JP2020035819A - 増幅装置及び無線通信装置 - Google Patents
増幅装置及び無線通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020035819A JP2020035819A JP2018159295A JP2018159295A JP2020035819A JP 2020035819 A JP2020035819 A JP 2020035819A JP 2018159295 A JP2018159295 A JP 2018159295A JP 2018159295 A JP2018159295 A JP 2018159295A JP 2020035819 A JP2020035819 A JP 2020035819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- source electrode
- source
- comb
- fingers
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/517—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the conducting layers
- H10D64/519—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the conducting layers characterised by their top-view geometrical layouts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/482—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body (electrodes)
- H01L23/4824—Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/189—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
- H03F3/19—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/195—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/20—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F3/24—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/20—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F3/24—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
- H03F3/245—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
- H04B1/0483—Transmitters with multiple parallel paths
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/23—Electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. sources, drains, anodes or cathodes
- H10D64/251—Source or drain electrodes for field-effect devices
- H10D64/254—Source or drain electrodes for field-effect devices for lateral devices wherein the source or drain electrodes extend entirely through the semiconductor bodies, e.g. via-holes for back side contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/23—Electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. sources, drains, anodes or cathodes
- H10D64/251—Source or drain electrodes for field-effect devices
- H10D64/257—Source or drain electrodes for field-effect devices for lateral devices wherein the source or drain electrodes are characterised by top-view geometrical layouts, e.g. interdigitated, semi-circular, annular or L-shaped electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/451—Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
Description
複数のソースフィンガが並ぶ櫛状のソース電極を有する櫛形トランジスタと、
前記ソース電極とグランドとの間に接続される少なくとも一つの抵抗と、
前記複数のソースフィンガの並び方向に互いに離れて配置され、前記ソース電極とグランドとの間に接続される複数のキャパシタとを備える、増幅装置を提供する。
アンテナと、
入力される送信信号を増幅して前記アンテナに出力する増幅装置とを備え、
前記増幅装置は、
複数のソースフィンガが並ぶ櫛状のソース電極を有する櫛形トランジスタと、
前記ソース電極とグランドとの間に接続される少なくとも一つの抵抗と、
前記複数のソースフィンガの並び方向に互いに離れて配置され、前記ソース電極とグランドとの間に接続される複数のキャパシタとを備える、無線通信装置を提供する。
Vgs=Vgg−Rs×Idq
と表すことができる。
(付記1)
複数のソースフィンガが並ぶ櫛状のソース電極を有する櫛形トランジスタと、
前記ソース電極とグランドとの間に接続される少なくとも一つの抵抗と、
前記複数のソースフィンガの並び方向に互いに離れて配置され、前記ソース電極とグランドとの間に接続される複数のキャパシタとを備える、増幅装置。
(付記2)
前記複数のキャパシタは、前記ソース電極の前記並び方向の中央部に対して前記並び方向の一方の側に配置される少なくとも一つのキャパシタと、前記中央部に対して前記並び方向の他方の側に配置される少なくとも一つのキャパシタとを含む、付記1に記載の増幅装置。
(付記3)
前記ソース電極は、独立した複数のソース電極部を含み、
