[go: up one dir, main page]

JP2019518823A - バイオ再生可能ケロシン、ジェット燃料、ジェット燃料ブレンドストック、および製造方法 - Google Patents

バイオ再生可能ケロシン、ジェット燃料、ジェット燃料ブレンドストック、および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019518823A
JP2019518823A JP2018559321A JP2018559321A JP2019518823A JP 2019518823 A JP2019518823 A JP 2019518823A JP 2018559321 A JP2018559321 A JP 2018559321A JP 2018559321 A JP2018559321 A JP 2018559321A JP 2019518823 A JP2019518823 A JP 2019518823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
weight
composition
oil
paraffins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018559321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6887445B2 (ja
Inventor
ラミン アバーリ
ラミン アバーリ
デービッド エイ. スレイド
デービッド エイ. スレイド
エイチ. リン トムリンソン
エイチ. リン トムリンソン
エリック アシュビー
エリック アシュビー
ネイト グリーン
ネイト グリーン
キャロライン ゴールデン
キャロライン ゴールデン
Original Assignee
アールイージー シンセティック フューエルス リミテッド ライアビリティ カンパニー
アールイージー シンセティック フューエルス リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アールイージー シンセティック フューエルス リミテッド ライアビリティ カンパニー, アールイージー シンセティック フューエルス リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical アールイージー シンセティック フューエルス リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2019518823A publication Critical patent/JP2019518823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6887445B2 publication Critical patent/JP6887445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • C10L1/08Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/50Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids in the presence of hydrogen, hydrogen donors or hydrogen generating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/54Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids characterised by the catalytic bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L11/00Manufacture of firelighters
    • C10L11/04Manufacture of firelighters consisting of combustible material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/02Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
    • C10L5/34Other details of the shaped fuels, e.g. briquettes
    • C10L5/36Shape
    • C10L5/361Briquettes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/02Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
    • C10L5/34Other details of the shaped fuels, e.g. briquettes
    • C10L5/36Shape
    • C10L5/365Logs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1011Biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1011Biomass
    • C10G2300/1014Biomass of vegetal origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/304Pour point, cloud point, cold flow properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/04Diesel oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/08Jet fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0461Fractions defined by their origin
    • C10L2200/0469Renewables or materials of biological origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2230/00Function and purpose of a components of a fuel or the composition as a whole
    • C10L2230/06Firelighters or wicks, as additive to a solid fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/02Specifically adapted fuels for internal combustion engines
    • C10L2270/026Specifically adapted fuels for internal combustion engines for diesel engines, e.g. automobiles, stationary, marine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/04Specifically adapted fuels for turbines, planes, power generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • Y02T50/678Aviation using fuels of non-fossil origin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本技術は、他の驚くべき特徴の中でも、ディーゼル燃料、航空燃料、ジェット燃料ブレンドストック、ディーゼル燃料の曇り点を低減するブレンドストック、ポータブル加熱器用燃料、および/または木炭ライター流体としての使用に適し得る、少なくとも約98重量パーセント(「重量%」)のn−パラフィンを含む組成物を提供する。組成物は、少なくとも約98重量%のC7〜C12n−パラフィンを含み、組成物の少なくとも約10重量%はn−デカンを含み、組成物の少なくとも約20重量%はn−ドデカンを含み、組成物の少なくとも約75重量%は偶数炭素数パラフィンを含む。組成物は、約0.1重量%未満の酸素化物および約0.1重量%未満の芳香族も含む。組成物は、パーム核油、ヤシ油、ババス油、微生物油、または藻類油のうちの少なくとも1つを含むバイオ再生可能フィードストックを水素化処理することを含むプロセスによって生成され得る。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年5月11日に出願された米国仮特許出願第62/334,968号の優先権の利益を主張し、その全体は、いかなるおよびすべての目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
分野
本技術は、一般的には、ディーゼル燃料、ディーゼル燃料添加剤、ディーゼル燃料ブレンドストック、タービン燃料、タービン燃料添加剤、タービン燃料ブレンドストック、航空燃料、航空燃料添加剤、航空燃料ブレンドストック、ポータブル加熱器用燃料、ポータブル発電機用燃料、および/または木炭ライター流体として適した組成物に関する。より具体的には、限定するものではないが、本技術は、1つ以上のバイオ再生可能フィードストックからそのような組成物を提供する。
背景
バイオマスは、燃料および化学物質の生成における化石原材料の再生可能代替品である。再生可能生成物およびバイオ燃料生成の増加は、政府の持続可能性戦略の一環であり、エネルギー安全保障の向上と温室効果ガスの排出削減につながる。
概要
ある態様では、少なくとも約98重量%のC〜C12n−パラフィンを含む組成物が提供され、組成物の少なくとも約10重量%はn−デカンを含み、組成物の少なくとも約20重量%はn−ドデカンを含み、組成物の少なくとも約75重量%は偶数炭素数パラフィンを含む。組成物は、約0.1重量%未満の酸素化物および約0.1重量%未満の芳香族を含む。本明細書のいずれかの実施形態の組成物は、バイオ再生可能フィードストックを水素化処理することを含むプロセスによって生成され得、バイオ再生可能フィードストックは、パーム核油、ヤシ油、ババス油、微生物油、または藻類油のうちの少なくとも1つを含む。本明細書のいずれかの実施形態の組成物は、ディーゼル燃料、ディーゼル燃料添加剤、ディーゼル燃料ブレンドストック、タービン燃料、タービン燃料添加剤、タービン燃料ブレンドストック、航空燃料、航空燃料添加剤、航空燃料ブレンドストック、ポータブル加熱器用燃料、ポータブル発電機用燃料、および/または木炭ライター流体として適し得る。
詳細な説明
以下、様々な実施形態について記載する。具体的な実施形態は、包括的な説明として、または本明細書で考察される、より広い態様への限定として意図されないことに留意されたい。特定の実施形態に関連して記載された1つの態様は、その実施形態に必ずしも限定されず、任意の他の実施形態で実施することができる。
本明細書で使用する「約」は、特定の用語のプラスまたはマイナス10%までを意味する。
要素を記載する文脈において、(とりわけ、後続の特許請求の範囲の文脈において)「1つの(a)」および「1つの(an)」および「その(the)」という用語、ならびに類似の指示物は、本明細書において別段の記載がない限り、または文脈によって明確に矛盾することがない限り、単数形および複数形の両方を網羅するよう解釈されることになっている。本明細書の値の範囲の列挙は、本明細書において別段の記載がない限り、この範囲内に収まる各別個の値に対して、単にそれぞれ参照する簡略表記法として機能するよう意図されており、各個別の値は、本明細書にそれぞれ列挙されているかのように本明細書に組み込まれる。本明細書に記載される方法はすべて、本明細書において別段の記載がない限り、または文脈によって明確に矛盾することがない限り、任意の好適な順序で実行することができる。本明細書で提供されるいかなるおよびすべての例、または例示的な言語(例えば、「など」)の使用は単に、実施形態をより良好に明らかにするよう意図されており、別段の記載がない限り、特許請求の範囲に制限を与えるものではない。本明細書におけるいかなる言語も、請求されていないあらゆる要素を不可欠なものとして示していると解釈されるべきではない。
本明細書で使用する用語「芳香族」は、「アロメート」と同義語であり、ヘテロ原子を含まない環状芳香族炭化水素および複素環式芳香族化合物の両方を意味する。この用語は、単環式、二環式、および多環式環系を含む。この用語はまた、アルキル基およびシクロアルキル基を有する芳香族種も含む。したがって、芳香族には、これらに限定されないが、ベンゼン、アズレン、ヘプタレン、フェニルベンゼン、インダセン、フルオレン、フェナントレン、トリフェニレン、ピレン、ナフタセン、クリセン、アントラセン、インデン、インダン、ペンタレン、およびナフタレン、ならびにこれらの化合物のアルキルおよびシクロアルキル置換変異体が含まれる。いくつかの実施形態では、芳香族種は、6〜14個の炭素原子を含み、他の形態では、基の環部分に6〜12個または6〜10個の炭素原子を含む。句には、縮合芳香族−脂肪族環系(例えば、インダン、テトラヒドロナフテンなど)のような縮合環を含む基が含まれる。
本明細書で使用される「酸素化物」は、酸素に対する少なくとも1つの共有結合を含有する炭素含有化合物を意味する。この用語に包含される官能基の例としては、これらに限定されないが、カルボン酸、カルボン酸塩、酸無水物、アルデヒド、エステル、エーテル、ケトン、およびアルコール、ならびにリン酸エステルおよびリン酸無水物のようなヘテロ原子エステルおよび無水物が挙げられる。酸素化物は、本明細書に記載の芳香族、シクロパラフィン、およびパラフィンの酸素含有変異体であってもよい。
本明細書で使用される「パラフィン」という用語は、非環状、分枝状、または非分枝状アルカンを意味する。非分枝状パラフィンはn−パラフィンであり、分枝状パラフィンはイソパラフィンである。「シクロパラフィン」は、環状、分枝状、または非分枝状アルカンである。
本明細書で使用される用語「パラフィン系」は、上記で定義されたパラフィンおよびシクロパラフィンの両方、ならびに一または二不飽和(すなわち、1つまたは2つの二重結合)を有する、分枝状または非分枝状いずれかのアルカンである、主に炭化水素鎖を有する領域を意味する。
本明細書で使用される水素化処理は、限定なしに水素の存在下で起こる様々なタイプの触媒反応を表す。最も一般的な水素化処理反応の例としては、これらに限定されないが、水素化、水素化脱硫(HDS)、水素化脱窒素(HDN)、水素化処理(HT)、水素化分解(HC)、芳香族飽和または水素化脱芳香族化(HDA)、水素化脱酸素(HDO)、脱炭酸(DCO)、水素異性化(HI)、水素化脱蝋(HDW)、水素化脱金属(HDM)、脱カルボニル化、メタン化、および改質が挙げられる。触媒のタイプ、反応器の構成、反応器の条件、およびフィードストックの組成に依存して、純粋な熱(すなわち、触媒を必要としない)反応から触媒反応までの範囲の複数の反応が起こり得る。特定の水素化処理ユニット、例えば、HDO反応システムの主な機能を説明する場合、HDO反応は起こっている主な反応の1つに過ぎず、他の反応も起こり得ることが理解される。
脱炭酸(DCO)は、カルボキシル基が有機分子から除去されてCOを生成するような有機分子の水素化処理、およびCOの形成をもたらす脱カルボニル化を意味すると理解される。
熱分解は、熱化学反応中に存在する二原子酸素または二原子水素をほとんどまたは全く有さない炭素質材料の熱化学分解を意味すると理解される。熱分解における触媒の任意の使用は、典型的には接触分解と呼ばれ、これは熱分解としてこの用語に包含され、水素化分解と混同されない。
水素化処理(HT)は、有機化合物から周期表の第3、5、6、および/または7族の元素を除去することを含む。水素化処理は、水素化脱金属(HDM)反応も含むことができる。したがって、水素化処理は、酸素、窒素、硫黄、およびこれらのいずれか2つ以上の組み合わせなどのヘテロ原子の水素化処理による除去を含む。例えば、水素化脱酸素(HDO)は、副産物として水を生成する触媒水素化処理反応による酸素の除去を意味すると理解され、同様に、水素化脱硫(HDS)および水素化脱窒素(HDN)は、水素化処理による指示された元素のそれぞれの除去を表す。
