JP2019522586A - 自動車の壁を被覆するための音保護パネル - Google Patents
自動車の壁を被覆するための音保護パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019522586A JP2019522586A JP2018567790A JP2018567790A JP2019522586A JP 2019522586 A JP2019522586 A JP 2019522586A JP 2018567790 A JP2018567790 A JP 2018567790A JP 2018567790 A JP2018567790 A JP 2018567790A JP 2019522586 A JP2019522586 A JP 2019522586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- upper layer
- flakes
- sound protection
- protection panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 30
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 28
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 claims description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 178
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052601 baryte Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010428 baryte Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012764 mineral filler Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/20—Making multilayered or multicoloured articles
- B29C43/203—Making multilayered articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/0026—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
- B29B17/0042—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting for shaping parts, e.g. multilayered parts with at least one layer containing regenerated plastic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/003—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/08—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles using several expanding or moulding steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/12—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
- B29C44/1209—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements by impregnating a preformed part, e.g. a porous lining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/14—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/065—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/14—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a particulate layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/40—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/022—Non-woven fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/16—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/18—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
- B32B5/245—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/08—Insulating elements, e.g. for sound insulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/08—Insulating elements, e.g. for sound insulation
- B60R13/0815—Acoustic or thermal insulation of passenger compartments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D65/00—Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
- B62D65/02—Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
- B62D65/14—Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being passenger compartment fittings, e.g. seats, linings, trim, instrument panels
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/542—Adhesive fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H13/00—Other non-woven fabrics
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/162—Selection of materials
- G10K11/168—Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2075/00—Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/04—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/12—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/25—Solid
- B29K2105/251—Particles, powder or granules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/26—Scrap or recycled material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0001—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties
- B29K2995/0002—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties insulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0063—Density
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/3005—Body finishings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/3005—Body finishings
- B29L2031/3041—Trim panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/03—3 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/04—4 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/24—All layers being polymeric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/40—Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/02—Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/10—Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/10—Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
- B32B2255/102—Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer synthetic resin or rubber layer being a foamed layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0276—Polyester fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/12—Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2264/00—Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
- B32B2264/10—Inorganic particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2264/00—Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
- B32B2264/10—Inorganic particles
- B32B2264/104—Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2266/00—Composition of foam
- B32B2266/02—Organic
- B32B2266/0214—Materials belonging to B32B27/00
- B32B2266/0278—Polyurethane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2272/00—Resin or rubber layer comprising scrap, waste or recycling material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2274/00—Thermoplastic elastomer material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/70—Scrap or recycled material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/10—Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
- B32B2307/102—Insulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/51—Elastic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/718—Weight, e.g. weight per square meter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/72—Density
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/726—Permeability to liquids, absorption
- B32B2307/7265—Non-permeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
- B32B2307/734—Dimensional stability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/738—Thermoformability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2471/00—Floor coverings
- B32B2471/02—Carpets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/003—Interior finishings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Abstract
本発明は、自動車の壁を被覆するための音保護パネル(1)であって、上記パネルは、特に、バネ質量系を形成するために、弾性的に可圧縮な材料で形成された下部バネ層(2)と、弾性的に可圧縮な発泡体の複数のフレーク(4)で形成された上部質量層(3)と、を含み、上記複数のフレークは、異相構造繊維で形成された結合剤(5)によって共に結合され、上記結合剤が、高温で可融性であるか、または不融性であるコア(6)と、低温で可融性である被覆(7)とを含み、上記複数のフレークは、凝集した上部質量層(3)を形成するように上記被覆の融解によって結合されていることを特徴とする音保護パネルに関する。
Description
本発明は、自動車の壁を被覆するための音保護パネルおよびそのようなパネルを製造する方法に関する。
特に文献EP2549474から、自動車の壁を被覆するための音保護パネルを製造する方法が知られており、上記パネルは、特に、バネ質量系を形成するために、
上記壁のほうを向くように設計された、弾性的に可圧縮な材料で形成された下部バネ層と、
弾性的に可圧縮な発泡体の複数のフレークで形成された上部質量層であって、上記複数のフレークは、結合剤によって共に結合されている、上部質量層と、を含んでいる。
上記壁のほうを向くように設計された、弾性的に可圧縮な材料で形成された下部バネ層と、
弾性的に可圧縮な発泡体の複数のフレークで形成された上部質量層であって、上記複数のフレークは、結合剤によって共に結合されている、上部質量層と、を含んでいる。
有利には、バネ質量系は、上部層と下部層との間に密封層の存在を必要とする。
このようなシステムは、上部層が単位面積当たり高い質量を表すと、ますます大きい遮音を得ることを可能にする。
さらに、その多孔性の性質により、上部層は、吸収によって音保護を得ることをも可能にし、これによって、パネルは音保護特性が増加する。
液体形で導入されてその後固化される樹脂の形で結合剤を用いることが特に知られており、例えばこの樹脂はポリウレタンで出来ている。
しかしながら、このタイプの結合剤の使用は、以下に説明する種々の欠点を有している。
吸収機能が遮断機能に対して優先されるパネルに用いられる上部層の場合、狙いは、パネルを軽くするために上記層の重量を最小化することである。
これを達成するために、上部層の密度(密集度、濃度、比重)(density)を、等しい厚み(緻密さ)にまで減少させて、その単位面積あたりの質量を減少させることが可能である。
しかしながら、このような処理では、空気の通過に対する上部層の抵抗性が悪化し、上記層は、期待される音吸収特性をもはや有さなくなる。
それゆえ、本発明の一つの狙いは、空気の通過に対する抵抗性、およびそれゆえその音吸収特性を、なおも維持できる軽い上部層を有するパネルを提案することである。
遮断機能と吸収機能とが等しい重要性を持つパネルに用いられる上部層の場合、文献EP2549474から、重い粒子の分散物をフレークに加えることによって、単位面積あたりの期待される質量を上記層に与え、この粒子は、例えば、無機物充填物を充填された、熱可塑性エラストマー、特に、エチレンプロピレンジエンモノマーで出来ていることが知られている。
上述の重い粒子の追加によって、フレークの過剰充填(surcharge)を用いることに頼ることを必要とすることなく、単位面積あたりの期待される質量を達成することが可能になるが、これは、上部層の厚みを実質的に増加させる効果を有し、これは、車に利用可能な空間と両立しない恐れがある。