前記複数のキャパシタは、前記複数のソース電極部のうち対応するソース電極部に接続される少なくとも一つのキャパシタを含む、付記1又は2に記載の増幅装置。
(付記4)
前記櫛形トランジスタは、
前記複数のソース電極部に共通のドレイン配線と、前記ドレイン配線から伸びる複数のドレインフィンガと有するソース電極と、
前記複数のソース電極部に共通のゲート配線と、前記ゲート配線から伸びる複数のゲートフィンガとを有するゲート電極とを含む、付記3に記載の増幅装置。
(付記5)
前記複数のキャパシタは、前記複数のソース電極部のうち対応するソース電極部の前記並び方向の中央部に接続される少なくとも一つのキャパシタを含む、付記4に記載の増幅装置。
(付記6)
前記抵抗と前記キャパシタは、交互に配置される、付記1から5のいずれか一項に記載の増幅装置。
(付記7)
前記抵抗の個数は、前記キャパシタの個数よりも少ない、付記1から6のいずれか一項に記載の増幅装置。
(付記8)
複数のドレインフィンガが並ぶ櫛状のドレイン電極と、グランドに接続される複数のソースフィンガが並ぶ櫛状のソース電極とを有する第2の櫛形トランジスタを更に備え、
前記少なくとも一つの抵抗及び前記複数のキャパシタは、前記櫛形トランジスタの前記ソース電極と前記第2の櫛形トランジスタの前記ドレイン電極との間に接続される、付記1から7のいずれか一項に記載の増幅装置。
(付記9)
アンテナと、
入力される送信信号を増幅して前記アンテナに出力する増幅装置とを備え、
前記増幅装置は、
複数のソースフィンガが並ぶ櫛状のソース電極を有する櫛形トランジスタと、
前記ソース電極とグランドとの間に接続される少なくとも一つの抵抗と、
前記複数のソースフィンガの並び方向に互いに離れて配置され、前記ソース電極とグランドとの間に接続される複数のキャパシタとを備える、無線通信装置。
(付記10)
前記複数のキャパシタは、前記ソース電極の前記並び方向の中央部に対して前記並び方向の一方の側に配置される少なくとも一つのキャパシタと、前記中央部に対して前記並び方向の他方の側に配置される少なくとも一つのキャパシタとを含む、付記9に記載の無線通信装置。
(付記11)
前記ソース電極は、独立した複数のソース電極部を含み、
前記複数のキャパシタは、前記複数のソース電極部のうち対応するソース電極部に接続される少なくとも一つのキャパシタを含む、付記9又は10に記載の無線通信装置。
(付記12)
前記櫛形トランジスタは、
前記複数のソース電極部に共通のドレイン配線と、前記ドレイン配線から伸びる複数のドレインフィンガと有するソース電極と、
前記複数のソース電極部に共通のゲート配線と、前記ゲート配線から伸びる複数のゲートフィンガとを有するゲート電極とを含む、付記11に記載の無線通信装置。
(付記13)
前記複数のキャパシタは、前記複数のソース電極部のうち対応するソース電極部の前記並び方向の中央部に接続される少なくとも一つのキャパシタを含む、付記12に記載の無線通信装置。
(付記14)
前記抵抗と前記キャパシタは、交互に配置される、付記9から13のいずれか一項に記載の無線通信装置。
(付記15)
前記抵抗の個数は、前記キャパシタの個数よりも少ない、付記9から14のいずれか一項に記載の無線通信装置。
(付記16)
複数のドレインフィンガが並ぶ櫛状のドレイン電極と、グランドに接続される複数のソースフィンガが並ぶ櫛状のソース電極とを有する第2の櫛形トランジスタを更に備え、
前記少なくとも一つの抵抗及び前記複数のキャパシタは、前記櫛形トランジスタの前記ソース電極と前記第2の櫛形トランジスタの前記ドレイン電極との間に接続される、付記9から15のいずれか一項に記載の無線通信装置。
3 増幅装置
10a〜10e,11a〜11e トランジスタ
12 電流源
13 櫛形トランジスタ
20 ゲート電極
21 ゲート配線
22 ゲートフィンガ
30 ドレイン電極
31 ドレイン配線
32 ドレインフィンガ
40 ソース電極
41 ソース配線
42 ソースフィンガ
50 抵抗
60 キャパシタ
70 ビアホール
80 スペース
100 電流帰還バイアス回路
101〜105 増幅装置
110〜115 櫛形トランジスタ
Claims (9)
- 複数のソースフィンガが並ぶ櫛状のソース電極を有する櫛形トランジスタと、
前記ソース電極とグランドとの間に接続される少なくとも一つの抵抗と、
前記複数のソースフィンガの並び方向に互いに離れて配置され、前記ソース電極とグランドとの間に接続される複数のキャパシタとを備える、増幅装置。 - 前記複数のキャパシタは、前記ソース電極の前記並び方向の中央部に対して前記並び方向の一方の側に配置される少なくとも一つのキャパシタと、前記中央部に対して前記並び方向の他方の側に配置される少なくとも一つのキャパシタとを含む、請求項1に記載の増幅装置。
- 前記ソース電極は、独立した複数のソース電極部を含み、
前記複数のキャパシタは、前記複数のソース電極部のうち対応するソース電極部に接続される少なくとも一つのキャパシタを含む、請求項1又は2に記載の増幅装置。 - 前記櫛形トランジスタは、
前記複数のソース電極部に共通のドレイン配線と、前記ドレイン配線から伸びる複数のドレインフィンガと有するソース電極と、
前記複数のソース電極部に共通のゲート配線と、前記ゲート配線から伸びる複数のゲートフィンガとを有するゲート電極とを含む、請求項3に記載の増幅装置。 - 前記複数のキャパシタは、前記複数のソース電極部のうち対応するソース電極部の前記並び方向の中央部に接続される少なくとも一つのキャパシタを含む、請求項4に記載の増幅装置。
- 前記抵抗と前記キャパシタは、交互に配置される、請求項1から5のいずれか一項に記載の増幅装置。
- 前記抵抗の個数は、前記キャパシタの個数よりも少ない、請求項1から6のいずれか一項に記載の増幅装置。
- 複数のドレインフィンガが並ぶ櫛状のドレイン電極と、グランドに接続される複数のソースフィンガが並ぶ櫛状のソース電極とを有する第2の櫛形トランジスタを更に備え、
前記少なくとも一つの抵抗及び前記複数のキャパシタは、前記櫛形トランジスタの前記ソース電極と前記第2の櫛形トランジスタの前記ドレイン電極との間に接続される、請求項1から7のいずれか一項に記載の増幅装置。 - アンテナと、
入力される送信信号を増幅して前記アンテナに出力する増幅装置とを備え、
前記増幅装置は、
複数のソースフィンガが並ぶ櫛状のソース電極を有する櫛形トランジスタと、
前記ソース電極とグランドとの間に接続される少なくとも一つの抵抗と、
前記複数のソースフィンガの並び方向に互いに離れて配置され、前記ソース電極とグランドとの間に接続される複数のキャパシタとを備える、無線通信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018159295A JP7103064B2 (ja) | 2018-08-28 | 2018-08-28 | 増幅装置及び無線通信装置 |
US16/548,900 US20200075740A1 (en) | 2018-08-28 | 2019-08-23 | Amplifying device and radio communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018159295A JP7103064B2 (ja) | 2018-08-28 | 2018-08-28 | 増幅装置及び無線通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020035819A true JP2020035819A (ja) | 2020-03-05 |
JP7103064B2 JP7103064B2 (ja) | 2022-07-20 |
Family
ID=69641579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018159295A Active JP7103064B2 (ja) | 2018-08-28 | 2018-08-28 | 増幅装置及び無線通信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200075740A1 (ja) |
JP (1) | JP7103064B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04178001A (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-25 | Mitsubishi Electric Corp | マイクロ波集積回路 |
JPH05183161A (ja) * | 1991-12-25 | 1993-07-23 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPH09121127A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-05-06 | Murata Mfg Co Ltd | 高周波増幅集積回路装置 |
JPH1126776A (ja) * | 1997-07-02 | 1999-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | デュアルゲートfet及びデュアルゲートfetを使用した高周波回路 |
-
2018
- 2018-08-28 JP JP2018159295A patent/JP7103064B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-23 US US16/548,900 patent/US20200075740A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04178001A (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-25 | Mitsubishi Electric Corp | マイクロ波集積回路 |
JPH05183161A (ja) * | 1991-12-25 | 1993-07-23 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPH09121127A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-05-06 | Murata Mfg Co Ltd | 高周波増幅集積回路装置 |
JPH1126776A (ja) * | 1997-07-02 | 1999-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | デュアルゲートfet及びデュアルゲートfetを使用した高周波回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200075740A1 (en) | 2020-03-05 |
JP7103064B2 (ja) | 2022-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4206589B2 (ja) | 分布増幅器 | |
JP4024572B2 (ja) | インタディジタルキャパシタを有するデバイス | |
JP2002043813A (ja) | 方向性結合器及び高周波回路モジュール並びに無線通信機 | |
JPWO2010113779A1 (ja) | 半導体装置 | |
US8710928B2 (en) | Semiconductor power amplifier | |
KR101726109B1 (ko) | 캐스코드 앰프 | |
WO2017098578A1 (ja) | 電力増幅器 | |
US8022764B2 (en) | Differential amplifier | |
US7663444B2 (en) | Amplifying circuit utilizing nonlinear gate capacitance for enhancing linearity and related method thereof | |
EP1732211B1 (en) | Distributed amplifier | |
CN113646888A (zh) | 单片半导体装置以及混合半导体装置 | |
US7271657B2 (en) | Traveling wave amplifier | |
JP7103064B2 (ja) | 増幅装置及び無線通信装置 | |
US8421537B2 (en) | Electronic circuit | |
US11211909B2 (en) | Adjustable capacitors to improve linearity of low noise amplifier | |
JP2001068556A (ja) | 高周波電力増幅用半導体装置 | |
US20070118776A1 (en) | Power amplifier | |
JP4719412B2 (ja) | 半導体差動回路、それを用いた発振装置、増幅装置、スイッチ装置、ミキサ装置、回路装置、半導体差動回路の配置方法 | |
JP2008236354A (ja) | 増幅器 | |
JP2001094357A (ja) | 線形高出力増幅装置 | |
JP6252015B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH11195932A (ja) | 温度補償機能付き増幅器 | |
US20030025556A1 (en) | Differential amplifier providing precisely balanced output signals and having low power consumption | |
JP2017139518A (ja) | 半導体装置および送信器 | |
JP2006148190A (ja) | 差動増幅回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7103064 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |