JP2019514903A - Jakキナーゼ阻害剤としてのピリミジン化合物 - Google Patents
Jakキナーゼ阻害剤としてのピリミジン化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019514903A JP2019514903A JP2018555938A JP2018555938A JP2019514903A JP 2019514903 A JP2019514903 A JP 2019514903A JP 2018555938 A JP2018555938 A JP 2018555938A JP 2018555938 A JP2018555938 A JP 2018555938A JP 2019514903 A JP2019514903 A JP 2019514903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino
- azabicyclo
- methyl
- pyrazol
- nonan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 *Cc1cc(N)n[n]1 Chemical compound *Cc1cc(N)n[n]1 0.000 description 5
- ZSNZDRHTTWBNGI-UHFFFAOYSA-N COc1cc(Cl)nc(Cl)n1 Chemical compound COc1cc(Cl)nc(Cl)n1 ZSNZDRHTTWBNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXPMXKBYILCLFU-HNUHAHPNSA-N C[C@@H](CCC(C[C@@H](C)C1)(C(C(F)F)=O)N)C[C@@H]1N(C)c1nc(OC)cc(Nc2n[nH]c(CO)c2)n1 Chemical compound C[C@@H](CCC(C[C@@H](C)C1)(C(C(F)F)=O)N)C[C@@H]1N(C)c1nc(OC)cc(Nc2n[nH]c(CO)c2)n1 TXPMXKBYILCLFU-HNUHAHPNSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D451/00—Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
- C07D451/02—Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
- C07D451/04—Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D451/00—Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
- C07D451/14—Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing 9-azabicyclo [3.3.1] nonane ring systems, e.g. granatane, 2-aza-adamantane; Cyclic acetals thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
発明の分野
本発明は、JAKキナーゼ阻害剤として有用なピリミジン化合物に関する。本発明は、そのような化合物を含む薬学的組成物、炎症性疾患を処置するためにそのような化合物を使用する方法、ならびにそのような化合物の調製に有用なプロセスおよび中間体にも関する。
潰瘍性大腸炎は、結腸の慢性炎症性疾患である。この疾患は、直腸および大腸の粘膜層の炎症および潰瘍化を特徴とする。一般的な症候としては、下痢、血便および腹痛が挙げられる。臨床経過は、間欠性であり、悪化と緩解の期間を交互に繰り返すことによって特徴付けられる。発生率は、開発途上国よりも先進国においてより高いと見られる。主要な先進工業国の推定120万人が潰瘍性大腸炎に罹患しており、その数は、人口増加に伴って増加すると予想される。潰瘍性大腸炎を有する患者は、直腸結腸がんを発症するリスクが高い(例えば、Daneseら、N Engl J Med,2011,365,1713−1725)。
1つの態様において、本発明は、JAKキナーゼ阻害剤としての活性を有する新規化合物を提供する。
R1は、
(a)−S(O)2R4(ここで、R4は、
C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、−OC1−3アルキルまたはC3−6シクロアルキルで必要に応じて置換される)、
1つの窒素原子を含む4〜6つの環原子を含むヘテロシクリル(ここで、任意のヘテロシクリルが、−CNで必要に応じて置換される)、
C3−6シクロアルキル、
ピリジニル(ここで、ピリジニルは、フルオロで必要に応じて置換される)、および
フェニル
から選択される);
(b)C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、
(c)−C(O)R5(ここで、R5は、
C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、C3−6シクロアルキルまたは1つもしくは2つのフルオロで必要に応じて置換される)、
−OC1−4アルキル、
C3−6シクロアルキル、および
モルホリニル
から選択される)
から選択され;
R2は、水素またはメチルであり;
R3は、C1−3アルキルであり;
nは、1または2である)
またはその薬学的に許容され得る塩もしくは立体異性体を提供する。
他の態様の中でも、本発明は、式(I)のJAKキナーゼ阻害剤、それらの薬学的に許容され得る塩およびそれらを調製するための中間体を提供する。以下の置換基および値は、本発明の様々な態様の代表例を提供することを意図している。これらの代表的な値は、そのような態様をさらに定義することを意図しているのであって、他の値を排除することまたは本発明の範囲を限定することを意図しているのではない。
1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル、
1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(メチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−((2−メトキシエチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
3−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)プロパンニトリル、
5−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ピコリノニトリル、
5−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ニコチノニトリル、
イソブチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート、
2,2−ジフルオロ−1−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)エタン−1−オン、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((5−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−(フェニルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(エチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((シクロプロピルメチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−3−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
3−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)−スルホニル)プロパンニトリル、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピロリジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(シクロプロピルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−3−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(フェニルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((シクロプロピルメチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((5−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
4−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ピコリノニトリル、
(3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−3−イルメチル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
3−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)プロパンニトリル、
1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)シクロプロパン−1−カルボニトリル、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−4−イルメチル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
4−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ピコリノニトリル、
2,2−ジフルオロ−1−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)エタン−1−オン、
イソブチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート、
メチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート、
((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシ−ピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)(モルホリノ)メタノン、
2−シクロプロピル−1−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)エタン−1−オン、
シクロペンチル((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メタノン、および
シクロブチル((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メタノン
ならびにそれらの薬学的に許容され得る塩から選択される化合物を提供する。
様々な態様および実施形態を含む本発明を説明する際、以下の用語は、別段示されない限り、以下の意味を有する。
(a)疾患、障害または病状の発生を予防すること、すなわち、疾患もしくは病状の再発を予防すること、またはその疾患もしくは病状になりやすい患者の予防的処置;
(b)疾患、障害または病状を回復させること、すなわち、患者の疾患、障害もしくは病状を排除するかまたはそれらを後退させること(他の治療剤の効果を相殺することを含む);
(c)疾患、障害または病状を抑制すること、すなわち、患者の疾患、障害または病状の発症を遅延させるかまたは停止させること;または
(d)患者の疾患、障害または病状の症候を軽減すること。
本発明の化合物およびそれらの中間体は、商業的に入手可能なまたは日常的に調製される出発物質および試薬を使用して、以下の一般的な方法および手順に従って調製され得る。以下のスキームにおいて使用される置換基および変数(例えば、R1、R2、R3、R4など)は、別段示されない限り、本明細書中の他の箇所に定義される意味と同じ意味を有する。さらに、酸性または塩基性の原子または官能基を有する化合物は、別段示されない限り、塩として使用され得るかまたは生成され得る(場合によっては、特定の反応において塩を使用するためには、その反応を行う前に、日常的な手順を使用して、その塩から非塩形態、例えば、遊離塩基に変換することが必要である)。
スキーム1
スキーム3
式(III)の化合物:
(i)Cl−S(O)2R4、
(ii)式L−RAの化合物(式中、Lは、脱離基であり、RAは、C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、
(iii)Cl−C(O)R5、または
(iv)HO−C(O)R5
(ここで、R1、R2、R3、R4、R5およびnは、上で定義されたとおりである)
と反応させる工程、および
必要に応じて、薬学的に許容され得る塩を形成することにより、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を得る工程を含む。
(a)式9の化合物:
(b)式7の化合物から保護基(単数または複数)を除去して、式1の化合物を得る工程
を含む。
別の態様において、本発明は、1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル(実施例2および10〜13を参照のこと)を結晶性遊離塩基形態Iおよび形態IIとして提供する。
本発明の化合物およびそれらの薬学的に許容され得る塩は、通常、薬学的組成物または製剤の形態で使用される。そのような薬学的組成物は、任意の許容され得る投与経路によって患者に投与されてよく、その投与経路としては、経口、局所(経皮を含む)直腸、経鼻、吸入、および非経口的な投与形式が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明の化合物またはその薬学的に許容され得る塩は、例えば、錠剤1つあたり5mg、20mgまたは40mgの活性な作用物質という単位投与量が提供されるように、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドンおよびクロスカルメロースナトリウムと4:5:1:1の比で乾式混合され、錠剤に圧縮される。
本発明の化合物またはその薬学的に許容され得る塩は、例えば、カプセル1つあたり5mg、20mgまたは40mgの活性な作用物質という単位投与量が提供されるように、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドンおよびクロスカルメロースナトリウムと4:5:1:1の比で湿式造粒によって混和され、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースのカプセルに充填される。
本発明の化合物(0.1%)、水(98.9%)およびアスコルビン酸(1.0%)を含む液体製剤が、本発明の化合物を水とアスコルビン酸との混合物に加えることによって形成される。
本発明の化合物を、ポリビニルピロリドンを含む水溶液に溶解し、1:5w/wという活性な作用物質:ビーズの比で微結晶性セルロース上または糖のビーズ上にスプレーコーティングし、次いで、アクリル共重合体、例えば、商品名Eudragit−L(登録商標)およびEudragit−S(登録商標)として入手可能なアクリル共重合体の組み合わせまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートを含む腸溶コーティングのおよそ5%重量増加を適用する。腸溶コーティングされたビーズを、例えば、カプセル1つあたり30mgの活性な作用物質という単位投与量が提供されるように、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースのカプセルの中に充填する。
Eudragit−L(登録商標)とEudragit−S(登録商標)との組み合わせまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートを含む腸溶コーティングを、上に記載された錠剤経口剤形またはカプセル経口剤形に適用する。
本発明の化合物は、重量基準で0.05%〜5%の活性な作用物質を含む組成物が提供されるように、ペトロラタム、C8−C10トリグリセリド、ヒドロキシステアリン酸オクチルおよびN−メチルピロリドンと、ある比で混和される。
本発明の化合物は、重量基準で0.05%〜5%の活性な作用物質を含む組成物が提供されるように、白色ワセリン、プロピレングリコール、モノ−およびジ−グリセリド、パラフィン、ブチル化ヒドロキシトルエンおよびエデト酸カルシウム二ナトリウムと、ある比で混和される。
本発明の化合物は、重量基準で0.05%〜5%の活性な作用物質を含む組成物が提供されるように、鉱油、パラフィン、炭酸プロピレン、白色ワセリンおよび白ろうと混和される。
鉱油が、本発明の化合物、プロピレングリコール、パルミチン酸イソプロピル、ポリソルベート60、セチルアルコール、モノステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸ポリオキシル40、ソルビン酸、メチルパラベンおよびプロピルパラベンと混和されて、油相が形成され、それが、重量基準で0.05%〜5%の活性な作用物質を含む組成物が提供されるように、剪断混合(shear blending)によって精製水と混和される。
本発明の化合物、ベンジルアルコール、セチルアルコール、無水クエン酸、モノグリセリドおよびジグリセリド、オレイルアルコール、プロピレングリコール、硫酸セトステアリルナトリウム、水酸化ナトリウム、ステアリルアルコール、トリグリセリドならびに水を含むクリーム製剤は、重量基準で0.05%〜5%の活性な作用物質を含む。
本発明の化合物、セトステアリルアルコール、ミリスチン酸イソプロピル、プロピレングリコール、セトマクロゴール1000、ジメチコーン360、クエン酸、クエン酸ナトリウムおよび精製水を、保存剤としてイミド尿素、メチルパラベンおよびプロピルパラベンとともに含むクリーム製剤は、重量基準で0.05%〜5%の活性な作用物質を含む。
本発明の化合物は、JAKファミリーの酵素:JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2の強力な阻害剤であると示された。JAK酵素のファミリーが阻害されると、多くの重要な炎症促進性サイトカインのシグナル伝達が阻害され得る。したがって、本発明のJAK阻害剤は、炎症性疾患(例えば、潰瘍性大腸炎および他の胃腸炎症性疾患(例えば、クローン病および免疫チェックポイント阻害剤によって誘発される大腸炎))の処置において有用であると予想される。本JAK阻害剤は、アトピー性皮膚炎ならびに他の炎症性皮膚疾患およびそう痒性皮膚疾患の処置、および呼吸器の症状(例えば、アレルギー性鼻炎、喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD))の処置においても有用であると予想される。
本発明の化合物は、JAK酵素の強力な阻害を提供することに加えて、全身曝露が最小となるように不十分にしか吸収されないようにデザインされている。カニューレ処置されたラットにおいて試験された選択された化合物は、経口バイオアベイラビリティが低かった。さらに、それらの化合物は、作用部位、例えば、結腸において効果を及ぼすようにデザインされている。下記のアッセイ6および7に記載されるように、実施例2の化合物は、ラットにおいて約5%未満の経口バイオアベイラビリティを示し、経口投与されたとき、約250を超える、結腸における曝露と血漿における曝露との比を示した。
本発明の化合物はまた、胃腸炎症性障害の処置をもたらすために、同じ機序または異なる機序によって作用する1つまたはそれを超える作用物質と併用して使用され得る。併用療法に有用な作用物質のクラスとしては、アミノサリチレート、ステロイド、全身免疫抑制剤、抗TNFα抗体、抗VLA−4抗体、抗インテグリンα4β7抗体、抗菌薬および止痢薬が挙げられるが、これらに限定されない。
例えば、アトピー性皮膚炎は、JAK−STAT経路に依存する炎症促進性サイトカイン(特に、IL−4、IL−5、IL−10、IL−13およびIFNγ)の増加に関連する。本発明の化合物は、4つすべてのJAK酵素に対して強力な阻害を示すので、それらは、アトピー性皮膚炎および他の炎症性皮膚疾患に特徴的な炎症促進性サイトカインを強力に阻害すると予想される。特に、実施例2に開示される化合物1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルは、アッセイ4、2および5に記載されている細胞アッセイにおいて、それぞれIL−4、IL−13およびIFNγの阻害に対して50nMまたはそれ未満のIC50値を示した。この化合物は、マウスのTPA誘発刺激性接触皮膚炎モデルにおいて、用量依存的および濃度依存的効果も示した。さらに、実施例2の化合物のモデルクリーム製剤およびモデル軟膏製剤は、検出可能な血漿曝露なしに、マウスでは少なくとも2日間およびミニブタでは少なくとも7日間にわたって持続性の皮膚レベルを示した。
ACN=アセトニトリル
CPME=シクロペンチルメチルエーテル
d=日数
DIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
EtOAc=酢酸エチル
EtOH=エチルアルコール
h=時間
HATU=N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート
IPA=イソプロピルアルコール
MeOH=メタノール
min=分
NMP=N−メチルピロリドン
RT=室温
TEA=トリエチルアミン
THF=テトラヒドロフラン
TFA=トリフルオロ酢酸
キサントホス(Xantphos)=4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン
Xphos=ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル
XPhosPd G2=クロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)
カラム:C18、5μm 21.2×150mmまたはC18、5μm 21×250mmまたはC14 5μm 21×150mm
カラム温度:室温
流速:20.0mL/分
移動相:A=水+0.05%TFA
B=ACN+0.05%TFA、
注入体積:(100〜1500μL)
検出器の波長:214nm
方法A
カラム:LUNA C18(2)、150×4.60mm、3μm
カラム温度:37℃
流速:1.0mL/分
注入体積:5μL
サンプル調製:1:1ACN:水に溶解
移動相:A=水:ACN:TFA(98:2:0.05)
B=水:ACN:TFA(2:98:0.05)
検出器の波長:250nm
グラジエント:全32分(時間(分)/%B):0/2、10/20、24/90、29/90、30/2、32/2
カラム:LUNA C18(2)、150×4.60mm、3μm
カラム温度:37℃
流速:1.0mL/分
注入体積:10μL
サンプル調製:1:1ACN:水に溶解
移動相:A=水:ACN:TFA(98:2:0.05)
B=水:ACN:TFA(10:90:0.05)
検出器の波長:254nm
グラジエント:全35分(時間(分)/%B):0/2、20/25、23/90、26/90、27/2、35/2
(3−((2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(6.0g,23.1mmol)、tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−アミノ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート(6.3g,27.7mmol)およびDIPEA(6.0g,46.2mmol)を含むDMSO(60mL)の混合物を、100℃で12時間撹拌した。その反応混合物を、パイロットスケールのランの生成物と合わせ、水(800mL)に注ぎ込んだ。沈殿物を濾過し、真空中で乾燥させた。残渣を、EtOAc(500mL)および石油エーテル(500mL)から再結晶化して、表題中間体(5.6g,50%収率)を灰色固体として得た。構造をNMRで確認した。
ナトリウムメトキシド(2.4g,44.5mmol)を含むMeOH(30mL)の溶液に、前の工程の生成物(2.0g,4.45mmol)を20℃で加えた。その反応混合物を密封管において100℃で8時間撹拌した。その反応混合物を、パイロットスケールのランの生成物と合わせ、水(30mL)に注ぎ込み、EtOAcで抽出した(3×50mL)。有機層をブラインで洗浄し(2×30mL)、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、分取HPLC(Daiso 250×50mm 10μm、80mL/分、30〜55%ACN+0.1%TFA/ACN)によって精製して、表題中間体(0.7g,32%収率)を白色固体として得た。C21H31N7O4の(m/z):[M+H]+計算値446.24、実測値446.2。
4M HClのEtOAc溶液(20mL)中の前の工程の生成物(0.7g,1.57mmol)の溶液を、20℃で2時間撹拌し、真空中で濃縮して、表題化合物のHCl塩(0.6g,99%収率)を白色固体として得た。C16H23N7O2の(m/z):[M+H]+計算値346.19、実測値346.2。
tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−アミノ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート(5.21g,23.00mmol)、DMF(115ml)およびトリエチルアミン(6.41mL,46.0mmol)の溶液を、RTで15分間撹拌した。クロロギ酸ベンジル(3.56mL,25.3mmol)を滴下して加え、その反応混合物をRTで3時間撹拌し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した(4×20mL)。合わせた有機画分をブラインで洗浄し(2×20mL)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色油状物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(120gカラム;0〜70%EtOAcのヘキサン溶液)によって精製して、表題中間体を濃厚な透明油状物として得た(3.79g,36%収率;79%純度)。C20H28N2O4の(m/z):[M+H]+計算値361.20、実測値361.2。
前の工程の生成物(2.99g,8.29mmol)を含むDMF(41.5mL)の溶液を、0℃に冷却し、水素化ナトリウム、60%鉱油分散物(0.398g,16.58mmol)を一度に加えた。得られた懸濁液を0℃で15分間撹拌し、次いで、ヨードメタン(1.03mL,16.58mmol)を滴下して加え、得られた濁った薄黄色混合物を0℃で15分間撹拌し、RTに加温し、2時間撹拌した。その反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した(4×20mL)。合わせた有機画分をブラインで洗浄し(2×20mL)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、透明の薄黄色油状物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(80gカラム;0〜70%EtOAcのヘキサン溶液)によって精製して、表題中間体を無色透明の濃厚な油状物として得た(2.07g,65%収率;97%純度)。C21H30N2O4の(m/z):[M+H]+計算値375.22、実測値375.5。
100mLフラスコに、10%wt.炭素担持パラジウム(0.577g,0.542mmol)を加えた。その材料を窒素に曝露し、次いで、前の工程の生成物(1.015g,2.71mmol)を含むMeOH(54.2mL)の溶液をピペットによってゆっくり加えた。水素ガスバルーンを取り付けた。そのフラスコを真空にし、3回水素で満たし直した後、その雰囲気を完全にH2ガスに曝した。その反応混合物をRTで16時間撹拌し、Celite(登録商標)のパッドで濾過し、濃縮して、透明油状物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(40gカラム;0〜100%MeOHのDCM溶液)によって精製して、生成物を透明油状物として得た。そのカラムに10:1MeOH:TEAを流した。濾液を濃縮して、濃厚な透明油状物を白色固体とともに得て、その白色固体をEtOAcに溶解し、濾過し、透明油状物の生成物と合わせ、濃縮して、表題中間体を得た(0.559g,86%収率)。C13H24N2O2の(m/z):[M+H]+計算値241.18、実測値241.3。
ACN(3.0mL)に溶解された前の工程の生成物(143mg,0.31mmol)に、4N HClのジオキサン溶液(1.156mL 4.62mmol)を加え、その反応混合物をRTで30分間撹拌した。その反応混合物を真空中で濃縮して、表題中間体のHCl塩を得て、それを精製せずに次の工程で使用した。
前の工程の生成物(112mg,0.280mmol)を含むMeOH(5mL)の撹拌溶液に、50%ナトリウムメトキシドのMeOH溶液(0.960mL,8.39mmol)を加えた。その反応混合物を、密封バイアルにおいて80℃で一晩加熱した。その反応混合物を真空中で濃縮し、粗残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、表題生成物を得た(27mg,0.057mmol,20%収率)。
(3−((2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(3.7g,14.2mmol)およびtert−ブチル(1R,3s,5S)−3−アミノ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート(4.1g,17.0mmol)を含むDMSO(37mL)の混合物に、DIPEA(3.7g,28.4mmol)を窒素下で加えた。その反応物を120℃で12時間撹拌し、水(80mL)に注ぎ込み、EtOAcで抽出し(3×100mL)、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得て、それをEtOAc(20mL)で洗浄して、表題中間体(3.8g,56%収率)を白色固体として得た。
4つの反応を並行して行った。前の工程の生成物(0.95g,2.0mmol)を含むナトリウムメトキシドのMeOH溶液(10mL)の混合物を、密封管において120℃で3時間撹拌した。その反応混合物を水(50mL)に加え、EtOAcで抽出した(3×50mL)。有機層をブライン(30mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、分取HPLC(Luna C18 250×50mm 10μm,ACN+0.1%TFA/ACN)によって精製して、表題中間体(合わせて1.2gの生成物,28%収率)を茶色固体として得た。C22H33N7O4の(m/z):[M+H]+計算値460.26、実測値460.3。
前の工程の生成物(1.2g,2.5mmol)に、4M HClのEtOAc溶液(50mL)を加えた。その反応物を25℃で2時間撹拌した。残渣を、1.5mmolスケールの調製法の生成物と合わせ、濃縮して、表題中間体(2.0g,100%収率)を淡黄色固体として得た。C17H25N7O2の(m/z):[M+H]+計算値360.43、実測値360.4。
(3−((2,6−ジクロロピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(6.5g,24.9mmol)、tert−ブチル(1R,3s,5S)−3−(メチルアミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート(6.9g,27.4mmol)を含むDMSO(80mL)の混合物に、DIPEA(6.4g,49.8mmol)を窒素下で加えた。その反応混合物を120℃で8時間撹拌し、水(80mL)に注ぎ込み、EtOAc(500mL)で抽出し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。その粗生成物を、同じスケールの別個の調製法の生成物と合わせ、分取HPLC(Daiso 150×25mm 5μm、80mL/分、35〜60%ACN+0.1%TFA/ACN)によって精製して、表題中間体(16.0g,64%収率)を淡黄色固体として得た。C22H32ClN7O3の(m/z):[M+H]+計算値478.23、実測値478.2。
前の工程の生成物(2.0g,4.19mmol)を含むMeOH(20mL)の混合物に、ナトリウムメトキシド(2.2g,41.9mmol)を加えた。その反応混合物を120℃で6時間、密封管において12時間撹拌し、水(100mL)に注ぎ込み、EtOAc(800mL)で希釈し、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。その粗生成物を、2mmolスケールの別個の調製法の生成物と合わせ、分取HPLC(Synergi Max−RP、250×50mm 10μm、80mL/分、25〜50%ACN+0.1%TFA/ACN)によって精製して、表題中間体(2.1g,71%収率)を白色固体として得た。
前の工程の生成物(2.1g,4.43mmol)を含むEtOAc(20mL)の混合物に、4M HClのEtOAc溶液(20mL)を加え、その反応物を20℃で3時間撹拌し、濃縮して、生成物のHCl塩(2.0g,100%収率)を白色固体として得た。C18H27N7O2の(m/z):[M+H]+計算値374.22、実測値374.1。
実施例12および13の1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルのそれぞれ形態Iおよび形態IIの結晶性遊離塩基のサンプルを、粉末X線回折(PXRD)、示差走査熱量測定(DSC)、熱重量分析(TGA)および動的水分吸着(DMS)によって解析した。
図1および5の粉末X線回折パターンは、45kVの出力電圧および40mAの電流でCu−Kα線(λ=1.54051Å)を使用するBruker D8−Advance X線回折計を用いて得た。この装置を、サンプルにおいて強度が最大となるように入射スリット、発散スリットおよび散乱スリットを設定したBragg−Brentanoジオメトリで作動した。計測のために、少量の粉末(5〜25mg)をサンプルホルダー上に静かに押し込んで、滑らかな表面を形成させ、X線曝露に供した。サンプルを、2°から35°(単位:2θ)まで0.02°の刻み幅および1工程あたり0.30°秒の走査速度での2θ−2θモードで走査した。データ取得を、Bruker DiffracSuite計測ソフトウェアによって制御し、Jadeソフトウェア(バージョン7.5.1)によって解析した。上記装置は、コランダム標準を用いて±0.02°2シータ角以内に較正した。結晶形態Iおよび結晶形態IIに対して観測されたPXRDの2θピーク位置およびd間隔をそれぞれ表4および5に示す。 表4に列挙される形態Iの微粒子化材料の2−シータピーク位置を、同じ合成プロセスによって調製された微粒子化されていないサンプルのピーク位置と比較した。観察された2−シータピーク位置の最も大きな差は、0.04度であった。
示差走査熱量測定(DSC)を、Thermal Analystコントローラを備えたTA Instruments Model Q−100モジュールを用いて行った。データを収集し、TA Instruments Thermal Analysisソフトウェアを用いて解析した。各結晶形態のサンプルを、ふた付きのアルミニウムパンに正確に秤量した。5℃での5分間の等温平衡期間の後、サンプルを10℃/分の線形加熱勾配で0℃から300℃に加熱した。本発明の形態Iおよび形態IIの結晶性遊離塩基の代表的なDSCサーモグラムを図2および6に示す。
動的水分吸着(DMS)の計測を、VTI大気微量天秤SGA−100システム(VTI Corp.,Hialeah,FL 33016)を使用して行った。秤量したサンプルを使用し、解析の開始時の湿度は、可能な限り最低の値(0%RHに近い値)であった。DMS解析は、120分間にわたる最初の乾燥工程(0%RH)の後、5%RH〜90%RHの湿度範囲にわたる5%RH/工程という走査速度での吸着および脱着の2サイクルからなった。DMSの実行は、25℃の等温で行われた。本発明の形態Iおよび形態IIの結晶性遊離塩基の代表的なDMSトレースをそれぞれ図4および8に示す。
本発明の化合物を、以下の生物学的アッセイのうちの1つまたはそれを超えるアッセイにおいて特徴付けた。
4つのLanthaScreen JAK生化学的アッセイのパネル(JAK1、2、3およびTyk2)を、通常のキナーゼ反応緩衝液(50mM HEPES,pH7.5、0.01%Brij−35、10mM MgCl2および1mM EGTA)に含めた。組換えGSTタグ化JAK酵素およびGFPタグ化STAT1ペプチド基質をLife Technologiesから入手した。
ATP濃度は、25μM、3μM、1.6μMおよび10μMであり;基質濃度は、4つすべてのアッセイについて200nMである。キナーゼ反応を周囲温度で1時間進めた後、TR−FRET希釈緩衝液(Life Technologies)中のEDTA(最終濃度10mM)およびTb−抗pSTAT1(pTyr701)抗体(Life Technologies,最終濃度2nM)の10μL調製物を加えた。そのプレートを周囲温度で1時間インキュベートした後、EnVisionリーダー(Perkin Elmer)において読み出した。発光シグナル比(Emission ratio signals)(520nm/495nm)を記録し、それを用いて、DMSOに基づくパーセント阻害値およびバックグラウンドコントロールを算出した。
JAK依存性サイトカインインターロイキン−13(IL−13)の阻害に対する試験化合物の効力を、IL−13(IL−13,R&D Systems)によって誘導されたSTAT6のリン酸化をHT−29ヒト結腸直腸腺癌細胞(ATCC)において計測することによって、評価した。
CellTiter−Glo発光細胞生存能/細胞傷害性アッセイを、通常の生育条件下のBEAS−2Bヒト肺上皮細胞(ATCC)において行った。
実施例1〜9および表1〜3の化合物のすべてを、上に記載されたアッセイの1つまたはそれ超において試験した。JAK1酵素の効力は、アッセイ2に記載された細胞効力を予測すると見出されており、そのように理解されているので、ある特定の化合物の酵素の特徴付けを、JAK1酵素に限定した。
インターフェロンガンマ(IFNγ)で刺激されるSTAT1リン酸化の阻害に対する試験化合物の効力を、フローサイトメトリーを用いて、ヒト全血(Stanford Blood Center)由来のCD14陽性(CD14+)単球において計測した。IFNγは、JAKを介してシグナル伝達するので、このアッセイは、JAK細胞効力の尺度を提供する。
以下の2つの研究から、経口バイオアベイラビリティ(F%)、吸収率(Fa%)および肝クリアランス回避率(Fh%)をSprague Dawleyラットにおいて決定した。
(2)門脈(PV)および頚静脈(JV)においてカニューレ処置されたラットに試験化合物を経口的に投与した。経口投与後、代表的には0〜6時間後に、門脈と頚静脈の両方から血漿サンプルを回収した。LC−MS−MS法を用いて薬物レベルを決定した。得られた薬物レベルを用いて、以下の薬物動態パラメータ:AUC PO PV、AUC PO JVおよびDose POを計算した。
F%=(AUC PO JV/AUC IV)×(Dose IV/Dose PO)×100
Fa%=(AUC PO PV/AUC IV)×(Dose IV/Dose PO)×100
Fh%=AUC PO JV/AUC PO PV
式中:
AUC PO JV=経口投与後の頚静脈から回収された血漿の曲線下面積
AUC PO PV=経口投与後の門脈から回収された血漿の曲線下面積
AUC IV=静脈内投与後の曲線下面積
Dose IV=mg/kgを単位とする静脈内用量
Dose PO=mg/kgを単位とする経口用量
試験化合物を、0.5%メチル−セルロースの水溶液において個別に製剤化し、経口胃管栄養法によって3.2mg/kgおよび100mg/kgでSprague Dawleyラットに投与した。投与後の様々な時点(代表的には、0.5、1、3、6、24時間後)において、血液サンプルを心臓穿刺によって取り出し、そのままの結腸をラットから切除した。血液サンプルを1500×gで15分間遠心分離して、血漿を回収した。結腸を氷冷リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄し、計量し、1:10の希釈度でPBS中にてホモジナイズした。試験化合物の血漿中レベルおよび結腸中レベルを、試験マトリクスにおける検量線に作成された分析標準に対するLC−MS解析によって決定した。結腸対血漿比を、μg hr/gを単位とする、結腸AUCと血漿AUCとの比として決定した。、実施例2の化合物は、5mg/kgで約250を上回る、および100mg/kgで約1200を上回る結腸対血漿比を示した。
オキサゾロン誘発大腸炎は、ヒト潰瘍性大腸炎と組織学的類似点を有する実験モデルである(Hellerら、Immunology,2002,17,629−638)。Harlanから入手した成体BALB/Cマウスをこのアッセイにおいて使用した。1日目に、動物をイソフルランで軽く麻酔し、肩の間の毛を慎重に除去した後、オキサゾロン(4%、150μL、4:1アセトン:オリーブ油製剤)またはビヒクル溶液を、皮膚感作のためにゆっくり塗布した。皮膚感作の7日後に、マウスを一晩絶食させ、イソフルラン吸入で麻酔し、オキサゾロン溶液で満たされた3.5−Fカテーテルが備え付けられた1mL注射器を慎重にマウスの結腸に約4cm挿入した。挿入後、50μLのオキサゾロン溶液(1%、1:1エタノール:水製剤)を結腸に非常にゆっくりと注入した(注射ポンプを用いて30秒間にわたって)。カテーテルを除去し、マウスを垂直に(頭を下に)2分間保持して、確実に、すべてのオキサゾロン溶液が結腸内に残るようにした。オキサゾロンの直腸内(IR)チャレンジの前日から、薬物処置(PO、BIDまたはTID)またはビヒクルを開始した。オキサゾロンの直腸内チャレンジの2日後に、各マウスについての処置に対して盲検化された実験者が、基準スコア:便の硬さスコア(0、正常;2、緩い;4、下痢)、総出血スコア(0、なし;2、血液混じり;4、あり)および体重減少スコア(0、なし;1、1%〜5%;2、5%〜10%;3、10%〜20%;4、20%超)に従って疾患活動性指標(DAI)を評価した;DAI=(便の硬さスコア+総出血スコア+体重減少スコア)の平均値。
マウス脾臓細胞の枯渇は、免疫抑制の実験モデルである(Kudlaczら、Am.J.of Transplantation,2004,4,51−57)。実施例2の化合物を、オキサゾロン誘発大腸炎モデル(アッセイ8)において使用されたものと同じ処置パラダイムに従ってマウス脾臓細胞モデルにおいて評価した。
このアッセイの目的は、インタクトなマウスまたはミニブタの皮膚への24時間曝露の後の試験化合物の表皮薬物動態、真皮薬物動態および血漿薬物動態を測定することであった。
このアッセイの目的は、アトピー性皮膚炎などの皮膚炎症症状に対して研究されている急性皮膚炎のモデル(Dongら、J Pharmacol Exp Ther,2013,344,436−446)において、試験化合物の抗炎症効果を評価することである。
Claims (36)
- 式(I)の化合物:
R1は、
(a)−S(O)2R4(ここで、R4は、
C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、−OC1−3アルキルまたはC3−6シクロアルキルで必要に応じて置換される)、
1つの窒素原子を含む4〜6つの環原子を含むヘテロシクリル(ここで、任意のヘテロシクリルが、−CNで必要に応じて置換される)、
C3−6シクロアルキル、
ピリジニル(ここで、ピリジニルは、フルオロで必要に応じて置換される)、および
フェニル
から選択される);
(b)C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、
(c)−C(O)R5(ここで、R5は、
C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、C3−6シクロアルキルまたは1つもしくは2つのフルオロで必要に応じて置換される)、
−OC1−4アルキル、
C3−6シクロアルキル、および
モルホリニル
から選択される)
から選択され;
R2は、水素またはメチルであり;
R3は、C1−3アルキルであり;
nは、1または2である)
またはその薬学的に許容され得る塩もしくは立体異性体。 - R3が、メチルである、請求項1に記載の化合物。
- R2が、メチルである、請求項1に記載の化合物。
- nが、2である、請求項1に記載の化合物。
- R1が、
(a)S(O)2R4(ここで、R4は、
C1−2アルキル(ここで、C1−2アルキルは、−CN、−OCH3またはシクロプロピルで必要に応じて置換される)、
アゼチジニルもしくはピロリジニル(ここで、アゼチジニルは、−CNで必要に応じて置換される)、
シクロプロピル、
ピリジニル(ここで、ピリジニルは、フルオロで必要に応じて置換される)、および
フェニル
から選択される);
(b)C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、
(c)C(O)R5(ここで、R5は、
C1−2アルキル(ここで、C1−2アルキルは、シクロプロピルまたは1つもしくは2つのフルオロで必要に応じて置換される)、
−OC1−4アルキル、
C3−6シクロアルキル、および
モルホリニル
から選択される)
から選択される、請求項1に記載の化合物。 - 前記化合物が、
1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル、
1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(メチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−((2−メトキシエチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
3−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)プロパンニトリル、
5−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ピコリノニトリル、
5−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ニコチノニトリル、
イソブチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート、
2,2−ジフルオロ−1−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)エタン−1−オン、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((5−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−(フェニルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(エチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((シクロプロピルメチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−3−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
3−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)−スルホニル)プロパンニトリル、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピロリジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(シクロプロピルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−3−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(フェニルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((シクロプロピルメチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((5−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
4−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ピコリノニトリル、
(3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−3−イルメチル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
3−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)プロパンニトリル、
1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)シクロプロパン−1−カルボニトリル、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−4−イルメチル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
4−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メチル)ピコリノニトリル、
2,2−ジフルオロ−1−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)エタン−1−オン、
イソブチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート、
メチル(1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−カルボキシレート、
((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシ−ピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)(モルホリノ)メタノン、
2−シクロプロピル−1−((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)エタン−1−オン、
シクロペンチル((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メタノン、および
シクロブチル((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)メタノン、
ならびにそれらの薬学的に許容され得る塩
から選択される、請求項1に記載の化合物。 - R4が、メチル、エチル、アゼチジニル、ピロリジニル、シクロプロピル、ピリジニルまたはフェニルであり、ここで、エチルは、メトキシで必要に応じて置換され、アゼチジニルは、−CNで必要に応じて置換され、ピリジニルは、フルオロで必要に応じて置換される、請求項7に記載の化合物。
- 前記化合物が、
1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(メチルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(((1R,3s,5S)−9−((2−メトキシエチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
3−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシ−ピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)−スルホニル)プロパンニトリル、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピロリジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(シクロプロピルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(ピリジン−3−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((6−メトキシ−2−(メチル((1R,3s,5S)−9−(フェニルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((シクロプロピルメチル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、および
(3−((2−(((1R,3s,5S)−9−((5−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル)(メチル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−4−イル)アミノ)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール、
ならびにそれらの薬学的に許容され得る塩
から選択される、請求項7に記載の化合物。 - 1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリル。
- 1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルの結晶形態であって、前記結晶形態は、8.89±0.20、12.99±0.20、13.44±0.20および20.16±0.20の2θ値に回折ピークを含む粉末X線回折を特徴とする、1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルの結晶形態。
- 前記粉末X線回折パターンが、10.64±0.20、10.99±0.20、15.02±0.20、15.74±0.20、16.47±0.20、20.93±0.20、22.22±0.20、および26.25±0.20から選択される2θ値において2つまたはそれを超えるさらなる回折ピークを有することをさらに特徴とする、請求項12に記載の結晶形態。
- 前記結晶形態が、ピーク位置が図1に示されているパターンのピーク位置と実質的に一致する粉末X線回折パターンを特徴とする、請求項12に記載の結晶形態。
- 前記結晶形態が、約235℃〜約245℃の温度において吸熱熱流の最大値を示す、10℃/分の加熱速度で記録された示差走査熱量測定トレースを特徴とする、請求項12に記載の結晶形態。
- 前記結晶形態が、図2に示されている示差走査熱量測定トレースと実質的に一致する示差走査熱量測定トレースを特徴とする、請求項15に記載の結晶形態。
- 請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に許容され得るキャリアを含む、薬学的組成物。
- 胃腸炎症性疾患の処置に有用な1つまたはそれを超える他の治療剤をさらに含む、請求項17に記載の薬学的組成物。
- 式(I)の化合物:
(a)式(III)の化合物:
(i)Cl−S(O)2R4(式中、R4は、請求項1において定義されたとおりである);
(ii)式L−RAの化合物(式中、Lは、脱離基であり、RAは、C1−4アルキル(ここで、C1−4アルキルは、−CN、
(iii)Cl−C(O)R5(ここで、R5は、請求項1において定義されたとおりである);または
(iv)HO−C(O)R5(ここで、R5は、請求項1におけるように定義されたとおりである)
と反応させる工程;および
(b)必要に応じて、薬学的に許容され得る塩を形成することにより、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を提供する工程
を含む、プロセス。 - R2およびR3が、それぞれメチルである、請求項20に記載の化合物。
- 請求項12において定義されたような1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルの結晶形態を調製する方法であって、前記方法は、
(a)1−(((1R,3s,5S)−3−((4−((5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−メトキシピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニトリルを、N−メチルピロリドンおよびジメチルホルムアミドから選択される希釈剤に溶解して、反応混合物を形成する工程;
(b)前記反応混合物にアセトンおよび水を加える工程;および
(c)前記反応混合物から前記結晶形態を単離する工程
を含む、方法。 - 哺乳動物の胃腸炎症性疾患の処置において使用するための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物。
- 前記胃腸炎症性疾患が、潰瘍性大腸炎である、請求項23に記載の化合物。
- 前記化合物が、胃腸炎症性疾患の処置に有用な1つまたはそれを超える他の治療剤との併用において使用するためのものである、請求項23に記載の化合物。
- 哺乳動物の胃腸炎症性疾患を処置するための薬を製造するための請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の使用。
- 前記胃腸炎症性疾患が、潰瘍性大腸炎である、請求項26に記載の使用。
- 哺乳動物の皮膚の炎症性疾患の処置において使用するための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物。
- 前記皮膚の炎症性疾患が、アトピー性皮膚炎である、請求項28に記載の化合物。
- 哺乳動物の皮膚の炎症性疾患を処置するための薬を製造するための請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の使用。
- 前記皮膚の炎症性疾患が、アトピー性皮膚炎である、請求項30に記載の使用。
- 哺乳動物の胃腸炎症性疾患を処置する方法であって、該方法は、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に許容され得るキャリアを該哺乳動物に投与する工程を含む、方法。
- 前記方法が、胃腸炎症性疾患の処置に有用な1つまたはそれを超える他の治療剤を投与する工程をさらに含む、請求項32に記載の方法。
- 前記胃腸炎症性疾患が、潰瘍性大腸炎である、請求項32に記載の方法。
- 哺乳動物の皮膚の炎症性疾患を処置する方法であって、前記方法は、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物を含む薬学的組成物を前記哺乳動物の皮膚に塗布する工程を含む、方法。
- 前記炎症性疾患が、アトピー性皮膚炎である、請求項35に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662328737P | 2016-04-28 | 2016-04-28 | |
US62/328,737 | 2016-04-28 | ||
PCT/US2017/029796 WO2017189822A1 (en) | 2016-04-28 | 2017-04-27 | Pyrimidine compounds as jak kinase inhibitors |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019514903A true JP2019514903A (ja) | 2019-06-06 |
JP2019514903A5 JP2019514903A5 (ja) | 2020-04-23 |
JP6881879B2 JP6881879B2 (ja) | 2021-06-02 |
Family
ID=58672793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018555938A Active JP6881879B2 (ja) | 2016-04-28 | 2017-04-27 | Jakキナーゼ阻害剤としてのピリミジン化合物 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10028960B2 (ja) |
EP (1) | EP3433253B1 (ja) |
JP (1) | JP6881879B2 (ja) |
KR (1) | KR102244257B1 (ja) |
CN (1) | CN109071529B (ja) |
AU (1) | AU2017258186B2 (ja) |
BR (1) | BR112018072168A2 (ja) |
CA (1) | CA3020506A1 (ja) |
CL (1) | CL2018003060A1 (ja) |
CO (1) | CO2018011408A2 (ja) |
DK (1) | DK3433253T3 (ja) |
EA (1) | EA035226B1 (ja) |
ES (1) | ES2779880T3 (ja) |
IL (1) | IL262386B (ja) |
MX (1) | MX377180B (ja) |
PT (1) | PT3433253T (ja) |
SG (1) | SG11201809342YA (ja) |
TW (1) | TWI726094B (ja) |
WO (1) | WO2017189822A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201807179B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3303348B1 (en) | 2015-05-28 | 2019-08-07 | Theravance Biopharma R&D IP, LLC | Naphthyridine compounds as jak kinase inhibitors |
PL3712152T3 (pl) | 2015-11-03 | 2021-08-02 | Topivert Pharma Limited | Pochodne 4,5,6,7-tetrahydro-1h-imidazo[4,5-c]pirydyny i 1,4,5,6,7,8-heksahydroimidazo[4,5-d]azepiny jako inhibitory kinaz janusowych |
EP3831830A1 (en) | 2015-11-03 | 2021-06-09 | Topivert Pharma Limited | 4,5,6,7-tetrahydro-1h-imidazo[4,5-c]pyridine and 1,4,5,6,7,8-hexahydroimidazo[4,5-d]azepine derivatives as janus kinase inhibitors |
AU2017258186B2 (en) | 2016-04-28 | 2020-09-17 | Theravance Biopharma R&D Ip, Llc | Pyrimidine compounds as JAK kinase inhibitors |
GEP20227344B (en) | 2017-10-27 | 2022-01-25 | Theravance Biopharma R&D Ip Llc | Pyrimidine compound as jak kinase inhibitor |
US12171764B2 (en) | 2018-06-20 | 2024-12-24 | Biora Therapeutics, Inc. | Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a JAK or other kinase inhibitor |
TWI740288B (zh) * | 2018-11-27 | 2021-09-21 | 大陸商江蘇豪森藥業集團有限公司 | 含氮雜芳類衍生物調節劑、其製備方法和應用 |
CN115925705B (zh) * | 2018-11-30 | 2024-12-31 | 江苏豪森药业集团有限公司 | 杂芳类衍生物调节剂、其制备方法和应用 |
AR118767A1 (es) | 2019-04-24 | 2021-10-27 | Theravance Biopharma R&D Ip Llc | Pirimidinas sustituidas como inhibidores de jak y su uso para el tratamiento de enfermedades inflamatorias o autoinmunes cutáneas |
HUE066802T2 (hu) | 2019-04-24 | 2024-09-28 | Theravance Biopharma R&D Ip Llc | JAK kináz inhibitor észter és karbonát pirimidin vegyületek |
TW202207918A (zh) * | 2020-05-14 | 2022-03-01 | 美商施萬生物製藥研發Ip有限責任公司 | 腸道選擇性jak3抑制劑的投與 |
WO2022083687A1 (zh) * | 2020-10-21 | 2022-04-28 | 南京明德新药研发有限公司 | 硒杂环类化合物及其应用 |
WO2023011359A1 (zh) * | 2021-08-05 | 2023-02-09 | 南京明德新药研发有限公司 | 桥环类化合物及其应用 |
CN113883920B (zh) * | 2021-10-25 | 2024-01-23 | 安徽华铂再生资源科技有限公司 | 一种降低空分装置空冷塔出口温度的方法 |
WO2023202706A1 (zh) * | 2022-04-21 | 2023-10-26 | 南京明德新药研发有限公司 | 硒杂环类化合物的盐型和晶型及其应用 |
WO2025040148A1 (zh) * | 2023-08-22 | 2025-02-27 | 北京普祺医药科技股份有限公司 | 一种用于jak抑制剂的外用凝胶及其用途 |
WO2025059417A1 (en) * | 2023-09-15 | 2025-03-20 | Morphic Therapeutic, Inc. | INHIBITING HUMAN INTEGRIN α4β7 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015094803A1 (en) * | 2013-12-16 | 2015-06-25 | Calitor Sciences, Llc | Substituted heteroaryl compounds and methods of use |
WO2016027195A1 (en) * | 2014-08-21 | 2016-02-25 | Pfizer Inc. | Aminopyrimidinyl compounds as jak inhibitors |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6660731B2 (en) | 2000-09-15 | 2003-12-09 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors |
US6653301B2 (en) | 2000-12-21 | 2003-11-25 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors |
JP5208516B2 (ja) * | 2004-12-30 | 2013-06-12 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キナーゼモジュレーターとしてのピリミジン誘導体および使用方法 |
JP2009515992A (ja) | 2005-11-16 | 2009-04-16 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | キナーゼ阻害剤として有用なアミノピリミジン |
CA2654852A1 (en) | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Astrazeneca Ab | Pyrimidine derivatives useful in the treatment of cancer |
EP2043651A2 (en) | 2006-07-05 | 2009-04-08 | Exelixis, Inc. | Methods of using igf1r and abl kinase modulators |
CA2854248A1 (en) | 2011-12-22 | 2013-06-27 | F. Hoffmann-La Roche Ag | 2,4-diamine-pyrimidine derivative as serine/threonine kinase inhibitors |
EP3303348B1 (en) | 2015-05-28 | 2019-08-07 | Theravance Biopharma R&D IP, LLC | Naphthyridine compounds as jak kinase inhibitors |
AU2017258186B2 (en) | 2016-04-28 | 2020-09-17 | Theravance Biopharma R&D Ip, Llc | Pyrimidine compounds as JAK kinase inhibitors |
-
2017
- 2017-04-27 AU AU2017258186A patent/AU2017258186B2/en not_active Ceased
- 2017-04-27 KR KR1020187034319A patent/KR102244257B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2017-04-27 DK DK17722324.5T patent/DK3433253T3/da active
- 2017-04-27 SG SG11201809342YA patent/SG11201809342YA/en unknown
- 2017-04-27 US US15/498,803 patent/US10028960B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-04-27 ES ES17722324T patent/ES2779880T3/es active Active
- 2017-04-27 TW TW106114033A patent/TWI726094B/zh not_active IP Right Cessation
- 2017-04-27 WO PCT/US2017/029796 patent/WO2017189822A1/en active Application Filing
- 2017-04-27 BR BR112018072168-9A patent/BR112018072168A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2017-04-27 PT PT177223245T patent/PT3433253T/pt unknown
- 2017-04-27 CA CA3020506A patent/CA3020506A1/en not_active Abandoned
- 2017-04-27 EP EP17722324.5A patent/EP3433253B1/en active Active
- 2017-04-27 MX MX2018013191A patent/MX377180B/es active IP Right Grant
- 2017-04-27 EA EA201892436A patent/EA035226B1/ru unknown
- 2017-04-27 JP JP2018555938A patent/JP6881879B2/ja active Active
- 2017-04-27 CN CN201780026437.4A patent/CN109071529B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-06-21 US US16/014,233 patent/US10485803B2/en active Active
- 2018-10-15 IL IL262386A patent/IL262386B/en unknown
- 2018-10-25 CO CONC2018/0011408A patent/CO2018011408A2/es unknown
- 2018-10-26 ZA ZA2018/07179A patent/ZA201807179B/en unknown
- 2018-10-26 CL CL2018003060A patent/CL2018003060A1/es unknown
-
2019
- 2019-10-18 US US16/656,927 patent/US11110095B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015094803A1 (en) * | 2013-12-16 | 2015-06-25 | Calitor Sciences, Llc | Substituted heteroaryl compounds and methods of use |
WO2016027195A1 (en) * | 2014-08-21 | 2016-02-25 | Pfizer Inc. | Aminopyrimidinyl compounds as jak inhibitors |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11110095B2 (en) | Pyrimidine compounds as JAK kinase inhibitors | |
JP6942853B2 (ja) | Jakキナーゼ阻害剤としてのナフチリジン化合物 | |
EP3652169A1 (en) | Pyrazolo and triazolo bicyclic compounds as jak kinase inhibitors | |
TW201930304A (zh) | 作為jak激酶抑制劑之嘧啶化合物 | |
CA3125039A1 (en) | Imidazo[1,5-a]pyridine, 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine and imidazo[1,5-a]pyrazine as jak inhibitors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200311 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210504 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6881879 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |