JP2019506160A - 無血清合成のためのwnt組成物及び方法 - Google Patents
無血清合成のためのwnt組成物及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019506160A JP2019506160A JP2018538560A JP2018538560A JP2019506160A JP 2019506160 A JP2019506160 A JP 2019506160A JP 2018538560 A JP2018538560 A JP 2018538560A JP 2018538560 A JP2018538560 A JP 2018538560A JP 2019506160 A JP2019506160 A JP 2019506160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypeptide
- wnt
- serum
- wnt3a
- cell line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/18—Growth factors; Growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/107—Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/14—Extraction; Separation; Purification
- C07K1/36—Extraction; Separation; Purification by a combination of two or more processes of different types
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K19/00—Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/0018—Culture media for cell or tissue culture
- C12N5/0031—Serum-free culture media
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/35—Fusion polypeptide containing a fusion for enhanced stability/folding during expression, e.g. fusions with chaperones or thioredoxin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/40—Regulators of development
- C12N2501/415—Wnt; Frizzeled
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
- C12N2510/02—Cells for production
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
Description
本方法を記載する前に、本発明は記載される特定の方法に限定されるものではなく、そのような方法は当然異なり得るということを理解されるべきである。本明細書で使用する用語は個々の実施形態の記載を目的としているにすぎず、また、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ制限されることから、用語によって制限するものではないということも理解されるべきである。
Wntポリペプチドまたはタンパク質は、胚形成時の細胞−細胞相互作用を調節する、高度に保存された分泌性シグナル伝達分子のファミリーを形成する。いくつかの実施形態では、Wntポリペプチドには、Wnt1、Wnt2、Wnt2b(またはWnt13)、Wnt3、Wnt3A、Wnt4、Wnt5A、Wnt5b、Wnt6、Wnt7a、Wnt7b、Wnt8a、Wnt8b、Wnt9a(Wnt14、またはWnt14b)、Wnt9b(Wnt14b、またはWnt15)、Wnt10A、Wnt10B(またはWnt12)、Wnt11、Wnt−16a、及びWnt−16bの各ポリペプチドが含まれる。いくつかの実施形態では、Wntポリペプチドは、Wnt3Aポリペプチド、Wnt5Aポリペプチド、及びWnt10Bポリペプチドから選択される。いくつかの実施形態では、Wntポリペプチドは、Wnt3Aポリペプチドである。いくつかの実施形態では、Wntポリペプチドは、Wnt5Aポリペプチドである。いくつかの実施形態では、Wntポリペプチドは、Wnt10Bポリペプチドである。「Wntタンパク質」または「Wnt遺伝子産物」または「Wntポリペプチド」という用語は、本明細書で使用する場合、天然配列Wntポリペプチド、Wntポリペプチド変異型、Wntポリペプチド断片及びキメラWntポリペプチドを包含する。
アミノ酸 3文字 1文字 側鎖極性 側鎖電荷 ハイドロパシー
表記 表記 (pH7.4) 指標
アラニン Ala A 非極性 中性 1.8
アルギニン Arg R 極性 正 −4.5
アスパラギン Asn N 極性 中性 −3.5
アスパラギン酸 Asp D 極性 負 −3.5
システイン Cys C 極性 中性 2.5
グルタミン酸 Glu E 極性 負 −3.5
グルタミン Gln Q 極性 中性 −3.5
グリシン Gly G 非極性 中性 −0.4
ヒスチジン His H 極性 正(10%) −3.2
中性(90%)
イソロイシン Ile I 非極性 中性 4.5
ロイシン Leu L 非極性 中性 3.8
リシン Lys K 極性 正 −3.9
メチオニン Met M 非極性 中性 1.9
フェニルアラニン Phe F 非極性 中性 2.8
プロリン Pro P 非極性 中性 −1.6
セリン Ser S 極性 中性 −0.8
トレオニン Thr T 極性 中性 −0.7
トリプトファン Trp W 非極性 中性 −0.9
チロシン Tyr Y 極性 中性 −1.3
バリン Val V 非極性 中性 4.2
ある実施形態では、最小血清条件(例えば、無血清培地)中に分泌された出発物質から精製される、実質的に同種の生物学的に活性なWnt組成物を作製するための方法を本明細書で開示する。ある場合には、最小血清条件下で生物学的に活性なWntポリペプチドを作製するインビトロ法を本明細書に記載し、かかる方法は、最小血清条件下、Wntポリペプチドをコードする発現ベクターをトランスフェクトした遺伝子操作細胞株から細胞を培養すること、及び最小血清条件下、かかる培地から分泌されたWntポリペプチドを回収することを含む。場合によっては、本明細書に記載するものには、最小血清培地を含む培地、最小血清培地中に分泌される生物学的に活性なWntポリペプチド、及び生物学的に活性なWntポリペプチドをコードする発現ベクターをトランスフェクトした遺伝子操作細胞株から得られる細胞も含まれ、ここで、かかる細胞を最小血清培地の存在下で増殖させる。
いくつかの実施形態では、1つ以上の変異型を含むWntポリペプチドを組換え法によって作製する。ある場合には、Wntポリペプチドは、Wnt3A、Wnt5A、またはwnt10bポリペプチドである。ある場合には、1つ以上の変異型を含むWntポリペプチドはWnt3Aポリペプチドである。ある場合には、1つ以上の変異型を含むWntポリペプチドはWnt5Aポリペプチドである。ある場合には、1つ以上の変異型を含むWntポリペプチドはWnt10Bポリペプチドである。
本明細書の開示には、生物学的に活性なWntポリペプチドを分泌させるための無血清プロセスの開発が含まれる。ある場合には、生物学的に活性なWntポリペプチドは、ヒトの生物学的に活性なWntポリペプチドである。場合によっては、生物学的に活性なWntポリペプチドは、Wnt3Aポリペプチド、Wnt5Aポリペプチド、またはWnt10Bポリペプチドである。場合によっては、生物学的に活性なWntポリペプチドは、Wnt3Aポリペプチドである。場合によっては、生物学的に活性なWntポリペプチドは、ヒトWnt3Aポリペプチドである。
組成物を提供し、その場合、無血清培地中に分泌される生物学的に活性なWntポリペプチドは、無血清培地中または薬学的に許容される添加物中に少なくとも約0.1μg/ml、少なくとも約0.25μg/ml、少なくとも約0.5μg/ml、少なくとも約0.75μg/ml、少なくとも約1μg/ml、少なくとも約2.5μg/ml、少なくとも約5μg/ml、少なくとも約7.5μg/ml、少なくとも約10μg/ml、少なくとも約25μg/ml、少なくとも約50μg/ml、少なくとも約75μg/ml、少なくとも約100μg/ml、少なくとも約250μg/ml、少なくとも約500μg/ml、少なくとも約750μg/ml、少なくとも約1mg/ml、少なくとも約2.5mg/ml、少なくとも約5mg/ml、少なくとも約7.5mg/ml、少なくとも約10mg/ml、少なくとも約25mg/ml、少なくとも約50mg/ml、少なくとも約75mg/ml、少なくとも約100mg/ml、またはそれ以上の濃度で提供される。
ある実施形態では、本明細書に記載する1つ以上の方法、プロセス、及び組成物と共に使用するためのキット及び製造品を本明細書で開示する。そのようなキットには、担体、包装体、または本明細書に記載する方法で使用する別々の要素の1つを各々が含んでいる容器(複数可)、例えば、バイアル、チューブ等を受け入れる仕切られた容器が含まれる。好適な容器には、例えば、瓶、バイアル、シリンジ、及び試験管が含まれる。いくつかの実施形態では、容器は、ガラスまたはプラスチックなどのさまざまな材料で形成される。
ヒトWnt3Aポリペプチドの産生及び無血清培地中への分泌
WNT3Aは脂質修飾ヒト幹細胞増殖因子であり、成人幹細胞を活性化させ、それらの自己複製と生存とを刺激する上で有効である。タンパク質はグリコシル化及びパルミトイル化の翻訳後修飾を受ける。
1.WNT3A作製用のGMP適合細胞株を同定し、それらにはCHO−K、CHO−S、DG44、及びTReXが含まれた。
2.WNT3AをコードするcDNAクローンの両方を試験した(例えば、BC103922及びBC103921)。
3.クローニング用GMP適合ベクターを同定し、それらにはOpticVec、pTarget、及びpcDNA4TOが含まれた。
4.トランスフェクションに2つの方法を使用した(安定したトランスフェクションと一過性トランスフェクション)。
5.誘導に2つの方法を試験した(ドキシサイクリン及びテトラサイクリン)。
これらの方法のいずれにおいてもCHO細胞株からWNT3Aが強く発現したが、分泌はされなかった。場合によっては非常に少量のWNT3Aが条件培地に認められたが、このタンパク質の機能を示したものはなかった。
マウスLSL細胞を用いたアッセイ
細胞数に対するベータガラクトシダーゼ活性を正規化するため、マウスLSL細胞に、Wnt応答性ルシフェラーゼレポータープラスミドであるpSuperTOPFlash(Addgene)及び構成的LacZ発現構成体であるpEF/Myc/His/LacZ(Invitrogen)を安定にトランスフェクトした。ヒト胎児由来腎臓上皮(HEK293T)細胞に上記2つのプラスミドを安定にトランスフェクトした。細胞(50000細胞/ウェル、96ウェルプレート)を、10%FBS(Gibco)及び1%P/S(Cellgro)を添加したDMEMに溶解させたL−WNT3A(特に明記しない限り、濃度は総容積150uL中10uL)で処理する。精製したWNT3Aタンパク質の系列希釈もインキュベートした。
WNT3Aの脂質再構成
多くのタンパク質は高温で変性するため、体温でのそのような変性を回避することはタンパク質治療薬の持続時間延長にとって重要である。リポソームパッケージングによりWnt3Aの生物学的活性が保たれるため、この製剤は多発性骨損傷での用途に有効である。精製後、組換えWnt3Aを、DMPC及びコレステロールからなる脂質小胞内に再構成する。
スケールアップ実験
フリーザーストックの細胞を15cm組織培養プレートに播種する。37℃、5%CO2 で3〜4日インキュベーションした後、細胞を4日間、2×15cmプレートに1:5に増殖させる。これらの細胞を20×15cmプレートにさらに1:5に増殖させる。24時間のインキュベーション後、細胞をドキシサイクリンで誘導する。CMを24時間おきに採取し、4℃で保存する。CMの活性を測定し、WNT3Aの分泌を確認する。1LのCMに1%TritonXを加え、0.22μmフィルターに通してろ過する。その後、CMを150mlのブルーセファロースカラムに担持させる。この試験から、80μgのWNT3AをKClの勾配で溶出させる。
CHO細胞株におけるWnt3Aポリペプチドの産生及び分泌
無血清条件下でWnt3Aを分泌する、CHO−K1由来(例えば、CHO−S)細胞株を作製した。CHO−S細胞に、WNT3A cDNAであるBC103922を含有するpcDNA4.0ベクターを一過性にトランスフェクトした。2日後に条件培地(CM)を採取した。WNT3A活性を検出するため、WNTレポーター細胞(LSL)をCMで処理し、GFP発現プラスミドをトランスフェクトしたCHO−S細胞を対照として使用した。
Frizzled−8融合タンパク質を用いたWnt3Aポリペプチドの精製
Wnt3Aの精製ではFrizzled−8融合タンパク質−タンパク質Aの精製スキームを利用した(図7)。最初に、タンパク質Aを固定化したビーズを含む樹脂を2本のエッペンドルフチューブに50μL及び25μLの容量で分注した。各チューブの樹脂をカラム容量の20倍のPBSでさらに洗浄した。約10μLのFrizzled−8融合タンパク質を各チューブに加え、それぞれの最終濃度をFrizzled−8(約50μg)/タンパク質A(1mL)またはFrizzled−8(100μg)/タンパク質A(1mL)とした。Frizzled−8融合タンパク質を4℃で約1.5〜2時間インキュベートした。インキュベーション後、未結合のFrizzled−8融合タンパク質をPBSで除去した。
Frizzled8とリポソームとはWnt3A上の同一結合部位を共有
マウスFrizzled8のシステインリッチドメイン(Fz8−CRD)と複合体をなすアフリカツメガエルWnt8(XWnt8)の結晶構造は、Wnt8の脂質修飾が、Fz8の9残基と接触し、Fz8−CRDの間隙を横断してFz8−CRDの溝と会合することを示している(PMID:22653731)。アフリカツメガエルWnt8の結晶構造に基づいて、リポソームは、Wnt脂質修飾と直接相互作用し、リポソーム二重層が脂質修飾を親水性環境から立体的に遮蔽することによってWnt3Aを活性なコンホメーションに維持しているという仮説を立てた。この仮説を試験するため、まずWnt3Aをリポソーム内に再構成し(L−Wnt3A)、その後、L−Wnt3A溶液にFz8を加えた。試料を超遠心分離にかけてリポソーム会合タンパク質と非会合タンパク質とを分離した。Fz8抗体とWnt3A抗体とを使用したウェスタンブロット法により、約98%のFz8は上清に存在し、リポソームのペレットとは会合せず(淡灰色の棒、図11A)、Wnt3Aは100%がリポソームのペレットと会合していた(暗灰色の棒、図11A)ことが示された。これらの相互作用動態の経時的変化を試験するため、L−Wnt3AをFz8と室温(RT)で12時間インキュベートした。これらの条件では、94.5%のFz8が上清に存在しており(図12A、Fz8の淡灰色の棒)、11%のWnt3AはFz8に富む上清に存在していたが(図12A、Wnt3Aの淡灰色の棒)、約89%のWnt3Aはリポソームのペレットに認められた(図12A、Wnt3Aの暗灰色の棒)。これらの結果から、Fz8及びリポソーム間でWnt3Aへの結合を競合したことが示され、このことは、Wnt3A上のFz8結合ドメインがリポソームによって閉塞されること、及びWnt3Aはその親和性に基づき分離することを示している。
