JP2020040610A - Vehicle undercarriage - Google Patents
Vehicle undercarriage Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020040610A JP2020040610A JP2018171379A JP2018171379A JP2020040610A JP 2020040610 A JP2020040610 A JP 2020040610A JP 2018171379 A JP2018171379 A JP 2018171379A JP 2018171379 A JP2018171379 A JP 2018171379A JP 2020040610 A JP2020040610 A JP 2020040610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- under cover
- undercover
- suspension member
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/88—Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】リアサスペンションメンバ下のカバーを省略した場合であっても、その後方のリアアンダーカバーの整流効果の低減を抑制可能とする。【解決手段】バッテリアンダーカバー40は、バッテリパック20の底面を覆う。リアアンダーカバー10は、リアサスペンションメンバ30の後方下部からリアバンパガード60の下端まで延設される。バッテリアンダーカバー40の後端とリアアンダーカバー10の前端とは離間され、その離間領域にてリアサスペンションメンバ30は路面に露出される。リアアンダーカバー10の、路面と対向する底面11は、下に凸の曲面である。底面11の曲面形状により、いわゆるコアンダ効果が生じて、空気の流線はリアアンダーカバー10の底面に沿ったものとなる。【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress the reduction of the rectification effect of a rear under cover behind the rear suspension member even if the cover under the rear suspension member is omitted. A battery under cover covers a bottom surface of a battery pack. The rear under cover 10 extends from the lower rear portion of the rear suspension member 30 to the lower end of the rear bumper guard 60. The rear end of the battery under cover 40 and the front end of the rear under cover 10 are separated from each other, and the rear suspension member 30 is exposed to the road surface in the separated region. A bottom surface 11 of the rear under cover 10 facing the road surface is a curved surface that is convex downward. Due to the curved shape of the bottom surface 11, a so-called Coanda effect occurs, and the streamline of the air follows the bottom surface of the rear under cover 10. [Selection diagram]
Description
本明細書では、車両底面にアンダーカバーを備える、車両下部構造が開示される。 In the present specification, a vehicle lower structure including an undercover on a vehicle bottom surface is disclosed.
特許文献1等に開示されるように、車両の空力特性を向上させるために、車両底面にアンダーカバーが設けられる。アンダーカバーを設けることで、車両底面がフラットになり、車両下部に設けられるエンジンや排気管等の車両部品の表面で空気を受ける場合と比較して、車両底面を流れる空気の乱れが抑えられる。 As disclosed in Patent Literature 1 and the like, an under cover is provided on a vehicle bottom surface in order to improve aerodynamic characteristics of the vehicle. By providing the undercover, the vehicle bottom surface becomes flat, and turbulence of the air flowing through the vehicle bottom surface is suppressed as compared with the case where air is received on the surface of a vehicle component such as an engine or an exhaust pipe provided under the vehicle.
例えばアンダーカバーは、車両底面の、前端から後端に至るまで設けられる。図5には車両後方の底面図が例示される。なお図5には、車両のフロアパネル下にバッテリパック200が搭載された電気自動車における底面図が例示される。
For example, the undercover is provided from the front end to the rear end of the vehicle bottom surface. FIG. 5 illustrates a bottom view of the rear of the vehicle. FIG. 5 illustrates a bottom view of the electric vehicle in which the
アンダーカバーは、バッテリパック200の下部に設けられるバッテリアンダーカバー202、リアサスペンションメンバ201の下部に設けられるリアサスアンダーカバー203、及び、リアサスアンダーカバー203の後端に接続されるリアアンダーカバー204を含んで構成される。リアアンダーカバー204の後端は車両後端のリアバンパガード206に接続される。
The undercover includes a battery undercover 202 provided below the
図6の流線L3に例示されるように、車両下部を流れる空気はバッテリアンダーカバー202、リアサスアンダーカバー203、及び、リアアンダーカバー204の下面に沿って流れる。このように、アンダーカバーを設けることで、車両下部の空気渦の形成や、車両底面からの空気の剥離等が抑制されるため、車両の空力特性が向上する。 As illustrated by the stream line L3 in FIG. 6, the air flowing under the vehicle flows along the lower surfaces of the battery undercover 202, the rear suspension undercover 203, and the rear undercover 204. By providing the undercover in this manner, formation of an air vortex under the vehicle, separation of air from the vehicle bottom surface, and the like are suppressed, so that the aerodynamic characteristics of the vehicle are improved.
ところで、リアサスアンダーカバー203は、後輪207と車幅方向に近接して配置されており、後輪207に巻き上げられた異物がカバー上面に入り込みやすい配置となっている。例えば後輪207に巻き上げられた泥や雪がリアサスアンダーカバー203の上面に入り込む。当該上面に入り込んだ異物が溜まるとその重みによってリアサスアンダーカバー203が脱落するおそれがある。
By the way, the rear suspension under
そこでリアサスアンダーカバー203を最初から車両に搭載せずにリアサスペンションメンバ201を露出させることが考えられる。しかしながらこの場合、図7の流線L4に例示されるように、バッテリアンダーカバー202を通過した空気はリアアンダーカバー204の前壁204Aとぶつかって空気渦を形成したり、リアアンダーカバー204から剥離したりするなど、リアアンダーカバー204による整流効果が得られないおそれがある。
Therefore, it is conceivable to expose the
そこで本発明は、リアサスペンションメンバ下のカバーを省略した場合であっても、その後方のリアアンダーカバーの整流効果の低減を抑制可能な、車両下部構造を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a vehicle lower structure capable of suppressing a reduction in a rectifying effect of a rear undercover behind the rear suspension member even when a cover under the rear suspension member is omitted.
本明細書で開示される車両下部構造は、バッテリパック、リアサスペンションメンバ、リアバンパガード、バッテリアンダーカバー、リアアンダーカバーを備える。バッテリパックは、フロアパネル下に設置される。リアサスペンションメンバは、バッテリパックの車長方向後方に設けられ、後輪のサスペンション機構を支持する。リアバンパガードは、車両後端に設けられる。バッテリアンダーカバーは、バッテリパックの底面を覆う。リアアンダーカバーは、リアサスペンションメンバの後方下部からリアバンパガードの下端まで延設される。バッテリアンダーカバーの後端とリアアンダーカバーの前端とは離間され、その離間領域にてリアサスペンションメンバは路面に露出される。リアアンダーカバーの、路面と対向する底面は、下に凸の曲面である。 The vehicle lower structure disclosed in this specification includes a battery pack, a rear suspension member, a rear bumper guard, a battery under cover, and a rear under cover. The battery pack is installed below the floor panel. The rear suspension member is provided behind the battery pack in the vehicle length direction, and supports a rear wheel suspension mechanism. The rear bumper guard is provided at the rear end of the vehicle. The battery under cover covers a bottom surface of the battery pack. The rear under cover extends from a lower rear portion of the rear suspension member to a lower end of the rear bumper guard. The rear end of the battery undercover and the front end of the rear undercover are separated from each other, and the rear suspension member is exposed to the road surface in the separated area. The bottom surface of the rear under cover facing the road surface is a curved surface that is convex downward.
上記構成によれば、バッテリアンダーカバーの底面に沿った空気の流線は、バッテリアンダーカバーの後端から剥離するが、その後方の、リアアンダーカバー底面の、下に凸の曲面形状により、いわゆるコアンダ効果が生じて、空気の流線はリアアンダーカバーの底面に沿ったものとなる。 According to the above configuration, the streamline of the air along the bottom surface of the battery undercover separates from the rear end of the battery undercover. Due to the Coanda effect, the streamlines of the air follow the bottom surface of the rear undercover.
本明細書で開示される車両下部構造によれば、リアサスペンションメンバ下のカバーを省略した場合であっても、その後方のリアアンダーカバーの整流効果の低減を抑制可能となる。 According to the vehicle lower structure disclosed in this specification, even when the cover under the rear suspension member is omitted, it is possible to suppress the reduction of the rectifying effect of the rear under cover behind the rear suspension member.
図1には、本実施形態に係る車両下部構造の下面図が例示される。また図2には、図1のA−A断面側面図が例示される。また図3には、図2の断面図に空気の流線を加えた図が例示される。 FIG. 1 illustrates a bottom view of the vehicle lower structure according to the present embodiment. FIG. 2 illustrates an AA cross-sectional side view of FIG. 1. FIG. 3 illustrates a cross-sectional view of FIG. 2 in which air streamlines are added.
なお、図1〜図3において、車長方向(車両前後方向)を記号FRで表される軸で示し、車両幅方向を記号RWで表される軸で示し、車高方向を記号UPで表される軸で示す。車長軸FRは車両前方方向を正方向とする。車幅軸RWは右幅方向を正方向とする。また車高軸UPは上方向を正方向とする。これら3軸は互いに直交する。 1 to 3, the vehicle length direction (vehicle front-rear direction) is indicated by an axis represented by a symbol FR, the vehicle width direction is indicated by an axis represented by a symbol RW, and the vehicle height direction is indicated by a symbol UP. The axis is shown. The vehicle longitudinal axis FR assumes the forward direction of the vehicle as the positive direction. The right width direction of the vehicle width axis RW is defined as a positive direction. In addition, the vehicle height axis UP assumes that the upward direction is the positive direction. These three axes are orthogonal to each other.
図1〜図3に例示される車両は、回転電機を駆動源としバッテリパック20をその電源とする電気自動車である。図1、図2に例示されるように、車両底面の後端部は車幅方向全幅に亘ってリアアンダーカバー10に覆われ、排気管を設けない構造となっている。
The vehicle illustrated in FIGS. 1 to 3 is an electric vehicle using a rotating electric machine as a driving source and a
本実施形態に係る車両下部構造は、バッテリパック20、リアサスペンションメンバ30、リアバンパガード60、バッテリアンダーカバー40、及びリアアンダーカバー10を含んで構成される。
The vehicle lower structure according to the present embodiment includes a
図1〜図3に例示される車両は、床下、つまりフロアパネル下にバッテリパック20が設置される。バッテリパック20は比較的大型であり、車室の床下の大部分を占める面積を有している。例えばバッテリパック20は図示しないフロントサスペンションメンバから、図1、図2に示されるリアサスペンションメンバ30まで延設される。
1 to 3, the
バッテリパック20は、その下面に例えば車幅方向に延設される骨格部材であるパッククロス(図示せず)を備えており、このパッククロスと車両の骨格部材であるフロントサイドメンバ(図示せず)とがボルト・ナット締結等によって締結される。これによりバッテリパック20は車両に吊り支持される。
The
バッテリパック20の車長方向後方には、リアサスペンションメンバ30が設けられる。リアサスペンションメンバ30は、車幅方向に延設されるはしご状の補強部材であって、フロントクロス31、リアクロス32、及び一対のサイドレール33,33を備える。フロントクロス31は車幅方向に延設され、リアクロス32は、フロントクロス31の車長方向後方に設けられ車幅方向に延設される。一対のサイドレール33,33は、車長方向に延設され、フロントクロス31及びリアクロス32を繋ぐ。
A
リアサスペンションメンバ30は、後輪70の懸架機構であるリアサスペンション機構を支持する。例えば当該リアサスペンション機構はダブルウィッシュボーンリアサスペンションであって、その代表的な部品であるロアアーム80が図1に例示される。
The
ロアアーム80は車幅方向内側端部がリアサスペンションメンバ30に支持される。この支持部は回転支持部81となっており、当該回転支持部81を回転中心として、ロアアーム80が車高方向(上下方向)に回動可能となっている。
The inner end of the
また、リアサスペンションメンバ30の車幅方向両側端は、車両の骨格部材であるリアサイドメンバ85に締結支持される。例えばフロントクロス31及びリアクロス32の車幅方向外側の端部がリアサイドメンバ85に締結される。
Further, both ends in the vehicle width direction of the
リアサスペンションメンバ30よりも車長方向後方は車両後端部となり、当該後端部にはリアバンパガード60が設けられる。リアバンパガード60は例えばABS樹脂等の樹脂材料から構成される。
A vehicle rear end portion behind the
図2を参照して、リアバンパガード60は、その下端部であって略水平(RW−FR平面)に延設される底面62と、底面62の車長方向後端に接続され、車高方向に延設される車両後端面61を備える、断面略L字形状となっている。リアバンパガード60は、例えばバンパリーンフォース50を囲むように設けられる。バンパリーンフォース50は、リアサイドメンバ85の後端に接続され、車幅方向に延設される補強部材である。また図1を参照して、リアバンパガード60の、車両後端面61の車幅方向中央には、リアフォグランプ機構90が設置される。
2,
車両底面はアンダーカバーで覆われる。当該アンダーカバーは、バッテリアンダーカバー40及びリアアンダーカバー10を含む。
The vehicle bottom is covered with an undercover. The undercover includes a
バッテリアンダーカバー40は、バッテリパック20の下方に設けられバッテリパック20の底面を覆う。図1に例示されるように、バッテリアンダーカバー40の後端部は、車長方向後方に行くほど車幅寸法が短くなるような先細りのテーパ形状であってよい。また、当該後端部は下面視でリアサスペンションメンバ30の一部、例えばフロントクロス31の一部と重複していてもよい。
The battery under
図2に例示されるように、バッテリアンダーカバー40は舟形構造であって、水平面(RW−FR平面)に沿って延設される底面41と、底面41の後端に接続され略車高方向に延設される後側面43を備える。また、底面41の後端部41Aは、車長方向後方ほど上方に持ち上がる(せり上がる)ような断面傾斜形状であってよい。
As illustrated in FIG. 2, the battery under
リアアンダーカバー10は、リアサスペンションメンバ30の後方下部からリアバンパガード60の下端まで延設される。図1を参照して、例えばリアアンダーカバー10は、車幅方向中央を境界にして分割される一対のカバー片10A,10Bを含んで構成される。このような構成において、一対のカバー片10A,10Bの一方を車体から取り外せば、リアフォグランプ機構90の電球部品であって、リアバンパガード60の車両内側(裏側)に設けられたリアフォグバルブ(図示せず)の交換を行うことができる。
The rear under
図2を参照して、リアアンダーカバー10の底面11の車長方向後端部は、リアバンパガード60の底面62の前端部に接続される。また、リアアンダーカバー10の前端は、リアサスペンションメンバ30の後方部材であるリアクロス32と下面視で重ならないように設置されてよい。また図1を参照して、リアアンダーカバー10の前端は、例えば車長方向前方に行くほど車幅方向が狭くなる、先細りのテーパ形状となるように形成される。
Referring to FIG. 2, the rear end in the vehicle length direction of
図1、図2を参照して、本実施形態に係る車両下部構造では、バッテリアンダーカバー40とリアアンダーカバー10との間にアンダーカバー、例えばリアサスアンダーカバーを設けない構造となっている。したがって、バッテリアンダーカバー40の後端である後側面43と、リアアンダーカバー10の前端である前側面12との間は離間され、その離間領域にてリアサスペンションメンバ30は路面に露出される。
1 and 2, the vehicle lower structure according to the present embodiment has a structure in which an undercover, for example, a rear suspension undercover is not provided between the
また、図2の一点鎖線で示されるように、リアアンダーカバー10の、路面と対向する底面11の前端は、バッテリアンダーカバー40の後端部41Aから車長方向後方に延ばした延長線よりも側面視で上方に設けられる。このような位置関係とすることで、バッテリアンダーカバー40の後端部41Aから剥離された空気がリアアンダーカバー10の前側面12に衝突することが抑制される。
As shown by the dashed line in FIG. 2, the front end of the
さらに、リアアンダーカバー10の底面11は、下に凸の曲面となるように形成される。例えばリアアンダーカバー10の底面11は、その前端から後端に向かって、徐々に上方に持ち上がる(せり上がる)ような曲面形状であって、当該曲面が下に凸となるように形成される。
Further, the
このような、下に凸の曲面形状を備えることで、コアンダ効果が生じて、底面11に沿って空気が流れるようになる。図4にはコアンダ効果を説明する図が例示される。一般的に流体は、断面凸の曲面100に沿って流れようとする性質(コアンダ効果)を備える。例えば図4の流線L2について、流体はその慣性によって破線矢印で示すような直線方向に進もうとする。このとき、破線矢印の脇の、楕円で囲む領域102の圧力が相対的に低くなる。この圧力差により、流体は低圧領域102側に引っ張られる。その結果流体は曲面100に沿って流れる。
By providing such a downwardly convex curved surface shape, the Coanda effect occurs, and air flows along the
本実施形態に係るリアアンダーカバー10の底面11は、車両下部構造では、このようなコアンダ効果を利用した、下に凸の曲面形状となっている。図3を参照して、バッテリアンダーカバー40の下方に、当該カバーの底面41に沿って流れる空気は、流線L1に示すように、後端部41Aから車長方向後方の領域で、車両底面から剥離される。しかしながらその後、リアアンダーカバー10に到達した空気は、上述したコアンダ効果によって、リアアンダーカバー10の(下に凸の曲面形状の)底面11に沿って流れる。
The
このように、本実施形態に係る車両下部構造では、リアサスペンションメンバ下のカバーを省略した場合であっても、その後方のリアアンダーカバーの整流効果の低減を抑制可能となる。 As described above, in the vehicle lower structure according to the present embodiment, even when the cover under the rear suspension member is omitted, it is possible to suppress a reduction in the rectifying effect of the rear under cover behind the rear suspension member.
10 リアアンダーカバー、11 リアアンダーカバーの底面、20 バッテリパック、30 リアサスペンションメンバ、40 バッテリアンダーカバー、50 バンパリーンフォース、60 リアバンパガード、70 後輪、80 ロアアーム、85 リアサイドメンバ。
Claims (1)
前記バッテリパックの車長方向後方に設けられ、後輪のサスペンション機構を支持するリアサスペンションメンバと、
車両後端に設けられたリアバンパガードと、
前記バッテリパックの底面を覆うバッテリアンダーカバーと、
前記リアサスペンションメンバの後方下部から前記リアバンパガードの下端まで延設されたリアアンダーカバーと、
を備える、車両下部構造であって、
前記バッテリアンダーカバーの後端と前記リアアンダーカバーの前端とは離間され、その離間領域にて前記リアサスペンションメンバは路面に露出され、
前記リアアンダーカバーの、路面と対向する底面は、下に凸の曲面である、
車両下部構造。
A battery pack installed under the floor panel,
A rear suspension member provided rearward in the vehicle length direction of the battery pack and supporting a rear wheel suspension mechanism;
A rear bumper guard provided at the rear end of the vehicle,
A battery undercover that covers a bottom surface of the battery pack;
A rear undercover extending from a lower rear portion of the rear suspension member to a lower end of the rear bumper guard;
A vehicle lower structure comprising:
A rear end of the battery under cover and a front end of the rear under cover are separated, and the rear suspension member is exposed to a road surface in a separation area thereof,
The bottom surface of the rear under cover facing the road surface is a curved surface that is convex downward.
Vehicle lower structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018171379A JP2020040610A (en) | 2018-09-13 | 2018-09-13 | Vehicle undercarriage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018171379A JP2020040610A (en) | 2018-09-13 | 2018-09-13 | Vehicle undercarriage |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020040610A true JP2020040610A (en) | 2020-03-19 |
Family
ID=69797338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018171379A Pending JP2020040610A (en) | 2018-09-13 | 2018-09-13 | Vehicle undercarriage |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020040610A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022065523A (en) * | 2020-10-15 | 2022-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008265677A (en) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Mazda Motor Corp | Vehicle body lower part structure |
JP2010013051A (en) * | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle body floor structure |
JP2011218939A (en) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle underfloor structure |
JP2013067202A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Toyota Motor Corp | Vehicular battery mounting structure |
JP2015016835A (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | トヨタ自動車株式会社 | Floor under cover structure |
-
2018
- 2018-09-13 JP JP2018171379A patent/JP2020040610A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008265677A (en) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Mazda Motor Corp | Vehicle body lower part structure |
JP2010013051A (en) * | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle body floor structure |
JP2011218939A (en) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle underfloor structure |
JP2013067202A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Toyota Motor Corp | Vehicular battery mounting structure |
JP2015016835A (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | トヨタ自動車株式会社 | Floor under cover structure |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022065523A (en) * | 2020-10-15 | 2022-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle |
CN114426065A (en) * | 2020-10-15 | 2022-05-03 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle and vehicle base structure |
US11752853B2 (en) | 2020-10-15 | 2023-09-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle and vehicle base structure |
JP7396975B2 (en) | 2020-10-15 | 2023-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4772060A (en) | Air guide arrangement for the underside of a vehicle | |
JP5235220B2 (en) | Vehicle air rectifier cover | |
US11084544B2 (en) | Front body structure of vehicle | |
JP2016074294A (en) | Side part structure of vehicle body | |
JP2012126178A (en) | Rear spoiler | |
JP6292191B2 (en) | Lower rectification structure of automobile | |
JP6485472B2 (en) | Tire deflector device | |
JP4161201B2 (en) | Air resistance reduction device for automobiles | |
JP2009029334A (en) | Lower part structure of vehicle body | |
JP4725272B2 (en) | Tire deflector device | |
US9457721B2 (en) | Door mirror of vehicle | |
JP2020040610A (en) | Vehicle undercarriage | |
CN111114659B (en) | Automobile flow guiding plate structure | |
JP2019166985A (en) | Vehicle body lower structure | |
JP2007223359A (en) | Side skirt of vehicle | |
EP3795459B1 (en) | Vehicle structure, and vehicle | |
JP2020001425A (en) | Vehicle body front-section structure | |
EP3763604A1 (en) | Structure for lower part of body of vehicle | |
JP6378996B2 (en) | Vehicle structure | |
JP5482616B2 (en) | Automotive front structure | |
JP2007320513A (en) | Lower part structure of automobile | |
JP5879056B2 (en) | Body structure | |
JP2017071288A (en) | Car body lower part structure | |
JP2016128275A (en) | Lower structure for automobile | |
JP6115524B2 (en) | Automobile undercarriage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220630 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221220 |