上流側の矢板壁のみが負担することになり、上流側の矢板壁には下流側の矢板壁に比べ過大な力が作用し、応力や変位が生じる可能性がある。
また、矢板壁どうしは一般にタイロッドと呼ばれる引張材により連結するが、上述した水圧は上流側の矢板壁を下流側に変形させる方向に作用するため、タイロッドに圧縮力が作用し、各矢板壁が連動して挙動せず、各列の矢板壁に要求される構造性能が過大となる虞がある。
By the way, one of the characteristics of levee in reservoirs and rivers is that a certain amount of water exists on one side of the levee, and water pressure acts on the levee from the upstream side at all times and at the time of an earthquake.
However, general steel sheet pile has a high water impermeability, and in the above-mentioned conventional technology, the water pressure acting on the embankment and the sheet pile wall from the stored water is borne by only the sheet pile wall on the upstream side, and the sheet pile wall on the upstream side bears the water pressure. There is a possibility that stress or displacement will occur due to an excessive force acting on the side sheet pile wall.
Further, the sheet pile walls are connected by a tension member generally called a tie rod, but since the water pressure described above acts in a direction of deforming the sheet pile wall on the upstream side to the downstream side, a compressive force acts on the tie rods and each sheet pile wall is There is a possibility that the structural performance required for each row of sheet pile walls will not behave in an interlocking manner and the structural performance required will be excessive.
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、鋼矢板壁に作用する水圧や土圧等の力を分散させることで、堤防の構造安定性を確保できるとともに、鋼矢板壁に要求される構造性能が過大となるのを抑制できる堤防の補強構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and by dispersing the force such as water pressure or earth pressure acting on the steel sheet pile wall, the structural stability of the embankment can be ensured and required for the steel sheet pile wall. It is an object of the present invention to provide a levee reinforcement structure that can prevent structural performance from becoming excessive.
前記目的を達成するために、本発明の堤防の補強構造は、連続する堤防の補強構造であって、
前記堤防の天端を挟んで、水が存在する側を上流側、当該上流側と反対側を下流側とすると、
前記堤防の上流側法肩またはその近傍に、第1鋼矢板壁が前記堤防の連続方向に沿って設けられ、
前記堤防の下流側法肩またはその近傍に、第2鋼矢板壁が前記堤防の連続方向に沿って設けられ、
前記第1鋼矢板壁を構成する複数の鋼矢板のうちの少なくとも一部は、前記堤防に比して高透水性となっていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the embankment reinforcement structure of the present invention is a continuous embankment reinforcement structure,
Assuming that the side where water is present is the upstream side and the side opposite to the upstream side is the downstream side, with the top of the embankment in between,
A first steel sheet pile wall is provided on the upstream shoulder of the embankment or in the vicinity thereof along the continuous direction of the embankment,
A second steel sheet pile wall is provided in the downstream shoulder of the embankment or in the vicinity thereof along the continuous direction of the embankment,
At least a part of the plurality of steel sheet piles constituting the first steel sheet pile wall has high water permeability as compared with the embankment.
ここで、「前記第1鋼矢板壁を構成する複数の鋼矢板のうちの少なくとも一部は、前記堤防に比して高透水性となっている」とは、第1鋼矢板壁を構成する複数の鋼矢板のうちの少なくとも1枚の鋼矢板全体が高透水性となっている場合、複数の鋼矢板ののうちの少なとも1枚の鋼矢板の一部が高透水性となっている場合、さらに、第1鋼矢板壁を構成する全ての鋼矢板が高透水性となっている場合を含む。 Here, "at least a part of the plurality of steel sheet piles configuring the first steel sheet pile wall has higher water permeability than the embankment" constitutes the first steel sheet pile wall. When at least one of the plurality of steel sheet piles has a high water permeability as a whole, at least a part of the plurality of steel sheet piles has a high water permeability. In this case, it further includes the case where all the steel sheet piles constituting the first steel sheet pile wall have high water permeability.
本発明においては、堤防の上流側法肩またはその近傍に設けられた第1鋼矢板壁を構成する複数の鋼矢板のうちの少なくとも一部は、前記堤防に比して高透水性となっているので、上流側から堤防に浸透した水の少なくとも一部は堤防の内部において、高透水性となっている鋼矢板を通過して、堤防の下流側法肩またはその近傍に設けられた第2鋼矢板壁に達する。
したがって、第1鋼矢板壁は土圧のみを負担し、第2鋼矢板壁は土圧および水圧を負担することとなるため、鋼矢板壁に作用する水圧や土圧等の力が分散される。したがって、第1鋼矢板壁および第2鋼矢板壁に要求される構造性能が概ね同等となって、鋼矢板壁(第1鋼矢板壁および第2鋼矢板壁)に要求される構造性能が過大となるのを抑制できるとともに、堤防の構造安定性を確保できる。
In the present invention, at least a part of the plurality of steel sheet piles constituting the first steel sheet pile wall provided on the upstream side shoulder of the embankment or in the vicinity thereof has high water permeability as compared with the embankment. Therefore, at least part of the water that has permeated the levee from the upstream side passes through the steel sheet pile with high permeability inside the levee, and the second shoulder provided on or near the downstream shoulder of the levee. Reach the steel sheet pile wall.
Therefore, the first steel sheet pile wall bears only earth pressure, and the second steel sheet pile wall bears earth pressure and water pressure, so that the forces such as water pressure and earth pressure acting on the steel sheet pile wall are dispersed. .. Therefore, the structural performances required for the first steel sheet pile wall and the second steel sheet pile wall are almost the same, and the structural performances required for the steel sheet pile wall (the first steel sheet pile wall and the second steel sheet pile wall) are excessive. And the structural stability of the embankment can be secured.
また、本発明の前記構成において、前記第1鋼矢板壁と前記第2鋼矢板壁とが連結材によって連結されていてもよい。 Moreover, in the said structure of this invention, the said 1st steel sheet pile wall and the said 2nd steel sheet pile wall may be connected by the connection material.
このような構成によれば、第1鋼矢板壁と第2鋼矢板壁とが連結材によって連結されているので、第2鋼矢板壁に水圧および土圧が作用して、当該第2鋼矢板壁が堤防の下流側に向けて変形しようとした場合には、第1鋼矢板壁に連結材を通して引張力が伝達され、第1鋼矢板壁が第2鋼矢板壁を引っ張る。これにより、第1鋼矢板壁および第2鋼矢板壁が連動して土水圧(土圧および水圧)に抵抗することが可能となる。したがって、堤防の構造安定性を確実に確保できる。 According to such a configuration, since the first steel sheet pile wall and the second steel sheet pile wall are connected by the connecting member, water pressure and earth pressure act on the second steel sheet pile wall to cause the second steel sheet pile wall. When the wall tries to deform toward the downstream side of the embankment, the tensile force is transmitted to the first steel sheet pile wall through the connecting member, and the first steel sheet pile wall pulls the second steel sheet pile wall. As a result, the first steel sheet pile wall and the second steel sheet pile wall can be interlocked to resist the earth pressure (earth pressure and water pressure). Therefore, the structural stability of the embankment can be reliably ensured.
また、本発明の前記構成において、前記第1鋼矢板壁は、設計洪水位よりも下側の部分が前記堤防に比して高透水性となっていてもよい。 Moreover, in the said structure of this invention, as for the said 1st steel sheet pile wall, the part below a design flood level may have high water permeability compared with the said bank.
ここで、設計洪水位とは、設計洪水流量の流水が洪水吐を流下するときの堤防直上流における最高水位のことを言う。 Here, the design flood level refers to the maximum water level immediately upstream of the embankment when the design flood discharge flows down the spillway.
このような構成によれば、第1鋼矢板壁は、設計洪水位よりも下側の部分が堤防に比して高透水性となっているので、第1鋼矢板壁の全てを高透水性とする必要がなく、設計洪水位より上側の部分を高透水性とするための加工を省略できる。 According to such a configuration, since the first steel sheet pile wall has a higher water permeability than the dike in the portion below the design flood level, all of the first steel sheet pile wall has a high water permeability. Therefore, it is possible to omit the process for making the portion above the design flood level highly permeable.
本発明によれば、第1鋼矢板壁および第2高矢板壁に作用する水圧や土圧等の力を分散させることで、堤防の構造安定性を確保できるとともに、鋼矢板壁に要求される構造性能が過大となるのを抑制できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the structure stability of an embankment can be ensured and the steel sheet pile wall is requested | required by dispersing the force of water pressure, earth pressure, etc. which act on a 1st steel sheet pile wall and a 2nd high sheet pile wall. It is possible to suppress the structural performance from becoming excessive.
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
図1は本実施の形態に係る堤防の補強構造を示すもので、(a)は横断面図、(b)は平面図である。
本実施の形態では、堤防10が図1(a)において紙面と直交する方向に連続して設けられ、図1(b)では上下方向に連続して設けられている。この堤防10の天端11を挟んで左側を上流側、右側を下流側とすると、上流側に水Wが存在している。したがって、この堤防10はため池堤防、河川堤防、海岸堤防等を構成しているが、本実施の形態ではため池堤防を構成している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1A and 1B show a levee reinforcement structure according to the present embodiment. FIG. 1A is a cross-sectional view and FIG. 1B is a plan view.
In the present embodiment, the
堤防10は、天端11を挟んで上流側に法面12、下流側に法面13を備えている。この法面12,13の地表面GSに対する傾斜角は等しくなっているが、法面12と法面13とで傾斜角を異なるものとしてもよい。
また、堤防10の上流側法肩12aまたはその近傍に、第1鋼矢板壁20が堤防10の連続方向(図1(a)において紙面と直交する方向、図1(b)において上下方向)に沿って設けられている。
第1鋼矢板壁20は、複数の鋼矢板20aを堤防10の連続方向に接続することによって形成されたもので、鋼矢板20aを上流側法肩12aまたはその近傍から略鉛直に堤防10に打設するともに、先行して打設された鋼矢板20aに接続することによって形成されている。また、第1鋼矢板壁20の下端部は堤防10を貫通して、地盤Gに達している。
The
In addition, the first steel
The first steel
また、第1鋼矢板壁20を構成する複数の鋼矢板20aのうちの少なくとも一部は、堤防10を構成する盛土に比して高透水性となっている。
例えば、鋼矢板20aがハット形である場合、図1Aに示すように、当該鋼矢板20aのウェブに複数(多数)の透水孔20bを上下左右方向に所定間隔で設けることで、堤防10を構成する盛土に比して高透水性の鋼矢板20aとなる。
そして、第1鋼矢板壁20は、全て高透水性の鋼矢板20aによって構成してもよいし、一部を高透水性の鋼矢板20aによって構成してもよい。一部を高透水性の鋼矢板20aによって構成する場合、少なくとも地表面GSより上方でかつ堤防10の内部に位置する鋼矢板20aの部分に透水孔20bを設け、地表面GSより下方に位置する鋼矢板20aの部分には透水孔20bは設けてもよいし、設けなくてもよい。
In addition, at least a part of the plurality of steel sheet piles 20a forming the first steel
For example, when the
And the 1st steel
また、第1鋼矢板壁20は、設計洪水位HWLよりも下側の部分が堤防10に比して高透水性となっているのが好ましい。設計洪水位HWLとは、設計洪水流量の流水が洪水吐を流下するときの堤防直上流における最高水位のことであるから、この水位(設計洪水位)より上方に透水孔20bを設けても当該透水孔20bを通して堤防10の内部に浸透した水を逃がすということはほぼ不可能である。このため、具体的には第1鋼矢板壁20を構成する鋼矢板20aにおいて、設計洪水位HWLより下方の部位に透水孔20bを設け、上方の部位には透水孔20bを設けないのが好ましい。
Further, the first steel
また、堤防10の下流側法肩13aまたはその近傍に、第2鋼矢板壁25が堤防10の連続方向に沿って設けられている。
第2鋼矢板壁25は、複数の鋼矢板25aを堤防10の連続方向に接続することによって形成されたもので、鋼矢板25aを下流側法肩13aまたはその近傍から略鉛直に堤防10に打設するともに、先行して打設された鋼矢板25aに接続することによって形成されている。また、第2鋼矢板壁25の下端部は堤防10を貫通して、地盤Gに達している。また、第2鋼矢板壁25は、第1鋼矢板壁20と異なり、遮水性を備えている。つまり、第2鋼矢板壁25を構成する複数の鋼矢板25aには透水孔は設けられていない。
また、第2鋼矢板壁25の地盤への打ち込み深さは第1鋼矢板壁20の地盤への打ち込み深さと等しくなっているが、異なっていてもよい。
Further, a second steel
The second steel
Further, the driving depth of the second steel
また、貯水池から堤防10に浸透した水は第1鋼矢板壁20の透水孔20bを通り抜けて第1鋼矢板壁20と第2鋼矢板壁25との間の堤防10のコア部分に貯留されるので、堤防10の内部の水位WLが全体的に低下する。つまり、第1鋼矢板壁20に透水孔20bが設けられていない場合、貯水池から堤防10に浸透した水は第1鋼矢板壁20によって堰き止められるので、当該第1鋼矢板壁20より上流側の堤防10の内部の水位は高くなるが、第1鋼矢板壁20に透水孔20bが設けられることによって、貯水池から堤防10に浸透した水の少なくとも一部が前記コア部分に貯留されるので、堤防10の内部の水位WLが全体的に低下する。
Further, the water that has permeated the
また、第1鋼矢板壁20と第2鋼矢板壁25とはタイロッドやワイヤー等の連結材(引張材)27によって連結されている。
すなわち、堤防10の天端11の表面または当該表面より若干下方において、第1鋼矢板壁20の上端部と第2鋼矢板壁25の上端部とが、連結材27によって連結されている。当該連結材27は、堤防10の連続方向(図1において紙面と直交する方向)に、所定間隔で複数配置されており、各連結材27の一端部が第1鋼矢板壁20の上端部に固定され、他端部が第2鋼矢板壁25の上端部に固定されている。
したがって、第2鋼矢板壁25に水圧および土圧が作用して、当該第2鋼矢板壁25が堤防10の下流側に向けて変形しようとすると、連結材27を通じて引張力が第1鋼矢板壁20に伝達される。これにより、第1鋼矢板壁20により第2鋼矢板壁25の変形が抑制されるため、第1鋼矢板壁20および第2鋼矢板壁25が連動して土水圧(土圧および水圧)に抵抗することが可能となる。
なお、第1鋼矢板壁20と第2鋼矢板壁25との連結材27による連結は必ずしも行う必要はなく、堤防10の規模や強度、第1鋼矢板壁25や第2鋼矢板壁27の強度等の関係で適宜決定することができる。
The first steel
That is, the upper end of the first steel
Therefore, when water pressure and earth pressure act on the second steel
The first steel
本実施の形態の堤防の補強構造では、第1鋼矢板壁20の、設計洪水位HWLよりも下側の部分が堤防10に比して高透水性となっているので、貯水池から堤防10に浸透した水は、第1鋼矢板壁20の透水孔20bを通り抜けて、第2鋼矢板壁25に達する。このため、図2(a)示すように、第2鋼矢板壁25には水圧と土圧の双方が作用し、荷重分布は土圧による荷重に、水圧による荷重増分を加えた荷重分布となる。
In the reinforcement structure of the embankment of the present embodiment, the portion of the first steel
これに対し、従来の堤防の補強構造では、第1鋼矢板壁20は、透水孔20bが設けられておらず、遮水性を有しているので、貯水池から堤防10に浸透した水は、第1鋼矢板壁20を通り抜けることはできない。このため、水圧は第1鋼矢板壁20のみが負担することになるとともに、当該第1鋼矢板壁20は土圧も負担することになって、第1鋼矢板壁20には、第2鋼矢板壁25に比べ過大な力が作用する。つまり、図2(b)に示すように、第1鋼矢板壁20には水圧と土圧の双方が作用し、荷重分布は土圧による荷重に、水圧による荷重増分を加えた荷重分布となる。
On the other hand, in the conventional embankment reinforcement structure, the first steel
また、第1鋼矢板壁20と第2鋼矢板壁25とが連結材27によって連結されているので、第2鋼矢板壁25に水圧および土圧が作用して、当該第2鋼矢板壁25が堤防10の下流側に向けて変形し、連結材27に引張力が発生する。このため、第1鋼矢板壁20および第2鋼矢板壁25が連動して土水圧(土圧および水圧)に抵抗することが可能となる。
Moreover, since the 1st steel
したがって、本実施の形態によれば、第1鋼矢板壁20は土圧のみを負担し、第2鋼矢板壁25は土圧および水圧を負担することとなるため、鋼矢板壁(第1鋼矢板壁20および第2鋼矢板壁25)に作用する水圧や土圧等の力が分散される。したがって、第1鋼矢板壁20および第2鋼矢板壁25に要求される構造性能が概ね同等となって、鋼矢板壁(第1鋼矢板壁20および第2鋼矢板壁25)に要求される構造性能が過大となるのを抑制できるとともに、堤防10の構造安定性を確保できる。
Therefore, according to the present embodiment, the first steel
さらに、第1鋼矢板壁20は、設計洪水位HWLよりも下側の部分が堤防10に比して高透水性となっているので、設計洪水位HWLより上側の部分を高透水性とするための加工を省略できる。
また、貯水池から堤防10に浸透した水は第1鋼矢板壁20の透水孔20bを通り抜けて第1鋼矢板壁20と第2鋼矢板壁25との間の堤防10のコア部分に貯留されるので、堤防10の内部の水位が全体的に低下し、その結果、堤防10の破堤抑止効果を図ることもできる。
Further, in the first steel
The water that has permeated the
10 堤防
11 天端
12a 上流側法肩
13a 下流側法肩
20 第1鋼矢板壁
20a 鋼矢板
25 第2鋼矢板壁
25a 鋼矢板
27 連結材
HWL 設計洪水位
10
Claims (3)
前記堤防の天端を挟んで、水が存在する側を上流側、当該上流側と反対側を下流側とすると、
前記堤防の上流側法肩またはその近傍に、第1鋼矢板壁が前記堤防の連続方向に沿って設けられ、
前記堤防の下流側法肩またはその近傍に、第2鋼矢板壁が前記堤防の連続方向に沿って設けられ、
前記第1鋼矢板壁を構成する複数の鋼矢板のうちの少なくとも一部は、前記堤防に比して高透水性となっていることを特徴とする堤防の補強構造。 Reinforcement structure of continuous levees,
Assuming that the side where water is present is the upstream side and the side opposite to the upstream side is the downstream side, with the top of the embankment in between,
A first steel sheet pile wall is provided on the upstream shoulder of the embankment or in the vicinity thereof along the continuous direction of the embankment,
A second steel sheet pile wall is provided in the downstream shoulder of the embankment or in the vicinity thereof along the continuous direction of the embankment,