Wnt3A上のLrp6結合部位はリポソームによる閉塞がない
L−Wnt3AをLrp6と室温で6時間とインキュベートした。試料を超遠心分離にかけてペレット状のリポソーム会合画分からリポソーム非会合タンパク質である上清を除去した。約62%のLrp6がリポソームと会合しペレットに認められた(図13A)。約38%は上清に認められた(図13A)。L−Wnt3Aは約100%がペレットに認められた(図13A)。Lrp6の大半はWnt3A及びリポソームと共にペレットに見られ、このことは、Lrp6が、リポソームによる閉塞がない部位に結合することを示唆している。次に、Wnt3AをLrp6と4℃で12時間プレインキュベートし、Lrp6−Wnt3Aの相互作用を促進させた。このタンパク質複合体をリポソームと共にさらに6時間室温でインキュベートし、その後、超遠心分離にかけ、リポソーム会合画分と非会合画分とを分離した。96%超のLrp6が上清に存在し(図13B)、わずかに約3.8%のLrp6がリポソームのペレットと会合して存在していた(図13B)。これらのインキュベーション条件下では、約34%のWnt3AはLrp6に富む上清画分に存在していた(図13B)。図13Aで観察された100%とは対照的に、約66%のWnt3Aがリポソームのペレットに存在していた(図13B)。
以下の表は、本出願に開示されるFrizzled−8及びFrizzled−8融合タンパク質の配列を示す。
本願は、2016年1月28日に出願された米国仮特許出願第62/288,365号に対する利益を主張するものであり、その出願は参照により本明細書に組み込まれる。
Claims (129)
- 最小血清培地と、
前記最小血清培地中に分泌される生物学的に活性なWntポリペプチドと、
前記生物学的に活性なWntポリペプチドをコードする発現ベクターをトランスフェクトした遺伝子操作細胞株に由来する細胞とを含み、
前記細胞を前記最小血清培地の存在下で増殖させる、Wnt培養系。 - 前記遺伝子操作細胞株はcGMPに適合する細胞株である、請求項1に記載のWnt培養系。
- cGMPに適合する細胞株はcGMPに適合する哺乳類細胞株である、請求項1または2に記載のWnt培養系。
- cGMPに適合する哺乳類細胞株はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株、ヒト胎児由来腎臓(HEK)細胞株、またはベビーハムスター腎臓(BHK)細胞株である、請求項3に記載のWnt培養系。
- cGMPに適合する哺乳類細胞株はCHO−K1由来細胞株である、請求項3または4に記載のWnt培養系。
- cGMPに適合する細胞株はcGMPに適合する昆虫細胞株である、請求項1または2に記載のWnt培養系。
- cGMPに適合する昆虫細胞株は、Sf9細胞株、Sf21細胞株、Tn−368細胞株、またはHigh Five(BTI−TN−5B1−4)細胞株である、請求項6に記載のWnt培養系。
- 前記発現ベクターはcGMPに適合するベクターである、請求項1〜7のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 前記発現ベクターは哺乳類のベクターである、請求項1〜8のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 哺乳類のベクターは、OpticVec、pTarget、pcDNA4TO4、pcDNA4.0、UCOE発現ベクター、またはGS系発現ベクターである、請求項1〜9のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 前記発現ベクターは昆虫細胞発現ベクターである、請求項1〜8のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 昆虫細胞発現ベクターは、pIExベクターまたはpBiExベクターである、請求項1〜8または11のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 前記Wntポリペプチドは異種シグナル配列を含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 前記Wntポリペプチドは天然シグナル配列を含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 前記Wntポリペプチドは、Wnt3Aポリペプチド、Wnt5Bポリペプチド、またはWnt10Bポリペプチドである、請求項1〜14のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 前記WntポリペプチドはWnt3Aポリペプチドである、請求項15に記載のWnt培養系。
- 前記Wnt3Aポリペプチドは、配列番号1に対する約90%、95%、99%、またはそれ以上の配列同一性を含むポリペプチドである、請求項15または16に記載のWnt培養系。
- 前記Wnt3Aポリペプチドは、約1〜約33個のアミノ酸切断を含むポリペプチドである、請求項15〜17のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 前記アミノ酸切断はC末端切断である、請求項18に記載のWnt培養系。
- 前記Wnt3Aポリペプチドは、配列番号1のC末端が切断されているポリペプチドである、請求項15〜19のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 前記Wnt3Aポリペプチドは、配列番号2に対する約90%、95%、99%、またはそれ以上の配列同一性を含むポリペプチドである、請求項15または16に記載のWnt培養系。
- 前記Wnt3Aポリペプチドは配列番号2からなるポリペプチドである、請求項15または16に記載のWnt培養系。
- 分泌される生物学的に活性なWnt3Aポリペプチドの濃度は培地中少なくとも約10ng/mlである、請求項1〜22のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 培地は、約2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、または15日経過したものである、請求項1〜23のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 培地は、血清低減培地、タンパク質不含培地、合成培地、または無血清培地である、請求項1〜24のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 培地は動物由来成分不含培地である、請求項1〜24のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 培地は非ヒト血清を実質的に含まない、請求項1〜24のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 培地は非ヒトタンパク質を実質的に含まない、請求項1〜24のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 培地は、血清を約9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満、または0.5%未満含む、請求項1〜24のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 培地は、血清を0%含む、請求項1〜24のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 前記血清はウシ胎児血清である、請求項29または30に記載のWnt培養系。
- 培地は血清代替物をさらに含む、請求項1〜31のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 前記血清代替物は、CellEss、ITS、Excyte、OneShot、またはKnockoutを含む、請求項32に記載のWnt培養系。
- 培地は外来性物質を実質的に含まない、請求項1〜33のいずれか1項に記載のWnt培養系。
- 前記外来性物質は、病原体、伝達性海綿状脳症(TSE)病原体、またはその組み合わせを含む、請求項34に記載のWnt培養系。
- リポソームWntポリペプチドを調製する方法であって、
a)単離されたWntポリペプチドを複数のシャペロンと共にインキュベートしてWntポリペプチド−シャペロン複合体を作製すること、
b)前記Wntポリペプチド−シャペロン複合体と非複合体化シャペロンとを分離すること、及び
c)前記Wntポリペプチド−シャペロン複合体をリポソーム水溶液と接触させて前記リポソームWntポリペプチドを作製すること
を含む、方法。 - 前記複数のシャペロンはFrizzled−8を含む、請求項36に記載の方法。
- 前記複数のシャペロンの各シャペロンはFrizzled−8融合タンパク質を含む、請求項36に記載の方法。
- 前記Frizzled−8融合タンパク質は切断型Frizzled−8タンパク質を含む、請求項38に記載の方法。
- 前記切断型Frizzled−8タンパク質はFrizzled−8のシステインリッチ領域(CRD)を含む、請求項39に記載の方法。
- 前記切断型Frizzled−8タンパク質は、配列番号4のアミノ酸残基25からアミノ酸残基172に及ぶ領域を含む、請求項39に記載の方法。
- 前記Frizzled−8融合タンパク質は、IgG Fc部分をさらに含む、請求項38に記載の方法。
- 前記Frizzled−8融合タンパク質は、配列番号5に対する少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を含む、請求項38に記載の方法。
- 前記単離されたWntポリペプチド及び前記複数のシャペロンを少なくとも10分間、少なくとも30分間、少なくとも1時間、少なくとも1.5時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、少なくとも4時間、少なくとも5時間、少なくとも6時間、少なくとも10時間、少なくとも12時間、少なくとも18時間、またはそれ以上の時間インキュベートする、請求項36に記載の方法。
- 前記単離されたWntポリペプチド及び前記複数のシャペロンを温度約1℃〜約30℃でインキュベートする、請求項36に記載の方法。
- 前記単離されたWntポリペプチド及び前記複数のシャペロンを温度約1℃〜約10℃、約1℃〜約8℃、または約1℃〜約4℃でインキュベートする、請求項36に記載の方法。
- 前記単離されたWntポリペプチド及び前記複数のシャペロンを温度約10℃〜約30℃、約15℃〜約30℃、約20℃〜約30℃、約23℃〜約30℃、または約25℃〜約30℃でインキュベートする、請求項36に記載の方法。
- 前記単離されたWntポリペプチド及び前記複数のシャペロンを少なくとも1℃、2℃、4℃、8℃、10℃、20℃、23℃、25℃または30℃の温度でインキュベートする、請求項36に記載の方法。
- 前記複数のシャペロンの各々をビーズにさらに固定化する、請求項36に記載の方法。
- 前記複数のシャペロンの各々をさらにビーズに間接的に固定化することとし、各シャペロンは抗体のFc部分を認識するポリペプチドに結合しており、前記ポリペプチドは前記ビーズに固定化されている、請求項36に記載の方法。
- 前記ポリペプチドはタンパク質Aである、請求項50に記載の方法。
- 前記単離されたWntポリペプチド及び前記複数のシャペロンを、Wntポリペプチド:シャペロン比を約1:0.5、1:1、1:1.5、1:2、1:2.5、1:3、1:4、または約1:5にしてインキュベートする、請求項36に記載の方法。
- 前記Wntポリペプチド及び前記複数のシャペロンを、Wntポリペプチド:シャペロン比を約1:2.5にしてインキュベートする、請求項36に記載の方法。
- ステップb)での分離は、pH約3.0を含む緩衝液を用いて単離Wntポリペプチド−シャペロン複合体を溶出させることを含む、請求項36に記載の方法。
- リポソームに含まれるリン脂質は、尾部の炭素鎖長が約12炭素〜約14炭素である、請求項36に記載の方法。
- リポソームは、pH約6.5〜約8.0、pH約7.0〜約7.8、またはpH約7.2〜約7.6における正味電荷が0である、請求項36に記載の方法。
- 前記リン脂質は1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DMPC)である、請求項55に記載の方法。
- リポソームはコレステロールをさらに含む、請求項36に記載の方法。
- DMPCとコレステロールとの濃度は約70:30〜約100:0の比で定義される、請求項57または58に記載の方法。
- ステップa)でのインキュベーションは、請求項1〜35のWnt培養系から単離されたWntポリペプチドを採取することをさらに含む、請求項36に記載の方法。
- 単離されたWntポリペプチドは、単離されたWnt5Bポリペプチドまたは単離されたWnt10Bポリペプチドである、請求項36に記載の方法。
- 単離されたWntポリペプチドは単離されたWnt3Aポリペプチドである、請求項36に記載の方法。
- Wntポリペプチドを精製する方法であって、
a)リポソームWntポリペプチドを複数のシャペロンと共にインキュベートしてリポソームWntポリペプチド−シャペロン複合体を形成させること、
b)前記リポソームWntポリペプチド−シャペロン複合体と非複合体化シャペロンとを分離すること、及び
c)前記リポソームWntポリペプチド−シャペロン複合体から前記リポソームWntポリペプチドを溶出させて精製リポソームWntポリペプチドを作製すること
を含む、方法。 - 前記複数のシャペロンはFrizzled−8を含む、請求項63に記載の方法。
- 前記複数のシャペロンの各シャペロンはFrizzled−8融合タンパク質を含む、請求項63に記載の方法。
- 前記Frizzled−8融合タンパク質は切断型Frizzled−8タンパク質を含む、請求項65に記載の方法。
- 前記切断型Frizzled−8タンパク質はFrizzled−8のシステインリッチ領域(CRD)を含む、請求項66に記載の方法。
- 前記切断型Frizzled−8タンパク質は、配列番号4のアミノ酸残基25からアミノ酸残基172に及ぶ領域を含む、請求項66に記載の方法。
- 前記Frizzled−8融合タンパク質は、IgG Fc部分をさらに含む、請求項65に記載の方法。
- 前記Frizzled−8融合タンパク質は、配列番号5に対する少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を含む、請求項65に記載の方法。
- 前記複数のシャペロンは、低比重リポタンパク質受容体関連タンパク質6(Lrp6)を含む、請求項63に記載の方法。
- 前記リポソームWntポリペプチド及び前記複数のシャペロンを少なくとも10分間、少なくとも30分間、少なくとも1時間、少なくとも1.5時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、少なくとも4時間、少なくとも5時間、少なくとも6時間、少なくとも10時間、少なくとも12時間、少なくとも18時間、またはそれ以上の時間インキュベートする、請求項63に記載の方法。
- 前記リポソームWntポリペプチド及び前記複数のシャペロンを温度約1℃〜約30℃でインキュベートする、請求項63に記載の方法。
- 前記リポソームWntポリペプチド及び前記複数のシャペロンを温度約1℃〜約10℃、約1℃〜約8℃、または約1℃〜約4℃でインキュベートする、請求項63に記載の方法。
- 前記リポソームWntポリペプチド及び前記複数のシャペロンを温度約10℃〜約30℃、約15℃〜約30℃、約20℃〜約30℃、約23℃〜約30℃、または約25℃〜約30℃でインキュベートする、請求項63に記載の方法。
- 前記リポソームWntポリペプチド及び前記複数のシャペロンを少なくとも1℃、2℃、4℃、8℃、10℃、20℃、23℃、25℃、または30℃の温度でインキュベートする、請求項63に記載の方法。
- 前記Frizzled−8融合タンパク質をさらにビーズに固定化する、請求項65に記載の方法。
- 前記Frizzled−8融合タンパク質をさらにビーズに間接的に固定化することとし、前記Frizzled−8融合タンパク質はFc部分を認識するポリペプチドに結合しており、前記ポリペプチドは前記ビーズに固定化されている、請求項65に記載の方法。
- 前記ポリペプチドはタンパク質Aである、請求項78に記載の方法。
- 前記リポソームWntポリペプチド及び前記複数のシャペロンを、Wntポリペプチド:シャペロン比を約1:0.5、1:1、1:1.5、1:2、1:2.5、1:3、1:4、または約1:5にしてインキュベートする、請求項63に記載の方法。
- ステップb)での分離は、前記リポソームWntポリペプチド−シャペロン複合体を緩衝液で溶出させることを含んでおり、前記緩衝液は任意選択でpH約3.0を含む、請求項63に記載の方法。
- リポソームに含まれるリン脂質は、尾部の炭素鎖長が約12炭素〜約14炭素である、請求項63に記載の方法。
- リポソームは、pH約6.5〜約8.0、pH約7.0〜約7.8、またはpH約7.2〜約7.6における正味電荷が0である、請求項63に記載の方法。
- 前記リン脂質は1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DMPC)である、請求項82に記載の方法。
- リポソームはコレステロールをさらに含む、請求項63に記載の方法。
- DMPCとコレステロールとの濃度は約70:30〜約100:0の比で定義される、請求項84または85に記載の方法。
- ステップa)でのインキュベーションは、請求項1〜35のWnt培養系から得られる単離Wntポリペプチドをリポソーム水溶液と接触させて前記リポソームWntポリペプチドを作製することをさらに含む、請求項63に記載の方法。
- 単離されたWntポリペプチドは、単離されたWnt5Bポリペプチドまたは単離されたWnt10Bポリペプチドである、請求項63に記載の方法。
- 単離されたWntポリペプチドは単離されたWnt3Aポリペプチドである、請求項63に記載の方法。
- 最小血清条件下で生物学的に活性なWntポリペプチドを作製するインビトロ法であって、
a)前記最小血清条件下、Wntポリペプチドをコードする発現ベクターをトランスフェクトした遺伝子操作された細胞株から細胞を培養すること、及び
b)最小血清条件下、培地から分泌されたWntポリペプチドを回収すること
を含む、インビトロ法。 - 前記遺伝子操作された細胞株はcGMPに適合する細胞株である、請求項90に記載のインビトロ法。
- cGMPに適合する細胞株はcGMPに適合する哺乳類細胞株である、請求項90または91に記載のインビトロ法。
- 前記cGMPに適合する哺乳類細胞株は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株、ヒト胎児由来腎臓(HEK)細胞株、またはベビーハムスター腎臓(BHK)細胞株である、請求項92に記載のインビトロ法。
- 前記cGMPに適合する哺乳類細胞株はCHO−K1由来細胞株である、請求項92または93に記載のインビトロ法。
- cGMPに適合する細胞株はcGMPに適合する昆虫細胞株である、請求項90または91に記載のインビトロ法。
- cGMPに適合する昆虫細胞株はSf9細胞株、Sf21細胞株、Tn−368細胞株、またはHigh Five(BTI−TN−5B1−4)細胞株である、請求項95に記載のインビトロ法。
- 前記細胞を接着培養または浮遊培養で増殖させる、請求項90〜96のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記細胞を最高2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、または15日間増殖させ、それから前記分泌されたWntポリペプチドを前記培地から回収する、請求項90〜97のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記発現ベクターはcGMPに適合するベクターである、請求項90〜98のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記発現ベクターは哺乳類のベクターである、請求項90〜99のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 哺乳類のベクターは、OpticVec、pTarget、pcDNA4TO4、pcDNA4.0、UCOE発現ベクター、またはGS系発現ベクターである、請求項90〜100のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記発現ベクターは昆虫細胞発現ベクターである、請求項90〜99のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 昆虫細胞発現ベクターは、pIExベクターまたはpBiExベクターである、請求項90〜99または102のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記Wntポリペプチドは異種シグナル配列を含む、請求項90〜103のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記Wntポリペプチドは天然シグナル配列を含む、請求項90〜103のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記Wntポリペプチドは、Wnt3Aポリペプチド、Wnt5Bポリペプチド、またはWnt10Bポリペプチドである、請求項90〜105のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記WntポリペプチドはWnt3Aポリペプチドである、請求項106に記載のインビトロ法。
