JP2020033789A - Blade control device of work machine - Google Patents
Blade control device of work machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020033789A JP2020033789A JP2018162283A JP2018162283A JP2020033789A JP 2020033789 A JP2020033789 A JP 2020033789A JP 2018162283 A JP2018162283 A JP 2018162283A JP 2018162283 A JP2018162283 A JP 2018162283A JP 2020033789 A JP2020033789 A JP 2020033789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- load
- target
- threshold
- load threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 48
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 24
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 21
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 6
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/76—Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
- E02F3/7609—Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers
- E02F3/7618—Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers with the scraper blade adjustable relative to the pivoting arms about a horizontal axis
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/76—Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
- E02F3/80—Component parts
- E02F3/84—Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
- E02F3/844—Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/96—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
- E02F3/963—Arrangements on backhoes for alternate use of different tools
- E02F3/964—Arrangements on backhoes for alternate use of different tools of several tools mounted on one machine
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/261—Surveying the work-site to be treated
- E02F9/262—Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/264—Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
- E02F9/265—Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ブレードを備えた作業機械に設けられるブレード制御装置に関する。 The present invention relates to a blade control device provided in a work machine having a blade.
従来、地面の掘削、整地、土砂の運搬などに使用されるブレードを備える作業機械が広く用いられている。特許文献1は、ブレードにかかるブレード負荷がほぼ一定になるようにブレードの上昇及び下降の動作を自動制御するブルドーザの負荷制御装置を開示している。しかし、特許文献1に記載の負荷制御装置では、ブレードを昇降させることにより発生する施工面のうねりが課題となる。
2. Description of the Related Art Conventionally, work machines provided with blades used for excavating the ground, leveling the ground, and transporting earth and sand have been widely used.
特許文献2は、特許文献1の上記課題に対処するためのブレード制御装置を開示している。特許文献2は、ブレードが仮想設計面よりも設計面に近づかないように当該ブレードが制御され、ブレードが大きく下降することを抑えることができることを開示し、これにより連続したうねりが掘削面に形成されることを抑制できることを開示している。特許文献2に記載のブレード制御装置では、ブレード負荷が第1の設定負荷値よりも小さい場合にブレードを下降させ、ブレード負荷が前記第1の設定負荷値よりも大きな第2の設定負荷値よりも大きい場合にブレードを上昇させる。すなわち、特許文献2に記載のブレード制御装置では、ブレードの昇降動作は、ブレード負荷と第1の設定負荷値及び第2の設定負荷値との比較に基づいて制御される。
上記のような特許文献2に記載のブレード制御装置では、ブレードが仮想設計面よりも上方にあるときには、当該ブレードの昇降動作は、ブレード負荷に基づいて制御され、ブレードの位置に基づいて制御されるわけではないので、施工面のうねりは、ブレード負荷の増減に大きく左右される。このため、特許文献2のブレード制御装置では、施工面のうねりを抑制する効果は限定的になるため必ずしも十分とは言えない。
In the blade control device described in
本発明は、ブレードを備えた作業機械に設けられ、前記ブレードの昇降動作を制御するためのブレード制御装置であって、施工面のうねりを効果的に抑制することができるブレード制御装置を提供することを目的とする。 The present invention provides a blade control device provided in a work machine equipped with a blade for controlling the raising and lowering operation of the blade, wherein the blade control device can effectively suppress undulation of a construction surface. The purpose is to:
提供されるのは、機械本体と前記機械本体に対して昇降可能に取り付けられたブレードとを備えた作業機械に設けられ、前記ブレードの昇降動作を制御するためのブレード制御装置であって、前記ブレードによる掘削対象の目標形状を特定する目標設計面を設定する目標設計面設定部と、前記作業機械に関する位置情報を取得する位置情報取得部と、前記位置情報取得部により取得された前記位置情報に基づいて、グローバル座標系における前記ブレードの位置であるブレード位置を演算するブレード位置演算部と、前記ブレードにかかる負荷であるブレード負荷を取得するブレード負荷取得部と、前記ブレード負荷の閾値である第1負荷閾値及び前記ブレード負荷の閾値であって前記第1負荷閾値よりも大きい第2負荷閾値を記憶する記憶部と、前記ブレード位置の目標となる位置であって前記目標設計面よりも上方の位置であるブレード目標位置を設定する目標位置設定部と、前記ブレード負荷取得部により取得された前記ブレード負荷が前記第2負荷閾値以下の場合には、前記ブレード位置演算部により演算された前記ブレード位置と前記ブレード目標位置との偏差である位置偏差がゼロに近づくように前記ブレードを昇降させるための指令を出力し、前記ブレード負荷取得部により取得された前記ブレード負荷が前記第2負荷閾値よりも大きい場合には、前記ブレードを上昇させるための指令を出力するブレード動作制御部と、を備え、前記目標位置設定部は、前記ブレード負荷と前記第1負荷閾値とを関連づけて予め設定された更新条件が満たされた場合に、当該更新条件が満たされたときの前記ブレード位置を基準にして前記ブレード目標位置を更新する。 Provided is a blade control device provided on a work machine including a machine main body and a blade attached to the machine main body so as to be able to move up and down, and controlling a raising and lowering operation of the blade, A target design surface setting unit that sets a target design surface that specifies a target shape to be excavated by the blade, a position information acquisition unit that acquires position information about the work machine, and the position information that is acquired by the position information acquisition unit. A blade position calculating unit that calculates a blade position that is the position of the blade in a global coordinate system, a blade load obtaining unit that obtains a blade load that is a load applied to the blade, and a threshold value of the blade load. A storage for storing a first load threshold and a second load threshold that is a threshold of the blade load and is larger than the first load threshold. A target position setting unit that sets a blade target position that is a target position of the blade position and is a position above the target design plane, and the blade load acquired by the blade load acquisition unit is the blade load. When the load is equal to or less than the second load threshold, a command for elevating and lowering the blade is output so that a position deviation, which is a deviation between the blade position calculated by the blade position calculator and the blade target position, approaches zero. And when the blade load acquired by the blade load acquisition unit is greater than the second load threshold, a blade operation control unit that outputs a command to raise the blade, and the target position The setting unit associates the blade load with the first load threshold, and when a preset update condition is satisfied, the update condition is determined. Based on the said blade position when are met to update the blade target position.
本発明のブレード制御装置は、ブレード負荷が第2負荷閾値よりも大きい場合には、ブレードを上昇させる制御を行うことにより、過大負荷によるスタック等を未然に防止して作業機械の安定した走行を可能にする。その一方で、ブレード負荷が第2負荷閾値以下の場合には、前記ブレード位置と前記ブレード目標位置との前記位置偏差がゼロに近づくように前記ブレードの昇降動作を制御する。このようにブレード負荷が第2負荷閾値以下の場合においても前記位置偏差がゼロに近づくようにブレードの位置制御を行うことは、上述の特許文献2のようにブレード負荷が第2の設定負荷値以下の場合においてもブレード負荷に基づいてブレードの昇降動作が制御される特許文献2に記載の装置に比べて、施工面のうねりを効果的に抑制することを可能にする。そして、このような施工面のうねりの効果的な抑制は、掘削作業の効率を向上させる。
When the blade load is larger than the second load threshold, the blade control device of the present invention performs control to raise the blade, thereby preventing a stack or the like due to an excessive load from occurring, and stably running the work machine. enable. On the other hand, when the blade load is equal to or less than the second load threshold, the controller controls the raising / lowering operation of the blade such that the positional deviation between the blade position and the blade target position approaches zero. In this manner, even when the blade load is equal to or less than the second load threshold, performing position control of the blade so that the position deviation approaches zero, the blade load is controlled to the second set load value as in
また、本発明のブレード制御装置において、前記第1負荷閾値は、作業機械が安定して走行可能な適正なブレード負荷に対応する値に設定される。そして、前記更新条件は、掘削作業中に変動する実際の前記ブレード負荷と、適正なブレード負荷に対応する値である前記第1負荷閾値とを関連づけて予め設定されたものである。そして、前記ブレード目標位置は、前記更新条件が満たされたときのブレード位置を基準にして更新されるので、ブレード負荷が適正なときのブレード位置に関連づけられたものとなる。したがって、掘削作業において前記ブレード目標位置の更新が繰り返されることにより、掘削対象の地面の状態(例えば、土砂の固さ、土砂の種類など)にかかわらず、掘削作業中のブレード負荷が安定しやすくなる。 Further, in the blade control device of the present invention, the first load threshold is set to a value corresponding to an appropriate blade load at which the work machine can run stably. The update condition is set in advance by associating the actual blade load that fluctuates during the excavation work with the first load threshold value that is a value corresponding to an appropriate blade load. Since the blade target position is updated based on the blade position when the update condition is satisfied, the blade target position is associated with the blade position when the blade load is appropriate. Therefore, by repeatedly updating the blade target position in the excavation work, the blade load during the excavation work is easily stabilized regardless of the state of the ground to be excavated (for example, the hardness of the earth and sand, the type of earth and sand, etc.). Become.
また、本発明のブレード制御装置において、前記第2負荷閾値は、ブレード負荷が過大になってスタック等が発生するという事態の発生を未然に防止するために設定された値であり、前記第1負荷閾値よりも大きい値である。本発明では、ブレード負荷が第2負荷閾値よりも大きくなった場合には、ブレードを上昇させる制御が行われる。このことは、上述したようにブレード負荷を低減し、過大負荷によるスタック等を未然に防止して作業機械の安定した走行を可能にする。 Further, in the blade control device of the present invention, the second load threshold is a value set in order to prevent occurrence of a situation in which a blade load becomes excessive and a stack or the like occurs, and the first load threshold is the first load threshold. This value is larger than the load threshold. According to the present invention, when the blade load becomes larger than the second load threshold, control for raising the blade is performed. This reduces the blade load as described above, and prevents a stack or the like due to an excessive load from occurring, thereby enabling stable running of the work machine.
以上のことから、本発明のブレード制御装置は、施工面のうねりを効果的に抑制することができ、しかも、作業機械の安定した効率のよい掘削動作を可能にする。 From the above, the blade control device of the present invention can effectively suppress the undulation of the construction surface, and also enables a stable and efficient excavation operation of the working machine.
前記ブレード制御装置において、前記更新条件は、前記第1負荷閾値に前記ブレード負荷が到達するという条件、又は前記ブレード負荷が前記第1負荷閾値に近づいたことを判定するために前記第1負荷閾値に基づいて設定された判定値に前記ブレード負荷が到達するという条件を含むことが好ましい。この態様では、前記ブレード目標位置は、ブレード負荷が前記第1負荷閾値に到達したとき又は近づいたときのブレード位置を基準にして更新されるので、ブレード負荷が適正なときのブレード位置にほぼ一致したものとなる。したがって、掘削作業中のブレード負荷がより安定しやすくなる。 In the blade control device, the update condition may include a condition that the blade load reaches the first load threshold, or the first load threshold for determining that the blade load has approached the first load threshold. It is preferable to include a condition that the blade load reaches a determination value set based on the blade load. In this aspect, the blade target position is updated based on the blade position when the blade load has reached or approached the first load threshold, so that the blade target position substantially matches the blade position when the blade load is appropriate. It will be. Therefore, the blade load during the excavation work is more easily stabilized.
前記ブレード制御装置において、前記記憶部は、前記ブレード負荷が予め設定された閾値であるフラグ閾値よりも大きくなると前記ブレード目標位置の更新を許容することを示す第1状態を記憶する一方で、前記ブレード目標位置が更新されると前記ブレード目標位置の更新を許容しないことを示す第2状態を前記第1状態に代えて記憶するように構成され、前記更新条件は、前記第1状態が前記記憶部に記憶されているときに、前記第1負荷閾値に前記ブレード負荷が到達するという条件、又は前記第1状態が前記記憶部に記憶されているときに、前記ブレード負荷が前記第1負荷閾値に近づいたことを判定するために前記第1負荷閾値に基づいて設定された判定値に前記ブレード負荷が到達するという条件を含んでいてもよい。この態様では、ブレード目標位置の更新フラグが第1状態にあるときにブレード目標位置の更新が許容される一方で、前記更新フラグが第2状態にあるときにはブレード目標位置の更新が許容されないので、ブレード目標位置が頻繁に更新されるのを抑制できる。 In the blade control device, the storage unit stores a first state indicating that the update of the blade target position is permitted when the blade load becomes larger than a flag threshold value that is a preset threshold value, When the blade target position is updated, a second state indicating that the update of the blade target position is not permitted is stored in place of the first state, and the update condition is that the first state is the storage state. The condition that the blade load reaches the first load threshold when stored in the storage unit, or the condition that the blade load reaches the first load threshold when the first state is stored in the storage unit. A condition that the blade load reaches a determination value set based on the first load threshold value in order to determine that the blade load has approached. In this aspect, while the update of the blade target position is permitted when the update flag of the blade target position is in the first state, the update of the blade target position is not permitted when the update flag is in the second state. Frequent updating of the blade target position can be suppressed.
前記ブレード制御装置において、前記目標位置設定部により更新される前記ブレード目標位置は、前記更新条件が満たされたときの前記ブレード位置を通り前記目標設計面に平行な平面上の位置に設定されるのが好ましい。この態様では、前記目標設計面に平行な平面上の位置に設定されたブレード目標位置と前記ブレード位置との前記位置偏差がゼロに近づくように前記ブレードの昇降動作が制御されるので、施工面を目標設計面に近づける掘削作業の効率がより向上する。 In the blade control device, the blade target position updated by the target position setting unit is set to a position on a plane passing through the blade position when the update condition is satisfied and parallel to the target design plane. Is preferred. In this aspect, the lifting / lowering operation of the blade is controlled such that the positional deviation between the blade target position and the blade position set at a position on a plane parallel to the target design surface approaches zero. The efficiency of the excavation work to bring the distance closer to the target design surface is further improved.
前記ブレード制御装置において、前記記憶部は、前記ブレード負荷が増加しながら前記第1負荷閾値に近づくときの前記ブレード負荷の増加プロセスの目標となる目標軌跡を記憶し、前記ブレード動作制御部は、前記目標位置設定部により前記ブレード目標位置が設定される前には、前記ブレード負荷が前記目標軌跡に近い増加プロセスをたどりながら前記第1負荷閾値に近づくように前記ブレードを昇降させるための指令を出力するように構成されていてもよい。この態様のように目標軌跡が設定されている場合には、ブレード目標位置が設定される前の段階においても、ブレード負荷が前記目標軌跡に近い増加プロセスをたどりながら前記第1負荷閾値に近づくので、ブレードが適度な降下速度で地中へ入り込み、ブレード負荷が前記第1負荷閾値に到達するときのブレードの地中への入り込み深さが大きくなるのを抑制できる。これにより、作業機械の走行距離に対するブレード上の土量の変化が小さく、ブレード負荷の変動も小さくなる。その結果、施工面のうねりを抑制する効果をより高めることができる。そして、本態様では、ブレード負荷が前記目標軌跡に近い増加プロセスをたどりながら前記第1負荷閾値に到達し又は近づいて前記更新条件が満たされると、前記目標位置設定部により前記ブレード目標位置が設定される。そして、当該ブレード目標位置が設定された後には、前記ブレード動作制御部は、前記ブレード位置と前記ブレード目標位置との位置偏差がゼロに近づくようにブレードの昇降動作を制御する。 In the blade control device, the storage unit stores a target trajectory that is a target of the blade load increase process when the blade load approaches the first load threshold while increasing, the blade operation control unit includes: Before the blade target position is set by the target position setting unit, a command for raising and lowering the blade so that the blade load approaches the first load threshold while following an increasing process close to the target trajectory is issued. It may be configured to output. When the target trajectory is set as in this aspect, even before the blade target position is set, the blade load approaches the first load threshold while following an increasing process close to the target trajectory. In addition, it is possible to prevent the blade from entering the ground at an appropriate descending speed and increase the depth of the blade entering the ground when the blade load reaches the first load threshold. As a result, the change in the amount of soil on the blade with respect to the travel distance of the work machine is small, and the change in the blade load is also small. As a result, the effect of suppressing undulation on the construction surface can be further enhanced. Then, in this aspect, when the blade load reaches or approaches the first load threshold while following an increasing process close to the target trajectory and the update condition is satisfied, the blade target position is set by the target position setting unit. Is done. Then, after the blade target position is set, the blade operation control unit controls the raising / lowering operation of the blade so that the positional deviation between the blade position and the blade target position approaches zero.
前記ブレード制御装置は、前記第1負荷閾値を設定する負荷閾値設定部をさらに備え、前記位置情報取得部は、前記機械本体の位置である車体位置を取得する車体位置取得部を含み、前記負荷閾値設定部は、前記車体位置取得部により取得される前記車体位置と前記目標設計面との距離である本体距離が第1距離であるときよりも、前記本体距離が前記第1距離よりも小さい第2距離であるときの方が、前記第1負荷閾値が小さくなるように前記第1負荷閾値を更新するように構成されていてもよい。この態様では、前記本体距離が前記第2距離である場合(すなわち、前記機械本体が前記目標設計面に近い場合)には、前記本体距離が前記第1距離である場合(すなわち、前記機械本体が前記目標設計面から遠い場合)に比べて、前記ブレード負荷が前記第1負荷閾値に到達しやすくなる。このことは、前記ブレード目標位置の更新頻度を高め、ブレード目標位置が掘削対象の地面の状態に対応してより適正な位置に設定される可能性を高める。本態様の具体例としては次のようなものが挙げられる。例えば、作業機械による作業の最終段階における整地動作が行われるときの前記第1負荷閾値が、前記作業の初期段階や中間段階における掘削動作が行われるときの前記第1負荷閾値よりも小さい値に設定される。かかる場合には、整地動作に比べて迅速な掘削作業が重視される掘削動作と、施工面を目標設計面に近づける精度が重視される整地動作の両方が、同様の制御アルゴリズムを用いて実施可能になる。 The blade control device further includes a load threshold setting unit that sets the first load threshold, the position information acquisition unit includes a vehicle body position acquisition unit that acquires a vehicle body position that is a position of the machine main body, The threshold setting unit is configured such that the main body distance is smaller than the first distance than when the main body distance that is a distance between the vehicle body position acquired by the vehicle body position acquisition unit and the target design surface is a first distance. The first load threshold may be updated such that the first load threshold becomes smaller when the distance is the second distance. In this aspect, when the main body distance is the second distance (that is, when the machine main body is close to the target design surface), when the main body distance is the first distance (that is, the machine main body) Is far from the target design surface), the blade load more easily reaches the first load threshold. This increases the frequency of updating the blade target position, and increases the possibility that the blade target position is set to a more appropriate position corresponding to the state of the ground to be excavated. The following are specific examples of this embodiment. For example, the first load threshold when the leveling operation is performed in the final stage of the operation by the work machine is set to a value smaller than the first load threshold when the excavation operation is performed in the initial stage or the intermediate stage of the operation. Is set. In such a case, the same control algorithm can be used for both the excavation operation where quick excavation work is more important than the leveling operation and the leveling operation where emphasis is placed on the accuracy of bringing the construction surface closer to the target design surface. become.
前記ブレード制御装置において、前記ブレード動作制御部は、前記ブレード位置と前記ブレード目標位置との高低差である位置偏差を変数として含むとともに当該位置偏差に乗じる位置ゲインを含む項を有する関数に基づいて前記指令を出力し、前記ブレード制御装置は、前記位置ゲインを設定する位置ゲイン設定部をさらに備え、前記位置ゲイン設定部は、前記ブレード位置が前記ブレード目標位置よりも下方にある場合に前記位置偏差に基づいて前記ブレードの上昇速度が高まるように前記位置ゲインを更新するのが好ましい。この態様では、ブレード位置がブレード目標位置よりも下方にある場合にブレードの上昇速度が高められるので、掘削対象の地面がブレード目標位置よりも下方に掘削されることを抑制する効果がより高められ、その結果、当該地面が目標設計面よりも下方に掘削されることを抑制する効果がより高められる。 In the blade control device, the blade operation control unit includes, as a variable, a position deviation that is a height difference between the blade position and the blade target position, based on a function having a term including a position gain that is multiplied by the position deviation. Outputting the command, the blade control device further includes a position gain setting unit that sets the position gain, wherein the position gain setting unit sets the position when the blade position is lower than the blade target position. Preferably, the position gain is updated such that the rising speed of the blade increases based on the deviation. In this aspect, since the rising speed of the blade is increased when the blade position is below the blade target position, the effect of suppressing the ground to be excavated from being excavated below the blade target position is further enhanced. As a result, the effect of suppressing the ground from being excavated below the target design surface is further enhanced.
前記ブレード制御装置において、前記関数は、前記ブレード負荷から前記第2負荷閾値を引き算することにより得られる偏差である負荷偏差を変数として含むとともに当該負荷偏差に乗じる負荷ゲインを含む項をさらに有し、前記ブレード制御装置は、前記負荷ゲインを設定する負荷ゲイン設定部をさらに備え、前記負荷ゲイン設定部は、前記ブレード負荷が前記第2負荷閾値よりも大きい場合に前記負荷偏差に基づいて前記ブレードの上昇速度が高まるように前記負荷ゲインを更新するのが好ましい。この態様では、ブレード負荷が第2負荷閾値よりも大きい場合にブレードの上昇速度が高められるので、ブレード負荷をより迅速に低減し、過大負荷によるスタック等を未然に防止して作業機械の安定した走行を可能にするという効果がより高められる。 In the blade control device, the function further includes a term including a load deviation that is a deviation obtained by subtracting the second load threshold from the blade load as a variable and including a load gain by which the load deviation is multiplied. The blade control device further includes a load gain setting unit configured to set the load gain, wherein the load gain setting unit is configured to control the blade based on the load deviation when the blade load is greater than the second load threshold. It is preferable to update the load gain so that the rising speed of the load increases. In this aspect, when the blade load is greater than the second load threshold, the blade ascending speed is increased, so that the blade load is reduced more quickly, a stack or the like due to an excessive load is prevented, and the working machine is stabilized. The effect of enabling traveling can be further enhanced.
以上のように、本発明によれば、施工面のうねりを効果的に抑制することができるブレード制御装置提供される。 As described above, according to the present invention, there is provided a blade control device capable of effectively suppressing undulation on a construction surface.
本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。 Preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[作業機械の全体構造]
図1は、本発明の実施の形態に係るブレード制御装置が搭載される作業機械の例である油圧ショベル1を示す側面図である。この油圧ショベル1は、地面Gの上を走行可能な走行装置2(下部走行体)と、前記走行装置2に搭載される車体3(上部旋回体)と、車体3に搭載される作業装置と、走行装置2又は車体3に搭載されるブレード4と、を備える。前記走行装置2及び前記車体3は、前記作業機械の機械本体を構成する。前記車体3は、旋回フレーム、エンジン、運転室などを有する。
[Overall structure of work machine]
FIG. 1 is a side view showing a
前記車体3に搭載される前記作業装置は、ブーム5、アーム6及びバケット7を含む。前記ブーム5は、前記旋回フレームの前端に起伏可能すなわち水平軸回りに回動可能に支持される基端部と、その反対側の先端部と、を有する。前記アーム6は、前記ブーム5の先端部に水平軸回りに回動可能に取付けられる基端部と、その反対側の先端部と、を有する。前記バケット7は、前記アーム6の先端部に回動可能に取付けられる。
The working device mounted on the
油圧ショベル1は、ブーム5、アーム6及びバケット7のそれぞれについて設けられるブームシリンダ、アームシリンダ及びバケットシリンダを有する。前記ブームシリンダは、前記車体3と前記ブーム5との間に介在し、当該ブーム5に起伏動作を行わせるように伸縮する。前記アームシリンダは、前記ブーム5と前記アーム6との間に介在し、当該アーム6に回動動作を行わせるように伸縮する。前記バケットシリンダは、前記アーム6と前記バケット7との間に介在し、当該バケット7に回動動作を行わせるように伸縮する。
The
前記走行装置2又は車体3に搭載される前記ブレード4は、地面の掘削、整地、土砂の運搬などの作業を行うために設けられている。具体的には、ブレード4は、リフトフレーム4aに支持されており、当該リフトフレーム4aは、走行装置2に対して水平軸4b回りに回動可能に支持されている。したがって、ブレード4は、走行装置2に対して上下方向に変位することができる。
The
油圧ショベル1は、ブレード4について設けられるリフトシリンダ8を有する。当該リフトシリンダ8は、ヘッド側室8h及びロッド側室8r(図1参照)を有し、当該ヘッド側室8hに作動油が供給されることにより伸長してブレード4を下げ方向に動かすとともに前記ロッド側室8r内の作動油を排出する一方、前記ロッド側室8rに作動油が供給されることにより収縮してブレード4を上げ方向に動かすとともに前記ヘッド側室8h内の作動油を排出する。
The
油圧ショベル1は、図略の油圧回路を有する。前記油圧回路は、前記ブームシリンダ、前記アームシリンダ、前記バケットシリンダ、及び前記リフトシリンダ8を含む。また、前記油圧回路は、油圧ポンプ9(図1参照)と、リフトシリンダ制御用比例弁41(図2参照)と、図略のリフトシリンダ流量制御弁と、をさらに含む。
The
[ブレード制御装置]
図2は、ブレード制御装置100の主要な機能を示すブロック図である。ブレード制御装置100は、ブレード4の昇降動作を制御するために設けられている。ブレード制御装置100は、コントローラ10(メカトロコントローラ)と、位置情報取得部と、ブレード負荷取得部34と、自動制御スイッチ35と、走行レバー36と、を備える。前記コントローラ10は、例えばマイクロコンピュータからなり、前記油圧回路に含まれる各要素の動作を制御する。
[Blade control unit]
FIG. 2 is a block diagram illustrating main functions of the
前記位置情報取得部は、油圧ショベル1に関する位置情報を取得する機能を有する。具体的には、本実施形態では、前記位置情報取得部は、車体位置取得部31と、車体角度取得部32と、ブレード角度取得部33と、を含む。前記車体位置取得部31は、前記機械本体の位置である車体位置を取得する機能を有する。前記車体位置取得部31は、例えばGNSS(Global Navigation Satellite System)のレシーバ(GNSSセンサ)によって構成され、機械本体の位置を示すGNSSデータを受信する。車体角度取得部32は、前記機械本体の角度を取得する機能を有する。車体角度取得部32は、グローバル座標系における機械本体の角度(本実施形態では、車体3の角度)を検出する車体角度センサによって構成されている。前記ブレード角度取得部33は、前記ブレード4の角度を取得する機能を有する。ブレード角度取得部33は、グローバル座標系におけるブレード4の角度を検出するブレード角度センサによって構成されている。
The position information acquisition unit has a function of acquiring position information on the
図1に示すように、車体位置取得部31及び車体角度取得部32は車体3の上部に取り付けられており、ブレード角度取得部33はブレード4の上部に取り付けられるが、これらの取り付け位置は図1に示す具体例に限られない。これらの取得部31,32,33により生成される電気信号である検出信号は、前記コントローラ10に入力される。
As shown in FIG. 1, the vehicle body
本実施形態では、前記ブレード負荷取得部34は、掘削作業時に前記ブレード4にかかる負荷であるブレード負荷を取得する機能を有する。当該ブレード負荷は、例えばブレード4を駆動する油圧ポンプ9のポンプ圧に対応するものである。したがって、ブレード負荷取得部34は、前記ポンプ圧を検出することにより前記ブレード負荷を検出可能である。本実施形態では、前記ブレード負荷取得部34は、リフトシリンダ8のヘッド側室8hにおける作動油の圧力であるヘッド圧P1を検出するヘッド圧センサ34Hと、リフトシリンダ8のロッド側室8rにおける作動油の圧力であるロッド圧P2を検出するロッド圧センサ34Rと、を含む。前記センサ34H及び34Rのそれぞれは、その検出した物理量をこれに対応する電気信号である検出信号に変換して前記コントローラ10に入力する。
In the present embodiment, the blade
自動制御スイッチ35は、運転室内に配置されるとともに、前記コントローラ10に電気的に接続される。当該自動制御スイッチ35は、前記コントローラ10の制御モードを手動操作モードから自動制御モードに切換えるための操作を受けて当該操作に係るモード指令信号を前記コントローラ10に入力する。前記コントローラ10は、前記自動制御スイッチ35から入力されるモード指令信号により前記手動操作モードから前記自動制御モードに切換えられる。
The
前記自動制御モードでは、当該コントローラ10は、ブレード4により施工される施工面が予め設定された目標設計面に近づくように前記リフトシリンダ8の動作を自動制御するように構成されている。リフトシリンダ8の動作を制御するための前記リフトシリンダ制御用比例弁41への指令値(指令電流)が当該コントローラ10から出力されると、当該指令値に応じて比例弁41の2次圧が変化し、その2次圧に応じて前記リフトシリンダ流量制御弁の開度が変化する。その結果、前記油圧ポンプ9からリフトシリンダ8へ供給される作動油の供給流量及び供給方向が変化し、リフトシリンダ8の動作速度や駆動方向が制御される。
In the automatic control mode, the
前記コントローラ10は、前記自動制御を実行するための機能として、目標設計面設定部11と、ブレード位置演算部12と、記憶部13と、目標位置設定部14と、ブレード動作制御部15と、負荷閾値設定部16と、位置ゲイン設定部17と、負荷ゲイン設定部18と、距離演算部19と、を有する。
The
前記目標設計面設定部11は、前記ブレード4による掘削対象の目標形状を特定する目標設計面(図10参照)を設定する。前記目標設計面設定部11は、前記運転室内に設けられた目標設計面入力部により入力された設計面を記憶し、これを目標設計面として目標位置設定部14に入力する。この目標設計面は、掘削対象である地盤の目標形状であって3次元の設計地形を特定する面である。当該目標設計面は、CIMなどの外部データによって特定されてもよいし、機体位置を基準にして設定されたものでもよい。
The target design
前記ブレード位置演算部12は、前記位置情報取得部により取得された前記位置情報に基づいて、グローバル座標系における前記ブレード4の位置であるブレード位置xを演算する。本実施形態では、ブレード位置演算部12は、車体位置取得部31により取得された前記車体位置と、車体角度取得部32により取得された前記機械本体の角度と、ブレード角度取得部33により取得された前記ブレード4の角度とに基づいて、前記ブレード位置xを演算する。すなわち、基準点から前記車体位置までのベクトルと前記車体位置から前記ブレード位置までのベクトルとの和から前記ブレード位置xが演算される。このように本実施形態では、グローバル座標系における前記機械本体の角度と前記ブレード4の角度の相対角度によりブレード位置xを演算しているが、ブレード位置xの演算方法はこれに限られない。ブレード位置xは、例えばリフトシリンダ8の長さに基づいて演算されてもよく、ブレード4にGNSSのレシーバ(GNSSセンサ)を取り付け、当該GNSSセンサが受信するGNSSデータに基づいて演算されてもよい。
The blade position calculation unit 12 calculates a blade position x, which is the position of the
本実施形態では、前記ブレード位置xは、ブレード4の先端である刃先位置(ブレード4の先端の下縁の位置)に設定されているが、ブレード4の他の部位に設定されていてもよい。
In the present embodiment, the blade position x is set at the cutting edge position, which is the tip of the blade 4 (the position of the lower edge of the tip of the blade 4), but may be set at another part of the
前記記憶部13は、前記ブレード負荷fの閾値である第1負荷閾値f1及び前記ブレード負荷fの閾値であって前記第1負荷閾値f1よりも大きい第2負荷閾値f2を記憶する。前記第1負荷閾値f1は、油圧ショベル1が安定して走行可能な適正なブレード負荷fに対応する値に設定される。前記第2負荷閾値f2は、ブレード負荷fが過大になってスタック等が発生するという事態の発生を未然に防止するために設定された値である。すなわち、第2負荷閾値f2は、安定して効率のよい掘削動作を実現するために設定された値である。これらの負荷閾値f1,f2は、作業者が掘削作業前にコントローラ10に手動で入力してもよく、掘削作業中にコントローラ10により適宜演算されて記憶されるものであってもよい。
The
また、前記記憶部13は、予め設定された更新条件を記憶する。当該更新条件は、前記ブレード負荷fと前記第1負荷閾値とを関連づけて予め設定された条件であり、前記目標位置設定部14が前記ブレード目標位置xrefを更新するか否かを判定する基準となるものである。更新条件は、ブレード負荷fが第1負荷閾値f1に近づいてこれらの偏差が十分に小さくなったことを条件に含む。本実施形態では、前記更新条件は、前記第1負荷閾値f1に前記ブレード負荷fが到達するという条件、又は前記ブレード負荷fが前記第1負荷閾値f1に近づいたことを判定するために前記第1負荷閾値f1に基づいて設定された判定値に前記ブレード負荷fが到達するという条件を含む。前記判定値は、ブレード負荷fから第1負荷閾値f1を引き算した偏差(f−f1)が十分に小さくなったことを判定可能な値である。当該判定値は、シミュレーションや実験などを通じて予め設定される閾値である。
The
また、前記記憶部13は、目標軌跡を記憶する(後述する図6参照)。当該目標軌跡は、前記ブレード負荷fが増加しながら前記第1負荷閾値f1に近づくときの前記ブレード負荷fの増加プロセスの目標となるものである。当該目標軌跡は、自動制御モードが選択された掘削作業の開始時においてブレード目標位置xrefが設定されていない場合に、ブレード負荷fが第1負荷閾値f1まで好ましい増加プロセスをたどって増加するようにブレード4の昇降動作を制御するために予め設定されたものである。
The
前記目標位置設定部14は、前記ブレード位置xの目標となる位置であって前記目標設計面よりも上方の位置であるブレード目標位置xrefを設定する。前記目標位置設定部14は、例えば、前記ブレード負荷fと前記ブレード位置xとに基づいて前記ブレード目標位置xrefを設定する。
The target
前記負荷閾値設定部16は、前記第1負荷閾値f1を設定する。前記位置ゲイン設定部17は、前記位置ゲインkxを設定する。前記負荷ゲイン設定部18は、前記負荷ゲインkfを設定する。これらの負荷閾値設定部16、位置ゲイン設定部17及び負荷ゲイン設定部18の詳細については後述する。
The load
前記ブレード動作制御部15は、リフトシリンダ8の動作を制御するための前記リフトシリンダ制御用比例弁41への指令値を演算し出力する。具体的には次の通りである。
The blade
図3は、ブレード制御装置100において、ブレード位置x、ブレード目標位置xref、及びブレード4の昇降動作の関係を示すグラフである。前記ブレード動作制御部15は、前記ブレード位置演算部12により演算された前記ブレード位置xと前記ブレード目標位置xrefとの偏差である位置偏差Δxがゼロに近づくように前記ブレード4を昇降させるための指令(指令値)を演算して出力する。
FIG. 3 is a graph showing the relationship between the blade position x, the blade target position xref, and the raising / lowering operation of the
ブレード位置xの制御は、ブレード位置xと、ブレード目標位置xrefとの偏差である位置偏差Δxの大きさに応じて制御量を変化させるフィードバック制御である。具体的には、前記ブレード動作制御部15は、前記ブレード位置xと前記ブレード目標位置xrefとの高低差である位置偏差Δxを変数として含むとともに当該位置偏差Δxに乗じる位置ゲインkxを含む項を有する関数に基づいて前記指令を演算して出力する。なお、図3において、ブレード目標位置xrefは、グラフの横軸における原点に対応する位置にあり、ハンチングを抑止するためのヒステリシスが与えられている。すなわち、ブレード位置xがブレード目標位置xrefを基準とした所定範囲(例えば、図3に示されるようにブレード目標位置xref±αの範囲)に含まれる場合には、ブレード動作制御部15は、ブレード位置xの制御を行わない。
The control of the blade position x is feedback control that changes the control amount according to the magnitude of the position deviation Δx, which is the deviation between the blade position x and the blade target position xref. Specifically, the blade
図4は、ブレード制御装置100において、ブレード負荷f、第1負荷閾値f1、第2負荷閾値f2、及びブレード4の昇降動作の関係を示すグラフである。図4に示すように、ブレード動作制御部15は、前記ブレード負荷取得部34により取得された前記ブレード負荷fが前記第2負荷閾値f2よりも大きい場合には、前記ブレード4を上昇させるための指令(指令値)を演算して出力する。具体的には、ブレード動作制御部15は、例えば、前記ブレード負荷fから前記第2負荷閾値f2を引き算することにより得られる偏差(f−f2)である負荷偏差Δfを変数として含むとともに当該負荷偏差Δfに乗じる負荷ゲインkfを含む項を有する関数に基づいて前記指令を演算し出力する。
FIG. 4 is a graph showing the relationship among the blade load f, the first load threshold f1, the second load threshold f2, and the lifting / lowering operation of the
本実施形態では、図3に示すようなブレード4の位置制御が優先される。その一方で、ブレード負荷fが第2負荷閾値f2よりも大きくなる場合には、ブレード4が速やかに上げ動作するようにブレード位置が制御される。このような位置制御優先の制御が行われることにより、施工面のうねりを抑制しつつ、安定した効率のよい掘削作業が可能になる。
In this embodiment, priority is given to the position control of the
次に、前記自動制御モードにおいて前記コントローラ10が前記ブレード4の駆動について行う制御動作を、図5のフローチャートを参照しながら説明する。
Next, a control operation performed by the
コントローラ10は、自動制御スイッチ35がオンになっているか否か、すなわち、前記自動制御モードが選択されているか否かを判定する(ステップS1)。当該自動制御モードが選択されていない場合には(ステップS1においてNO)、コントローラ10は自動制御モードの制御を行わずに処理を終了する。
The
前記自動制御モードが選択されている場合には(ステップS1においてYES)、コントローラ10は、当該コントローラ10に入力される信号、具体的には各センサの検出信号や指定信号を取り込む(ステップS2)。当該指定信号には、オペレータによる目標設計面の入力部の操作により指定される目標設計面についての信号や、ブレード負荷取得部34により取得されるブレード負荷fについての信号、車体位置取得部31により取得される前記車体位置についての信号、車体角度取得部32により取得される前記機械本体の角度についての信号、ブレード角度取得部33により取得される前記ブレード4の角度についての信号、走行レバー36が受ける操作に対応する走行速度についての信号などが含まれる。これらの指定信号に基づき、前記コントローラ10は、油圧ショベル1の初期状態を取得する。また、コントローラ10の目標設計面設定部11は、前記目標設計面についての前記信号に基づいて、目標設計面を設定する。
When the automatic control mode is selected (YES in step S1), the
次に、コントローラ10は、ブレード目標位置xrefが設定されているか否かを判定する(ステップS3)。当該ブレード目標位置xrefが設定されていない場合(ステップS3においてNO)、前記ブレード動作制御部15は、前記ブレード負荷fが前記目標軌跡に近い増加プロセスをたどりながら前記第1負荷閾値f1に近づくように前記ブレード4を昇降させるための指令を出力する(ステップS4)。本発明のブレード制御装置において前記目標軌跡の設定は必須のものではないが、本実施形態のように前記目標軌跡が設定され、当該目標軌跡に基づいてブレード位置xが制御されることにより、次のようなメリットがある。具体的には次の通りである。
Next, the
図6は、前記ブレード制御装置100において、ブレード負荷fの目標軌道と実際のブレード負荷fの推移とを示すグラフである。図6において一点鎖線で示される曲線は、前記目標軌道であり、実線で示される曲線は、実際のブレード負荷fの推移である。
FIG. 6 is a graph showing the target trajectory of the blade load f and the transition of the actual blade load f in the
図6に示すような前記目標軌跡が設定されていない場合には、ブレード目標位置xrefが設定される前の段階において掘削作業が開始されと、ブレード4が大きな降下速度で地中へ入り込むことがあり、ブレード負荷fが前記第1負荷閾値f1に到達するときのブレード4の地中への入り込み深さが大きくなりやすい。かかる場合、油圧ショベル1の走行距離に対するブレード4上の土量の変化が大きく、ブレード負荷fの変動も大きくなることがある。
If the target trajectory as shown in FIG. 6 is not set, and excavation work is started at a stage before the blade target position xref is set, the
一方、本実施形態のように図6に示す目標軌跡が設定されている場合には、ブレード目標位置xrefが設定される前の段階においても、ブレード負荷fが前記目標軌跡に近い増加プロセスをたどりながら前記第1負荷閾値f1に近づくので、ブレード4が適度な降下速度で地中へ入り込み、ブレード負荷fが前記第1負荷閾値f1に到達するときのブレード4の地中への入り込み深さが大きくなるのを抑制できる。これにより、油圧ショベル1の走行距離に対するブレード4上の土量の変化が小さく、ブレード負荷fの変動も小さくなる。その結果、施工面のうねりを抑制する効果をより高めることができる。
On the other hand, when the target trajectory shown in FIG. 6 is set as in the present embodiment, even before the blade target position xref is set, the blade load f follows an increasing process close to the target trajectory. While approaching the first load threshold f1, the
そして、本実施形態では、ブレード負荷fが前記目標軌跡に近い増加プロセスをたどりながら前記第1負荷閾値f1に近づいて、これらの偏差である前記負荷偏差が十分に小さくなるという条件が満たされると、前記目標位置設定部14により前記ブレード目標位置xrefが設定される。本実施形態では、当該条件は、ブレード負荷fが第1負荷閾値f1に到達すること、より具体的には、これらの偏差(f−f1)である負荷偏差が負の値から正の値になるという条件である。本実施形態では、前記目標位置設定部14により設定される前記ブレード目標位置xrefは、前記条件が満たされたときの前記ブレード位置xを通り前記目標設計面に平行な平面上の位置に設定される。当該ブレード目標位置xrefが設定された後には、前記ブレード動作制御部15は、前記ブレード位置xと前記ブレード目標位置xrefとの位置偏差Δxがゼロに近づくようにブレード4の昇降動作を制御する。
In the present embodiment, when the condition that the blade load f approaches the first load threshold value f1 while following the increasing process close to the target trajectory and the load deviation, which is the deviation thereof, is sufficiently small is satisfied. The target
次に、コントローラ10は、前記ブレード負荷取得部34により取得された前記ブレード負荷fと予め設定された閾値であるフラグ閾値との比較をする(ステップS5)。本実施形態では、前記フラグ閾値は、第2負荷閾値f2と同じであるが、これに限られず、第2負荷閾値f2と異なるものであってもよい。ただし、フラグ閾値は、第1負荷閾値f1よりも大きな値に設定される。
Next, the
前記記憶部13は、前記ブレード負荷fが第2負荷閾値f2(フラグ閾値)よりも大きい場合には(f>f2、ステップS5においてNO)、前記ブレード目標位置xrefの更新を許容することを示す第1状態(更新フラグ=1)を記憶する(ステップS6)。一方、ブレード負荷fが第2負荷閾値f2(フラグ閾値)以下である場合には(f≦f2、ステップS5においてYES)、更新フラグの記憶の変更は行われない。
When the blade load f is larger than the second load threshold f2 (flag threshold) (f> f2, NO in step S5), the
次に、コントローラ10は、第1状態が記憶部13に記憶されていること(更新フラグ=1)と、ブレード負荷fが第1負荷閾値f1に到達することとを含む条件(更新条件)が満たされるか否かを判定する(ステップS7)。具体的には、本実施形態では、コントローラ10は、第1状態が記憶部13に記憶されていること(更新フラグ=1)である第1条件と、ブレード負荷取得部34により今回取得されたブレード負荷fが第1負荷閾値f1よりも大きいこと(f>f1)である第2条件と、ブレード負荷取得部34により前回取得されたブレード負荷fが第1負荷閾値f1よりも小さいこと(f<f1)である第3条件とを含む更新条件が満たされるか否かを判定する(ステップS7)。
Next, the
