[go: up one dir, main page]

JP2019513668A - ガラス製造方法および装置 - Google Patents

ガラス製造方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019513668A
JP2019513668A JP2018550395A JP2018550395A JP2019513668A JP 2019513668 A JP2019513668 A JP 2019513668A JP 2018550395 A JP2018550395 A JP 2018550395A JP 2018550395 A JP2018550395 A JP 2018550395A JP 2019513668 A JP2019513668 A JP 2019513668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass ribbon
glass
edge
cutting
central portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018550395A
Other languages
English (en)
Inventor
ロイ バーデット,スティーヴン
ロイ バーデット,スティーヴン
トーマス マッサーロ,マーク
トーマス マッサーロ,マーク
リチャード キエル,ロバート
リチャード キエル,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2019513668A publication Critical patent/JP2019513668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/068Stacking or destacking devices; Means for preventing damage to stacked sheets, e.g. spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/068Stacking or destacking devices; Means for preventing damage to stacked sheets, e.g. spaces
    • B65G49/069Means for avoiding damage to stacked plate glass, e.g. by interposing paper or powder spacers in the stack
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/02Forming molten glass coated with coloured layers; Forming molten glass of different compositions or layers; Forming molten glass comprising reinforcements or inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B21/00Severing glass sheets, tubes or rods while still plastic
    • C03B21/06Severing glass sheets, tubes or rods while still plastic by flashing-off, burning-off or fusing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/0215Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the ribbon being in a substantially vertical plane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/07Cutting armoured, multi-layered, coated or laminated, glass products
    • C03B33/076Laminated glass comprising interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/08Severing cooled glass by fusing, i.e. by melting through the glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/10Glass-cutting tools, e.g. scoring tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

ガラス製造装置は、ガラスリボンを、大量の溶融材料から成形するガラス成形部と、ガラスリボンを切断するように向けられて、ガラスリボンがガラス成形部からドロー方向に引き出される間に、ガラスリボンの第1の縁部をガラスリボンの中心部から分離する切断トーチとを含みうる。ガラス製造方法は、ガラスリボンを、大量の溶融材料から成形する工程と、一対の対向する縁部、および、対向する縁部の間に横方向に広がる中心部を含むガラスリボンを、ドロー方向に引き出す工程と、ガラスリボンがドロー方向に引き出される間に、ガラスリボンを切断することによって、一対の対向する縁部の第1の縁部を中心部から分離する工程とを含みうる。

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119条の下、2016年3月28日出願の米国仮特許出願第62/314,076号の優先権の利益を主張し、その内容は依拠され、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、概して、ガラス製造方法および装置に関し、特に、ガラスリボンを大量の溶融材料から成形して、ガラスリボンがドロー方向に引き出される間にガラスリボンを切断することによって、ガラスリボンの縁部をガラスリボンの中心部から分離する方法および装置に関する。
ガラスリボンを、大量の溶融材料から成形することが知られている。更に、ガラスリボンの縁部を、ガラスリボンの中心部から分離することも知られている。
次の記載は、詳細な記載で示すいくつかの例示的な実施形態の基本的理解のために、本開示の簡単な概要を提供するものである。
いくつかの実施形態において、ガラス製造方法は、ガラスリボンを、大量の溶融材料から成形する工程と、一対の対向する縁部、および、対向する縁部の間に横方向に広がる中心部を含むガラスリボンを、ドロー方向に引き出す工程と、ガラスリボンがドロー方向に引き出される間に、ガラスリボンを切断することによって、一対の対向する縁部の第1の縁部を中心部から分離する工程とを含みうる。ガラスリボンを切断する工程は、中心部の切断縁部と第1の縁部の切断縁部の間に、約1mmから約20mmの距離を有する間隙を生じうる。
いくつかの実施形態において、間隙は、ガラスリボンが弾性状態に転移する前の粘性状態の時に生じうる。
いくつかの実施形態において、第1の縁部を中心部から分離する工程は、ガラスリボンを、切断トーチで切断する工程を含みうる。
いくつかの実施形態において、ガラスリボンを切断トーチで切断する工程は、ガラスリボンを、切断トーチによって生成された火炎と接触させる工程を含みうる。
いくつかの実施形態において、その方法は、ガラスリボンがドロー方向に引き出される間に、ガラスリボンを他の切断トーチで切断することによって、一対の対向する縁部の第2の縁部を中心部から分離する工程を、更に含みうる。
いくつかの実施形態において、ガラスリボンを他の切断トーチで切断する工程は、中心部の他の切断縁部と第2の縁部の切断縁部の間に、約1mmから約20mmの距離を有する他の間隙を生じうる。
いくつかの実施形態において、ガラスリボンを切断する工程は、ガラスリボンの中心部の内側部分の厚さより厚い切断縁ビード部を含む、中心部の切断縁部を提供しうる。
いくつかの実施形態において、その方法は、切断縁ビード部を中心部の内側部分から除去して、トリミングした中心部を提供する工程を、更に含みうる。
いくつかの実施形態において、各対向する縁部は、ガラスリボンの中心部の内側部分の厚さより厚い外縁ビード部を含みうる。
いくつかの実施形態において、ガラスリボンを切断する工程は、対向する縁部の第1の縁部の外縁ビード部の厚さより厚い切断縁ビード部を含む、中心部の切断縁部を提供しうる。
いくつかの実施形態において、その方法は、ガラスシートを、ガラスリボンの中心部から、ガラスリボンのドロー方向を横切る分離経路に沿って分離する工程を、更に含みうる。
いくつかの実施形態において、ガラスリボンを切断する工程は、ガラスリボンの中心部の内側部分の厚さより厚い切断縁ビード部を含む、中心部の切断縁部を提供しうる。ガラスシートは、切断縁ビード部を含み、方法は、切断縁ビード部を、ガラスシートから除去して、トリミングしたガラスシートを提供する工程を、更に含みうる。
いくつかの実施形態において、ガラスリボンは、ガラスリボンの第1の主要面に第1のクラッディング層、および、ガラスリボンの第2の主要面に第2のクラッディング層を含みうるものであり、第1の縁部を中心部から分離する工程は、ガラスリボンがドロー方向に引き出される間に、第1のクラッディング層および第2のクラッディング層を切断する工程を更に含みうる。
いくつかの実施形態において、第1の縁部を中心部から分離する工程は、第1のクラッディング層および第2のクラッディング層を切断トーチで切断する工程を含みうる。
いくつかの実施形態において、第1のクラッディング層および第2のクラッディング層を切断トーチで切断する工程は、第1のクラッディング層および第2のクラッディング層の少なくとも1つを、切断トーチによって生成された火炎に接触させる工程を含みうる。
いくつかの実施形態において、ガラスリボン、第1のクラッディング層、および、第2のクラッディング層を切断する工程は、ガラスリボンの中心部の内側部分の厚さより厚い切断縁ビード部を含む、ガラスリボンの中心部の切断縁部を提供しうる。
いくつかの実施形態において、ガラスリボン、第1のクラッディング層、および、第2のクラッディング層を切断する工程は、第1のクラッディング層および第2のクラッディング層の少なくとも1つによって内包された切断縁ビード部を含むガラスリボンの中心部の切断縁部を提供しうる。
いくつかの実施形態において、ガラス製造装置は、ガラスリボンを、大量の溶融材料から成形するガラス成形部と、ガラスリボンを切断するように向けられて、ガラスリボンがガラス成形部からドロー方向に引き出される間に、ガラスリボンの第1の縁部をガラスリボンの中心部から分離する切断トーチとを含みうる。
いくつかの実施形態において、そのガラス製造装置は、ガラスリボンを切断するように向けられて、ガラスリボンがガラス成形部からドロー方向に引き出される間に、ガラスリボンの第2の縁部を中心部から分離する他の切断トーチを、更に含みうる。
いくつかの実施形態において、切断トーチは、切断トーチからの火炎をガラス成形部から引き出されているガラスリボンに接触するように向けるように、向けられうる。
上記実施形態は例示的なものであり、単独で、または、本開示の範囲を逸脱することなく、本明細書で提供する任意の1つ以上の実施形態と組み合わせて、提供しうる。更に、ここまでの概略的記載および次の詳細な記載の両方が、本開示の実施形態を記載し、記載および請求したような実施形態の本質および特徴を理解するための概観または枠組みを提供することを意図すると、理解すべきである。添付の図面は、実施形態の更なる理解のために含められたものであり、本明細書に組み込まれ、その一部を形成する。図面は、本開示の様々な実施形態を示し、明細書の記載と共に、本開示の原理および動作を説明する役割を果たす。
これら、および、他の本開示の特徴、実施形態、および、利点は、添付の図面を参照して読むことで、更に理解されうる。
本明細書に開示した実施形態による例示的なガラス製造装置を概略的に示している。 図1の例示的なガラス製造装置の2‐2線に沿った断面を示す斜視図である。 図1の例示的なガラス製造装置を概略的に示す他の図である。 図3の例示的なガラス製造装置の4‐4線に沿った断面を示す斜視図である。 図3の他の実施形態の例示的なガラス製造装置の4‐4線に沿った断面を示す斜視図である。 図4の実施形態による例示的なガラス製造装置の図3の6‐6線に沿った断面図であり、一対の対向する縁部の第1の縁部をガラスリボンの中心部から分離する方法の開始工程を示している。 図6の分離開始後の方法を示す他の断面図であり、ガラスリボンに隆起部が生成されている。 図7の隆起部が生成された後の方法を示す他の断面図であり、切断縁ビード部が生成され始めている。 切断縁ビード部が生成された後の図8と同様の他の断面図であり、生成された縁ビード部の間に間隙が形成されている。 図5の実施形態による例示的なガラス製造装置の図3の6‐6線に沿った断面図であり、一対の対向する縁部の第1の縁部をガラスリボンの中心部から分離する方法の開始工程を示している。 図10の分離開始後の方法を示す他の断面図であり、ガラスリボンに隆起部が生成されている。 図11の隆起部が生成された後の方法を示す他の断面図であり、切断縁ビード部が生成され始めている。 切断縁ビード部が生成された後の図12と同様の他の断面図であり、生成された縁ビード部の間に間隙が形成されている。 図5の実施形態による例示的なガラス製造装置の図3の14‐14線に沿った断面図である。 図5の他の実施形態による例示的なガラス製造装置の図3の14‐14線に沿った断面図である。
ここで、本開示の例示的な実施形態を示した添付の図面を参照して、装置および方法をより十分に記載する。全図を通して、同じ、または類似の部分を称するには、可能な限り、同じ参照番号を用いている。しかしながら、本開示は、多くの異なる形態で実施しうるものであり、本明細書に示した実施形態に限定されると解釈されるべきではない。
ガラスシートは、通常、溶融ガラスを成形体に流して、ガラスリボンを、フロート、スロットドロー、ダウンドロー、フュージョンダウンドロー、アップドロー、プレスロール、または、任意の他の成形処理を含む様々なリボン成形処理によって成形することによって、製造される。次に、これらのうちの任意の処理で得られたガラスリボンを分離して、限定するものではないが、表示装置での利用を含む望ましい利用例へと更なる処理を行うのに適した1つ以上のガラスシートを提供する。例えば、1つ以上のガラスシートを、液晶表示装置(LCD)、電気泳動表示装置(EPD)、有機発光ダイオード表示装置部(OLED)、プラズマ表示パネル(PDP)などを含む様々な表示装置での利用例で使用しうる。
図1は、ガラスリボン103を成形する例示的なガラス製造装置101を概略的に示している。例示するために、ガラス製造装置101を、フュージョンダウンドロー装置として示しているが、更なる実施形態において、アップドロー、フロート、プレスローリング、スロットドローなどを行う他のガラス製造装置を提供しうる。図示したように、ガラス製造装置101は、保存容器109からバッチ材料107を受け取るように向けられた溶融槽105を含みうる。バッチ材料107は、モータ113によって動かされるバッチ送出装置111によって導入されうる。任意の制御部115を作動させて、モータ113を動作させ、矢印117が示すように、望ましい量のバッチ材料107を溶融槽105に導入しうる。ガラス溶融プローブ119を用いて、立て管123内の溶融材料121の表面高さを測定し、測定した情報を、制御部115に、通信回線125を介して通信しうる。
ガラス製造装置101は、溶融槽105の下流側に位置して、溶融槽105に第1の接続路129を介して連結された清澄槽127も含みうる。いくつかの実施形態において、溶融材料121を、溶融槽105から清澄槽127に、第1の接続路129を介して重力送りしうる。例えば、重力は、溶融材料121を押し出して、溶融槽105から清澄槽127へ第1の接続路129の内部経路を通り抜けるように働きうる。清澄槽127において、様々な技術によって、溶融材料121から気泡を除去しうる。
ガラス製造装置101は、清澄槽127の下流側に位置しうる混合室131を更に含みうる。混合室131を用いることで、それを用いない場合には、清澄槽127を出る溶融材料121内に存在しうる非均一性を、低下されるか、または、排除して、均一な組成物の溶融材料121を提供しうる。図示したように、清澄槽127は、混合室131に、第2の接続路135を介して連結されうる。いくつかの実施形態において、溶融材料121を、清澄槽127から混合室131に、第2の接続路135を介して重量送りしうる。例えば、重力は、溶融材料121を押し出して、清澄槽127から混合室131へ第2の接続路135の内部経路を通り抜けるように働きうる。
ガラス製造装置101は、混合室131の下流側に位置しうる送出槽133を、更に含みうる。送出槽133は、ガラス成形部140に供給される溶融材料121の状態を調節しうる。例えば、送出槽133は、蓄積部および/またはフロー制御部として機能して、調節を行い、一定の流れの溶融材料121を、ガラス成形部140に供給しうる。図示したように、混合室131を、送出槽133に、第3の接続路137を介して連結しうる。いくつかの実施形態において、溶融材料121を、混合室131から送出槽133に、第3の接続路137を介して重力送りしうる。例えば、重力は、溶融材料121を押し出して、混合室131から送出槽133へ第3の接続路137の内部経路を通り抜けるように働きうる。
更に示したように、送出管139を、溶融材料121を、ガラス製造装置101のガラス成形部140に送出するように配置しうる。ガラス成形部140は、溶融材料121を、成形槽143の根元部145から離れるように引き出して、ガラスリボン103にしうる。図示した実施形態において、成形槽143に、送出槽133の送出管139から溶融材料を受け取るように向けられた投入口141を備えうる。ガラスリボン103の幅「W」は、ガラスリボン103の第1の縦縁部147aとガラスリボン103の第2の縦縁部147bの間に延伸しうる。
図2は、図1のガラス製造装置101の2‐2線に沿った断面を示す斜視図である。図示したように、成形槽143は、投入口141から、溶融材料121を受け取るように向けられた溝部201を含みうる。成形槽143は、一対の下方に傾いて収束する表面部207a、207b含む成形くさび形部209を、更に含み、表面部207a、207bは、成形くさび形部209の対向する端部の間に延伸している。一対の下方に傾いて収束する表面部207a、207bは、ドロー方向211に沿って収束し、根元部145を形成する。ドロー平面213は、根元部145を通って延伸し、ガラスリボン103が、ドロー平面213に沿って、ドロー方向211に引き出されうる。図示したように、ドロー平面213は、根元部145を二分しうるが、ドロー平面213は、根元部145に対して他の向きに延伸してもよい。
いくつかの実施形態において、溶融材料121は、投入口141から成形槽143の溝部201に流れうる。次に、溶融材料121は、対応する堰部203a、203bを同時に越えて、対応する堰部203a、203bの外面205a、205bを下方に流れることによって、溝部201から溢れ流れうる。次に、溶融材料121の各流れは、成形くさび形部209の下方に傾いて収束する表面部分207a、207bに沿って流れて、成形槽143の根元部145から離れて引き出され、その流れは収束して融合され、ガラスリボン103になる。次に、ガラスリボン103を、根元部145から離れて、ドロー平面213内をドロー方向211に沿って、フュージョンドローしうる。
いくつかの実施形態において、図1に示したように、ガラスリボン103をフュージョンドローするためのガラス製造装置101は、少なくとも1つの縁部ロールアセンブリ149a、149bも含みうる。図示したように、各縁部ロールアセンブリ149a、149bは、互いに同一であってもよいが、更なる実施形態において、異なる縁部ロールアセンブリ構成も提供しうる。図2に示したように、各縁部ロールアセンブリ149a、149bは、一対の縁部ロール221を含み、ガラスリボン103の2つの対向する縁部301a、301b(図1を参照)のうち対応する縁部を、一対の縁部ロール221の間に挟みうる。図1に示したように、(一対の縁部ロール221を有する)第1の縁部ロールアセンブリ149aは、2つの対向する縁部301a、301bの第1の縁部301aと関連しうる。図1に更に示したように、(一対の縁部ロール221を有する)第2の縁部ロールアセンブリ149bは、2つの対向する縁部301a、301bのうち第2の縁部301bと関連しうる。いくつかの実施形態において、縁部ロール221は、自由に回転するように構成しうるが、更なる実施形態において、縁部ロール221は、駆動される(例えば、1つ以上のモータによって駆動される)ロールであってもよい。
ガラスリボン103を、成形くさび形部209の根元部145から離れて引き出す時に、各対向する縁部301a、301bの外縁ビード部353、355を、対応する一対の縁部ロール221を通して引き出しうる。一対の縁部ロール221は、各々、ガラスリボン103の対向する縁部301a、301bの対応する外縁ビード部353、355を適切に仕上げうる。確かに、外縁ビード部353、355に、各々に対応する一対の縁部ロール221を用いて縁部ロール仕上げ処理を行うことで、望ましい縁部特性、および、成形くさび形部209の各端部の(図2では、1つの縁部方向付け部が示されている)縁部方向付け部225の対向する表面から引き出される溶融ガラスの対向する縁部301a、301bの適切な溶融状態を提供しうる。図1および2に示したように、一対の縁部ロール221の少なくとも1つ、または、両方の縁部ロールは、ギザギザした表面227を含み、その表面227は、縁部が各縁部ロールアセンブリ149a、149bの一対の縁部ロール221で仕上げられる時に、対向する縁部301a、301bの外縁ビード部353、355の対向する面の1つまたは両方に、対応するギザギザした表面229形状を刻み込んで、外縁ビード部353、355のガラス表面を仕上げうる。
図1に示したように、対向する縁部301a、301bは、互いに実質的に同一であるか、または、更なる実施形態において、縁部301a、301bは、異なる構成を有しうる。図示したように、ガラスリボン103の中心部303は、2つの対向する縁部301a、301bの間と定義しうる。図14は、第1の縁部301aは、第2の縁部301bと同一または同様でありうるという理解のもとで、第1の縁部301aの代表的な特徴物を示している。いくつかの実施形態において、2つの対向する縁部301a、301bの外縁ビード部353、355は、各々、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」より厚い、厚さ363(図14および15を参照)を有しうる。いくつかの実施形態において、厚さ363は、例えば、約1mmから約2mm、または、例えば、約1mmから約3mmなど、約1mm以上でありうるが、更なる実施形態において、他の厚さも生成しうる。
図1および2に更に示したように、ガラス製造装置101は、各縁部301a、301bに関連した第1および第2の引きロールアセンブリ151a、151bを更に含み、ガラスリボン103をドロー平面213のドロー方向211に引くのを容易にしうる。図示したように、各引きロールアセンブリ151a、151bは、互いに同一であってもよいが、更なる実施形態において、異なる引きロールアセンブリ構成を提供しうる。図2に示したように、各引きロールアセンブリ151a、151bは、一対の引きロール153を含み、ガラスリボン103の2つの対向する縁部301a、301b(図1を参照)の対応する外縁ビード部353、355を、一対の引きロール153の間に挟みうる。図1に示したように、(一対の引きロール153を有する)第1の引きロールアセンブリ151aを、2つの対向する縁部301a、301bの第1の縁部301aと関連させうる。図1に更に示したように、(一対の引きロール153を有する)第2の引きロールアセンブリ151bを、2つの対向する縁部301a、301bの第2の縁部301bと関連させうる。いくつかの実施形態において、引きロール153を、1つ以上のモータ155によって駆動するように構成しうる。
ガラスリボン103を、成形くさび形部209の根元部145から引き出す時に、対向する縁部301a、301bの各外縁ビード部353、355を、対応する一対の引きロール153を通して引き出しうる。引きロール153は、モータ155によって駆動されて、ガラスリボン103に適切な張力を与え、それにより、ガラスリボン103を適切な速度で引き出すのを容易にし、ガラスリボン103の適切な属性(例えば、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」)を提供しうる。2つの対向する縁部301a、301bの外縁ビード部353、355のギザギザした表面229は、摩擦係数を高め、それにより、引きロール153と外縁ビード部353、355の間で適切なグリップ力を提供しうる。したがって、引きロール153とギザギザした表面229の間の滑り動作を削減または排除して、正確で一定の引く力をガラスリボン103に与えうる。
図2は、図1のガラス製造装置101の2‐2線に沿った断面図であり、図4は、図3のガラス製造装置101の4‐4線に沿った断面図であり、図2および4に示したように、ガラスリボン103を、根元部145から、ドロー平面213に沿ってドロー方向211に引き出しうる。その際に、ガラスリボン103の第1の主要面215aとガラスリボン103の第2の主要面215bは反対方向を向き、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」を画定しうるものであり、その厚さ「T」は、例えば、約40マイクロメートル(μm)から約1ミリメートル(mm)、例えば、約40マイクロメートルから約0.5ミリメートル、例えば、約40マイクロメートルから約500マイクロメートル、例えば、約40マイクロメートルから約300マイクロメートル、例えば、約40マイクロメートルから約200マイクロメートル、例えば、約40マイクロメートルから約100マイクロメートル、または、例えば、約40マイクロメートルでありうるが、更なる実施形態において、他の厚さも提供しうる。更に、ガラスリボン103は、ガラス、セラミック、ガラス−セラミック、ソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸ガラス、アルカリ含有ガラス、無アルカリガラス、または、それらの任意の組合せを含むが、それらに限定されない様々な組成物を含みうる。
いくつかの実施形態において、図5に示したように、ガラスリボン103は、ガラスリボン103の第1の主要面215a上の第1のクラッディング層501、および、ガラスリボン103の第2の主要面215b上の第2のクラッディング層502を含みうる。第1のクラッディング層501の第1の主要クラッディング面515aと第2のクラッディング層502の第2の主要クラッディング面515bは、反対方向を向いて、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」並びに第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502の各々の厚さを含む、全厚さ「t」を画定しうる。いくつかの実施形態において、全厚さ「t」は、例えば、約100マイクロメートル(μm)から約3ミリメートル(mm)、例えば、約100マイクロメートルから約2.5ミリメートル、例えば、約100マイクロメートルから約2ミリメートル、例えば、約100マイクロメートルから約1.5ミリメートル、例えば、約100マイクロメートルから約1ミリメートル、例えば、約100マイクロメートルから約0.5ミリメートル、例えば、約100マイクロメートルから約500マイクロメートル、例えば、約100マイクロメートルから約300マイクロメートル、例えば、約100マイクロメートルから約200マイクロメートル、または、例えば、約100マイクロメートルでありうるものであるが、更なる実施形態において、他の厚さを提供しうる。
更に、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502は、ガラス、セラミック、ガラス−セラミック、ソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸ガラス、アルカリ含有ガラス、無アルカリガラス、または、それらの任意の組合せを含むが、それらに限定されない様々な組成物を含みうる。いくつかの実施形態において、ガラスリボン103は、第1のクラッディング層501と第2のクラッディング層502の間に配置されたガラスのコア層を含む積層ガラスを画定しうる。したがって、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502は、外側層(例えば、最外側層)でありうる。いくつかの実施形態において、第1のクラッディング層501は、ガラスリボン103の第1の主要面215aに融着され、第2のクラッディング層502は、ガラスリボン103の第2の主要面215bに融着されうる。いくつかの実施形態において、第1のクラッディング層501とガラスリボン103の間の界面、および/または、第2のクラッディング層502とガラスリボン103の間の界面には、接着材料(例えば、接着剤、被覆層、または、各クラッディング層501、502をガラスのコア層に接着する任意の材料)が全くなくてもよい。
したがって、いくつかの実施形態において、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502を、ガラスリボン103に直接融着させて、各々、ガラスリボン103の第1の主要面215aと第2の主要面215bに、直に隣接しうる。他の実施形態において、ガラスリボン103は、2層、4層、または、もっと多くの層など、任意の適切な数の層を含みうるものであり、ガラスリボン103のコア層と、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502の少なくとも1つとの間に配置された1つ以上の中間層を含みうる。したがって、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502は、それらが備えられた場合には、ガラスリボン103に含まれる全ての層の数に関わらず、ガラスリボン103の外側(例えば、最外側)層のことを称することを意図し、第1のクラッディング層501の第1の主要クラッディング面515aおよび第2のクラッディング層502の第2の主要クラッディング面515bを含む。
いくつかの実施形態において、コア層(例えば、ガラスリボン103)は、コアの熱膨張係数を有し、クラッディング層(例えば、第1のクラッディング層501、第2のクラッディング層502)は、クラッディングの熱膨張係数を有しうる。本明細書において使用したように、「熱膨張係数」または「CTE」という用語は、別段の記載がない限りは、0℃と300℃の間の所定の材料または層の平均線膨張係数のことを称する。例えば、コア層を、コアのCTEを有する組成物を含む材料から成形し、クラッディング層501、502を、クラッディングのCTEを有する組成物を含む他の材料から成形しうる。いくつかの実施形態において、コアのCTEは、クラッディングのCTEよりも高く、コア層は伸張状態で、クラッディング層501、502は圧縮状態で、それによって、ガラス積層物品の強度を高めうる。コア層とクラッディング層501、502との間のCTEの差を、CTE不一致と称しうる。いくつかの実施形態において、コア層のCTEとクラッディング層501、502のCTEとは、少なくとも約5×10−7−1、少なくとも約15×10−7−1、少なくとも約25×10−7−1、または、少なくとも約30×10−7−1異なりうる。いくつかの実施形態において、コア層のCTEとクラッディング層501、502のCTEとは、約5×10−7−1から約30×10−7−1異なりうる。他の実施形態において、コア層のCTEとクラッディング層501、502のCTEとは、約15×10−7−1から約30×10−7−1異なりうる。他の実施形態において、コア層のCTEとクラッディング層501、502のCTEとは、約25×10−7−1から約30×10−7−1異なりうるが、更なる実施形態において、他の範囲も提供しうる。
いくつかの実施形態において、少なくとも部分的にはコア層とクラッディング層501、502との間でのCTE不一致により、積層ガラスは、例えば非積層ガラス物品と比べて、改良された破損耐性を有するガラス物品を提供し、したがって、改良された機械的信頼性を提供しうる。更に、いくつかの実施形態において、少なくとも部分的にはコア層とクラッディング層501、502との間でのCTE不一致により、非積層ガラスの切断と比べて、積層ガラスは、切断された時に亀裂をもっと生じ、破損され易いことがありうる。更に、いかなる特定の理論にも縛られないが、クラッドおよびコアのガラス組成物を選択することで、クラッドのガラスの表面張力をコアのガラスの表面張力より低くすることによって、縁部ビード部を第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502の1つで内包する状態を改良しうると考えられる。結果的に、上記のような異なるCTEを有するガラス組成物を適切に選択することで、縁部ビード部をクラッディング層で内包する状態を高め、それにより、圧縮状態のクラッディング層および伸張状態のコア層を有するガラス積層物品の強度も高めつつ、縁部ビードの強度を高めうる。有利なことに、本明細書において開示した方法および装置を採用して、積層ガラス物品と非積層ガラス物品のいずれか、または、両方を切断しうる。
ここで、第1の縁部301aおよび第2の縁部301bの少なくとも1つを、ガラスリボン103の中心部303から分離する方法および装置を記載する。いくつかの実施形態において、ガラス製造方法は、ガラスリボン103を大量の溶融材料121から成形する工程と、ガラスリボン103をドロー方向211に引き出す工程とを含みうるものであり、ガラスリボン103は、一対の対向する縁部(例えば、第1の縁部301aおよび第2の縁部301b)、並びに、対向する縁部301a、301bの間に横方向に広がる中心部303を含みうる。その方法は、ガラスリボン103がドロー方向211に引き出される間に、ガラスリボン103を切断することによって、一対の対向する縁部301a、301bの第1の縁部301aを中心部303から分離する工程を含みうる。同様に、いくつかの実施形態において、その方法は、ガラスリボン103がドロー方向211に引き出される間に、ガラスリボン103を切断することによって、一対の対向する縁部301a、301bの第2の縁部301bを、中心部303から、分離する工程を更に含みうる。
図1〜3に示したように、いくつかの実施形態において、ガラス製造装置101は、ガラスリボン103を切断するように向けられた第1の切断トーチ170を含み、ガラスリボン103をガラス成形部140から引き出す間に、ガラスリボン103の第1の縁部301aをガラスリボン103の中心部303から分離しうる。いくつかの実施形態において、ガラス製造装置101は、ガラスリボン103を切断するように向けられた第2の切断トーチ171を更に含み、ガラスリボン103をガラス成形部140から引き出す間に、第2の縁部301bをガラスリボン103の中心部303から分離しうる。本明細書に開示したガラス製造方法およびガラス製造装置101のいくつかの実施形態は、(図示したような)切断トーチ170を含みうるが、本開示の範囲を逸脱することなく、他の実施形態は、他の切断装置を含みうると理解すべきである。したがって、別段の記載がない限りは、本開示は、ガラスリボン103を切断するように向けられた、間隙325を生じる他の切断装置を包含し、機械的切込み具、ナイフ、剪断機、レーザなどを含むが、それらに限定されないと理解すべきである。
いくつかの実施形態において、上記のように、ガラスリボン103の対向する縁部(例えば、第1の縁部301aおよび第2の縁部301b)の各々は、外縁ビード部(例えば、第1の外縁ビード部353および第2の外縁ビード部355)を含みうる。外縁ビード部353、355の厚さ363は、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」より厚いことがありうる。いくつかの実施形態において、外縁ビード部353、355は、ガラスリボン103を成形して、粘性変形により引き延ばす製造工程中に、シートの安定性、シート幅損失の制御、厚さ制御などを助けることで望ましいということがありうる。しかしながら、いくつかの実施形態において、外縁ビード部353、355は、他の特性の1つとして、ガラスリボン103に望ましくない応力を加え、ガラスリボン103の形状を変形し、ガラスリボン103に皺部を含む望ましくない特徴物を与えうる。更なる実施形態において、外縁ビード部353、355は、例えば、ガラスシート104(図3を参照)をガラスリボン103から分離するのを難しくしうる。例えば、ガラスリボン103が、より高い温度(例えば、溶融材料121の温度)から、より低い温度(例えば、ガラスリボン103の温度)に冷却される時に、ガラス製造工程を通して、ガラスリボン103が、粘性状態から粘弾性状態へ、次に弾性状態に転移すると、少なくとも部分的には、異なる厚さを有するガラスリボン103の領域間で異なる冷却速度を生じる温度勾配により、ガラスリボン103に内部応力を生じうる。いくつかの実施形態において、外縁ビード部353、355とガラスリボン103の中心部303との間の厚さの差は、例えば、大きな温度勾配および応力勾配を、ガラスリボン103に生じうる。
したがって、第1の外縁ビード部353を含むガラスリボン103の第1の縁部301a、および、第2の外縁ビード部355を含むガラスリボン103の第2の縁部301bを除去することで、ガラスリボン103における、そのような大きな温度勾配および応力勾配の発生を削減し、したがって、いくつかの実施形態において、ガラスリボン103の全体としての強度および品質を改良しうる。更に、第1の外縁ビード部353を含むガラスリボン103の第1の縁部301a、および、第2の外縁ビード部355を含むガラスリボン103の第2の縁部301bを除去することで、外縁ビード部353、355に存在しうる亀裂が、例えば、ガラスリボン103の中心部303へと伝播して、ガラスリボン103を亀裂、破損および損傷させる可能性を低下させうる。
いくつかの実施形態において、ガラスリボン103を(例えば、第1の切断トーチ170)で切断することで、第1の間隙325を、中心部303の第1の中心切断縁部305と第1の縁部301aの第1の切断縁部306との間に生成しうる。同様に、ガラスリボン103を(例えば、第2の切断トーチ171)で切断することで、第2の間隙326を、中心部303の第2の中心切断縁部307と第2の縁部301bの第2の切断縁部308との間に生成しうる。有利なことに、第1の間隙325および第2の間隙326は、中心部303の第1の中心切断縁部305と第1の縁部301aの第1の切断縁部306との間、および、中心部303の第2の中心切断縁部307と第2の縁部301bの第2の切断縁部308との間に、離間した分離状態を提供しうる。離間した分離状態は、ガラスリボン103の第1の縁部301a、ガラスリボン103の第2の縁部301b、ガラスリボン103の中心部303の特徴物の間の接触および干渉を回避しうるものであり、そのような状態でない場合には、ガラスリボン103の欠け、亀裂、および、破損を生じうる。
いくつかの実施形態において、間隙(例えば、第1の間隙325、第2の間隙326)を、ガラスリボン103に沿ったドロー方向211に対して任意の高さで(例えば、ガラス成形部140より低いガラスリボン103上の任意の高さで)生成しうる。いくつかの実施形態において、ガラスリボン103が弾性状態に転移する前のガラスリボン103が粘性状態の時に、間隙325、326をガラスリボン103に形成しうる。いくつかの実施形態において、ガラスリボン103が粘性状態から転移した後のガラスリボン103が弾性状態の時に、間隙325、326をガラスリボン103に形成しうる。いくつかの実施形態において、ガラスリボン103が粘性状態から弾性状態に転移する間のガラスリボン103が粘弾性状態の時に、間隙325、326をガラスリボン103に形成しうる。いくつかの実施形態において、ガラスリボン103が粘性状態から弾性状態に既に転移した後に、例えば、再加熱して(例えば、切断すべき領域を局所的に再加熱して)粘性状態にした時に、間隙325、326をガラスリボン103に形成しうる。いくつかの実施形態において、ドロー方向211に対して切断位置の高さが高いほど(例えば、ガラス成形部140に近いほど)、より高いガラスリボン103の相対温度に対応しうる。例えば、ガラスリボン103がガラス成形部140からドロー方向211に引き出される間に、ガラスリボン103は、より高い温度から、より低い温度に冷却されうる。ガラスリボン103が、より高い温度の時に切断することで(例えば、ドロー方向に対して、より高い高さに位置するガラスリボン103を切断することで)、切断縁部(例えば、中心部303の第1の中心切断縁部305、第1の縁部301aの第1の切断縁部306)における引張応力を低下させうるものであり、それにより、切断縁部の品質および強度を、ガラスリボン103が比較的低い温度の時に生成された切断縁部と比べて、改良しうる。いくつかの実施形態において、ガラスリボン103が粘性状態の時に、または、ガラスリボン103が粘性状態から弾性状態に転移している時に間隙325、326を生成することで、切断縁部の強度を高め、それにより、間隙の生成後に、二次的な亀裂が切断縁部に生じる可能性を低下させうる。したがって、いくつかの実施形態において、本明細書において開示した方法および装置は、ガラスリボン103の縁部301a、301bをガラスリボン103の中心部303から連続して分離するのに採用しうる、安定した切断処理を提供しうる。
いくつかの実施形態において、ガラスリボン103を、(例えば、第1の切断トーチ170で)切断することで、第1の中心切断縁ビード部309を有する中心部303の第1の中心切断縁部305を提供し、更に、第1の切断縁ビード部310を有する第1の縁部301aの第1の切断縁部306を提供しうる。同様に、いくつかの実施形態において、ガラスリボン103を、(例えば、第2の切断トーチ171で)切断することで、第2の中心切断縁ビード部311を有する中心部303の第2の中心切断縁部307を提供し、更に、第2の切断縁ビード部312を有する第2の縁部301bの第2の切断縁部308を提供しうる。したがって、いくつかの実施形態において、中心部303の第1の中心切断縁部305、および、第1の縁部301aの第1の切断縁部306、並びに、中心部303の第2の中心切断縁部307、および、第2の縁部301bの第2の切断縁部308の火炎研磨された縁部は、各々、火炎研磨された第1の中心切断縁ビード部309、および、火炎研磨された第1の切断縁ビード部310、並びに、火炎研磨された第2の中心切断縁ビード部311、および、火炎研磨された第2の切断縁ビード部312を、提供しうる。
更に、第1の切断トーチ170および第2の切断トーチ171は、ガラスリボン103を同時に切断して、中心部303の第1の中心切断縁部305、および、第1の縁部301aの第1の切断縁部306、並びに、中心部303の第2の中心切断縁部307、および、第2の縁部301bの第2の切断縁部308を仕上げうる(例えば、火炎研磨しうる)。いくつかの実施形態において、例えば、切込み、亀裂などで分離された縁部と比べて、火炎研磨された縁部、つまり、ガラスリボン103を、切断トーチ170、171で切断して分離された縁部は、欠陥、傷、および、亀裂を比較的少なく含み、そのことは、ガラスリボン103における亀裂開始、亀裂形成、および、亀裂伝播を削減しうる。同様に、いくつかの実施形態において、ガラスリボン103を、切断トーチ170、171で切断することによって分離され、火炎研磨された縁ビード部を含む、火炎研磨された縁部は、欠陥、傷、および、亀裂を比較的少なく含み、そのことは、ガラスリボン103における亀裂開始、亀裂形成、および、亀裂伝播を削減しうる。
更に、いくつかの実施形態において、ガラス製造工程中に縁部が冷却される時に、中心部303の第1の中心切断縁部305、および、第1の縁部301aの第1の切断縁部306、並びに、中心部303の第2の中心切断縁部307、および、第2の縁部301bの第2の切断縁部308に強化処理も行って、強化処理を行わずに火炎研磨された縁部で観察されるよりも低い応力を有する縁部を、提供しうる。したがって、いくつかの実施形態において、ガラスリボン103から、第1の外縁ビード部353を含む第1の縁部301a、および、第2の外縁ビード部355を含む第2の縁部301bを除去するための連続した一連の処理を提供しうる。そのような除去を行うことで、研磨された中心切断縁ビード部309、311の間に位置する内側部分302を有する中心部303を提供し、それにより、耐久性のある縁部を提供しうる中心切断縁ビード部309、311を提供しながら、応力の集中を削減し、後段の処理および/または取扱い技術を用いる間の破損を回避しうる。確かに、外縁ビード部353、355と比べて、研磨された中心切断縁ビード部309、311は、外縁ビード部353、355に関連した応力集中部を含まない。更に、(例えば、全厚さに亘る亀裂伝播による縁部など)縁ビード部を有さない縁部と比べて、研磨された中心切断縁ビード部309、311は、より耐久性の高い縁部構成を提供し、それにより、縁ビード部を含まない比較的壊れ易い全厚さに亘る切断縁部を有することで生じうる亀裂、欠け、または、他の縁部の欠陥を回避しうる。従って、研磨された中心切断縁ビード部309、311は、取扱い、および/または処理技術を用いる間に、中心部303を貫通する亀裂による破損を削減しうる。
いくつかの実施形態において、(例えば、第2の縁部301bについて、図3に示したように)ガイドローラ335を備えて、分離した第2の縁部301bを導きうる。不図示であるが、同様のガイドローラを備えて、分離した第1の縁部301aを導きうる。ガイドローラ335は、第2の縁部301bおよび/または第1の縁部301aを、例えば、次に対応する分離した縁部301a、301bを廃棄する容器(例えば、カレットシュート)に向けうる。いくつかの実施形態において、加熱器336および冷却器337を備えて、各々、分離された縁部301a、301bを加熱、次に冷却して、分離した縁部301a、301bに、破損、亀裂、および、損傷(例えば、ひび割れ)を生じうる。いくつかの実施形態において、加熱器336は、任意の1つ以上の電気加熱器、ガス加熱器、および、任意の適切な加熱器を含みうる。いくつかの実施形態において、加熱器336は、切断トーチ170と同じ、または、同様の特徴物を含みうるもので、それは、分離された縁部301a、301bに当たるように向けられた火炎を含み、分離された縁部301a、301bを加熱しうる。いくつかの実施形態において、冷却器337は、加熱および分離された縁部301a、301bに当たる冷却された流体(例えば、気体、液体)を提供するように向けられた流体冷却器を含みうる。加熱器336による加熱、および、冷却器337による比較的急速な冷却を連続して行うことで、熱応力を生じさせて、ガラスを破損、亀裂、および、損傷(例えば、図3に示した第2の分離された縁部301bについて示したようなひび割れを生成)させうる。いくつかの実施形態において、縁部301a、301bが冷却器の温度での衝撃を受けた時に、縁部301a、301bが、熱による応力を生じるのに十分高い温度の場合には、加熱器336を使わずに、冷却器337を設けて、比較的急速に縁部301a、301bを冷却し、その後に、熱応力を生じさせて、ガラスを、破損、亀裂、および、損傷(例えば、ひび割れを生成)させうる。次に、(縁部が損傷して生じた任意のガラス片を含む)ひび割れた縁部を、次に廃棄するための容器に投入しうる。
いくつかの実施形態において、ガイドローラ335は、分離された縁部301a、301bを、中心部303から、ずらして、中心部303の第1の中心切断縁部305を第1の縁部301aの第1の切断縁部306から、更に、中心部303の第2の中心切断縁部307を第2の縁部301bの第2の切断縁部308から分離しうる。例えば、ガラスリボン103の中心部303を、分離された第1の縁部301aおよび分離された第2の縁部301bから、ずらしうる。例えば、中心部303、第1の分離された縁部301a、および、第2の分離された縁部301bを、互いに、ドロー平面213から、ずらしうる。そのような向きで、第1の切断縁ビード部310を、第1の中心切断縁ビード部309から更に分離し、第2の切断縁ビード部312を、第2の中心切断縁ビード部311から更に分離しうる。本開示の範囲を逸脱することなく、ガイドローラ335、加熱器336、および、冷却器337を、第1の分離した縁部301a、および/または、第2の分離した縁部301bの1つまたは両方に適用しうると、理解すべきである。
図3に更に示したように、いくつかの実施形態において、その方法は、ガラスシート104を、ガラスリボン103のドロー方向211を横切る分離経路322に沿って、ガラスリボン103の中心部303から分離する工程を、更に含みうる。例えば、ガラス分離器350(例えば、進行アンビル機)を採用して、ガラスシート104を、分離経路322に沿って、ガラスリボン103の中心部303から分離しうる。いくつかの実施形態において、ガラス分離器350は、切込み経路を、分離経路322に沿って、ガラスリボン103に提供する機械的切込み具、および、ガラスリボン103を切込み経路を中心に曲げて、ガラスシート104を、分離経路322に沿って、ガラスリボン103から分離するロボット(不図示)を含みうる。本開示の範囲を逸脱することなく、他の実施形態において、機械的分離、レーザ分離などを含む任意の適切なガラス分離器350を提供しうると、理解すべきである。
いくつかの実施形態において、その方法は、第1の中心切断縁ビード部309および第2の中心切断縁ビード部311の少なくとも1つを、中心部303から除去して、トリミングした中心部(例えば、トリミングしたガラスシート304)を提供する工程を、更に含みうる。(不図示の)いくつかの実施形態において、ガラスシート104を、ガラスリボン103の中心部303から分離する前に、第1の中心切断縁ビード部309、および、第2の中心切断縁ビード部311の少なくとも1つを、中心部303から除去して、トリミングした中心部を提供しうる。いくつかの実施形態において、ガラスシート104は、第1の中心切断縁ビード部309、および、第2の中心切断縁ビード部311の少なくとも1つを含み、その方法は、第1の中心切断縁ビード部309および第2の中心切断縁ビード部311の少なくとも1つを、ガラスシート104から、(例えば、分離経路329、331によって示したように)除去して、トリミングしたガラスシート304を提供する工程を、更に含みうる。次に、トリミングしたガラスシート304を、例えば、様々な表示装置での利用で採用しうる。様々な技術を用いて、中心切断縁ビード部309、311を、分離経路329、331に沿って分離しうる。一実施形態において、全厚さに亘る亀裂が、レーザによって伝播されうる。更なる実施形態において、全厚さに亘る亀裂が、レーザによって、更に、冷却液を用いて急冷を行って、伝播されうる。そのような実施形態において、トリミングされた中心部の新しく形成された縁部に、実質的に、または、全く縁部欠陥を有さない鏡面状の縁部表面を提供しうる。いくつかの実施形態において、取扱い、および/または、処理後に、中心切断縁ビード部309、311を切断して取り除きうるものであり、そのように行わない場合には、鏡面状の縁部表面を破損しうる。従って、中心切断縁ビード部309、311が適切な時に除去されて、中心切断縁ビード部309、311を有さない最終製品を提供する前に、中心切断縁ビード部309、311は、ガラスリボン103および/またはガラスシート104の処理および/または取扱い性を高めうる。
いくつかの実施形態において、各々が第1の中心切断縁ビード部309および第2の中心切断縁ビード部311を有する複数のガラスシート104を重ね合わせて、1つに積み重ねたガラスシート340を提供し、それを、例えば、保管、輸送などしうる。いくつかの実施形態において、積み重ねたガラスシート340を、重力に対して任意の角度に(例えば、水平に、鉛直に、斜めなどに)向けて、積み重ねたガラスシート340を、様々な方法で保管および輸送するのを可能にしうる。有利なことに、第1の中心切断縁ビード部309および第2の中心切断縁ビード部311を含むガラスシート104を、第1の中心切断縁ビード部309および第2の中心切断縁ビード部311が、積み重ねたガラスシート340の隣接したガラスシート104の中心部303同士の間に空間345を提供した状態で、重ねうる。いくつかの実施形態において、隣接したガラスシート104同士の第1の中心切断縁ビード部309および第2の中心切断縁ビード部311は、互いに接触して、積み重ねたガラスシート340の隣接したガラスシート104の中心部303同士の間に空間345を提供しうる。いくつかの実施形態において、離間中間物(例えば、間紙)を、隣接したガラスシート104同士の第1の中心切断縁ビード部309および第2の中心切断縁ビード部311の間に備えて、例えば、隣接したガラスシート104同士の第1の中心切断縁ビード部309および第2の中心切断縁ビード部311の間でのガラス同士の接触を回避しうる。更に、ガラスリボン103の生成されたままの主要面215a、215bのガラス同士の接触を、隣接したガラスシート104の中心部303同士を離間させることによって回避し、同様に、ガラスリボン103の生成されたままの主要面215a、215bのガラス同士の接触により生じる傷、欠け、および、損傷を、回避するか、または、削減しうる。いくつかの実施形態において、積み重ねたガラスシート340から1つ以上のガラスシート104を、例えば、第1の中心切断縁ビード部309および第2の中心切断縁ビード部311の少なくとも1つを、ガラスシート104から、(例えば、分離経路329、331によって示されているように)除去することによって処理し、トリミングしたガラスシート304を提供し、次にそれを、様々な表示装置での利用で採用しうる。
図6〜9は、いくつかの実施形態を示し、図4の実施形態によるガラス製造装置101の図3の6‐6線に沿った断面を概略的に示している。同様に、図10〜13は、いくつかの実施形態を示し、図5の実施形態によるガラス製造装置101の図3の6‐6線に沿った断面を概略的に示している。本明細書において、方法および装置を、一対の対向する縁部301a、301bの第1の縁部301aを、(例えば、第1の切断トーチ170を用いて)中心部303から分離する処理について示しうるが、更なる実施形態において、同じ、または、同様の特徴物を適用して、一対の対向する縁部301a、301bの第2の縁部301bを、(例えば、第2の切断トーチ171を用いて)中心部303から分離しうると理解すべきである。
図6に示したように、いくつかの実施形態において、切断トーチ170を、切断トーチ170からの火炎270が、ガラス成形部140から引き出されているガラスリボン130に接触するように向けうる。いくつかの実施形態において、切断トーチ170を、火炎270が、ガラスリボン130の第1の主要面215a、または、ガラスリボン103の第2の主要面215bのいずれかに接触するように向けうる。いくつかの実施形態において、切断トーチ170を、ガラスリボン130の各面側に備え、ガラスリボン130の第1の主要面215aとガラスリボン130の第2の主要面215bの両方に接触するようにしうる。同様に、図10に示したように、いくつかの実施形態において、切断トーチ170を、切断トーチ170からの火炎270が、ガラス成形部140から引き出されているガラスリボン130の第1のクラッディング層501に接触するように向けうる。いくつかの実施形態において、切断トーチ170を、火炎270が、第1のクラッディング層501の第1の主要クラッディング面515a、または、第2のクラッディング層502の第2の主要クラッディング面515bのいずれかに接触するように向けうる。いくつかの実施形態において、切断トーチ170を、ガラスリボン130の各面側に備え、第1のクラッディング層501の第1の主要クラッディング面515aと、第2のクラッディング層502の第2の主要クラッディング面515bの両方に接触するようにしうる。
いくつかの実施形態において、切断トーチ170は加圧流体を含み、それに点火して、火炎270を生成しうる。したがって、非接触熱放射状の熱を生成しうる、いくつかの他の熱源(例えば、レーザ)と異なり、本開示の切断トーチ170は、熱を加圧噴射として提供しうる火炎270を生成し、その火炎は、表面に当たり、噴射圧力からの力と、加圧流体の点火(例えば、燃焼、焼けること)による熱の両方を加えうる。例えば、図7に示したように、切断トーチ170は、少なくとも部分的には、切断トーチ170からの火炎270の圧力がガラスリボン103に加わることにより、隆起部175を、ガラスリボン103に生成しうる。同様に、図11に示したように、切断トーチ170は、少なくとも部分的には、切断トーチ170からの火炎270の圧力が、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502を含むガラスリボン103に加わることにより、隆起部175をガラスリボン103に、対応する第1のクラッディング隆起部176を第1のクラッディング層501に、および、第2のクラッディング隆起部177を第2のクラッディング層502に、生成しうる。
理論に縛られることを意図していないが、ガラスリボン103を、切断トーチ170からの火炎270と接触させて、ガラスリボン103に隆起部175を提供することは、ガラスリボン103の切断を、ガラスリボン103を加熱することによって、および、ガラスリボン103の局所的加熱領域を、ガラスリボン103が分離されるまで、伸ばして引っ張ることによって、助けうると考えられる。例えば、図8に示したように、切断トーチ170は、ガラスリボン103を溶融させ、隆起部175は薄くなり始め、第1の縁ビード形成部310a、および、第1の中心縁ビード形成部309aを生成しうる。同様に、図12に示したように、切断トーチ170は、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502を含むガラスリボン103を溶融させ、対応する第1のクラッディング隆起部176および第2のクラッディング隆起部177を含む隆起部175は薄くなり始め、第1の縁ビード形成部310a、および、第1の中心縁ビード形成部309aを生成しうる。
図9に示したように、切断トーチ170は、ガラスリボン103を、完全に切断し、第1の縁部301aを中心部303から分離しうる。分離すると、隆起部175からの溶融ガラスの少なくとも残留部分の一部が、第1の縁ビード部形成部310aと組み合わさり、第1の切断縁ビード部310を形成し、更に、隆起部175からの溶融ガラスの少なくとも残留部分の他の一部が、第1の中心縁ビード形成部309aと組み合わさり、第1の中心切断縁ビード部309を形成しうる。同様に、図13に示したように、切断トーチ170は、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502を含むガラスリボン103を、完全に切断し、第1の縁部301aを中心部303から分離しうる。分離すると、隆起部175からの溶融ガラスの少なくとも残留部分の一部が、第1の縁ビード部形成部310aと組み合わさり、第1の切断縁ビード部310を形成し、第1の切断縁ビード部310は、例えば、対応する第1のクラッディング隆起部176および第2のクラッディング隆起部177からの溶融した第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502の少なくとも1つで内包されうる。同様に、隆起部175からの溶融ガラスの少なくとも残留部分の他の一部が、第1の中心縁ビード形成部309aと組み合わさり、第1の中心切断縁ビード部309を形成し、第1の中心切断縁ビード部309は、例えば、対応する第1のクラッディング隆起部176および第2のクラッディング隆起部177からの溶融した第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502の少なくとも1つで内包されうる。
したがって、本開示の切断トーチ170は、限定するものではないが、レーザだけを単独の熱源として用いた場合を含む、いくつかの他の熱源だけを用いた場合には実現できないような利点を提供しうる。更に、本開示の切断トーチ170を、ガラス製造装置101に重大な変更を行うことなく採用して、ガラスリボン103を、例えば、いくつかの態様では、複雑な位置合わせ、配置、および、維持作業を要しうる複合ミラーを含みうるレーザ切断技術より、比較的安価で切断しうる。本明細書に記載したような例示的な切断トーチ170は、ブロートーチ、プラズマトーチ、ラインバーナー、ペンシルバーナー、種火付き先細バーナー、ガストーチ、酸素ガストーチ(例えば、酸素‐アセチレントーチ)、および、任意の他の適切な切断トーチのうちの任意の1つ以上の組合せを含む、任意の1つ以上の切断トーチを含みうると理解すべきである。更に、限定するものではないが、切断トーチ170の先端部の種類、切断トーチ170の火炎270の設定、切断トーチ170のガラスリボン103からの距離などを含む切断トーチ170の様々な特性を変更して、本開示の範囲を逸脱することなく、ガラスリボン103を切断(例えば、溶融)しうる切断トーチ170を提供しうると、理解すべきである。
いくつかの実施形態において、切断トーチ170は、例えば、切断トーチ170の単一の孔から提供される火炎270を含み、ガラスリボン103を切断しうる。他の実施形態において、切断トーチ170は、対応する複数の火炎を生じる複数の孔を含み、ガラスリボン103を切断しうる。いくつかの実施形態において、切断トーチ170は、複数の火炎を含む複数の切断トーチを含み、ガラスリボン103を切断しうる。例えば、いくつかの実施形態において、1つの火炎を提供して、ガラスリボン103を軟化させ、他の火炎を提供して、軟化したガラスリボン103を切断しうる。その1つの火炎および他の火炎を、同じ切断トーチ(例えば、切断トーチ170の第1の孔および第2の孔)から提供しうる。更に、または、その代わりに、その1つの火炎および他の火炎を、異なる切断トーチから提供し、各切断トーチは、切断トーチ170と同じ、または、同様の特徴物を含み、それらの切断トーチは、互いに離間して(例えば、ドロー方向211に沿って下流側に)配置され、ガラスリボン103がドロー方向211に引き出される間に、各々、(例えば、1つの切断トーチで)ガラスリボン103を軟化させ、次に、(例えば、他の切断トーチで)軟化したガラスリボン103を切断しうる。いくつかの実施形態において、切断トーチ170は、任意の数の火炎を含み、ガラスリボン103がドロー方向211に引き出される間に、火炎は、個々に、または、合同で、ガラスリボン103を切断しうる。更に、いくつかの実施形態において、切断トーチ170を、ガラスリボン103がドロー方向211に引き出される間に、ガラスリボン103に対して静止したままであるように向けうる。いくつかの実施形態において、切断トーチ170を、ガラスリボン103に対して移動するように向けうる。例えば、いくつかの実施形態において、切断トーチ170を、ドロー方向211を横切る方向に、ガラスリボン103を引き出す速度と同じ速度または異なる速度で向けて、例えば、ガラスリボン103を、そこで切断するガラスリボン103上の位置を、追うようにしうる。
一実施形態によるガラス製造装置101の図3の14‐14線に沿った断面図を示す図14に示したように、いくつかの実施形態において、第1の中心切断縁ビード部309は、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」より厚い、第1の中心切断縁ビード部厚さ319を有しうる。いくつかの実施形態において、第1の外縁ビード部353は、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」より厚い、第1の外縁ビード部厚さ363を有しうる。いくつかの実施形態において、中心部303の第1の中心切断縁ビード部309の第1の中心切断縁ビード部厚さ319は、第1の縁部301aの第1の外縁ビード部353の第1の外縁ビード部厚さ363より厚く、更に、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」よりも厚いことがありうる。
同様に、図15に示したように、いくつかの実施形態において、第1の中心切断縁ビード部309は、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」より厚い、第1の中心切断縁ビード部厚さ319を有しうる。更に、第1の中心切断クラッディング縁ビード部厚さ320は、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502を含むガラスリボン103の中心部303の内側部分302の全厚さ「t」より厚いことがありうるものである。いくつかの実施形態において、第1の外縁ビード部353は、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」より厚い、第1の外縁ビード部厚さ363を有しうる。同様に、いくつかの実施形態において、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502を含む第1の中心切断縁ビード部309の第1の中心切断クラッディング縁ビード部厚さ320は、第1の縁部301aの第1の外縁ビード部353の第1の外縁ビード部厚さ363より厚く、更に、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502を含むガラスリボン103の中心部303の内側部分302の全厚さ「t」よりも厚いことがありうる。
図14に示したように、いくつかの実施形態において、間隙325は、例えば、約1mmから約20mm、例えば、約1mmから約5mm、例えば、約5mmから約10mm、例えば、約10mmから約15mm、例えば、約15mmから約20mm、例えば、約1mmから約15mm、または、例えば、約1mmから約10mmの距離「G」を有するが、更なる実施形態において、他の距離を提供しうる。いくつかの実施形態において、距離「G」は、中心部303の第1の中心切断縁ビード部309を含む第1の中心切断縁部305と、第1の縁部301aの第1の切断縁ビード部310を含む第1の切断縁部306の間の距離と定義しうる。同様に、図15に示したように、いくつかの実施形態において、ガラスリボン103、第1のクラッディング層501、および、第2のクラッディング層502を切断することで、例えば、約1mmから約20mm、例えば、約1mmから約5mm、例えば、約5mmから約10mm、例えば、約10mmから約15mm、例えば、約15mmから約20mm、例えば、約1mmから約15mm、または、例えば、約1mmから約10mmの距離「g」を有する間隙325を生じうるが、更なる実施形態において、他の距離も提供しうる。いくつかの実施形態において、間隙325は、中心部303の第1の中心切断縁ビード部309を含む第1の中心切断縁部305と、第1の縁部301aの第1の切断縁ビード部310を含む第1の切断縁部306の間に定義される距離「G」、および、中心部303の第1の中心切断縁ビード部309を含む第1の中心切断縁部305を内包しうる第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502の少なくとも1つと、第1の縁部301aの第1の切断縁ビード部310を含む第1の切断縁部306の間に定義される距離「g」を有しうる。図15では、第1の縁部301aの第1の切断縁ビード部310を内包するものとして示しているが、いくつかの実施形態において、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502の少なくとも1つが、第1の縁部301aの第1の切断縁ビード部310を内包しなくてもよい。第1の縁部301aを、ガラスリボン103の中心部303から分離して、次に、廃棄するので、いくつかの実施形態において、第1の縁部301aの第1の切断縁部306の品質および特性は、余り重要でないことがありうる。
したがって、(例えば、亀裂を伝播させて)ガラスリボン103の第1の縁部301aを、ガラスリボン103の中心部303から分離して、第1の中心切断縁部305におけるガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」を変化させずに、第1の縁部301aと中心部303を分離しようとする従来の技術と比べて、いくつかの実施形態において、本開示の特徴物は、第1の中心切断縁ビード部309を、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」より厚い第1の中心切断縁ビード部厚さ319を有する中心部303の第1の中心切断縁部305で、生成しうる。更に、いくつかの実施形態において、第1の中心切断縁ビード部309を含む第1の中心切断縁部305は、限定するものではないが、そうではない従来の技術を用いた切断縁部に存在しうる亀裂、欠け、および、欠陥が相対的にない、比較的平滑な切断縁部を含み、従来の切断縁部より優れた様々な利点を提供しうる。更に、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502の少なくとも1つで内包された場合に、第1の中心切断縁ビード部309を含む第1の中心切断縁部305は、ガラスリボン103の中心部303の第1の中心切断縁部305を更に強化して保護し、ガラスリボン103に亀裂、欠け、および、欠陥を生じる可能性を低下させうる。
いくつかの実施形態において、第1の中心切断縁ビード部厚さ319は、少なくとも部分的には、間隙325の距離「G」、および、ガラスリボン103の厚さ「T」に基づきうる。例えば、少なくとも部分的には、分離されて間隙325を形成する材料の質量保存により、間隙325(例えば、距離「G」)が長いほど、および/または、厚さ「T」が厚いほど、それに対応するように厚く、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」より厚い、厚さ319を有する中心切断縁ビード部309を生成しうる。同様に、少なくとも部分的には、分離されて間隙325を形成する材料の質量保存により、間隙325(例えば、距離「G」)が短いほど、および/または、厚さ「T」が薄いほど、それに対応するように薄い厚さ319を有する中心切断縁ビード部309を生成しうるもので、厚さ319は、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」より厚いが、相対的に長い間隙325(例えば、距離「G」)、および/または、相対的に厚い、厚さ「T」から生成された中心切断縁ビード部309の厚さ319より、厚くなる程度は低い。
同様に、いくつかの実施形態において、第1の中心切断クラッディング縁ビード部厚さ320は、少なくとも部分的には、間隙325の距離「g」、並びに、ガラスリボン103、第1のクラッディング層501、および、第2のクラッディング層502の全厚さ「t」に基づきうる。例えば、少なくとも部分的には、分離されて間隙325を形成する材料の質量保存により、間隙325(例えば、距離「g」)が長いほど、および/または、全厚さ「t」が厚いほど、それに対応するように厚く、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の全厚さ「t」より厚い、厚さ320を有する内包された中心切断縁ビード部309を生成しうる。同様に、少なくとも部分的には、分離されて間隙325を形成する材料の質量保存により、間隙325(例えば、距離「g」)が短いほど、および/または、全厚さ「t」が薄いほど、それに対応するように薄い厚さ320を有する内包された中心切断縁ビード部309を生成しうるもので、厚さ320は、ガラスリボン103の中心部303の内側部分302の厚さ「T」より厚いが、相対的に長い間隙325(例えば、距離「g」)、および/または、相対的に厚い、全厚さ「t」から生成された内包された中心切断縁ビード部309の厚さ320より、厚くなる程度は低い。
したがって、平滑で欠陥のない本開示の切断縁部は、いくつかの実施形態において、ガラス製造工程の安定性を高め、ガラスリボン103の強度を高めると共に、応力を低下させ、ガラスシート104を、ガラスリボン103の第1の縁部301aおよび第2の縁部301bから干渉されずに分離しうるガラスリボン103の中心部303を、提供しうる。例えば、第1の縁部301aおよび第2の縁部301bは、第1の外縁ビード部353および第2の外縁ビード部355を含み、更に、第1のクラッディングビード部503および第2のクラッディングビード部504を含みうる。いくつかの実施形態において、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502が、ガラスリボン103に備えられた場合に、第1のクラッディングビード部503および第2のクラッディングビード部504が存在しうる。第1の外縁ビード部353および第2の外縁ビード部355だけで、または、第1のクラッディングビード部503および第2のクラッディングビード部504との組合せで、高い応力および高い熱勾配特性を有し、それにより、ガラスシート104をガラスリボン103から分離する時に、ガラスリボン103を、亀裂、破損および損傷させうる。したがって、第1の縁部301aおよび第2の縁部301bを、ガラスリボン103の中心部303から除去することによって、ガラスシート104をガラスリボン103から分離する時に、ガラスリボン103を、亀裂、破損および損傷させうる第1の縁部301aおよび第2の縁部301bに関連した高い応力および高い熱勾配特性の影響を、ガラス製造工程から、完全に排除して、いくつかの実施形態においては、火炎研磨、強化、および、第1のクラッディング層501および第2のクラッディング層502の少なくとも1つで内包された平滑で欠陥のない縁部に、むしろ置き換えることが可能である。
様々な開示した実施形態が、特定の実施形態との関係で記載した特定の特徴物、要素、または、工程を含みうることが分かるだろう。特定の特徴物、要素、または、工程を、1つの特定の実施形態との関係で記載したが、様々な示していない組合せ、または順列で、他の実施形態と交換または組合せうることも分かるだろう。
本明細書で使用したように、英語の原文の定冠詞または不定冠詞は、「少なくとも1つ」を意味し、そうでないことが明示されない限りは、「1つだけ」に限定されるべきではないと、理解すべきである。したがって、例えば、「構成要素」に言及した場合には、そうでないことが文脈から明らかでない限りは、そのような構成要素を2つ以上有する実施形態を含む。
本明細書において、範囲を「約」1つの特定の値から、および/または、「約」他の特定の値までと表しうる。そのような範囲を表した場合には、実施形態は、その1つの特定の値から、および/または、他の特定の値までを含む。同様に、「約」を付けて、値を近似値で表した場合、その特定の値が、他の態様を形成すると理解されるだろう。更に、各範囲の端点は、他方の端点との関係でと、他方の端点とは独立にの両方で重要であると理解されるだろう。
そうでないと明示しない限りは、本明細書に記載した、いずれの方法も、その工程が特定の順序で行うことを必要とすると解釈されることを全く意図していない。したがって、方法の請求項が、工程を行う順序を、実際に記載していないか、請求項または明細書で、工程が特定の順序に限定されると具体的に記載していない場合には、いかなる特定の順序も推測されることを全く意図していない。
特定の実施形態の様々な特徴物、要素、または、工程を、「含む」という移行句を用いて記載しうるが、「からなる」または「から実質的になる」という移行句を用いて記載しうる実施形態を含む他の実施形態を包含していると理解すべきである。したがって、例えば、A+B+Cを含む装置の実施形態の代わりの実施形態は、A+B+Cからなる装置の実施形態、および、A+B+Cから実質的になる装置の実施形態を含むものである。
当業者であれば、本開示の精神および範囲を逸脱することなく、様々な変更および変形が可能なことが明らかだろう。したがって、本開示は、本開示の変更例および変形例も、それらが、添付の請求項、および、その等価物の範囲内である限りは、網羅することを意図する。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
ガラス製造方法において、
ガラスリボンを、大量の溶融材料から成形する工程と、
一対の対向する縁部、および、前記対向する縁部の間に横方向に広がる中心部を含む前記ガラスリボンを、ドロー方向に引き出す工程と、
前記ガラスリボンが前記ドロー方向に引き出される間に、該ガラスリボンを切断することによって、前記一対の対向する縁部の第1の縁部を前記中心部から分離する工程と、
を含み、
前記ガラスリボンを切断する工程は、前記中心部の切断縁部と前記第1の縁部の切断縁部の間に、約1mmから約20mmの距離を有する間隙を生じるものである方法。
実施形態2
前記間隙は、前記ガラスリボンが弾性状態に転移する前の粘性状態の時に生じるものである、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
前記第1の縁部を前記中心部から分離する工程は、前記ガラスリボンを、切断トーチで切断する工程を含むものである、実施形態1に記載の方法。
実施形態4
前記ガラスリボンを前記切断トーチで切断する工程は、該ガラスリボンを、該切断トーチによって生成された火炎と接触させる工程を含むものである、実施形態3に記載の方法。
実施形態5
前記ガラスリボンが前記ドロー方向に引き出される間に、該ガラスリボンを他の切断トーチで切断することによって、前記一対の対向する縁部の第2の縁部を前記中心部から分離する工程を、
更に含む、実施形態3に記載の方法。
実施形態6
前記ガラスリボンを前記他の切断トーチで切断する工程は、前記中心部の他の切断縁部と前記第2の縁部の切断縁部の間に、約1mmから約20mmの距離を有する他の間隙を生じるものである、実施形態5に記載の方法。
実施形態7
前記ガラスリボンを切断する工程は、該ガラスリボンの前記中心部の内側部分の厚さより厚い切断縁ビード部を含む、該中心部の前記切断縁部を提供するものである、実施形態1に記載の方法。
実施形態8
前記切断縁ビード部を前記中心部の前記内側部分から除去して、トリミングした中心部を提供する工程を、
更に含む、実施形態7に記載の方法。
実施形態9
各前記対向する縁部は、前記ガラスリボンの前記中心部の内側部分の厚さより厚い外縁ビード部を含むものである、実施形態1に記載の方法。
実施形態10
前記ガラスリボンを切断する工程は、前記対向する縁部の前記第1の縁部の前記外縁ビード部の厚さより厚い切断縁ビード部を含む、前記中心部の前記切断縁部を提供するものである、実施形態9に記載の方法。
実施形態11
ガラスシートを、前記ガラスリボンの前記中心部から、該ガラスリボンの前記ドロー方向を横切る分離経路に沿って分離する工程を、
更に含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態12
前記ガラスリボンを切断する工程は、該ガラスリボンの前記中心部の内側部分の厚さより厚い切断縁ビード部を含む、該中心部の前記切断縁部を提供し、
前記ガラスシートは、前記切断縁ビード部を含み、
前記方法は、
前記切断縁ビード部を、前記ガラスシートから除去して、トリミングしたガラスシートを提供する工程を、
更に含む、実施形態11に記載の方法。
実施形態13
前記ガラスリボンは、該ガラスリボンの第1の主要面に第1のクラッディング層、および、該ガラスリボンの第2の主要面に第2のクラッディング層を含むものであり、
前記第1の縁部を前記中心部から分離する工程は、前記ガラスリボンが前記ドロー方向に引き出される間に、前記第1のクラッディング層および前記第2のクラッディング層を切断する工程を更に含むものである、実施形態1に記載の方法。
実施形態14
前記第1の縁部を前記中心部から分離する工程は、前記第1のクラッディング層および前記第2のクラッディング層を切断トーチで切断する工程を含むものである、実施形態13に記載の方法。
実施形態15
前記第1のクラッディング層および前記第2のクラッディング層を前記切断トーチで切断する工程は、該第1のクラッディング層および該第2のクラッディング層の少なくとも1つを、該切断トーチによって生成された火炎に接触させる工程を含むものである、実施形態14に記載の方法。
実施形態16
前記ガラスリボン、前記第1のクラッディング層、および、前記第2のクラッディング層を切断する工程は、該ガラスリボンの前記中心部の内側部分の厚さより厚い切断縁ビード部を含む、該ガラスリボンの該中心部の前記切断縁部を提供するものである、実施形態13に記載の方法。
実施形態17
前記ガラスリボン、前記第1のクラッディング層、および、前記第2のクラッディング層を切断する工程は、該第1のクラッディング層および該第2のクラッディング層の少なくとも1つによって内包された切断縁ビード部を含む該ガラスリボンの前記中心部の前記切断縁部を提供するものである、実施形態13に記載の方法。
実施形態18
ガラス製造装置において、
ガラスリボンを、大量の溶融材料から成形するガラス成形部と、
前記ガラスリボンを切断するように向けられて、該ガラスリボンが前記ガラス成形部からドロー方向に引き出される間に、該ガラスリボンの第1の縁部を該ガラスリボンの中心部から分離する切断トーチと、
を含む装置。
実施形態19
前記ガラスリボンを切断するように向けられて、該ガラスリボンが前記ガラス成形部からドロー方向に引き出される間に、該ガラスリボンの第2の縁部を前記中心部から分離する他の切断トーチを、
更に含む、実施形態18に記載の装置。
実施形態20
前記切断トーチは、該切断トーチからの火炎を前記ガラス成形部から引き出されている前記ガラスリボンに接触するように向けるように、向けられたものである、実施形態18に記載の装置。
101 ガラス製造装置
103 ガラスリボン
104 ガラスシート
105 溶融槽
115 制御部
123 立て管
127 清澄槽
131 混合槽
133 送出槽
140 ガラス成形部
143 成形槽
149a、149b 縁部ロールアセンブリ
151a、151b 引きロールアセンブリ
170、171 切断トーチ
175 隆起部
176、177 クラッディング隆起部
270 火炎
301a 第1の縁部
301b 第2の縁部
302 内側部分
303 中心部
305 第1の中心切断縁部
306 第1の切断縁部
307 第2の中心切断縁部
308 第2の切断縁部
309 第1の中心切断縁ビード部
310 第1の切断縁ビード部
311 第2の中心切断縁ビード部
312 第2の切断縁ビード部
325 間隙
335 ガイドローラ
336 加熱器
337 冷却器
350 ガラス分離器
353、355 外縁ビード部
501 第1のクラッディング層
502 第2のクラッディング層
503 第1のクラッディングビード部
504 第2のクラッディングビード部

Claims (13)

  1. ガラス製造方法において、
    ガラスリボンを、大量の溶融材料から成形する工程と、
    一対の対向する縁部、および、前記対向する縁部の間に横方向に広がる中心部を含む前記ガラスリボンを、ドロー方向に引き出す工程と、
    前記ガラスリボンが前記ドロー方向に引き出される間に、該ガラスリボンを切断することによって、前記一対の対向する縁部の第1の縁部を前記中心部から分離する工程と、
    を含み、
    前記ガラスリボンを切断する工程は、前記中心部の切断縁部と前記第1の縁部の切断縁部の間に、約1mmから約20mmの距離を有する間隙を生じるものである方法。
  2. 前記間隙は、前記ガラスリボンが弾性状態に転移する前の粘性状態の時に生じるものである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の縁部を前記中心部から分離する工程は、前記ガラスリボンを、切断トーチで切断する工程を含むものである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ガラスリボンを前記切断トーチで切断する工程は、該ガラスリボンを、該切断トーチによって生成された火炎と接触させる工程を含むものである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ガラスリボンが前記ドロー方向に引き出される間に、該ガラスリボンを他の切断トーチで切断することによって、前記一対の対向する縁部の第2の縁部を前記中心部から分離する工程を、
    更に含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記ガラスリボンを前記他の切断トーチで切断する工程は、前記中心部の他の切断縁部と前記第2の縁部の切断縁部の間に、約1mmから約20mmの距離を有する他の間隙を生じるものである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ガラスリボンを切断する工程は、該ガラスリボンの前記中心部の内側部分の厚さより厚い切断縁ビード部を含む、該中心部の前記切断縁部を提供するものである、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記切断縁ビード部を前記中心部の前記内側部分から除去して、トリミングした中心部を提供する工程を、
    更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. ガラスシートを、前記ガラスリボンの前記中心部から、該ガラスリボンの前記ドロー方向を横切る分離経路に沿って分離する工程を、
    更に含む、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記ガラスリボンを切断する工程は、該ガラスリボンの前記中心部の内側部分の厚さより厚い切断縁ビード部を含む、該中心部の前記切断縁部を提供し、
    前記ガラスシートは、前記切断縁ビード部を含み、
    前記方法は、
    前記切断縁ビード部を、前記ガラスシートから除去して、トリミングしたガラスシートを提供する工程を、
    更に含む、請求項9に記載の方法。
  11. ガラス製造装置において、
    ガラスリボンを、大量の溶融材料から成形するガラス成形部と、
    前記ガラスリボンを切断するように向けられて、該ガラスリボンが前記ガラス成形部からドロー方向に引き出される間に、該ガラスリボンの第1の縁部を該ガラスリボンの中心部から分離する切断トーチと、
    を含む装置。
  12. 前記ガラスリボンを切断するように向けられて、該ガラスリボンが前記ガラス成形部からドロー方向に引き出される間に、該ガラスリボンの第2の縁部を前記中心部から分離する他の切断トーチを、
    更に含む、請求項11に記載の装置。
  13. 前記切断トーチは、該切断トーチからの火炎を前記ガラス成形部から引き出されている前記ガラスリボンに接触するように向けるように、向けられたものである、請求項11に記載の装置。
JP2018550395A 2016-03-28 2017-03-23 ガラス製造方法および装置 Pending JP2019513668A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662314076P 2016-03-28 2016-03-28
US62/314,076 2016-03-28
PCT/US2017/023716 WO2017172467A1 (en) 2016-03-28 2017-03-23 Glass manufacturing methods and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019513668A true JP2019513668A (ja) 2019-05-30

Family

ID=59966373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550395A Pending JP2019513668A (ja) 2016-03-28 2017-03-23 ガラス製造方法および装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2019513668A (ja)
KR (1) KR20180121672A (ja)
CN (1) CN108883958A (ja)
TW (1) TW201733922A (ja)
WO (1) WO2017172467A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12151961B2 (en) * 2019-06-26 2024-11-26 Corning Incorporated Apparatus for manufacturing a ribbon
US11698483B2 (en) 2020-11-30 2023-07-11 Corning Incorporated Optical fiber with gratings and methods of forming thereof
CN112759242A (zh) * 2021-03-02 2021-05-07 甘肃光轩高端装备产业有限公司 玻璃生产设备和方法
DE102021105473A1 (de) 2021-03-08 2022-09-08 Olympus Winter & Ibe Gmbh Chirurgisches Handgerät sowie Verfahren zur Herstellung eines chirurgischen Handgeräts

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649831A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Fujikura Ltd Production of preform for optical fiber
JP2002137933A (ja) * 2000-10-25 2002-05-14 Shin Etsu Chem Co Ltd ガラス母材の溶断方法及び溶断装置
US20070228616A1 (en) * 2005-05-11 2007-10-04 Kyu-Yong Bang Device and method for cutting nonmetalic substrate
JP5544214B2 (ja) * 2010-04-30 2014-07-09 株式会社フジクラ 光ファイバ用ガラス母材の切断方法及び光ファイバ用ガラス母材の切断装置
TWI548598B (zh) * 2011-02-28 2016-09-11 康寧公司 熔融抽拉裝置及方法
US10239778B2 (en) * 2013-12-03 2019-03-26 Corning Incorporated Apparatus and method for severing a glass sheet
DE102014106817A1 (de) * 2014-05-14 2015-11-19 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Dünnglas-Bands und verfahrensgemäß hergestelltes Dünnglas-Band

Also Published As

Publication number Publication date
CN108883958A (zh) 2018-11-23
KR20180121672A (ko) 2018-11-07
TW201733922A (zh) 2017-10-01
WO2017172467A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2922794B1 (en) Method of cutting a laminate strengthened glass substrate
JP5756574B2 (ja) ガラスリボンを低エネルギーで分割する方法
JP6108234B2 (ja) 板ガラスの製造方法、及び製造装置
KR20120018798A (ko) 취성 재료의 시트 분리 방법
JP2019513668A (ja) ガラス製造方法および装置
TWI468352B (zh) 在玻璃帶上塑形區域的方法
WO2013082360A1 (en) Apparatus and method for removing edge portion from a continuously moving glass ribbon
TWI712566B (zh) 玻璃腹板分離裝置及方法
WO2016057904A1 (en) Thermal barriers to guide glass cutting and prevent crackout
CN107182210B (zh) 切割层压玻璃物件的方法
US20180093913A1 (en) Methods and apparatuses for removing edges of a glass ribbon
CN106687420B (zh) 用于切割玻璃板的设备和方法
WO2023022052A1 (ja) ガラス物品の製造方法及び製造装置
TW202408949A (zh) 玻璃板的製造方法