At least a part of the plurality of steel sheet piles constituting the first steel sheet pile wall has a higher water permeability than the levees, and a levee reinforcement structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018202509A JP2020070540A (en) | 2018-10-29 | 2018-10-29 | Levee reinforcement structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018202509A JP2020070540A (en) | 2018-10-29 | 2018-10-29 | Levee reinforcement structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020070540A true JP2020070540A (en) | 2020-05-07 |
Family
ID=70547188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018202509A Pending JP2020070540A (en) | 2018-10-29 | 2018-10-29 | Levee reinforcement structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020070540A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023002940A (en) * | 2021-06-23 | 2023-01-11 | 日本製鉄株式会社 | Reinforcement structure of embankment |
WO2024181360A1 (en) * | 2023-03-01 | 2024-09-06 | Jfeスチール株式会社 | Reinforcing structure for dike, and dike |
-
2018
- 2018-10-29 JP JP2018202509A patent/JP2020070540A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023002940A (en) * | 2021-06-23 | 2023-01-11 | 日本製鉄株式会社 | Reinforcement structure of embankment |
JP7640852B2 (en) | 2021-06-23 | 2025-03-06 | 日本製鉄株式会社 | Embankment reinforcement structure |
WO2024181360A1 (en) * | 2023-03-01 | 2024-09-06 | Jfeスチール株式会社 | Reinforcing structure for dike, and dike |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5157710B2 (en) | Embankment reinforcement structure | |
JP5445351B2 (en) | Filling reinforcement structure | |
JP5817272B2 (en) | Embankment reinforcement structure | |
JP2003013451A (en) | Embankment reinforcement structure | |
CN113330164A (en) | Method for constructing underwater concrete block structure | |
KR20210029069A (en) | Underwater concrete block structure and construruction method therefor | |
JP6164949B2 (en) | Filling reinforcement structure | |
JP6049382B2 (en) | Seismic / overflow structure | |
JP6263864B2 (en) | Seawall | |
JP2020070540A (en) | Levee reinforcement structure | |
JP6082916B2 (en) | Underground steel wall structure and construction method of underground steel wall structure | |
JP2020070539A (en) | Banking structure | |
JP2013023874A (en) | Breakwater water structure | |
JP2021139162A (en) | Embankment reinforcement structure and embankment reinforcement method | |
JP4958064B2 (en) | Seismic reinforcement structure of quay | |
JP5348053B2 (en) | Filling reinforcement structure | |
JP5348054B2 (en) | Filling reinforcement structure | |
JP6287358B2 (en) | Embankment reinforcement structure | |
JP7320362B2 (en) | Design method for reinforcement structure of cut-off wall | |
JP7172754B2 (en) | Embankment reinforcement structure | |
JP7183816B2 (en) | Embankment reinforcement structure | |
JP2020117960A (en) | Reinforcement structure of bank body | |
JP5983436B2 (en) | Gravity breakwater | |
JP4097222B2 (en) | River / Sabo Structure and Block Material for River / Sabo Structure Construction | |
JP2008081960A (en) | Wave protection structure |