当該更新条件が満たされている場合(ステップS7においてYES)、目標位置設定部14は、ブレード目標位置xrefを更新する(ステップS8)。本実施形態では、前記目標位置設定部14により更新される前記ブレード目標位置xrefは、前記更新条件が満たされたときの前記ブレード位置xを通り前記目標設計面に平行な平面上の位置に設定される。当該ブレード目標位置xrefが更新されると、記憶部13は、前記ブレード目標位置xrefの更新を許容しないことを示す第2状態(更新フラグ=0)を前記第1状態に代えて記憶する(ステップS8)。
When the update condition is satisfied (YES in step S7), the target
ステップS5〜S8の処理を、図7を参照してより具体的に説明する。図7は、前記ブレード制御装置100において、ブレード負荷fに基づいて更新されるブレード目標位置xrefについて説明するためのタイムチャートの一例である。
The processing of steps S5 to S8 will be described more specifically with reference to FIG. FIG. 7 is an example of a time chart for describing the blade target position xref updated in the
図7に示す時間t1及びt2においては、前記更新条件のうちの前記第2条件及び第3条件が満たされている。しかし、時間t1及びt2においては、記憶部13は前記ブレード目標位置xrefの更新を許容しないことを示す第2状態(更新フラグ=0)を記憶しているので、前記更新条件のうちの第1条件が満たされていない。したがって、時間t1及びt2においては、前記更新条件が満たされていないので(ステップS7においてNO)、目標位置設定部14は、ブレード目標位置xrefを更新しない。
At times t1 and t2 shown in FIG. 7, the second condition and the third condition among the update conditions are satisfied. However, at times t1 and t2, the
一方、図7に示す時間t3において、前記ブレード負荷fが第2負荷閾値f2(フラグ閾値)よりも大きくなり、記憶部13が第1状態(更新フラグ=1)を記憶しているので(ステップS6)、時間t4においては、前記更新条件のすべてが満たされている(ステップS7においてYES)。したがって、時間t4においては、目標位置設定部14は、ブレード目標位置xrefを更新する。
On the other hand, at time t3 shown in FIG. 7, the blade load f becomes larger than the second load threshold f2 (flag threshold), and the
なお、ブレード目標位置xrefの更新は、図7に示す態様に限られない。図8は、ブレード負荷fに基づいて更新されるブレード目標位置xrefについて説明するためのタイムチャートの他の例である。図8に示す態様では、更新条件は、前記第1条件、前記第2条件及び前記第3条件のうち、第1条件を含まず、第2条件及び第3条件を含む。図7に示す態様では、更新条件が満たされる時間、すなわち前記第2条件及び前記第3条件が満たされる時間t1,t2,t4のそれぞれにおいて、目標位置設定部14は、ブレード目標位置xrefを更新する。
The update of the blade target position xref is not limited to the mode shown in FIG. FIG. 8 is another example of a time chart for explaining the blade target position xref updated based on the blade load f. In the mode illustrated in FIG. 8, the update condition does not include the first condition, but includes the second condition and the third condition among the first condition, the second condition, and the third condition. In the mode shown in FIG. 7, the target
図7に示す態様では、ブレード目標位置xrefの更新フラグが第1状態(更新フラグ=1)にあるときにブレード目標位置xrefの更新が許容される一方で、前記更新フラグが第2状態(更新フラグ=0)にあるときにはブレード目標位置xrefの更新が許容されないので、ブレード目標位置xrefが頻繁に更新されるのを抑制できる。 In the mode shown in FIG. 7, while the update of the blade target position xref is permitted when the update flag of the blade target position xref is in the first state (update flag = 1), the update flag is set in the second state (update). When the flag is at (0), the update of the blade target position xref is not allowed, so that the frequent update of the blade target position xref can be suppressed.
次に、前記ブレード動作制御部15は、リフトシリンダ8の動作を制御するための前記リフトシリンダ制御用比例弁41への指令値を演算する(ステップS9)。ブレード動作制御部15は、当該指令値が予め設定された上限値以下であるか否かを判定する(ステップS10)。当該指令値が予め設定された上限値以下である場合には(ステップS10においてYES)、ブレード動作制御部15は前記指令値を出力し、出力された当該指令値は、比例弁41(図2参照)に入力され、当該制御が適用される(ステップS12)。一方、当該指令値が予め設定された上限値より大きい場合には(ステップS10においてNO)、ブレード動作制御部15は、前記上限値にカットオフされたものを指令値とし(ステップS11)、このカットオフされた指令値を出力し、出力された当該指令値は、比例弁41(図2参照)に入力され、当該制御が適用される(ステップS12)。
Next, the blade
本実施形態では、ステップS9においてブレード動作制御部15により演算される当該指令値は、例えば次の式(1)に表される関数に基づいて演算される。
In the present embodiment, the command value calculated by the blade
指令値=kx(Δx)×Δx+kf(Δf)×Δf ・・・(1)
上記の式(1)に表される前記関数は、前記ブレード位置xと前記ブレード目標位置xrefとの高低差である位置偏差Δxを変数として含むとともに当該位置偏差Δxに乗じる位置ゲインkxを含む項と、前記ブレード負荷fから前記第2負荷閾値f2を引き算することにより得られる偏差(f−f2)である負荷偏差Δfを変数として含むとともに当該負荷偏差に乗じる負荷ゲインkfを含む項を有する。
Command value = kx (Δx) × Δx + kf (Δf) × Δf (1)
The function represented by the above equation (1) includes a position deviation Δx which is a height difference between the blade position x and the blade target position xref as a variable, and includes a position gain kx multiplied by the position deviation Δx. And a term including a load deviation Δf, which is a deviation (f−f2) obtained by subtracting the second load threshold f2 from the blade load f, as a variable, and including a load gain kf by which the load deviation is multiplied.
図9は、前記ブレード制御装置100において、機械本体の車体位置と目標設計面との距離に基づいて第1負荷閾値f1を更新することを説明するための概略図であり、図10は、その説明のためのグラフである。
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining updating the first load threshold value f1 based on the distance between the vehicle body position of the machine main body and the target design surface in the
図9及び図10に示すように、前記負荷閾値設定部16は、前記車体位置取得部31により取得される前記車体位置と前記目標設計面との距離である本体距離Zが第1距離Z1であるときよりも、前記本体距離Zが前記第1距離Z1よりも小さい第2距離Z2であるときの方が、前記第1負荷閾値f1が小さくなるように前記第1負荷閾値f1を更新するように構成されている。前記距離演算部19は、前記目標設計面と前記車体位置とに基づいて前記本体距離Zを演算する。
As shown in FIGS. 9 and 10, the load
このような本実施形態では、前記本体距離Zが前記第2距離Z2である場合(すなわち、前記機械本体が前記目標設計面に近い場合)には、前記本体距離Zが前記第1距離Z1である場合(すなわち、前記機械本体が前記目標設計面から遠い場合)に比べて、前記ブレード負荷fが前記第1負荷閾値f1に到達しやすくなる。前者の場合の車体位置とブレード目標位置xrefとの距離ΔZ2は、後者の場合の車体位置とブレード目標位置xrefとの距離ΔZ1よりも小さくなるためである。このことは、前記ブレード目標位置xrefの更新頻度を高め、ブレード目標位置xrefが掘削対象の地面の状態に対応してより適正な位置に設定される可能性を高める。 In this embodiment, when the main body distance Z is the second distance Z2 (that is, when the machine main body is close to the target design surface), the main body distance Z is equal to the first distance Z1. The blade load f is more likely to reach the first load threshold f1 than in a certain case (that is, when the machine body is far from the target design surface). This is because the distance ΔZ2 between the vehicle body position and the blade target position xref in the former case is smaller than the distance ΔZ1 between the vehicle body position and the blade target position xref in the latter case. This increases the frequency of updating the blade target position xref, and increases the possibility that the blade target position xref is set to a more appropriate position corresponding to the state of the ground to be excavated.
本態様の具体例としては次のようなものが挙げられる。例えば、油圧ショベル1による作業の最終段階における整地動作が行われるときの前記第1負荷閾値f1が、前記作業の初期段階や中間段階における掘削動作が行われるときの前記第1負荷閾値f1よりも小さい値に設定される。かかる場合には、整地動作に比べて迅速な掘削作業が重視される掘削動作と、施工面を目標設計面に近づける精度が重視される整地動作の両方が、同様の制御アルゴリズムを用いて実施可能になる。
The following are specific examples of this embodiment. For example, the first load threshold f1 when the ground leveling operation is performed in the final stage of the operation by the
本実施形態では、図10に示されているように、負荷閾値設定部16は、前記本体距離Zの全範囲のうち、前記第1距離Z1及び前記第2距離Z2を含む一部の範囲において、前記本体距離Zが小さくなるにつれて第1負荷閾値f1が小さくなるように第1負荷閾値f1を更新する。そして、負荷閾値設定部16は、前記本体距離Zが前記一部の範囲より大きい範囲と、前記本体距離Zが前記一部の範囲より小さい範囲とにおいては、第1負荷閾値f1を更新しない。ただし、第1負荷閾値f1の更新は、図10に示される具体例に限定されない。
In the present embodiment, as shown in FIG. 10, the load threshold
図11は、前記ブレード制御装置100において、ブレード位置xとブレード目標位置xrefとの偏差(x−xref)である位置偏差Δxに基づいて位置ゲインkxを更新することを説明するためのグラフである。
FIG. 11 is a graph for explaining that the
図11に示すように、前記位置ゲイン設定部17は、前記ブレード位置xが前記ブレード目標位置xrefよりも下方にある場合に前記位置偏差Δxに基づいて前記ブレード4の上昇速度が高まるように前記位置ゲインkxを更新する。この態様では、ブレード位置xがブレード目標位置xrefよりも下方にある場合にブレード4の上昇速度が高められるので、掘削対象の地面がブレード目標位置xrefよりも下方に掘削されることを抑制する効果がより高められ、その結果、当該地面が目標設計面よりも下方に掘削されることを抑制する効果がより高められる。
As shown in FIG. 11, when the blade position x is lower than the blade target position xref, the position gain setting
また、ブレード動作制御部15は、ブレード負荷fが第2負荷閾値f2よりも大きい場合には(ステップS5においてYES)、前記ブレード4を上昇させるための指令値を出力する。図12は、前記ブレード制御装置100において、ブレード負荷fと第2負荷閾値f2との偏差Δfに基づいて負荷ゲインkfを更新することを説明するためのグラフである。
When the blade load f is larger than the second load threshold f2 (YES in step S5), the blade
図12に示すように、前記負荷ゲイン設定部18は、前記ブレード負荷fが前記第2負荷閾値f2よりも大きい場合に前記負荷偏差Δfに基づいて前記ブレード4の上昇速度が高まるように前記負荷ゲインkfを更新する。これにより、ブレード負荷fが第2負荷閾値f2よりも大きい場合にブレード4の上昇速度が高められるので、ブレード負荷fをより迅速に低減し、過大負荷によるスタック等を未然に防止して油圧ショベル1の安定した走行を可能にするという効果がより高められる。
As shown in FIG. 12, when the blade load f is larger than the second load threshold f2, the load
以上説明した装置によれば、例えば図13に示すように、従来の油圧ショベル1による施工面に比べて、本実施形態に係るブレード制御装置100を備えた油圧ショベル1による施工面は、うねりが効果的に抑制される。
According to the device described above, for example, as shown in FIG. 13, the undulating surface of the
なお、本発明は以上説明した実施の形態に限定されない。本発明は、例えば次のような態様を包含する。 The present invention is not limited to the embodiment described above. The present invention includes the following embodiments, for example.
本発明に係るブレード制御装置が適用される作業機械は油圧ショベルに限らない。本発明は、例えばホイールローダ、ブルドーザ、グレーダなどのようにブレードを備える他の作業機械に広く適用されることが可能である。 The work machine to which the blade control device according to the present invention is applied is not limited to a hydraulic shovel. The present invention can be widely applied to other work machines including a blade, such as a wheel loader, a bulldozer, and a grader.
1 油圧ショベル(作業機械の一例)
2 走行装置(機械本体の一部)
3 車体(機械本体の一部)
4 ブレード
8 リフトシリンダ
10 コントローラ
11 目標設計面設定部
12 ブレード位置演算部
13 記憶部
14 目標位置設定部
15 ブレード動作制御部
16 負荷閾値設定部
17 位置ゲイン設定部
18 負荷ゲイン設定部
31 車体位置取得部
32 車体角度取得部
33 ブレード角度取得部
34 ブレード負荷取得部
100 ブレード制御装置
f ブレード負荷
f1 第1負荷閾値
f2 第2負荷閾値
kf 負荷ゲイン
kx 位置ゲイン
x ブレード位置
xref ブレード目標位置
Δf ブレード負荷と第2負荷閾値との負荷偏差
Δx ブレード位置とブレード目標位置との位置偏差
Z 車体位置と目標設計面との距離である本体距離
Z1,Z2 第1距離,第2距離
1 Hydraulic excavator (an example of a working machine)
2 Traveling device (part of machine body)
3 Body (part of machine body)
Claims (8)
前記ブレードによる掘削対象の目標形状を特定する目標設計面を設定する目標設計面設定部と、
前記作業機械に関する位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記位置情報取得部により取得された前記位置情報に基づいて前記ブレードの位置であるブレード位置を演算するブレード位置演算部と、
前記ブレードにかかる負荷であるブレード負荷を取得するブレード負荷取得部と、
前記ブレード負荷の閾値である第1負荷閾値及び前記ブレード負荷の閾値であって前記第1負荷閾値よりも大きい第2負荷閾値を記憶する記憶部と、
前記ブレード位置の目標となる位置であって前記目標設計面よりも上方の位置であるブレード目標位置を設定する目標位置設定部と、
前記ブレード負荷取得部により取得された前記ブレード負荷が前記第2負荷閾値以下の場合には、前記ブレード位置演算部により演算された前記ブレード位置と前記ブレード目標位置との偏差である位置偏差がゼロに近づくように前記ブレードを昇降させるための指令を出力し、前記ブレード負荷取得部により取得された前記ブレード負荷が前記第2負荷閾値よりも大きい場合には、前記ブレードを上昇させるための指令を出力するブレード動作制御部と、を備え、
前記目標位置設定部は、前記ブレード負荷と前記第1負荷閾値とを関連づけて予め設定された更新条件が満たされた場合に、当該更新条件が満たされたときの前記ブレード位置を基準にして前記ブレード目標位置を更新する、ブレード制御装置。 A blade control device provided in a work machine including a machine main body and a blade that is attached to the machine main body so as to be able to move up and down, and controls a raising and lowering operation of the blade.
A target design surface setting unit that sets a target design surface that specifies a target shape of the excavation target by the blade,
A position information acquisition unit that acquires position information about the work machine,
A blade position calculation unit that calculates a blade position that is a position of the blade based on the position information acquired by the position information acquisition unit,
A blade load acquisition unit that acquires a blade load that is a load applied to the blade,
A storage unit that stores a first load threshold value that is a threshold value of the blade load and a second load threshold value that is a threshold value of the blade load and is larger than the first load threshold value;
A target position setting unit that sets a blade target position that is a target position of the blade position and is a position above the target design surface.
When the blade load acquired by the blade load acquisition unit is equal to or less than the second load threshold, a position deviation, which is a deviation between the blade position calculated by the blade position calculation unit and the blade target position, is zero. Output a command for raising and lowering the blade so as to approach the, if the blade load acquired by the blade load acquisition unit is greater than the second load threshold, a command to raise the blade Output blade operation control unit,
The target position setting unit, when an update condition set in advance by associating the blade load and the first load threshold is satisfied, based on the blade position when the update condition is satisfied, A blade controller that updates the blade target position.
前記更新条件は、前記第1状態が前記記憶部に記憶されているときに、前記第1負荷閾値に前記ブレード負荷が到達するという条件、又は前記第1状態が前記記憶部に記憶されているときに、前記ブレード負荷が前記第1負荷閾値に近づいたことを判定するために前記第1負荷閾値に基づいて設定された判定値に前記ブレード負荷が到達するという条件を含む、請求項1に記載のブレード制御装置。 The storage unit stores a first state indicating that the update of the blade target position is permitted when the blade load becomes larger than a flag threshold that is a preset threshold, while the blade target position is updated. Then, a second state indicating that the update of the blade target position is not permitted is stored instead of the first state,
The update condition is a condition that the blade load reaches the first load threshold when the first state is stored in the storage unit, or the first state is stored in the storage unit. The method according to claim 1, further comprising a condition that the blade load reaches a determination value set based on the first load threshold to determine that the blade load has approached the first load threshold. A blade controller as described.
前記ブレード動作制御部は、前記目標位置設定部により前記ブレード目標位置が設定される前には、前記ブレード負荷が前記目標軌跡に近い増加プロセスをたどりながら前記第1負荷閾値に近づくように前記ブレードを昇降させるための指令を出力する、請求項1〜4の何れか1項に記載のブレード制御装置。 The storage unit stores a target trajectory that is a target of the blade load increasing process when the blade load approaches the first load threshold while increasing.
Before the blade target position is set by the target position setting unit, the blade operation control unit controls the blade load so that the blade load approaches the first load threshold while following an increasing process close to the target trajectory. The blade control device according to any one of claims 1 to 4, which outputs a command for raising and lowering the blade.
前記位置情報取得部は、前記機械本体の位置である車体位置を取得する車体位置取得部を含み、
前記負荷閾値設定部は、前記車体位置取得部により取得される前記車体位置と前記目標設計面との距離である本体距離が第1距離であるときよりも、前記本体距離が前記第1距離よりも小さい第2距離であるときの方が、前記第1負荷閾値が小さくなるように前記第1負荷閾値を更新する、請求項1〜5の何れか1項に記載のブレード制御装置。 A load threshold setting unit that sets the first load threshold;
The position information acquisition unit includes a vehicle body position acquisition unit that acquires a vehicle body position that is the position of the machine body,
The load threshold setting unit is configured such that the main body distance is greater than the first distance than when the main body distance that is a distance between the vehicle body position acquired by the vehicle body position acquisition unit and the target design surface is a first distance. The blade control device according to any one of claims 1 to 5, wherein the first load threshold is updated so that the first load threshold becomes smaller when the second distance is smaller than the first load threshold.
前記ブレード制御装置は、前記位置ゲインを設定する位置ゲイン設定部をさらに備え、
前記位置ゲイン設定部は、前記ブレード位置が前記ブレード目標位置よりも下方にある場合に前記位置偏差に基づいて前記ブレードの上昇速度が高まるように前記位置ゲインを更新する、請求項1〜6の何れか1項に記載のブレード制御装置。 The blade operation control unit outputs the command based on a function including a term including a position gain that is a variable including a position deviation that is a height difference between the blade position and the blade target position, and multiplying the position deviation,
The blade controller further includes a position gain setting unit that sets the position gain,
The position gain setting unit according to claim 1, wherein when the blade position is below the blade target position, the position gain is updated such that a rising speed of the blade is increased based on the position deviation. The blade control device according to claim 1.
前記ブレード制御装置は、前記負荷ゲインを設定する負荷ゲイン設定部をさらに備え、
前記負荷ゲイン設定部は、前記ブレード負荷が前記第2負荷閾値よりも大きい場合に前記負荷偏差基づいて前記ブレードの上昇速度が高まるように前記負荷ゲインを更新する、請求項7に記載のブレード制御装置。 The function further includes a term including a load gain that is multiplied by the load deviation while including, as a variable, a load deviation that is a deviation obtained by subtracting the second load threshold from the blade load,
The blade control device further includes a load gain setting unit that sets the load gain,
The blade control according to claim 7, wherein the load gain setting unit updates the load gain so as to increase a rising speed of the blade based on the load deviation when the blade load is larger than the second load threshold. apparatus.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018162283A JP2020033789A (en) | 2018-08-31 | 2018-08-31 | Blade control device of work machine |
PCT/JP2019/031265 WO2020045018A1 (en) | 2018-08-31 | 2019-08-07 | Blade control device for work machinery |
EP19855394.3A EP3828347A1 (en) | 2018-08-31 | 2019-08-07 | Blade control device for work machinery |
US17/270,958 US20210324604A1 (en) | 2018-08-31 | 2019-08-07 | Blade control device for work machinery |
CN201980055037.5A CN112567098A (en) | 2018-08-31 | 2019-08-07 | Scraper control device for construction machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018162283A JP2020033789A (en) | 2018-08-31 | 2018-08-31 | Blade control device of work machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020033789A true JP2020033789A (en) | 2020-03-05 |
Family
ID=69644222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018162283A Pending JP2020033789A (en) | 2018-08-31 | 2018-08-31 | Blade control device of work machine |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210324604A1 (en) |
EP (1) | EP3828347A1 (en) |
JP (1) | JP2020033789A (en) |
CN (1) | CN112567098A (en) |
WO (1) | WO2020045018A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022163272A1 (en) * | 2021-02-01 | 2022-08-04 | 株式会社小松製作所 | System and method for controlling work machine, and work machine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020033788A (en) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 株式会社神戸製鋼所 | Blade control device of work machine |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5145134A (en) | 1974-10-15 | 1976-04-17 | Fujikura Kasei Kk | JUGOSEISETSU CHAKUZAISOSEIBUTSU |
US4800721A (en) * | 1987-02-13 | 1989-01-31 | Caterpillar Inc. | Force feedback lever |
JP3794763B2 (en) * | 1996-09-13 | 2006-07-12 | 株式会社小松製作所 | Bulldozer dosing device |
US8548691B2 (en) * | 2011-10-06 | 2013-10-01 | Komatsu Ltd. | Blade control system, construction machine and blade control method |
US8649944B2 (en) * | 2011-10-06 | 2014-02-11 | Komatsu Ltd. | Blade control system, construction machine and blade control method |
JP5285805B1 (en) * | 2012-10-26 | 2013-09-11 | 株式会社小松製作所 | Blade control device, work machine, and blade control method |
JP5391345B1 (en) * | 2013-03-08 | 2014-01-15 | 株式会社小松製作所 | Bulldozer and blade control method |
US9404237B2 (en) * | 2014-06-13 | 2016-08-02 | Caterpillar Inc. | Operator assist algorithm for an earth moving machine |
WO2015083469A1 (en) * | 2014-10-30 | 2015-06-11 | 株式会社小松製作所 | Blade control device, work vehicle, and blade control method |
US10954654B2 (en) * | 2018-02-28 | 2021-03-23 | Deere & Company | Hydraulic derate stability control and calibration |
-
2018
- 2018-08-31 JP JP2018162283A patent/JP2020033789A/en active Pending
-
2019
- 2019-08-07 WO PCT/JP2019/031265 patent/WO2020045018A1/en unknown
- 2019-08-07 EP EP19855394.3A patent/EP3828347A1/en not_active Withdrawn
- 2019-08-07 CN CN201980055037.5A patent/CN112567098A/en active Pending
- 2019-08-07 US US17/270,958 patent/US20210324604A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022163272A1 (en) * | 2021-02-01 | 2022-08-04 | 株式会社小松製作所 | System and method for controlling work machine, and work machine |
JP2022117841A (en) * | 2021-02-01 | 2022-08-12 | 株式会社小松製作所 | Systems, methods and work machines for controlling work machines |
JP7482806B2 (en) | 2021-02-01 | 2024-05-14 | 株式会社小松製作所 | System and method for controlling a work machine, and work machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3828347A1 (en) | 2021-06-02 |
US20210324604A1 (en) | 2021-10-21 |
CN112567098A (en) | 2021-03-26 |
WO2020045018A1 (en) | 2020-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106661858B (en) | Wheel loader | |
CN106068354B (en) | Control device for work machine, and control method for work machine | |
US7530185B2 (en) | Electronic parallel lift and return to carry on a backhoe loader | |
CN107306500B (en) | Control device for work machine, and control method for work machine | |
US8500387B2 (en) | Electronic parallel lift and return to carry or float on a backhoe loader | |
KR102444578B1 (en) | working machine | |
US10352021B2 (en) | Work equipment control device and work machine | |
KR101947285B1 (en) | Working machinery | |
US20210254313A1 (en) | Blade control device for work machine | |
US20100254793A1 (en) | Electronic Anti-Spill | |
WO2018025733A1 (en) | Control system for work vehicle, control method, and work vehicle | |
US20170268198A1 (en) | Control system for work vehicle, control method, and work vehicle | |
WO2018025731A1 (en) | Control system for work vehicle, control method, and work vehicle | |
JPWO2018142453A1 (en) | Work vehicle control system and work machine trajectory setting method | |
CN110462137B (en) | Working vehicle | |
WO2020105261A1 (en) | System and method for automatically controlling work machinery including working machine | |
JP6871695B2 (en) | Work vehicle control system, control method, and work vehicle | |
WO2020045018A1 (en) | Blade control device for work machinery | |
JP6901406B2 (en) | Work machine and control method of work machine | |
WO2018025730A1 (en) | Control system for work vehicle, control method, and work vehicle | |
WO2020045017A1 (en) | Blade control device for work machinery | |
WO2022070954A1 (en) | Construction machine | |
US12264451B2 (en) | Hydraulic excavator | |
AU2019383158A1 (en) | System and method for automatically controlling work machine including work implement |