- 前記Wnt3Aポリペプチドは、配列番号1に対する約90%、95%、99%、またはそれ以上の配列同一性を含むポリペプチドである、請求項106または107に記載のインビトロ法。
- 前記Wnt3Aポリペプチドは、約1〜約33個のアミノ酸切断を含むポリペプチドである、請求項106〜108のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記アミノ酸切断はC末端切断である、請求項109に記載のインビトロ法。
- 前記Wnt3Aポリペプチドは配列番号1のC末端が切断されているポリペプチドである、請求項106〜110のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記Wnt3Aポリペプチドは、配列番号2に対する約90%、95%、99%、またはそれ以上の配列同一性を含むポリペプチドである、請求項106または107に記載のインビトロ法。
- 前記Wnt3Aポリペプチドは配列番号2からなるポリペプチドである、請求項106または107に記載のインビトロ法。
- 前記Wnt3Aポリペプチドは少なくとも約10ng/mlの濃度で前記培地中に分泌される、請求項106〜113のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記最小血清条件は、血清低減培地、タンパク質不含培地、合成培地、または無血清培地を含む、請求項90〜114のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記最小血清条件は動物由来成分不含培地を含む、請求項90〜114のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記最小血清条件は、非ヒト血清を実質的に含まない培地を含む、請求項90〜114のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記最小血清条件は、非ヒトタンパク質を実質的に含まない培地を含む、請求項90〜114のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記最小血清条件は、血清が約9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満、または0.5%未満である培地を含む、請求項90〜114のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記最小血清条件は、血清が0%である培地を含む、請求項90〜114のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記血清はウシ胎児血清である、請求項119または120に記載のインビトロ法。
- 前記培地は血清代替物をさらに含む、請求項90〜121のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記血清代替物は、CellEss、ITS、Excyte、OneShot、またはKnockoutを含む、請求項122に記載のインビトロ法。
- 前記培地は外来性物質を実質的に含まない、請求項90〜123のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 前記外来性物質は、病原体、伝達性海綿状脳症(TSE)病原体、またはその組み合わせを含む、請求項124に記載のインビトロ法。
- イオン交換法、疎水性精製法、または親和性精製法を利用して前記Wntポリペプチドを精製することをさらに含む、請求項90〜125のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 精製Wntポリペプチドをリポソームを用いて製剤化することをさらに含む、請求項90〜126のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 精製Wntポリペプチドを薬学的に許容される添加物を用いて製剤化することをさらに含む、請求項90〜127のいずれか1項に記載のインビトロ法。
- 請求項1〜35のいずれか1項に記載のWnt培養系または請求項90〜128のいずれか1項に記載のインビトロ法によって作製される、生物学的に活性なWntポリペプチド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022030120A JP2022068372A (ja) | 2016-01-28 | 2022-02-28 | 無血清合成のためのwnt組成物及び方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662288365P | 2016-01-28 | 2016-01-28 | |
US62/288,365 | 2016-01-28 | ||
PCT/US2017/015312 WO2017132494A1 (en) | 2016-01-28 | 2017-01-27 | Wnt compositions and methods for serum-free synthesis |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022030120A Division JP2022068372A (ja) | 2016-01-28 | 2022-02-28 | 無血清合成のためのwnt組成物及び方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019506160A true JP2019506160A (ja) | 2019-03-07 |
JP2019506160A5 JP2019506160A5 (ja) | 2020-03-05 |
JP7150604B2 JP7150604B2 (ja) | 2022-10-11 |
Family
ID=59398758
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018538560A Active JP7150604B2 (ja) | 2016-01-28 | 2017-01-27 | 無血清合成のためのwnt組成物及び方法 |
JP2022030120A Pending JP2022068372A (ja) | 2016-01-28 | 2022-02-28 | 無血清合成のためのwnt組成物及び方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022030120A Pending JP2022068372A (ja) | 2016-01-28 | 2022-02-28 | 無血清合成のためのwnt組成物及び方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20200270570A1 (ja) |
EP (1) | EP3407907A4 (ja) |
JP (2) | JP7150604B2 (ja) |
CN (1) | CN108601818A (ja) |
AU (1) | AU2017212629A1 (ja) |
CA (1) | CA3009999A1 (ja) |
WO (1) | WO2017132494A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3661475A4 (en) * | 2017-08-01 | 2021-06-02 | Ankasa Regenerative Therapeutics, Inc. | WNT COMPOSITIONS AND METHODS OF PROCESSING SERUM-FREE BREEDING CONDITIONS |
JP6860915B2 (ja) * | 2017-10-31 | 2021-04-21 | 株式会社日本バイオセラピー研究所 | 培養上清を生産する方法 |
CN114404573A (zh) * | 2021-12-24 | 2022-04-29 | 华南农业大学 | Wnt3a蛋白质在促进动物生长中的应用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015051122A2 (en) * | 2013-10-02 | 2015-04-09 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Wnt compositions and methods for purification |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2262469C (en) * | 1996-08-16 | 2005-11-22 | Genentech, Inc. | Uses for wnt polypeptides |
US20040014209A1 (en) * | 2002-01-23 | 2004-01-22 | Lassar Andrew B. | Compositions and methods for modulating cell differentiation |
US8124087B2 (en) * | 2002-12-05 | 2012-02-28 | Board Of Trustees Of The University Of Arkansas | Methods of controlling bone loss by inhibiting DKK1 |
WO2004103394A2 (en) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | University Of Chicago | Method and compositions for nerve regeneration |
WO2005040351A2 (en) * | 2003-10-24 | 2005-05-06 | California Institute Of Technology | Compositions for inducing cell growth and differentiation and methods of using same |
JP2008542366A (ja) * | 2005-05-30 | 2008-11-27 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | Fzd8モジュレーターを同定する方法および変形性関節症を処置するためのそのようなモジュレーターの使用 |
ES2618785T3 (es) * | 2005-10-31 | 2017-06-22 | Oncomed Pharmaceuticals, Inc. | Composiciones y métodos para tratar el cáncer basados en receptores FZD humanos |
US7723477B2 (en) * | 2005-10-31 | 2010-05-25 | Oncomed Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for inhibiting Wnt-dependent solid tumor cell growth |
EP2455111B1 (en) * | 2006-06-27 | 2017-08-16 | Shiseido Company, Limited | Cell mass capable of serving as a primitive organ-like structure comprised of a plurality of cell types of somatic origin |
WO2008070112A1 (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas | Overexpression of wnt ligands and treatment of lytic bone diseases |
EP2222837A2 (en) * | 2007-02-09 | 2010-09-01 | The General Hospital Corporation | Methods for the induction of a cell to enter the islet 1+ lineage and a method for the expansion thereof |
WO2008109119A2 (en) * | 2007-03-05 | 2008-09-12 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Wnt compositions and methods of use thereof |
AU2009296246B2 (en) * | 2008-09-26 | 2015-07-30 | Oncomed Pharmaceuticals, Inc. | Frizzled-binding agents and uses thereof |
US20110237514A1 (en) * | 2008-09-30 | 2011-09-29 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR TREATING BONE DISEASES WHICH COMPRISES PROTEIN COMPRISING Frizzled1, Frizzled2 OR Frizzled7 EXTRACELLULAR CYSTEINE-RICH DOMAIN |
TWI535445B (zh) * | 2010-01-12 | 2016-06-01 | 安可美德藥物股份有限公司 | Wnt拮抗劑及治療和篩選方法 |
MX347515B (es) * | 2010-04-01 | 2017-04-28 | Oncomed Pharmaceuticals Inc * | Agentes que se unen al receptor encrespado y usos de los mismos. |
BR112013019280A2 (pt) * | 2011-01-28 | 2017-03-21 | Univ Leland Stanford Junior | composições wnt e métodos para sua utilização |
AU2012308476B2 (en) * | 2011-09-16 | 2016-04-14 | Fate Therapeutics, Inc. | Wnt compositions and therapeutic uses of such compositions |
EP2836514A4 (en) * | 2012-04-13 | 2015-12-30 | Childrens Medical Center | TIKI INHIBITORS |
CA2887711A1 (en) * | 2012-10-23 | 2014-05-01 | Oncomed Pharmaceuticals, Inc. | Methods of treating neuroendocrine tumors using wnt pathway-binding agents |
CN105073195A (zh) * | 2013-02-04 | 2015-11-18 | 昂科梅德制药有限公司 | 使用Wnt途径抑制剂进行治疗的方法及对该治疗的监测 |
NL2011170C2 (en) * | 2013-07-15 | 2015-01-21 | Univ Erasmus Medical Ct | Method and culture medium for in vitro culturing of stem cells. |
US20160304968A1 (en) * | 2013-12-02 | 2016-10-20 | Oncomed Pharmaceuticals, Inc. | Identification of Predictive Biomarkers Associated With WNT Pathway Inhibitors |
WO2015112866A2 (en) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | The University Of Kansas | Compounds and methods for increasing hair growth |
JP6399563B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2018-10-03 | 国立大学法人大阪大学 | Wnt蛋白質の製造方法および保存方法 |
-
2017
- 2017-01-27 CA CA3009999A patent/CA3009999A1/en active Pending
- 2017-01-27 EP EP17744960.0A patent/EP3407907A4/en not_active Withdrawn
- 2017-01-27 AU AU2017212629A patent/AU2017212629A1/en not_active Abandoned
- 2017-01-27 US US16/067,944 patent/US20200270570A1/en not_active Abandoned
- 2017-01-27 CN CN201780007954.7A patent/CN108601818A/zh active Pending
- 2017-01-27 WO PCT/US2017/015312 patent/WO2017132494A1/en active Application Filing
- 2017-01-27 JP JP2018538560A patent/JP7150604B2/ja active Active
-
2022
- 2022-02-28 JP JP2022030120A patent/JP2022068372A/ja active Pending
- 2022-03-18 US US17/698,636 patent/US20220325238A1/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015051122A2 (en) * | 2013-10-02 | 2015-04-09 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Wnt compositions and methods for purification |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2017212629A1 (en) | 2018-07-19 |
JP2022068372A (ja) | 2022-05-09 |
JP7150604B2 (ja) | 2022-10-11 |
EP3407907A1 (en) | 2018-12-05 |
EP3407907A4 (en) | 2019-09-04 |
US20220325238A1 (en) | 2022-10-13 |
CN108601818A (zh) | 2018-09-28 |
CA3009999A1 (en) | 2017-08-03 |
WO2017132494A1 (en) | 2017-08-03 |
US20200270570A1 (en) | 2020-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220325238A1 (en) | Wnt compositions and methods for serum-free synthesis | |
AU2019208196B2 (en) | Wnt compositions and methods for purification | |
JP2024120178A (ja) | Wnt組成物および無血清培養条件からの処理の方法 | |
JP2000509370A (ja) | Igf―irの活性生存ドメイン及びその使用方法 | |
WO2014000042A1 (en) | COMPOSITIONS AND METHODS FOR MODIFYING TGF-β FAMILY LIGANDS | |
US20220340629A1 (en) | Myosin Derived Peptides and Related Compounds with Anticoagulant Activities | |
US20050196783A1 (en) | Modulating Robo: ligand interactions | |
WO1998037195A9 (en) | Morphogenic proteins | |
Khanna | Role of the Spectrin Based Membrane Skeleton in Plasma Membrane Protein Presentation: A Proteomic Approach | |
KR20160017520A (ko) | CLC-Ka 염화 이온 채널 조절물질 도출을 위한 세포기반 형광 이미징 고효율 검색 및 광범위 특성 연구용 세포주 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210506 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210701 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220228 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220228 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20220308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220304 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220325 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7150604 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |