JP2020040765A - Sheet feeding apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Sheet feeding apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020040765A JP2020040765A JP2018168206A JP2018168206A JP2020040765A JP 2020040765 A JP2020040765 A JP 2020040765A JP 2018168206 A JP2018168206 A JP 2018168206A JP 2018168206 A JP2018168206 A JP 2018168206A JP 2020040765 A JP2020040765 A JP 2020040765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- sheet
- feeding
- pull
- manual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 12
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 28
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 230000035553 feeding performance Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シートを給送するシート給送装置に関する。 The present invention relates to a sheet feeding device that feeds a sheet.
通常、画像形成装置には手差し給紙部が設けられている。手差し給紙部は、手差しトレイ上にシートを積載し、シート給送部によりシートを一枚ずつ分離して画像形成部に供給する。手差し給紙部は、画像形成装置本体の側面に回動可能に支持される手差しトレイを有しており、この手差しトレイを開いた状態で使用する。 Usually, the image forming apparatus is provided with a manual paper feed unit. The manual sheet feeding unit stacks sheets on a manual tray, separates the sheets one by one by a sheet feeding unit, and supplies the sheets to the image forming unit. The manual feed unit has a manual feed tray that is rotatably supported on a side surface of the image forming apparatus main body, and is used with the manual feed tray opened.
ところで、市場のユーザからは幅広い紙種・坪量への対応が求められており、特に厚紙・封筒・長尺紙への要求が高まってきている。この要求に対応するために、近年では、搬送時に手差しトレイの角度を通常のトレイ角度よりも寝かせる方向に調節することが可能な装置が提案されている。特許文献1には、シートが積載される積載部の角度を変更することで、より直線的な搬送パスで搬送し、シートの種類に起因する搬送負荷を軽減し、メディア搬送性を向上させる給送装置が開示されている。 By the way, users in the market are required to support a wide range of paper types and basis weights, and in particular, demands for thick paper, envelopes, and long papers are increasing. In order to respond to this demand, in recent years, an apparatus has been proposed which can adjust the angle of the manual feed tray to a direction in which the manual tray is laid down more than the normal tray angle during transport. Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-163873 discloses a feeding method that changes the angle of a stacking portion on which a sheet is stacked so that the sheet is conveyed in a more linear conveyance path, reduces the conveyance load due to the type of sheet, and improves the media conveyance performance. A transmission device is disclosed.
特許文献1に記載の手差し給送装置は搬送負荷の低減による搬送性向上を目的としている。しかし、市場のユーザからの幅広い紙種・坪量に対する要求はさらに年々高まっており、さらなる厚紙・封筒・長尺紙への対応をするには、搬送負荷の低減のみでは対応できないメディアも多く存在している。
The manual feeding device described in
本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、シート搬送力をさらに向上させることができるシート給送装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a sheet feeding apparatus capable of further improving a sheet conveying force.
上記の目的を達成するために、本発明のシート給送装置は、装置本体と、前記装置本体に対して開閉可能に支持され、シートが積載される手差しトレイと、前記手差しトレイに積載されたシートを給送するピックアップローラと、前記ピックアップローラにより給送されたシートを搬送するフィードローラと、前記フィードローラに圧接して分離ニップを形成し、前記ピックアップローラにより2枚以上のシートが前記分離ニップに給送された場合に、該2枚以上のシートから1枚のシートを分離するリタードローラと、前記フィードローラから搬送されてきたシートを下流へと搬送する引抜搬送ローラと、前記引抜搬送ローラに圧接する従動ローラと、前記従動ローラを前記引抜搬送ローラに加圧する加圧手段と、を備え、前記手差しトレイは、前記装置本体から離れる方向に開かれた第1の給送位置、および、前記第1の給送位置から更に前記装置本体から離れる方向に開かれた第2の給送位置に開くことが可能であり、前記加圧手段は、前記手差しトレイが前記第1の給送位置に位置する場合と、前記第2の給送位置に位置する場合とで、前記従動ローラの前記引抜搬送ローラへの加圧力を変化させることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a sheet feeding device according to the present invention includes an apparatus main body, a manual tray supported to be openable and closable with respect to the apparatus main body, and a manual tray on which sheets are stacked, and a sheet loaded on the manual tray. A pickup roller for feeding the sheet, a feed roller for conveying the sheet fed by the pickup roller, and a separation nip formed by pressing against the feed roller to separate two or more sheets by the pickup roller A retard roller that separates one sheet from the two or more sheets when fed to the nip; a pull-out transport roller that transports the sheet transported from the feed roller downstream; A driven roller that presses the driven roller, and pressurizing means that presses the driven roller against the pull-out transport roller; Can be opened to a first feeding position opened in a direction away from the apparatus main body, and a second feeding position opened further in a direction away from the apparatus main body from the first feeding position. It is possible that the pressurizing unit is configured to move the manual feed tray to the pull-out transport roller of the driven roller when the manual feed tray is located at the first feed position and when the manual feed tray is located at the second feed position. Is characterized by changing the pressing force of.
本発明によれば、装置本体に対する手差しトレイの位置変更に連動して、引抜搬送ローラへの加圧力を最適化することで、給紙不良の発生を低減することができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the occurrence of paper feeding failure by optimizing the pressing force on the pull-out conveyance roller in conjunction with the change in the position of the manual feed tray with respect to the apparatus main body.
〔全体構成〕
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
〔overall structure〕
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the components described in the present embodiment should be appropriately changed depending on the configuration of the apparatus to which the invention is applied and various conditions. Is not intended to be limited to the following embodiment.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるフルカラーレーザビームプリンタの概略構成を示す図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a full-color laser beam printer as an example of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
図1において、画像形成装置201は、本体201Aと、シートに画像を形成する画像形成部201Bを有する。更に画像形成装置201は、本体201Aの上方に略水平に設置された画像読取装置202を有し、画像読取装置202と本体201Aの間にシート排出用の排出空間Bが形成されている。
In FIG. 1, the
画像形成装置201は、シートSを収納するシート収納手段である給紙カセット1と、給紙カセット1からシートSを給送する給送部230を有する。給送部230は、ピックアップローラ8と、ピックアップローラ8から送り出されたシートSを分離するためのフィードローラ9とリタードローラ10とを備えている。
The
また画像形成装置201は、装置本体201Aに開閉可能に支持された、シートSが積載される手差しトレイ560(積載手段)を備えた手差し給送部500を有しており、手差しトレイ560に積載されたシートSが画像形成部201Bに向けて給送される。手差し給送部500の詳細については図2を用いて後述する。
Further, the
画像形成手段である画像形成部201Bは、4ドラムフルカラー方式のものであり、レーザスキャナ210と、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー画像を形成する4個のプロセスカートリッジ211を備えている。ここで、各々のプロセスカートリッジ211は、感光体ドラム212、帯電手段である帯電器213、現像手段である現像器214を備えている。また、画像形成部201Bは、プロセスカートリッジ211の上方に配された中間転写ユニット201Cと、定着部220を備えている。なお、215は現像器214にトナーを供給するためのトナーカートリッジである。
The
中間転写ユニット201Cは、駆動ローラ216a及びテンションローラ216bに巻き掛けられた中間転写ベルト216を備えている。なお、中間転写ベルト216の内側には感光体ドラム212に対向した位置で中間転写ベルト216に当接する1次転写ローラ219が設けられている。ここで、中間転写ベルト216は、不図示の駆動部により駆動される駆動ローラ216aにより矢印方向に回転する。
The intermediate transfer unit 201C includes an
そして、1次転写ローラ219によって感光体ドラム上の負極性を持つ各色トナー像が中間転写ベルト216に転写される。中間転写ユニット201Cの駆動ローラ216aと対向する位置には、中間転写ベルト上に形成されたカラー画像をシートPに転写する2次転写ローラ217が設けられている。さらに、この2次転写ローラ217の上部に定着部220が配置され、この定着部220の左上部には第1排出ローラ対225a、第2排出ローラ対225b及び両面反転部201Dが配置されている。この両面反転部201Dは、正逆転可能な反転ローラ対222及び一面に画像が形成されたシートSを再度、画像形成部201Bに搬送する再搬送通路R等が設けられている。なお、図1において、260は、画像形成動作及びシート給送動作等を制御する制御部(制御手段)である。
Then, the
次に、画像形成装置201の画像形成動作について説明する。まず、原稿の画像情報を画像読取装置202によって読み取ると、この画像情報は画像処理された後、電気信号に変換されて画像形成部201Bのレーザスキャナ210に伝送される。画像形成部201Bでは、レーザ光により、帯電器213によって表面が所定の極性・電位に一様に帯電されている感光体ドラム212の表面が順次露光される。これにより、各プロセスカートリッジ211の感光体ドラム上に、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの静電潜像が順次形成される。
Next, an image forming operation of the
この後、この静電潜像を各色トナーにより現像して可視化すると共に、1次転写ローラ219に印加した1次転写バイアスにより、各感光体ドラム上の各色トナー像を中間転写ベルト216に順次重ね合わせて転写する。これにより、中間転写ベルト216上にトナー画像が形成される。また、このトナー画像形成動作に並行して給送部230に設けられたピックアップローラ8からシートSが送り出される。送り出されたシートSは、フィードローラ9とリタードローラ10とからなる分離部により、1枚ずつ分離されてレジストレーションローラ対240に搬送され、レジストレーションローラ対240により斜行が補正される。
Thereafter, the electrostatic latent image is developed with each color toner to be visualized, and each color toner image on each photosensitive drum is sequentially superimposed on the
斜行が補正された後、シートSは、レジストレーションローラ対240により2次転写部まで搬送され、2次転写部において、2次転写ローラ217に印加した2次転写バイアスにより、トナー像がシートS上に一括して転写される。次に、トナー像が転写されたシートSは、定着部220に搬送され、定着部220において熱及び圧力を受けて各色のトナーが溶融混色し、シートSにカラーの画像として定着される。
After the skew is corrected, the sheet S is transported to the secondary transfer unit by the
この後、画像が定着されたシートSは、定着部220の下流に設けられた第1排出ローラ対225a及び第2排出ローラ対225bによって排出空間Bに排出され、排出空間Bの底面に突出された積載部223に積載される。なお、シートSの両面に画像を形成する際は、画像が定着された後、シートSは反転ローラ対222により再搬送通路Rに搬送され、再度、画像形成部201Bに搬送される。
Thereafter, the sheet S on which the image is fixed is discharged to the discharge space B by the first
[手差し給送部]
図2を用いて、手差し給送部500について詳しく説明する。手差し給送部500は、図2に示すように、分離フレーム570(装置本体)と、分離フレーム570に回動軸561を中心に開閉可能に支持され、シートSが積載される手差しトレイ560と、を有している。
[Manual feed section]
The
手差し給送部500からシートSが給送する際には、ユーザは、手差しトレイ560を開いた状態で使用する。
When the sheet S is fed from the
本実施形態において、手差しトレイ560は、図2(a)に示す第1の給送位置と、図2(b)に示す第2の給送位置をとることが可能である。第1の給送位置は、装置本体201Aから離れる方向に開かれて不図示のストッパによって位置決めされる位置である。第2の給送位置は、第1給送位置よりも手差しトレイ560をさらに寝かせる方向へ開かれて不図示のストッパによって位置決めされる位置である。このように本実施形態の手差しトレイ560は、第1の給送位置と第2の給送位置とで2段階の角度にセット可能である。
In this embodiment, the
そして、画像形成ジョブが入力されると、ピックアップローラ510が下降し、シートSの上面に圧接する。ピックアップローラ510は、手差しトレイ560の上面に積載されたシートSを分離ニップ部Nbに向けて給送する。リタードローラ530は、不図示のトルクリミッタを介して、モータ(駆動源)によってシート搬送方向とは反対方向の駆動が入力されている。トルクリミッタのトルク値は、シートSの摩擦係数によりシートS間に発生する摩擦力よりも大きく、一方、シートSとリタードローラ530との間の摩擦係数により発生する摩擦力よりも小さく設定されている。
Then, when an image forming job is input, the
これにより、分離ニップ部Nbに入り込むシートが1枚の場合、またはシートが入り込んでいない場合にはリタードローラ530はフィードローラ520に連れ回る。一方、分離ニップ部Nbに入り込むシートが2枚以上の場合は、リタードローラ530は搬送方向に対して逆転し、シートを1枚ずつ分離する。
Accordingly, when one sheet enters the separation nip portion Nb or when no sheet enters, the
[搬送抵抗の影響]
ところで、画像形成装置201用の記録媒体として使用されるシートには、様々なサイズや種類がある。例えば、シートの種類としては、普通紙の他、厚紙、コート紙等の特殊紙、封筒やインデックス紙等の特殊形状を有するもの、及びオーバーヘッドプロジェクタ用のプラスチックフィルムや布が挙げられる。そして、シートを搬送する際にシートに対して搬送方向とは逆方向に作用する搬送抵抗の大きさは、シートのサイズや種類に応じて異なることが知られている。搬送抵抗の主な要因の1つは、搬送路を形成するガイド部材とシートとの間の摩擦であるため、シートの剛度が高い程、また、搬送路の湾曲がきつい(曲率半径が小さい)程、搬送抵抗は大きくなる傾向がある。剛度が高いシートの例としては、厚紙、コート紙、及び封筒を挙げることができる。
[Effect of transport resistance]
Incidentally, sheets used as recording media for the
本実施形態の場合、図2(a)および図2(b)に示すように、搬送ガイド61によって形成され、給送されるシートを案内する搬送路は、シート給送方向に直交する幅方向に視て湾曲した湾曲部61aを含んでいる。湾曲部61aは、シート給送方向において引抜搬送ローラ580とレジストレーションローラ対240との間に位置している。プリンタ本体201Aの側部に設けられた手差しトレイ560にセットされたシートSは、略水平方向に給送されてプリンタ本体201Aの内部に送り込まれた後、湾曲部61aに沿って上方へと案内されてレジストレーションローラ対240に到達する。従って、搬送ガイド61の湾曲部61aを通過している途中のシートは湾曲部61aに沿って湾曲した状態となり、他の部分に比して大きな搬送抵抗を受けやすい。
In the case of the present embodiment, as shown in FIGS. 2A and 2B, a conveyance path formed by the
搬送抵抗が大きい場合、引抜搬送ローラ580がシートに対してスリップしてしまい、搬送遅延やシート詰まりといった異常が生じる可能性がある。そこで、シート搬送力を向上させるためには、湾曲部61aの搬送方向上流側に位置する引抜搬送ローラ580における搬送力を向上させることが重要となる。一般的に引抜搬送ローラ580へのニップ圧を高めることで、搬送ローラの搬送力を高めることが可能である。
If the conveyance resistance is large, the pull-out
[手差しトレイ角度について]
搬送ガイド61の湾曲部61aの湾曲がきつい(曲率半径が小さい)程、搬送抵抗が大きくなるのと同様に、手差しトレイ560の角度によっても搬送抵抗が変化する。第1の給送位置(図2(a))に比べて、さらに手差しトレイ560角度を寝かせた第2の給送位置(図2(b))ではシートSにとっての湾曲を緩やかにすることが可能となる。特に、搬送方向に長い長尺紙においてその影響は顕著である。そのため、厚紙、コート紙、及び封筒ならび長尺紙の搬送抵抗を向上さるためには、搬送抵抗を減らすことが重要であり、手差しトレイ560の角度をより寝かせる側へ変化させることが効果的である。
[Bypass tray angle]
As the bending of the
そこで本実施形態の手差し給送部500は、従動回転体である従動ローラ590を揺動可能に支持するホルダ540と、付勢バネ550と、を有する加圧手段を備えている。支持部材の例であるホルダ540は、分離フレーム570に回動軸541を中心に回動可能に支持され、回動軸541を間にして略直角に折曲されたクランクアームである。
Therefore, the
ホルダ540の一端には、従動ローラ590が回転可能に支持され、他端542には、付勢部材の例である付勢バネ550が支持されている。また手差しトレイ560は、リタードローラ530に近い側の端部に付勢バネ550の一端部に当接する当接部562を有しており、付勢バネ550は、ホルダ540の他端542と当接部562との間に挟接されている。引抜搬送ローラ580は、従動ローラ590との間に引抜搬送ニップ部Nhを形成する。
A driven
[加圧手段の作用]
以上のような構成により、手差しトレイ560が第1の給送位置に位置する際には、図2(a)に示すように、付勢バネ550は付勢力B1を有し、従動ローラ590に付勢力B1がホルダ540を介して伝達する。これにより、従動ローラ590は、所定のニップ圧(加圧力)で引抜搬送ローラ580に圧接する。
[Operation of pressurizing means]
With the above-described configuration, when the
手差しトレイ560は第1の給送位置における角度が正規使用角度となり、その角度で十分な一般的な紙種に対する給送性能が確保できるよう、引抜搬送ニップ部Nhのニップ圧(加圧力)が設定されている。
The angle at the first feeding position of the
手差しトレイ560を第1の給送位置から第2の給送位置に回動させると、図2(b)に示すように、当接部562がホルダ540の他端542に近づく。このため、付勢バネ550は、付勢力B1よりも大きい付勢力B2を有する(B2>B1)。そして、図2(b)の状態では、手差しトレイ560が第1の給送位置に位置する状態(図2(a)に示す状態)よりも引抜搬送ニップ部Nhにおけるニップ圧(加圧力)が増加し、シート搬送力は増加する。
When the
逆に、手差しトレイ560を第2の給送位置から第1の給送位置へと回動させると、付勢バネ550の付勢力は相対的に小さくなり、引抜搬送ニップ部Nhにおけるニップ圧が相対的に低下する。
Conversely, when the
すなわち、加圧手段による従動ローラ590の従動ローラ590に対する加圧力は、手差しトレイ560の位置(第1の給送位置、第2の給送位置)に応じて変化させることが可能となる。
That is, the pressing force of the driven
[厚紙、コート紙、及び封筒ならび長尺紙搬送時]
厚紙、コート紙、及び封筒ならび長尺紙を手差しトレイ560から搬送する場合、手差しトレイ560を第1の給送位置から第2の給送位置に回動させる。これにより、手差しトレイ560の角度変更による搬送抵抗低下と、引抜搬送ニップ部Nhにおけるニップ圧上昇による搬送力向上を同時に得られる。そのため、より剛度が高いシートにおいても搬送可能となり、搬送不良の発生をかぎりなく低減することが可能となる。
[When transporting thick paper, coated paper, envelopes and long paper]
When conveying thick paper, coated paper, envelopes and long paper from the
また、引抜搬送ニップ部のニップ圧が手差しトレイ560の給送位置に合わせて機械的に連動して変化するため、ユーザに手差しトレイ560位置を変更するのみの簡単な操作で、給送不良の発生を可能な限り防ぐことができる。また、従来構成に対して、アクチュエータ等の追加も必要ないため、コストアップも発生しない。
In addition, since the nip pressure of the pull-out conveyance nip portion is mechanically changed in accordance with the feeding position of the
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係るシート給送装置である手差し給送部の構成について説明する。本実施形態に係る手差し給送部500は、手差しトレイ560に長尺紙対応用の長尺トレイ563が取り付けられている点が第1の実施形態と異なっており、その他の構成は第1の実施形態と共通である。そのため、第1の実施形態と共通する要素には同一符号を付して説明を省略する。
(Second embodiment)
Next, the configuration of a manual sheet feeding unit that is a sheet feeding device according to the second exemplary embodiment will be described. The
図3(a)、図3(b)に示すように、長尺紙を搬送する場合、搬送ガイド61の湾曲部61aと手差しトレイ560からなる長尺紙全体としての曲率から受ける影響はより顕著となる。
As shown in FIGS. 3A and 3B, when the long paper is transported, the influence of the curvature of the entire long paper including the
第1の給送位置(図3(a))に比べて、さらに手差しトレイ560角度を寝かせた第2の給送位置(図3(b))ではシートSにとって湾曲を緩やかにすることが可能となる。
In the second feeding position (FIG. 3B) in which the angle of the
そのため、長尺紙の搬送抵抗を向上さるためには、搬送抵抗を減らすことが重要であり、手差しトレイ560の角度をより寝かせる側へ変化させることがより重要となる。
Therefore, in order to improve the conveyance resistance of the long paper, it is important to reduce the conveyance resistance, and it is more important to change the angle of the
240 レジストローラ対(第2搬送手段)
500 手差しシート給送部
510 ピックアップローラ(給送手段)
520 フィードローラ(搬送手段)
530 リタードローラ(分離手段)
540 ホルダ
550 付勢バネ
560 手差しトレイ
570 分離フレーム
580 引抜搬送手段
590 従動ローラ
610 搬送ガイド
240 registration roller pair (second conveying means)
500 Manual
520 Feed roller (transportation means)
530 retard roller (separation means)
540
Claims (6)
前記装置本体に対して開閉可能に支持され、シートが積載される手差しトレイと、
前記手差しトレイに積載されたシートを給送するピックアップローラと、
前記ピックアップローラにより給送されたシートを搬送するフィードローラと、
前記フィードローラに圧接して分離ニップを形成し、前記ピックアップローラにより2枚以上のシートが前記分離ニップに給送された場合に、該2枚以上のシートから1枚のシートを分離するリタードローラと、
前記フィードローラから搬送されてきたシートを下流へと搬送する引抜搬送ローラと、
前記引抜搬送ローラに圧接する従動ローラと、
前記従動ローラを前記引抜搬送ローラに加圧する加圧手段と、
を備え、
前記手差しトレイは、前記装置本体から離れる方向に開かれた第1の給送位置、および、前記第1の給送位置から更に前記装置本体から離れる方向に開かれた第2の給送位置に開くことが可能であり、
前記加圧手段は、前記手差しトレイが前記第1の給送位置に位置する場合と、前記第2の給送位置に位置する場合とで、前記従動ローラの前記引抜搬送ローラへの加圧力を変化させることを特徴とするシート給送装置。 The device body,
A manual tray on which sheets are stacked and supported so as to be openable and closable with respect to the apparatus main body,
A pickup roller for feeding sheets stacked on the manual feed tray,
A feed roller for conveying the sheet fed by the pickup roller,
A retard roller that forms a separation nip by pressing against the feed roller, and separates one sheet from the two or more sheets when two or more sheets are fed to the separation nip by the pickup roller. When,
A pull-out conveyance roller for conveying the sheet conveyed from the feed roller downstream,
A driven roller pressed against the pull-out transport roller,
Pressurizing means for pressing the driven roller against the pull-out transport roller,
With
The manual feed tray is located at a first feeding position opened in a direction away from the apparatus main body, and a second feeding position opened further in a direction away from the apparatus main body from the first feeding position. Can be opened,
The pressurizing unit is configured to reduce a pressing force of the driven roller to the pull-out conveyance roller when the manual feed tray is located at the first feeding position and when the manual feeding tray is located at the second feeding position. A sheet feeding device characterized by changing.
前記バネは、前記クランクアームの他端と前記手差しトレイとの間に設けられることを特徴とする請求項3に記載のシート給送装置。 The support member rotatably supports the driven roller at one end, and is a crank arm rotatably supported by the apparatus body,
The sheet feeding device according to claim 3, wherein the spring is provided between the other end of the crank arm and the manual feed tray.
前記引抜搬送ローラと前記第2搬送ローラの間の搬送路は湾曲していることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のシート給送装置 A second conveyance roller disposed downstream of the pull-out conveyance roller in a sheet feeding direction;
The sheet feeding device according to claim 1, wherein a conveyance path between the pull-out conveyance roller and the second conveyance roller is curved.
前記シート給送装置によって給送されたシートに画像を形成する画像形成部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 A sheet feeding device according to any one of claims 1 to 5,
An image forming unit that forms an image on a sheet fed by the sheet feeding device;
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018168206A JP2020040765A (en) | 2018-09-07 | 2018-09-07 | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018168206A JP2020040765A (en) | 2018-09-07 | 2018-09-07 | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020040765A true JP2020040765A (en) | 2020-03-19 |
Family
ID=69797389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018168206A Pending JP2020040765A (en) | 2018-09-07 | 2018-09-07 | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020040765A (en) |
-
2018
- 2018-09-07 JP JP2018168206A patent/JP2020040765A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9856099B2 (en) | Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the sheet feeder | |
US8983361B2 (en) | Image forming apparatus with sheet transport control timing changed according to length of transported sheet | |
US11192740B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
US12335447B2 (en) | Sheet discharging apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
US11713204B2 (en) | Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP2020075820A (en) | Sheet feeder | |
US20190039848A1 (en) | Sheet stacking apparatus and image forming apparatus | |
JP4884913B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11198581B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2020040765A (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP2010155681A (en) | Sheet ejecting device and image forming device | |
JP6750874B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP6929132B2 (en) | Sheet transfer device and image forming device | |
JP6669989B2 (en) | Paper feeder and image forming apparatus | |
JP6529249B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
US11277533B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP7314640B2 (en) | Sheet feeding device, automatic document feeder and image forming device | |
JP2001130769A (en) | Sheet feeding device and image processing device | |
US8613439B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP7225979B2 (en) | Sheet conveying device, image reading device and image forming device | |
JP3367843B2 (en) | Refeeding device | |
JP2023069375A (en) | Sheet feeder and image forming apparatus | |
JP2002274702A (en) | Conveying method for cardboard and image forming device | |
JP2022143907A (en) | Sheet feeding device, image reading device and image formation device | |
JP2844265B2 (en) | Sheet transport mechanism |