パネルの吸収特性に関して、吸収特性は、空気の通過に対する上部層の抵抗性の機能であり、良好な吸収は、関連する、上記抵抗性の選択によって達成される。
上部層の質量を修飾することなくこのようなパネルのコストを減少させるために、および、その遮断特性を維持するために、上記層に、通常安価である重い粒子の質量割合を最大化して、それゆえ、よりコストのかかる発泡体フレークの質量割合を最小化することが可能でありうる。
しかしながら、このコスト減少は、空気の通過に対する上部層の抵抗性を修飾することなく、パネルの音吸収特性を悪化させないように、達成される必要がある。
重い粒子と発泡体フレークとの間の固有密度(intrinsic density)の比率は通常非常に高く、この比率(粒子の固有密度/フレークの固有密度)は例えばおよそ50である。
ここで、全明細書にわたって、固有密度という用語は、個々のフレークのまたは個々の粒子の密度を指し、フレークのまたは粒子の塊の見掛けの密度ではないことに注意すべきである。
例として、上述の比率の値について言えば、これは、上部層の質量を維持するためには、重い粒子の1体積の追加が、発泡体フレークの50体積を除去することによって補償されなければならないことを意味する。
しかしながら、空気の通過に対する上部層の抵抗性は、本質的には上部層の体積に対するフレークの相対的な体積に関係しており、高密度の粒子の相対的な体積はこのパラメータにわずかに影響を与えるだけであることに注意すべきである。
したがって、単位面積あたりの等しい質量のために、重い粒子を少量追加しただけでも、フレークの相対的な体積の激烈な減少を導き、これは空気の通過に対する上部層の抵抗性の著しい減少を伴い、吸収特性の悪化を招く。
ついには、このような処理は、空気の通過に対する上部層の抵抗性およびそれゆえパネルの音吸収特性を維持しながらコストを減少させることを不可能にする。
それゆえ、本発明の他の狙いは、単位面積あたりの質量および空気の通過に対する上部層の抵抗性を維持しながら低コストのパネルを提案することである。
この目的のために、第1の態様において、本発明は、自動車の壁を被覆するための音保護パネルであって、上記パネルは、特に、バネ質量系(spring mass system)を形成するために、
上記壁のほうを向くように設計された、弾性的に可圧縮な材料で形成された下部バネ(spring)層と、
弾性的に可圧縮な発泡体(foam)の複数のフレーク(片、薄片)(flakes)で形成された上部質量(mass)層であって、上記層は、上記複数のフレーク(薄フレーク、薄層)(flake)の結合剤が設けられている、上部質量層と、を含み、上記結合剤は、高温で可融性であるか、または不融性であるコアと、低温で可融性である被覆とを含む異相構造繊維(バイコンポーネントファイバー、複合繊維)(bi−component fibres)で形成されており、上記複数のフレークは、凝集した(agglomerated)上部質量層を形成するように上記被覆の融解によって結合されていることを特徴とする音保護パネルを提案する。
上記壁のほうを向くように設計された、弾性的に可圧縮な材料で形成された下部バネ(spring)層と、
弾性的に可圧縮な発泡体(foam)の複数のフレーク(片、薄片)(flakes)で形成された上部質量(mass)層であって、上記層は、上記複数のフレーク(薄フレーク、薄層)(flake)の結合剤が設けられている、上部質量層と、を含み、上記結合剤は、高温で可融性であるか、または不融性であるコアと、低温で可融性である被覆とを含む異相構造繊維(バイコンポーネントファイバー、複合繊維)(bi−component fibres)で形成されており、上記複数のフレークは、凝集した(agglomerated)上部質量層を形成するように上記被覆の融解によって結合されていることを特徴とする音保護パネルを提案する。
ここで、被覆の融解を達成するために、その融解温度より上であってコアの融解可能な温度より下に設定され、後者は、元のままであり、また、凝集した層に繊維のネットワークが提供されることを可能にすることが明示される。
異相構造繊維で出来ている結合剤を用いることの利点は、液体形で導入されてその後固化される樹脂であってそれ以外は組成のパラメータが同じであるもので観察されるものと比べて、空気の通過に対する上部層の抵抗性が増加することである。
実際に、出願人は、異相構造繊維が、上部層に組み込まれた網を形成するのを観察した。
出願人によれば、網は、空気の通過と干渉し、これにより、空気の通過に対する抵抗性の増加が観察される。
したがって、伝統的な結合剤の代わりに異相構造繊維を用いることによって上部層の単位面積あたりの質量を減少させ、同時に、それでもなお、空気の通過に対する上部層の抵抗性を維持することができる。
分散した重い粒子を含む凝集した上部層の場合に、異相構造繊維で出来ている結合剤を用いることの利点は、常に、上述した通り、伝統的な結合剤の代わりにこのような繊維を用いて、空気の通過に対する上部層の抵抗性が増加することである。
これに基づいて、異相構造繊維による樹脂の置き換えに続く、空気の通過に対する上部層の抵抗性を修飾しないことを目的として、この層の密度を減少させて、空気の通過に対する障害をより少なくし、単位面積あたりの質量を減少させることが必要である。
しかしながら、これは、パネルの遮断特性の悪化をもたらす。
上述の通り、重い粒子の相対的な体積のみが、空気の通過に対する上部層の抵抗性に著しく影響を与えることを知って、単位面積あたりの所望の質量を回復させるために、この粒子を有する上部層の組成を豊かにして(増やして)(enrich)、パネルが効果的な遮音を有するようにすることが可能である。
他の態様によれば、本発明は、このようなパネルの製造方法を提案する。
本発明の他の特徴と利点は、添付の図面を参照して、以下の記載にて与えられる:
図1は、第1の実施形態に係るパネルの概略的な部分横断面図であり、
図2は、第2の実施形態に係るパネルの概略的な部分横断面図であり、
図3は、第3の実施形態に係るパネルの概略的な部分横断面図であり、
図4は、結合繊維の概略的な横断面図であり、
図5は、弾性的に可圧縮な発泡体フレークで出来ている2つのタイプの凝集した層の空気の通過に対する抵抗率(resistivity)を示し、このタイプの凝集した層は、用いられる結合剤のみ互いに異なっており、それは、樹脂(R)の形で、または、異相構造繊維(T)の形であり、この抵抗率は、異なる密度の複数のサンプルにて測定され、
図6は、周波数に対する拡散音場(diffuse field)での音吸収を示し、アルファキャビン(残響室法吸音率)にて測定され、結合剤によって共に結合されている、発泡体で出来ている下部層と発泡体フレークで出来ている上部層とをそれぞれ含む2つのサンプルによって達成され、このサンプルは、用いられる結合剤のみ互いに異なっており、それは、樹脂(R)の形で、または、異相構造繊維(T)の形である。
図1は、第1の実施形態に係るパネルの概略的な部分横断面図であり、
図2は、第2の実施形態に係るパネルの概略的な部分横断面図であり、
図3は、第3の実施形態に係るパネルの概略的な部分横断面図であり、
図4は、結合繊維の概略的な横断面図であり、
図5は、弾性的に可圧縮な発泡体フレークで出来ている2つのタイプの凝集した層の空気の通過に対する抵抗率(resistivity)を示し、このタイプの凝集した層は、用いられる結合剤のみ互いに異なっており、それは、樹脂(R)の形で、または、異相構造繊維(T)の形であり、この抵抗率は、異なる密度の複数のサンプルにて測定され、
図6は、周波数に対する拡散音場(diffuse field)での音吸収を示し、アルファキャビン(残響室法吸音率)にて測定され、結合剤によって共に結合されている、発泡体で出来ている下部層と発泡体フレークで出来ている上部層とをそれぞれ含む2つのサンプルによって達成され、このサンプルは、用いられる結合剤のみ互いに異なっており、それは、樹脂(R)の形で、または、異相構造繊維(T)の形である。
図面を参照して、ここでは、自動車の壁を被覆するように設計された音保護パネル1が記載され、上記パネルは、特に、バネ質量系を形成するために、
上記壁のほうを向くように設計された、弾性的に可圧縮な材料で形成された下部バネ層2と、
弾性的に可圧縮な発泡体の複数のフレーク4で形成された上部質量層3であって、上記層は、上記フレークの結合剤が設けられている、上部質量層3と、を含み、上記結合剤が、高温で可融性であるか、または不融性であるコア6と、低温で可融性である被覆7とを含む異相構造繊維5で形成されており、上記複数のフレークは、凝集した上部質量層3を形成するように上記被覆の融解によって結合されている。
上記壁のほうを向くように設計された、弾性的に可圧縮な材料で形成された下部バネ層2と、
弾性的に可圧縮な発泡体の複数のフレーク4で形成された上部質量層3であって、上記層は、上記フレークの結合剤が設けられている、上部質量層3と、を含み、上記結合剤が、高温で可融性であるか、または不融性であるコア6と、低温で可融性である被覆7とを含む異相構造繊維5で形成されており、上記複数のフレークは、凝集した上部質量層3を形成するように上記被覆の融解によって結合されている。
図1の特定の形式で示された第1の実施形態によれば、上記下部層2は、弾性的に可圧縮な発泡体の複数のフレークで形成されており、上記複数のフレークは、凝集した下部層2を形成するように、異相構造繊維5で形成され結合剤によって共に結合されている。
実際に、驚くことに、出願人は、異相構造繊維5で出来ている結合剤を用いることで、フェルトまたは弾性的に可圧縮な発泡体で出来ている層と相対的に、下部層2の密度の非常に著しい減少を達成することが可能になり、また、これは同時に、「バネ質量系」タイプの遮断システムにおけるバネとしての効果を維持するということを観察した。
一つの実施形態によれば、下部層2は、圧縮されていない部分で40mmから、強く圧縮されている部分で5mmまで、変化することができる可変の厚み(濃度、緻密さ、濃密さ)(thickness)を有することができる。
特に、例えばパネル1の周辺で、または、車のパネルの周りの空間的な制限に応じて、下部層2を圧縮することが可能である。
上記第1の実施形態に係る一つの実施形態によれば、下部層2は、圧縮されていない部分で0.25より小さい密度を有し、特に、0.20より小さい密度を有し、このような低い密度は、バネとしての上記層の特性を損なうことなく、異相構造繊維5を用いることによって達成することができる。
示されない一つの実施形態によれば、下部層2は、その面の少なくとも一つの上で保護層によって覆われることができ、上記層は、20ないし30g/m2の「紡いだ」(spun)ポリエステルまたは不織布とすることができる。
このような保護層は、特に、下部層2の成形(成型)(shaping)を、特に予熱ステップ中に促進し、また、パネル1の操作中に上記層を保護する。
上記第1の実施形態に係る一つの実施形態によれば、下部層2は、1000g/m2より小さい、特に、800g/m2より小さいまたはそれと等しい、単位面積あたりの質量を有し、これは、最大40mmの厚みのバネ層に対する通常公知の単位面積あたりの質量よりも大幅に小さい。
上記第1の実施形態に係る一つの実施形態によれば、繊維5は、下部層2の10ないし20重量%を占め、特に、13ないし17重量%であり、特に、およそ15重量%である。
一つの実施形態によれば、上記上部層3は凝集しており、上記上部層3と上記下部層2との間に密封層(sealing layer)8が配置されている。
このようにして、上部層3の多孔性ゆえに吸収特性を有するバネ質量系が提供される。
一つの実施形態によれば、上記密封層8は、熱可塑性フィルムの形であり、特に、200ミクロンより小さい厚みを有する。
示されない一つの実施形態によれば、上記上部層3は、密封層の介在なしに上記下部層2に配置され、上記上部層は、上記下部層のものより大きい、空気の通過に対する抵抗性を有する。
このとき、対応するパネル1は、上部層3と下部層2との間に介在している密封層8を必要とするバネ質量原理(spring mass principle)にもはや基づかない音保護を提供する。
このとき、音保護は、バネ質量音保護の原理を適用するときに達成される遮断の損失に対する音吸収を重視する「双多孔性」(bi−porosity)の原理に基づく。
このようなパネル1を製造する方法がここに記載され、上記方法は、
弾性的に可圧縮な下部層2を提供するステップであって、上記下部層は、異相構造繊維5と混合された弾性的に可圧縮な発泡体の複数のフレーク4の混合物で形成されており、上記複数のフレークは、結合を形成する上記繊維の被覆の融解によって共に結合されている、ステップと、
上記下部層を加熱して、成形(成型)して上記バネ層を形成するように当該下部層を型に配置するステップと、
上記質量を形成する上部層3に上記下部層を結合するステップであって、上部層3は、上記上部層と上記下部層との間に配置された密封層8に結合されるかまたはされない、ステップと、
を含む。
弾性的に可圧縮な下部層2を提供するステップであって、上記下部層は、異相構造繊維5と混合された弾性的に可圧縮な発泡体の複数のフレーク4の混合物で形成されており、上記複数のフレークは、結合を形成する上記繊維の被覆の融解によって共に結合されている、ステップと、
上記下部層を加熱して、成形(成型)して上記バネ層を形成するように当該下部層を型に配置するステップと、
上記質量を形成する上部層3に上記下部層を結合するステップであって、上部層3は、上記上部層と上記下部層との間に配置された密封層8に結合されるかまたはされない、ステップと、
を含む。
図2の特定の実施形態で示された第2の実施形態によれば、下部層2は、凝集していなくてもよく、密封層8は、上部層3と下部層との間に配置される。
上記第2の実施形態に係る示されない一つの実施形態によれば、密封層8は、熱可塑性フィルムの形であり、特に、200ミクロンより小さい厚みを有する。
図2に示された実施形態によれば、上記下部層2は、上記上部層3上に形成された発泡体、特にポリウレタンで形成されており、上記密封層8は、密封外皮を形成するように上記上部層の厚みの一部分において上記発泡体の浸透(侵入、入り込み)(penetration)によって形成されている。
示された実施形態によれば、上部層3は、少なくともその内部面上にて第1の不織布9で覆われ、上記不織布は、特に、40ないし80g/m2の単位面積あたりの質量を有する。
第1の不織布9は、特に、その吸収特性を維持するために、上部層3への発泡体の浸透を制限し、その厚みのできるだけ大きい部位にわたってその多孔性を維持することを可能にする。
示された実施形態によれば、上部層3はまた、その外部面上にて第2の不織布10で覆われ、上記不織布は、特に、40ないし60g/m2の単位面積あたりの質量を有し、これは、特に、上部層3が、事前圧縮する装置および/またはそれを熱成形する装置に粘着するのを、回避する機能を有する。
上記第2の実施形態に係る示されない一つの実施形態によれば、上部層3は、下部層2の上に配置され、これは、密封層の介在なしに凝集されることができ、上記上部層は、上記下部層のものより大きい、空気の通過に対する抵抗性を有する。
このとき、対応するパネル1は、上部層3が密封されていること、または、密封層8が上部層と下部層2の間に介在していること、を必要とするバネ質量原理にもはや基づかない音保護を提供する。
このとき、音保護は、バネ質量音保護の原理を適用するときに達成される遮断の損失に対する音吸収を重視する「双多孔性」の原理に基づく。
ここで、密封層8が下部層2の発泡体による上部層3の部分的な浸透に起因するこの場合に、パネル1の製造方法が記載され、上記方法は、
支持材の上に発泡体の複数のフレーク4と異相構造繊維5との混合物を排出するステップであって、結合されていないマット(non−bonded mat)が形成され、
上記マットを第1の不織布9で覆うステップと、
結合前シート(事前結合シート)(prebonded sheet)を形成するために上記集合体(assembly)の高温予圧(熱事前圧縮)(hot precompression)を行うステップと、
3次元の上部層3を形成するように上記シートを熱成形(成型)するステップと、
上記層を型に配置して、下部層2を形成するように、上記第1の不織布が設けられた上記上部層の面上に弾性的に可圧縮な発泡体によって成型するステップであって、上記発泡体は、上記上部層に部分的に浸透して密封層8を形成し、
得られたパネル1を型から外すステップと、
を含む。
支持材の上に発泡体の複数のフレーク4と異相構造繊維5との混合物を排出するステップであって、結合されていないマット(non−bonded mat)が形成され、
上記マットを第1の不織布9で覆うステップと、
結合前シート(事前結合シート)(prebonded sheet)を形成するために上記集合体(assembly)の高温予圧(熱事前圧縮)(hot precompression)を行うステップと、
3次元の上部層3を形成するように上記シートを熱成形(成型)するステップと、
上記層を型に配置して、下部層2を形成するように、上記第1の不織布が設けられた上記上部層の面上に弾性的に可圧縮な発泡体によって成型するステップであって、上記発泡体は、上記上部層に部分的に浸透して密封層8を形成し、
得られたパネル1を型から外すステップと、
を含む。
第1の不織布9を受ける面に対向する上記マットの面の上で、マットの上に第2の不織布10を配置することも可能である。
図5に示すように、他の全てのパラメータはそのまま変えずに、樹脂の形での結合剤を異相構造繊維5の形での結合剤で置き換えることによって、その密度に関係なく、空気の通過に対する上部層3の抵抗率が著しく増加する。
ここで、表現されているのは、空気の通過に対する抵抗率(resistivity)(N.s.m−4)であって、空気の通過に対する抵抗性(resistance)(N.s.m−3)ではなく、これは、同じ厚みの2つのサンプルを比較するのに、どちらか一方が同等に用いられることができることを知って、サンプルの厚みを考慮に入れないためであることに注意すべきである。
ここで、図6を参照して、結合剤によって共に結合されている、発泡体で出来ている下部層2と発泡体フレークで出来ている上部層3とをそれぞれ有する2つのサンプルについての、アルファキャビンにて測定される、拡散音場での吸収率(係数)を、ある周波数範囲において比較する。
サンプルは類似しており、用いられる結合剤が異なるだけであり、結合剤は、第1のサンプルでは樹脂の形(R)であり、第2のサンプルでは上述のような異相構造繊維の形(T)である。
2つのサンプルはそれぞれ25mmの総厚みを有し、各場合において、上部層3は8mmの厚みを有する。
2つのサンプルにおいて、下部層2は、上部層3上に形成され、上部層の厚みの一部分への発泡体の浸透によって形成された密封層8を形成する。
800Hzから8000Hz超えまで延びる周波数範囲において、第2のサンプル(T)の吸収率(係数)は、一般に、また特に4000Hzを超える周波数で、第1のサンプル(R)の吸収率(係数)よりも大きい。
このように、図6は、樹脂の形の結合剤の代わりに異相構造繊維の形の結合剤を用いることによって、上部層3の吸収特性が向上するという事実を示している。
このような向上は、概略を上述したように、異相構造繊維が、上部層に組み込まれた網を形成し、この網が、空気の通過に対する抵抗率または抵抗性を増加させ、それゆえ吸収特性を増加させる効果を有するという事実によって説明されうる。
図3の特定の実施形態で示された第3の実施形態によれば、上記上部層3はまた、上記複数のフレーク4のものより大きい固有密度を有する重い粒子11の分散(分散物)(dispersion)を含み、上記粒子は、上記被覆7の融解によって上記フレークに結合している。
重い粒子11は、特に、車のマットの製造からの切れ端を破砕することに由来することができる。
この理由により、重い粒子は、特に、無機物充填物、例えばバライトまたは炭酸カルシウム、を充填された、熱可塑性エラストマー、特に、エチレンプロピレンジエンモノマーで出来ていることができ、また、マットの外観面に由来する繊維からの埃を含むこともできる。
粒子11の固有密度は、特に、1ないし2.5とすることができる。
粒子11は、特に、フレーク4の固有密度の20ないし60倍の大きさの固有密度を有することができる。
重い粒子11のサイズは、上部層3の中のその最適分散を可能にするために、5ないし10mmとすることができる。
上記第3の実施形態に係る一つの実施形態によれば、重い粒子11の質量割合は、上記上部層3の質量の20%ないし40%である。
上記第3の実施形態に係る一つの実施形態によれば、異相構造繊維5の質量割合は、上部層3の質量の15%ないし30%である。
上記第3の実施形態に係る一つの実施形態によれば、フレーク4の質量割合は、上部層3の質量の40ないし65%である。
図3に示すように、密封層8は、上部層3と下部層2との間に配置されている。
上記第3の実施形態に係る示されない一つの実施形態によれば、密封層8は、熱可塑性フィルムの形であり、特に、200ミクロンより小さい厚みを有する。
上記第3の実施形態に係る示されない一つの実施形態によれば、下部層2は、凝集している。
図3に示された実施形態によれば、下部層2は、上部層3上に形成された発泡体、特にポリウレタンで出来ており、密封層8は、上部層の厚みの一部分への発泡体の浸透によって形成され、密封外皮を形成する。
示された実施形態によれば、上部層3は、少なくともその内部面上にて第1の不織布9で覆われ、上記不織布は、特に、40ないし80g/m2の単位面積あたりの質量を有する。
第1の不織布9は、特に、その吸収特性を維持するために、上部層3への発泡体の浸透を制限し、その厚みのできるだけ大きい部位にわたってその多孔性を維持することを可能にする。
上記第3の実施形態に係る示されない一つの実施形態によれば、上記上部層3は、密封層の介在なしに多孔性の上記下部層2に配置され、上記上部層は、上記下部層のものより大きい、空気の通過に対する抵抗性を有する。
このとき、対応するパネル1は、上部層3が密封されていること、または、密封層8が上部層と下部層2の間に介在していること、を必要とするバネ質量原理にもはや基づかない音保護を提供する。
このとき、音保護は、バネ質量音保護の原理を適用するときに達成される遮断の損失に対する音吸収を重視する「双多孔性」の原理に基づく。
密封層8が下部層2の発泡体による上部層3の部分的な浸透に起因するこの場合に、パネル1の製造方法が記載され、上記方法は、
支持材の上に発泡体の複数のフレーク4と異相構造繊維5と、重い粒子11との混合物を排出するステップであって、結合されていないマットが形成され、
上記マットを第1の不織布9で覆うステップと、
結合前シート(事前結合シート)(prebonded sheet)を形成するために上記集合体(assembly)の高温予圧(熱事前圧縮)(hot precompression)を行うステップと、
3次元の上部層3を形成するように上記シートを熱成形(成型)するステップと、
上記層を型に配置して、下部層2を形成するように、上記第1の不織布が設けられた上記上部層の面上に、弾性的に可圧縮な発泡体によって成型するステップであって、上記発泡体は、上記上部層に部分的に浸透して密封層8を形成し、
得られたパネル1を型から外すステップと、
を含む。
支持材の上に発泡体の複数のフレーク4と異相構造繊維5と、重い粒子11との混合物を排出するステップであって、結合されていないマットが形成され、
上記マットを第1の不織布9で覆うステップと、
結合前シート(事前結合シート)(prebonded sheet)を形成するために上記集合体(assembly)の高温予圧(熱事前圧縮)(hot precompression)を行うステップと、
3次元の上部層3を形成するように上記シートを熱成形(成型)するステップと、
上記層を型に配置して、下部層2を形成するように、上記第1の不織布が設けられた上記上部層の面上に、弾性的に可圧縮な発泡体によって成型するステップであって、上記発泡体は、上記上部層に部分的に浸透して密封層8を形成し、
得られたパネル1を型から外すステップと、
を含む。
上記全ての実施形態に係る一つの実施形態によれば、フレーク4は、リサイクル由来である。
上記全ての実施形態に係る一つの実施形態によれば、フレーク4は、ポリウレタンで出来ている。
上記全ての実施形態に係る一つの実施形態によれば、凝集した層の中のその最適分散を可能にするために、フレーク4のサイズは5ないし15mmである。
上記全ての実施形態に係る一つの実施形態によれば、異相構造繊維5は、ポリエチレンテレフタレート(PET)で出来ている。
特に、コア6は、ポリエステルで出来ていてもよく、被覆7は、コ−ポリエステル(共重合ポリエステル)(co−polyester)で出来ていてもよい。
上記全ての実施形態に係る一つの実施形態によれば、細い繊維の使用が空気の通過に対する抵抗性を増加させてそれゆえ上部層3の吸収特性を向上させることを知って、繊維5は、1.7ないし6dtex、特に、およそ4.4dtexの力価を有してもよい。
上記全ての実施形態に係る一つの実施形態によれば、第2の実施形態に対してすでに説明したように、上部層3は、その外部面上にて第2の不織布10で覆われてもよい。
第2の不織布10は、特に、40ないし60g/m2の単位面積あたりの質量を有していてもよく、これは、上部層3が、事前圧縮する装置および/またはそれを熱成形する装置に粘着するのを、回避する機能を有する。
上記全ての実施形態に係る一つの実施形態によれば、第2の不織布10は、200ないし1800N.s.m−1の空気の通過に対する抵抗性を有して、抵抗性(resistant)であってもよい。
このような抵抗性の不織布10の使用によって、単位面積あたりの質量が最小である、例えばおよそ1000g/m2の、上部層3を使用することが可能になり、空気の通過に対するこの層の抵抗性の減少は、空気の通過に対する集合体の抵抗性を増加させることに寄与する上記不織布によって補償されるその単位面積あたりの質量の最小化に起因するものである。
上記全ての実施形態に係る一つの実施形態によれば、上部層3における異相構造繊維5の質量割合は、その層の質量の15%ないし30%であり、上述した通り、フレーク4によって、および、ことによると、重い粒子11によって、追加の質量が提供される。
上記全ての実施形態に係る一つの実施形態によれば、上部層3は、その層の厚みに対応する方向に測って、1MPaより大きいヤング係数を有する。
上記全ての実施形態に係る一つの実施形態によれば、上部層3は、0.7ないし5kg/m2の単位面積あたりの質量を有する。
Claims (12)
- 自動車の壁を被覆するための音保護パネル(1)であって、上記パネルは、特に、バネ質量系を形成するために、
上記壁の方を向くように設計された、弾性的に可圧縮な材料で形成された下部バネ層(2)と、
弾性的に可圧縮な発泡体の複数のフレーク(4)で形成された上部質量層(3)であって、上記複数のフレーク(4)は、結合剤によって共に結合されている、上部質量層(3)と、を含み、
上記結合剤は、高温で可融性であるか、または不融性であるコア(6)と、低温で可融性である被覆(7)とを含む異相構造繊維(5)で形成されており、
上記複数のフレーク(4)は、凝集した上部質量層(3)を形成するように上記被覆(7)の融解によって結合されていることを特徴とする音保護パネル。 - 上記上部層(3)は、密封層の介在なしに上記下部層(2)に配置され、上記上部層は、上記下部層のものより大きい、空気の通過への抵抗性を有することを特徴とする請求項1に記載の音保護パネル(1)。
- 上記上部層(3)と上記下部層(2)との間に密封層(8)が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の音保護パネル(1)。
- 上記密封層(8)は、熱可塑性フィルムの形であり、特に、200ミクロンより小さい厚みを有することを特徴とする請求項3に記載の音保護パネル(1)。
- 上記下部層(2)は、上記上部層(3)上に形成された発泡体から形成されており、上記密封層(8)は、密封外皮を形成するように上記上部層の厚みの一部分において上記発泡体の浸透によって形成されていることを特徴とする請求項3に記載の音保護パネル(1)。
- 上記下部層(2)は、弾性的に可圧縮な発泡体の複数のフレークから形成されており、上記複数のフレークは、凝集した下部層(2)を形成するように、異相構造繊維(5)から形成されている結合剤によって共に結合されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の音保護パネル(1)。
- 上記上部層(3)はまた、上記複数のフレーク(4)のものより大きい固有密度を有する重い粒子(11)の分散物を含み、上記粒子は、上記被覆(7)の融解によって上記複数のフレークに結合していることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の音保護パネル(1)。
- 重い粒子(11)の質量割合は、上記上部層(3)の質量の20%ないし40%であることを特徴とする請求項7に記載の音保護パネル(1)。
- 上記上部層(3)における異相構造繊維(5)の質量割合は、上記層の質量の15%ないし30%であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の音保護パネル(1)。
- 請求項6に記載の音保護パネル(1)を製造する方法であって、
弾性的に可圧縮な下部層(2)を提供するステップであって、上記下部層は、異相構造繊維(5)と混合された弾性的に可圧縮な発泡体の複数のフレーク(4)の混合物から形成されており、上記複数のフレークは、結合を形成する上記繊維の被覆の融解によって共に結合されている、ステップと、
上記下部層を加熱して、成形して上記バネ層を形成するために当該下部層を成形するように当該下部層を型に配置するステップと、
上記質量を形成する上部層(3)に上記下部層を結合するステップであって、上部層(3)は、上記上部層と上記下部層との間に配置された密封層(8)に結合されるかまたはされない、ステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項5に記載の音保護パネル(1)を製造する方法であって、
支持材の上に発泡体の複数のフレーク(4)と異相構造繊維(5)との混合物を排出するステップであって、結合されていないマットが形成され、
上記マットを第1の不織布(9)で覆うステップと、
結合前シートを形成するために上記集合体の高温予圧を行うステップと、
3次元の上部層(3)を形成するように上記シートを熱成形するステップと、
上記層を型に配置して、下部層(2)を形成するように、上記第1の不織布が設けられた上記上部層の面上に弾性的に可圧縮な発泡体によって成型するステップであって、上記発泡体は、上記上部層に部分的に浸透して密封層(8)を形成し、
得られたパネル(1)を型から外すステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項5に従属するときに、請求項7に記載の音保護パネル(1)を製造する方法であって、
支持材の上に発泡体の複数のフレーク(4)と異相構造繊維(5)と、重い粒子(11)との混合物を排出するステップであって、結合されていないマットが形成され、
上記マットを第1の不織布(9)で覆うステップと、
結合前シートを形成するために上記集合体の高温予圧を行うステップと、
3次元の上部層(3)を形成するように上記シートを熱成形するステップと、
上記層を型に配置して、下部層(2)を形成するように、上記第1の不織布が設けられた上記上部層の面上に弾性的に可圧縮な発泡体によって成型するステップであって、上記発泡体は、上記上部層に部分的に浸透して密封層(8)を形成し、
得られたパネル(1)を型から外すステップと、
を含むことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1653229A FR3049894B1 (fr) | 2016-04-12 | 2016-04-12 | Procede de realisation d’un panneau insonorisant de garnissage interieur de vehicule automobile |
FRPCT/FR2016/051674 | 2016-07-01 | ||
PCT/FR2016/051674 WO2017178713A1 (fr) | 2016-04-12 | 2016-07-01 | Panneau de protection acoustique destiné à habiller une paroi de véhicule automobile |
PCT/FR2017/050536 WO2018002457A1 (fr) | 2016-07-01 | 2017-03-09 | Panneau de protection acoustique destiné à habiller une paroi de véhicule automobile |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019522586A true JP2019522586A (ja) | 2019-08-15 |
Family
ID=56557724
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018554019A Pending JP2019513620A (ja) | 2016-04-12 | 2017-03-09 | 自動車の内装用防音トリムパネルの製造方法 |
JP2018567790A Pending JP2019522586A (ja) | 2016-04-12 | 2017-03-09 | 自動車の壁を被覆するための音保護パネル |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018554019A Pending JP2019513620A (ja) | 2016-04-12 | 2017-03-09 | 自動車の内装用防音トリムパネルの製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11628603B2 (ja) |
EP (1) | EP3442831B1 (ja) |
JP (2) | JP2019513620A (ja) |
CN (2) | CN109803858B (ja) |
BR (2) | BR112018070798A2 (ja) |
ES (2) | ES3014179T3 (ja) |
FR (1) | FR3049894B1 (ja) |
WO (1) | WO2017178713A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3049894B1 (fr) * | 2016-04-12 | 2018-05-18 | Treves Products, Services & Innovation | Procede de realisation d’un panneau insonorisant de garnissage interieur de vehicule automobile |
CN108284802A (zh) * | 2017-01-10 | 2018-07-17 | 丹阳市宸泰汽车部件有限公司 | 一种安装于汽车前舱的带缓冲装置的防震隔音板 |
FR3079181B1 (fr) * | 2018-03-22 | 2020-04-24 | Faurecia Automotive Industrie | Ensemble d'insonorisation de vehicule automobile et procede de fabrication associe |
JP7073885B2 (ja) * | 2018-04-23 | 2022-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の遮音システム |
JP7177311B2 (ja) * | 2018-11-28 | 2022-11-24 | 株式会社アーケム | 防音材、及び、防音材の製造方法 |
DE102020121361A1 (de) * | 2020-08-13 | 2022-02-17 | Puren Gmbh | Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung eines Funktionswerkstoffs, eine Rohmasse für einen Funktionswerkstoff und ein Funktionswerkstoff |
FR3114262B1 (fr) * | 2020-09-24 | 2022-09-09 | Tesca France | Procédé de réalisation d’une matelassure de siège de véhicule automobile |
FR3130688B1 (fr) * | 2021-12-20 | 2024-12-20 | Treves Products Services & Innovation | Panneau de protection acoustique pour véhicule automobile |
FR3132495A1 (fr) * | 2022-02-07 | 2023-08-11 | Treves Products, Services & Innovation | Architecture de plancher de véhicule automobile à propulsion électrique |
FR3133806B1 (fr) * | 2022-03-24 | 2024-04-05 | Treves Products Services & Innovation | Elément de garnissage intérieur de véhicule automobile |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08282402A (ja) * | 1995-04-20 | 1996-10-29 | Takehiro:Kk | 消音材及びダッシュサイレンサー |
JP2001060090A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-06 | Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd | 防音材の製造方法 |
DE102006005369B3 (de) * | 2006-02-03 | 2007-07-19 | Carcoustics Tech Center Gmbh | Verfahren zur Herstellung von schallabsorbierenden Formteilen mit Bereichen unterschiedlicher Dichte |
EP2053593A2 (fr) * | 2007-10-23 | 2009-04-29 | Centre d'Etude et de Recherche pour l'Automobile (CERA) | Complexe de protection acoustique comprenant une couche poreuse densifiée |
JP2012518572A (ja) * | 2009-02-20 | 2012-08-16 | フォレシア・オートモティヴ・アンデュストリ | 自動車用の防音アセンブリ及び関連する壁要素 |
EP2549474A1 (fr) * | 2011-07-18 | 2013-01-23 | Centre D'etude Et De Recherche Pour L'automobile (Cera) | Ecran de protection acoustique pour véhicule automobile |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0684055B2 (ja) * | 1988-08-05 | 1994-10-26 | 積水化学工業株式会社 | 自動車用内装材及びその製造方法 |
JP3349240B2 (ja) * | 1994-01-13 | 2002-11-20 | 日本特殊塗料株式会社 | 成形防音材の製造方法 |
US6576172B1 (en) * | 1999-08-24 | 2003-06-10 | Toyoda Boshoku Corporation | Method of manufacturing sound-proof products |
EP1428656A1 (en) * | 2002-12-09 | 2004-06-16 | Rieter Technologies A.G. | Ultralight trim composite |
CN101826322B (zh) * | 2003-03-26 | 2011-12-28 | 竹广股份有限公司 | 超轻隔音材料 |
FR2888386B1 (fr) * | 2005-07-07 | 2007-09-07 | Faurecia Automotive Ind Snc | Ensemble a mousse de tortuosite elevee, et application de celle-ci a l'insonorisation d'espaces clos |
EP1847383A1 (en) * | 2006-04-21 | 2007-10-24 | Rieter Technologies AG | Acoustic composite and twin-shell lightweight trim part comprising such a composite |
FR2912100B1 (fr) * | 2007-02-06 | 2009-05-08 | Cera | Panneau de protection acoustique pour vehicule automobile comprenant une couche d'etancheite impregnee |
US7712579B2 (en) * | 2007-09-06 | 2010-05-11 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Floor silencer |
WO2010038486A1 (ja) * | 2008-10-02 | 2010-04-08 | 名古屋油化株式会社 | 吸音材料、複層吸音材料、成形複層吸音材料、吸音性内装材料及び吸音性床敷材料 |
JP2010132024A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Kasai Kogyo Co Ltd | 車両用防音材 |
EP2502788B1 (en) * | 2011-03-23 | 2014-03-12 | Autoneum Management AG | Production process for a moulded multilayer lining |
KR101272552B1 (ko) * | 2011-07-06 | 2013-06-11 | 현대자동차주식회사 | 자동차 폐 시트의 폴리우레탄 폼을 이용한 흡차음재 제조 방법 및 그에 의해 제조된 흡차음재 조성물 |
FR2979308B1 (fr) * | 2011-08-24 | 2013-09-27 | Faurecia Automotive Ind | Ensemble d'insonorisation, notamment pour un vehicule automobile |
US9139142B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-09-22 | Cadillac Products Automotive Company | Three-layer acoustic insulator |
JP6484408B2 (ja) * | 2014-06-24 | 2019-03-13 | ニチアス株式会社 | 防音材、及び防音カバーの製造方法 |
KR101655522B1 (ko) * | 2014-07-30 | 2016-09-07 | 현대자동차주식회사 | 흡음성능이 우수한 흡차음 보드 부품의 제조방법 및 그에 의해 제조된 흡차음 보드 부품 |
FR3032373B1 (fr) * | 2015-02-05 | 2017-03-03 | Cera Aps | Procede de realisation d'un panneau de protection acoustique destine a recouvrir un moteur de vehicule automobile |
EP3090870A1 (en) * | 2015-05-06 | 2016-11-09 | Autoneum Management AG | Exterior vehicle trim part |
FR3049894B1 (fr) * | 2016-04-12 | 2018-05-18 | Treves Products, Services & Innovation | Procede de realisation d’un panneau insonorisant de garnissage interieur de vehicule automobile |
-
2016
- 2016-04-12 FR FR1653229A patent/FR3049894B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 2016-07-01 WO PCT/FR2016/051674 patent/WO2017178713A1/fr active Application Filing
-
2017
- 2017-03-09 EP EP17714849.1A patent/EP3442831B1/fr active Active
- 2017-03-09 US US16/314,020 patent/US11628603B2/en active Active
- 2017-03-09 JP JP2018554019A patent/JP2019513620A/ja active Pending
- 2017-03-09 US US16/093,311 patent/US11052580B2/en active Active
- 2017-03-09 BR BR112018070798A patent/BR112018070798A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2017-03-09 BR BR112018077311-5A patent/BR112018077311A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2017-03-09 JP JP2018567790A patent/JP2019522586A/ja active Pending
- 2017-03-09 ES ES17714850T patent/ES3014179T3/es active Active
- 2017-03-09 CN CN201780049777.9A patent/CN109803858B/zh active Active
- 2017-03-09 CN CN201780030290.6A patent/CN109562730A/zh active Pending
- 2017-03-09 ES ES17714849T patent/ES2940258T3/es active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08282402A (ja) * | 1995-04-20 | 1996-10-29 | Takehiro:Kk | 消音材及びダッシュサイレンサー |
JP2001060090A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-06 | Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd | 防音材の製造方法 |
DE102006005369B3 (de) * | 2006-02-03 | 2007-07-19 | Carcoustics Tech Center Gmbh | Verfahren zur Herstellung von schallabsorbierenden Formteilen mit Bereichen unterschiedlicher Dichte |
EP2053593A2 (fr) * | 2007-10-23 | 2009-04-29 | Centre d'Etude et de Recherche pour l'Automobile (CERA) | Complexe de protection acoustique comprenant une couche poreuse densifiée |
JP2012518572A (ja) * | 2009-02-20 | 2012-08-16 | フォレシア・オートモティヴ・アンデュストリ | 自動車用の防音アセンブリ及び関連する壁要素 |
EP2549474A1 (fr) * | 2011-07-18 | 2013-01-23 | Centre D'etude Et De Recherche Pour L'automobile (Cera) | Ecran de protection acoustique pour véhicule automobile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190126518A1 (en) | 2019-05-02 |
CN109803858A (zh) | 2019-05-24 |
ES2940258T3 (es) | 2023-05-04 |
US20200001804A1 (en) | 2020-01-02 |
FR3049894A1 (fr) | 2017-10-13 |
WO2017178713A1 (fr) | 2017-10-19 |
FR3049894B1 (fr) | 2018-05-18 |
ES3014179T3 (en) | 2025-04-21 |
US11628603B2 (en) | 2023-04-18 |
EP3442831A1 (fr) | 2019-02-20 |
EP3442831B1 (fr) | 2022-12-14 |
BR112018077311A2 (pt) | 2019-04-02 |
CN109562730A (zh) | 2019-04-02 |
JP2019513620A (ja) | 2019-05-30 |
US11052580B2 (en) | 2021-07-06 |
CN109803858B (zh) | 2023-01-17 |
BR112018070798A2 (pt) | 2019-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019522586A (ja) | 自動車の壁を被覆するための音保護パネル | |
US6659223B2 (en) | Sound attenuating material for use within vehicles and methods of making same | |
JP2513500B2 (ja) | 自動車用内装材 | |
US20060289231A1 (en) | Acoustic absorber/barrier composite | |
JP5791738B2 (ja) | 自動車の防音トリム部品 | |
KR101658628B1 (ko) | 단섬유들로부터 만들어지는 부직포 | |
JP3304264B2 (ja) | 自動車用車体パネルインシュレータ | |
JP7398484B2 (ja) | 自動車用繊維被覆材 | |
JP5769738B2 (ja) | 自動車用遮音トリム部品 | |
JP5769737B2 (ja) | 遮音および吸音用の自動車トリム部品 | |
EP3245105B1 (en) | Acoustic floor underlay system | |
JP2004501803A (ja) | 多層多密度複合インシュレータの製造方法 | |
JP6938516B2 (ja) | ノイズ減衰のための高熱硬化性フェルト | |
CN107592829A (zh) | 具有液体喷射施加的涂层的隔音垫及其制造方法 | |
US7566475B2 (en) | Acoustic insulator with controlled airflow resistance and method of making same | |
JP3601542B2 (ja) | 自動車内装材 | |
JPH01299956A (ja) | 防音床材 | |
JP2583188B2 (ja) | 繊維成形体 | |
KR101424214B1 (ko) | 차량용 흡차음재 및 그 제조방법 | |
KR20170074289A (ko) | 흡음성능이 개선된 자동차용 플로어 카펫 | |
JP2583188C (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210803 |