水素化は、分子をサブユニットに分解することなく、有機分子に水素を付加することを含む。単結合を生成する炭素−炭素または炭素−酸素二重結合への水素の付加は、水素化の2つの非限定的な例である。部分的水素化および選択的水素化は、不飽和フィードストックの部分的飽和をもたらす水素化反応を指すために使用される用語である。例えば、多価不飽和脂肪酸(例えば、リノール酸)の割合が高い植物油は、部分水素化を受けて、望ましくない飽和脂肪酸(例えば、ステアリン酸)の割合を増加させることなく多価不飽和脂肪酸を一不飽和脂肪酸(例えば、オレイン酸)に変換させる水素化処理生成物を提供することができる。水素化は水素化処理、水素異性化、および水素化分解とは異なるが、これらの他の反応の中で水素化が起こることがある。
水素化分解(HC)は、水素の存在下で少なくとも2つの分子を形成する分子の炭素−炭素結合の破壊を意味すると理解される。そのような反応は、典型的には、得られる二重結合のその後の水素化を受ける。
水素異性化(HI)は、異性体を形成する水素の存在下での炭素−炭素結合の骨格再構成として定義される。水素化分解は、ほとんどのHI触媒反応の競合反応であり、HC反応経路は、副次反応として、HIという用語の使用に含まれることが理解される。水素化脱蝋(HDW)は、炭化水素流体の低温特性を改善するように設計された水素化分解および水素異性化の特定の形態である。
本明細書で使用する「航空燃料」は、ジェット燃料および航空ガソリンの両方を含む。ジェット燃料はまた、航空タービン燃料と呼ばれる。
本明細書で使用される「タービン燃料」は、これに限定されないが、発電機を駆動するため、または船舶およびタンクに電力を供給するために圧縮空気で燃焼される燃料を含む。タービン燃料は、典型的には、ディーゼルまたはケロシン沸点範囲燃料である。
組成物がC〜C12n−パラフィンのような「C〜C炭化水素」を含むと記載されている場合、これは組成物がx〜yの範囲に含まれる炭素数を有する1つ以上のパラフィンを含むことを意味することが理解されるであろう。
ジェット燃料として使用するためのバイオ再生可能フィードストックからの合成パラフィンケロシン(SPK)の生成には現在、n−パラフィンへの脂質の水素化脱酸素(HDO)、続いてn−パラフィンからイソパラフィンへの水素化分解および/または水素異性化(HI)が含まれる。これらの生成物は、イソパラフィン対ノルマルパラフィンの比(イソ/ノルマル比)が2より大きい、好ましくは4より大きいイソパラフィン系組成物である。これは、組成物中の高濃度のn−パラフィン(例えば、イソ/ノルマル<2)が、曇り点のような燃料の低温性能に有害であると長い間考えられており、したがってドロップイン(すなわち、従来の燃料での希釈を必要としない)燃料として本質的に適していないと考えられているためである。高濃度のn−パラフィンを含むそのような組成物は、ドロップイン航空燃料(例えば、ASTM D1655および/またはASTM D7566に準拠したジェット燃料など)、ウィンターディーゼル(例えば、EN 590に準拠)、アーティックディーゼル(例えば、EN 590に準拠)などに特に不適切とみなされている。適切な曇り点を提供するために必要であると考えられるHI反応は、典型的には貴金属/ゼオライト(または非晶質シリカ含有担体)触媒系に対して起こる。高価であることに加えて、このタイプの触媒は、典型的には、こうしたHI触媒のより長い寿命を保証するために、硫化水素、水、およびアンモニアなどのHDO反応副生成物の除去を必要とする。このように、この追加の反応ステップは、バイオSPKの資本および運転コストに重大な影響を及ぼす。さらに、HI反応に使用される(典型的には650°Fを超える)温度および触媒は、芳香族副生成物の形成をもたらし得る。芳香族化合物はまた、石油系ケロシン中に存在する。芳香族化合物は、特定の燃焼条件下で多芳香族炭化水素(PAH)に重合すると考えられている。PAHには、いくつかの既知および疑わしい発癌物質が含まれる。木炭ライター流体および特に「自己点火」木炭製品によって供給される木炭に埋め込まれた「予浸」ライター流体のようなポータブル燃料として使用される場合、PAHは、吸入される、または、例えば、そのような木炭の使用によって加熱および/または調理される食品中に最終的に含まれる可能性があるため、健康上の懸念がある。
本技術は、他の驚くべき特徴の中でも、ディーゼル燃料、航空燃料、ジェット燃料ブレンドストック、ディーゼル燃料の曇り点を低減するブレンドストック、ポータブル加熱器用燃料、ポータブル発電機用燃料、および/または木炭ライター流体としての使用に適し得る、少なくとも約98重量パーセント(「重量%」)のn−パラフィンを含む組成物を提供する。このような組成物は、パーム核油、ヤシ油、ババス油、微生物油(例えば、微生物由来の脂肪酸)、および藻類油などの脂質のHDOから生成され得、HIなしで生成され得る。本技術はまた、バイオ再生可能フィードストックから本技術の組成物を生成するための方法、およびそのような方法からの有用な共生成物も提供する。さらに、いかなる理論にも縛られることなく、そのような組成物の融点は、その個々の成分の融点よりも低いと考えられる。本明細書のいずれかの実施形態では、組成物は、融点がこのような混合物の共融点に少なくとも実質的に近くなるような割合の各個々の成分を含むことができる。「実質的に近い」とは、組成物が、共融点との差が10%以下、好ましくは5%以下、さらにより好ましくは2%以下、またさらにより好ましくは1%以下である融点を有することを意図している。さらに、組成物は、融点がこのような混合物の共融点であるような割合の各成分を含むことができる。
したがって、ある態様では、少なくとも約98重量%のC〜C12n−パラフィンを含む組成物が提供され、組成物の少なくとも約10重量%はn−デカンを含み、組成物の少なくとも約20重量%はn−ドデカンを含み、組成物の少なくとも約75重量%は偶数炭素数パラフィンを含む。組成物は、約0.1重量%未満の酸素化物および約0.1重量%未満の芳香族を含む。
組成物は、少なくとも約98重量%、少なくとも約98.2重量%、少なくとも約98.4重量%、少なくとも約98.6重量%、少なくとも約98.8重量%、少なくとも約99重量%、少なくとも約99.2重量%、少なくとも約99.4重量%、少なくとも約99.5重量%、少なくとも約99.6重量%、少なくとも約99.7重量%、少なくとも約99.8重量%、少なくとも約99.9重量%、少なくとも約99.99重量%、約100重量%、またはこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間のいずれかの範囲の量のC〜C12n−パラフィンを含むことができる。
組成物は、少なくとも約10重量%のn−デカンを含む。組成物は、最大約40重量%の量のn−デカンを含むことができる。したがって、組成物は、約20重量%、約21重量%、約22重量%、約23重量%、約24重量%、約25重量%、約26重量%、約27重量%、約28重量%、約29重量%、約30重量%、約31重量%、約32重量%、約33重量%、約34重量%、約35重量%、約36重量%、約37重量%、約38重量%、約39重量%、約40重量%、またはこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間のいずれかの範囲の量のn−デカンを含むことができる。
組成物は、少なくとも約20重量%のn−ドデカンを含む。組成物は、最大約80重量%の量のn−ドデカンを含むことができる。したがって、組成物は、約20重量%、約22重量%、約24重量%、約26重量%、約28重量%、約30重量%、約32重量%、約34重量%、約36重量%、約38重量%、約40重量%、約42重量%、約44重量%、約46重量%、約48重量%、約50重量%、約52重量%、約54重量%、約56重量%、約58重量%、約60重量%、約62重量%、約64重量%、約66重量%、約68重量%、約70重量%、約72重量%、約74重量%、約76重量%、約78重量%、約80重量%、またはこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間のいずれかの範囲の量のn−ドデカンを含むことができる。
本明細書のいずれかの実施形態では、組成物は、少なくとも約20重量%のn−オクタンを含むことができる。組成物は、最大約30重量%の量のn−オクタンを含むことができる。したがって、組成物は、約20重量%、約21重量%、約22重量%、約23重量%、約24重量%、約25重量%、約26重量%、約27重量%、約28重量%、約29重量%、約30重量%、またはこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間のいずれかの範囲の量のn−オクタンを含むことができる。
組成物は、約0.1重量%未満の酸素化物を有するが、組成物は、約0.09重量%、約0.08重量%、約0.07重量%、約0.05重量%、約0.04重量%、約0.03重量%、約0.02重量%、約0.01重量%、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間の範囲、またはこれらの値のいずれか1つを下回る量の酸素化物を有することができる。酸素化物のこのような低い値は、これに限定されないが、機器中性子放射化分析を含む、適切な分析技法によって検出することができる。
組成物は、約0.1重量%未満の芳香族を含む。組成物は、約0.09重量%、約0.08重量%、約0.07重量%、約0.06重量%、約0.05重量%、約0.04重量%、約0.03重量%、約0.02重量%、約0.01重量%、約0.009重量%、約0.008重量%、約0.007重量%、約0.006重量%、約0.005重量%、約0.004重量%、約0.003重量%、約0.002重量%、約0.001重量%、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間の範囲、またはこれらの値のいずれか1つ未満の量の芳香族を含むことができる。その中のいずれかの実施形態では、組成物は、検出可能な芳香族を含まない場合がある。本明細書中で使用される「検出可能な」とは、2016年5月11日現在の市販の検出機器での検出を意味する。組成物は、約0.01重量%未満のベンゼンを含むことができる。組成物は、約0.008重量%、約0.006重量%、約0.004重量%、約0.002重量%、約0.001重量%、約0.0008重量%、約0.0006重量%、約0.0004重量%、約0.0002重量%、約0.0001重量%、約0.00008重量%、約0.00006重量%、約0.00004重量%、約0.00002重量%、約0.00001重量%、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間の範囲、またはこれらの値のいずれか1つ未満の量のベンゼンを含むことができる。ベンゼンのこのような低い値は、これに限定されないが、組成物の二次元ガスクロマトグラフィーを含む、適切な分析技法によって検出することができる。その中のいずれかの実施形態では、組成物は、検出可能なベンゼンを含まない場合がある。芳香族化合物の欠如がPAHの形成を妨げるので、組成物の非常に低い芳香族含有量は、組成物が木炭ライター流体として使用される場合に特に魅力的である。例えば、石油由来の木炭ライター流体を取り巻く健康上の懸念とは対照的に、本技術の組成物は、吸入されるか、または最終的に食物中に含まれる可能性があるPAHを生成する危険性がほとんどまたは全くない。
組成物は、約5wppm未満の硫黄分を有することができる。組成物は、約4wppm、約3wppm、約2wppm、約1wppm、約0.9wppm、約0.8wppm、約0.7wppm、約0.6wppm、約0.5wppm、約0.4wppm、約0.3wppm、約0.2wppm、約0.1wppm、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間の範囲、またはこれらの値のいずれか1つ未満の硫黄分を有することができる。
組成物は、少なくとも約70重量%の偶数炭素数パラフィンを含む。したがって、組成物は、約70重量%、約71重量%、約72重量%、約73重量%、約74重量%、約75重量%、約76重量%、約78重量%、約80重量%、約82重量%、約84重量%、約86重量%、約88重量%、約90重量%、約91重量%、約92重量%、約93重量%、約94重量%、約95重量%、約96重量%、約97重量%、約98重量%、約99重量%、約99.2重量%、約99.4重量%、約99.5重量%、約99.6重量%、約99.7重量%、約99.8重量%、約99.9重量%、約99.99重量%、約100重量%、またはこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間のいずれかの範囲の量の偶数炭素数パラフィンを含むことができる。組成物は、約70重量%の偶数炭素数n−パラフィンを含むことができ、組成物は、約70重量%、約71重量%、約72重量%、約73重量%、約74重量%、約75重量%、約76重量%、約78重量%、約80重量%、約82重量%、約84重量%、約86重量%、約88重量%、約90重量%、約91重量%、約92重量%、約93重量%、約94重量%、約95重量%、約96重量%、約97重量%、約98重量%、約99重量%、約99.2重量%、約99.4重量%、約99.5重量%、約99.6重量%、約99.7重量%、約99.8重量%、約99.9重量%、約99.99重量%、約100重量%、またはこれらの値のいずれか2つを含むその間のいずれかの範囲の量の偶数炭素数n−パラフィンを含むことができる。このような組成物は、比較的低温の相変化材料として特によく適している。
本明細書のいずれかの実施形態の組成物は、Cパラフィン、Cパラフィン、またはC11パラフィンのうちの1つ以上を含み得る。本明細書のいずれかの実施形態の組成物は、Cパラフィン、Cパラフィン、およびC11パラフィンの各々をさらに含み得る。本明細書のいずれかの実施形態では、C12パラフィン対Cパラフィンの重量比は、約150:1以上であり得る。本明細書のいずれかの実施形態では、C12パラフィン対Cパラフィンの重量比は、約10:1以上であり得る。本明細書のいずれかの実施形態では、C12パラフィン対C11パラフィンの重量比は、約3.0:1〜約1.2:1であり得る。本明細書のいずれかの実施形態では、C10パラフィン対Cパラフィンの重量比は、約150:1以上であり得る。本明細書のいずれかの実施形態では、C10パラフィン対Cパラフィンの重量比は、約10:1以上であり得る。本明細書のいずれかの実施形態では、C10パラフィン対C11パラフィンの重量比は、約2.0:1〜約0.5:1であり得る。本明細書のいずれかの実施形態では、C12パラフィン対C10パラフィンの重量比は、約2.0:1〜約0.5:1であり得る。
本明細書のいずれかの実施形態では、約0.5重量%未満の12個を超える炭素原子を有するパラフィンがある場合がある。12個を超える炭素原子を有するパラフィンの量は、約0.4重量%、約0.3重量%、約0.2重量%、約0.1重量%、約0.09重量%、約0.08重量%、約0.07重量%、約0.06重量%、約0.05重量%、約0.04重量%、約0.03重量%、約0.02重量%、約0.01重量%、またはこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間のいずれかの範囲、またはこれらの値のいずれか1つ未満である場合がある。本明細書のいずれかの実施形態では、約0.5重量%未満の12個を超える炭素原子を有するイソパラフィンがある場合がある。12個を超える炭素原子を有するイソパラフィンの量は、約0.4重量%、約0.3重量%、約0.2重量%、約0.1重量%、約0.09重量%、約0.08重量%、約0.07重量%、約0.06重量%、約0.05重量%、約0.04重量%、約0.03重量%、約0.02重量%、約0.01重量%、またはこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間のいずれかの範囲、またはこれらの値のいずれか1つ未満である場合がある。本明細書のいずれかの実施形態では、約0.5重量%未満の12個を超える炭素原子を有するn−パラフィンがある場合がある。12個を超える炭素原子を含むn−パラフィンの量は、約0.4重量%、約0.3重量%、約0.2重量%、約0.1重量%、約0.09重量%、約0.08重量%、約0.07重量%、約0.06重量%、約0.05重量%、約0.04重量%、約0.03重量%、約0.02重量%、約0.01重量%、またはこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間のいずれかの範囲、またはこれらの値のいずれか1つ未満である場合がある。このような低い値は、これに限定されないが、組成物の二次元ガスクロマトグラフィーを含む、適切な分析技法によって検出することができる。その中のいずれかの実施形態では、組成物は、12個を超える炭素原子を有する検出可能なn−パラフィンを含まない場合がある。
本明細書のいずれかの実施形態では、組成物は、パーム核油、ヤシ油、ババス油、微生物油、または藻類油のうちの少なくとも1つを含むバイオ再生可能フィードストックを水素化処理することを含むプロセスによって生成され得る。組成物は、パーム核油、ヤシ油、ババス油、微生物油、または藻類油のうちの少なくとも2つ以上を含むバイオ再生可能フィードストックを水素化処理することを含むプロセスによって生成され得る。組成物は、蒸留を包含するプロセスによって生成することができ、組成物は、蒸留を除外するプロセスによって生成することができる。そのようなプロセスは、本明細書に記載の本技術の方法のいずれかの実施形態を含み得る。組成物は、蒸留を包含するプロセスによって生成することができ、組成物は、蒸留を除外するプロセスによって生成することができる。
本明細書のいずれかの実施形態の組成物は、ディーゼル燃料、ディーゼル燃料添加剤、ディーゼル燃料ブレンドストック、タービン燃料、タービン燃料添加剤、タービン燃料ブレンドストック、航空燃料、航空燃料添加剤、航空燃料ブレンドストック、ポータブル加熱器用燃料、ポータブル発電機用燃料、木炭ライター流体、またはこれらのいずれか2つ以上の組み合わせとして適し得る。組成物は、ディーゼル燃料、ディーゼル燃料ブレンドストック(例えば、EN 590に準拠したウィンターディーゼル、EN 590に準拠したアークティックディーゼル燃料)、航空燃料、またはこれらの組み合わせとしての使用に適している場合がある。例えば、組成物は、工業規格(例えば、ASTM D1655および/またはASTM D7566)を満たす商業用ジェット燃料としての使用に適している場合がある。本明細書のいずれかの実施形態では、組成物は、約100°F(約38℃)〜約136°F(約58℃)の引火点を含み得る。組成物の引火点は、約100°F(約38℃)、約102°F(約39℃)、約104°F(約40℃)、106°F(約41℃)、約108°F(約42℃)、約110°F(約43℃)、約111°F(約44℃)、約113°F(約45℃)、約115°F(約46℃)、約117°F(約47℃)、約118°F(約49℃)、約122°F(約50℃)、約124°F(約51℃)、約126°F(約52℃)、約127°F(約53℃)、約129°F(約54℃)、約131°F(約55℃)、約133°F(約56℃)、約135°F(約57℃)、約136°F(約58℃)、またはこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間のいずれかの範囲であり得る。したがって、例えば、本明細書のいずれかの実施形態では、組成物は、約100°F(約38℃)〜約118°F(約49℃)の引火点を含み得る。
本明細書のいずれかの実施形態の組成物は、約−10℃〜約−60℃の曇り点を含み得る。組成物の曇り点は、約−10℃、約−12℃、約−14℃、約−16℃、約−18℃、約−20℃、約−22℃、約−24℃、約−26℃、約−28℃、約−30℃、約−32℃、約−34℃、約−36℃、約−38℃、約−40℃、約−42℃、約−44℃、約−46℃、約−48℃、約−50℃、約−52℃、約−54℃、約−56℃、約−58℃、約−60℃、およびこれらの値のいずれか2つの間のこれらを含むいずれかの範囲、またはこれらの値のいずれか1つ未満であり得る。
本明細書のいずれかの実施形態の組成物は、特に航空燃料として適した組成物について、約−40℃未満の析出点を含み得、したがって、組成物は、約−40℃、約−42℃、約−44℃、約−46℃、約−48℃、約−50℃、約−52℃、約−54℃、約−56℃、約−58℃、約−60℃、約−62℃、約−64℃、約−66℃、約−68℃、約−70℃、およびこれらの値のいずれか2つの間のこれらを含むいずれかの範囲、またはこれらの値のいずれか1つ未満の析出点を含み得る。
関連する態様では、木炭を含む木炭加熱材料が提供され、木炭は木材チャーおよびバインダーを含み、木材チャーは外面を有し、木炭加熱材料は、木炭の外面の少なくとも一部分に配置された本明細書に記載されるいずれかの実施形態の組成物を含む。外面上に配置される場合、これは必ずしも外面の全体が、例えば、組成物で被覆されていることを意味するものではない。外面の一部分または複数の部分が組成物と会合していてもよい。木炭加熱材料の木炭は、木炭内の複数の細孔を含んでもよい。組成物は、複数の細孔の少なくとも一部分の内部にさらに配置されてもよい。外面を参照して記載されるように、各細孔の全体は組成物と会合していなくてもよく、組成物は、組成物を含む各細孔の少なくとも一部分に配置されてもよい。外面の「部分」は、外面の表面積による約1%〜約100%、または約1%〜約100%のいずれか2つの整数を含むもしくはこれらの間のいずれかの範囲を意味する。「複数の細孔の部分」は、木炭における細孔の約1%〜約100%、または約1%〜約100%のいずれか2つの整数を含むもしくはこれらの間のいずれかの範囲を意味する。細孔の「部分」は、細孔の表面積による約1%〜約100%、または約1%〜約100%のいずれか2つの整数を含むもしくはこれらの間のいずれかの範囲を意味する。
(「チャー」とも呼ばれる)「木材チャー」は、樹皮の下の木または低木の茎、枝、および根の大部分を構成する硬質繊維状物質を指し、これは材料を少なくともある程度炭素に変換するように熱分解に供された。したがって、チャーは包括的用語であり、レトルトチャー、キルンチャーなどを含む。そのような木炭加熱材料のためのバインダーは、ゆるく凝集した成分のまとまりを生成または促進する接着性を有する材料を指し、そのようなバインダーとしては、これらに限定されないが、デンプン(トウモロコシ、ミロ、および/または小麦由来のデンプンなど)もしくは他の複合炭水化物またはこれらのいずれか2つ以上の組み合わせを挙げることができる。
木炭加熱材料は、本技術の組成物に加えて、点火助剤を含むことができる。そのような点火助剤は、燃焼を開始する行為またはプロセスにおいて有用な材料を指し、これらに限定されないが、おがくず、チャー製造から生じる微粉、他の粒子状セルロース系物質、およびこれらのいずれか2つ以上の組み合わせを含み得る。
木炭加熱材料は、木炭ブリケット、ログ、キューブ、または他の幾何学的形態であってもよい。木炭加熱材料を生成するための適切な方法についての議論は、米国特許第5,762,656号、第5,049,333号、および第9,279,091号を含むが、これらに限定されない。
関連する態様では、本明細書のいずれかの実施形態の組成物を生成するための方法が提供される。方法は、バイオ再生可能フィードストックを含むフィードストリームを、固定床水素化処理反応器において水素化処理触媒と接触させ、水素化処理生成物を生成することを含み、バイオ再生可能フィードストックは、パーム核油、ヤシ油、ババス油、微生物油、または藻類油のうちの少なくとも1つを含む。方法は、水素化処理生成物を分留して組成物を生成することをさらに含むことができる。本明細書のいずれかの実施形態では、フィードストリームは、石油系フィードストックを含まない場合がある。固定床水素化処理反応器は、約750°F(400℃)未満の温度であり、約200psig(13.8barg)〜約4,000psig(275barg)の圧力である。固定床水素化処理反応器は、連続固定床水素化処理反応器であり得る。
固定床反応器は、約750°F(400℃)未満の温度である。いくつかの実施形態では、固定床反応器は、約480°F(250℃)〜約750°F(400℃)の範囲に含まれる温度である。固定床反応器は、約450°F(230℃)、約500°F(260℃)、約540°F(280℃)、約570°F(300℃)、約610°F(320℃)、約645°F(340℃)、約680°F(360℃)、約720°F(380℃)、約750°F(400℃)、またはこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間のいずれかの範囲の温度で稼働し得る。加重平均床温度(WABT)は、反応器の入口と出口との間の非線形温度プロファイルを説明する反応器の「平均」温度を表すために、固定床断熱反応器で一般に使用される。
Figure 2019518823
上記式において、T inおよびT outは、触媒床iの、それぞれ、入口および出口の温度を指す。示されているように、N個の異なる触媒床を有する反応器システムのWABTは、各床のWABT(WABT)および各床の触媒重量(Wc)を使用して計算することができる。
フィードストリームは、水素リッチ処理ガスと組み合わされる。水素リッチ処理ガス対バイオ再生可能フィードストックの比は、約2,000〜約10,000SCF/bbl(液体のリットル当たりのガスのノルマルリットルの単位(Nl/l)では、約355Nl/l〜約1780Nl/l)の範囲である。水素リッチ処理ガス対バイオ再生可能フィードストックの比は、約2,500SCF/bbl(約445Nl/l)、約3,000SCF/bbl(約535Nl/l)、約3,500SCF/bbl(約625Nl/l)、約4,000SCF/bbl(約710Nl/l)、約4,500SCF/bbl(約800Nl/l)、約5,000SCF/bbl(約890Nl/l)、約5,500SCF/bbl(約980Nl/l)、約6,000SCF/bbl(約1070Nl/l)、約6,500SCF/bbl(約1160Nl/l)、約7,000SCF/bbl(約1250Nl/l)、約7,500SCF/bbl(約1335Nl/l)、約8,000SCF/bbl(約1425Nl/l)、約8,500SCF/bbl(約1515Nl/l)、約9,000SCF/bbl(約1600Nl/l)、約9,500SCF/bbl(約1690Nl/l)、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間の範囲であり得る。水素リッチ処理ガスは、約70モル%〜約100モル%の水素を含有する。質量比に関して、フィードストリーム対水素リッチ処理ガスの比は、約5:1〜25:1である。フィードストリーム対水素リッチ処理ガスの比は、約6:1、約7:1、約8:1、約9:1、約10:1、約11:1、約12:1、約13:1、約14:1、約15:1、約16:1、約17:1、約18:1、約19:1、約20:1、約22:1、約23:1、約24:1、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間の範囲、またはこれらの値のいずれか1つを上回る比であり得る。
いくつかの実施形態では、固定床反応器は、水素化触媒を含む。水素化触媒は、Co、Mo、Ni、Pt、Pd、Ru、W、NiMo、NiW、CoMo、またはこれらのいずれか2つ以上の組み合わせを含むことができる。いくつかの実施形態では、水素化触媒は、NiMo、NiW、CoMo、およびこれらのいずれか2つ以上の組み合わせを含む。水素化触媒のための担体としては、アルミナならびに酸化ケイ素および/または酸化リンを有するアルミナが挙げられる。当業者は、特定の結果を提供するために適切な水素化触媒を選択し、依然として本技術に従い得ることに留意すべきである。
固定床反応器は、水素化処理触媒を含む。水素化処理触媒は、Co、Mo、Ni、Pt、Pd、Ru、W、NiMo、NiW、CoMo、またはこれらのいずれか2つ以上の組み合わせを含むことができる。水素化処理触媒は、好ましくはNiMo、NiW、CoMo、およびこれらのいずれか2つ以上の組み合わせを含む。水素化処理触媒のための担体としては、アルミナならびに酸化ケイ素および/または酸化リンを有するアルミナが挙げられる。当業者は、特定の結果を提供するために適切な水素化処理触媒を選択し、依然として本技術に従い得ることに留意すべきである。
ほとんどのバイオ再生可能フィードストック中のごくわずかな有機硫黄の存在にもかかわらず、水素化処理触媒の活性金属硫化物官能基を維持するために、加熱および/または触媒と接触した際に硫化水素に分解する硫黄化合物をフィードストリームに補給することができる。いくつかの実施形態では、硫黄化合物は、メチルメルカプタン、エチルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン、硫化ジメチル(DMS)、二硫化ジメチル(DMDS)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、硫化ジエチル、多硫化ジ−tert−ブチル(TBPS)、多硫化ジ−オクチル、多硫化ジ−tert−ノニル(TNPS)、二硫化炭素、チオフェン、またはこれらのいずれか2つ以上の混合物を含む。フィードストリーム中の硫黄化合物の濃度は、約50重量ppm〜約2,000重量ppmの硫黄であり得る。フィードストリームは、化石燃料留分を含み得、化石燃料留分は、上記硫黄化合物との組み合わせまたはその非存在下のいずれかで硫黄を提供する。
固定床反応器は、約200psig(約13.8barg)〜約4,000psig(約275barg)の範囲に含まれる圧力である。圧力は、約300psig(21barg)、約400psig(28barg)、約500psig(34barg)、約600psig(41barg)、約700psig(48barg)、約800psig(55barg)、約900psig(62barg)、約1,000psig(69barg)、約1,100psig(76barg)、約1,200psig(83barg)、約1,300psig(90barg)、約1,400psig(97barg)、約1,500psig(103barg)、約1,600psig(110barg)、約1,700psig(117barg)、約1,800psig(124barg)、約1,900psig(131barg)、約2,000psig(138barg)、約2,200psig(152barg)、約2,400psig(165barg)、約2,600psig(179barg)、約2,800psig(193barg)、約3,000psig(207barg)、約3,200psig(221barg)、約3,400psig(234barg)、約3,600psig(248barg)、約3,800psig(262barg)、約3,900psig(269barg)、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間のいずれかの範囲であり得る。いくつかの実施形態では、圧力は、約1,000psig(69barg)〜約2,000psig(138barg)である。
いくつかの実施形態では、フィードストリームは希釈剤をさらに含む。希釈剤は、再生水素化加工生成物(例えば、水素化処理生成物)、水素化処理生成物の蒸留留分、石油炭化水素流体、フィッシャー・トロプシュ法からの合成炭化水素生成物ストリーム、糖の発酵により生成される炭化水素生成物ストリーム(例えば、ファルネセン)、リモネンおよびテルペンのような天然炭化水素、天然ガス液体、またはこれらのいずれか2つ以上の混合物を含み得る。いくつかの実施形態では、希釈剤は、再生水素化処理生成物、水素化処理生成物の蒸留留分、石油炭化水素流体、またはこれらの2つ以上の混合物を含む。希釈剤対バイオ再生可能フィードストックの比は、約0.5:1〜約20:1の範囲内に含まれる。希釈剤対バイオ再生可能フィードストックの比は、約1:1、約2:1、約3:1、約4:1、約5:1、約6:1、約7:1、約8:1、約9:1、約10:1、約11:1、約12:1、約13:1、約14:1、約15:1、約16:1、約17:1、約18:1、約19:1、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間の範囲であり得る。
いくつかの実施形態では、水素化処理生成物は、約7.0重量%未満のシクロパラフィンを含む。水素化処理生成物は、約6重量%、約5重量%、約4重量%、約3重量%、約2重量%、約1重量%、約0.9重量%、約0.8重量%、約0.7重量%、約0.6重量%、約0.5重量%、約0.4重量%、約0.3重量%、約0.2重量%、約0.1重量%、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間のいずれかの範囲、またはこれらの値のいずれか1つを下回る量のシクロパラフィンを有することができる。
いくつかの実施形態では、水素化処理生成物は、約1.0重量%未満の芳香族を含み、約1.0重量%〜約0.001重量%の芳香族を含むことができる。水素化処理生成物は、約0.9重量%、約0.8重量%、約0.7重量%、約0.6重量%、約0.5重量%、約0.4重量%、約0.3重量%、約0.2重量%、約0.1重量%、約0.09重量%、約0.08重量%、約0.07重量%、約0.06重量%、約0.05重量%、約0.04重量%、約0.03重量%、約0.02重量%、約0.01重量%、約0.009重量%、約0.008重量%、約0.007重量%、約0.006重量%、約0.005重量%、約0.004重量%、約0.003重量%、約0.002重量%、約0.001重量%、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間の範囲、またはこれらの値のいずれか1つを下回る量の芳香族を含むことができる。いくつかの実施形態では、水素化処理生成物は、約0.5重量%未満の全芳香族を含む。いくつかの実施形態では、水素化処理生成物は、約0.01重量%未満のベンゼンを有する。水素化処理生成物は、約0.008重量%、約0.006重量%、約0.004重量%、約0.002重量%、約0.001重量%、約0.0008重量%、約0.0006重量%、約0.0004重量%、約0.0002重量%、約0.0001重量%、約0.00008重量%、約0.00006重量%、約0.00004重量%、約0.00002重量%、約0.00001重量%、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間の範囲、またはこれらの値のいずれか1つ未満の量のベンゼンを含むことができる。ベンゼンのこのような低い値は、これに限定されないが、組成物の二次元ガスクロマトグラフィーを含む、適切な分析技法によって検出することができる。いくつかの実施形態では、水素化処理生成物は、約0.00001重量%未満のベンゼンを有する。
いくつかの実施形態では、水素化処理生成物は、約5wppm未満の硫黄分を有する。水素化処理生成物は、約4wppm、約3wppm、約2wppm、約1wppm、約0.9wppm、約0.8wppm、約0.7wppm、約0.6wppm、約0.5wppm、約0.4wppm、約0.3wppm、約0.2wppm、約0.1wppm、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間の範囲、またはこれらの値のいずれか1つ未満の硫黄分を有することができる。いくつかの実施形態では、水素化処理生成物は、約2wppm未満の硫黄分を有する。
いくつかの実施形態では、水素化処理生成物は、約0.1重量%未満の酸素化物を有する。水素化処理生成物は、約0.09重量%、約0.08重量%、約0.07重量%、約0.05重量%、約0.04重量%、約0.03重量%、約0.02重量%、約0.01重量%、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間の範囲、またはこれらの値のいずれか1つを下回る量の酸素化物を有することができる。酸素化物のこのような低い値は、これに限定されないが、機器中性子放射化分析を含む、適切な分析技法によって検出することができる。
いくつかの実施形態では、バイオ再生可能フィードストックは前処理され得る。そのような前処理には、脱ガム、中和、漂白、脱臭、またはそれらのいずれか2つ以上の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。脱ガムの1つのタイプは酸脱ガムであり、これは脂肪/油を濃縮水性酸と接触させることを含む。例示的な酸は、リン酸、クエン酸、およびマレイン酸である。この前処理ステップは、リンに加えてカルシウムおよびマグネシウムなどの金属を除去する。中和は、典型的には、酸脱ガム脂肪/油に(水性NaOHのような、いずれかの塩基を指す)苛性を加えることによって行われる。酸脱ガムおよび/または中和のために使用されるプロセス装置は、高せん断ミキサーおよびディスクスタック遠心分離機を含み得る。漂白は、典型的には、脱ガム脂肪/油を吸着性粘土と接触させ、使用済み粘土を圧力リーフフィルターを通して濾過することを含む。粘土の代わりに合成シリカを使用することは、改善した吸着を提供することが報告されている。漂白ステップは、葉緑素ならびに残留金属およびリンの多くを除去する。苛性中和ステップ中に(すなわち、遊離脂肪酸との反応によって)形成された可能性のあるいかなる石鹸も、漂白ステップ中に除去される。前述の処理プロセスは、当該技術分野で知られており、これらに限定されないが、米国特許第4,049,686号、第4,698,185号、第4,734,226号、および第5,239,096号を含む、特許文献に記載されている。
本明細書で使用される漂白は、グリセリド油の加工に一般的な濾過プロセスである。多くのタイプの加工構成ならびに濾過媒体、例えば、珪藻土、パーライト、シリカヒドロゲル、セルロース系媒体、粘土、漂白土、炭素、ボーキサイト、シリカアルミネート、天然繊維およびフレーク、合成繊維、ならびにこれらの混合物は、当業者に知られている。漂白は、石油、合成、および生物学的フィードおよび生成物の一般的な工業プロセスである粘土処理のような他の名称によっても呼ばれ得る。
さらなるタイプの濾過を行って、脱ガムおよび/または漂白の前および/または後および/または代わりにバイオ再生可能フィードストックから浮遊固体を除去することができる。いくつかの実施形態では、ロトスクリーン濾過を用いて、バイオ再生可能フィードストックから約1mmより大きい固体を除去する。ロトスクリーン濾過は、バルク固体を連続的に除去する約1mm以上の開口部を有する機械的に振動するワイヤーメッシュスクリーンである。約1mm〜約20mmのような1mmより大きい固体のバルク分離を提供する限り、セルフクリーニングおよび逆洗フィルターを含む、異なるタイプのフィルターに収容された約1mm以上の他のワイヤーメッシュフィルターを使用することもできる。粘土コーティングされた圧力リーフフィルターによる漂白が使用されない実施形態では、約0.1〜約100のミクロンレーティングを有するカートリッジまたはバッグフィルターを用いて、フィードストリーム中には確実に可溶化および/または微細懸濁(例えば、コロイド相)混和物のみが存在するようにすることができる。濾過は、典型的には、フィードストリームが約0.1〜100cPの粘度の液体であることを保証するのに十分に高い温度で行われる。これは、一般に、20℃〜90℃(約70°F〜約195°F)の温度範囲に変換される。
いくつかの実施形態では、固定床水素化処理反応器を通るバイオ再生可能フィードストックの液空間速度(LHSV)は、約0.2h−1〜約10.0h−1である。LHSVは、約0.3h−1、約0.4h−1、約0.5h−1、約0.6h−1、約0.7h−1、約0.8h−1、約0.9h−1、約1.0h−1、約1.2h−1、約1.4h−1、約1.6h−1、約1.8h−1、約2.0h−1、約2.2h−1、約2.4h−1、約2.6h−1、約2.8h−1、約3.0h−1、約3.2h−1、約3.4h−1、約3.6h−1、約3.8h−1、約4.0h−1、約4.2h−1、約4.4h−1、約4.6h−1、約4.8h−1、約5.0h−1、約5.2h−1、約5.4h−1、約5.6h−1、約5.8h−1、約6.0h−1、約6.2h−1、約6.4h−1、約6.6h−1、約6.8h−1、約7.0h−1、約7.2h−1、約7.4h−1、約7.6h−1、約7.8h−1、約8.0h−1、約8.2h−1、約8.4h−1、約8.6h−1、約8.8h−1、約9.0h−1、約9.2h−1、約9.4h−1、約9.6h−1、約9.8h−1、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間の範囲、またはこれらの値のいずれか1つを上回り得る。
バイオ再生可能フィードストックは、遊離脂肪酸、脂肪酸エステル(モノ−、ジ−、およびトリグリセリドを含む)、またはこれらの組み合わせを含む。例えば、遊離脂肪酸は、トリグリセリドエステル交換フィードストックから遊離脂肪酸をストリッピングすることによって得られる遊離脂肪酸を含み得る。バイオ再生可能フィードストックは、(パーム核油、ヤシ油、ババス油、微生物油、または藻類油のうちの少なくとも1つに加えて)動物性脂肪、動物性油、植物性脂肪、植物性油、植物脂肪、植物油、グリース、またはこれらのいずれか2つ以上の混合物を含み得る。脂肪酸エステルは、脂肪酸メチルエステル、脂肪酸エチルエステル、脂肪酸プロピルエステル、脂肪酸ブチルエステル、またはこれらのいずれか2つ以上の混合物を含み得る。バイオ再生可能フィードストックは、植物油脱臭からの脂肪酸蒸留物を含むことができる。前処理のレベルに応じて、脂肪、油、およびグリースは、約1wppm〜約1,000wppmのリン、および約1wppm〜約500wppmの総金属(主にナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、および銅)を含み得る。植物性および/もしくは植物油ならびに/または微生物油としては、これらに限定されないが、ババス油、カリナタ油、大豆油、キャノーラ油、ヤシ油、ナタネ油、トール油、トール油脂肪酸、パーム油、パーム油脂肪酸蒸留物、ヤトロファ油、パーム核油、ヒマワリ油、ヒマシ油、カメリナ油、古細菌油、細菌油、真菌油、原生動物油、藻類油、海藻油、好塩性生物由来の油、およびこれらのいずれか2つ以上の混合物が挙げられる。これらは、前処理および残留リンのレベルならびに金属含有量に応じて、粗製、脱ガム、およびRBD(精製、漂白、および脱臭)グレードに分類することができる。しかしながら、これらのグレードのいずれも本技術で使用することができる。上記で使用した動物性脂肪および/または油は、これらに限定されないが、非食用獣脂、食用獣脂、工業用獣脂、浮遊獣脂、ラード、家禽脂肪、家禽油、魚脂肪、魚油、およびこれらのいずれか2つ以上の混合物を含む。グリースは、これらに限定されないが、イエローグリース、ブラウングリース、廃植物油、レストラングリース、水処理施設などの地方自治体からのトラップグリース、および包装食品生産工程からの使用済み油、ならびにこれらのいずれか2つ以上の混合物を含み得る。
バイオ再生可能フィードストックは、(パーム核油、ヤシ油、ババス油、微生物油、または藻類油のうちの少なくとも1つに加えて)動物性脂肪、家禽油、大豆油、キャノーラ油、カリナタ油、ナタネ油、パーム油、ヤトロファ油、ヒマシ油、カメリナ油、海藻油、好塩性生物油、精製脂肪、レストラングリース、ブラウングリース、イエローグリース、廃工業用揚げ油、魚油、トール油、トール油脂肪酸、またはこれらのいずれか2つ以上の混合物を含み得る。バイオ再生可能フィードストックは、(パーム核油、ヤシ油、ババス油、微生物油、または藻類油のうちの少なくとも1つに加えて)動物性脂肪、レストラングリース、ブラウングリース、イエローグリース、廃工業用揚げ油、またはこれらのいずれか2つ以上の混合物を含み得る。
水素化処理生成物は、組成物を提供するために分留され得る。本明細書のいずれかの実施形態では、分留ステップは、組成物を提供する場合がある。本明細書のいずれかの実施形態では、分留ステップは、2つ以上のC〜C12パラフィン留分を提供する場合があり、方法は、2つ以上のC〜C12パラフィン留分を組み合わせて組成物を生成することをさらに含む。分留は、カラムの底部に再沸器またはストリッピング蒸気、および上部に凝縮器を備えた蒸留カラムで行うことができる。このような実施形態では、再沸器またはストリッピング蒸気は熱エネルギーを供給して炭化水素のより重質な留分を気化させるが、凝縮器はより軽質な炭化水素蒸気を冷却して炭化水素液体をカラムの上部に戻す。蒸留カラムは、複数の特徴(例えば、プレート、突起、および/または充填材料の床)を備え、そこでは上昇する蒸気および落下する液体が向流接触する。カラムの底部から上部への温度プロファイルは、炭化水素フィードの組成およびカラム圧力によって決定される。いくつかの実施形態では、カラム圧力は、約200psig(約13.8barg)〜約−14.5psig(約−1barg)の範囲である。カラムは、1つまたは複数の供給ノズルを備えている。凝縮器液体の一部分(典型的には10〜90体積%)は、頂部蒸留生成物として取り出され、残りは還流されてカラムに戻される。いくつかの実施形態は、同じカラムにおいてフィードを複数のカットに分留するために複数の取出ノズルを使用するが、他の実施形態は、各々フィードを頂部留分および底部留分に分離する複数のカラムを順番に使用して同じ分離を達成する。
方法は、水素化処理生成物を分留して、組成物およびC14〜C22n−パラフィン留分を生成することをさらに含むことができる。C14〜C22n−パラフィン留分は、少なくとも約90重量%のC14〜C22n−パラフィン留分を含む。C14〜C22n−パラフィン留分は、少なくとも約90重量%のC14〜C16n−パラフィンを含み得る。C14〜C22n−パラフィン留分は、少なくとも約90重量%のC14〜C18n−パラフィンを含み得る。C14〜C22n−パラフィン留分は、少なくとも約90重量%のC16〜C18n−パラフィンを含み得る。C14〜C22n−パラフィン留分は、少なくとも約90重量%のC18〜C20n−パラフィンを含み得る。C14〜C22n−パラフィン留分は、少なくとも約90重量%のn−テトラデカンを含み得る。C14〜C22n−パラフィン留分は、少なくとも約90重量%のn−ヘキサデカンを含み得る。C14〜C22n−パラフィン留分は、少なくとも約90重量%のn−オクタデカンを含み得る。C14〜C22n−パラフィン留分は、少なくとも約90重量%のn−イコサンを含み得る(n−イコサンは「n−エイコサン」としても知られていることに留意されたい)。C14〜C22n−パラフィン留分は、少なくとも約90重量%のn−ドコサンを含み得る。本明細書のいずれかの実施形態では、C14〜C22n−パラフィン留分(複数可)は、水素化処理生成物について本明細書に記載されるようにアロメート、酸素化物、および硫黄分を有し得る。本明細書のいずれかの実施形態では、C14〜C22n−パラフィン留分(複数可)は、例えば、熱システムのための、相変化材料として適している。
本明細書のいずれかの実施形態では、方法は、水素化処理生成物を分留して、組成物および2つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分を生成することをさらに含むことができ、2つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分は、本明細書に記載のいずれかの実施形態のものであり得る。したがって、方法は、水素化処理生成物を分留して、組成物、ならびに(i)少なくとも約90重量%のn−テトラデカンを含む留分、(ii)少なくとも約90重量%のn−ヘキサデカンを含む留分、(iii)少なくとも約90重量%のn−オクタデカンを含む留分、(iv)少なくとも約90重量%のn−イコサンを含む留分、および(v)少なくとも約90重量%のn−ドコサンを含む留分のうちの2つ以上を生成することをさらに含むことができる。本明細書のいずれかの実施形態では、2つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分は、各々独立して、例えば、熱システムのための、相変化材料として適している。
ある態様では、ブレンド燃料が提供され、ブレンド燃料は、本明細書に記載のいずれかの実施形態の組成物ならびに石油系燃料および/または合成燃料を含む。石油系燃料および/または合成燃料は、各々独立して、ディーゼル燃料、タービン燃料、航空燃料、またはこれらのいずれか2つ以上の組み合わせであり得る。合成燃料は、(1)HDO生成物を生成するための1つ以上のバイオ再生可能フィードストックのHDO、続いてHDO生成物のHIを含むプロセスによって生成された燃料、または(2)フィッシャー・トロプシュ法を含むプロセスによって生成された燃料、または(3)(1)および(2)の組み合わせを含む。ブレンド燃料は、ディーゼル燃料(例えば、EN 590に準拠したウィンターディーゼル、EN 590に準拠したアークティックディーゼル燃料)、航空燃料、またはこれらの組み合わせとしての使用に適している場合がある。例えば、ブレンド燃料は、工業規格(例えば、ASTM D1655および/またはASTM D7566)を満たす商業用ジェット燃料としての使用に適している場合がある。ブレンド燃料は、ディーゼル燃料、タービン燃料、航空燃料、ポータブル加熱器用燃料、ポータブル発電機用燃料、および/または木炭ライター流体としての使用に適し得る。
ブレンド燃料は、約1重量%〜約80重量%の量の組成物を含み得、したがって組成物は、約1重量%、約2重量%、約3重量%、約4重量%、約5重量%、約6重量%、約7重量%、約8重量%、約9重量%、約10重量%、約12重量%、約14重量%、約16重量%、約18重量%、約20重量%、約22重量%、約24重量%、約26重量%、約28重量%、約30重量%、約32重量%、約34重量%、約36重量%、約38重量%、約40重量%、約42重量%、約44重量%、約46重量%、約48重量%、約50重量%、約52重量%、約54重量%、約56重量%、約58重量%、約60重量%、約62重量%、約64重量%、約66重量%、約68重量%、約70重量%、約72重量%、約74重量%、約76重量%、約78重量%、約80重量%、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間のいずれかの範囲、またはこれらの値のいずれか1つを上回る量で含まれ得る。同様に、所与の状況において重量%の代わりに体積パーセント(「体積%」)を使用するのがより容易である場合、ブレンド燃料は、約1体積%〜約80体積%の量の組成物を含み得、したがって組成物は、約1体積%、約2体積%、約3体積%、約4体積%、約5体積%、約6体積%、約7体積%、約8体積%、約9体積%、約10体積%、約12体積%、約14体積%、約16体積%、約18体積%、約20体積%、約22体積%、約24体積%、約26体積%、約28体積%、約30体積%、約32体積%、約34体積%、約36体積%、約38体積%、約40体積%、約42体積%、約44体積%、約46体積%、約48体積%、約50体積%、約52体積%、約54体積%、約56体積%、約58体積%、約60体積%、約62体積%、約64体積%、約66体積%、約68体積%、約70体積%、約72体積%、約74体積%、約76体積%、約78体積%、約80体積%、およびこれらの値のいずれか2つを含むこれらの間のいずれかの範囲、またはこれらの値のいずれか1つを上回る量で含まれ得る。
ブレンド燃料は、約−10℃未満の曇り点を含み得る。ブレンド燃料の曇り点は、約−10℃、約−12℃、約−14℃、約−16℃、約−18℃、約−20℃、約−22℃、約−24℃、約−26℃、約−28℃、約−30℃、約−32℃、約−34℃、約−36℃、約−38℃、約−40℃、約−42℃、約−44℃、約−46℃、約−48℃、約−50℃、約−52℃、約−54℃、約−56℃、約−58℃、約−60℃、およびこれらの値のいずれか2つの間のこれらを含むいずれかの範囲、またはこれらの値のいずれか1つ未満であり得る。このような曇り点はディーゼル燃料によく適しており、より低い曇り点は特にウィンターおよびアークティックディーゼル燃料に適している。ブレンド燃料は、特に航空燃料として適したブレンド燃料について、約−40℃未満の析出点を含み得、したがってブレンド燃料は、約−40℃、約−42℃、約−44℃、約−46℃、約−48℃、約−50℃、約−52℃、約−54℃、約−56℃、約−58℃、約−60℃、約−62℃、約−64℃、約−66℃、約−68℃、約−70℃、およびこれらの値のいずれか2つの間のこれらを含むいずれかの範囲、またはこれらの値のいずれか1つ未満の析出点を含み得る。
関連する態様では、本明細書のいずれかの実施形態のブレンド燃料を生成するための方法が提供され、方法は、本明細書に記載のいずれかの実施形態の組成物ならびに石油系燃料および/または合成燃料を組み合わせることを含む。
このように一般的に記載される本技術は、以下の実施例を参照することにより、より容易に理解され、これらは説明のために提供され、本技術を限定することを意図しない。
実施例1−バイオ再生可能合成n−パラフィン系ケロシンの生成
固定床パイロットプラント管状水素化加工反応器にMo触媒を装填した。触媒は、装填時は酸化物形態であり、反応器スタートアップ中に硫化された。
加工されたフィードストックは、パーム核油(「PKO」)であった。反応器を水素で加圧し、約1,000psigの圧力(69barg)で制御した。フィードストックを、約550°F(288℃)の反応器入口温度で2:1の比(生成物リサイクル体積:フィードストック体積)の模擬生成物リサイクル条件下、反応器に導入した。生成物リサイクルは、水の分離後のHDO反応の生成物であった。水素をフィードおよび生成物リサイクルと共に5,000SCF/bbl(890Nl/l)の割合で反応器に導入し、反応器を1h−1の液空間速度(LHSV)で稼働させた。
生成物はGCによって分析され、93%の偶数炭素数n−パラフィン、主にデカン、ドデカン、テトラデカン、ヘキサデカン、およびオクタデカンを含む偶数炭素数n−パラフィンを有する、主にC10〜C18炭化水素組成物であることが示された。組成物は酸素元素について分析され、0.2%以下の酸素を含有することが判明した。
生成物を、約20の理論段数のKoch−Glitch DX構造充填物を含むバッチ真空蒸留カラムにおいて分留した。第1の蒸留物カットを、75〜95℃のポット温度、40〜58℃の頂部蒸気温度、約5mmHgのカラム圧力、および約2:1〜4:1の還流比で回収した。
この第1の蒸留物カットは秤量され、蒸留ポットに充填した生成物の約24重量%であることが判明した。次いで、このカットはGC−FIDによって分析され、以下の組成を有することが判明した。
Figure 2019518823
注:「他のCx炭化水素」とは、n−パラフィンではない炭化水素、例えば、オレフィンおよび/またはイソパラフィンを指す。
この組成物の引火点が測定され、41.2℃であることが判明し、これは、木炭点火流体用途およびポータブル燃料用途、ならびに適切なブレンドストックに理想的である。n−デカン、n−ウンデカン、およびn−ドデカンが混合物中の主要成分であり、それぞれの引火点が46℃、62℃、および71℃であり、組成物が75重量%より大きいC10〜C12炭化水素であることを考慮すると、41℃の比較的低い引火点は予想外である。
実施例2−ジェット燃料ブレンドストックとしてのバイオ再生可能合成n−パラフィン系ケロシンの生成
実施例1に記載したようにHDO反応を実施した。HDO生成物の生成後、生成物を、約20の理論段数のKoch−Glitch DX構造充填物を含むバッチ真空蒸留カラムにおいて分留した。第1の蒸留物カットを、54〜94℃のポット温度、24〜51℃の頂部蒸気温度、約2mmHgのカラム圧力、および約3:1の還流比で回収した。第2の蒸留物カットを、98℃のポット温度、51℃の頂部蒸気温度、約2mmHgのカラム圧力、および約3:1の還流比で回収した。
第1の蒸留物カットの引火点が測定され、32.7℃であることが判明した。第1の蒸留物カットが分析され、少なくとも約98重量%のC〜C12n−パラフィンを有し、検出可能な酸素化物、検出可能な芳香族化、および12個を超える炭素原子を有する検出可能なn−パラフィンを有さないことが判明した。
第2の蒸留物カットの引火点が測定され、78.2℃であることが判明した。第2の蒸留物カットが分析され、少なくとも約98重量%のC〜C12n−パラフィンを有し、検出可能な酸素化物、検出可能な芳香族化、および12個を超える炭素原子を有する検出可能なn−パラフィンを有さないことが判明した。
約524グラムの第1の蒸留物カットおよび約1,094グラムの第2の蒸留物カットを組み合わせて、0.74516g/cmの密度(15℃)を有する組成物(「組成物A」)を得、測定された引火点は51.9℃であり、平均曇り点は約−20.9℃(5つの独立した測定値に基づく平均曇り点)であると測定された。初期分析は、組成物Aが少なくとも約75重量%のn−パラフィンを有することを示す。D86結果を以下に提供する。
組成物AのD86結果
Figure 2019518823
組成物Aは非常に高濃度のC〜C12n−パラフィンを有するので、より軽質な(低沸点の)線状炭化水素がより低い密度およびより低い引火点の両方を有することが知られているように、組成物は不適切な密度および引火点を有することが予想される。例えば、n−オクタンは、13℃の引火点および0.703g/cmの密度を有する。驚くべきことに、組成物Aは、ASTM D7566(合成炭化水素を含む航空燃料の標準規格)に示されるように、共に航空燃料の最低規格値(15℃で0.730g/mLの密度および38℃の引火点)よりもかなり高い密度および引火点を有する。特に、組成物Aは、ディーゼル燃料(例えば、ASTM D 975に準拠した第1号ディーゼル)、ジェット燃料ブレンドストック、およびディーゼル燃料ブレンドストック、ならびに木炭点火流体としても適している。
実施例3−再生可能アークティックディーゼル
再生可能ディーゼルの生成
2つの触媒床を含む固定床水素化加工反応器に2つのタイプの水素化処理触媒を装填した。底部床を高活性NiMo触媒で充填し、上部床を低活性Mo触媒で充填した。両触媒は、装填時は酸化物形態であり、反応器スタートアップ中に硫化された。
加工されたフィードストックは、商業的に取引されている動物性脂肪、植物油(使用済み調理油を含む)、およびグリース(「FOG」フィード)の混合物であった。FOGフィードは、以下の組成を有した。
使用済み調理油:46.2重量%
イエローグリース:10.2重量%
牛脂:39.2重量%
トウモロコシ油:4.4重量%
反応器を水素で加圧し、約1,800psigの圧力(124barg)で制御した。フィードストックを0.72〜1.1LHSV(NiMo触媒体積当たりのFOGフィード体積/時)に相当する割合で反応器までポンプで送った。フィードストックを加熱炭化水素希釈剤と組み合わせて、530°F(277℃)〜540°F(282℃)の範囲内の反応器入口温度を達成した。炭化水素希釈剤はHDO反応の生成物であり、これはフィードと約3:1の比(希釈剤体積:フィード体積)で組み合わされた。水素をフィードおよび希釈剤と共に6,000SCF/bbl FOG(890Nl/l)の割合で反応器に導入した。追加の水素を上部床と底部床との間のクエンチガスとして反応器に導入して、出口温度を650°F(343℃)〜680°F(360℃)の値に制御した。したがって、反応器のWABTは、約610°F(321℃)〜633°F(334℃)であった。水素化脱酸素(HDO)生成物を、水素異性化および蒸留によってさらに加工し、ディーゼル燃料規格(「FOGディーゼル」)を満たす炭化水素生成物を提供した。
実施例2の組成物Aを利用した再生可能アークティックディーゼルの生成
アークティックディーゼルの生成を、実施例2の組成物Aを利用することによって調査した。以下の表1に示すように、FOGディーゼルおよび組成物Aを異なる体積比率で組み合わせ、曇り点を分析した。示された曇り点の数は、示された組成物についての独立した測定値の数を表す。
Figure 2019518823
表1に示すように、FOGディーゼルを本技術の組成物Aとちょうど75:25の体積比で混合すると、FOGディーゼル:組成物AはEN 590のクラス1アークティックディーゼル標準を満たす曇り点を提供する。50:50のFOGディーゼル:組成物Aの体積比は、EN 590のクラス2アークティックディーゼル標準を満たす曇り点を提供する。最も低い曇り点は、25:75のFOGディーゼル:組成物Aで観察され、約−28.4℃のこの平均曇り点は、EN 590のクラス3アークティックディーゼル標準を満たす。ほとんどの曇り点の低下がディーゼルを高度イソパラフィン系組成物または他の添加剤と混合することによって達成されるので、このような結果は驚くべきことである。しかしながら、本技術は、驚くべきことに、(高n−パラフィン含有量組成物Aの添加を介して)最終組成物中のn−パラフィンの量を増加させることによって曇り点の低下をもたらす。
特定の実施形態を図示および説明してきたが、添付の特許請求の範囲に定義されているそのより広範な態様における技術から逸脱することなく、当該技術分野における通常の技術に従って変更および修正を加えることができることを理解されたい。
本明細書で実例として説明される実施形態は、本明細書に具体的には開示されていないいかなる要素または複数の要素、制限または複数の制限の不在下でも適切に実施され得る。したがって、例えば、「を含んでいる(comprising)」、「を含んでいる(including)」、「を含有している(containing)」などの用語は、広範にかつ制限なしで読まれることになっている。さらに、本明細書で採用される用語および表現は、説明の用語として使用されており、制限の用語として使用されてはおらず、このような用語および表現の使用において、示されおよび説明される特徴またはその部分のいかなる等価物も除外することを意図するものではなく、特許請求された技術の範囲内で種々の変更が可能であることが認識される。さらに、「から本質的になる」という句は、具体的に引用される複数の要素、および特許請求される技術の基本的かつ新規の特徴に実質的に影響しない追加の要素を含むよう理解されることになっている。「からなる」という句は、指定されていないいかなる要素も除外する。
本開示は、本出願に記載の特定の実施形態に関して限定されるものではない。多くの修正および変形は、当業者に明らかになるように、その主旨および範囲から逸脱することなく行うことができる。本開示の範囲内の機能的に等価の方法は、本明細書に列挙されたものに加えて、上述の説明から当業者に明らかとなる。このような修正および変形は、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図される。本開示は、添付の特許請求の範囲、およびそのような特許請求の範囲が権利を与えられる等価物の全範囲によってのみ限定されるべきである。本開示が、もちろん変わり得る特定の方法、試薬、化合物組成、または生物系に限定されないことを理解されたい。本明細書で使用される用語は、特定の態様を説明する目的のためのみのものであって、限定を意図するものではないということも理解されたい。
さらに、本開示の特徴または態様が、マーカッシュ群の点で説明されている場合、当業者は、本開示が、マーカッシュ群のいかなる個々のメンバーまたは下位群の点においてもこれにより説明されることを認識することになっている。
当業者によって理解されることになっているように、いかなるおよびすべての目的のために、特に、記載された説明を提供する点で、本明細書で開示された範囲はすべて、その起こり得るいかなるおよびすべての下位範囲およびその下位範囲の組み合わせも包含する。いかなる列挙された範囲も、少なくとも等しい半分、1/3、1/4、1/5、1/10などへと分解される同じ範囲を十分に説明および可能にするものとして容易に認識することができる。非限定例として、本明細書で考察される各範囲は、下位の1/3、中間の1/3、および上位の1/3などへと容易に分解されることができる。また、当業者によって理解されることになっているように、「最高」、「少なくとも」、「より大きな」、「より小さな」、およびこれらに類するものなどの言葉はすべて、列挙された数を含み、先に考察した下位範囲へと後に分解することができる範囲を指す。最後に、当業者によって理解されることになっているように、範囲は、各個々のメンバーを含む。
本明細書において参照されるすべての公開物、特許出願、発行済みの特許、および他の文書は、各個々の公開物、特許出願、発行済みの特許、または他の文書がその全体が参照により組み込まれるよう具体的におよび個々に示されたかのように、参照により本明細書に組み込まれる。参照により組み込まれる本文中に含まれる定義は、これらの定義が本開示における定義と矛盾しない程度まで除外される。
本技術は、これらに限定されないが、以下の文字を付けた項で述べる特徴および特徴の組み合わせを含むことができ、以下の項は、添付の特許請求の範囲を限定するもの、またはそのような特徴が必ずそのような請求項に含まれなければならないと命令するものとして解釈されるべきではないことを理解されたい。
A.
組成物の少なくとも約10重量%がn−デカンを含み、組成物の少なくとも約20重量%がn−ドデカンを含み、組成物の少なくとも約75重量%が偶数炭素数パラフィンを含む、少なくとも約98重量%のC〜C12n−パラフィンと、
約0.1重量%未満の酸素化物と、
約0.1重量%未満の芳香族と
を含む、組成物。

B.
組成物の少なくとも約75重量%が、偶数炭素数n−パラフィンを含む、A項に記載の組成物。

C.
組成物が、少なくとも約99重量%のC〜C12n−パラフィンを含む、項Aまたは項Bに記載の組成物。

D.
組成物が、少なくとも約99.5重量%のC〜C12n−パラフィンを含む、項A〜Cのいずれか1つに記載の組成物。

E.
組成物が、約0.01重量%未満の酸素化物を含む、項A〜Dのいずれか1つに記載の組成物。

F.
組成物の少なくとも約20重量%が、n−オクタンを含む、項A〜Eのいずれか1つに記載の組成物。

G.
12パラフィン対Cパラフィンの重量比が、約150:1以上である、項A〜Fのいずれか1つに記載の組成物。

H.
12パラフィン対Cパラフィンの重量比が、約10:1以上である、項A〜Gのいずれか1つに記載の組成物。

I.
12パラフィン対C11パラフィンの重量比が、約3.0:1〜約1.2:1である、項A〜Hのいずれか1つに記載の組成物。

J.
10パラフィン対Cパラフィンの重量比が、約150:1以上である、項A〜Iのいずれか1つに記載の組成物。

K.
10パラフィン対Cパラフィンの重量比が、約10:1以上である、項A〜Jのいずれか1つに記載の組成物。

L.
10パラフィン対C11パラフィンの重量比が、約2.0:1〜約0.5:1である、項A〜Kのいずれか1つに記載の組成物。

M.
12パラフィン対C10パラフィンの重量比が、約2.0:1〜約0.5:1である、項A〜Lのいずれか1つに記載の組成物。

N.
組成物が、パーム核油、ヤシ油、ババス油、微生物油、または藻類油のうちの少なくとも1つを含むバイオ再生可能フィードストックを水素化処理することによって生成される、項A〜Mのいずれか1つに記載の組成物。

O.
組成物が、ディーゼル燃料、ディーゼル燃料添加剤、ディーゼル燃料ブレンドストック、タービン燃料、タービン燃料添加剤、タービン燃料ブレンドストック、航空燃料、航空燃料添加剤、航空燃料ブレンドストック、ポータブル加熱器用燃料、ポータブル発電機用燃料、木炭ライター流体、またはこれらのいずれか2つ以上の組み合わせとして適している、項A〜Nのいずれか1つに記載の組成物。

P.
木材チャー、
バインダー、
木炭の外面、および
任意で木炭内の複数の細孔
を含む、木炭と、
少なくとも木炭の外面上に配置された項A〜Oのいずれか1つに記載の組成物と
を含む、木炭加熱材料。

Q.
組成物が、複数の細孔の少なくとも一部分の内部にさらに配置される、項Pに記載の木炭加熱材料。

R.
木炭が、チャー製造から生じるおがくずおよび微粉のうちの1つ以上をさらに含む、項Pまたは項Qに記載の木炭加熱材料。

S.
木炭加熱材料が、木炭ブリケットまたは木炭ログである、項P〜Rのいずれか1つに記載の木炭加熱材料。

T.
項A〜Oのいずれか1つに記載の組成物を生成する方法であって、
バイオ再生可能フィードストックを含むフィードストリームを固定床水素化処理反応器において水素化処理触媒と接触させて水素化処理生成物を生成することと、
水素化処理生成物を分留して組成物を生成することと
を含み、
バイオ再生可能フィードストックが、パーム核油、ヤシ油、ババス油、微生物油、または藻類油のうちの少なくとも1つを含み、
固定床水素化処理反応器が、
約750°F未満の温度であり、
約200psig〜約4,000psigの圧力である、方法。

U.
固定床水素化処理反応器を通るバイオ再生可能フィードストックの時間あたりの液空間速度が、約0.2hr−1〜約10.0hr−1である、項Tに記載の方法。

V.
バイオ再生可能フィードストックが、動物性脂肪、動物性油、植物性脂肪、植物性油、植物脂肪、植物油、またはグリースをさらに含む、項Tまたは項Uに記載の方法。

W.
バイオ再生可能フィードストックが、動物性脂肪、家禽油、大豆油、キャノーラ油、カリナタ油、ナタネ油、パーム油、ヤトロファ油、ヒマシ油、カメリナ油、海藻油、好塩性生物油、精製脂肪、レストラングリース、ブラウングリース、イエローグリース、廃工業用揚げ油、魚油、トール油、およびトール油脂肪酸のうちの1つ以上をさらに含む、項T〜Vのいずれか1つに記載の方法。

X.
バイオ再生可能フィードストックが、カリナタ油、動物性脂肪、レストラングリース、ブラウングリース、イエローグリース、および廃工業用揚げ油のうちの1つ以上をさらに含む、項T〜Wのいずれか1つに記載の方法。

Y.
フィードストリームが、希釈剤をさらに含み、希釈剤対バイオ再生可能フィードストックの体積比が、約0.5:1〜約20:1の範囲内に含まれる、項T〜Xのいずれか1つに記載の方法。

Z.
方法が、水素化処理生成物を分留して、組成物と、少なくとも約90重量%のC14〜C22n−パラフィンを含む1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分とを生成することを含む、項T〜Yのいずれか1つに記載の方法。

AA.
1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のC14〜C16n−パラフィンを含む留分を含む、項Zに記載の方法。

AB.
1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のC14〜C18n−パラフィンを含む留分を含む、項Zに記載の方法。

AC.
1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のC16〜C18n−パラフィンを含む留分を含む、項Zに記載の方法。

AD.
1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のC18〜C20n−パラフィンを含む留分を含む、項Zに記載の方法。

AE.
1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のn−テトラデカンを含む留分を含む、項Zに記載の方法。

AF.
1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のn−ヘキサデカンを含む留分を含む、項Zまたは項AEに記載の方法。

AG.
1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のn−オクタデカンを含む留分を含む、項Z、AE、およびAFのいずれか1つに記載の方法。

AH.
1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のn−イコサンを含む留分を含む、項ZおよびAE〜AGのいずれか1つに記載の方法。

AI.
1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のn−ドコサンを含む留分を含む、項ZおよびAE〜AHのいずれか1つに記載の方法。

AJ.
方法が、水素化処理生成物を分留して、組成物と、2つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分とを生成することを含み、各C14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のC14〜C22n−パラフィンを独立して含む、項T〜AIのいずれか1つに記載の方法。

AK.
2つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、
少なくとも約90重量%のn−テトラデカンを含む留分と、
少なくとも約90重量%のn−ヘキサデカンを含む留分と、
少なくとも約90重量%のn−オクタデカンを含む留分と、を含む、項AJに記載の方法。

AL.
1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、相変化材料として適している、項Z〜AKのいずれか1つに記載の方法。

AM.
項Z〜AKのいずれか1つに記載のC14〜C22n−パラフィン留分、または項Z〜AKのいずれかの1つに記載の2つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分の組み合わせを含む、相変化材料。

AO.
項A〜Oのいずれか1つに記載の組成物と、
石油系燃料および/または合成燃料と
を含む、ブレンド燃料。

AP.
ブレンド燃料が、約1重量%〜約80重量%の組成物を含む、項AOに記載のブレンド燃料。

AQ.
石油系燃料および/または合成燃料が、各々独立して、ディーゼル燃料、タービン燃料、航空燃料、またはこれらのいずれか2つ以上の組み合わせであり得る、項AOまたは項APに記載のブレンド燃料。

AR.
ブレンド燃料が、約−10℃未満の曇り点を含む、項AO〜AQのいずれか1つに記載のブレンド燃料。

AS.
ブレンド燃料が、約−40℃未満の析出点を含む、項AO〜ARのいずれか1つに記載のブレンド燃料。

AT.
ブレンド燃料が、ディーゼル燃料、航空燃料、またはこれらの組み合わせである、項AO〜ASのいずれか1つに記載のブレンド燃料。

AU.
ブレンド燃料が、ウィンターディーゼルおよび/またはアークティックディーゼル燃料としての使用に適している、項AO〜ATのいずれか1つに記載のブレンド燃料。

AV.ブレンド燃料が、ジェット燃料としての使用に適している、項AO〜AUのいずれか1つに記載のブレンド燃料。

AW.
項A〜Oのいずれか1つに記載の組成物と石油系燃料および/または合成燃料とを組み合わせてブレンド燃料を生成することを含む、ブレンド燃料を生成するための方法。

AX.
ブレンド燃料が、約1重量%〜約80重量%の組成物を含む、項AWに記載の方法。

AY.
ブレンド燃料が、約1体積%〜約80体積%の組成物を含む、項AWに記載の方法。

AZ.
石油系燃料および/または合成燃料が、各々独立して、ディーゼル燃料、タービン燃料、航空燃料、またはこれらのいずれか2つ以上の組み合わせであり得る、項AW〜AYのいずれか1つに記載の方法。

BA.
ブレンド燃料が、約−10℃未満の曇り点を含む、項AW〜AZのいずれか1つに記載の方法。

BB.
ブレンド燃料が、約−40℃未満の析出点を含む、項AW〜BAのいずれか1つに記載の方法。

BC.
ブレンド燃料が、ディーゼル燃料、航空燃料、またはこれらの組み合わせである、項AW〜BBのいずれか1つに記載の方法。

BD.
ブレンド燃料が、ウィンターディーゼルおよび/またはアークティックディーゼル燃料としての使用に適している、項AW〜BCのいずれか1つに記載の方法。

BE.
ブレンド燃料が、ジェット燃料としての使用に適している、項AW〜BDのいずれか1つに記載の方法。
他の実施形態は、後続の特許請求の範囲に記載されている。

Claims (56)

  1. 組成物の少なくとも約10重量%がn−デカンを含み、組成物の少なくとも約20重量%がn−ドデカンを含み、組成物の少なくとも約75重量%が偶数炭素数パラフィンを含む、少なくとも約98重量%のC〜C12n−パラフィンと、
    約0.1重量%未満の酸素化物と、
    約0.1重量%未満の芳香族と
    を含む、組成物。
  2. 組成物の少なくとも約75重量%が、偶数炭素数n−パラフィンを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記組成物が、少なくとも約99重量%のC〜C12n−パラフィンを含む、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  4. 前記組成物が、少なくとも約99.5重量%のC〜C12n−パラフィンを含む、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  5. 前記組成物が、約0.01重量%未満の酸素化物を含む、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  6. 前記組成物の少なくとも約20重量%が、n−オクタンを含む、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  7. 12パラフィン対Cパラフィンの重量比が、約150:1以上である、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  8. 12パラフィン対Cパラフィンの重量比が、約10:1以上である、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  9. 12パラフィン対C11パラフィンの重量比が、約3.0:1〜約1.2:1である、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  10. 10パラフィン対Cパラフィンの重量比が、約150:1以上である、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  11. 10パラフィン対Cパラフィンの重量比が、約10:1以上である、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  12. 10パラフィン対C11パラフィンの重量比が、約2.0:1〜約0.5:1である、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  13. 12パラフィン対C10パラフィンの重量比が、約2.0:1〜約0.5:1である、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  14. 前記組成物が、パーム核油、ヤシ油、ババス油、微生物油、または藻類油のうちの少なくとも1つを含むバイオ再生可能フィードストックを水素化処理することによって生成される、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  15. 前記組成物が、ディーゼル燃料、ディーゼル燃料添加剤、ディーゼル燃料ブレンドストック、タービン燃料、タービン燃料添加剤、タービン燃料ブレンドストック、航空燃料、航空燃料添加剤、航空燃料ブレンドストック、ポータブル加熱器用燃料、ポータブル発電機用燃料、木炭ライター流体、またはこれらのいずれか2つ以上の組み合わせとして適している、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  16. 木材チャー、
    バインダー、
    木炭の外面、および
    任意で木炭内の複数の細孔
    を含む、木炭と、
    少なくとも前記木炭の前記外面上に配置された請求項1または請求項2に記載の組成物と
    を含む、木炭加熱材料。
  17. 前記組成物が、前記複数の細孔の少なくとも一部分の内部にさらに配置される、請求項16に記載の木炭加熱材料。
  18. 前記木炭が、チャー製造から生じるおがくずおよび微粉のうちの1つ以上をさらに含む、請求項16に記載の木炭加熱材料。
  19. 前記木炭加熱材料が、木炭ブリケットまたは木炭ログである、請求項16に記載の木炭加熱材料。
  20. 請求項1に記載の組成物を生成する方法であって、前記方法が、
    バイオ再生可能フィードストックを含むフィードストリームを固定床水素化処理反応器において水素化処理触媒と接触させて水素化処理生成物を生成することと、
    前記水素化処理生成物を分留して前記組成物を生成することと
    を含み、
    前記バイオ再生可能フィードストックが、パーム核油、ヤシ油、ババス油、微生物油、または藻類油のうちの少なくとも1つを含み、
    前記固定床水素化処理反応器が、
    約750°F未満の温度であり、
    約200psig〜約4,000psigの圧力である、方法。
  21. 前記固定床水素化処理反応器を通る前記バイオ再生可能フィードストックの時間あたりの液空間速度が、約0.2hr−1〜約10.0hr−1である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記バイオ再生可能フィードストックが、動物性脂肪、動物性油、植物性脂肪、植物性油、植物脂肪、植物油、またはグリースをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  23. 前記バイオ再生可能フィードストックが、動物性脂肪、家禽油、大豆油、キャノーラ油、カリナタ油、ナタネ油、パーム油、ヤトロファ油、ヒマシ油、カメリナ油、海藻油、好塩性生物油、精製脂肪、レストラングリース、ブラウングリース、イエローグリース、廃工業用揚げ油、魚油、トール油、およびトール油脂肪酸のうちの1つ以上をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  24. 前記バイオ再生可能フィードストックが、カリナタ油、動物性脂肪、レストラングリース、ブラウングリース、イエローグリース、および廃工業用揚げ油のうちの1つ以上をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  25. 前記フィードストリームが、希釈剤をさらに含み、希釈剤対バイオ再生可能フィードストックの体積比が、約0.5:1〜約20:1の範囲内に含まれる、請求項20に記載の方法。
  26. 前記方法が、前記水素化処理生成物を分留して、前記組成物と、少なくとも約90重量%のC14〜C22n−パラフィンを含む1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分とを生成することを含む、請求項20に記載の方法。
  27. 前記1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のC14〜C16n−パラフィンを含む留分を含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のC14〜C18n−パラフィンを含む留分を含む、請求項26に記載の方法。
  29. 前記1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のC16〜C18n−パラフィンを含む留分を含む、請求項26に記載の方法。
  30. 前記1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のC18〜C20n−パラフィンを含む留分を含む、請求項26に記載の方法。
  31. 前記1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のn−テトラデカンを含む留分を含む、請求項26に記載の方法。
  32. 前記1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のn−ヘキサデカンを含む留分を含む、請求項26または請求項31に記載の方法。
  33. 前記1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のn−オクタデカンを含む留分を含む、請求項26または請求項31に記載の方法。
  34. 前記1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のn−イコサンを含む留分を含む、請求項26または請求項31に記載の方法。
  35. 前記1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のn−ドコサンを含む留分を含む、請求項26または請求項31に記載の方法。
  36. 前記方法が、前記水素化処理生成物を分留して、前記組成物と、2つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分とを生成することを含み、各C14〜C22n−パラフィン留分が、少なくとも約90重量%のC14〜C22n−パラフィンを独立して含む、請求項20に記載の方法。
  37. 前記2つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、
    少なくとも約90重量%のn−テトラデカンを含む留分と、
    少なくとも約90重量%のn−ヘキサデカンを含む留分と、
    少なくとも約90重量%のn−オクタデカンを含む留分と
    を含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記1つ以上のC14〜C22n−パラフィン留分が、相変化材料として適している、請求項20〜30および36〜37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 請求項20〜30および36〜37のいずれか一項に記載のC14〜C22n−パラフィン留分を含む、相変化材料。
  40. 請求項1または請求項2に記載の組成物と、
    石油系燃料および/または合成燃料と
    を含む、ブレンド燃料。
  41. 前記ブレンド燃料が、約1重量%〜約80重量%の前記組成物を含む、請求項40に記載のブレンド燃料。
  42. 前記石油系燃料および/または合成燃料が、各々独立して、ディーゼル燃料、タービン燃料、航空燃料、またはこれらのいずれか2つ以上の組み合わせであり得る、請求項40に記載のブレンド燃料。
  43. 前記ブレンド燃料が、約−10℃未満の曇り点を含む、請求項40に記載のブレンド燃料。
  44. 前記ブレンド燃料が、約−40℃未満の析出点を含む、請求項40に記載のブレンド燃料。
  45. 前記ブレンド燃料が、ディーゼル燃料、航空燃料、またはこれらの組み合わせである、請求項40に記載のブレンド燃料。
  46. 前記ブレンド燃料が、ウィンターディーゼルおよび/またはアークティックディーゼル燃料としての使用に適している、請求項40に記載のブレンド燃料。
  47. 前記ブレンド燃料が、ジェット燃料としての使用に適している、請求項40に記載のブレンド燃料。
  48. 請求項1または請求項2に記載の組成物と石油系燃料および/または合成燃料とを組み合わせてブレンド燃料を生成することを含む、ブレンド燃料を生成するための方法。
  49. 前記ブレンド燃料が、約1重量%〜約80重量%の前記組成物を含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記ブレンド燃料が、約1体積%〜約80体積%の前記組成物を含む、請求項48に記載の方法。
  51. 前記石油系燃料および/または合成燃料が、各々独立して、ディーゼル燃料、タービン燃料、航空燃料、またはこれらのいずれか2つ以上の組み合わせであり得る、請求項48に記載の方法。
  52. 前記ブレンド燃料が、約−10℃未満の曇り点を含む、請求項48に記載の方法。
  53. 前記ブレンド燃料が、約−40℃未満の析出点を含む、請求項48に記載の方法。
  54. 前記ブレンド燃料が、ディーゼル燃料、航空燃料、またはこれらの組み合わせである、請求項48に記載の方法。
  55. 前記ブレンド燃料が、ウィンターディーゼルおよび/またはアークティックディーゼル燃料としての使用に適している、請求項48に記載の方法。
  56. 前記ブレンド燃料が、ジェット燃料としての使用に適している、請求項48に記載の方法。
JP2018559321A 2016-05-11 2017-05-10 バイオ再生可能ケロシン、ジェット燃料、ジェット燃料ブレンドストック、および製造方法 Active JP6887445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662334968P 2016-05-11 2016-05-11
US62/334,968 2016-05-11
PCT/US2017/032009 WO2017197017A1 (en) 2016-05-11 2017-05-10 Biorenewable kerosene, jet fuel, jet fuel blendstock, and method of manufacturing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019518823A true JP2019518823A (ja) 2019-07-04
JP6887445B2 JP6887445B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=60267439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559321A Active JP6887445B2 (ja) 2016-05-11 2017-05-10 バイオ再生可能ケロシン、ジェット燃料、ジェット燃料ブレンドストック、および製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (3) US10246658B2 (ja)
EP (2) EP3455197B1 (ja)
JP (1) JP6887445B2 (ja)
KR (1) KR102445287B1 (ja)
CN (1) CN109462988B (ja)
AR (2) AR108455A1 (ja)
AU (1) AU2017264777B2 (ja)
BR (1) BR112018073250B1 (ja)
CA (1) CA3023946C (ja)
CL (1) CL2018003189A1 (ja)
CO (1) CO2018013301A2 (ja)
ES (1) ES2969590T3 (ja)
FI (1) FI3455197T3 (ja)
MY (1) MY191229A (ja)
SG (2) SG11201809994XA (ja)
UY (1) UY37240A (ja)
WO (1) WO2017197017A1 (ja)
ZA (1) ZA201807691B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511407A (ja) * 2018-01-17 2021-05-06 アールイージー シンセティック フューエルス リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された排出プロファイルを有するブレンド燃料組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12139673B2 (en) 2018-10-24 2024-11-12 Haldor Topsøe A/S Method for co-production of aviation fuel and diesel
FI20186074A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-14 Neste Oyj Mixture of renewable fuels
US11365359B2 (en) * 2019-09-20 2022-06-21 Reg Synthetic Fuels, Llc Renewable hydrocarbon lighter fluid
WO2021094645A1 (en) 2019-11-15 2021-05-20 Neste Oyj Production of paraffinic products
US12129440B2 (en) 2020-07-08 2024-10-29 Totalenergies One Tech Jet fuel composition and method for producing a jet fuel composition
GB2608745B (en) * 2020-09-25 2024-10-02 Abundia Biomass To Liquids Ltd Converting biomass to naphtha
GB2608923B (en) * 2020-09-25 2024-09-18 Abundia Biomass To Liquids Ltd Converting biomass to LPG
GB2609115B (en) * 2020-09-25 2024-10-09 Abundia Biomass To Liquids Ltd Converting biomass to jet-fuel
GB2608744B (en) * 2020-09-25 2024-10-02 Abundia Biomass To Liquids Ltd Converting biomass to diesel
CN112341305A (zh) * 2020-11-10 2021-02-09 海南贝朗生物科技有限公司 一种植物油加氢生产相变材料的方法
KR102503505B1 (ko) * 2020-12-02 2023-02-23 이경은 내연기관용 연료첨가제 조성물
AU2022275869A1 (en) 2021-05-18 2023-11-30 Air Company Holdings, Inc. Method and apparatus for selective alcohol upgrading

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985638A (en) * 1974-01-30 1976-10-12 Sun Oil Company Of Pennsylvania High quality blended jet fuel composition
JP2008545034A (ja) * 2005-07-04 2008-12-11 ネステ オイル オサケ ユキチュア ユルキネン ディーゼルレンジ炭化水素の製造方法
US20100145114A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Ramin Abhari Even carbon number paraffin composition and method of manufacturing same
JP2010235740A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料油組成物
JP2012511907A (ja) * 2008-12-12 2012-05-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 再生可能資源から直鎖ジカルボン酸を製造する方法
US9187385B1 (en) * 2011-10-07 2015-11-17 InnoVerdant, LLC Charcoal ignition fluid
JP2015533812A (ja) * 2012-09-20 2015-11-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 再生可能な原料を使用する直鎖型の長鎖アルカンを製造するプロセス

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723292A (en) 1971-08-24 1973-03-27 Sun Oil Co Pennsylvania Removal of straight chain hydrocarbons from different hydrocarbon stocks
GB1541017A (en) 1975-03-10 1979-02-21 Unilever Ltd Degumming process for triglyceride oils
US4123462A (en) 1976-01-07 1978-10-31 Union Carbide Corporation Amination process using nickel-rhenium catalysts
US4734226A (en) 1986-01-28 1988-03-29 W. R. Grace & Co. Method for refining glyceride oils using acid-treated amorphous silica
GB8506907D0 (en) 1985-03-18 1985-04-24 Safinco Coordination Centre Nv Removal of non-hydratable phoshatides from vegetable oils
HU208037B (en) 1990-08-23 1993-07-28 Noevenyolajipari Mososzergyart Process for diminishing nonhydratable slime- and vax-content of plant-oils
US5049333A (en) 1990-09-17 1991-09-17 The Clorox Company Briquet forming apparatus and method
CA2179564C (en) 1995-06-20 2000-08-15 Jeffery P. Caddell Dense core charcoal briquet
US20040167355A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Abazajian Armen N. Hydrocarbon products and methods of preparing hydrocarbon products
DE102005022021A1 (de) * 2005-05-12 2006-11-16 Basf Ag Isoalkangemisch, dessen Herstellung und Verwendung
MX2008000842A (es) * 2005-07-19 2008-04-04 Exxonmobil Chem Patents Inc Composiciones de polialfa-olefinas y procesos para producirlas.
BRPI0601403B1 (pt) 2006-04-17 2015-11-03 Petroleo Brasileiro Sa processo de obtenção de n-parafinas a partir de óleo vegetal
DK2032677T3 (da) * 2006-06-09 2021-10-18 Albemarle Netherlands Bv Katalytisk hydrodeoxygenering af et oxygenatråmateriale
CN101883840A (zh) * 2007-12-05 2010-11-10 新日本石油株式会社 润滑油组合物
US8575409B2 (en) 2007-12-20 2013-11-05 Syntroleum Corporation Method for the removal of phosphorus
US8026401B2 (en) 2007-12-20 2011-09-27 Syntroleum Corporation Hydrodeoxygenation process
US8227392B2 (en) * 2008-01-25 2012-07-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Base stocks and lubricant blends containing poly-alpha olefins
US20090300971A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Ramin Abhari Biorenewable naphtha
US8581013B2 (en) 2008-06-04 2013-11-12 Syntroleum Corporation Biorenewable naphtha composition and methods of making same
WO2010068203A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Syntroleum Corporation Even carbon number paraffin composition and method of manufacturing same
US9206372B2 (en) * 2009-03-13 2015-12-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant compositions from renewable base stocks with improved properties
KR101706903B1 (ko) * 2009-06-16 2017-02-14 셰브론 필립스 케미컬 컴퍼니 엘피 메탈로센-ssa 촉매시스템을 이용한 알파 올레핀 올리고머화 및 윤활제 블렌드 제조를 위한 생성된 폴리알파올레핀의 용도
US9279091B2 (en) 2009-09-11 2016-03-08 The Clorox Company Charcoal briquettes and methods of forming thereof
CN103588917B (zh) * 2009-11-06 2015-10-14 三井化学株式会社 4-甲基-1-戊烯·α-烯烃共聚物及含有该共聚物的组合物
US8394900B2 (en) 2010-03-18 2013-03-12 Syntroleum Corporation Profitable method for carbon capture and storage
DE102010033523A1 (de) 2010-08-05 2012-02-09 Saltigo Gmbh Verfahren zur Herstellung von linearen gesättigten Alkanen aus primären Alkoholen und die Verwendung von Ruthenium- oder Rhodium-Katalysatoren in einem Verfahren zur Herstellung von linearen gesättigten Alkanen aus primären Alkoholen
US9321977B2 (en) * 2012-01-24 2016-04-26 Sunoco Partners Marketing & Terminals L.P. Methods for making and distributing batches of butane-enriched gasoline
US20140213834A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Ultra high viscosity synthetic base stocks and processes for preparing same
US20160009610A1 (en) * 2013-03-14 2016-01-14 E.I.Du Pont De Nemours And Company Process for making linear long-chain alkanes from renewable feedstocks using catalysts comprising heteropolyacids
JP2016516703A (ja) * 2013-03-14 2016-06-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company ヘテロポリ酸を含む触媒を使用した再生可能な原料からの直鎖型の長鎖アルカンを製造するプロセス
US8969259B2 (en) * 2013-04-05 2015-03-03 Reg Synthetic Fuels, Llc Bio-based synthetic fluids
SG2013051370A (en) 2013-05-24 2014-12-30 Reg Synthetic Fuels Llc High energy biofuels
US20150005551A1 (en) 2013-07-01 2015-01-01 Syntroleum Corporation Method of processing adulterated biomass feedstocks
US9994497B2 (en) * 2014-02-25 2018-06-12 The Procter & Gamble Company Process for making renewable surfactant intermediates and surfactants from fats and oils and products thereof
US20160068453A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-10 Uop Llc Methods for producing normal paraffin from a renewable feedstock
WO2017083085A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity base stock compositions
JP6824982B2 (ja) * 2015-11-13 2021-02-03 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company 高粘度ベースストック組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985638A (en) * 1974-01-30 1976-10-12 Sun Oil Company Of Pennsylvania High quality blended jet fuel composition
JP2008545034A (ja) * 2005-07-04 2008-12-11 ネステ オイル オサケ ユキチュア ユルキネン ディーゼルレンジ炭化水素の製造方法
US20100145114A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Ramin Abhari Even carbon number paraffin composition and method of manufacturing same
JP2012511907A (ja) * 2008-12-12 2012-05-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 再生可能資源から直鎖ジカルボン酸を製造する方法
JP2010235740A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料油組成物
US9187385B1 (en) * 2011-10-07 2015-11-17 InnoVerdant, LLC Charcoal ignition fluid
JP2015533812A (ja) * 2012-09-20 2015-11-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 再生可能な原料を使用する直鎖型の長鎖アルカンを製造するプロセス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511407A (ja) * 2018-01-17 2021-05-06 アールイージー シンセティック フューエルス リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された排出プロファイルを有するブレンド燃料組成物
JP7325422B2 (ja) 2018-01-17 2023-08-14 アールイージー シンセティック フューエルス リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された排出プロファイルを有するブレンド燃料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017197017A1 (en) 2017-11-16
SG11201809994XA (en) 2018-12-28
AR108455A1 (es) 2018-08-22
ZA201807691B (en) 2021-05-26
EP3455197A4 (en) 2019-12-11
ES2969590T3 (es) 2024-05-21
KR102445287B1 (ko) 2022-09-20
AU2017264777A1 (en) 2018-12-13
SG10202011689UA (en) 2020-12-30
CL2018003189A1 (es) 2019-02-01
AU2017264777B2 (en) 2020-04-23
JP6887445B2 (ja) 2021-06-16
US11001774B2 (en) 2021-05-11
MY191229A (en) 2022-06-09
EP4342961A2 (en) 2024-03-27
EP3455197A1 (en) 2019-03-20
BR112018073250B1 (pt) 2022-05-10
US10246658B2 (en) 2019-04-02
CN109462988A (zh) 2019-03-12
CO2018013301A2 (es) 2019-02-19
US20190276758A1 (en) 2019-09-12
US20210261875A1 (en) 2021-08-26
CA3023946C (en) 2024-02-13
FI3455197T3 (fi) 2024-01-29
BR112018073250A2 (pt) 2019-02-26
US11236280B2 (en) 2022-02-01
US20170327757A1 (en) 2017-11-16
AR123559A2 (es) 2022-12-14
EP4342961A3 (en) 2024-05-22
CA3023946A1 (en) 2017-11-16
EP3455197B1 (en) 2023-11-01
KR20190008285A (ko) 2019-01-23
CN109462988B (zh) 2022-01-28
UY37240A (es) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11236280B2 (en) Biorenewable kerosene, jet fuel, jet fuel blendstock, and method of manufacturing
Kiatkittipong et al. Diesel-like hydrocarbon production from hydroprocessing of relevant refining palm oil
DK2809745T3 (en) While making basisolie- and fuel components from renewable raw material
US8575409B2 (en) Method for the removal of phosphorus
Choo et al. Recent progress in catalytic conversion of microalgae oil to green hydrocarbon: a review
EP2838979A1 (en) Process for purification of biological feed material
US20240218262A1 (en) Process for biorenewable light paraffinic kerosene and sustainable aviation fuel
Aziz et al. Synthesis of green diesel from palm oil using nickel-based catalyst: a review
Jamilatun et al. Catalytic and non− catalytic pyrolysis of Spirulina platensis residue (SPR): Effects of temperature and catalyst content on bio-oil yields and its composition
FI130344B (en) Method for producing renewable aviation fuel
Machado et al. Process Analysis of the Production of Biofuels-Like Fractions by Catalytic Cracking of Palm Oil: Effect of Catalyst Reuse and Reac-Tion Time of the Yield, Quality and Physical-Chemical Properties of OLP
Pedzisai The Development of Strategic Deoxygenation of Seed Oil for Bio-Energy Use
PLAOLA et al. Continuous green diesel production via hydrotreating under synthesis gas atmosphere

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6887445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250