JP2019501222A - Egfrチロシンキナーゼの臨床的に重要な変異体の選択的阻害薬 - Google Patents
Egfrチロシンキナーゼの臨床的に重要な変異体の選択的阻害薬 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019501222A JP2019501222A JP2018554640A JP2018554640A JP2019501222A JP 2019501222 A JP2019501222 A JP 2019501222A JP 2018554640 A JP2018554640 A JP 2018554640A JP 2018554640 A JP2018554640 A JP 2018554640A JP 2019501222 A JP2019501222 A JP 2019501222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- independently
- methyl
- alkoxy
- och
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 102000052116 epidermal growth factor receptor activity proteins Human genes 0.000 title claims abstract 7
- 108700015053 epidermal growth factor receptor activity proteins Proteins 0.000 title claims abstract 7
- YOHYSYJDKVYCJI-UHFFFAOYSA-N n-[3-[[6-[3-(trifluoromethyl)anilino]pyrimidin-4-yl]amino]phenyl]cyclopropanecarboxamide Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(NC=2N=CN=C(NC=3C=C(NC(=O)C4CC4)C=CC=3)C=2)=C1 YOHYSYJDKVYCJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract 7
- 102000004022 Protein-Tyrosine Kinases Human genes 0.000 title description 3
- 108090000412 Protein-Tyrosine Kinases Proteins 0.000 title description 3
- 229940124639 Selective inhibitor Drugs 0.000 title description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 783
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 350
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 66
- 239000012453 solvate Substances 0.000 claims abstract description 62
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims abstract description 61
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 claims abstract description 61
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 claims abstract description 61
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims abstract description 16
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims abstract description 16
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 747
- -1 chloro, bromo, methyl Chemical group 0.000 claims description 531
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 293
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 223
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 218
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 208
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 199
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 192
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 191
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 190
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 173
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 172
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 164
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 155
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 148
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 133
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 127
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 125
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 121
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 89
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 87
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 83
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 75
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 68
- 125000006569 (C5-C6) heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 66
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 claims description 66
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 claims description 64
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 claims description 64
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 62
- 125000002618 bicyclic heterocycle group Chemical group 0.000 claims description 61
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 60
- 125000005113 hydroxyalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 55
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 51
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 46
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 44
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 41
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 claims description 41
- 230000035772 mutation Effects 0.000 claims description 41
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 35
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 32
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 31
- 125000006577 C1-C6 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 30
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 24
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 claims description 24
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 23
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 claims description 22
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 22
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 claims description 22
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 claims description 20
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 125000004458 methylaminocarbonyl group Chemical group [H]N(C(*)=O)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 18
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 18
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229940121647 egfr inhibitor Drugs 0.000 claims description 16
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 16
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 16
- 125000003341 7 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000000592 heterocycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 claims description 14
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 13
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000000262 haloalkenyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 claims description 12
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 11
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000000171 (C1-C6) haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 229940043355 kinase inhibitor Drugs 0.000 claims description 10
- 208000002154 non-small cell lung carcinoma Diseases 0.000 claims description 10
- 239000003757 phosphotransferase inhibitor Substances 0.000 claims description 10
- 102200048955 rs121434569 Human genes 0.000 claims description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000002393 azetidinyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 9
- 208000029729 tumor suppressor gene on chromosome 11 Diseases 0.000 claims description 9
- 229910014033 C-OH Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910014570 C—OH Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000000232 haloalkynyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000005347 halocycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004195 4-methylpiperazin-1-yl group Chemical group [H]C([H])([H])N1C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 7
- 125000000532 dioxanyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 claims description 7
- 125000005961 oxazepanyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 claims description 6
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 claims description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 claims description 4
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 4
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 claims description 4
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 claims description 4
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 4
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 claims description 4
- 125000004214 1-pyrrolidinyl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 3
- SYOANZBNGDEJFH-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydro-1h-triazole Chemical compound C1NNN=C1 SYOANZBNGDEJFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000001361 allenes Chemical class 0.000 claims description 3
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 claims description 2
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 claims description 2
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims description 2
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 claims description 2
- 208000002495 Uterine Neoplasms Diseases 0.000 claims description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 2
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 201000010536 head and neck cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 208000014829 head and neck neoplasm Diseases 0.000 claims description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 2
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 claims description 2
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 claims description 2
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 claims description 2
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 206010046766 uterine cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims 1
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 abstract description 9
- 108060006633 protein kinase Proteins 0.000 abstract description 9
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 7
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000001594 aberrant effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 3
- 102000001301 EGF receptor Human genes 0.000 abstract description 2
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 208000012201 sexual and gender identity disease Diseases 0.000 abstract 1
- 208000015891 sexual disease Diseases 0.000 abstract 1
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 description 89
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 86
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 54
- CANFLKFWWAWSSJ-UHFFFAOYSA-N 3-(2-chloropyrimidin-4-yl)-4-methyl-1H-indole Chemical compound ClC1=NC=CC(=N1)C1=CNC2=CC=CC(=C12)C CANFLKFWWAWSSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 40
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 38
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 38
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 30
- GBXQPDCOMJJCMJ-UHFFFAOYSA-M trimethyl-[6-(trimethylazaniumyl)hexyl]azanium;bromide Chemical compound [Br-].C[N+](C)(C)CCCCCC[N+](C)(C)C GBXQPDCOMJJCMJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 17
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 16
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 16
- ZKHQWZAMYRWXGA-UHFFFAOYSA-N Adenosine triphosphate Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)C(O)C1O ZKHQWZAMYRWXGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 14
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 14
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 13
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 13
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 12
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 12
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 10
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 10
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 9
- 102000027426 receptor tyrosine kinases Human genes 0.000 description 9
- 108091008598 receptor tyrosine kinases Proteins 0.000 description 9
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 8
- 239000012039 electrophile Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 7
- 125000005549 heteroarylene group Chemical group 0.000 description 7
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 7
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 6
- 239000005411 L01XE02 - Gefitinib Substances 0.000 description 6
- 239000005551 L01XE03 - Erlotinib Substances 0.000 description 6
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 6
- AAKJLRGGTJKAMG-UHFFFAOYSA-N erlotinib Chemical compound C=12C=C(OCCOC)C(OCCOC)=CC2=NC=NC=1NC1=CC=CC(C#C)=C1 AAKJLRGGTJKAMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960001433 erlotinib Drugs 0.000 description 6
- XGALLCVXEZPNRQ-UHFFFAOYSA-N gefitinib Chemical compound C=12C=C(OCCCN3CCOCC3)C(OC)=CC2=NC=NC=1NC1=CC=C(F)C(Cl)=C1 XGALLCVXEZPNRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960002584 gefitinib Drugs 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 6
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 6
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 6
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 6
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 5
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 5
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 5
- 125000004446 heteroarylalkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 5
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000032791 BCR-ABL1 positive chronic myelogenous leukemia Diseases 0.000 description 4
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003601 C2-C6 alkynyl group Chemical group 0.000 description 4
- 230000022131 cell cycle Effects 0.000 description 4
- 125000001316 cycloalkyl alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentene Chemical compound C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 4
- 125000006570 (C5-C6) heteroaryl group Chemical group 0.000 description 3
- WEVYNIUIFUYDGI-UHFFFAOYSA-N 3-[6-[4-(trifluoromethoxy)anilino]-4-pyrimidinyl]benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC(C=2N=CN=C(NC=3C=CC(OC(F)(F)F)=CC=3)C=2)=C1 WEVYNIUIFUYDGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000010833 Chronic myeloid leukaemia Diseases 0.000 description 3
- 102000056372 ErbB-3 Receptor Human genes 0.000 description 3
- 101000972946 Homo sapiens Hepatocyte growth factor receptor Proteins 0.000 description 3
- 208000033761 Myelogenous Chronic BCR-ABL Positive Leukemia Diseases 0.000 description 3
- 101710100969 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-3 Proteins 0.000 description 3
- 108091023040 Transcription factor Proteins 0.000 description 3
- 102000040945 Transcription factor Human genes 0.000 description 3
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 3
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 125000004474 heteroalkylene group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005114 heteroarylalkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 3
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 3
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical compound C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002373 5 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000006163 5-membered heteroaryl group Chemical group 0.000 description 2
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004543 DNA replication Effects 0.000 description 2
- 102100022623 Hepatocyte growth factor receptor Human genes 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 2
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N adamantane Chemical compound C1C(C2)CC3CC1CC2C3 ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 description 2
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002178 anthracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Chemical group 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004452 carbocyclyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 2
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 2
- 230000005754 cellular signaling Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,3-diene Chemical compound C1CC=CC=C1 MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001944 cysteine derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 2
- 230000006951 hyperphosphorylation Effects 0.000 description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 2
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 125000001792 phenanthrenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3C=CC12)* 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 102200048928 rs121434568 Human genes 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- QHEOODFMEZZILH-LURJTMIESA-N (2s)-2-amino-1-piperazin-1-ylpropan-1-one Chemical compound C[C@H](N)C(=O)N1CCNCC1 QHEOODFMEZZILH-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- 125000006711 (C2-C12) alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006650 (C2-C4) alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006552 (C3-C8) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002030 1,2-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([*:2])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001989 1,3-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([H])C([*:2])=C1[H] 0.000 description 1
- FLBAYUMRQUHISI-UHFFFAOYSA-N 1,8-naphthyridine Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CN=C21 FLBAYUMRQUHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004973 1-butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000004972 1-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- 125000006017 1-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000530 1-propynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 1H-indazole Chemical compound C1=CC=C2C=NNC2=C1 BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical group C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 125000000069 2-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004975 3-butenyl group Chemical group C(CC=C)* 0.000 description 1
- 125000000474 3-butynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003143 4-hydroxybenzyl group Chemical group [H]C([*])([H])C1=C([H])C([H])=C(O[H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- KDOPAZIWBAHVJB-UHFFFAOYSA-N 5h-pyrrolo[3,2-d]pyrimidine Chemical compound C1=NC=C2NC=CC2=N1 KDOPAZIWBAHVJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004008 6 membered carbocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 1
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000531 Amidohydrolases Proteins 0.000 description 1
- 102000004092 Amidohydrolases Human genes 0.000 description 1
- 125000004648 C2-C8 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004649 C2-C8 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N Cyclobutane Chemical compound C1CCC1 PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVZWSLJZHVFIQJ-UHFFFAOYSA-N Cyclopropane Chemical compound C1CC1 LVZWSLJZHVFIQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N D-ribofuranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H]1O HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N 0.000 description 1
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 1
- 108060006698 EGF receptor Proteins 0.000 description 1
- 101800003838 Epidermal growth factor Proteins 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical group C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Chemical group 0.000 description 1
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 239000005517 L01XE01 - Imatinib Substances 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 101150020251 NR13 gene Proteins 0.000 description 1
- 102000043276 Oncogene Human genes 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Natural products P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 102100033237 Pro-epidermal growth factor Human genes 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N Ribose Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010041067 Small cell lung cancer Diseases 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 1
- 229960001686 afatinib Drugs 0.000 description 1
- ULXXDDBFHOBEHA-CWDCEQMOSA-N afatinib Chemical compound N1=CN=C2C=C(O[C@@H]3COCC3)C(NC(=O)/C=C/CN(C)C)=CC2=C1NC1=CC=C(F)C(Cl)=C1 ULXXDDBFHOBEHA-CWDCEQMOSA-N 0.000 description 1
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004419 alkynylene group Chemical group 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N alpha-D-Furanose-Ribose Natural products OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000001640 apoptogenic effect Effects 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 230000003305 autocrine Effects 0.000 description 1
- 125000000477 aza group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000852 azido group Chemical group *N=[N+]=[N-] 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N benzarone Chemical compound CCC=1OC2=CC=CC=C2C=1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000001602 bicycloalkyls Chemical group 0.000 description 1
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000480 butynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000711 cancerogenic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 231100000315 carcinogenic Toxicity 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000030570 cellular localization Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 125000000000 cycloalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- CHVJITGCYZJHLR-UHFFFAOYSA-N cyclohepta-1,3,5-triene Chemical compound C1C=CC=CC=C1 CHVJITGCYZJHLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004186 cyclopropylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000131 cyclopropyloxy group Chemical group C1(CC1)O* 0.000 description 1
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000003831 deregulation Effects 0.000 description 1
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 1
- 231100000371 dose-limiting toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 1
- 229940125436 dual inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009088 enzymatic function Effects 0.000 description 1
- 229940116977 epidermal growth factor Drugs 0.000 description 1
- 229940082789 erbitux Drugs 0.000 description 1
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 1
- 230000000799 fusogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009395 genetic defect Effects 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 239000000833 heterodimer Substances 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005980 hexynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 231100000171 higher toxicity Toxicity 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- KTUFNOKKBVMGRW-UHFFFAOYSA-N imatinib Chemical compound C1CN(C)CCN1CC1=CC=C(C(=O)NC=2C=C(NC=3N=C(C=CN=3)C=3C=NC=CC=3)C(C)=CC=2)C=C1 KTUFNOKKBVMGRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002411 imatinib Drugs 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006882 induction of apoptosis Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 230000010262 intracellular communication Effects 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 231100000518 lethal Toxicity 0.000 description 1
- 230000001665 lethal effect Effects 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 108020001756 ligand binding domains Proteins 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 1
- 229960003646 lysine Drugs 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- 230000011278 mitosis Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 108091005573 modified proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000035118 modified proteins Human genes 0.000 description 1
- 239000002062 molecular scaffold Substances 0.000 description 1
- 125000002911 monocyclic heterocycle group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- AHLKSOXEVRYIRD-UHFFFAOYSA-N n-phenylquinazolin-2-amine Chemical compound N=1C=C2C=CC=CC2=NC=1NC1=CC=CC=C1 AHLKSOXEVRYIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTSNDBYBIZSILH-UHFFFAOYSA-N n-phenylquinazolin-4-amine Chemical compound N=1C=NC2=CC=CC=C2C=1NC1=CC=CC=C1 MTSNDBYBIZSILH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014399 negative regulation of angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000035407 negative regulation of cell proliferation Effects 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006574 non-aromatic ring group Chemical group 0.000 description 1
- 230000036963 noncompetitive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002868 norbornyl group Chemical group C12(CCC(CC1)C2)* 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011580 nude mouse model Methods 0.000 description 1
- 229940126701 oral medication Drugs 0.000 description 1
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000005981 pentynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000861 pro-apoptotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000002568 propynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006513 pyridinyl methyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N quinolin-2-ol Chemical compound C1=CC=C2NC(=O)C=CC2=C1 LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZZYYBQGTSGDPP-UHFFFAOYSA-N quinoline-3-carbonitrile Chemical class C1=CC=CC2=CC(C#N)=CN=C21 QZZYYBQGTSGDPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 231100000046 skin rash Toxicity 0.000 description 1
- 208000000587 small cell lung carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 1
- FYGUBWKMMCWIKB-UHFFFAOYSA-N spiro[2.3]hexane Chemical compound C1CC11CCC1 FYGUBWKMMCWIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 125000001712 tetrahydronaphthyl group Chemical group C1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 231100001274 therapeutic index Toxicity 0.000 description 1
- VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N thiadiazole Chemical compound C1=CSN=N1.C1=CSN=N1 VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004568 thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 102000035160 transmembrane proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091005703 transmembrane proteins Proteins 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004222 uncontrolled growth Effects 0.000 description 1
- VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N uroanthelone Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
- A61K31/136—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
- A61K31/165—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
- A61K31/167—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/403—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
- A61K31/404—Indoles, e.g. pindolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/52—Amides or imides
- C08F20/54—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/52—Amides or imides
- C08F20/54—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
- C08F20/58—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-acryloylmorpholine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/52—Amides or imides
- C08F20/54—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
- C08F20/60—Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2016年1月7日に出願された米国仮出願第62/276,221号、及び2016年9月26日に出願された米国仮出願第62/399,730号に対する優先権を主張し、これらのそれぞれは、あらゆる目的のために、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、式(I)もしくはその準一般的構造または種の化合物、あるいは、その薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、及び/またはそのプロドラッグ、ならびに、このような化合物またはその薬学的に許容される塩、エステル、及び/もしくはプロドラッグを含む医薬組成物に関する。本発明の化合物及び塩は、キナーゼ、特に、上皮成長因子受容体EGFR、及びEGFR阻害療法による処置に対する耐性を発生させることにおいて重要である、それの特定の変異体を阻害し、がんなどの異常な細胞増殖性障害を処置または改善するのに有用である。
上皮成長因子RTK(EGFR、erbB−1)の2つの4−アニリノキナゾリン阻害薬であるゲフィチニブ及びエルロチニブは、約10年前に肺癌での使用について承認された。EGFRは、固形腫瘍に見られる最も一般的な制御不能なキナーゼのうちの1つであり、過剰発現または変異は、小細胞肺癌(NSCLC)を含む腫瘍型の50%以上において頻繁に見られる。EGFRを過剰発現する多種多様な異種移植片に対するこれらの阻害薬の優れた活性にもかかわらず、非常に限られた活性がNSCLCにおいて見られ、患者の約10%のみに薬物が奏効した。平均奏効は1年程度しか持続しない。但し、場合により、はるかに持続的な奏効者が見出される。驚くべきことに、EGFR、特に、結腸直腸癌(CRC)を過剰発現することが知られている他の腫瘍型では、有意な活性が実証されなかった。但し、抗EGFRモノクローナル抗体であるErbituxは、CRCにおいて非常に良好な臨床活性を示しており、このために、使用目的で承認されている。
Aは、
a、b、c、d、e、f、g、h、i、及びjのそれぞれは独立して、(形式)二重結合または(形式)単結合のいずれかであり、X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のうちのいずれもが、それらに結合した2つの(形式)二重結合を有さず、
X1、X2、X3、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のそれぞれは、任意に置換され、独立して、C、もしくはN、S、及びOからなる群より選択されるヘテロ原子であり、任意の置換基は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択され、または
代わりに、X1、X2、X3、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のそれぞれは、C、CH、CR4、C(R4)2、CR13、CH2、C=O、C=S、C=NR13、N、NR4、NR13、N(O)、S、S(O)、S(O)2、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、及びOからなる群より選択され、
A1、A2、A3、A4a、及びA4bでは、X4及びX5のそれぞれは独立して、CまたはNであり、X4及びX5のうちの少なくとも1つは、形式二重結合に関与しなければならず、
X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のうちの少なくとも4つは、C、CR4、またはC(R4)2であり、
A1、A2、A3、及びA5では、X1は、C、CH、またはNであり、
A4aでは、X9は、C、CH、またはNであり、
A4bでは、X8は、C、CH、またはNであり、
A4a及びA4bでは、X1は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、またはCR4であり、
A1、A2、A3、A4a、及びA4bでは、X2は、N、NR13、C(R4)2、S(O)x、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、C(O)、またはCR4であり、
A1、A2、A3、A4a、及びA4bでは、X3は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、またはCR4であり、
A5では、X2、X3、X4、X5、及びX6のうちの少なくとも3つは、C、C(R4)2、C=O、またはCR4であり、
E1及びE2は独立して、C−R1またはNであり(但し、E1及びE2が双方ともにNでない)、
E3及びZは独立して、CHまたはNであり、
Yは、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、R10、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、C2〜6アルケニル−R7、C2〜6アルキニル−R7、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、C(R5)=C(R5)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、C1〜6アシル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)−C1〜6アルキル−、カルボキシ−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルオキシカルボニル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pO−C(=O)−C1〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)C1〜6アルキル−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−C(=O)C1〜6アルキル−、−C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル−、R7(CH2)pOC1〜6アルキル−、C1〜6アシルオキシ−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)O−C1〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)O−C1〜6アルキル−、R7(CH2)pO−C(=O)−OC1〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)OC1〜6アルキル−、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)O−C1〜6アルキル−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C1〜6アルキル−、R8R9N−C1〜6アルキル−、R13R13N−C1〜6アルキル−、R7−C1〜6アルキル−、C1〜6アシルN(R10)−C1〜6アルキル−、R7−C1〜6アシルN(R10)−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)(N(R10)−C1〜6アルキル−、R7−C0〜6アルキルC(=O)N(R10)−C1〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C1〜6アルキル−、R8R9NC(=O)N(R10)C1〜6アルキル−、R10SO2−N(R10)−C1〜6アルキル−、R7−SO2−N(R10)−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(O)x−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pS(O)xC1〜6アルキル−、R7SO2C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=O)(=NR13)−C1〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=O)(=NR13)−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=NR13)(=NR13)−C1〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=NR13)(=NR13)−C1〜6アルキル−、R7S(=O)(=NR13)C1〜6アルキル−、R7S(=NR13)(=NR13)−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6ハロアルケニル、R7−C3〜6アルケニル−、C1〜6アルコキシ−C3〜6アルケニル−、−C2〜6アルキニル、−C2〜6ハロアルキニル、R7−C2〜6アルキニル−、C2〜6アルキニル−、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、R7−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6アルキルS(O)x−C1〜6アルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、R7−(CH2)pオキシカルボニル−、−C(=O)NR8R9、R7−(CH2)p−N(R10)−C(=O)−、ヒドロキシル、−C1〜6アルコキシ、−C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)−C1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pO−、R7(CH2)pOC(=O)OC2〜6アルコキシ−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C2〜6アルコキシ−、R8R9N−C(=O)OC2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C2〜6アルコキシ−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、R8R9NC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシカルボニルC1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pOC(=O)C1〜6アルコキシ−、C1〜6アシルオキシ、R7−(CH2)pC(=O)O−、−NR8R9、−NR13R13、R8R9N−C2〜6アルキル−N(R10)−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−、C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルコキシカルボニル−N(R10)−、R8R9N−C(=O)−N(R10)−、R7−C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルキルS(O)2−N(R10)−、R10S(O)2−N(R10)−、C1〜6ハロアルキルS(O)2−N(R10)−、R7SO2−N(R10)−、チオ、C1〜6アルキルS(O)x−、C1〜6ハロアルキルS(O)x−、R7−(CH2)pS(O)2−、R7SO2−、C1〜6アルキル−S(=O)(=NR13)−、C1〜6ハロアルキル−S(=O)(=NR13)−、C1〜6アルキルS(=NR13)(=NR13)−、C1〜6ハロアルキル−S(=NR13)(=NR13)−、R7S(=O)(=NR13)−、R7S(=NR13)(=NR13)−、C6〜12アリール、C6〜C12アリール−C1〜C6アルキル−、5〜12員ヘテロアリール、5〜12員ヘテロアリール−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルキル−、C3〜8シクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルケニル−、C3〜8シクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−、または4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−であり、
R3では、R5は、H、F、CF3、CHF2、またはC1〜C6アルキルであり、
Y1及びY2では、R5aは、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、CF2CH2NR8R9、CH2NR8R9、CN、またはC1〜6アルキルであり、
Y1及びY2では、R6eは、R10、H、F、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、CF2(CH2)mCHR10R7、またはC(R10)2R7であり、
Y4及びY5では、R6tは、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、C(R10)2R7であり、
Y1及びY2では、R6zは、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、Y1及びY2では、R6e及びR6zは、一緒になって、R6eR6zC=を形成し、または
代わりに、Y1及びY2では、R6e及びR6zは、双方が結合しているsp2炭素原子と共に、4〜7員脂環式環を形成し、環原子のうちの1つは、NR8、O、S(O)x、S(=O)(=NR8)、P=O、P(=O)(OR8)、OP(=O)(OR8)Oで任意に置き換えられ、かつ脂環式環は、ハロゲン、オキソ、OH、OR8、及びNR8R9からなる群より選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキセタニル、オキセタニルオキシ、オキセタニルアミノ、オキソラニル、オキソラニルオキシ、オキソラニルアミノ、オキサニルオキサニルオキシ、オキサニルアミノ、オキセパニル、オキセパニルオキシ、オキセパニルアミノ、アゼチジニル、アゼチジニルオキシ、アゼチジルアミノ、ピロリジニル、ピロリジニルオキシ、ピロリジニルアミノ、ピペリジニル、ピペリジニルオキシ、ピペリジニルアミノ、アゼパニル、アゼパニルオキシ、アゼパニルアミノ、ジオキソラニル、ジオキサニル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオモルホリノ−S,S−ジオキシド、ピペラジノ、ジオキセパニル、ジオキセパニルオキシ、ジオキセパニルアミノ、オキサゼパニル、オキサゼパニルオキシ、オキサゼパニルアミノ、ジアゼパニル、ジアゼパニルオキシ、ジアゼパニルアミノ、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、5−メチル−2,5ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、I−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6テトラヒドロピリジン−4−イル、4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルであり、これらの全ては、OH、OR10、オキソ、ハロゲン、R10、CH2OR10、またはCH2NR8R9で任意に置換されてもよく、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6ハロアルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜C6ハロアルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8ハロシクロアルキル、C3〜8ハロシクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルケニル、C3〜8シクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、C3〜8ハロシクロアルケニル、C3〜8ハロシクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、C1〜C6アシル、C1〜C6アシル−C1〜C6アルキル−、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、C6〜C12アリール−C1〜C6アルキル−、5〜12員ヘテロアリール、または5〜12員ヘテロアリール−C1〜C6アルキル−であり、R8及びR9はさらに独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基で置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、またはC2〜6アルキル−NR8R9であり、
各R11は独立して、水素、C1〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、C3〜C6シクロアルキル、C6〜C12アリール、4〜12員ヘテロシクリル、もしくは5〜12員ヘテロアリールであり、または、代わりに、2つのR11は、それらに結合したヘテロ原子(複数可)と共に、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換される5〜8員ヘテロシクリル環を形成し、
各R12は独立して、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C6シクロアルキル、C6〜C12アリール、4〜12員ヘテロシクリル、及び5〜12員ヘテロアリールから選択され、
各R13は独立して、H、−CD3、シアノ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、C1〜6アシル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)−C1〜6アルキル−、カルボキシ−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルオキシカルボニル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pO−C(=O)−C1〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)C1〜6アルキル−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−C(=O)C1〜6アルキル−、−C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C2〜6アルキル−、R7(CH2)pOC2〜6アルキル−、C1〜6アシルオキシ−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)O−C2〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)O−C2〜6アルキル−、R7(CH2)pO−C(=O)−OC2〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)OC2〜6アルキル−、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)O−C2〜6アルキル−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C2〜6アルキル−、R8R9N−C2〜6アルキル−、R7−C2〜6アルキル−、C1〜6アシルN(R10)−C2〜6アルキル−、R7−C1〜6アシルN(R10)−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)N(R10)−C2〜6アルキル−、R7−C0〜6アルキルC(=O)N(R10)−C2〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C2〜6アルキル−、R8R9NC(=O)N(R10)C2〜6アルキル−、R10SO2−N(R10)−C2〜6アルキル−、R7−SO2−N(R10)−C2〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(O)x−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pS(O)xC2〜6アルキル−、R7SO2C2〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=O)(=NR10)−C2〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=O)(=NR10)−C2〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=NR10)(=NR10)−C2〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=NR10)(=NR10)−C2〜6アルキル−、R7S(=O)(=NR10)C2〜6アルキル−、R7S(=NR13)(=NR13)−C2〜6アルキル−、−C3〜6アルケニル、−C3〜6ハロアルケニル、R7−C4〜6アルケニル−、C1〜6アルコキシ−C4〜6アルケニル−、−C2〜6アルキニル、−C2〜6ハロアルキニル、R7−C2〜6アルキニル−、C2〜6アルキニル−、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、R7−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6アルキルS(O)x−C1〜6アルキル−C(=O)−、−C1〜6アルコキシカルボニル、R7−(CH2)pオキシカルボニル−、−C(=O)NR8R9、R7−(CH2)p−N(R10)−C(=O)−、ヒドロキシル、−C1〜6アルコキシ、−C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)−C1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pO−、R7(CH2)pOC(=O)OC2〜6アルコキシ−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C2〜6アルコキシ−、R8R9N−C(=O)OC2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C2〜6アルコキシ−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、R8R9NC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシカルボニルC1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pOC(=O)C1〜6アルコキシ−、−C1〜6アシルオキシ、R7−(CH2)pC(=O)O−、−NR8R9、R8R9N−C2〜6アルキル−N(R10)−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−、C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルコキシカルボニル−N(R10)−、R8R9N−C(=O)−N(R10)−、R7−C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルキルS(O)2−N(R10)−、R10S(O)2−N(R10)−、C1〜6ハロアルキルS(O)2−N(R10)−、R7SO2−N(R10)−、C1〜6アルキルS(O)x−、C1〜6ハロアルキルS(O)x−、R7−(CH2)pS(O)2、R7SO2−、C1〜6アルキル−S(=O)(=NR10)−、C1〜6ハロアルキル−S(=O)(=NR10)−、C6〜12アリール、C6〜C12アリール−C1〜C6アルキル−、5〜12員ヘテロアリール、5〜12員ヘテロアリール−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルキル−、C3〜8シクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルケニル−、C3〜8シクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−、または4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−であり、あるいは
代わりに、2つのR4、2つのR13、または、R13及びR4は、それらに結合した原子と共に、芳香族または部分的には飽和であり得る、かつN、O、及びSから選択される多くとも2つのヘテロ原子を含有し得る5〜7員環を形成し、5〜7員環は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択される置換基で任意にさらに置換され、
mは、0、1、2、または3であり、
n=1、2、または3であり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、もしくはプロドラッグに関する。
Aは、
X2、X3、X4、X5、X6、X7、及びX8のそれぞれは独立して、CR4またはNであり、X2、X3、X4、X5、X6、X7、及びX8のうちの多くとも2つは、Nであり、
X10及びX12のそれぞれは独立して、S、N、またはCR4であり、
X10及びX12のうちの少なくとも1つは、Sであり、
Zは、CHまたはNであり、
Yは、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、−CF3、−CHF2、−CHO、−CH2OH、−CONH2、−CO2Me、−CONHMe、−CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、−N(R10)C2〜6アルキル−R7、−O(CH2)pR7、−N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、−カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、−C1〜6アルコキシ、−C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、ピラゾール、123−トリアゾール、テトラゾール、(C1〜6アルキル)SO2−、またはR7SO2−であり、
R4Nは、H、−CD3、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、または−CH2C(=O)NR8R9であり、
Y1及びY2では、R5aは、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、CF2CH2NR8R9、CH2NR8R9、CN、またはC1〜6アルキルであり、
Y1及びY2では、R6eは、R10、H、F、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、CF2(CH2)mCHR10R7、またはC(R10)2R7であり、
Y4及びY5では、R6tは、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、C(R10)2R7であり、
Y1及びY2では、R6zは、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、Y1及びY2では、R6e及びR6zは、一緒になって、=CR6e’R6z’(アレン)を形成し(式中、R6e’は、R10、H、F、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、CF2(CH2)mCHR10R7、もしくはC(R10)2R7であり、R6z’は、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、もしくはC1〜6アルキルである)、または
代わりに、Y1及びY2では、R6e及びR6zは、双方が結合しているsp2炭素原子と共に、4〜7員脂環式環を形成し、環原子のうちの1つは、NR8、O、S(O)x、S(=O)(=NR8)、P=O、P(=O)(OR8)、OP(=O)(OR8)Oで任意に置き換えられ、かつ脂環式環は、ハロゲン、オキソ、OH、OR8、及びNR8R9からなる群より選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキセタニル、オキセタニルオキシ、オキセタニルアミノ、オキソラニル、オキソラニルオキシ、オキソラニルアミノ、オキサニルオキサニルオキシ、オキサニルアミノ、オキセパニル、オキセパニルオキシ、オキセパニルアミノ、アゼチジニル、アゼチジニルオキシ、アゼチジルアミノ、ピロリジニル、ピロリジニルオキシ、ピロリジニルアミノ、ピペリジニル、ピペリジニルオキシ、ピペリジニルアミノ、アゼパニル、アゼパニルオキシ、アゼパニルアミノ、ジオキソラニル、ジオキサニル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオモルホリノ−S,S−ジオキシド、ピペラジノ、ジオキセパニル、ジオキセパニルオキシ、ジオキセパニルアミノ、オキサゼパニル、オキサゼパニルオキシ、オキサゼパニルアミノ、ジアゼパニル、ジアゼパニルオキシ、ジアゼパニルアミノ、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、5−メチル−2,5ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、I−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6テトラヒドロピリジン−4−イル、4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルであり、これらの全ては、OH、OR10、オキソ、ハロゲン、R10、CH2OR10、またはCH2NR8R9で任意に置換されてもよく、
R8及びR9はそれぞれ独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、−(C1〜3アルキル)−(C3〜8シクロアルキル)、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、またはC2〜6アルキル−NR8R9であり、
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
mは、0、1、2、または3であり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、かつ
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
X2は、CH、C(C1〜6アルキル)、またはNであり、
X6は、CR4またはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、エチニル、CF3、CHF2、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10またはN(R10)C2〜6アルキル−R7であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4aは、シアノ、−C1〜6ハロアルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、−C(=O)OH、−C(=O)CH2OH、C1〜6アシル−、ピラゾール、123−トリアゾール、テトラゾール、−C(=O)NR8R9、−CH2NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、(C1〜6アルキル)SO2−、またはR7SO2−であり、
R7は、OH、NR8R9、または−O(CH2)qNR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、シクロプロピル、単環式もしくは二環式C4〜8シクロアルキル、(C3〜8シクロアルキル)−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C2〜6アルキル−NR8R9であり、
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、またはシクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシである。
X2は、CH、CCH3、またはNであり、
X6は、CR4またはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、−CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキルであり、
R4aは独立して、シアノ、−C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アシル−、ピラゾール、123−トリアゾール、テトラゾール、−C(=O)NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、(C1〜6アルキル)SO2−、またはR7SO2−であり、
R7は、−OHまたは−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C2〜6アルキル−NR8R9であり、
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
q=2、3、または4である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
X2は、CH、CCH3、またはNであり、
X6は、CH、CCH3、またはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X2は、CHまたはNであり、
X6は、CHまたはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCH2CHF2、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2は、Nであり、
X6は、CH、CCH3、またはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X2は、Nであり、
X6は、CHまたはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCH2CHF2、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2は、NまたはCHであり、
X6は、CHであり、
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−CH2OH、−CH(OH)(CH3)、−C(OH)(CH3)2、−CH(OH)(CH2CH3)、−C(OH)(CH2CH3)2、または−C(OH)(CH3)(CH2CH3)であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2は、NまたはCHであり、
X6は、CHであり、
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−CH2OH、−CH(OH)(CH3)、または−C(OH)(CH3)2であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2は、NまたはCHであり、
X6は、CH、CCH3、またはNであり、
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−C(=O)NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X2は、NまたはCHであり、
X6は、NまたはCHであり、
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−C(=O)NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CR4またはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4aは、シアノ、−C1〜6ハロアルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、−C(=O)NR8R9、−CH2NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、(C1〜6アルキル)SO2−、またはR7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、シクロプロピル、単環式もしくは二環式C4〜8シクロアルキル、−(C1〜3アルキル)−(C3〜8シクロアルキル)、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
X6は、CH、CCH3、またはNであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X6は、CHまたはNであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CHであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、Nであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X6は、Nであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−CH2OH、−CH(OH)(CH3)、−C(OH)(CH3)2、−CH(OH)(CH2CH3)、−C(OH)(CH2CH3)2、または−C(OH)(CH3)(CH2CH3)であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−CH2OH、−CH(OH)(CH3)、または−C(OH)(CH3)2であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CR4またはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、CH3、CH2CH3、またはイソプロピルであり、
R4aは、シアノ、−C1〜6ハロアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、−C(=O)NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、またはR7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
X6は、CH、CCH3、またはNであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X6は、CHまたはNであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCH2CHF2、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、もしくは−C(=O)CH(CH3)2であり、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCH2CHF2、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CR4またはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4aは、シアノ、ハロ、C1〜6アシル−、−C1〜6ヒドロキシアルキル、ピラゾール、123−トリアゾール、テトラゾール、−C(=O)OH、−C(=O)CH2OH、−C(=O)NR8R9、−CH2NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、R10SO2−、またはR7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
X6は、CHであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、または−C(=O)CH(CH3)2であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、または−C(=O)CH(CH3)2であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、R7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、R7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、N、CH、またはCCH3であり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、NまたはCHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R3は、N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2及びX3のそれぞれは独立して、CR4またはNであり、X2及びX3の一方は、Nであり、他方は、CR4であり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、もしくはC2〜6アルキル−NR8R9であり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、かつ
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、−C(=O)NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、またはR7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
X2、X6、X7、及びX8のそれぞれは独立して、CR4またはNであり、X2、X6、X7、及びX8のうちの多くとも2つは、Nであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、−OCD3、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
R4Nは、H、−CD3、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
X6がC−OHであり、X7がNであり、かつX8がCR4である時、X2を含有する二環式環は、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、もしくはC2〜6アルキル−NR8R9であり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4aは、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4b及びR4dの一方は、−C(=O)NR8R9または−NR8R9であり、他方は、Hであり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、または−CD3であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCH2CHF2、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4bは、−C(=O)NR8R9であり、
R4dは、Hであり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9は独立して、H、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
Zは、CHであり、
R1は、水素またはクロロであり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4bは、−C(=O)NR8R9であり、
R4dは、Hであり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9は独立して、H、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4dは、−C(=O)NR8R9であり、
R4bは、Hであり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9は独立して、Hまたはメチルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4dは、−C(=O)NR8R9であり、
R4bは、Hであり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9は独立して、Hまたはメチルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4aは、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4bは、水素、ヒドロキシル、−OCD3、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−C(=O)NR8R9、または−NR8R9であり、
R4cは、Hであり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、または−CD3であり、
R4bが−OHである時、二環式環は、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCH2CHF2、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4bは、−OCD3、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、または−NR8R9であり、
R4cは、Hであり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9は独立して、H、メチル、またはエチルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCD3、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4bは、−OCD3、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシであり、
R4cは、Hであり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2は、CR4またはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
R4Nは、H、−CD3、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、もしくはC2〜6アルキル−NR8R9であり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4a及びR4bはそれぞれ独立して、H、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4cは、シアノ、−C(=O)NR8R9、または−NR8R9であり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、または−CD3であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCH2CHF2、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4a及びR4bはそれぞれ独立して、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4cは、シアノまたは−C(=O)NR8R9であり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、またはエチルであり、
R8及びR9は独立して、Hまたはメチルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4a及びR4bはそれぞれ独立して、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4cは、シアノまたは−C(=O)NR8R9であり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、またはエチルであり、
R8及びR9は独立して、Hまたはメチルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2、X6、及びX7はそれぞれ独立して、CR4またはNであり、X2、X6、及びX7のうちの多くとも2つは、Nであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
R4Nは、H、−CD3、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、または−CH2C(=O)NR8R9であり、
X6がC−OHであり、かつX7がNである時、X2を含有する二環式環は、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、もしくはC2〜6アルキル−NR8R9であり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4aは、H、ハロ、または−C1〜6アルキルであり、
R4bは、H、ハロ、シアノ、−C(=O)NR8R9、−NR8R9、またはR7SO2−であり、
R4cは、H、ハロ、メチル、エチルまたはシアノであり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、−CH2C(=O)NR8R9、または−CD3であり、
R4a、R4bまたはR4cのうちの少なくとも1つは、Hではなく、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4aは、H、ハロ、または−C1〜6アルキルであり、
R4cは、H、ハロ、ヒドロキシル、−C1〜6アルキル、−C1〜6アルコキシ、シアノ、−C(=O)NR8R9、または−NR8R9であり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、または−CD3であり、
R4cが−OHである時、二環式環は、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、Hであり、
R4cは、−OCD3、メトキシ、エトキシ、または−NR8R9であり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9は独立して、Hまたはメチルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、Hであり、
R4cは、−OCD3、メトキシ、エトキシ、または−NR8R9であり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9は独立して、Hまたはメチルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2、X4、X5、及びX6のそれぞれは独立して、CR4またはNであり、X2、X4、X5、及びX6のうちの多くとも2つは、Nであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
X5がCR4であり、かつX4がC−OHである時、X2を含有する環は、
X4がCR4であり、かつX2がC−OHである時、X2を含有する環は、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、もしくはC2〜6アルキル−NR8R9であり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4b、R4c、及びR4dはそれぞれ、H、ハロ、ヒドロキシル、−C1〜6アルキル、シアノ、C1〜6アシル−、−C(=O)NR8R9、または−NR8R9であり、
R4bがヒドロキシルである時、R4b置換基を有するピリジン環は、
R4cがヒドロキシルである時、R4C置換基を有するピリジン環は、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4bは、Hであり、
R4cは、−NHR8であり(式中、R8は、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである)、
R4dは、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、−C(=O)NH2、−C(=O)NHCH3、または−C(=O)N(CH3)2であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
Zは、CHであり、
R1は、水素またはクロロであり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4bは、Hであり、
R4cは、−NHR8であり(式中、R8は、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである)、
R4dは、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、−C(=O)NH2、−C(=O)NHCH3、または−C(=O)N(CH3)2であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
「アルキル」という用語は、特定数の炭素原子を有する直鎖及び分枝鎖基を含む飽和一価脂肪族炭化水素ラジカルを指す。「C1〜6アルキル」または「C1〜C6アルキル」という用語は、1〜6つの炭素原子、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシルなど、を含有する分枝鎖または直鎖アルキルラジカルを指す。同様に、「C1〜4アルキル」または「C1〜C4アルキル」という用語は、1〜4つの炭素原子、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチルなど、を含有する分枝鎖または直鎖アルキルラジカルを指す。
一実施形態では、本発明は、式(I):
Aは、
a、b、c、d、e、f、g、h、i、及びjのそれぞれは独立して、(形式)二重結合または(形式)単結合のいずれかであり、X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のうちのいずれもが、それらに結合した2つの(形式)二重結合を有さず、
X1、X2、X3、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のそれぞれは、任意に置換され、独立して、C、もしくはN、S、及びOからなる群より選択されるヘテロ原子であり、任意の置換基は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択され、または
代わりに、X1、X2、X3、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のそれぞれは、C、CH、CR4、C(R4)2、CR13、CH2、C=O、C=S、C=NR13、N、NR4、NR13、N(O)、S、S(O)、S(O)2、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、及びOからなる群より選択され、
A1、A2、A3、A4a、及びA4bでは、X4及びX5のそれぞれは独立して、CまたはNであり、
X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のうちの少なくとも4つは、C、CR4、またはC(R4)2であり、
A1、A2、A3、及びA5では、X1は、C、CH、またはNであり、
A4aでは、X9は、C、CH、またはNであり、
A4bでは、X8は、C、CH、またはNであり、
A4a及びA4bでは、X1は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、またはCR4であり、
A1、A2、A3、A4a、及びA4bでは、X2は、N、NR13、C(R4)2、S(O)x、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、C(O)、またはCR4であり、
A1、A2、A3、A4a、及びA4bでは、X3は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、またはCR4であり、
A5では、X2、X3、X4、X5、及びX6のうちの少なくとも3つは、C、C=O、CR4、またはC(R4)2であり、
E1及びE2は独立して、C−R1またはNであり(但し、E1及びE2が双方ともにNでない)、
E3及びZは独立して、CHまたはNであり、
Yは、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、R10、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、C2〜6アルケニル−R7、C2〜6アルキニル−R7、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、C(R5)=C(R5)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、C1〜6アシル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)−C1〜6アルキル−、カルボキシ−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルオキシカルボニル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pO−C(=O)−C1〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)C1〜6アルキル−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−C(=O)C1〜6アルキル−、−C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル−、R7(CH2)pOC1〜6アルキル−、C1〜6アシルオキシ−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)O−C1〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)O−C1〜6アルキル−、R7(CH2)pO−C(=O)−OC1〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)OC1〜6アルキル−、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)O−C1〜6アルキル−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C1〜6アルキル−、R8R9N−C1〜6アルキル−、R13R13N−C1〜6アルキル−、R7−C1〜6アルキル−、C1〜6アシルN(R10)−C1〜6アルキル−、R7−C1〜6アシルN(R10)−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)(N(R10)−C1〜6アルキル−、R7−C0〜6アルキルC(=O)N(R10)−C1〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C1〜6アルキル−、R8R9NC(=O)N(R10)C1〜6アルキル−、R10SO2−N(R10)−C1〜6アルキル−、R7−SO2−N(R10)−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(O)x−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pS(O)xC1〜6アルキル−、R7SO2C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=O)(=NR13)−C1〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=O)(=NR13)−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=NR13)(=NR13)−C1〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=NR13)(=NR13)−C1〜6アルキル−、R7S(=O)(=NR13)C1〜6アルキル−、R7S(=NR13)(=NR13)−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6ハロアルケニル、R7−C3〜6アルケニル−、C1〜6アルコキシ−C3〜6アルケニル−、−C2〜6アルキニル、−C2〜6ハロアルキニル、R7−C2〜6アルキニル−、C2〜6アルキニル−、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、R7−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6アルキルS(O)x−C1〜6アルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、R7−(CH2)pオキシカルボニル−、−C(=O)NR8R9、R7−(CH2)p−N(R10)−C(=O)−、ヒドロキシル、−C1〜6アルコキシ、−C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)−C1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pO−、R7(CH2)pOC(=O)OC2〜6アルコキシ−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C2〜6アルコキシ−、R8R9N−C(=O)OC2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C2〜6アルコキシ−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、R8R9NC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシカルボニルC1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pOC(=O)C1〜6アルコキシ−、C1〜6アシルオキシ、R7−(CH2)pC(=O)O−、−NR8R9、−NR13R13、R8R9N−C2〜6アルキル−N(R10)−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−、C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルコキシカルボニル−N(R10)−、R8R9N−C(=O)−N(R10)−、R7−C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルキルS(O)2−N(R10)−、R10S(O)2−N(R10)−、C1〜6ハロアルキルS(O)2−N(R10)−、R7SO2−N(R10)−、チオ、C1〜6アルキルS(O)x−、C1〜6ハロアルキルS(O)x−、R7−(CH2)pS(O)2−、R7SO2−、C1〜6アルキル−S(=O)(=NR13)−、C1〜6ハロアルキル−S(=O)(=NR13)−、C1〜6アルキルS(=NR13)(=NR13)−、C1〜6ハロアルキル−S(=NR13)(=NR13)−、R7S(=O)(=NR13)−、R7S(=NR13)(=NR13)−、C6〜12アリール、C6〜C12アリール−C1〜C6アルキル−、5〜12員ヘテロアリール、5〜12員ヘテロアリール−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルキル−、C3〜8シクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルケニル−、C3〜8シクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−、または4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−であり、
R3では、R5は、H、F、CF3、CHF2、またはC1〜C6アルキルであり、
Y1及びY2では、R5aは、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、CF2CH2NR8R9、CH2NR8R9、CN、またはC1〜6アルキルであり、
Y1及びY2では、R6eは、R10、H、F、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、CF2(CH2)mCHR10R7、またはC(R10)2R7であり、
Y4及びY5では、R6tは、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、C(R10)2R7であり、
Y1及びY2では、R6zは、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、Y1及びY2では、R6e及びR6zは、一緒になって、R6eR6zC=を形成し、または
代わりに、Y1及びY2では、R6e及びR6zは、双方が結合しているsp2炭素原子と共に、4〜7員脂環式環を形成し、環原子のうちの1つは、NR8、O、S(O)x、S(=O)(=NR8)、P=O、P(=O)(OR8)、OP(=O)(OR8)Oで任意に置き換えられ、かつ脂環式環は、ハロゲン、オキソ、OH、OR8、及びNR8R9からなる群より選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキセタニル、オキセタニルオキシ、オキセタニルアミノ、オキソラニル、オキソラニルオキシ、オキソラニルアミノ、オキサニルオキサニルオキシ、オキサニルアミノ、オキセパニル、オキセパニルオキシ、オキセパニルアミノ、アゼチジニル、アゼチジニルオキシ、アゼチジルアミノ、ピロリジニル、ピロリジニルオキシ、ピロリジニルアミノ、ピペリジニル、ピペリジニルオキシ、ピペリジニルアミノ、アゼパニル、アゼパニルオキシ、アゼパニルアミノ、ジオキソラニル、ジオキサニル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオモルホリノ−S,S−ジオキシド、ピペラジノ、ジオキセパニル、ジオキセパニルオキシ、ジオキセパニルアミノ、オキサゼパニル、オキサゼパニルオキシ、オキサゼパニルアミノ、ジアゼパニル、ジアゼパニルオキシ、ジアゼパニルアミノ、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、5−メチル−2,5ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、I−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6テトラヒドロピリジン−4−イル、4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルであり、これらの全ては、OH、OR10、オキソ、ハロゲン、R10、CH2OR10、またはCH2NR8R9で任意に置換されてもよく、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6ハロアルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜C6ハロアルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8ハロシクロアルキル、C3〜8ハロシクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルケニル、C3〜8シクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、C3〜8ハロシクロアルケニル、C3〜8ハロシクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、C1〜C6アシル、C1〜C6アシル−C1〜C6アルキル−、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、C6〜C12アリール−C1〜C6アルキル−、5〜12員ヘテロアリール、または5〜12員ヘテロアリール−C1〜C6アルキル−であり、R8及びR9はさらに独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基で置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、またはC2〜6アルキル−NR8R9であり、
各R11は独立して、水素、C1〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、C3〜C6シクロアルキル、C6〜C12アリール、4〜12員ヘテロシクリル、もしくは5〜12員ヘテロアリールであり、または、代わりに、2つのR11は、それらに結合したヘテロ原子(複数可)と共に、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換される5〜8員ヘテロシクリル環を形成し、
各R13は独立して、H、−CD3、シアノ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、C1〜6アシル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)−C1〜6アルキル−、カルボキシ−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルオキシカルボニル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pO−C(=O)−C1〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)C1〜6アルキル−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−C(=O)C1〜6アルキル−、−C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C2〜6アルキル−、R7(CH2)pOC2〜6アルキル−、C1〜6アシルオキシ−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)O−C2〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)O−C2〜6アルキル−、R7(CH2)pO−C(=O)−OC2〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)OC2〜6アルキル−、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)O−C2〜6アルキル−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C2〜6アルキル−、R8R9N−C2〜6アルキル−、R7−C2〜6アルキル−、C1〜6アシルN(R10)−C2〜6アルキル−、R7−C1〜6アシルN(R10)−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)N(R10)−C2〜6アルキル−、R7−C0〜6アルキルC(=O)N(R10)−C2〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C2〜6アルキル−、R8R9NC(=O)N(R10)C2〜6アルキル−、R10SO2−N(R10)−C2〜6アルキル−、R7−SO2−N(R10)−C2〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(O)x−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pS(O)xC2〜6アルキル−、R7SO2C2〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=O)(=NR10)−C2〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=O)(=NR10)−C2〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=NR10)(=NR10)−C2〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=NR10)(=NR10)−C2〜6アルキル−、R7S(=O)(=NR10)C2〜6アルキル−、R7S(=NR13)(=NR13)−C2〜6アルキル−、−C3〜6アルケニル、−C3〜6ハロアルケニル、R7−C4〜6アルケニル−、C1〜6アルコキシ−C4〜6アルケニル−、−C2〜6アルキニル、−C2〜6ハロアルキニル、R7−C2〜6アルキニル−、C2〜6アルキニル−、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、R7−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6アルキルS(O)x−C1〜6アルキル−C(=O)−、−C1〜6アルコキシカルボニル、R7−(CH2)pオキシカルボニル−、−C(=O)NR8R9、R7−(CH2)p−N(R10)−C(=O)−、ヒドロキシル、−C1〜6アルコキシ、−C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)−C1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pO−、R7(CH2)pOC(=O)OC2〜6アルコキシ−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C2〜6アルコキシ−、R8R9N−C(=O)OC2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C2〜6アルコキシ−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、R8R9NC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシカルボニルC1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pOC(=O)C1〜6アルコキシ−、−C1〜6アシルオキシ、R7−(CH2)pC(=O)O−、−NR8R9、R8R9N−C2〜6アルキル−N(R10)−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−、C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルコキシカルボニル−N(R10)−、R8R9N−C(=O)−N(R10)−、R7−C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルキルS(O)2−N(R10)−、R10S(O)2−N(R10)−、C1〜6ハロアルキルS(O)2−N(R10)−、R7SO2−N(R10)−、C1〜6アルキルS(O)x−、C1〜6ハロアルキルS(O)x−、R7−(CH2)pS(O)2、R7SO2−、C1〜6アルキル−S(=O)(=NR10)−、C1〜6ハロアルキル−S(=O)(=NR10)−、C6〜12アリール、C6〜C12アリール−C1〜C6アルキル−、5〜12員ヘテロアリール、5〜12員ヘテロアリール−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルキル−、C3〜8シクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルケニル−、C3〜8シクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−、または4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−であり、あるいは
代わりに、2つのR4、2つのR13、またはR13及びR4は、それらに結合した原子と共に、芳香族または部分的には飽和であり得る、かつN、O、及びSから選択される多くとも2つのヘテロ原子を含有し得る5〜7員環を形成し、5〜7員環は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択される置換基で任意にさらに置換され、
A6は、
A2は、R4で任意に置換されて、
mは、0、1、2、または3であり、
n=1、2、または3であり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Aは、
a、b、c、d、e、f、g、h、i、及びjのそれぞれは独立して、(形式)二重結合または(形式)単結合のいずれかであり、X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のうちのいずれもが、それらに結合した2つの(形式)二重結合を有さず、
X1、X2、X3、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のそれぞれは、任意に置換され、独立して、C、もしくはN、S、及びOからなる群より選択されるヘテロ原子であり、任意の置換基は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択され、または
代わりに、X1、X2、X3、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のそれぞれは、C、CH、CR4、C(R4)2、CR13、CH2、C=O、C=S、C=NR13、N、NR4、NR13、N(O)、S、S(O)、S(O)2、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、及びOからなる群より選択され、
X4及びX5のそれぞれは独立して、CまたはNであり、
X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のうちの少なくとも4つは、C、CR4、またはC(R4)2であり、
A1、A2、A3、及びA5では、X1は、C、CH、またはNであり、
A4aでは、X9は、C、CH、またはNであり、
A4bでは、X8は、C、CH、またはNであり、
A4a及びA4bでは、X1は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、またはCR4であり、
A1、A2、A3、A4a、及びA4bでは、X2は、N、NR13、C(R4)2、S(O)x、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、C(O)、またはCR4であり、
A1、A2、A3、A4a、及びA4bでは、X3は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、またはCR4であり、
A5では、X2、X3、X4、X5、及びX6のうちの少なくとも3つは、C、C=O、CR4、またはC(R4)2であり、
E3及びZは独立して、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、R10、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、C2〜6アルケニル−R7、C2〜6アルキニル−R7、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、C(R5)=C(R5)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、C1〜6アシル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)−C1〜6アルキル−、カルボキシ−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルオキシカルボニル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pO−C(=O)−C1〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)C1〜6アルキル−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−C(=O)C1〜6アルキル−、−C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル−、R7(CH2)pOC1〜6アルキル−、C1〜6アシルオキシ−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)O−C1〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)O−C1〜6アルキル−、R7(CH2)pO−C(=O)−OC1〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)OC1〜6アルキル−、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)O−C1〜6アルキル−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C1〜6アルキル−、R8R9N−C1〜6アルキル−、R13R13N−C1〜6アルキル−、R7−C1〜6アルキル−、C1〜6アシルN(R10)−C1〜6アルキル−、R7−C1〜6アシルN(R10)−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)(N(R10)−C1〜6アルキル−、R7−C0〜6アルキルC(=O)N(R10)−C1〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C1〜6アルキル−、R8R9NC(=O)N(R10)C1〜6アルキル−、R10SO2−N(R10)−C1〜6アルキル−、R7−SO2−N(R10)−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(O)x−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pS(O)xC1〜6アルキル−、R7SO2C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=O)(=NR13)−C1〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=O)(=NR13)−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=NR13)(=NR13)−C1〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=NR13)(=NR13)−C1〜6アルキル−、R7S(=O)(=NR13)C1〜6アルキル−、R7S(=NR13)(=NR13)−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6ハロアルケニル、R7−C3〜6アルケニル−、C1〜6アルコキシ−C3〜6アルケニル−、−C2〜6アルキニル、−C2〜6ハロアルキニル、R7−C2〜6アルキニル−、C2〜6アルキニル−、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、R7−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6アルキルS(O)x−C1〜6アルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、R7−(CH2)pオキシカルボニル−、−C(=O)NR8R9、R7−(CH2)p−N(R10)−C(=O)−、ヒドロキシル、−C1〜6アルコキシ、−C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)−C1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pO−、R7(CH2)pOC(=O)OC2〜6アルコキシ−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C2〜6アルコキシ−、R8R9N−C(=O)OC2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C2〜6アルコキシ−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、R8R9NC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシカルボニルC1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pOC(=O)C1〜6アルコキシ−、C1〜6アシルオキシ、R7−(CH2)pC(=O)O−、−NR8R9、−NR13R13、R8R9N−C2〜6アルキル−N(R10)−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−、C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルコキシカルボニル−N(R10)−、R8R9N−C(=O)−N(R10)−、R7−C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルキルS(O)2−N(R10)−、R10S(O)2−N(R10)−、C1〜6ハロアルキルS(O)2−N(R10)−、R7SO2−N(R10)−、チオ、C1〜6アルキルS(O)x−、C1〜6ハロアルキルS(O)x−、R7−(CH2)pS(O)2−、R7SO2−、C1〜6アルキル−S(=O)(=NR13)−、C1〜6ハロアルキル−S(=O)(=NR13)−、C1〜6アルキルS(=NR13)(=NR13)−、C1〜6ハロアルキル−S(=NR13)(=NR13)−、R7S(=O)(=NR13)−、R7S(=NR13)(=NR13)−、C6〜12アリール、C6〜C12アリール−C1〜C6アルキル−、5〜12員ヘテロアリール、5〜12員ヘテロアリール−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルキル−、C3〜8シクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルケニル−、C3〜8シクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−、または4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−であり、
R3では、R5は、H、F、CF3、CHF2、またはC1〜C6アルキルであり、
R5aは、H、F、またはCNであり、
R6eは、HまたはFであり、
R6zは、HまたはFであり、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキセタニル、オキセタニルオキシ、オキセタニルアミノ、オキソラニル、オキソラニルオキシ、オキソラニルアミノ、オキサニルオキサニルオキシ、オキサニルアミノ、オキセパニル、オキセパニルオキシ、オキセパニルアミノ、アゼチジニル、アゼチジニルオキシ、アゼチジルアミノ、ピロリジニル、ピロリジニルオキシ、ピロリジニルアミノ、ピペリジニル、ピペリジニルオキシ、ピペリジニルアミノ、アゼパニル、アゼパニルオキシ、アゼパニルアミノ、ジオキソラニル、ジオキサニル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオモルホリノ−S,S−ジオキシド、ピペラジノ、ジオキセパニル、ジオキセパニルオキシ、ジオキセパニルアミノ、オキサゼパニル、オキサゼパニルオキシ、オキサゼパニルアミノ、ジアゼパニル、ジアゼパニルオキシ、ジアゼパニルアミノ、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、5−メチル−2,5ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、I−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6テトラヒドロピリジン−4−イル、4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルであり、これらの全ては、OH、OR10、オキソ、ハロゲン、R10、CH2OR10、またはCH2NR8R9で任意に置換されてもよく、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6ハロアルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜C6ハロアルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8ハロシクロアルキル、C3〜8ハロシクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルケニル、C3〜8シクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、C3〜8ハロシクロアルケニル、C3〜8ハロシクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、C1〜C6アシル、C1〜C6アシル−C1〜C6アルキル−、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、C6〜C12アリール−C1〜C6アルキル−、5〜12員ヘテロアリール、または5〜12員ヘテロアリール−C1〜C6アルキル−であり、R8及びR9はさらに独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基で置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、またはC2〜6アルキル−NR8R9であり、
各R11は独立して、水素、C1〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、C3〜C6シクロアルキル、C6〜C12アリール、4〜12員ヘテロシクリル、もしくは5〜12員ヘテロアリールであり、または、代わりに、2つのR11は、それらに結合したヘテロ原子(複数可)と共に、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換される5〜8員ヘテロシクリル環を形成し、
各R13は独立して、H、−CD3、シアノ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、C1〜6アシル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)−C1〜6アルキル−、カルボキシ−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルオキシカルボニル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pO−C(=O)−C1〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)C1〜6アルキル−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−C(=O)C1〜6アルキル−、−C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C2〜6アルキル−、R7(CH2)pOC2〜6アルキル−、C1〜6アシルオキシ−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)O−C2〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)O−C2〜6アルキル−、R7(CH2)pO−C(=O)−OC2〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)OC2〜6アルキル−、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)O−C2〜6アルキル−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C2〜6アルキル−、R8R9N−C2〜6アルキル−、R7−C2〜6アルキル−、C1〜6アシルN(R10)−C2〜6アルキル−、R7−C1〜6アシルN(R10)−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)N(R10)−C2〜6アルキル−、R7−C0〜6アルキルC(=O)N(R10)−C2〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C2〜6アルキル−、R8R9NC(=O)N(R10)C2〜6アルキル−、R10SO2−N(R10)−C2〜6アルキル−、R7−SO2−N(R10)−C2〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(O)x−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pS(O)xC2〜6アルキル−、R7SO2C2〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=O)(=NR10)−C2〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=O)(=NR10)−C2〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=NR10)(=NR10)−C2〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=NR10)(=NR10)−C2〜6アルキル−、R7S(=O)(=NR10)C2〜6アルキル−、R7S(=NR13)(=NR13)−C2〜6アルキル−、−C3〜6アルケニル、−C3〜6ハロアルケニル、R7−C4〜6アルケニル−、C1〜6アルコキシ−C4〜6アルケニル−、−C2〜6アルキニル、−C2〜6ハロアルキニル、R7−C2〜6アルキニル−、C2〜6アルキニル−、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、R7−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6アルキルS(O)x−C1〜6アルキル−C(=O)−、−C1〜6アルコキシカルボニル、R7−(CH2)pオキシカルボニル−、−C(=O)NR8R9、R7−(CH2)p−N(R10)−C(=O)−、ヒドロキシル、−C1〜6アルコキシ、−C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)−C1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pO−、R7(CH2)pOC(=O)OC2〜6アルコキシ−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C2〜6アルコキシ−、R8R9N−C(=O)OC2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C2〜6アルコキシ−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、R8R9NC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシカルボニルC1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pOC(=O)C1〜6アルコキシ−、−C1〜6アシルオキシ、R7−(CH2)pC(=O)O−、−NR8R9、R8R9N−C2〜6アルキル−N(R10)−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−、C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルコキシカルボニル−N(R10)−、R8R9N−C(=O)−N(R10)−、R7−C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルキルS(O)2−N(R10)−、R10S(O)2−N(R10)−、C1〜6ハロアルキルS(O)2−N(R10)−、R7SO2−N(R10)−、C1〜6アルキルS(O)x−、C1〜6ハロアルキルS(O)x−、R7−(CH2)pS(O)2、R7SO2−、C1〜6アルキル−S(=O)(=NR10)−、C1〜6ハロアルキル−S(=O)(=NR10)−、C6〜12アリール、C6〜C12アリール−C1〜C6アルキル−、5〜12員ヘテロアリール、5〜12員ヘテロアリール−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルキル−、C3〜8シクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルケニル−、C3〜8シクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−、または4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−であり、あるいは
代わりに、2つのR4、2つのR13、またはR13及びR4は、それらに結合した原子と共に、芳香族または部分的には飽和であり得る、かつN、O、及びSから選択される多くとも2つのヘテロ原子を含有し得る5〜7員環を形成し、5〜7員環は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択される置換基で任意にさらに置換され、
mは、0、1、2、または3であり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、もしくはプロドラッグに関する。
Aは、
a、b、c、d、e、f、g、h、i、及びjのそれぞれは独立して、(形式)二重結合または(形式)単結合のいずれかであり、X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、及びX9のいずれもが、それに結合した2つの(形式)二重結合を有し、
X1、X2、X3、X6、X7、X8、及びX9のそれぞれは、任意に置換され、独立して、Cであるか、またはN、S、及びOからなる群より選択されるヘテロ原子であり、任意の置換基は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択され、
X1は、C、CH、またはNであり、
X2は、N、NR13、C(R4)2、S(O)x、C(O)、またはCR4であり、
X3は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、またはCR4であり、
X4及びX5は独立して、CまたはNであり(但し、X4及びX5は双方ともに、Nではない)、X1、X4、及びX5が全てCである場合、X2及びX3のうちの1つは、O、S、またはNR10であり、
X6、X7、X8、及びX9は独立して、CR4またはNであり(但し、X6、X7、X8、及びX9のうちの多くとも2つは、Nである)、
R1、R2、R3、R4、R10、及びR13は、式(I)または(IA)について上に定義された通りである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、もしくはプロドラッグに関する。
Aは、
a、b、c、d、及びeのそれぞれは独立して、(形式)二重結合または(形式)単結合のいずれかであり、X1、X2、X3、X4、及びX5のいずれもが、それに結合した2つの(形式)二重結合を有せず、
X1、X2、X3、X4、及びX5のそれぞれは、任意に置換され、独立して、Cであるか、またはN、S、及びOからなる群より選択されるヘテロ原子であり、任意の置換基は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択され、
X1は、C、CH、またはNであり、
X2は、N、NR13、C(R4)2、S(O)x、C(O)、またはCR4であり、
X3は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、またはCR4であり、
X1がCである場合、X2またはX3のうちの1つは、O、S、またはNR10であり、
X4及びX5はそれぞれ独立して、CまたはNであり、
X4及びX5を含有するカルボシクリル部分は、独立して、C1〜6アルキル、ヒドロキシル、ハロ、及びシアノから選択される1つ、2つ、または3つの基で任意に置換され、カルボシクリル部分の環炭素のうちの多くとも2つは、C=O、C(NR4)2、NR10、O、またはS(O)xで任意に置き換えられ、
R1、R2、R3、R4、R10、及びR13は、式(I)または(IA)について定義したものと同じである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、もしくはプロドラッグに関する。
Aは、
a、b、c、d、e、f、g、h、及びiのそれぞれは独立して、(形式)二重結合または(形式)単結合のいずれかであり、X1、X2、X3、X4、X5、X10、X11、及びX12のいずれもが、それに結合した2つの(形式)二重結合を有し、
X1、X2、X3、X10、X11、及びX12のそれぞれは、任意に置換され、独立して、Cであるか、またはN、S、及びOからなる群より選択されるヘテロ原子であり、任意の置換基は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択され、
X1、X2、X3、X4、及びX5のうちの4つ以下及び2つ以上は、CまたはCR4とすることができ、
X1は、C、CH、またはNであり、
X2は、N、NR13、C(R4)2、S(O)x、C(O)、またはCR4であり、
X3は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、またはCR4であり、
X1、X4、及びX5が全てCである場合、X2及びX3の1つは、O、NR10、またはSであり、
X1がNであり、X2がC=O、C=NR10、またはC=Sであり、かつX4及びX5が双方ともにCである場合、X3は、C(R4)2、O、NR10、またはSであり、
X4及びX5は独立して、CまたはNであり(但し、X4及びX5は双方ともに、Nではない)、
X4またはX5がNである場合、X10、X11、及びX12は独立して、NまたはCR4であり(但し、X10、X11、及びX12の多くとも2つは、Nであり、
X4及びX5がCであり、X10、X11、及びX12の1つがNR10、O、またはSである場合、残りの2つは独立して、CR4またはNであり、
R1、R2、R3、R4、R10、及びR13は、式(I)または(IA)で定義された通りである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、もしくはプロドラッグに関する。
Aは、
a、b、c、d、及びeのそれぞれは独立して、(形式)二重結合または(形式)単結合のいずれかであり、X1、X2、X3、X4、及びX5のいずれもが、それに結合した2つの(形式)二重結合を有せず、
X1、X2、X3、X6、X7、X8、及びX9のそれぞれは、任意に置換され、独立して、Cであるか、またはN、S、及びOからなる群より選択されるヘテロ原子であり、任意の置換基は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択され、
X1は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、またはCR4であり、
X2は、N、NR13、C(R4)2、S(O)x、C(O)、またはCR4であり、
X3は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、またはCR4であり、
X1、X2、及びX3のうちの少なくとも2つは、CR4またはNであり、X4及びX5は、CまたはNであり、X4及びX5が双方ともにCである場合、X1、X2、及びX3のうちの1つは、NR10、O、またはSとすることができ、
X6、X7、X8、及びX9は独立して、NまたはCR4であり(但し、(1)X6、X7、X8、及びX9のうちの多くとも2つは、Nであり)、(2)X8またはX9が、中心環に直接結合している場合、結合点の原子は、Cであり、
R1、R2、R3、R4、R10、及びR13は、式(I)または(IA)で定義された通りである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、もしくはプロドラッグに関する。
Aは、
a、b、c、d、及びeのそれぞれは独立して、(形式)二重結合または(形式)単結合のいずれかであり、X1、X2、X3、X4、及びX5のいずれもが、それに結合した2つの(形式)二重結合を有せず、
X1、X2、X3、X6、X7、X8、及びX9のそれぞれは、任意に置換され、独立して、Cであるか、またはN、S、及びOからなる群より選択されるヘテロ原子であり、任意の置換基は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択され、
X1は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、またはCR4であり、
X2は、N、NR13、C(R4)2、S(O)x、C(O)、またはCR4であり、
X3は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、またはCR4であり、
X1、X2、及びX3のうちの少なくとも2つは、CR4またはNであり、X4及びX5は、CまたはNであり、X4及びX5が双方ともにCである場合、X1、X2、及びX3のうちの1つは、NR10、O、またはSとすることができ、
X6、X7、X8、及びX9は独立して、NまたはCR4であり(但し、(1)X6、X7、X8、及びX9のうちの多くとも2つは、Nであり)、(2)X8またはX9が、中心環に直接結合している場合、結合点の原子は、Cであり、
R1、R2、R3、R4、R10、及びR13は、式(I)または(IA)で定義された通りである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、もしくはプロドラッグに関する。
Aは、
a、b、c、d、及びeのそれぞれは独立して、(形式)二重結合または(形式)単結合のいずれかであり、X1、X2、X3、X4、X5、及びX6のいずれもが、それに結合した2つの(形式)二重結合を有せず、
X2、X3、X4、X5、X6のそれぞれは、任意に置換され、独立して、CもしくはNであり、任意の置換基は、=O(オキソ)、=S、=NR13、R4、及びR13からなる群より選択され、または
代わりに、X2、X3、X4、X5、及びX6は独立して、C、CH、CR4、C(R4)2、CR13、CH2、C=O、C=S、C=NR13、N、NR4、NR13、もしくはN(O)であり、
X1は、C、CH、またはNであり、
R1、R2、R3、R4、R8、R9、及びR13は、式(I)または(IA)で以前に定義された通りである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、もしくはプロドラッグに関する。
a、b、c、d、e、f、g、h、i、及びjのそれぞれは独立して、(形式)二重結合または(形式)単結合のいずれかであり、X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、及びX9のいずれもが、それに結合した(形式)二重結合を有し、
X1、X2、X3、X6、X7、X8、及びX9のそれぞれは、任意に置換され、独立して、Cであるか、またはN、S、及びOからなる群より選択されるヘテロ原子であり、任意の置換基は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択され、
X1は、C、CH、またはNであり、
X2は、N、NR13、C(R4)2、S(O)x、C(O)、またはCR4であり、
X3は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、またはC(R4)であり、
X4及びX5は独立して、CまたはNであり(但し、X4及びX5は双方ともに、Nではない)、X1、X4、及びX5が全てCである場合、X2及びX3のうちの1つは、O、S、またはNR10であり、
X6、X7、X8、及びX9は独立して、CR4またはNであり(但し、X6、X7、X8、及びX9のうちの多くとも2つは、Nである)、
R1、R2、R3、R6e、及びR6zは、式(I)について上に記載されたのと同じ定義を有する。
R7は、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチル−アミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル]−(メチル)アミノ、[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、5−メチル−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、及び4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルからなる群より選択され、
R13は、7〜12環原子の縮合、架橋、またはスピロ環式二環式ジアミンであり、これは、部分的または完全に飽和されてもよく、さらに多くとも2つの炭素原子は、N、NR10、O、S(O)x、S(O)(NR10)、P=O、P(=O)(OR8)、OP(=O)(OR8)Oで置き換えられてもよく、これらの全ては、OH、OR10、オキソ、ハロゲン、R10、CH2OR10NR8R9、またはCH2NR8R9で任意に置換され、
R1、R2、R7、R6e、及びR6zは、式(I)について上に記載されたのと同じ定義を有する。
a、b、c、d、e、f、g、h、i、及びjのそれぞれは独立して、(形式)二重結合または(形式)単結合のいずれかであり、X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、及びX9のいずれもが、それに結合した2つの(形式)二重結合を有し、
X1、X2、X3、X6、X7、X8、及びX9のそれぞれは、任意に置換され、独立して、Cであるか、またはN、S、及びOからなる群より選択されるヘテロ原子であり、任意の置換基は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択され、X1は、C、CH、またはNであり、
X1は、C、CH、またはNであり、
X2は、N、NR13、C(R4)2、S(O)x、C(O)、またはCR4であり、
X3は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、またはC(R4)であり、
X4及びX5は独立して、CまたはNであり(但し、X4及びX5は双方ともに、Nではない)、X1、X4、及びX5が全てCである場合、X2及びX3のうちの1つは、O、S、またはNR10であり、
X6、X7、X8、及びX9は独立して、CR4またはNであり(但し、X6、X7、X8、及びX9の多くとも2つは、Nである)、
Zは、CHまたはNであり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
各R10は独立して、HまたはC1〜6アルキルである。)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、もしくはプロドラッグに関する。
Aは、
X2、X3、X4、X5、X6、X7、及びX8のそれぞれは独立して、CR4またはNであり、X2、X3、X4、X5、X6、X7、及びX8のうちの多くとも2つは、Nであり、
X10及びX12のそれぞれは独立して、S、N、またはCR4であり、
X10及びX12のうちの少なくとも1つは、Sであり、
Zは、CHまたはNであり、
Yは、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、−CF3、−CHF2、−CHO、−CH2OH、−CONH2、−CO2Me、−CONHMe、−CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、−N(R10)C2〜6アルキル−R7、−O(CH2)pR7、−N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、−カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、−C1〜6アルコキシ、−C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、ピラゾール、123−トリアゾール、テトラゾール、(C1〜6アルキル)SO2−、またはR7SO2−であり、
R4Nは、H、−CD3、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、または−CH2C(=O)NR8R9であり、
Y1及びY2では、R5aは、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、CF2CH2NR8R9、CH2NR8R9、CN、またはC1〜6アルキルであり、
Y1及びY2では、R6eは、R10、H、F、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、CF2(CH2)mCHR10R7、またはC(R10)2R7であり、
Y4及びY5では、R6tは、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、C(R10)2R7であり、
Y1及びY2では、R6zは、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、Y1及びY2では、R6e及びR6zは、一緒になって、=CR6e’R6z’(アレン)を形成し(式中、R6e’は、R10、H、F、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、CF2(CH2)mCHR10R7、もしくはC(R10)2R7であり、R6z’は、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、もしくはC1〜6アルキルである)、または
代わりに、Y1及びY2では、R6e及びR6zは、双方が結合しているsp2炭素原子と共に、4〜7員脂環式環を形成し、環原子のうちの1つは、NR8、O、S(O)x、S(=O)(=NR8)、P=O、P(=O)(OR8)、OP(=O)(OR8)Oで任意に置き換えられ、かつ脂環式環は、ハロゲン、オキソ、OH、OR8、及びNR8R9からなる群より選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキセタニル、オキセタニルオキシ、オキセタニルアミノ、オキソラニル、オキソラニルオキシ、オキソラニルアミノ、オキサニルオキサニルオキシ、オキサニルアミノ、オキセパニル、オキセパニルオキシ、オキセパニルアミノ、アゼチジニル、アゼチジニルオキシ、アゼチジルアミノ、ピロリジニル、ピロリジニルオキシ、ピロリジニルアミノ、ピペリジニル、ピペリジニルオキシ、ピペリジニルアミノ、アゼパニル、アゼパニルオキシ、アゼパニルアミノ、ジオキソラニル、ジオキサニル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオモルホリノ−S,S−ジオキシド、ピペラジノ、ジオキセパニル、ジオキセパニルオキシ、ジオキセパニルアミノ、オキサゼパニル、オキサゼパニルオキシ、オキサゼパニルアミノ、ジアゼパニル、ジアゼパニルオキシ、ジアゼパニルアミノ、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、5−メチル−2,5ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、I−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6テトラヒドロピリジン−4−イル、4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルであり、これらの全ては、OH、OR10、オキソ、ハロゲン、R10、CH2OR10、またはCH2NR8R9で任意に置換されてもよく、
R8及びR9はそれぞれ独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、−(C1〜3アルキル)−(C3〜8シクロアルキル)、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、またはC2〜6アルキル−NR8R9であり、
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
mは、0、1、2、または3であり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
X2は、CH、C(C1〜6アルキル)、またはNであり、
X6は、CR4またはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、エチニル、CF3、CHF2、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10またはN(R10)C2〜6アルキル−R7であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4aは、シアノ、−C1〜6ハロアルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、−C(=O)OH、−C(=O)CH2OH、C1〜6アシル−、ピラゾール、123−トリアゾール、テトラゾール、−C(=O)NR8R9、−CH2NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、(C1〜6アルキル)SO2−、またはR7SO2−であり、
R7は、OH、NR8R9、または−O(CH2)qNR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、シクロプロピル、単環式もしくは二環式C4〜8シクロアルキル、(C3〜8シクロアルキル)−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C2〜6アルキル−NR8R9であり、
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、またはシクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシである。
X2は、CH、CCH3、またはNであり、
X6は、CR4またはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、−CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキルであり、
R4aは独立して、シアノ、−C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アシル−、ピラゾール、123−トリアゾール、テトラゾール、−C(=O)NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、(C1〜6アルキル)SO2−、またはR7SO2−であり、
R7は、−OHまたは−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、もしくは単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C2〜6アルキル−NR8R9であり、
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
q=2、3、または4である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
X2は、CH、CCH3、またはNであり、
X6は、CH、CCH3、またはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X2は、CHまたはNであり、
X6は、CHまたはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCH2CHF2、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2は、Nであり、
X6は、CH、CCH3、またはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、あるいは
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X2は、Nであり、
X6は、CHまたはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCH2CHF2、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2は、NまたはCHであり、
X6は、CHであり、
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−CH2OH、−CH(OH)(CH3)、−C(OH)(CH3)2、−CH(OH)(CH2CH3)、−C(OH)(CH2CH3)2、または−C(OH)(CH3)(CH2CH3)であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2は、NまたはCHであり、
X6は、CHであり、
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−CH2OH、−CH(OH)(CH3)、または−C(OH)(CH3)2であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2は、NまたはCHであり、
X6は、CH、CCH3、またはNであり、
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−C(=O)NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X2は、NまたはCHであり、
X6は、NまたはCHであり、
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−C(=O)NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CR4またはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4aは、シアノ、−C1〜6ハロアルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、−C(=O)NR8R9、−CH2NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、(C1〜6アルキル)SO2−、またはR7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、シクロプロピル、単環式もしくは二環式C4〜8シクロアルキル、−(C1〜3アルキル)−(C3〜8シクロアルキル)、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
X6は、CH、CCH3、またはNであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X6は、CHまたはNであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CHであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、Nであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X6は、Nであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−CH2OH、−CH(OH)(CH3)、−C(OH)(CH3)2、−CH(OH)(CH2CH3)、−C(OH)(CH2CH3)2、または−C(OH)(CH3)(CH2CH3)であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−CH2OH、−CH(OH)(CH3)、または−C(OH)(CH3)2であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CR4またはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、CH3、CH2CH3、またはイソプロピルであり、
R4aは、シアノ、−C1〜6ハロアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、−C(=O)NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、またはR7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、もしくは単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、あるいは
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
X6は、CH、CCH3、またはNであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X6は、CHまたはNであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCH2CHF2、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、もしくは−C(=O)CH(CH3)2であり、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCH2CHF2、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CR4またはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4aは、シアノ、ハロ、C1〜6アシル−、−C1〜6ヒドロキシアルキル、ピラゾール、123−トリアゾール、テトラゾール、−C(=O)OH、−C(=O)CH2OH、−C(=O)NR8R9、−CH2NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、R10SO2−、またはR7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
X6は、CHであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、または−C(=O)CH(CH3)2であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、または−C(=O)CH(CH3)2であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、R7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
X6は、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、R7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、N、CH、またはCCH3であり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X6は、NまたはCHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R3は、N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2及びX3は、それぞれ独立してCR4またはNであり、X2及びX3の一方は、Nであり、他方は、CR4であり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、もしくはC2〜6アルキル−NR8R9であり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、かつ
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、−C(=O)NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、またはR7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
X2、X6、X7、及びX8のそれぞれは独立して、CR4またはNであり、X2、X6、X7、及びX8のうちの多くとも2つは、Nであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、−OCD3、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
R4Nは、H、−CD3、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
X6がC−OHであり、X7がNであり、かつX8がCR4である時、X2を含有する二環式環は、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、もしくはC2〜6アルキル−NR8R9であり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、かつ
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4aは、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4b及びR4dの一方は、−C(=O)NR8R9または−NR8R9であり、他方は、Hであり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、または−CD3であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCH2CHF2、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4bは、−C(=O)NR8R9であり、
R4dは、Hであり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9は独立して、H、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
Zは、CHであり、
R1は、水素またはクロロであり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4bは、−C(=O)NR8R9であり、
R4dは、Hであり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9は独立して、H、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4dは、−C(=O)NR8R9であり、
R4bは、Hであり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9は独立して、Hまたはメチルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4dは、−C(=O)NR8R9であり、
R4bは、Hであり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9は独立して、Hまたはメチルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4aは、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4bは、水素、ヒドロキシル、−OCD3、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−C(=O)NR8R9、または−NR8R9であり、
R4cは、Hであり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、または−CD3であり、
R4bが−OHである時、二環式環は、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCH2CHF2、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4bは、−OCD3、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、または−NR8R9であり、
R4cは、Hであり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9は独立して、H、メチル、またはエチルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCD3、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4bは、−OCD3、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシであり、
R4cは、Hであり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2は、CR4またはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
R4Nは、H、−CD3、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、もしくはC2〜6アルキル−NR8R9であり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4a及びR4bはそれぞれ独立して、H、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4cは、シアノ、−C(=O)NR8R9、または−NR8R9であり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、または−CD3であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、−OCH2CHF2、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4a及びR4bはそれぞれ独立して、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4cは、シアノまたは−C(=O)NR8R9であり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、またはエチルであり、
R8及びR9は独立して、Hまたはメチルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4a及びR4bはそれぞれ独立して、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4cは、シアノまたは−C(=O)NR8R9であり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、またはエチルであり、
R8及びR9は独立して、Hまたはメチルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2、X6、及びX7はそれぞれ独立して、CR4またはNであり、X2、X6、及びX7のうちの多くとも2つは、Nであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
R4Nは、H、−CD3、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、または−CH2C(=O)NR8R9であり、
X6がC−OHであり、かつX7がNである時、X2を含有する二環式環は、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、もしくはC2〜6アルキル−NR8R9であり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4aは、H、ハロ、または−C1〜6アルキルであり、
R4bは、H、ハロ、シアノ、−C(=O)NR8R9、−NR8R9、またはR7SO2−であり、
R4cは、H、ハロ、メチル、エチルまたはシアノであり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、−CH2C(=O)NR8R9、または−CD3であり、
R4a、R4bまたはR4cのうちの少なくとも1つは、Hではなく、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4aは、H、ハロ、または−C1〜6アルキルであり、
R4cは、H、ハロ、ヒドロキシル、−C1〜6アルキル、−C1〜6アルコキシ、シアノ、−C(=O)NR8R9、または−NR8R9であり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、または−CD3であり、
R4cが−OHである時、二環式環は、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、Hであり、
R4cは、−OCD3、メトキシ、エトキシ、または−NR8R9であり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9は独立して、Hまたはメチルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する。
Zは、CHであり、
R1は、水素であり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aは、Hであり、
R4cは、−OCD3、メトキシ、エトキシ、または−NR8R9であり、
R4Nは、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9は独立して、Hまたはメチルであり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
X2、X4、X5、及びX6のそれぞれは独立して、CR4またはNであり、X2、X4、X5、及びX6のうちの多くとも2つは、Nであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
X5がCR4であり、かつX4がC−OHである時、X2を含有する環は、
X4がCR4であり、かつX2がC−OHである時、X2を含有する環は、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、もしくはC2〜6アルキル−NR8R9であり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4b、R4c、及びR4dはそれぞれ、H、ハロ、ヒドロキシル、−C1〜6アルキル、シアノ、C1〜6アシル−、−C(=O)NR8R9、または−NR8R9であり、
R4bがヒドロキシルである時、R4b置換基を有するピリジン環は、
R4cがヒドロキシルである時、R4c置換基を有するピリジン環は、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグに関する。
Zは、CHであり、
R1は、水素、メチル、またはクロロであり、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4bは、Hであり、
R4cは、−NHR8であり、R8は、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R4dは、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、−C(=O)NH2、−C(=O)NHCH3、または−C(=O)N(CH3)2であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
Zは、CHであり、
R1は、水素またはクロロであり、
R2は、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4bは、Hであり、
R4cは、−NHR8であり、R8は、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R4dは、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、−C(=O)NH2、−C(=O)NHCH3、または−C(=O)N(CH3)2であり、
各R10は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである。
一実施形態では、本開示は、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、もしくはプロドラッグ、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
化合物が、カルボン酸官能基(−COOH)、そのエステル、例えば、水素のC1〜C6アルキルとの置換、を含有する場合、
化合物が、アルコール官能基(−OH)、そのエーテル、例えば、水素のC1〜C6アルカノイルオキシメチル(−C1〜C6アシルオキシメチル)との置換、を含有する場合、及び
化合物が、一級または二級アミノ官能基(−NH2または−NHR、式中、Rは、Hではない)、そのアミド、例えば、一方または双方の水素の(C1〜C10)アルカノイル(−C1〜C10アシル)との置換、を含有する場合が挙げられる。
一実施形態では、本発明は、肺癌、結腸直腸癌、膵臓癌、頭頸部癌、乳癌、卵巣癌、子宮癌、肝臓癌、及び胃癌から選択されるがんを処置するのに有用な方法に関する。別の実施形態では、がんは、非小細胞肺癌(NSCLC)である。
本発明の化合物の合成
本発明の化合物は、当業者に既知の様々なプロセスによって作製することができ、これらの化合物を作製するための一部の合成スキームは、以下に示される。
互いに1,3−関係の2つのハロゲン原子(Q1及びQ2)を有する本発明の中心アジン環は全て、商業的に入手することができ、(元のアジンが対称であった場合でも)これらのハロゲンの1つは常に、残りものに対し優先的に置換することができる。通常、2,4−ジクロロピリミジンの場合に、より反応性の高いQ基は、4−クロロであり、良好な収率で窒素または炭素求核物質により置換し、潜在的な劇的条件下でアミン求核物質により後で置換されるべき他の基を残すことができる。ピリミジンの場合、A’−Bビアリール部分は通常、4−置換−2−クロロピリミジンであり、本特許に開示のほとんどの合成は、このような中間体を使用する。それらは、実験の項でA中間体として提示される。
この合成スキームは、一般に使用される方策について記載し、これは、本質的に、A’がB’に逐次連結されており、次に、B’は、R3側鎖が既に結合するC’部分に結合し、次に、ニトロ基の還元後に、D’が結合して、合成が完了する。スキーム1の第1ステップでは、B’部分であるアジン1Aは、4位でA’部分とカップリングされ、[6.5]−二環2Aは、1位または3位のいずれかで、Q1T1が全体的に脱離して、中間体3Aを形成する。このようなカップリングは頻繁に、ハロゲン化物イオンの窒素または窒素ベースのアニオンでの置換であるであろうが、同じように、当業者によく知られている方法、例えば、Stille、Negishi、もしくはSuziukiカップリング、またはFreidel−Craftsアリール置換、による炭素−炭素結合の形成を含むことができる。ステップ2では、4A上のQ3は、5Aで置換され、Q3T2が脱離して、完全なC’部分である中間体6Aを形成する。このようなカップリングは頻繁に、ハロゲン化物イオンの窒素または窒素ベースのアニオンでの置換であるであろうが、同じように、当業者によく知られている方法、例えば、Stille、Negishi、もしくはSuziukiカップリング、による炭素−炭素結合の形成を含むことができる。
スキーム2では、代替方策の1つは、スキーム1と類似の構成要素を使用して示される。この場合、例示的なA1(A’)構成要素は、5−結合6,5−アザ芳香族系である。スキーム1のように、第1のステップは、以前と同じであり、A’部分2Bは、以前に記載された同じタイプの反応により、B’アジン1Aにカップリングされて、A’−B’エンティティである3Bを形成する。最適な化学作用が、アニリン及びピリジンの場合、スキーム1で必要とされるよりも、かなり大きく異なる必要があるので、A’−B’と、後でまたは順序の最後にカップリングされることになるC’−D’フラグメントを形成するための2つの代替経路2A及び2Bが、本明細書で説明される。
A1. 2−クロロ−4−インドール−1−イルピリミジン。
インドール(3.93g、33.56mmol)のDMF(50mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.61g、40.27mmol)を0℃で少しずつ添加した。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(5.00g、33.56mmol)を添加し、次に、混合物を15℃で12時間撹拌した。得られた混合物を水(300mL)でクエンチし、混合物をEtOAc(200mL×3)で抽出し、合わせた有機層を、水(300mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−インドール−1−イルピリミジン(2.00g、26%)を白色固体として得た。
3−メチルインドール(4.40g、33.56mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.61g、40.27mmol)を0℃で少しずつ添加した。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(5.00g、33.56mmol)を添加し、混合物を、15℃で12時間撹拌させた。得られた混合物を、水(200mL)でクエンチし、EtOAc(200mL×3)で抽出し、合わせた有機層を、水(200mL×4)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(3−メチルインドール−1−イル)ピリミジン(2.90g、35%)を黄色固体として得た。
インドール(4.00g、34.14mmol)のDMF(40mL)溶液に、NCS(4.56g、34.14mmol)をN2下0℃で添加した。混合物を、15℃で4時間撹拌し、H2O(200mL)に注ぎ、濾過し、H2O(20mL)で洗浄した。固体を、乾燥させて、3−クロロインドール(5.00g、96%)を得た。
3−シアノインドール(3.05g、21.48mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加した。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.48mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させた。得られた混合物を、水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、有機層を合わせ、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(3−シアノインドール−1−イル)ピリミジン(3.20g、58.5%)を白色固体として得た。
エーテル中の臭化メチルマグネシウム(27.21g、2.7.21g、228mmol)を、N2下0℃で撹拌した4−メチルインドール(29.94g、228.22mmol)のTHF(300mL)溶液に滴加した。(反応は、発熱性であるが、内部温度を0〜1℃に保った)。溶液を0℃で1時間撹拌し、室温に加温した。次に、2,4−ジクロロピリミジン(17.00g、114.11mmol)を、反応混合物に添加し(発熱なし)、LCMSが、70%の残留4−メチルインドールを示した時、撹拌しながら15時間80℃に加熱した。反応溶液をMeOH(500mL)でクエンチし、溶液を、シリカゲル(100g)に予め吸着させた。粗生成物を、(PE/EtOAc 10:1→3:1)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−クロロ−4−(4−メチルインドール−3−イル)ピリミジン(4.00g、14.4%)を黄色固体として得た。
0℃の2−クロロ−4−(4−メチルインドール−3−イル)ピリミジン(3.00g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加した。1時間後、MeI(3.53g、24.9mmol)を、(0℃〜5℃の内部温度を維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌した。反応混合物を水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出した。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2−クロロ−4−(1N,4−ジメチルインドール−3−イル)ピリミジン(3.00g、94.6%)を白色固体として得た。
0℃のTHF(40mL)中の4−クロロインドール(4.00g、26.4mmol)の混合物に、NaH(鉱油中60%、760mg、31.7mmol)を添加した。溶液を、0℃で30分間撹拌した後、MeI(11.80g、83.1mmol)を0℃で添加し、次に、混合物を4時間25℃で撹拌した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出した。有機相を、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、4−クロロ−1,N−メチルインドール(4.00g、91.5%粗製)を無色固体として得た。
メチルインドール−3−カルボキシラート(11.76g、67mmol)のDMF(70mL)溶液を、N2下0℃で撹拌したNaH油懸濁液(2.68g、60%、67.1mmol)のDMF(40mL)スラリーに滴加した。0.5時間後、DMF(90ml)中の2,4−ジクロロピリミジン(10.00g、67.12mmol)を、0℃のままで滴加した。次に、混合物を25℃に加温し、1.5時間撹拌した。HPLC(5−95)は、反応が完了したことを示した。反応混合物を、水(300mL)の添加によりクエンチし、次に、EtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=50/1〜3/1)で精製して、次に、分取HPLC(HCl)で精製して、2−クロロ−4−(3−カルボキシメチル)インドール−1−イル)ピリミジン(5.00g、17.38mmol、25.89%収率)を黄色固体として得た。
インドール−3−カルバルデヒド(24.36g、167.8mmol)のDMF(100mL)溶液を、N2下0℃で撹拌したNaH(60%油性懸濁液、6.71g、167.81mmol)のDMF(100mL)スラリーに滴加し、0.5時間撹拌した。次に、DMF(100ml)中の2,4−ジクロロピリジン(25.00g、167.81mmol)を滴加した。混合物を、25℃に加温し、1.5時間撹拌した。TLC(石油エーテル/酢酸エチル=1/1、Rf=0.35)は、反応が完了したことを示した。反応混合物を、水(500mL)の添加によりクエンチし、次に、EtOAc(2×300mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=50/1〜3/1)で精製して、次に、分取HPLC(HCl)によりさらに精製して、2−クロロ−4−(3−ホルミルインドール−1−イル)ピリミジン(14.00g、54.33mmol、収率32.38%)を黄色固体として得た。
3−メチルチオインドール。
N−クロロスクシンイミド(5.7g、42.7mmol)のDCM(125mL)スラリーを、脱気し、25℃で、N2で3回パージし、次に、混合物を0℃に冷却した。ジメチルスルフィド(530mg、8.54mmol、624μL)を、混合物に添加した。0℃で15分間撹拌した後、混合物を、−20℃に冷却し、インドール(5.0g、42.7mmol)のDCM(125mL)溶液を徐々に添加した。添加後、反応混合物を、25℃に加温し、1時間撹拌した。次に、混合物を濃縮して、残渣を得、残渣を、キシレン(250mL)に溶解させ、N2下150℃で0.5時間撹拌した。LC−MS(5−95)は、インドールが完全に消費され、かつ、所望のMSを有する1つの主なピークを検出したことを示した。反応混合物を、25℃に冷却し、濾過した。赤色液体としての濾液を、次のステップで、そのまま使用した。
上でキシレン中で調製した粗3−メチルチオインドールを、0℃で撹拌し、mCPBA(85%、17.3g、85.4mmol)を添加した。次に、反応混合物を、25℃に加温し、2時間撹拌した。反応混合物を、0℃に冷却し、溶液中に検出可能な過酸化物がなくなるまで、飽和Na2SO3溶液(25mL)の添加によりクエンチし、ヨウ化カリウム−デンプン紙で試験した。次に、水(100mL)を混合物に添加し、混合物を、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣を、石油エーテル/酢酸エチル(10/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−メチルスルホニルインドール(2ステップで5.1g、61%)を土のような黄色の固体として得た。
3−メチルスルホニルインドール(6.8g、34.8mmol)のDMF(70mL)溶液を、0℃に冷却し、NaH(60%油懸濁液、1.4g、34.8mmol)を数回に分けて添加した。反応混合物を0℃で0.5時間撹拌し、次に、2,4−ジクロロピリミジン(5.2g、34.8mmol)を反応混合物に一度に添加した。反応混合物を、25℃に加温し、3.5時間撹拌した。反応混合物を、0℃に冷却し、飽和NH4Cl溶液(15mL)及び水(30mL)でクエンチし、EtOAc(3×80mL)で抽出し、有機層を合わせ、水(2×30mL)、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣を、石油エーテル/酢酸エチル(10/1〜1/1)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−クロロ−4−(3−メチルスルホニルインドール−1−イル)ピリミジン(2.80g、26.1%)を白色固体として得た。
中間体A11は、本明細書に開示の手順に従って、または当該技術分野で既知の一般的な合成手順により合成することができる。
4−(2−アミノアニリノ)−4−クロロピリミジン。
2,4−ジクロロピリミジン(5.5g、37mmol)及びDIPEA(9.6g、74mmol、13mL)を、1,2−ジアミノベンゼン(4.0g、37mmol)のn−ブタノール(160mL)溶液に25℃で添加した。反応混合物を、脱気し、N2で3回パージし、次に、混合物を、N2下100℃で4時間撹拌した。TLC(石油エーテル/酢酸エチル=1/1、Rf=0.5)は、反応が完了したことを示した。反応混合物を、25℃に冷却し、濃縮して、残渣を得た。残渣を、HCl水溶液(0.1M、60mL)と共に、20分間撹拌し、次に、EtOAc(100mL)を添加し、相を分離させ、水相を、EtOAc(2×30mL)で抽出した。有機層を合わせ、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をDCM(50mL)で洗浄して、4−(2−アミノアニリノ)−4−クロロピリミジン(5.30g、収率65%)を淡黄色固体として得た。
CDI(5.5g、34mmol)を、4−(2−アミノアニリノ)−4−クロロピリミジン(5.3g、24mmol)のDMF(60mL)溶液に25℃で添加した。反応混合物を、脱気し、N2で3回パージし、次に、混合物を、N2下80℃で17時間撹拌した。TLC(石油エーテル/酢酸エチル=1/1、Rf=0.58)は、反応が完了したことを示した。反応混合物を、25℃に冷却し、濃縮して、残渣を得た。残渣を、水(20mL)に溶解させ、EtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、2−クロロ−4−(2−ヒドロキシベンズイミダゾール−1−イル)ピリミジン(1.0g、16%)をオフホワイト固体として得た。
4−メチルインドール(5.0g、38mmol)のDCE(250mL)溶液を、脱気し、N2で3回パージし、0℃に冷却した。エーテル(3M、12.7mL)中のMeMgBrを、0℃で滴加した。添加後、混合物を、0℃で0.5時間撹拌し、次に、2,4−ジクロロピリミジン(8.4g、56mmol)を一度に添加した。反応混合物を、25℃に加温し、16時間撹拌した。その時、TLC(石油エーテル/酢酸エチル=1/1、Rf=0.5)は、反応が完了したことを示した。混合物を、0℃に冷却し、MeOH(30mL)を、混合物に撹拌しながら添加し、次に、混合物を濃縮して、残渣を得た。残渣を、石油エーテル/酢酸エチル(10/1〜1/1)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−クロロ−4−(7−メチルインドール−3−イル)ピリミジン(4g、収率43%)を黄色固体として得た。
1,N−(t−ブトキシカルボニル)−7−シアノインドール。
(Boc)2O(3.38g、15.48mmol、1.10当量)を、0℃で撹拌した7−シアノインドール(2.00g、14.07mmol)、Et3N(4.27g、42.21mmol)、及びDMAP(344mg、2.81mmol)のDCM(40mL)溶液に添加した。次に、反応混合物を25℃で2時間撹拌した。TLC(石油エーテル/酢酸エチル=10/1、Rf=0.4)は、反応が完了したことを示した。反応混合物を、水(50mL)を0℃で添加し、次に、DCM(50mL)で希釈することによりクエンチした。相を分離させ、水性相を、さらにDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を、カラムクロマトグラフィー(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜40/1)で精製して、1,N−(t−ブトキシカルボニル)−7−シアノインドール(3.00g、12.38mmol、収率88%)を白色固体として得た。
NBS(2.42g、13.62mmol)を、25℃で撹拌した1,N−(t−ブトキシカルボニル)−7−シアノインドール(3.0g、12.38mmol)のDCM(150mL)溶液に添加し、次に、混合物を、32時間還流させた。TLC(石油エーテル/酢酸エチル=6/1、Rf=0.35)は、反応が完了したことを示した。混合物を真空で濃縮して、溶媒を除去し、残渣を、カラムクロマトグラフィー(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜30/1)で精製して、3−ブロモ−1,N−(t−ブトキシカルボニル)−7−シアノインドール(3.40g、収率85.5%)を緑色固体として得た。
25℃の3−ブロモ−1,N−(t−ブトキシカルボニル)−7−シアノインドール(1.00g、3.11mmol)トリシクロヘキシルホスファン(192mg、0.68mmol)、酢酸カリウム(763mg、7.78mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(947.7mg、3.73mmol)、及びPd2(dba)3(142.4mg、0.156mol)のジオキサン(12mL)溶液を、N2で10分間スパージし、撹拌しながら16時間50℃に加温した。LC−MS(5−95)は、反応が完了したことを示した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=10/1)で精製して、1,N−(t−ブトキシカルボニル)−7−シアノ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボール−2−イル)インドール(600mg、52.4)を黄色固体として得た。
N2下のジオキサン(30mL)及び水(6mL)中の1,N−(t−ブトキシカルボニル)−7−シアノ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボール−2−イル)インドール(550mg、1.49mmol)、2,4−ジクロロピリミジン(222mg、1.49mmol)、KOAc(292.5mg、2.98mmol)、及びPd(dppf)(48.67mg、0.06mmol)の混合物を、60℃で18時間撹拌した。次に、混合物を濾過し、真空で濃縮して、溶媒を除去した。残渣を、分取HPLCで精製して、2−クロロ−4−(1,N−(t−ブトキシカルボニル)−7−シアノインドール−3−イル)ピリミジン(120mg、収率22.7%)を白色固体として得た。
0℃の撹拌した1H−インダゾール15(590.5mg、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理した。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に再冷却し、2,4−ジクロロピリミジン(740mg、5.0mmol)を添加した。25℃で4時間撹拌した後、混合物を、水でクエンチした(そしてEtOAc(3×25mL)で抽出した)。合わせた有機抽出物を、飽和食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(SiO2、Pet/EtOAc 20/1)で精製して、2−クロロ−4−インダゾール−1−イルピリミジン(250mg、26%)を白色固体として得た。
2,4−ジクロロピリミジン(6.25g、42mmol)、2,3−ジヒドロインドール(5.00g、42mmol、4.72mL)、及びDIPEA(5.42g、42mmol、7.33mL)のn−BuOH(100.00mL)溶液を、100℃で12時間撹拌した。TLC(石油エーテル/酢酸エチル=2/1、Rf=0.45)は、反応が完了したことを示した。混合物を、濾過し、真空で濃縮して、溶媒を除去した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=20/1〜3/1)で精製して、2−クロロ−4−(2,3−ジヒドロインドール−1−イル)ピリミジン(2.00g、20.6%)を白色固体として得た。
3−(ジフルオロメチル)インダゾール。
DCM(4mL)中のS−(ビス(2−メトキシエチル)アミノ)硫黄トリフルオリド(2.6g、16.6mmol)を、N2下0℃で撹拌したインダゾール−3−カルバルデヒド(5.66g、25.6mmol、5.6mL)のDCM(10mL)溶液に滴加し、次に、溶液を25℃で1時間撹拌した。反応物を、飽和NaHCO3溶液(10mL)でクエンチし、DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機相を、真空で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取HPLCによって精製して、3−(ジフルオロメチル)インダゾール(430mg、14.4%)を黄色固体として得た。
NaH(142.8mg、3.57mmol、純度60%)のDMF(4mL)懸濁液に、DMF(3mL)中の3−(ジフルオロメチル)インダゾール(600mg、3.57mmol)を、N2下0℃で滴加した。次に、混合物を、0℃で5分間撹拌した後、DMF(3mL)中の2,4−ジクロロピリミジン(532mg、3.57mmol)を滴加した。混合物を25℃で2時間撹拌した。反応物を、水(10mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、飽和食塩水(10mL×2)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取HPLC(TFA)で精製して、2−クロロ−4−(3−(ジフルオロメチル)インダゾール−1−イル)ピリミジン(450mg、1.6mmol、収率34%)を白色固体として得た。
中間体A18は、本明細書に開示の手順に従って、または当該技術分野で既知の一般的な合成手順により合成することができる。
MeMgBr(エーテル中3M、2.54mL、7.6mmol)を、2−メチルインドール(1.00g、7.62mmol)のDCE(32.mL)溶液に、0℃で滴加し、30分間撹拌した。次に、2,4−ジクロロピリミジン(1.70g、11.43mmol)を一度に添加した。反応混合物を、25℃で16時間撹拌し、次に、0℃に冷却した。メタノール(3mL)を滴加し、反応混合物を、希塩酸(0.5M、20mL)でクエンチした。相を分離させ、水相を、DCE(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濾液を、真空下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=50/1〜1:5)で精製して、2−クロロ−4−(2−メチルインドール−3−イル)ピリミジン(700mg、収率37.7%)を黄色固体として得た。
中間体A20は、以下のA28に記載の2−クロロ−4−(7−メトキシピロロ[2,3−c]ピリド−3−イル)ピリミジンの加水分解により、本明細書に開示の手順に従って、または当該技術分野で既知の一般的な合成手順により合成することができる。
1,N−(t−ブトキシカルボニル)インダゾール。
DMAP(62mg、0.51mmol)及び(Boc)2O(6.7g、30mmol、7.0mL)を、N2下25℃で4時間撹拌したインダゾール(3.0g、25mmol)のMeCN(100mL)溶液に添加した。TLC(石油エーテル/酢酸エチル=5/1、Rf=0.5)は、反応が完了したことを示した。反応混合物を濃縮して、残渣を得、これを、EtOAc(50mL)及び水(30mL)の間で分配し、水層を、分離し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。有機層を合わせ、飽和NaHCO3水溶液(50mL)、食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=30/1〜10/1)で精製して、1,N−(t−ブトキシカルボニル)インダゾール(4.5g、収率81%)を淡黄色油として得た。
[Ir(COD)OMe]2(152mg、0.23mmol)、4,4’−ジ−t−ブチル−2,,2’−ピリイジル(184mg、0.69mmol)及びビスピナコラートジボロン(4.1g、16mmol)を、1,N−(t−ブトキシカルボニル)インダゾール(5.0g、22mmol)のMTBE(50mL)溶液に添加し、[Ir(COD)OMe]2(152mg、229umol)、dtbpy(184mg、687umol)、及びB2pin2(4.1g、16mmol)を25℃で添加し、反応混合物を、脱気し、N2で3回パージし、次に、混合物をN2下80℃で2時間撹拌した。TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1、Rf=0.5)は、反応が完了したことを示した。反応混合物を、25℃に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を、DCMで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、粗1,N−(t−ブトキシカルボニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボール−2−イル)インダゾール(7.5g)を黄色油として得た。
25℃の粗1,N−(t−ブトキシカルボニル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボール−2−イル)インダゾール(7.0g)、2,4−ジクロロピリミジン(3.0g、20mmol)、K3PO4(13g、61mmol)、及びPdCl2(dppf)(1.5g、2.0mmol)の1,4−ジオキサン(140mL)溶液を、脱気し、N2で3回パージし、次に、混合物をN2下100℃で14時間撹拌した。反応混合物を、25℃に冷却し、濾過し、濾液を濃縮して、残渣を得た。残渣を、石油エーテル/酢酸エチル(50/1〜30/1)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−クロロ−4−(1,N−(t−ブトキシカルボニル)インダゾール−3−イルピリミジン(2.5g、収率37%)を白色固体として得た。
500mLの4つ口フラスコに、2,4−ジクロロピリミジン(15.3g、100mmol)、AlCl3(14g、100mmol)及びDME(300mL)を添加した。混合物を、5分間撹拌した後、メチルインドール−7−カルボキシラート(20g、110mmol)を添加した。次に、反応物を、80℃で24時間撹拌した。完了後、混合物を、室温に冷却し、水(300mL)に注ぎ、EtOAc(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(200mL×3)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣を、MTBEと研和した。混合物を濾過して、7−(カルボキシメチル)−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インドール(11g、34%)を赤色固体として得た。
2−クロロ−4−インドール−1−イルピリミジン(5g、22mmol、1当量の調製物A1)のDCM(100mL)溶液に、クロロスルホン酸(6.1g、52mmol、2.4当量)のDCM(20mL)溶液を、窒素下0℃で滴加した。添加後、混合物を、この温度で完了まで撹拌した。形成された沈殿物を濾過により収集し、DCMで洗浄し、乾燥させて、所望のスルホン酸(8g、粗製)を得、これを、次のステップで、さらに精製することなく使用した。
エチルインダゾール−3−カルボキシラート(19g、100mmol)のDMF(200ml)溶液に、NaH(4g、100mmol)を0℃で少しずつ添加した。混合物を、気泡が現れなくなるまで、この温度で10分間撹拌した。2,4−ジクロロピリミジン(14.9g、100mmol)を少しずつ添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。完了後、反応を、飽和NH4Cl(34mL)でクエンチし、水(600mL)で希釈した。形成した固体を、濾過により収集し、水(300mL×2)で洗浄し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して、エチル1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾール−3−カルボキシラートを、褐色固体(12g、40%)として得た。
1Lの4つ口フラスコに、ジオキサン(200mL)、THF(100mL)、及び3−シアノインドール(30g、211mmol)を添加した。溶液を、0℃に冷却し、LiAlH4(30g、780mmol)を少しずつ添加した。0℃で10分間撹拌した後、混合物を、TLCが完了を示すまで、0.5時間加熱還流した。混合物を、水(300mL)で0℃で慎重にクエンチし、濾過し、濾液を分離させた。水性層を、EA(500mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、PE/EAで洗浄して、3−アミノメチルインドール(21g、70%)を赤煉瓦色固体として得た。
3−アミノインダゾール(40g、300mmol)のDMF(600ml)溶液に、0℃でNaH(14.44g、360mmol)を、少しずつ添加した。混合物を、気泡が現れなくなるまで、この温度で10分間撹拌した。2,4−ジクロロピリミジン(49g、330mmol)を少しずつ添加し、反応物を、室温で一晩撹拌した。完了後、反応を、飽和NH4Cl(34mL)でクエンチし、水(1800mL)で希釈した。形成した固体を、濾過により収集し、水(300mL×2)で洗浄し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して、3−アミノ−1−(2−クロロピリミド−4−イル)インダゾールを褐色固体(12g、16%)として得た。
3Lの3つ口フラスコに、インダゾール−3−カルボン酸(40g、247mmol)及びt−BuOH(800mL)を窒素下で入れた。10分間撹拌した後、TEA(30g、296mmol)及びDPPA(81g、296mmol)を添加した。混合物を、80℃に加熱し、5時間撹拌した。完了後、混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)インダゾール(10g、17%)を得た。
2−クロロ−3−ニトロピリジン(50g、315mmol、1.0当量)のTHF(1.5L)溶液に、臭化ビニルマグネシウム(THF中1M、946.14mL、3.00当量)を−78℃で滴加した。添加が完了した後、混合物を、25℃に加温し、14時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1、Rf=0.25)は、反応が完了したことを示した。反応物を、飽和NH4Clで(400mL)でクエンチし、EtOAc(500mL×3)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1〜1:1)で精製して、7−クロロピロロ[2,3−c]ピリジン(18g、118mmol、収率37%)を黄色固体として得た。
メチル5−ブロモニコチナート(10g、46.3mmol)のDMF(100mL)溶液に、B2Pin2(17.6g、69.4mmol)、KOAc(9.1g、92.6mmol)、及びPd(dppf)Cl2(1.69g、2.3mmol)を20℃で添加した。反応混合物を80℃で4時間撹拌した。LC−MSは、化合物57が完全に消費され、かつ、所望のMSを有する1つの主要ピークが検出されたことを示した。混合物を、20℃に冷却し、濃縮して、残渣を得た。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜4/1)で精製して、2−(5−(カルボキシメチル)ピリジン−3−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(8.0g、収率66%)を黄色固体として得た。
NaHMDS(1M、12mL)を、THF(20mL)中の5−ブロモ−2−(N−メチルアミノ)ピリジン(2.0g、10.7mmol)及び(Boc)2O(2.8g、12.8mmol、3.0mL)の混合物に、N2下0℃で徐々に添加した。得られた混合物を、20℃に加温し、13時間撹拌した。TLC(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)は、微量の化合物64及びより低い極性の主要な新しいスポットを示した。混合物を、飽和NaHCO3(30mL)でクエンチし、EtOAc(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、食塩水(30mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、残渣を得た。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜3/1)で精製して、5−ブロモ−2−(N−メチル−N−(t−ブトキシカルボニル)アミノ)ピリジン(2.8g、収率91%)を淡黄色液体として得た。
5−ブロモ−2−(NN−ジメチルアミノ)ピリジン(8.5g、42.3mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(12.9g、50.7mmol)のジオキサン(10mL)溶液に、KOAc(8.3g、84.6mmol)及びPd(dppf)Cl2(1.55g、2.1mmol)をN2下25℃で添加した。混合物を100℃に加熱し、この温度で12時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物を、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得、これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=50/1〜3/1)で精製して、2−(2−(N,N−ジメチルアミノ)ピリド−5−イル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(8g、32.2mmol、収率76%)を黄色固体として得た。
5−ブロモ−2−クロロニコチン酸(50g、211mmol)のMeOH(200mL)溶液に、H2SO4(20.7g、211.46mmol)を25℃で添加した。混合物を、90℃に加熱し、12時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。反応物を、Na2CO3でpH=7〜8に中和し、減圧下で濃縮して、MeOHを除去した。残渣を、EtOAc(300mL×3)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮して、メチル5−ブロモ−2−クロロニコチナート(45g、180mmol、収率85%)を褐色固体として得た。
メチル5−ブロモ−2−(N−メチルアミノ)ニコチナート(10g、40.8mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(12.4g、48.9mmol)のジオキサン(100mL)溶液に、KOAc(8g、81.6mmol)及びPd(dppf)Cl2(1.49g、2.04mmol)をN2下25℃で添加した。混合物を100℃で12時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=50/1〜3:1)で精製した。2−(5−(カルボキシメチル)−6−(N−メチルアミノ)ピリド−3−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(8g、27.4mmol、収率67%)を、黄色固体として得た。
シクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボン酸(8.00g、52.6mmol)のMeOH(80mL)溶液に、H2SO4(5.16g、52.6mmol、2.80mL)を25℃で添加した。混合物を、85℃に加熱し、18時間撹拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応物を、NaHCO3(60mL)で、0℃でクエンチし、減圧下で濃縮して、MeOHを除去した。水相を、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、飽和食塩水(50mL×2)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、メチルシクロペンタ[c]ピラゾール−3−カルボキシラート(6.00g、36.1mmol、収率69%)を白色固体として得た。
NaH(1.14g、28.5mmol、純度60%)のDMF(100mL)懸濁液に、メチルインドール−3−カルボキシラート(5g、28.5mmol)をN2下0℃で添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、DMF(50mL)中の2,4−ジクロロピリミジン(4.25g、28.5mmol)を添加した。混合物を20℃で1.5時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=5:1、Rf=0.16)は、出発物質が完全に消費され、かつ、2つの新しいスポットが形成されたことを示した。反応物を、水(100mL)を用いて0℃でクエンチし、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100/1〜10:1)で精製して、2−クロロ−4−(3−カルボキシメチル)インドール−1−イル)ピリミジン(3g、10.4mmol、収率37%)を白色固体として得た。
NaH(1.26g、31.4mmol、純度60%)のDMF(50mL)懸濁液に、3−アセチルインドール(5g、31.4mmol)をN2下0℃で添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、DMF(20mL)中の2,4−ジクロロピリミジン(4.68g、31.4mmol)を添加した。混合物を20℃で1.5時間撹拌した。LC−MSは、化合物105が完全に消費され、かつ、所望のMSを有する2つの新しいピークが検出されたことを示した。反応物を、水(50mL)でクエンチし、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(30mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=80/1〜10:1)で精製して、2−クロロ−4−(3−アセチルインドール−1−イル)ピリミジン(2g、7.36mmol、収率23%)を黄色固体として得た。
インドリン(40g、336mmol、37.7mL)及びTEA(3.4g、33.6mmol、4.65mL)のDCM(400mL)溶液に、(Boc)2O(91.6g、420mmol、96.4mL)を0℃で滴加した。反応混合物を、0℃で5時間、次に、20℃で13時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1、Rf=0.8)は、化合物109が完全に消費され、かつ、より低い極性の新しいスポットが検出されたことを示した。反応混合物を、1Nのクエン酸(120mL)、飽和NaHCO3(120mL)、及び食塩水(120mL)で洗浄した。有機相を、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=80/1〜10:1)で精製して、1,N−(t−ブトキシカルボニル)インドリン(50g、収率68%)を得た。
−78℃のTHF(1.40L)中の5−ブロモ−2−クロロ−3−ニトロピリジン(50g、210mmol)の混合物に、ブロモ(ビニル)マグネシウム(1M、842mL)をN2下で添加した。混合物を、−78℃で4時間、次に、−20℃で2時間撹拌した。LCMSは、出発物質が完全に消費されたことを示した。混合物を、NH4Cl水溶液(500mL)に注ぎ、酢酸エチル(300mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、食塩水(500mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、50/1〜1/1)で精製して、4−ブロモ−7−クロロ[ピロロ[2,3−c]ピリジンを黄色固体として得た。
DMF(30mL)中のメチル4−ブロモインドール−6−カルボキシラート(3g、11.8mmol)及びNaH(945mg、23.6mmol、純度60%)の混合物に、MeI(3.35g、23.6mmol、1.47mL)を0℃で添加した。混合物を、20℃に加温し、3時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=5:1、Rf=0.4)は、出発物質が完全に消費され、かつ、1つの新しいスポットが形成されたことを示した。反応物を、水(100mL)でクエンチし、MTBE(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、水(80mL×2)及び食塩水(80mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、メチル4−ブロモ−1,N−メチルインドール−6−カルボキシラート(3.34g、粗製)を黄色固体として得た。
インダゾール−3−カルバルデヒド(5.66g、25.6mmol、5.6mL)のDCM(10mL)溶液に、DCM(4mL)中の化合物1A(2.6g、17.8mmol)を0℃で添加した。混合物を25℃で1時間撹拌した。LCMSは、所望の生成物が形成されたことを示した。反応を飽和NaHCO3(10mL)でクエンチし、DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機相を減圧下で濃縮して、粗生成物を得、これを、分取HPLC(酸)で精製して、3−(ジフルオロメチル)インダゾール(430mg、2.56mmol、収率14.4%)を黄色固体として得た。
NaH(2.68g、67.1mmol、純度60%)のDMF(40mL)懸濁液に、メチルインドール−3−カルボキシラート(11.8g、67.1mmol)のDMF(70mL)溶液をN2下0℃で滴加した。0.5時間撹拌した後、DMF(90ml)中の2,4−ジクロロピリミジン(10g、67.1mmol)を添加した。混合物を、25℃に加温し、1.5時間撹拌した。HPLCは、反応が完了したことを示した。反応物を、H2O(300mL)でクエンチし、EA(200mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=50/1〜3/1)で精製して、続いて、分取HPLC(TFA)で精製して、7−(N−メチルカルボキサミド)−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インドール(5g、17.4mmol、収率26%)を黄色固体として得た。
0℃の3−ブロモ−5−メチルピリド−2−オン(16.8g、89.2mmol、1.00当量)のDCM(170mL)溶液に、DIEA(17.3g、134mmol、1.50当量)を添加し、続いて、MOMCl(13.5g、168mmol、1.88当量)を滴加した。混合物を20℃で12時間撹拌した。LCMSは、いくつかの新しいピークを有する約10%の出発物質及び約90%の所望の化合物を示した。反応をH2O(200mL)でクエンチし、DCM(170mL)で抽出した。合わせた有機層を、H2O(200mL×3)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、残渣を得、これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=20/1〜0:1)で精製して、3−ブロモ−1,N−(メトキシメチル)5−メチル−2−オキソピリジン(10.4g、収率45%)を黄色油として得た。
0℃の5−ブロモ−3−メチルピリド−2−オン(24.0g、128mmol、1.00当量)のDCM(240mL)溶液に、DIEA(24.8g、191mmol、33.5mL、1.50当量)を添加した。MOMCl(12.3g、1538mmol、1.20当量)を滴加し、反応混合物をN2下20℃で12時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)は、出発物質(Rf=0.1)が完全に消費され、かつ、2つの新しいスポットが形成されたことを示した。反応溶液を、水(200mL×3)で洗浄した。有機相を、Na2SO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1〜5:1)で精製して、5−ブロモ−(2−メトキシメトキシ)−3−メチルピリジン(12.0g、収率41%)を白色固体として得た。
4つ口フラスコに、2−クロロ−4(7−(カルボキシメチル)インドール−3−イル)ピリミジン(9g、31mmol、1当量)、水(90mL)、及びTHF(90mL)を添加し、続いて、LiOH・H2O(3.69g、155mmol、5当量)を添加した。混合物を、完了まで室温で撹拌した。混合物をMTBE(100mL×3)で洗浄し、水層を、1MのHClでpH=1〜2に調整した。形成された固体を濾過し、水(20mL×3)で洗浄し、乾燥させて、2−クロロ−4−(7−(カルボキシ)インドール−3−イル)ピリミジン(7g、82%)を黄色固体として得た。
濃H2SO4(30mL)中の2,4−ジニトロトルエン(9.1g、50mmol、1.0当量)の混合物を、完全に溶解するまで、60℃に加熱し、次に、NBS(10.7g、60mmol、1.2当量)を少しずつ添加した。混合物を、この温度で2.5時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を、氷水(150g)に注ぎ、15分間撹拌し、エーテル(250mL)で抽出した。有機層を、チオ硫酸ナトリウム(200mL)及びNaHCO3水溶液(100mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、6−ブロモ−2,4−ジニトロトルエン(13g、粗製)を得、これを、次のステップで、そのまま使用した。
ピリジン(260mL)中の3−アミノインダゾール(26.6g、200mmol、1.0当量)の混合物を、−10℃に冷却し、次に、AcCl(17.2g、220mmol、1.1当量)を滴加した。混合物をこの温度で30分間撹拌した。TLC及びLCMSが完了を示した後、反応物を、水(20mL)でクエンチし、真空で濃縮し、次に、EA(500mL)で希釈し、食塩水(100mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカカラムで精製して、3−アセトアミドインダゾール(20g、57%)を得た。
3−アミノ−1,N−(2−クロロピリミド−4−イル)インダゾール(1.5g、6.1mmol、1当量)のDMF(30mL)溶液に、NaH(0.54g、13.5mmol、2.2当量)を0℃で添加した。この温度で30分間撹拌した後、ヨードメタン(1.92g、13.5mmol、2.2当量)を滴加した。混合物を室温で2時間撹拌した。完了後、混合物を、水(90mL)に注ぎ、EA(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−(N,N−ジメチルアミノ)−1H−インダゾール(1.3g、77%)を得た。
3−アミノ−1,N−(2−クロロピリミド−4−イル)インダゾール(1.22g、5mmol、1当量)のDMF(18mL)溶液に、NaH(0.3g、7.5mmol、1.5当量)を0℃で添加した。この温度で30分間撹拌した後、2−ヨードプロパン(1.01g、6mmol、1.2当量)を滴加した。混合物を室温で2時間撹拌した。完了後、混合物を、水(30mL)に注ぎ、EA(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−(N−プロパ−2−イルアミノ)−1H−インダゾール(0.3g、21%)を得た。
3−アミノ−1,N−(2−クロロピリミド−4−イル)インダゾール(500mg、2mmol、1当量)のDCM(10mL)溶液に、DIPEA(310mg、2.4mmol、1.2当量)及びMsCl(275mg、2.4mmol、1.2当量)を0℃で添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、TLCは、完了を示した。反応物を、DCM(30mL)で希釈し、食塩水(30mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカカラムで精製して、1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−(メチルスルホニルアミノ)−1H−インダゾール(290mg、44%)を得た。1HNMR (300 MHz, DMSO−d6): δ 11.52 (br, 1 H), 8.70−8.68 (m, 1 H), 8.61− 8.55 (m, 1 H), 8.08− 8.02 (m, 1 H), 7.82− 7.66 (m, 2 H), 7.46− 7.38 (m, 1 H). 3.48 (d, J = 6.3 Hz, 3 H).
エチルインダゾール−3−カルボキシラート(3.8g、20mmol、1.0当量)のDMF(50mL)溶液に、NaH(0.88g、22mmol、1.1当量)を0℃で少しずつ添加し、混合物を、0℃で30分間維持した。次に、2,4−ジクロロピリミジン(3.13g、21mmol、1.05当量)のDMF(10mL)溶液を滴加した。添加後、混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を、水(600mL)でクエンチし、形成された沈殿物を濾過し、水(20mL×2)で洗浄し、次に、EA(100mL)に溶解させ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィーで精製して、エチル1,N−(2−クロロピリミド−4−イル)インダゾール−3−カルボキシラート(2.7g、45%)を得た。
4つ口フラスコに、2,4−ジクロロピリミジン(3.42g、23mmol、0.9当量)、AlCl3(5.54g、42mmol、1.6当量)、及びDME(50mL)を添加し、5分間撹拌し、次に、7−ブロモインドール(5g、25.5mmol、1当量)を添加した。混合物を80℃で24時間撹拌した。室温に冷却した後、反応物を、水(100mL)で希釈し、EA(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(100mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、MTBE(150mL)で研和し、濾過し、MTBEで洗浄して、7−ブロモ−3−(2−クロロピリミド−4−イル)インドール(1.2g、15%)を赤色固体として得た。
メチル4−ブロモインドール−6−カルボキシラート(1g、4mmol、1当量)のTHF(15mL)溶液に、NaH(0.24g、6mmol、1.5当量)を少しずつ添加した。混合物をこの温度で30分間撹拌し、次に、MeI(0.63g、4.4mmol、1.1当量)を滴加した。添加後、混合物を室温で1時間撹拌し、TLC及びLCMSは完了を示した。反応物を、水(5mL)でクエンチし、EA(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(10mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、メチル4−ブロモ−1,N−メチルインドール−6−カルボキシラート(886mg、84%)を得、これを、次のステップで、そのまま使用した。
2−t−ブチルアニリン(45g、0.3mol、1当量)のDMF(250mL)溶液に、NBS(53.6g、0.3mmol、1当量)を0℃で少しずつ添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、TLCは、完了を示した。反応物を、氷水(500mL)に注ぎ、EA(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(200mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、4−ブロモ−2−t−ブチルアニリン(75g、粗製、DMFを含有)を得、これを、次のステップで、そのまま使用した。
撹拌したNaH(60%)(1.84g、46mmol、2.3当量)の乾燥DMF(50mL)懸濁液に、マロン酸ジエチル(7.36g、46mmol、2.3当量)を20分間にわたって滴加し、室温で30分間撹拌した。次に、この混合物に、2−クロロ−3−ニトロピリジン(3.17g、20mmol、1.0当量)を添加した。混合物を、1時間100℃に加熱した。混合物を、水(50mL)に注ぎ、EA(50mL×2)で抽出した。有機層を、水(50mL×2)及び食塩水(30mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、ヘキサン中の酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、ジエチル2−(3−ニトロピリド−2−イル)マロナート(4.1g、73%)を得た。
2−クロロ−4−メチル−3−ニトロピリジン(15g、87.2mmol、1.0当量)のMeCN(150mL)溶液に、トリエチルアミン(26.4g、261mmol、3.0当量)を添加した。反応混合物を、0℃に冷却し、ジメチルアミンヒドロクロリド(14.1g、174.4mmol、2.0当量)を添加した。添加後、反応混合物を室温に加温した。次に、混合物を、水(100mL)に注ぎ、EA(300mL)で抽出した。有機層を、NaCl水溶液(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、2−ジメチルアミノ−4−メチル−3−ニトロピリジン(21g、粗製)を得、これを、次のステップで、そのまま使用した。
密閉管中に、エチルピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキシラート(1.9g、10mmol、1当量)を、2Nのメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液(20mL、40mmol、4当量)に溶解させた。混合物を、一晩加熱還流した。反応物を、減圧下で濃縮して、N−メチルピロロ[3,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(1.8g、粗製)を得、これを、次のステップで、そのまま使用した。
500mLの4つ口フラスコに、DMF(80mL)及び3−(N−t−ブトキシカルボニル)インダゾール(4.66g、20mmol、1当量)を入れた。0℃に冷却した後、NaH(0.96g、24mmmol、1.2当量)を慎重に添加した。混合物を、ガスの泡立ちがなくなるまで、この温度で10分間撹拌した。次に、化合物2,4−ジクロロピリミジン(4g、22mmol、1.1当量)の溶液を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。完了後、混合物を、飽和NH4Cl水溶液(20mL)でクエンチし、次に、水(300mL)で希釈し、EA(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、水(300mL×2)で洗浄し、濃縮し、シリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、1,N−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−3−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−1H−インダゾール(2g、26%)を得た。
3−アミノ−1,N−(2−クロロピリミド−4−イル)インダゾール(270mg、1.1mmol、1当量)のピリジン(5mL)溶液に、AcCl(214mg、2.75mmol、2.5当量)を0℃で滴加した。次に、混合物を室温で2時間撹拌した。TLC及びLCMSが完了を示した後、反応物を、水(30mL)で希釈し、EA(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(30mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、精製して、粗1,N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−(アセトアミド)−1H−インダゾール(260mg)を得、これを、次のステップで、精製することなくそのまま使用した。
3−アセトアミドピラゾロ[4,3−b]ピリジン(5.4g、30.7mmol、1.0当量)のTHF(100mL)溶液に、LiAlH4(3.4g、92mmol、3当量)を窒素下0℃で慎重に添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。TLC及びLCMSは、完了を示した。混合物を、0℃に再冷却し、水(3.4mL)、15%のNaOH水溶液(3.4mL)、及び水(10.2mL)を添加することによりクエンチし、次に、硫酸ナトリウムを、反応混合物に添加し、10分間撹拌し、濾過し、濾液を濃縮し、シリカカラムで精製して、所望の生成物3−(エチルアミノ)ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(2g、40%)を得た。
丸底フラスコに、3−アミノ−1,N−(2−クロロピリミド−4−イル)ピロロ[4,3−b]ピリミジン(1g、4.06mmol、1当量)及びDMF(20mL)を添加した。0℃に冷却した後、NaH(0.358g、8.94mmol、2.2当量)を慎重に添加し、混合物をこの温度で30分間撹拌した。次に、MeI(1.27g、8.94mmol、2.2当量)を滴加した。添加後、混合物を、室温に加温し、完了するまで2時間撹拌した。混合物を、水(100mL)に注ぎ、EA(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(3−(N,N−ジメチルアミノ)ピラゾロ[4,3−b]ピリド−1−イル)ピリミジン(0.6g、54%)を得た。
n−ブタノール(400mL)中の3−フルオロピコリノニトリル(40g、327.8mmol、1.0当量)及びヒドラジン水和物(49g、980mmol、1.2当量)の混合物を、窒素下で12時間加熱還流した。反応混合物を、室温に冷却させ、固体を濾過により収集し、酢酸エチル(100mL)で洗浄し、乾燥させて、3−アミノピラゾロ[4,3−b]ピリジン(32g、73%)を得た。
5−ブロモ−2−メトキシ−3−ニトロピリジン(25g、108.2mmol、1.0当量)を、乾燥THF(1000mL)に窒素下で溶解させた。溶液を、−78℃に冷却した後、臭化ビニルマグネシウム(THF中1.0M、500mL、500mmol、4.6当量)を滴加した。反応温度を、1時間−78℃に、次に、さらに2時間−20℃に維持した後、それを、20%のNH4Cl水溶液(750mL)の添加によりクエンチした。水相を、EtOAc(3×350mL)で抽出した。合わせた有機層を、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮して、残渣を得、これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、1/10)で精製して、4−ブロモ−7−メトキシピロロ[2,3−c]ピリジン(4.8g、19%)を得た。
3−アミノ−1,N−(2−クロロピリミド−4−イル)インダゾール32(0.5g、2.04mmol、1当量)及び2−ブロモピリジン(0.322g、2.04mmol、1当量)のジオキサン(10mL)溶液に、Cs2CO3(1.326g、4.08mmol、2当量)、キサントホス(0.235g、0.408mmol、0.2当量)及びPd2(dba)3(0.186g、0.204mmol、0.1当量)を添加した。混合物を、窒素で3回パージし、次に、100℃で3時間撹拌した。TLC及びLCMSは完了を示し、混合物を、濃縮し、シリカカラムで精製して、1,N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−(N−(ピリド−2−イル)アミノ)−1H−インダゾール(0.2g、30%)を得た。
3−ヨード−1,N−トリチルインダゾール(5g、10.3mmol、1当量)のDMSO(50mL)溶液に、CuI(0.39g、2mmol、0.2当量)、K3PO4(4.36g、20.6mmol、2当量)、L−プロリン(0.47g、4mmol、0.4当量)、及びピロリジン(3.65g、30.8mmol、3当量)を添加した。混合物を、窒素で2分間バブリングし、次に、80℃で12時間撹拌した。混合物を、TLC及びLCMSで監視し、完了後、混合物を、水(200mL)に注ぎ、EA(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(100mL×2)で洗浄し、濃縮し、シリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−(ピロリジン−1−イル)−1,N−トリチルインダゾール(3.1g、70%)を得た。
丸底フラスコに、1,N−(2−クロロピリミド−4−イル)−3−(N−エチルアミノ)インダゾール(0.65g、2.38mmol、1当量)及びDMF(10mL)を添加した。0℃に冷却した後、NaH(0.19g、4.76mmol、2当量)を慎重に添加し、混合物を、この温度で30分間撹拌した。次に、MeI(1.01g、7.14mmol、3当量)を滴加した。添加後、混合物を、室温に加温し、完了するまで2時間撹拌した。混合物を、水(30mL)に注ぎ、EA(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカカラムクロマトグラフィーで精製して、1,N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−(N−エチル−N−メチルアミノ)−1H−インダゾール59(0.5g、73%)を得た。
電磁撹拌棒及びゴムセプタムが取り付けられた丸底フラスコに、インドール−3−カルバルデヒド(14.5g、100mmol、1.0当量)及びDMF(100mL)を窒素下で添加した。得られた溶液を、氷水浴を用いて0℃に冷却した。次に、60%のNaH(4.4g、110mmol、1.1当量)を添加した。ガスの発生が止まると、2,4−ジクロロピリミジン(14.9g、100mmol、1当量)を添加した。次に、反応物を、室温まで徐々に加温しながら一晩撹拌したままにした。粗反応混合物のTLC及びHPLC分析は、完全な反応を示す。反応を、100mLの飽和NH4Cl(水溶液)でクエンチした。次に、この混合物を、100mLの水で希釈し、EtOAc(100mL)で抽出した。次に、EtOAc抽出物を、水及び食塩水で洗浄し、合わせ、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)で精製して、1,N−(2−クロロピリミド−4−イル)インドール−3−カルバルデヒドを白色固体(10.2g、40%)として得た。
2Lの4つ口フラスコに、DMA(750mL)、インドール(50g、0.43mol、1.0当量)、2,4−ジクロロピリミジン(127.2g、0.52mol、1.2当量)、HOBt(11.5g、0.085モル、0.2当量)、及びK2CO3(83g、0.6mol、1.4当量)を添加した。混合物を80℃で一晩撹拌した。TLC及びLCMSが完了を示した後、混合物を、室温に冷却し、水(2250mL)に注ぎ、形成された沈殿物を濾過により収集し、濾過固形物を、EA(1L)に溶解させ、食塩水(300mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカカラムで精製して、1,N−(2−クロロピリミド−4−イル)インドールを白色固体(31g、32%)として得た。
1,N−(2−クロロピリミド−4−イル)インドール−3−スルホン酸(2g、6.4mmol、1当量)のCHCl3(20mL)溶液に、PCl5(4.2g、19.2mmol、3当量)を添加した。次に、混合物を、一晩還流した。TLC及びLCMSが完了を示した後、混合物を、室温に冷却し、2Mのメチルアミン/THF溶液(12mL)を滴加し、混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物を、水(50mL)で希釈し、分離させ、水層をDCM(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(30mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカカラムで精製して、所望の生成物N−メチル1,N−(2−クロロピリミド−4−イル)インドール−3−スルホンアミド(200mg、10%)を白色固体として得た。
メチル5−ブロモ−2−クロロニコチナート(5g、33.2mmol、1当量)のTHF(50mL)溶液に、メチルアミン溶液(THF中2.0M、33mL、66.4mmol、2当量)を室温で添加した。次に、反応混合物を、室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を酢酸エチル(100mL)及び水(50mL)に溶解させた。有機層を分離させ、水層を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水溶液(100mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、メチル5−ブロモ−2−(メチルアミノ)ニコチナート(4g、82%)を得、これを、次のステップで、精製せずに使用した。
100mLのDMF中の4−ブロモ−2−ニトロ安息香酸(10g、41mmol、1当量)及びK2CO3(11.3g、82mmol、2当量)の混合物に、CH3I(7.1g、50mmol、1.2当量)を滴加し、混合物を80℃で3時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を濾過し、濾過したものを水に注ぎ、EtOAc(150mL×3)で抽出し、水(150mL×3)及び食塩水(150mL×2)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、メチル4−ブロモ−2−ニトロベンゾアート(10g、94%)を得た。
4つ口フラスコに、THF(122mL)及び3−ヨードインダゾール(12.2g、50mmol、1.0当量)を添加した。0℃に冷却した後、NaH(2.4g、60mmol、1.2当量)を慎重に添加した。混合物を、ガスの泡立ちがなくなるまで、この温度で10分間撹拌した。次に、TrtCl(15g、55mmol、1.1当量)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。完了後、混合物を、0℃で水(10mL)を添加することによりクエンチし、次に、EA(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(100mL×2)で洗浄し、濃縮し、シリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−ヨード−1,N−トリチルインダゾール(17g、70%)を得た。
1,N−(2−クロロピリミド−4−イル)−3−ヨードインダゾール(4g、11.2mmol、1当量)のDMSO(40mL)溶液に、CuI(0.426g、2.25mmol、0.2当量)、K3PO4(5.95g、28.09mmol、2.5当量)、L−プロリン(0.516g、4.5mmol、0.2当量)、及びシクロプロピルメタンアミン(1.148g、16.8mmol、1.5当量)を添加した。次に、混合物を、2分間窒素でバブリングし、次に、60℃で4時間撹拌した。混合物をTLC及びLCMSで監視した。完了後、混合物を、水(200mL)に注ぎ、EA(60mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(60mL×2)で洗浄し、濃縮し、シリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−(N−シクロプロピルメチルアミノ)−1H−インダゾール(0.3g、9%)を得た。
アントラニロニトリル(5g、42.3mmol、1.0当量)のMeCN(100mL)溶液に、NBS(18.8g、105mmol、2.5当量)を、0℃で少しずつ添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、TLCは、完了を示した。反応物を、氷水(200mL)に注ぎ、EA(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(200mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、2−アミノ−3,5−ジブロモベンゾニトリル(7g、粗製)を得、これを、次のステップで、そのまま使用した。
500mLの4つ口フラスコに、DMF(80mL)及び3−ヨードインダゾール(5g、20mmol、1当量)を入れた。0℃に冷却した後、NaH(0.96g、24mmmol、1.2当量)を慎重に添加した。混合物を、ガスの泡立ちがなくなるまで、この温度で10分間撹拌した。次に、化合物2,4−ジクロロピリミジン(3.28g、22mmol、1.1当量)の溶液を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。完了後、混合物を、飽和NH4Cl水溶液(20mL)でクエンチし、次に、水(300mL)で希釈し、EA(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、水(300mL×2)で洗浄し、濃縮し、シリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物1,N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−ヨードインダゾール(5g、70%)を得た。
0℃の3−アセチルインドール(2.0g、12.6mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(603mg、15.0mmol、純度60%)を添加した。次に、反応溶液を0℃で30分間撹拌した。次に、2,4,5−トリクロロピリミジン(2.3g、12.6mmol)を添加し、20℃でさらに2時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)は、化合物1(Rf=0.24)が完全に消費され、かつ、1つの新しいスポット(Rf=0.43)が形成されたことを示した。反応溶液を、飽和NH4Cl水溶液でpH=7に調整し、次に、EtOAc(20mL×4)で抽出した。合わせた有機相を、飽和食塩水(50mL×2)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=1/0〜10:1)で精製して、2,5−ジクロロ−4−(3−アセチルインドール−1−イル)ピリミジン(600mg、収率16%)を黄色固体として得た。
3−ブロモピロロ[3,2−b]ピリジン(2.28g、11.5mmol、1.0当量)のTHF(20mL)溶液に、2.5Nのn−BuLi(4.6mL、11.5mmol、1当量)を、−78℃で滴加した。添加後、混合物をこの温度で30分間撹拌し、次に、クロロトリイソプロピルシラン(2.6g、13.8mmol、1.2当量)を滴加した。添加後、混合物を室温で2時間撹拌した。TLC及びLCMSが完了を示した後、混合物を、水(40mL)の添加によりクエンチし、EA(40mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥させ、濃縮し、シリカカラムで精製して、所望の1,N−TIPSピロロピリジン(3.1g、77%)を得た。
ピラゾール(60g、882mmol、1当量)のトルエン(250mL)溶液に、TFA(3.4mL)を添加した。次に、混合物を、80℃に加熱し、次に、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(78g、926mmol、1.05当量)を、60分間にわたって滴加した。添加後、反応物を、TLCが完了を示すまで、この温度で2時間撹拌した。混合物を真空で濃縮して、1,N−テトラヒドロピラン−2−イルピラゾール(140g、粗製)を得、これを、次のステップで、そのまま使用した。
インドール(5g、42.7mmol、1当量)の50mLのDMF溶液を、KOH(6g、107mmol、2.5当量)で処理し、室温で20分間撹拌させた。I2(11.9g、47mmol、1.1当量)を、5mLのDMFに溶解させ、反応物に添加した。得られた溶液をさらに1時間撹拌した。反応混合物を400mlの氷水に注ぎ、沈殿物を濾過により収集し、水で洗浄し、トルエンとの共沸蒸留により乾燥させ、3−ヨードインドールをベージュ色粉末(8g、77%)として得た。
0℃の2−クロロ−4−(インダゾール−3−イル)ピリミジン(2.84g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、MeI(3.53g、24.9mmol)を(0℃〜5℃の内部温度を維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2−クロロ−4−(1,N−メチルインダゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
0℃の2−クロロ−4−(インダゾール−3−イル)ピリミジン(2.84g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、CD3I(3.60g、25mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2−クロロ−4−(1,N−(トリジューテリオメチル)インダゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
ベンズイミダゾール(2.54g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させた。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−ベンズイミダズ−1−イルピリミジンを得る。BMCL 2004,14,2245を参照のこと。
ピロロ[3.2−b]ピリジン(2.54g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(ピロロ[3.2−b]ピリド−1−イルピリミジンを得る。
ピロロ[3.2−c]ピリジン(2.54g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(ピロロ[3.2−c]ピリド−1−イルピリミジンを得る。
ピロロ[2.3−c]ピリジン(2.54g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(ピロロ[3.2−c]ピリド−1−イルピリミジンを得る。
ピロロ[2.3−b]ピリジン(2.54g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(ピロロ[3.2−b]ピリド−1−イルピリミジンを得る。
3−メチルピロロ[3.2−b]ピリジン(2.84g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(3−メチルピロロ[3.2−b]ピリド−1−イルピリミジンを得る。
3−クロロピロロ[3.2−b]ピリジン(3.28g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製し、2−クロロ−4−(3−クロロピロロ[3.2−b]ピリド−1−イルピリミジンを得る。
5−メチルピロロ[3.2−b]ピリジン(2.84g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(5−メチルピロロ[3.2−b]ピリド−1−イルピリミジンを得る。
5−メチルピロロ[2.3−c]ピリジン(2.84g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(5−メチルピロロ[2.3−c]ピリド−1−イルピリミジンを得る。
4−メチルピロロ[3.2−c]ピリジン(2.84g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(4−メチルピロロ[3.2−c]ピリド−1−イルピリミジンを得る。
6−メチルピロロ[3.2−c]ピリジン(2.84g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(6−メチルピロロ[3.2−c]ピリド−1−イルピリミジンを得る。
ピラゾロ[4.3−b]ピリジン(2.56g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(ピラゾロ[4.3−b]ピリド−1−イルピリミジンを得る。
ピラゾロ[4.3−c]ピリジン(2.56g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(ピラゾロ[4.3−c]ピリド−1−イルピリミジンを得る。
ピラゾロ[3.4−c]ピリジン(2.56g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(ピラゾロ[3.4−c]ピリド−1−イルピリミジンを得る。
ピラゾロ[3.4−b]ピリジン(2.56g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(ピラゾロ[3.4−b]ピリド−1−イルピリミジンを得る。
インドール(3.93g、33.56mmol)のDMF(50mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.61g、40.27mmol)を0℃で少しずつ添加した。0℃で30分間撹拌した後、2,4,5−トリクロロピリミジン(5.00g、33.56mmol)を添加し、次に、混合物を15℃で12時間撹拌した。得られた混合物を水(300mL)でクエンチし、混合物をEtOAc(200mL×3)で抽出し、合わせた有機層を、水(300mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2,5−ジクロロ−4−インドール−1−イルピリミジン(2.00g、26%)を白色固体として得た。
2,5−ジクロロピリミド−4−イルボロン酸。
THF(10mL)中の2,5−ジクロロピリミジン(745mg、5.0mmol)を、N2下25℃で撹拌した2,2,6,6−テトラメチルピペリジン亜鉛マグネシウムクロリドリチウムクロリド錯体(0.79M、2.75mmol)のTHF(6.95mL)溶液に滴加する(Chem.Eur.J.15,1468(2009))。45分後、トリイソプロピルボラート(1.41g、7.5mmol)を添加し、反応混合物を25℃でさらに4時間撹拌する(Tetra 61,1417(2005))。反応混合物を、希塩酸(0.5M、50mL)でクエンチし、EtOAc(3x25mL)で抽出する。合わせた抽出物を水(50mL)、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させる(Na2SO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をTHF(25mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム水溶液(1N、25mL)を、25℃で滴加する。さらに1時間後、反応混合物を、氷/塩浴で冷却し、5℃未満の内部温度を維持しながら、塩酸(6M)を滴加することにより、pHを4に低下させる。水溶液を酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、有機相を、水、2×25mL、飽和食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥させる(Na2SO4)。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をジエチルエーテルから再結晶させて、2,5−ジクロロピリミド−4−イルボロン酸を得る。
1,N−(t−ブトキシカルボニル)−3−ヨードインダゾール及び2,5−ジクロロピリミド−4−イルボロン酸を、過剰のK3PO4、10%のトリ−o−トリルホスフィン、及び5%のPd(dba)2の存在下80℃、DMF中で一緒に12時間加熱する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で除去する。残留固体をメタノール性塩化水素に20℃で3時間溶解させ、揮発性物質をストリッピングし、物質をEtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2,5−ジクロロ−4−インダゾール−3−イルピリミジンを得る。関連する手順については、BMCL,2014,24,1327を参照のこと。
0℃の2,5−ジクロロ−4−(インダゾール−3−イル)ピリミジン(3.26g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、MeI(3.53g、24.9mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2,5−ジクロロ−4−(1,N−メチルインダゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
0℃の2,5−ジクロロ−4−(インダゾール−3−イル)ピリミジン(3.26g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、CD3I(3.60g、25mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2,5−ジクロロ−4−(1,N−(トリジューテリオメチル)インダゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリミド−4−イルボロン酸。
THF(10mL)中の2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリミジン(993mg、5.0mmol)を、N2下25℃で撹拌した2,2,6,6−テトラメチルピペリジン亜鉛マグネシウムクロリドリチウムクロリド錯体(0.79M、2.75mmol)のTHF(6.95mL)溶液に滴加する(Chem.Eur.J.15,1468(2009))。45分後、トリイソプロピルボラート(1.41g、7.5mmol)を添加し、反応混合物を25℃でさらに4時間撹拌する(Tetra 61,1417(2005))。反応混合物を、希塩酸(0.5M、50mL)でクエンチし、EtOAc(3x25mL)で抽出する。合わせた抽出物を水(50mL)、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させる(Na2SO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をTHF(25mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム水溶液(1N、25mL)を、25℃で滴加する。さらに1時間後、反応混合物を、氷/塩浴で冷却し、5℃未満の内部温度を維持しながら、塩酸(6M)を滴加することにより、pHを4に低下させる。水溶液を酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、有機相を、水、2×25mL、飽和食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥させる(Na2SO4)。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をジエチルエーテルから再結晶させて、2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリミド−4−イルボロン酸を得る。
1,N−(t−ブトキシカルボニル)−3−ヨードインダゾール及び2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリミド−4−イルボロン酸を、過剰のK3PO4、10%のトリ−o−トリルホスフィン、及び5%のPd(dba)2の存在下80℃、DMF中で一緒に12時間加熱する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で除去する。残留固体をメタノール性塩化水素に20℃で3時間溶解させ、揮発性物質をストリッピングし、物質をEtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−インダゾール−3−イル−5−トリフルオロメチルピリミジンを得る。
0℃の2−クロロ−4−インダゾール−3−イル−5−トリフルオロメチルピリミジン(3.26g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、MeI(3.53g、24.9mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2,5−ジクロロ−4−(1,N−メチルインダゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
0℃の2,5−ジクロロ−4−(インダゾール−3−イル)ピリミジン(3.67g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、CD3I(3.60g、25mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2−クロロ−4−(1,N−(トリジューテリオメチル)インダゾール−3−イル)−5−トリフルオロメチルピリミジンを白色固体として得る。
2−クロロ−5−シアノピリミド−4−イルボロン酸。
THF(10mL)中の2−クロロ−5−シアノピリミジン(777mg、5.0mmol)を、N2下25℃で撹拌した2,2,6,6−テトラメチルピペリジン亜鉛マグネシウムクロリドリチウムクロリド錯体(0.79M、2.75mmol)のTHF(6.95mL)溶液に滴加する(Chem.Eur.J.15,1468(2009))。45分後、トリイソプロピルボラート(1.41g、7.5mmol)を添加し、反応混合物を25℃でさらに4時間撹拌する(Tetra 61,1417(2005))。反応混合物を、希塩酸(0.5M、50mL)でクエンチし、EtOAc(3x25mL)で抽出する。合わせた抽出物を水(50mL)、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させる(Na2SO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をTHF(25mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム水溶液(1N、25mL)を、25℃で滴加する。さらに1時間後、反応混合物を、氷/塩浴で冷却し、5℃未満の内部温度を維持しながら、塩酸(6M)を滴加することにより、pHを4に低下させる。水溶液を酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、有機相を、水、2×25mL、飽和食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥させる(Na2SO4)。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をジエチルエーテルから再結晶させて、2−クロロ−5−シアノピリミド−4−イルボロン酸を得る。
1,N−(t−ブトキシカルボニル)−3−ヨードインダゾール及び2−クロロ−5−シアノピリミド−4−イルボロン酸を、過剰のK3PO4、10%のトリ−o−トリルホスフィン、及び5%のPd(dba)2の存在下80℃、DMF中で一緒に12時間加熱する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で除去する。残留固体をメタノール性塩化水素に20℃で3時間溶解させ、揮発性物質をストリッピングし、物質をEtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−5−シアノ−4−インダゾール−3−イルピリミジンを得る。
0℃の2−クロロ−5−シアノ−4−インダゾール−3−イルピリミジン(3.26g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、MeI(3.53g、24.9mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2,5−ジクロロ−4−(1,N−メチルインダゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
0℃の2−クロロ−5−シアノ−4−(インダゾール−3−イル)ピリミジン(3.14g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、CD3I(3.60g、25mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2−クロロ−5−シアノ−4−(1,N−(トリジューテリオメチル)インダゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
0℃に冷却した1H−インダゾール(590.5mg、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4,5−トリクロロピリミジン(917mg、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、1−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾールを白色固体として得る。
0℃に冷却した1H−インダゾール(590.5mg、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4−ジクロロ−5−シアノピリミジン(870mg、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、1−(2−クロロ−5−シアノピリミジン−4−イル)−1H−インダゾールを白色固体として得る。
0℃に冷却した1H−インダゾール(590.5mg、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリミジン(1.085g、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾールを白色固体として得る。
0℃に冷却した3−フルオロインダゾール(680.5mg、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4,5−トリクロロピリミジン(917mg、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−フルオロ−1H−インダゾールを白色固体として得る。
0℃に冷却した3−フルオロインダゾール(680.5mg、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4,5−トリクロロピリミジン(917mg、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、1−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−3−フルオロ−1H−インダゾールを白色固体として得る。
0℃に冷却した3−フルオロインダゾール(680.5mg、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4−ジクロロ−5−シアノピリミジン(870mg、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、1−(2−クロロ−5−シアノピリミジン−4−イル)−3−フルオロ−1H−インダゾールを白色固体として得る。
0℃に冷却した3−フルオロインダゾール(680.5mg、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリミジン(1.085g、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリミジン−4−イル)−3−フルオロ−1H−インダゾールを白色固体として得る。
0℃に冷却した3−トリフルオロメチルインダゾール(931mg、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4,5−ジクロロピリミジン(745mg、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−1H−インダゾールを白色固体として得る。
0℃に冷却した3−トリフルオロメチルインダゾール(931mg、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4,5−トリクロロピリミジン(917mg、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、1−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−1H−インダゾールを白色固体として得る。
0℃に冷却した3−トリフルオロメチルインダゾール(931mg、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4−ジクロロ−5−シアノピリミジン(870mg、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、1−(2−クロロ−5−シアノピリミジン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−1H−インダゾールを白色固体として得る。
0℃に冷却した3−トリフルオロメチルインダゾール(931mg、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリミジン(1.085g、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリミジン−4−イル)−3−トリフルオロメチル−1H−インダゾールを白色固体として得る。
CuI(47.5mg、0.25mmol)、トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン(114mg、1.0mmol)、及びK3PO4(1.06g、5mmol)を含有する、3−アミノインダゾール(670.5mg、5.0mmol)及び2−クロロ−3−ヨードピリミジン(1.202g、5mmol)(Chem Eur J 15,1468(2009))の乾燥ジオキサン(25mL)溶液をN2下で24時間還流させる(Bioorg Med Chem Letters 22,4358(2012))。混合物を、25℃に冷却し、水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 10/1)で精製して、3−アミノ−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾールを白色固体として得る。
CuI(47.5mg、0.25mmol)、トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン(114mg、1.0mmol)、及びK3PO4(1.06g、5mmol)を含有する、3−アミノインダゾール(670.5mg、5.0mmol)及び2,5−ジクロロ−4−ヨードピリミジン(1.375g、5mmol)(Chem Eur J 15,1468(2009))の乾燥ジオキサン(25mL)溶液をN2下で24時間還流させる(Bioorg Med Chem Letters 22,4358(2012))。混合物を、25℃に冷却し、水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 10/1)で精製して、3−アミノ−1−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾールを白色固体として得る。
2−クロロ−5−シアノ−4−ヨードピリミジン。
THF(10mL)中の2−クロロ−5−シアノピリミジン(698mg、5.0mmol)を、N2下25℃で撹拌した2,2,6,6−テトラメチルピペリジン亜鉛マグネシウムクロリドリチウムクロリド錯体(0.79M、2.75mmol)のTHF(6.95mL)溶液に滴加する(Chem.Eur.J.15,1468(2009))。45分後、THF(5mL)中のヨウ素(1.27g、5mmol)を、5分間かけて滴加して、反応物を、さらに30分間撹拌する。反応混合物を、飽和NH4Cl(100mL)でクエンチし、ジエチルエーテル(3×50mL)で抽出する。抽出物を水(50mL)、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣を、1:5 DCM/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、2−クロロ−5−シアノ−4−ヨードピリミジンを白色固体として得る。
CuI(47.5mg、0.25mmol)、トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン(114mg、1.0mmol)、及びK3PO4(1.06g、5mmol)を含有する、3−アミノインダゾール(670.5mg、5.0mmol)及び2−クロロ−5−シアノ−4−ヨードピリミジン(1.326g、5mmol)の乾燥ジオキサン(25mL)溶液をN2下で24時間還流させる(Bioorg Med Chem Letters 22,4358(2012))。混合物を、25℃に冷却し、水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 10/1)で精製して、3−アミノ−1−(2−クロロ−5−シアノピリミジン−4−イル)−1H−インダゾールを白色固体として得る。
2−クロロ−5−トリフルオロメチル−4−ヨードピリミジン。
THF(10mL)中の2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリミジン(912mg、5.0mmol)を、N2下25℃で撹拌した2,2,6,6−テトラメチルピペリジン亜鉛マグネシウムクロリドリチウムクロリド錯体(0.79M、2.75mmol)のTHF(6.95mL)溶液に滴加する(Chem.Eur.J.15,1468(2009))。45分後、THF(5mL)中のヨウ素(1.27g、5mmol)を、5分間かけて滴加して、反応物を、さらに30分間撹拌する。反応混合物を、飽和NH4Cl(100mL)でクエンチし、ジエチルエーテル(3×50mL)で抽出する。抽出物を水(50mL)、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣を、1:5 DCM/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、2−クロロ−5−トリフルオロメチル−4−ヨードピリミジンを白色固体として得る。
CuI(47.5mg、0.25mmol)、トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン(114mg、1.0mmol)、及びK3PO4(1.06g、5mmol)を含有する、3−アミノインダゾール(670.5mg、5.0mmol)及び2−クロロ−5−トリフルオロメチル−4−ヨードピリミジン(1.504g、5mmol)の乾燥ジオキサン(25mL)溶液をN2下で24時間還流させる(Bioorg Med Chem Letters 22,4358(2012))。混合物を、25℃に冷却し、水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 10/1)で精製して、3−アミノ−1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾールを白色固体として得る。
3−(t−ブチルジフェニルシロキシ−1H−インダゾール。
1,2−ジヒドロインダゾール−3−オン(1.341g、10mmol)、塩化t−ブチルジフェニルシリル(2.749g、10mmol)及びイミダゾール(1.02g、15mmol)のDMF(20mL)溶液をN2下25℃で24時間撹拌する。溶液を、撹拌した、酢酸(2L)を含有する氷水(200mL)に徐々に添加し、白色固体を、真空濾過で収集し、大量の水ですすぎ、乾燥させて、3−(t−ブチルジフェニルシロキシ−1H−インダゾールを白色固体として得る。
0℃に冷却した3−(t−ブチルジフェニルシロキシ−1H−インダゾール(1.863g、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4−ジクロロピリミジン(750mg、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、3−(t−ブチルジフェニルシロキシ)−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾールを白色固体として得る。
0℃に冷却した3−(t−ブチルジフェニルシロキシ−1H−インダゾール(1.863g、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4,5−トリクロロピリミジン(917mg、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、3−(t−ブチルジフェニルシロキシ)−1−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−1H−インダゾールを白色固体として得る。
0℃に冷却した3−(t−ブチルジフェニルシロキシ−1H−インダゾール(1.863g、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4−ジクロロ−5−シアノピリミジン(870mg、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、3−(t−ブチルジフェニルシロキシ)−1−(2−クロロ−5−シアノピリミジン−4−イル)−1H−インダゾールを白色固体として得る。
0℃に冷却した3−(t−ブチルジフェニルシロキシ−1H−インダゾール(1.863g、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリミジン(1.085g、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、3−(t−ブチルジフェニルシロキシ)−1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリミジン−4−イル)−1H−インダゾールを白色固体として得る。
市販されている。
市販されている。
市販されている。
市販されている。
MeOH(25mL)中で、N−(2−クロロピリミド−4−イル)ヒドラジン(1.45g、10mmol)及び2−メチル−3−オキソブタナール(1.00g、10mmol)の溶液を、25℃で30分間撹拌し、次に、8時間還流させる。反応混合物を氷浴で冷却し、固体を、真空濾過で収集し、冷メタノール(5mL)ですすぎ、乾燥させて、2−クロロ−4−(3,4−ジメチルピラゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
MeOH(25mL)中で、N−(2−クロロピリミド−4−イル)ヒドラジン(1.45g、10mmol)及び3−メチルアセチルアセトン(1.14g、10mmol)の溶液を、25℃で30分間撹拌し、次に、8時間還流させる。反応混合物を氷浴で冷却し、固体を、真空濾過で収集し、冷メタノール(5mL)ですすぎ、乾燥させて、2−クロロ−4−(3,4,5トリメチルピラゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
WO2014/008197に記載されているように、3−ヨード−4,5−ジメチルピラゾールを調製し、0℃に冷却した、3−ヨード−4,5−ジメチルピラゾール(1.11g、5.0mmol)の乾燥DMF(15mL)溶液を、NaH(200mg、5.0mmol、鉱油中60%)で処理する。25℃で2時間撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、2,4−ジクロロピリミジン(745mg、5.0mmol)を添加する。4時間撹拌した後、混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し、水(2×25mL)及び飽和食塩水(25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させる。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Pet/EtOAc 20/1)で精製して、2−クロロ−4−(3−ヨード−4,5−トリメチルピラゾール−1−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
市販されている。
WO1998/040379のp11に記載されているように、2,4−ジクロロピリミジン及び3−トリフルオロメチルピラゾールから調製する。
1,N−(t−ブトキシカルボニル)−3−ヨード−4,5−ジメチルピラゾール。
WO2014/008197に記載されているように、3−ヨード−4,5−ジメチルピラゾールを調製し、3−ヨード−4,5−ジメチルピラゾール(4.44g、20mmol)の溶液を、箔で覆われた丸底フラスコ内のTHF(100ml)に入れる。4−ジメチルアミノピリジン(0.24g、1.9mmol、0.1当量)、続いて、ジ−tert−ブチルジカーボナート(5.4ml、24mmol、1.2当量)を添加する。トリエチルアミン(5.4ml、39mmol、2.0当量)をシリンジで溶液に徐々に添加し、25℃でさらに2時間撹拌する。反応混合物を、水(75ml)で希釈し、EtOAc(50x3ml)で抽出する。合わせた有機層を、水(2×50mL)、飽和食塩水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、赤色油を得、これを、シリカゲルでのクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル:100/0〜90/10)により精製して、1,N−(t−ブトキシカルボニル)−3−ヨード−4,5−ジメチルピラゾールを得る。
1,N−(t−ブトキシカルボニル)−3−ヨード−4,5−ジメチルピラゾール及び2−クロロピリミド−4−イルボロン酸を、過剰のK3PO4、10%のトリ−o−トリルホスフィン、及び5%のPd(dba)2の存在下80℃、DMF中で一緒に12時間加熱する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で除去する。残留固体をメタノール性塩化水素に20℃で3時間溶解させ、揮発性物質をストリッピングし、物質をEtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−(4,5−ジメチルピラゾール−3−イル)ピリミジンを得る。
0℃の2−クロロ−(4,5−ジメチルピラゾール−3−イル)ピリミジン(2.57g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、MeI(3.53g、24.9mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣を、ヘキサン中の0〜10%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、2−クロロ−4−(1N,4,5−トリメチルピラゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
0℃の2−クロロ−(4,5−ジメチルピラゾール−3−イル)ピリミジン(2.57g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、CD3I(3.60g、25mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣を、ヘキサン中の0〜10%のEtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、2−クロロ−4−(4,5−ジメチル−1,N−(トリジューテリオメチル)ピラゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
1,N−(t−ブトキシカルボニル)−3−ヨード−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール。
THF(100ml)中の3−ヨード−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール(4.96g、20mmol)を、箔で覆われた丸底フラスコに入れる。4−ジメチルアミノピリジン(0.24g、1.9mmol、0.1当量)、続いて、ジ−tert−ブチルジカーボナート(5.4ml、24mmol、1.2当量)を添加する。トリエチルアミン(5.4ml、39mmol、2.0当量)をシリンジで溶液に徐々に添加し、25℃でさらに2時間撹拌する。反応混合物を、水(75ml)で希釈し、EtOAc(50x3ml)で抽出する。合わせた有機層を、水(2×50mL)、飽和食塩水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、赤色油を得、これを、シリカゲルでのクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル:100/0〜90/10))により精製して、1,N−(t−ブトキシカルボニル)−3−ヨード−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾールを得る。
1,N−(t−ブトキシカルボニル)−3−ヨード−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール及び2−クロロピリミド−4−イルボロン酸を、過剰のK3PO4、10%のトリ−o−トリルホスフィン、及び5%のPd(dba)2の存在下80℃、DMF中で一緒に12時間加熱する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で除去する。残留固体をメタノール性塩化水素に20℃で3時間溶解させ、揮発性物質をストリッピングし、物質をEtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−イル)ピリミジンを得る。
0℃の2−クロロ−4−(4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−イル)ピリミジン(2.89g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、MeI(3.53g、24.9mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2−クロロ−4−(1,N−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
0℃の2−クロロ−4−(4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−イル)ピリミジン(2.89g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、CD3I(3.60g、25mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2−クロロ−4−(1,N−(トリジューテリオメチル)−(4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
3−ヨード−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール。
N−ヨードスクシンイミド(5.64g、25mmol)を、4,5,6,7−テトラヒドロシクロペンタピラゾール(2.10g、20mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液に分けて添加し、溶液を16時間加熱還流させた。スラリーを)℃に冷却し、固体を、真空濾過で収集し、冷アセトニトリル(2×20mL)ですすぎ、乾燥させて、3−ヨード−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾールを得る。
THF(100ml)中の3−ヨード−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール(4.68g、20mmol)を、箔で覆われた丸底フラスコに入れる。4−ジメチルアミノピリジン(0.24g、1.9mmol、0.1当量)、続いて、ジ−tert−ブチルジカーボナート(5.4ml、24mmol、1.2当量)を添加する。トリエチルアミン(5.4ml、39mmol、2.0当量)をシリンジで溶液に徐々に添加し、25℃でさらに2時間撹拌する。反応混合物を、水(75ml)で希釈し、EtOAc(3×50ml)で抽出する。合わせた有機層を、水(2×50mL)、飽和食塩水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、赤色油を得、これを、シリカゲルでのクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル:100/0〜90/10)により精製して、1,N−(t−ブトキシカルボニル)−3−ヨード−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾールを得る。
1,N−(t−ブトキシカルボニル)−3−ヨード−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール及び2−クロロピリミド−4−イルボロン酸を、過剰のK3PO4、10%のトリ−o−トリルホスフィン、及び5%のPd(dba)2の存在下80℃、DMF中で一緒に12時間加熱する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で除去する。残留固体をメタノール性塩化水素に20℃で3時間溶解させ、揮発性物質をストリッピングし、物質をEtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−イル)ピリミジンを得る。
0℃の2−クロロ−4−(1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−イル)ピリミジン(2.71g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、MeI(3.53g、24.9mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2−クロロ−4−(1,N−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
0℃の2−クロロ−4−(1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−イル)ピリミジン(2.71g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、CD3I(3.60g、25mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2−クロロ−4−(1,N−(トリジューテリオメチル(−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
Tetrahedron Letters 54 4171(2013)に記載されているように調製した(2−((N,N−ジメチルアミノ)メチリデン)−4,5−ジヒドロチオフェン−3−オン(1.57g、10mmol)、及び2−クロロピリミド−4−イルヒドラジン(2.07g、15mmol)のイソプロパノール(30mL)溶液を4時間還流させる。反応混合物を25℃に冷却し、固体を真空濾過で収集し、エタノール(2×15mL)ですすぎ、乾燥させて、2−クロロ−4−(5,6−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピラゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
Tetrahedron Letters 54 4171(2013)に記載されているように調製した4−((N,N−ジメチルアミノ)メチリデン)−4,5−ジヒドロチオフェン−3−オン(1.57g、10mmol)、及び2−クロロピリミド−4−イルヒドラジン(2.07g、15mmol)のイソプロパノール(30mL)溶液を4時間還流させる。反応混合物を25℃に冷却し、固体を真空濾過で収集し、エタノール(2×15mL)ですすぎ、乾燥させて、2−クロロ−4−(4,6−ジヒドロチエノ[3,4−c]ピラゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
4,5−ジヒドロチエノ−4−オキソ[2,3−c]ピラゾール。
エチル2−チオアセタート(1.20g、10mmol)を、DMF(25mL)中25℃で撹拌した水素化ナトリウム(60%油懸濁液、440mg、11mmol)に滴加する。ガスの発生が停止する時、エチル3−ブロモピラゾール−4−カルボキシラート(2.19g、10mmol)を一度に添加し、反応混合物を、60℃に4時間加熱する。水酸化カリウム(3M、5mL)を添加し、さらに2時間後、反応混合物を、氷水(100mL)に注ぎ、塩酸(1N、25mL)で酸性化する。粗固体を、真空濾過で収集し、MTBE(2×25mL)ですすぎ、乾燥させる。固体をガスの発生が止むまで200℃に加熱し、材料を、クロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製して、4,5−ジヒドロチエノ−4−オキソ[2,3−c]ピラゾールを得る。
エチレングリコール(25mL)中の4,5−ジヒドロチエノ−4−オキソ[2,3−c]ピラゾール(1.54g、10mmol)及びヒドラジン水和物(約50%、2mL)を1時間100℃に加熱する。反応混合物を25℃に冷却し、水酸化カリウム(2.8g、50mmol)を添加し、混合物を180℃に急速加熱する。20分後、反応混合物を、かなり冷却し、氷水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた抽出物を希塩酸(0.5M、25mL)、水(2x25mL)、飽和食塩水で洗浄し、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を、減圧下で除去し、残渣を、EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、4,5−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピラゾールを得る。
ジヒドロチエノ[2,3−c]ピラゾール(0.70g、5mmol)、ヨウ素(1.27g、5mmol)、及び水酸化ナトリウム(0.40g、10mmol)を、DMF(20mL)中25℃で2時間撹拌する。反応混合物を希塩酸(0.2M、50mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、希チオ硫酸ナトリウム溶液(25mL)、水(25mL)、飽和食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、4,5−ジヒドロ−3−ヨードチエノ[2,3−c]ピラゾールを得る。
4,5−ジヒドロ−3−ヨードチエノ[2,3−c]ピラゾール(1.33g、5mmol)及び2,4−ジクロロピリミジン(745mg、5.0mmol)を、K2CO3(828mg、6mmol)を含有するDMF(20mL)中25℃で4時間撹拌する。反応混合物を、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出し、合わせた抽出物を水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)ですすぎ、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残留固体をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3−ヨードチエノ[2,3−c]ピラゾール−1−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
1,N−t−ブトキシカルボニル−4,5−ジヒドロ−3−ヨードチエノ[2,3−c]ピラゾール。
4,5−ジヒドロ−3−ヨードチエノ[2,3−c]ピラゾール(5.04g、20mmol)のTHF(100ml)溶液を、箔で覆われた丸底フラスコに入れる。4−ジメチルアミノピリジン(0.24g、1.9mmol、0.1当量)、続いて、ジ−tert−ブチルジカーボナート(5.4ml、24mmol、1.2当量)を添加する。トリエチルアミン(5.4ml、39mmol、2.0当量)をシリンジで溶液に徐々に添加し、25℃でさらに2時間撹拌する。反応混合物を、水(75ml)で希釈し、EtOAc(50x3ml)で抽出する。合わせた有機層を、水(2×50mL)、飽和食塩水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、赤色油を得、これを、シリカゲルでのクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル:100/0〜90/10)により精製して、1,N−t−ブトキシカルボニル−4,5−ジヒドロ−3−ヨードチエノ[2,3−c]ピラゾールを得る。
1,N−t−ブトキシカルボニル−4,5−ジヒドロ−3−ヨードチエノ[2,3−c]ピラゾール及び2−クロロピリミド−4−イルボロン酸を、過剰のK3PO4、10%のトリ−o−トリルホスフィン、及び5%のPd(dba)2の存在下80℃、DMF中で一緒に12時間加熱する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で除去する。残留固体を、メタノール性塩化水素に20℃で3時間溶解させ、揮発物をストリッピングし、材料を、EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピラゾール−3−イル)ピリミジンを得る。
0℃の2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピラゾール−3−イル)ピリミジン(2.94g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、MeI(3.53g、24.9mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2−クロロ−4−(1,N−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインダゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
0℃の2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピラゾール−3−イル)ピリミジン(2.94g、12.3mmol)のDMF(30mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、354.53mg、14.8mmol)を添加する。1時間後、CD3I(3.60g、25mmol)を(内部温度を0℃〜5℃に維持しながら)溶液に滴加し、さらに3時間撹拌する。反応混合物を、水(60mL)に注ぎ、MTBE(30mL×3)で抽出する。有機相を、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、2−クロロ−4−(1,N−(トリジューテリオメチル−4,5−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピラゾール−3−イル)ピリミジンを白色固体として得る。
WO2000/053595のp56に記載されているように、2,4−ジクロロピリミジン及びインドリンから調製する。
酢酸(10mg、0.17mmol)を含有する、2−ブロモフラン−3−カルバルデヒド(875mg、5mmol)及び2−クロロピリムド−4−イルヒドラジン(720mg、5mmol)のエタノール(20mL)溶液を2時間還流させて、ヒドラゾンを形成し、次に、Chinese J Chem 29,1199(2011)に記載されるように、揮発性物質を減圧下で厳密に除去する。残渣をDMSO 5mLに溶解させ、K3PO4(2.12g、10mmol)及びCuI(1mg、0.005mmol)を添加し、反応混合物をアルゴン下で12時間100℃に加熱する。反応混合物を、25℃に冷却し、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)ですすぎ、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(フラノ[2.3−c]ピラゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
酢酸(10mg、0.17mmol)を含有する2−ブロモチオフェン−3−カルバルデヒド(955mg、5mmol)及び2−クロロピリムド−4−イルヒドラジン(720mg、5mmol)のエタノール(20mL)溶液を2時間還流させて、ヒドラゾンを形成し、次に、Chinese J Chem 29,1199(2011)に記載されるように、揮発性物質を減圧下で厳密に除去する。残渣をDMSO 5mLに溶解させ、K3PO4(2.12g、10mmol)及びCuI(1mg、0.005mmol)を添加し、反応混合物をアルゴン下で12時間100℃に加熱する。反応混合物を、25℃に冷却し、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)ですすぎ、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(チエノ[2.3−c]ピラゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
酢酸(10mg、0.17mmol)を含有する、3−アセチル−2−ブロモチオフェン(1.025g、5mmol)及び2−クロロピリムド−4−イルヒドラジン(720mg、5mmol)のエタノール(20mL)溶液を2時間還流させて、ヒドラゾンを形成し、次に、Chinese J Chem 29,1199(2011)に記載されるように、揮発性物質を減圧下で厳密に除去する。残渣をDMSO 5mLに溶解させ、K3PO4(2.12g、10mmol)及びCuI(1mg、0.005mmol)を添加し、反応混合物をアルゴン下で12時間100℃に加熱する。反応混合物を、25℃に冷却し、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)ですすぎ、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(3−メチルチエノ[2.3−c]ピラゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
酢酸(10mg、0.17mmol)を含有する、3−ブロモフラン−2−カルバルデヒド(875mg、5mmol)及び2−クロロピリムド−4−イルヒドラジン(720mg、5mmol)のエタノール(20mL)溶液を2時間還流させて、ヒドラゾンを形成し、次に、Chinese J Chem 29,1199(2011)に記載されるように、揮発性物質を減圧下で厳密に除去する。残渣をDMSO(5mL)に溶解させ、K3PO4(2.12g、10mmol)及びCuI(1mg、0.005mmol)を添加し、反応混合物をアルゴン下で12時間100℃に加熱する。反応混合物を、25℃に冷却し、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)ですすぎ、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(フラノ[3.2−c]ピラゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
酢酸(10mg、0.17mmol)を含有する3−ブロモチオフェン−2−カルバルデヒド(955mg、5mmol)及び2−クロロピリムド−4−イルヒドラジン(720mg、5mmol)のエタノール(20mL)溶液を2時間還流させて、ヒドラゾンを形成し、次に、Chinese J Chem 29,1199(2011)に記載されるように、揮発性物質を減圧下で厳密に除去する。残渣をDMSO(5mL)に溶解させ、K3PO4(2.12g、10mmol)及びCuI(1mg、0.005mmol)を添加し、反応混合物をアルゴン下で12時間100℃に加熱する。反応混合物を、25℃に冷却し、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)ですすぎ、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(チエノ[3.2−c]ピラゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
酢酸(10mg、0.17mmol)を含有する、2−アセチル−3−ブロモチオフェン(1.025g、5mmol)及び2−クロロピリムド−4−イルヒドラジン(720mg、5mmol)のエタノール(20mL)溶液を2時間還流させて、ヒドラゾンを形成し、次に、Chinese J Chem 29,1199(2011)に記載されるように、揮発性物質を減圧下で厳密に除去する。残渣をDMSO(5mL)に溶解させ、K3PO4(2.12g、10mmol)及びCuI(1mg、0.005mmol)を添加し、反応混合物をアルゴン下で12時間100℃に加熱する。反応混合物を、25℃に冷却し、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)ですすぎ、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(3−メチルチエノ[3.2−c]ピラゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
N−(2−(t−ブチルジメチルシリル)エチル)ヒドラジン。
2−(t−ブチルジメチルシリル)アセトアルデヒド(Synthesis 1993,1003)(3.17g、20mmol)を、N2下0℃で撹拌した、酢酸(0.2mL)を含有するヒドラジン水和物(約50%、3mL、約50mmol)のメタノール(25mL)溶液に滴加する。1時間後、さらなる酢酸(5mL)、続いて、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.57g、25mmol)を添加し、反応混合物を25℃に徐々に加温する。8時間後、反応混合物を冷炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、ガスの発生が停止した後、混合物をMTBE(3×50mL)で抽出する。有機抽出物を、水(2×25mL)、飽和食塩水で洗浄し、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、生成物を真空蒸留で精製して、2−N−(2−)t−ブチルジメチルシリル)エチル)ヒドラジンを得る。
酢酸(10mg、0.17mmol)を含有する、2−N−(2−)t−ブチルジメチルシリル)エチル)ヒドラジン(1.744g、10mmol)及び3−ブロモフラン−2−カルバルデヒド(1.75g、10mmol)のエタノール(20mL)溶液を2時間還流させて、ヒドラゾンを形成し、次に、Chinese J Chem 29,1199(2011)に記載されているように、揮発性物質を減圧下で厳密に除去する。残渣をDMSO(10mL)に溶解させ、K3PO4(2.12g、10mmol)及びCuI(2mg、0.01mmol)を添加し、反応混合物をアルゴン下で12時間100℃に加熱する。反応混合物を、25℃に冷却し、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)ですすぎ、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、1,N−(2−(t−ブチルジメチルシリル)エチル)フラノ[2.3−c]ピラゾールを得る。
1,N−(2−(t−ブチルジメチルシリル)エチル)フラノ[2.3−c]ピラゾール(1.25g、5mmol)及び無水フッ化テトラメチルアンモニウム(0.47g、5mmol)を、無水t−ブタノール/THF(1:1、5mL)中で、0℃で10分間、撹拌し、次に、−25℃に冷却する。THF(5mL)中のN−ヨードスクシンイミド(1.12g、5mmol)を滴加し、1時間後、反応混合物を、酢酸(1mL)でクエンチする。反応混合物を水(50mL)に注ぎ、MTBE(3×25mL)で抽出する、合わせた有機相を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣を、EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルでクロマトグラフ処理して、3−ヨードフラノ[2.3−c]ピラゾールを得る。
3−ヨードフラノ[2.3−c]ピラゾール(2.34g、10mmol)のTHF(50ml)溶液を、箔で覆われた丸底フラスコに入れる。4−ジメチルアミノピリジン(0.12g、1mmol、0.1当量)、続いて、ジ−tert−ブチルジカーボナート(2.7ml、12mmol、1.2当量)を添加する。トリエチルアミン(2.7ml、20mmol、2.0当量)をシリンジで溶液に徐々に添加し、25℃でさらに2時間撹拌する。反応混合物を、水(75ml)で希釈し、EtOAc(50x3ml)で抽出する。合わせた有機層を、水(2×50mL)、飽和食塩水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、赤色油を得、これを、シリカゲルでのクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル:100/0〜90/10)により精製して、1,N−t−ブトキシカルボニル−3−ヨードフラノ[2,3−c]ピラゾールを得る。
1,N−t−ブトキシカルボニル−3−ヨードフラノ[2,3−c]ピラゾール及び2−クロロピリミド−4−イルボロン酸を、過剰のK3PO4、10%のトリ−o−トリルホスフィン、及び5%のPd(dba)2の存在下80℃、DMF中で一緒に12時間加熱する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で除去する。残留固体をメタノール性塩化水素に20℃で3時間溶解させ、揮発物をストリッピングし、材料を、EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(フラノ[2.3−c]ピラゾール−3−イル)ピリミジンを得る。
1,N−(2−(t−ブチルジメチルシリル)エチル)チエノ[2.3−c]ピラゾール。
酢酸(10mg、0.17mmol)を含有する、2−N−(2−)t−ブチルジメチルシリル)エチル)ヒドラジン(1.744g、10mmol、A97pを参照のこと)及び3−ブロモチオフェン−2−カルバルデヒド(1.91g、10mmol)のエタノール(20mL)溶液を2時間還流させて、ヒドラゾンを形成し、次に、Chinese J Chem 29,1199(2011)に記載されているように、揮発性物質を減圧下で厳密に除去する。残渣をDMSO(10mL)に溶解させ、K3PO4(2.12g、10mmol)及びCuI(2mg、0.01mmol)を添加し、反応混合物をアルゴン下で12時間100℃に加熱する。反応混合物を、25℃に冷却し、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)ですすぎ、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、1,N−(2−(t−ブチルジメチルシリル)エチル)チエノ[2.3−c]ピラゾールを得る。
1,N−(2−(t−ブチルジメチルシリル)エチル)チエノ[2.3−c]ピラゾール(1.33g、5mmol)及び無水フッ化テトラメチルアンモニウム(0.47g、5mmol)を、無水t−ブタノール/THF(1:1、5mL)中で、0℃で10分間、撹拌し、次に、−25℃に冷却する。THF(5mL)中のN−ヨードスクシンイミド(1.12g、5mmol)を滴加し、1時間後、反応混合物を、酢酸(1mL)でクエンチする。反応混合物を水(50mL)に注ぎ、MTBE(3×25mL)で抽出する、合わせた有機相を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣を、EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲル上でクロマトグラフ処理して、3−ヨードチエノ[2.3−c]ピラゾールを得る。
3−ヨードチエノ[2.3−c]ピラゾール(2.50g、10mmol)のTHF(50ml)溶液を、箔で覆われた丸底フラスコに入れる。4−ジメチルアミノピリジン(0.12g、1mmol、0.1当量)、続いて、ジ−tert−ブチルジカーボナート(2.7ml、12mmol、1.2当量)を添加する。トリエチルアミン(2.7ml、20mmol、2.0当量)をシリンジで溶液に徐々に添加し、25℃でさらに2時間撹拌する。反応混合物を、水(75ml)で希釈し、EtOAc(50x3ml)で抽出する。合わせた有機層を、水(2×50mL)、飽和食塩水(100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、赤色油を得、これを、シリカゲルでのクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル:100/0〜90/10)により精製して、1,N−t−ブトキシカルボニル−3−ヨードチエノ[2,3−c]ピラゾールを得る。
1,N−t−ブトキシカルボニル−3−ヨードフラノ[2,3−c]ピラゾール及び2−クロロピリミド−4−イルボロン酸を、過剰のK3PO4、10%のトリ−o−トリルホスフィン、及び5%のPd(dba)2の存在下80℃、DMF中で一緒に12時間加熱する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で除去する。残留固体をメタノール性塩化水素に20℃で3時間溶解させ、揮発物をストリッピングし、材料を、EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(チエノ[2.3−c]ピラゾール−3−イル)ピリミジンを得る。
酢酸(10mg、0.17mmol)を含有するエタノール(20mL)中の、J Med Chem 55,1593(2012)に記載されるように、対応するカルボン酸から調製した5−ブロモチアゾール−4−カルボアルデヒド(0.96g、5mmol)及び2−クロロピリムド−4−イルヒドラジン(720mg、5mmol)を2時間還流させて、ヒドラゾンを形成し、次に、Chinese J Chem 29,1199(2011)に記載されるように、揮発性物質を減圧下で厳密に除去する。残渣をDMSO(5mL)に溶解させ、K3PO4(2.12g、10mmol)及びCuI(1mg、0.005mmol)を添加し、反応混合物をアルゴン下で12時間100℃に加熱する。反応混合物を、25℃に冷却し、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)ですすぎ、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(ピラゾロ[4.3−d]チアゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
酢酸(10mg、0.17mmol)を含有するエタノール(20mL)中の、4−ブロモチアゾール−5−カルボアルデヒド(0.96g、5mmol)及び2−クロロピリムド−4−イルヒドラジン(720mg、5mmol)を2時間還流させて、ヒドラゾンを形成し、次に、Chinese J Chem 29,1199(2011)に記載されるように、揮発性物質を減圧下で厳密に除去する。残渣をDMSO(5mL)に溶解させ、K3PO4(2.12g、10mmol)及びCuI(1mg、0.005mmol)を添加し、反応混合物をアルゴン下で12時間100℃に加熱する。反応混合物を、25℃に冷却し、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)ですすぎ、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(ピラゾロ[3.4−d]チアゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
酢酸(10mg、0.17mmol)を含有するエタノール(20mL)中の、WO2010/142934 p.15に記載されるように調製した5−ブロモオキサゾール−4−カルボアルデヒド(0.92g、5mmol)及び2−クロロピリムド−4−イルヒドラジン(720mg、5mmol)を2時間還流させて、ヒドラゾンを形成し、次に、Chinese J Chem 29,1199(2011)に記載されるように、揮発性物質を減圧下で厳密に除去する。残渣をDMSO(5mL)に溶解させ、K3PO4(2.12g、10mmol)及びCuI(1mg、0.005mmol)を添加し、反応混合物をアルゴン下で12時間100℃に加熱する。反応混合物を、25℃に冷却し、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)ですすぎ、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(ピラゾロ[3.4−d]オキサゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
酢酸(10mg、0.17mmol)を含有するエタノール(20mL)中の、WO2009/077728に記載されるように調製した5−ブロモ−1,N−メチルイミダゾール−4−カルバルデヒド(0.90g、5mmol)及び2−クロロピリムド−4−イルヒドラジン(720mg、5mmol)を2時間還流させて、ヒドラゾンを形成し、次に、Chinese J Chem 29,1199(2011)に記載されるように、揮発性物質を減圧下で厳密に除去する。残渣をDMSO(5mL)に溶解させ、K3PO4(2.12g、10mmol)及びCuI(1mg、0.005mmol)を添加し、反応混合物をアルゴン下で12時間100℃に加熱する。反応混合物を、25℃に冷却し、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)ですすぎ、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(6,N−メチルピラゾロ[3,4−e]イミダゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
J.Chem Soc 1964,3114に記載されるように、4−ブロモ−3−メチルイソチアゾールを、2当量のNBSで酸化し、AgNO3で、4−ブロモイソチアゾール−3−カルバルデヒドに加水分解する。酢酸(10mg、0.17mmol)を含有するエタノール(20mL)中の、4−ブロモイソチアゾール−3−カルバルデヒド(0.96g、5mmol)及び2−クロロピリムド−4−イルヒドラジン(720mg、5mmol)を2時間還流させて、ヒドラゾンを形成し、次に、Chinese J Chem 29,1199(2011)に記載されるように、揮発性物質を減圧下で厳密に除去する。残渣をDMSO(5mL)に溶解させ、K3PO4(2.12g、10mmol)及びCuI(1mg、0.005mmol)を添加し、反応混合物をアルゴン下で12時間100℃に加熱する。反応混合物を、25℃に冷却し、水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)ですすぎ、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、2−クロロ−4−(ピラゾロ[4,3−c]イソチアゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
1,3−ジヒドロ−1,N−メチル−2−オキソベンズイミダゾール(3.185g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(1,3−ジヒドロ−3,N−メチル−2−オキソベンズイミダゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
1,3−ジヒドロ−1,N−メチル−2−オキソベンズイミダゾール(3.185g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(1,3−ジヒドロ−3,N−メチル−2−オキソベンズイミダゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
1,3−ジヒドロ−1,N−シクロプロピル−2−オキソベンズイミダゾール(3.24g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(1,3−ジヒドロ−3,N−シクロプロピル−2−オキソベンズイミダゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
1,3−ジヒドロ−1,N−シクロプロピル−2−オキソベンズイミダゾール(3.24g、21.5mmol)のDMF(60mL)溶液に、NaH(鉱油中60%、1.03g、25.78mmol)を0℃で少しずつ添加する。0℃で30分間撹拌した後、2,4−ジクロロピリミジン(3.20g、21.5mmol)を添加し、混合物を15℃で12時間撹拌させる。得られた混合物を水(200mL)でクエンチし、混合物を、EtOAc(100mL×3)で抽出し、水(100mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)で精製して、2−クロロ−4−(1,3−ジヒドロ−3,N−シクロプロピル−2−オキソベンズイミダゾール−1−イル)ピリミジンを得る。
1−ブロモ−3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン。
N−ブロモスクシンイミド(3.76g、20mmol)を、N2下0℃で撹拌した3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン(2.642g、20mmol)のCH2Cl2(50mL)溶液に少しずつ添加し、次に、溶液を室温で2時間撹拌させる(Journal of Organic Chemistry,77,5381(2012)を参照のこと)。反応混合物を希亜硫酸ナトリウム溶液(0.2M、50mL)に注ぎ、層を分離させる。水性層をCH2l2(2×25mL)で抽出し、合わせた有機相を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルでクロマトグラフ処理して、1−ブロモ−3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジンを得る。
1−ブロモ−3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン(4.223g、20mmol)及び2−クロロピリミド−4−イルボロン酸(3.167g、20mmol)を、K3PO4(8.48g、40mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(6.09g 2mmol)、及びPd2(dba)3(0.916g、1.0mmol)の存在下80℃、DMF(100mL)中で一緒に12時間加熱する。反応混合物を、水(250mL)に注ぎ、EtOAc(3×50mL)で抽出し、水(2×50mL)及び飽和食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で除去する。残留固体をEtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、2−クロロ−4−(3−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリド−1−イル)ピリミジンを得る。
3−ブロモ−1−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン。
N−ブロモスクシンイミド(3.76g、20mmol)を、N2下0℃で撹拌した1−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン(2.642g、20mmol)のCH2Cl2(50mL)溶液に少しずつ添加し、次に、溶液を室温で2時間撹拌させる(Journal of Organic Chemistry,77,5381(2012)を参照のこと)。反応混合物を希亜硫酸ナトリウム溶液(0.2M、50mL)に注ぎ、層を分離させる。水性層をCH2l2(2×25mL)で抽出し、合わせた有機相を、水(2×25mL)、飽和食塩水(25mL)で洗浄し、乾燥させる(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルでクロマトグラフ処理して、3−ブロモ−1−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジンを得る。
3−ブロモ−1−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリジン(4.223g、20mmol)及び2−クロロピリミド−4−イルボロン酸(3.167g、20mmol)を、K3PO4(8.48g、40mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(6.09g 2mmol)、及びPd2(dba)3(0.916g、1.0mmol)の存在下80℃、DMF(100mL)中で一緒に12時間加熱する。反応混合物を、水(250mL)に注ぎ、EtOAc(3×50mL)で抽出し、水(2×50mL)及び飽和食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を減圧下で除去する。残留固体をEtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、2−クロロ−4−(1−メチルイミダゾ[1,5−a]ピリド−3−イル)ピリミジンを得る。
4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン。
4−フルオロ−2−メトキシアニリン(50.0g、354mmol)を、撹拌した硫酸(300mL)に0℃で分けて添加し、温度が10℃を超えないようにした。固体の全てが溶解した時、温度を10℃以下に保ちながら、硝酸カリウム(36g、354mmol)を分けて添加した。反応混合物を25℃に加温し、16時間撹拌した。次に、それを、激しく撹拌しながら、氷水(1L)に注ぎ、固体を、真空濾過で収集し、水(2×250mL)ですすぎ、乾燥させて、4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(54g、82%)を淡黄色固体として得た。1H NMR: (CDCl3) δ 7.35, (1H, d, J = 8 Hz), 7.03 (1H, d, J = 11 Hz), 5.21, (2H, brs), 3.91 (3H, s).
N2下15℃で撹拌した4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(10.00g、53.72mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.5g、50mmol)のDMA(120mL)溶液に、N,N’,N’−トリメチルエチレンジアミン(8.23g、80.58mmol)を一度に添加した。得られた混合物を85℃に加熱し、12時間撹拌した。得られた混合物を15℃に冷却し、水(600mL)を添加し、混合物をEtOAc(300mL×3)で抽出し、有機層を合わせ、水(200mL×4)及び食塩水(200mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空で濃縮して、4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(16.0g、粗製)を得た。
グアニジニウムニトラート(6.10g、50mmol)を、4−ブロモ−2−メトキシアニリン(10.10g、50mmol)の硫酸(85%、80mL)溶液に、0℃で10分かけて分けて添加した。0℃で1時間撹拌した後、反応混合物を氷(600g)及び50%のNaOH溶液(200mL)に徐々に注ぎ、固体を、真空濾過で収集し、水(3×100mL)ですすぎ、乾燥させて、4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(7.10g、57.5%)を淡黄色固体として得た。
N−(t−ブトキシカルボニル)−4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン。
4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(24.70g、100mmol)及びジ−t−ブチルジカーボナート(24g、110mmol)のMeCN(500mL)溶液に、DMAP(244mg、2mmol)をN2下20℃で一度に添加した。反応物を50℃に加熱し、12時間撹拌した。混合物を20℃に冷却し、減圧下40℃で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EA=10/1、5/1)で精製して、N−(t−ブトキシカルボニル)−4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(18.0g、収率51.8%)を黄色固体として得た。
ブタ−2−イン−1−オール(20g、285mmol)のEt2O(500mL)溶液に、P(C6H4OMe−p)3(6.0g、17mmol)、ビス−(ピナコラート)ジボロン(86.9g、340mmol)、CuCl(1.4g、14.1mmol)、及びK2CO3(7.9g、57mmol)をN2下20℃で一度に添加し、5時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカゲル、PE/EA=3/1)で精製して、Z,3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボール−2−イル)ブタ−2−エン−1−オール(29.0g、51.4%)を無色油として得た。
撹拌した4−ブロモ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(15.00g、43.21mmol)及びZ,3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボール−2−イル)ブタ−2−エン−1−オール(9.41g、47.53mmol)のジオキサン(160mL)溶液に、Pd(dppf)Cl2(1.90g、2.59mmol)及びK2CO3(11.94g,86.42mmol)を、N2下25℃で一度に添加した。反応混合物を80℃に加熱し、2時間撹拌した。混合物を25℃に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EA=10/1、5/1)で精製して、N−(t−ブトキシカルボニル)−4−(E,4−ヒドロキシブタ−2−エン−2−イル)−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(13.70g、93.7%)を黄色油として得た。
N−(t−ブトキシカルボニル)−4−(E,4−ヒドロキシブタ−2−エン−2−イル)−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(13.40g、39.6mmol)及びトリエチルアミン(4.04g、40mmol)のTHF(15mL)溶液に、MsCl(4.54g、39.6mmol)をN2下0℃で添加した。混合物を0℃で5分間撹拌した。次に、THF(15mL)中のジメチルアミン(18g、0.4mol)を添加し、25℃で3時間撹拌した。混合物を氷水(w/w=1/1)(50mL)に注ぎ、減圧下で濃縮した。水相をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機相を、飽和食塩水(2×20mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、真空で濃縮して、N−(t−ブトキシカルボニル)−4−(E,4−(N,N−ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−2−イル)−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(12.60g、87%)を黄色油として得た。
N−(t−ブトキシカルボニル)−4−(E,4−(N,N−ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−2−イル)−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(12.60g、37.56mmol、1.00当量)のDCM(120mL)及びTFA(40mL)溶液を25℃で12時間撹拌した。混合物を真空下で厳密に濃縮して、化合物4−(E,4−(N,N−ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−2−イル)−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(10.30g、粗製)を粗黒色油として得た。
4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(50g、268mmol、1当量)及びTEA(40g、402mmol、1.5当量)のDCM(500mL)溶液を、氷/水浴中で0〜5℃に冷却した。DCM(150mL)中のBoc2O(58g、268mmol、1当量)を混合物に徐々に添加した。反応の進行をTLCで監視した。反応の完了後、混合物を減圧下で濃縮乾固させた。残渣を、ヘキサン中の10〜40%のEtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、N−(t−ブトキシカルボニル)−4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリド(37g、49%)を黄色固体として得た。
500mLの4つ口フラスコに、THF(120mL)及び2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(23g、120mmol、1当量)を入れた。0℃に冷却した後、60%のNaH(8g、200mmol、1.6当量)を慎重に添加した。混合物をこの温度で30分間撹拌した。次に、プロパン−2−オール(6.9g、115mmol、0.95当量)を0℃で滴加した。混合物を室温で2時間撹拌した。完了後、混合物を、水(100mL)でクエンチし、EA(3×150mL)で抽出し、合わせた有機層を、乾燥させ、濃縮し、シリカカラムで精製して、2−クロロ−6−イソプロポキシ−3−ニトロピリジン(16.5g、67%)を得た。
J = 6.3 Hz, 6 H).
1Lの4つ口フラスコに、THF(155mL)及び2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(30g、155.4mmol、1当量)を入れた。0℃に冷却した後、60%のNaH(6.2g、155.4mmol、1当量)を慎重に添加した。混合物を、ガスの泡立ちがなくなるまで、この温度で30分間撹拌した。次に、2,2−ジフルオロエタノール(12.1g、147.6mmol、0.95当量)の溶液を滴加した。混合物を室温で2時間撹拌した。完了後、混合物を、水(100mL)でクエンチし、EA(3×250mL)で抽出し、合わせた有機層を、乾燥させ、濃縮し、シリカカラムで精製して、2−クロロ−6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−3−ニトロピリジン(14g、38%)を得た。
500mLの4つ口フラスコに、THF(120mL)、MeOH(3.66g、115mmol、0.95当量)、及び2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(23g、120mmol、1当量)を入れた。0℃に冷却した後、60%のNaH(6.8g、170mmol、1.7当量)を慎重に添加した。混合物を、この温度で30分間、次に、室温で2時間撹拌した。完了後、混合物を、水(100mL)でクエンチし、EA(3×150mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濃縮し、シリカカラムで精製して、2−クロロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジン(12g、56%)を得た。
TsOH.H2O(1.56g、8.20mmol)を、ブタン−2−オール(120mL)中の4−(N−(2−N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニソール(2.00g、7.45mmol)及び2−クロロ−4−(インドール−1−イル)ピリミジン(1.71g、7.45mmol)の混合物に一度に添加した。得られた混合物を100℃に加熱し、12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、固体をブタン−2−オール(10mL)で洗浄し、次に、真空で乾燥させて、粗2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−インドール−1−イル)ピリミジン(2.50g、73%)を褐色固体として得た。
撹拌した、EtOH水溶液(1:6、70mL)中の2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−インドール−1−イル)ピリミジン(2.50g、5.42mmol)、Fe(1.82g、32.50mmol)、NH4Cl(203mg、3.8mmol)の混合物を2時間還流させた。反応混合物を、セライトに通して濾過し、EtOHですすぎ、真空で濃縮した。残渣を、分取HPLCで精製して、2−(5−アミノ−4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−インドール−1−イルピリミジン(400mg、17%)を褐色固体として得た。ESI−MS m/z:432.2 (M+H)+. 1H NMR: (400MHz CDCl3) δ: 8.52 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.42 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.74 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.66−7.64 (m, 2H), 7.36−7.33 (m, 1H), 6.83 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 6.75−6.73 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.02−2.99 (m, 2H), 2.70 (s, 3H), 2.49−2.47 (m, 2H), 2.32 (s, 6H).
THF(0.5mL)中の塩化プロペノイル(42mg、463umol)を、N2下0℃で撹拌した2−(5−アミノ−4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−インドール−1−イルピリミジン(200mg、463umol)及びDIPEA(66mg、510umol)のTHF(20mL)溶液に、20分間かけて滴加した。反応混合物を、2時間20℃に加温し、氷水(50mL)に徐々に注ぐことによりクエンチし、次に、DCM(4×30mL)で抽出した。合わせた抽出物を水(2×30mL)、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。溶液を真空で濃縮し、残渣を、分取HPLCで精製して、N−[2−[2−(ジメチルアミノ)エチル−メチル−アミノ]−5−[4−(インドール−1−イルピリミジン−2−イルアミノ]−4−メトキシ−フェニル]プロパ−2−エンアミドヒドロクロリド(103.00mg、収率41.74%)を白色固体として得た。
2−クロロ−4−(3−(カルボキシメチル)インドール−1−イル)ピリミジン(3.00g、10.43mmol)、4−(N−(2−N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニソール(2.80g、10.43mmol、1.00当量)及びPTSA(2.16g、12.52mmol、1.20当量)のブタン−2−オール(50.00mL)溶液を100℃に加熱し、3時間撹拌した。混合物を濾過し、真空で濃縮して、溶媒を除去した。残渣を、分取HPLCで精製して、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(3−(カルボキシメチル)インドール−1−イル)ピリミジン(2.20g、収率40.6%)を赤色固体として得た。
2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(3−(カルボキシメチル)インドール−1−イルピリミジン)(1.00g、1.92mmol)及び水酸化ナトリウム(153.6mg、3.84mmol)の水性THF(1:2、45mL)溶液を25℃で50時間撹拌した。反応混合物を、希塩酸(0.1M、0℃で30mL)でクエンチし、次に、DCM(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を、飽和食塩水(2×25mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、真空で濃縮して、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(3−(カルボキシ)インドール−1−イル)ピリミジン(550mg、粗製)を赤色固体として得た。1H NMR (MeOH−d4) δ: 8.61 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.23 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.29 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.16 (br. s., 1H), 6.92 (s, 1H), 6.56 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.13 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.74 (s, 3H), 2.58 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.34 (s, 6H).
EDAC(125.1mg、0.65mmol)を、N2下5℃で撹拌した2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(3−(カルボキシ)インドール−1−イル)ピリミジン(300mg、0.59mmol)、1,N−ヒドロキシベンズプトリアゾール(104mg、0.77mmol)、及び塩化アンモニウム(47.6mg、0.89mmol)のDMF(5mL)溶液に添加した。次に、反応混合物を、25℃で18時間撹拌し、水(10mL)の添加により0℃でクエンチし、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた抽出物を、飽和食塩水で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。溶媒を、減圧下で除去し、残渣を、分取HPLCで精製して、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(3−(カルボキサミド)インドール−1−イル)ピリミジン(53mg、17.7%)を赤色固体として得た。
粉末亜鉛(233mg、3.57mmol)及び塩化アンモニウム(74.2mg、1.4mmol)を、撹拌した、水(0.5mL)を含有する2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(3−(カルボキサミド)インドール−1−イル)ピリミジン(100mg、0.198mmol)のアセトン(5mL)溶液に25℃で添加した。30分後、反応混合物を真空濾過し、残渣をアセトン(3×10mL)ですすいだ。合わせた濾液を、減圧下で蒸発させ、残渣を、分取HPLCで精製して、2−(5−アミノ−4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(3−(カルボキサミド)インドール−1−イル)ピリミジン(65mg、69%)を褐色固体として得た。
DIPEA(21.2mg、0.164mmol)及び塩化プロペノイル(12.4mg、0.237mmol)を、N2下0℃で撹拌した2−(5−アミノ−4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(3−(カルボキサミド)インドール−1−イル)ピリミジン(65mg、0.137mmol)のTHF(5mL)溶液に連続的に滴加した。さらに20分後、反応混合物を、EtOAc中の塩化水素(0.4M、1mL)を添加することによりクエンチした。混合物を濾過し、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣を分取HPLCで精製して、N−(2−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−4−メトキシ−5−(4−(3−カルボキサミドインドール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)プロペンアミド(7.0mg、8.4%)を黄色固体として得た。
2−クロロ−4−(3−ホルミルインドール−1−イル)ピリミジン(1.00g、3.88mmol)、4−(N−(2−N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニソール(1.04g、3.88mmol)、及びPTSA(802mg、4.66mmol)のブタン−2−オール(30.00mL)溶液を、3時間撹拌しながら100℃に加熱した。混合物を濾過し、真空で濃縮して、溶媒を除去した。残渣を、分取HPLC(HCl条件)で精製して、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(3−ホルミルインドール−1−イル)ピリミジン(900mg、47.4%)を橙色固体として得た。
NaBH4(162.3mg、4.3mmol)を、0℃で撹拌した2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(3−ホルミルインドール−1−イル)ピリミジン(700mg、1.43mmol)のMeOH(7mL)溶液に分けて添加した。反応混合物を、3時間25℃に加温し、0℃に冷却し、NH4Cl水溶液(10mL)の添加によりクエンチした。混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(2×10mL)で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4)。溶媒を減圧下で除去して、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(3−(ヒドロキシメチル)インドール−1−イル)ピリミジン(550mg、78.5%)を明褐色固体として得た。
2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(3−(ヒドロキシメチル)インドール−1−イル)ピリミジンを、亜鉛で還元し、実施例7に記載されるように、塩化プロペノイルでアシル化して、N−(2−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−4−メトキシ−5−(4−(3−(ヒドロキシメチル)インドール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)プロペンアミド(2ステップで9.0mg、1.6%)を褐色固体として得た。
4−(N−(2−N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニソール(680mg、2.5mmol)、2−クロロ−4−(3−(メチルスルホニル)インドール−1−イル)ピリミジン(780mg、2.5mmol)、及びTsOH・H2O(579mg、3.0mmol)のn−ブタノール(50mL)溶液を100℃で2時間撹拌した。反応物を25℃に冷却し、濃縮して、残渣を得た。残渣を、分取HPLC(HCl条件)で精製して、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(3−(メチルスルホニル)インドール−1−イル)ピリミジン(200mg、収率15%)を赤色固体として得た。
2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(3−(メチルスルホニル)インドール−1−イル)ピリミジン(260mg、0.482mmol)のアセトン(26mL)及びH2O(2.6mL)溶液に、亜鉛粉末(567mg、8.67mmol)及びNH4Cl(180mg、3.37mmol)を25℃で添加し、次に、反応混合物を、脱気し、N2で3回パージし、次に、混合物をN2下25℃で5分間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、残渣を得た。残渣を、分取HPLCで精製して、2−(4−(N−(2−(5−アミノ−N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−(3−(メチルスルホニル)インドール−1−イル)ピリミジン(60mg、収率24%)を暗褐色固体として得た。
2−(4−(N−(2−(5−アミノ−N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−(3−(メチルスルホニル)インドール−1−イル)ピリミジン(60mg、0.118mol)のTHF(4mL)溶液を、脱気し、25℃で、N2で3回パージし、混合物をN2下0℃で冷却した。次に、DIPEA(18mg、141umol、25uL)のTHF(0.2mL)溶液を、混合物に0℃で徐々に添加し、5分間撹拌した後、塩化プロパ−2−エノイル(11mg、0.118mmol、9.6uL)のTHF(0.2mL)溶液を、混合物に0℃で徐々に添加した。次に、反応混合物を0℃で20分間撹拌した。混合物を0℃でHCl/EtOAc(0.4M、0.5mL)でクエンチし、濃縮して、残渣を得た。残渣を、分取HPLCで精製して、N−(2−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−4−メトキシ−5−(4−(3−メチルスルホニル)インドール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)プロペンアミド(8mg、11%)を黄色固体として得た。
4−(N−(2−N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニソール(1.30g、4.8mmol)、2−クロロ−4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソベンズイミダゾール−1−イル)ピリミジン(1.10g、4.8mmol)、及びTsOH・H2O(1.00g、5.3mmol)のn−ブタノール(50mL)溶液を100℃で2時間撹拌した。混合物を、25℃に冷却し、濃縮して、残渣を得た。残渣を、分取HPLCで精製して、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソベンズイミダゾール−1−イル)ピリミジン(170mg、8%)を橙色固体として得た。
2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソベンズイミダゾール−1−イル)ピリミジン(170mg、0.355mmol)のアセトン(17mL)及びH2O(1.7mL)溶液に、亜鉛粉末(418mg、6.40mmol)及びNH4Cl(133mg、2.49mmol)を25℃で添加し、反応混合物を、脱気し、N2で3回パージし、次に、混合物をN2下25℃で5分間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、残渣を得た。残渣を、分取HPLCで精製して、2−(4−(N−(5−アミノ−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソベンズイミダゾール−1−イル)ピリミジン(110mg、収率69%)を暗褐色固体として得た。
THF(6mL)中の2−(4−(N−(5−アミノ−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−(2,3−ジヒドロ−2−オキソベンズイミダゾール−1−イル)ピリミジン(110mg、0.245mmol)の混合物を、脱気し、25℃で、N2で3回パージし、混合物をN2下で0℃に冷却した。次に、DIPEA(38mg、0.294mmol、51μL)のTHF(0.3mL)溶液を、混合物に0℃で徐々に添加し、5分間撹拌した後、塩化プロパ−2−エノイル(22mg、0.245mmol、20μL)のTHF(0.3mL)溶液を、混合物に0℃で徐々に添加した。次に、反応混合物をN2下0℃で20分間撹拌した。混合物を0℃でHCl/EtOAc(0.4M、2mL)でクエンチし、濃縮して、残渣を得た。残渣を、分取HPLCで精製して、N−(2−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−4−メトキシ−5−(4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンズイミダズ−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)プロペンアミド(27mg、20%)を黄色固体として得た。
2−クロロ−4−(7−メチルインドール−3−イル)ピリミジン(3.0g、11mmol)のブタン−2−オール(150mL)溶液、4−(N−(2−N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニソール(2.7g、11mmol)、及びTsOH・H2O(2.6g、13mmol)をN2下100℃で14時間撹拌した。混合物を濃縮して、残渣を得た。残渣を、ジクロロメタン/メタノール(100/1〜5/1)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(7−メチルインドール−3−イル)ピリミジン(1.6g、30%)を赤色固体として得た。
2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(7−メチルインドール−3−イル)ピリミジン(1.60g、3.4mmol)のアセトン(160mL)及びH2O(16mL)溶液に、亜鉛粉末(3.95g、61mmol)及びNH4Cl(1.26g、24mmol)を25℃で添加し、反応混合物を、脱気し、N2で3回パージし、次に、混合物をN2下25℃で10分間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して、残渣を得た。水(10mL)を、残渣に添加し、混合物を、EtOAc(3×30mL)で抽出し、有機層を合わせ、食塩水(30mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取HPLCで精製して、2−(5−アミノ−4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−(7−メチルインドール−3−イル)ピリミジン(400mg、収率27%)を暗褐色固体として得た。
2−(5−アミノ−4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−(7−メチルインドール−3−イル)ピリミジン(400mg、0.898mmol)のTHF(16mL)溶液を、脱気し、25℃で、N2で3回パージし、混合物を0℃に冷却した。次に、DIPEA(139mg、1.08mmol、188μL)のTHF(0.8mL)溶液を、混合物に0℃で徐々に添加し、5分間撹拌した後、塩化プロパ−2−エノイル(81.3mg、0.898mmol、73μL)のTHF(0.8mL)溶液を、上記混合物に徐々に添加し、次に、反応混合物を0℃で25分間撹拌した。反応混合物を、HCl/EtOAc(0.4M、3mL)でクエンチし、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取HPLCで精製して、N−(2−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−4−メトキシ−5−(4−(7−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)プロペンアミド(65mg、収率13%)を黄色固体として得た。
2−クロロ−4−(N,1−(t−ブトキシカルボニル)7−シアノインドール−3−イル)ピリミジン(100mg、0.39mmol)、4−(N−(2−N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニソール(105.4mg、0.39mmol)、及びPTSA(81mg、0.47mmol)のブタン−2−オール(3.00mL)溶液を、100℃で12時間撹拌した。混合物を濾過し、真空で濃縮して、溶媒を除去した。残渣を、分取HPLCで精製して、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(7−シアノインドール−3−イル)ピリミジン(35.0mg、18.3%)を褐色固体として得た。
亜鉛粉末(97mg、1.48mmol)及びNH4Cl(30.8mg、0.58mmol)を、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(7−シアノインドール−3−イル)ピリミジン(40mg、0.08mmol)のアセトン(5mL)及びH2O(0.5mL)溶液に添加し、25℃で0.5時間撹拌した。混合物を真空濾過し、残渣をアセトン(3×10mL)ですすぎ、合わせた濾液を真空下で濃縮した。残渣を、分取HPLCで精製して、2−(5−アミノ−4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−(7−シアノインドール−3−イル)ピリミジン(15mg、0.033mmol、40%)を黄色固体として得た。
2−(5−アミノ−4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−(7−シアノインドール−3−イル)ピリミジン(15.0mg、0.031mmol)のTHF(3.00mL)溶液を、脱気し、25℃で、N2で3回パージし、0℃に冷却し、次に、DIPEA(4.8mg、0.037mmol、6.5μL)を添加した。5分間撹拌した後、塩化プロパ−2−エノイル(2.8mg、0.031mmol、2.5μL)のTHF(1mL)溶液を徐々に添加し、次に、混合物を0℃で20分間撹拌した。反応混合物を、HCl(g)/EA(0.4M、1mL)を添加することによりクエンチし、次に、混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮して、溶媒を除去した。残渣を、分取HPLCで精製して、N−(2−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−4−メトキシ−5−(4−(7−シアノインドール−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)プロペンアミド(5.0mg、29.6%)を黄色固体として得た。
亜鉛粉末(2.54g、38.9mmol)及びNH4Cl(809mg、15.12mmol)を、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(2,3−ジヒドロインドール−1−イル)ピリミジン(1.00g、2.16mmol)のアセトン(100mL)及びH2O(10mL)溶液に25℃で添加し、15分間撹拌した。混合物を真空濾過し、残渣をアセトン(3×10mL)ですすぎ、合わせた濾液を真空下で濃縮した。残渣を、分取HPLCで精製して、2−(4−(N−(5−アミノ−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−(2,3−ジヒドロインドール−1−イル)ピリミジン(0.60g、64%)を黒色固体として得た。
塩化プロパ−2−エノイル(75.2mg、0.83mmol、67.7μL)のTHF(2mL)溶液を、脱気してN2で3回パージしてあった2−(4−(N−(5−アミノ−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−(2,3−ジヒドロインドール−1−イル)ピリミジン(360mg、0.83mmol)及びDIPEA(129mg、1.0mmol、174μL)のTHF(25mL)溶液に、N2下0℃で、徐々に添加した。上記混合物を、0℃で25分間撹拌し、HCl(g)/EA(0.4M、3mL)の添加によりクエンチした。混合物を濾過し、真空で濃縮した。残渣を、分取HPLCで精製して、N−(2−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−4−メトキシ−5−(4−(2,3−ジヒドロインドール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)プロペンアミド(50mg、12.3%)を黄色固体として得た。
撹拌した、2−ブタノール(10mL)中の4−(2−メチルインドール−3−イル)ピリミジン(500mg、2.05mmol)、4−(N−(2−N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニソール(550.5mg、2.05mmol)、及びTsOH.H2O(468mg、2.46mmol)の混合物を16時間100℃に加熱した。混合物を真空下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(SiO2、DCM:MeOH=8:1)で精製して、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(2−メチルインドール−3−イル)ピリミジン(0.60g、61.6%)を褐色油として得た。
亜鉛粉末(1.48g、22.7mmol)及びNH4Cl(472mg、8.8mmol)を、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(2−メチルインドール−3−イル)ピリミジン(0.60g、1.26mmol)のアセトン/H2O=10:1(66mL)溶液に添加して、25℃で20分間撹拌した。反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、これをアセトン(3×10mL)ですすぎ、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、分取HPLCで精製して、2−(5−アミノ−4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−(2−メチルインドール−3−イル)ピリミジン(0.20g、35%)を褐色固体として得た。
THF(0.5mL)中の塩化プロパ−2−エノイル(30.5mg、0.337mmol、27.45μL)を、撹拌した2−(5−アミノ−4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−(2−メチルインドール−3−イル)ピリミジン(150mg、0.337mmol)、DIPEA(52.2mg、0.404mmol、70.1μL)のTHF(11.5mL)溶液に、N2下−5℃で滴加した。次に、反応混合物を−5〜0℃で1時間撹拌した。反応混合物を、HCl(g)/EA(0.4M、2mL)でクエンチした。残渣を、分取HPLCで精製して、N−(2−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−4−メトキシ−5−(4−(2−メチルインドール−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)プロペンアミド(50mg、27.71%)を橙色固体として得た。
25℃の4−(1,N−(t−ブトキシカルボニル)インダゾール−3−イル)ピリミジン(500mg、1.5mmol)、4−(N−(2−N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニソール(405mg、1.5mmol)、及びTsOH・H2O(345mg、1.8mmol)ブタン−2−オール(25mL)の混合物を、脱気し、N2で3回パージし、次に、混合物をN2雰囲気下100℃で16時間撹拌した。反応混合物を25℃に冷却し、減圧下で濃縮して、残渣を得た。残渣を、分取HPLCで精製して、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(インダゾール−3−イル)ピリミジン(150mg、21%)を赤色固体として得た。
亜鉛粉末(382mg、5.8mmol)及びNH4Cl(121mg、2.3mmol)を、2−(4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)−4−(インダゾール−3−イル)ピリミジン(150mg、0.32mmol)のアセトン(15mL)及びH2O(1.5mL)溶液に25℃で添加し、反応混合物を、脱気し、N2で3回パージし、次に、混合物を、N2下25℃で5分間撹拌した。反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、これをアセトン(3×10mL)ですすぎ、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、分取HPLCで精製して、2−(5−アミノ−4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−(インダゾール−3−イル)ピリミジン(40mg、収率29%)を淡黄色固体として得た。
2−(5−アミノ−4−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−2−メトキシアニリノ)−4−(インダゾール−3−イル)ピリミジン(40mg、0.092mmol)及びDIPEA(14mg、0.11mmol、19μL)のTHF(2.1mL)溶液を、脱気し、25℃で、N2で3回パージし、N2雰囲気下で0℃に冷却した。塩化プロパ−2−エノイル(8mg、0.092mmol、8μL)のTHF(0.1mL)溶液を、混合物に徐々に添加し、反応混合物をN2雰囲気下0℃で20分間撹拌した。反応混合物を、0℃でHCl/EtOAc(0.4M、0.5mL)でクエンチし、混合物を濃縮して、残渣を得た。残渣を、分取HPLCで精製して、N−(2−(N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルアミノ)−4−メトキシ−5−(4−(インダゾール−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)プロペンアミド(20mg、40%)を黄色固体として得た。
ESI−MS (m/z): 501.3 (M+H)+.
ESI−MS(m/z):520.3 (M+H)+.
LCMS: (M−H)−: 539.8. HPLC: 95.4%.
略語
DMSO ジメチルスルホキシド
DTT ジチオスレイトール
ATP アデノシン三リン酸34
EDTA エチレンジアミン四酢酸
Ki 酵素阻害定数
DMEM ダルベッコ改変イーグル培地
NCS 新生仔ウシ血清
PBS リン酸緩衝生理食塩水
PMSF フッ化フェニルメタンスルホニル
ELISA 酵素結合免疫吸着アッセイ
IgG 免疫グロブリンG
FBS ウシ胎児血清
BDNF 脳由来神経栄養因子
本発明の化合物によるキナーゼ阻害は、当業者に周知の市販のアッセイキット及びサービスを使用して測定される。これらのキット及びサービスは、限定されないが、ALK、ABL、AXL、Aur B&C、BLK、erbB−2、erbB−4.EGFR、変異EGFR、HPK、IRAK1、RON、ROS1、SLK、STK10、TIE2、TRK、c−Met、Lck、Lyn、Src、Fyn、Syk、Zap−70、Itk、Tec、Btk、EGFR、ErbB2、Kdr、Flt−1、Flt−3、Tek、c−Met、InsR、及びAtkを含む様々なキナーゼの阻害を測定するために使用される。これらのアッセイキット及びサービスの市販の業者は、Promega Corporation及びReaction Biology Corporation、EMD Millipore、ならびにCEREPを含む。市販のアッセイキット及びサービスに加えて、式(I〜VIII)の化合物のキナーゼ阻害活性は、以下に記載のアッセイにより測定される。
IC50決定のための酵素アッセイを総体積25μLで実施した。全ての化合物を、100%のDMSO中の500μMのストック溶液に希釈し、10用量のために一連の4倍希釈を行う。「Max」及び「Min」対照は、100%DMSOを含有する。「Max」は、酵素を含まないDMSO対照を意味し、「Min」は、化合物を含まない低対照を意味する。10μlの化合物を、90μlの1×キナーゼベースの緩衝液に移して、中間希釈する。5μlの中間希釈化合物を、384ウェルアッセイプレートに移し、次に、(12.5nMのEGFR_d746−750、5mMのDTT、1xキナーゼベース緩衝液)を含有する10μlの2.5×酵素緩衝液をアッセイプレートに添加した。室温で10分間インキュベートし、(7.5μMのペプチド、35μMのATP、25mMのMgCl2、1×キナーゼベース緩衝液)を含有する10μlの2.5×基質緩衝液を添加して、反応を開始させる。室温で1時間インキュベートし、25μlの停止緩衝液を添加して、反応を終了させる。変換データを、Caliperプログラムから収集する。XLfitでデータを適合させて、IC50値を得る。
IC50決定のための酵素アッセイを総体積25μLで実施した。全ての化合物を、100%のDMSO中の500μMのストック溶液に希釈し、10用量のために一連の4倍希釈を行う。「Max」及び「Min」対照は、100%DMSOを含有する。「Max」は、酵素を含まないDMSO対照を意味し、「Min」は、化合物を含まない低対照を意味する。10μlの化合物を、90μlの1×キナーゼベースの緩衝液に移して、中間希釈する。5μlの中間希釈化合物を、384ウェルアッセイプレートに移し、次に、(25nMのEGFR_T790M/L858R、5mMのDTT、1xキナーゼベース緩衝液)を含有する10μlの2.5×酵素緩衝液をアッセイプレートに添加した。室温で10分間インキュベートし、(7.5μMのペプチド、47.5μMのATP、25mMのMgCl2、1×キナーゼベース緩衝液)を含有する10μlの2.5×基質緩衝液を添加して、反応を開始させる。室温で1時間インキュベートし、25μlの停止緩衝液を添加して、反応を終了させる。変換データを、Caliperプログラムから収集する。XLfitでデータを適合させて、IC50値を得る。
IC50決定のための酵素アッセイを総体積25μLで実施した。全ての化合物を、100%のDMSO中の500μMのストック溶液に希釈し、10用量のために一連の4倍希釈を行う。「Max」及び「Min」対照は、100%DMSOを含有する。「Max」は、酵素を含まないDMSO対照を意味し、「Min」は、化合物を含まない低対照を意味する。10μlの化合物を、90μlの1×キナーゼベースの緩衝液に移して、中間希釈する。5μlの中間希釈化合物を、384ウェルアッセイプレートに移し、次に、(20nMのEGFR、5mMのDTT、1xキナーゼベース緩衝液)を含有する10μlの2.5×酵素緩衝液をアッセイプレートに添加した。室温で10分間インキュベートし、(7.5μMのペプチド、5.75μMのATP、25mMのMgCl2、25mMのMnCl2、1×キナーゼベース緩衝液)を含有する10μlの2.5×基質緩衝液を添加して、反応を開始させる。室温で1時間インキュベートし、25μlの停止緩衝液を添加して、反応を終了させる。変換データを、Caliperプログラムから収集する。XLfitでデータを適合させて、IC50値を得る。
式(I〜VIII)の化合物による他のキナーゼの阻害を決定するためのアッセイを、当業者に既知の手順に従って実施する。これらのアッセイは、次のキナーゼの阻害に関するアッセイを含むが、これに限定されない。
Braunwalder et al.(1996).Anal.Biochem.234(1):23−26.
Cleaveland et al.(1990).Anal Biochem.190(2):249−53.
Gish et al.(1995).Protein Eng.8(6):609−614.
Kolb et al.(1998).Drug Discov.Today.3:333−342.
Lehr et al.(1996).Gene 169(2):27527−9.
Seethala et al.(1998).Anal Biochem.255(2):257−62.
Wu et al.(2000).Comb Chem High Throughput Screen.3(1):27−36.
細胞増殖アッセイ−方法A
H1975阻害アッセイ(細胞増殖)
H1975細胞を液体窒素中で凍結保存した。細胞を解凍する前に、15mLの細胞培地(10%ウシ胎児血清を補充したRPMI 1640培地)を、T75フラスコに入れ、フラスコを、加湿した37℃/5%のCO2のインキュベーター中で15分間プレインキュベートして、培地を適切なpH及び温度に平衡化させる。液体窒素からバイアルを取り出し、1〜2分間穏やかに撹拌しながら水浴中に37℃で配置することにより、急速に解凍し、次に、クラスII生物学的安全キャビネット中で開ける前に、70%エタノールで拭いて汚染除去する。バイアルの内容物を、滅菌した15mLのコニカルチューブ中の細胞培地10mLに、滴下して移す。次に、チューブを200×gで5分間遠心分離し、上清を吸引する。細胞ペレットを、1mLの新鮮細胞培地で再懸濁し、それを、細胞培地を含有するT75フラスコに移す。
PC−9細胞の阻害アッセイを、H1975細胞について記載したのと同じ仕方で処理した。
LoVo細胞の培地は、10%のウシ胎児血清を補充したF12K培地であった。LoVoアッセイで使用したDMSO希釈液は、10nM〜1.52μMの9点であった。残りの手順を、H1975細胞について記載したのと同じ仕方で実施した。
H1975阻害アッセイ(細胞増殖)
H1975細胞を液体窒素中で凍結保存した。細胞を解凍する前に、15mLの細胞培地(10%ウシ胎児血清及び1%のペニシリン/ストレプトマイシンを補充したRPMI 1640培地)を、T75フラスコに入れ、フラスコを、加湿した37℃/5%のCO2のインキュベーター中で15分間プレインキュベートして、培地を適切なpH及び温度に平衡化させる。液体窒素からバイアルを取り出し、1〜2分間穏やかに撹拌しながら水浴中に37℃で配置することにより、急速に解凍し、次に、クラスII生物学的安全キャビネット中で開ける前に、70%エタノールで拭いて汚染除去する。バイアルの内容物を、滅菌した15mLのコニカルチューブ中の細胞培地10mLに、滴下して移す。次に、チューブを200×gで5分間遠心分離し、上清を吸引する。細胞ペレットを、1mLの新鮮細胞培地で再懸濁し、それを、細胞培地を含有するT75フラスコに移す。
PC−9細胞の阻害アッセイを、H1975細胞について上に記載したのと同じ仕方で実施した。
A431細胞の培地は、10%のウシ胎児血清及び1%のペニシリン/ストレプトマイシンを補充したダルベッコ改変イーグル培地であった。A431アッセイで使用したDMSO希釈液は、30nM〜1.52uMまでの10点であった。残りの手順を、H1975細胞について上に記載したのと同じ仕方で実施した。
L858R/T790M二重変異体H1975自己リン酸化阻害アッセイ(ELISA)
H1975細胞を液体窒素中で凍結保存した。細胞を解凍する前に、15mLの細胞培地(10%ウシ胎児血清及び1%のペニシリン/ストレプトマイシンを補充したRPMI 1640培地)を、T75フラスコに入れ、フラスコを、加湿した37℃/5%のCO2のインキュベーター中で15分間プレインキュベートして、培地を適切なpH及び温度に平衡化させる。液体窒素からバイアルを取り出し、1〜2分間穏やかに撹拌しながら水浴中に37℃で配置することにより、急速に解凍し、次に、クラスII生物学的安全キャビネット中で開ける前に、70%エタノールで拭いて汚染除去する。バイアルの内容物を、滅菌した15mLのコニカルチューブ中の細胞培地10mLに、滴下して移す。次に、チューブを200×gで5分間遠心分離し、上清を吸引する。細胞ペレットを、1mLの新鮮細胞培地で再懸濁し、それを、細胞培地を含有するT75フラスコに移す。
A431細胞の培地は、10%のウシ胎児血清及び1%のペニシリン/ストレプトマイシンを補充したダルベッコ改変イーグル培地であった。A431アッセイで使用したDMSO希釈液は、10nM〜0.17uMまでの11点であった。試験化合物で2時間処理した後、4.5μLのEGF(1μg/mL)を各ウェルに添加し、10分間刺激する。残りの手順は、H1975細胞について上に記載したのと同じ仕方で処理した。
ヒト肺細胞株PC9(Exon19欠失EGFR)を、American type Culture Collectionから得る。PC9細胞を、10%のウシ胎児血清及び2mMのグルタミンを含有するRPMI 1640中で維持する。細胞を、加湿したインキュベーター中、37℃、5%のCO2で成長させる。細胞溶解液中の内因性p−EGFRの細胞リン酸化を測定するためのアッセイは、R&D Systems DuoSet IC Human Phospho−EGF R ELISA(R&D Systems カタログ番号DYCI095)に記載のプロトコールに従って実施した。40μLの細胞を、Corning黒色透明底384ウェルプレート中の成長培地に播種(10000の細胞/ウェル)し、37℃、5%のCO2で一晩インキュベートする。Echo555を使用して、細胞を音響的に投与し、化合物を100%のDMSOで連続希釈する。プレートをさらに2時間インキュベートし、次に、培地の吸引後、40μLの溶解緩衝液を各ウェルに添加する。Greiner黒色高結合384ウェルプレートを捕捉抗体でコーティングし、次に、3%のBSAでブロックする。ブロックの除去後、15μLの溶解物をGreiner黒色高結合384ウェルプレートに移し、2時間インキュベートした。吸引してプレートをPBSで洗浄した後、20μLの検出抗体を添加、2時間インキュベートする。吸引してプレートをPBSで洗浄した後、20μLのQuantaBlu蛍光発光ペルオキシダーゼ基質(Thermo Fisher Scientific カタログ番号15169)を添加し、1時間インキュベートする。20μLのQuantaBlu停止溶液をプレートに添加し、励起352nm波長及び発光460nm波長を使用して、EnVisionプレートリーダーで、蛍光を読み取る。各化合物で得られたデータを、好適なソフトウェアパッケージ(例えば、Origin)にエクスポートし、カーブフィッティング解析を実行する。このデータから、50%の効果を得るために必要とされる化合物の濃度を計算することにより、IC50値を決定する。
試験化合物を30mMのDMSOに溶解させた。45uLの化合物を、384ウェル化合物ソースプレート(LABCYTE カタログ番号P−05525)に移し、1:3の比率で連続希釈して、12点希釈を作成した。同じ量のDMSOを、高対照として採用した。これらの化合物DMSO希釈液20nLを、Echo 550で新しい384ウェルアッセイプレートに分注した。IGF−1Rタンパク質(0.87nM、CARNA BIOSCIENCE、カタログ番号08−141)、蛍光標識基質FLPeptide13(2μM、PerkinElmer、カタログ番号760357)を、キナーゼアッセイ緩衝液(100mMのHEPES(pH7.5)、10mMのMgCl2、0.05%のBrij−35、0.5mMのDTT、及び0.1mg/mlのBSA)中で調製した。IGF−1Rタンパク質及び基質を含有するキナーゼアッセイ緩衝液15uLを、アッセイプレートに移し、室温で30分間インキュベートした。基質ペプチドを補充したキナーゼアッセイ緩衝液を、低対照として採用して、バックグラウンドを監視した。40μMのATPを、含有するキナーゼアッセイ緩衝液中で調製し、5μLのATP溶液を各ウェルに添加して、反応を開始させた。アッセイプレートを、25℃で180分間インキュベートし、反応物を、0.5MのEDTA40μLを添加することにより停止させた。
試験化合物を30mMのDMSOに溶解させた。45uLの化合物を、384ウェル化合物ソースプレート(LABCYTE カタログ番号P−05525)に移動し、1:3の比率で連続希釈して、12点希釈を作成した。同じ量のDMSOを、高対照として採用した。これらの化合物DMSO希釈液20nLを、Echo 550で新しい384ウェルアッセイプレートに分注した。INSRタンパク質(0.73nM、CARNA BIOSCIENCE、カタログ番号08−142)、蛍光標識基質FLPeptide13(2μM、PerkinElmer、カタログ番号760357)を、キナーゼアッセイ緩衝液(100mMのHEPES(pH7.5)、10mMのMgCl2、0.05%のBrij−35、0.5mMのDTT、及び0.1mg/mlのBSA)中で調製した。INSRタンパク質及び基質を含有するキナーゼアッセイ緩衝液15uLを、アッセイプレートに移し、室温で30分間インキュベートした。基質ペプチドを補充したキナーゼアッセイ緩衝液を、低対照として採用して、バックグラウンドを監視した。40μMのATPを、含有するキナーゼアッセイ緩衝液中で調製し、5μLのATP溶液を各ウェルに添加して、反応を開始させた。アッセイプレートを、25℃で180分間インキュベートし、反応物を、0.5MのEDTA40μLを添加することにより停止させた。
限定されないが、Lck、Lyn、Src、Fyn、Syk、Zap−70、Itk、Tec、Btk、EGFR、ErbB2、Kdr、Flt−1、Flt−3、Tek、c−Met、InsR、及びAtkを含む種々の他のキナーゼの阻害を、米国特許第6,881,737号に記載されるように決定し、この全内容は、参照により組み込まれる。
雄CD1マウスにおける静脈内及び経口投与後のNJB−342、NJB−348、及びNJB−463の血漿中の薬物濃度を決定するために、薬物動態プロファイル及びPKパラメータを得る。
試験動物:Sibeifu laboratoryにより提供される健康な雄CD1マウス(体重20〜30g、18匹のマウス、食物及び水を自由に摂取できる)。
一般的なプロトコール。
目的のがん遺伝子を保有することが知られているATCC細胞株、または計画的なトランスフェクションのいずれかから、適切に形質転換された細胞を、適切な培地に懸濁し、5×106または1×107の細胞を、nu/nuマウスの脇腹に注入する。あるいは、インビボで継代した腫瘍の断片、通常約1mm3のトロカール配置を使用して、腫瘍を引き起こすことができる。腫瘍が実験のために適切なサイズ、通常100〜300mgの範囲内に達した場合、6〜10マウス及び腫瘍サイズならびに1日1回または2回、口周囲強制投与による所与のビヒクルまたは試験物品の適合した群に動物を無作為化する。腫瘍体積を、キャリパーを使用して決定する。0日目(試験化合物の投与が開始した日)に対するn日目の異種移植腫瘍の体積の増加割合を、(n日目の腫瘍体積−0日目の腫瘍体積/0日目の腫瘍体積)×100として計算する。ビヒクル処置群と比較した各薬物処置群における腫瘍成長阻害の平均百分率を、(1−薬物処置群における腫瘍体積の平均パーセント増加/ビヒクル処置群における腫瘍体積の平均パーセント増加)×100として計算する。片側t検定を使用して、統計的有意性を評価する。
wt EGFRを過剰発現する腫瘍に対する有効性の決定のために、A431類表皮癌細胞またはLoVo結腸癌細胞のいずれかから成長させた異種移植片を使用してもよい。
EGFR−del746−750を過剰発現する腫瘍に対する有効性の決定のために、PC9 NSCLC細胞から成長させた異種移植片を使用してもよい。
EGFR−L858Rを過剰発現する腫瘍に対する有効性の決定のために、H3255 NSCLC細胞から成長させた異種移植片を使用してもよい。
EGFR−L858R/T790M二重変異体を過剰発現する腫瘍に対する有効性の決定のために、H1975 NSCLC細胞から成長させた異種移植片を使用してもよい。
好ましくは、200〜300mgの大きさを有する、上記腫瘍のいずれか有するマウスを、薬物の経口投与後、適切な間隔で安楽死させることができる。腫瘍を、切除し、急速凍結し、プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害薬を含有する非変性溶解緩衝液中のQiagen Tissue−Lyserを使用して分散する。ホモジネートを4℃で1時間溶解させ、遠心分離で清澄化し、次に、蛍光体EGFR/erbB−2/3/4及び総受容体について定量的ウェスタンブロッティングにより分析する。各RTKバンドのホスホ−RTKシグナルを、その総RTKシグナルで正規化する。あるいは、適切なeERK及び蛍光体−ERK抗体を使用して、類似の技術により、腫瘍中の総ERK対蛍光体−ERKの比を測定することができる。
Claims (153)
- 式(I):
Aは、
a、b、c、d、e、f、g、h、i、及びjのそれぞれは独立して、(形式)二重結合または(形式)単結合のいずれかであり、X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のうちのいずれもが、それらに結合した2つの(形式)二重結合を有さず、
X1、X2、X3、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のそれぞれは、任意に置換され、独立して、CもしくはN、S、及びOからなる群より選択されるヘテロ原子であり、任意の置換基は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択され、または
代わりに、X1、X2、X3、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のそれぞれは、C、CH、CR4、C(R4)2、CR13、CH2、C=O、C=S、C=NR13、N、NR4、NR13、N(O)、S、S(O)、S(O)2、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、及びOからなる群より選択され、
A1、A2、A3、A4a、及びA4bでは、X4及びX5のそれぞれは独立して、CまたはNであり、
X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X9、X10、X11、及びX12のうちの少なくとも4つは、C、CR4、またはC(R4)2であり、
A1、A2、A3、及びA5では、X1は、C、CH、またはNであり、
A4aでは、X9は、C、CH、またはNであり、
A4bでは、X8は、C、CH、またはNであり、
A4a及びA4bでは、X1は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、またはCR4であり、
A1、A2、A3、A4a、及びA4bでは、X2は、N、NR13、C(R4)2、S(O)x、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、C(O)、またはCR4であり、
A1、A2、A3、A4a、及びA4bでは、X3は、N、NR13、C(R4)2、C(O)、S(O)x、S(=O)(=NR13)、S(=NR13)2、またはCR4であり、
A5では、X2、X3、X4、X5、及びX6のうちの少なくとも3つは、C、C=O、CR4、またはC(R4)2であり、
E1及びE2は独立して、C−R1またはNであり(但し、E1及びE2が双方ともにNでない)、
E3及びZは独立して、CHまたはNであり、
Yは、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、R10、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、C2〜6アルケニル−R7、C2〜6アルキニル−R7、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、C(R5)=C(R5)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、C1〜6アシル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)−C1〜6アルキル−、カルボキシ−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルオキシカルボニル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pO−C(=O)−C1〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)C1〜6アルキル−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−C(=O)C1〜6アルキル−、−C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル−、R7(CH2)pOC1〜6アルキル−、C1〜6アシルオキシ−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)O−C1〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)O−C1〜6アルキル−、R7(CH2)pO−C(=O)−OC1〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)OC1〜6アルキル−、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)O−C1〜6アルキル−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C1〜6アルキル−、R8R9N−C1〜6アルキル−、R13R13N−C1〜6アルキル−、R7−C1〜6アルキル−、C1〜6アシルN(R10)−C1〜6アルキル−、R7−C1〜6アシルN(R10)−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)(N(R10)−C1〜6アルキル−、R7−C0〜6アルキルC(=O)N(R10)−C1〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C1〜6アルキル−、R8R9NC(=O)N(R10)C1〜6アルキル−、R10SO2−N(R10)−C1〜6アルキル−、R7−SO2−N(R10)−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(O)x−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pS(O)xC1〜6アルキル−、R7SO2C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=O)(=NR13)−C1〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=O)(=NR13)−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=NR13)(=NR13)−C1〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=NR13)(=NR13)−C1〜6アルキル−、R7S(=O)(=NR13)C1〜6アルキル−、R7S(=NR13)(=NR13)−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6ハロアルケニル、R7−C3〜6アルケニル−、C1〜6アルコキシ−C3〜6アルケニル−、−C2〜6アルキニル、−C2〜6ハロアルキニル、R7−C2〜6アルキニル−、C2〜6アルキニル−、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、R7−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6アルキルS(O)x−C1〜6アルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、R7−(CH2)pオキシカルボニル−、−C(=O)NR8R9、R7−(CH2)p−N(R10)−C(=O)−、ヒドロキシル、−C1〜6アルコキシ、−C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)−C1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pO−、R7(CH2)pOC(=O)OC2〜6アルコキシ−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C2〜6アルコキシ−、R8R9N−C(=O)OC2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C2〜6アルコキシ−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、R8R9NC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシカルボニルC1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pOC(=O)C1〜6アルコキシ−、C1〜6アシルオキシ、R7−(CH2)pC(=O)O−、−NR8R9、−NR13R13、R8R9N−C2〜6アルキル−N(R10)−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−、C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルコキシカルボニル−N(R10)−、R8R9N−C(=O)−N(R10)−、R7−C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルキルS(O)2−N(R10)−、R10S(O)2−N(R10)−、C1〜6ハロアルキルS(O)2−N(R10)−、R7SO2−N(R10)−、チオ、C1〜6アルキルS(O)x−、C1〜6ハロアルキルS(O)x−、R7−(CH2)pS(O)2−、R7SO2−、C1〜6アルキル−S(=O)(=NR13)−、C1〜6ハロアルキル−S(=O)(=NR13)−、C1〜6アルキルS(=NR13)(=NR13)−、C1〜6ハロアルキル−S(=NR13)(=NR13)−、R7S(=O)(=NR13)−、R7S(=NR13)(=NR13)−、C6〜12アリール、C6〜C12アリール−C1〜C6アルキル−、5〜12員ヘテロアリール、5〜12員ヘテロアリール−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルキル−、C3〜8シクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルケニル−、C3〜8シクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−、または4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−であり、
R3では、R5は、H、F、CF3、CHF2、またはC1〜C6アルキルであり、
Y1及びY2では、R5aは、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、CF2CH2NR8R9、CH2NR8R9、CN、またはC1〜6アルキルであり、
Y1及びY2では、R6eは、R10、H、F、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、CF2(CH2)mCHR10R7、またはC(R10)2R7であり、
Y4及びY5では、R6tは、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、C(R10)2R7であり、
Y1及びY2では、R6zは、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、Y1及びY2では、R6e及びR6zは、一緒になって、R6eR6zC=を形成し、または
代わりに、Y1及びY2では、R6e及びR6zは、双方が結合しているsp2炭素原子と共に、4〜7員脂環式環を形成し、前記環原子の1つは、NR8、O、S(O)x、S(=O)(=NR8)、P=O、P(=O)(OR8)、OP(=O)(OR8)Oで任意に置き換えられ、かつ前記脂環式環は、ハロゲン、オキソ、OH、OR8、及びNR8R9からなる群より選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキセタニル、オキセタニルオキシ、オキセタニルアミノ、オキソラニル、オキソラニルオキシ、オキソラニルアミノ、オキサニルオキサニルオキシ、オキサニルアミノ、オキセパニル、オキセパニルオキシ、オキセパニルアミノ、アゼチジニル、アゼチジニルオキシ、アゼチジルアミノ、ピロリジニル、ピロリジニルオキシ、ピロリジニルアミノ、ピペリジニル、ピペリジニルオキシ、ピペリジニルアミノ、アゼパニル、アゼパニルオキシ、アゼパニルアミノ、ジオキソラニル、ジオキサニル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオモルホリノ−S,S−ジオキシド、ピペラジノ、ジオキセパニル、ジオキセパニルオキシ、ジオキセパニルアミノ、オキサゼパニル、オキサゼパニルオキシ、オキサゼパニルアミノ、ジアゼパニル、ジアゼパニルオキシ、ジアゼパニルアミノ、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、5−メチル−2,5ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、I−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6テトラヒドロピリジン−4−イル、4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルであり、これらの全ては、OH、OR10、オキソ、ハロゲン、R10、CH2OR10、またはCH2NR8R9で任意に置換されてもよく、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6ハロアルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜C6ハロアルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8ハロシクロアルキル、C3〜8ハロシクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルケニル、C3〜8シクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、C3〜8ハロシクロアルケニル、C3〜8ハロシクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、C1〜C6アシル、C1〜C6アシル−C1〜C6アルキル−、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、C6〜C12アリール−C1〜C6アルキル−、5〜12員ヘテロアリール、または5〜12員ヘテロアリール−C1〜C6アルキル−であり、R8及びR9はさらに独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基で置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、前記複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、またはC2〜6アルキル−NR8R9であり、
各R11は独立して、水素、C1〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、C3〜C6シクロアルキル、C6〜C12アリール、4〜12員ヘテロシクリル、もしくは5〜12員ヘテロアリールであり、または、代わりに、2つのR11は、それらに結合した前記ヘテロ原子(複数可)と共に、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換される5〜8員ヘテロシクリル環を形成し、
各R13は独立して、H、−CD3、シアノ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、C1〜6アシル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)−C1〜6アルキル−、カルボキシ−C1〜6アルキル−、C1〜6アルキルオキシカルボニル−C1〜6アルキル−、R7−(CH2)pO−C(=O)−C1〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)C1〜6アルキル−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−C(=O)C1〜6アルキル−、−C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C2〜6アルキル−、R7(CH2)pOC2〜6アルキル−、C1〜6アシルオキシ−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)O−C2〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)O−C2〜6アルキル−、R7(CH2)pO−C(=O)−OC2〜6アルキル−、R8R9N−C(=O)OC2〜6アルキル−、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)O−C2〜6アルキル−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C2〜6アルキル−、R8R9N−C2〜6アルキル−、R7−C2〜6アルキル−、C1〜6アシルN(R10)−C2〜6アルキル−、R7−C1〜6アシルN(R10)−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pC(=O)N(R10)−C2〜6アルキル−、R7−C0〜6アルキルC(=O)N(R10)−C2〜6アルキル−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C2〜6アルキル−、R8R9NC(=O)N(R10)C2〜6アルキル−、R10SO2−N(R10)−C2〜6アルキル−、R7−SO2−N(R10)−C2〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(O)x−C2〜6アルキル−、R7−(CH2)pS(O)xC2〜6アルキル−、R7SO2C2〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=O)(=NR10)−C2〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=O)(=NR10)−C2〜6アルキル−、C1〜6アルキルS(=NR10)(=NR10)−C2〜6アルキル−、C1〜6ハロアルキルS(=NR10)(=NR10)−C2〜6アルキル−、R7S(=O)(=NR10)C2〜6アルキル−、R7S(=NR13)(=NR13)−C2〜6アルキル−、−C3〜6アルケニル、−C3〜6ハロアルケニル、R7−C4〜6アルケニル−、C1〜6アルコキシ−C4〜6アルケニル−、−C2〜6アルキニル、−C2〜6ハロアルキニル、R7−C2〜6アルキニル−、C2〜6アルキニル−、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、R7−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル−C(=O)−、C1〜6アルキルS(O)x−C1〜6アルキル−C(=O)−、−C1〜6アルコキシカルボニル、R7−(CH2)pオキシカルボニル−、−C(=O)NR8R9、R7−(CH2)p−N(R10)−C(=O)−、ヒドロキシル、−C1〜6アルコキシ、−C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキル−N(R10)C(=O)−C1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pO−、R7(CH2)pOC(=O)OC2〜6アルコキシ−、R7(CH2)pN(R10)−C(=O)O−C2〜6アルコキシ−、R8R9N−C(=O)OC2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシ−C(=O)N(R10)−C2〜6アルコキシ−、R7−(CH2)pOC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、R8R9NC(=O)N(R10)C2〜6アルコキシ−、C1〜6アルコキシカルボニルC1〜6アルコキシ−、R7(CH2)pOC(=O)C1〜6アルコキシ−、−C1〜6アシルオキシ、R7−(CH2)pC(=O)O−、−NR8R9、R8R9N−C2〜6アルキル−N(R10)−、R7−C2〜6アルキル−N(R10)−、C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルコキシカルボニル−N(R10)−、R8R9N−C(=O)−N(R10)−、R7−C1〜6アシル−N(R10)−、C1〜6アルキルS(O)2−N(R10)−、R10S(O)2−N(R10)−、C1〜6ハロアルキルS(O)2−N(R10)−、R7SO2−N(R10)−、C1〜6アルキルS(O)x−、C1〜6ハロアルキルS(O)x−、R7−(CH2)pS(O)2、R7SO2−、C1〜6アルキル−S(=O)(=NR10)−、C1〜6ハロアルキル−S(=O)(=NR10)−、C6〜12アリール、C6〜C12アリール−C1〜C6アルキル−、5〜12員ヘテロアリール、5〜12員ヘテロアリール−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルキル−、C3〜8シクロアルキル−C1〜C6アルキル−、C3〜8シクロアルケニル−、C3〜8シクロアルケニル−C1〜C6アルキル−、4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−、または4〜12員単環式もしくは二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−であり、あるいは
代わりに、2つのR4、2つのR13、またはR13及びR4は、それらに結合した原子と共に、芳香族または部分的には飽和であり得る、かつN、O、及びSから選択される多くとも2つのヘテロ原子を含有し得る5〜7員環を形成し、前記5〜7員環は、=O(オキソ)、=S、=NR13、(=O)2、(O)(NR13)、R4、及びR13からなる群より選択される置換基で任意にさらに置換され、
mは、0、1、2、または3であり、
n=1、2、または3であり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、もしくはプロドラッグ。 - 前記化合物が、式(IB):
Aは、
X2、X3、X4、X5、X6、X7、及びX8のそれぞれは独立して、CR4またはNであり、X2、X3、X4、X5、X6、X7、及びX8のうちの多くとも2つは、Nであり、
X10及びX12のそれぞれは独立して、S、N、またはCR4であり、
X10及びX12のうちの少なくとも1つは、Sであり、
Zは、CHまたはNであり、
Yは、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、−CF3、−CHF2、−CHO、−CH2OH、−CONH2、−CO2Me、−CONHMe、−CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、−N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、−N(R10)C2〜6アルキル−R7、−O(CH2)pR7、−N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、−カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、−C1〜6アルコキシ、−C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、ピラゾール、123−トリアゾール、テトラゾール、(C1〜6アルキル)SO2−、またはR7SO2−であり、
R4Nは、H、−CD3、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、または−CH2C(=O)NR8R9であり、
Y1及びY2では、R5aは、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、CF2CH2NR8R9、CH2NR8R9、CN、またはC1〜6アルキルであり、
Y1及びY2では、R6eは、R10、H、F、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、CF2(CH2)mCHR10R7、またはC(R10)2R7であり、
Y4及びY5では、R6tは、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、C(R10)2R7であり、
Y1及びY2では、R6zは、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、Y1及びY2では、R6e及びR6zは、一緒になって、=CR6e’R6z’(アレン)を形成し(式中、R6e’は、R10、H、F、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(CH2)mCHR10R7、CF2(CH2)mCHR10R7、もしくはC(R10)2R7であり、R6z’は、H、F、Cl、CF3、CHF2、CF2C1〜6アルキル、もしくはC1〜6アルキルである)、または
代わりに、Y1及びY2では、R6e及びR6zは、双方が結合しているsp2炭素原子と共に、4〜7員脂環式環を形成し、前記環原子の1つは、NR8、O、S(O)x、S(=O)(=NR8)、P=O、P(=O)(OR8)、OP(=O)(OR8)Oで任意に置き換えられ、かつ前記脂環式環は、ハロゲン、オキソ、OH、OR8、及びNR8R9からなる群より選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキセタニル、オキセタニルオキシ、オキセタニルアミノ、オキソラニル、オキソラニルオキシ、オキソラニルアミノ、オキサニルオキサニルオキシ、オキサニルアミノ、オキセパニル、オキセパニルオキシ、オキセパニルアミノ、アゼチジニル、アゼチジニルオキシ、アゼチジルアミノ、ピロリジニル、ピロリジニルオキシ、ピロリジニルアミノ、ピペリジニル、ピペリジニルオキシ、ピペリジニルアミノ、アゼパニル、アゼパニルオキシ、アゼパニルアミノ、ジオキソラニル、ジオキサニル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオモルホリノ−S,S−ジオキシド、ピペラジノ、ジオキセパニル、ジオキセパニルオキシ、ジオキセパニルアミノ、オキサゼパニル、オキサゼパニルオキシ、オキサゼパニルアミノ、ジアゼパニル、ジアゼパニルオキシ、ジアゼパニルアミノ、(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、[2−(メチルアミノ)エチル](メチル)アミノ、5−メチル−2,5ジアザスピロ[3.4]オクタ−2−イル、(3aR,6aR)−5−メチルヘキサ−ヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル、I−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、4−メチルピペリジン−1−イル、4−[2(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]ピペラジン−1−イル、メチル[2−(4−メチルピペラジン−1イル)エチル]アミノ、メチル[2−(モルホリン−4−イル)エチル]アミノ、1−アミノ−1,2,3,6テトラヒドロピリジン−4−イル、4−[(2S)−2−アミノプロパノイル]ピペラジン−1−イルであり、これらの全ては、OH、OR10、オキソ、ハロゲン、R10、CH2OR10、またはCH2NR8R9で任意に置換されてもよく、
R8及びR9はそれぞれ独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、−(C1〜3アルキル)−(C3〜8シクロアルキル)、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、またはC2〜6アルキル−NR8R9であり、
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
mは、0、1、2、または3であり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の構造を有する、請求項1に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - 前記化合物が、式(IIIB):
X2は、CH、C(C1〜6アルキル)、またはNであり、
X6は、CR4またはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、エチニル、CF3、CHF2、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10またはN(R10)C2〜6アルキル−R7であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4aは、シアノ、−C1〜6ハロアルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、−C(=O)OH、−C(=O)CH2OH、C1〜6アシル−、ピラゾール、123−トリアゾール、テトラゾール、−C(=O)NR8R9、−CH2NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、(C1〜6アルキル)SO2−、またはR7SO2−であり、
R7は、OH、NR8R9、または−O(CH2)qNR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、シクロプロピル、単環式もしくは二環式C4〜8シクロアルキル、(C3〜8シクロアルキル)−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C2〜6アルキル−NR8R9であり、
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4である)
の構造を有する、請求項2に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - ZがNであり、かつ
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、またはシクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシである、請求項3に記載の化合物。 - 前記化合物が、構造式(IVB):
X2は、CH、CCH3、またはNであり、
X6は、CR4またはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、−CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキルであり、
R4aは独立して、シアノ、−C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アシル−、ピラゾール、123−トリアゾール、テトラゾール、−C(=O)NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、(C1〜6アルキル)SO2−、またはR7SO2−であり、
R7は、−OHまたは−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C2〜6アルキル−NR8R9であり、
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
q=2、3、または4である)
を有する、請求項3に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - X2が、CH、CCH3、もしくはNであり、
X6が、CH、CCH3、もしくはNであり、
Zが、CHもしくはNであり、
R1が、水素、メチル、もしくはクロロであり、
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、もしくはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9が、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10が、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する、請求項5に記載の化合物。 - X2が、CHまたはNであり、
X6が、CHまたはNであり、
Zが、CHまたはNであり、
R1が、水素であり、
R2が、−OCH2CHF2、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9が、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項5に記載の化合物。 - X2が、Nであり、
X6が、CH、CCH3、またはNであり、
Zが、CHまたはNであり、
R1が、水素、メチル、またはクロロであり、
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9が、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10が、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する、請求項5に記載の化合物。 - X2が、Nであり、
X6が、CHまたはNであり、
Zが、CHまたはNであり、
R1が、水素であり、
R2が、−OCH2CHF2、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9が、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項5に記載の化合物。 - X2が、NまたはCHであり、
X6が、CHであり、
Zが、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−CH2OH、−CH(OH)(CH3)、−C(OH)(CH3)2、−CH(OH)(CH2CH3)、−C(OH)(CH2CH3)2、または−C(OH)(CH3)(CH2CH3)であり、
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項5に記載の化合物。 - X2が、NまたはCHであり、
X6が、CHであり、
Zが、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−CH2OH、−CH(OH)(CH3)、または−C(OH)(CH3)2であり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項5に記載の化合物。 - X2が、NまたはCHであり、
X6が、CH、CCH3、またはNであり、
Zが、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−C(=O)NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10が、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する、請求項5に記載の化合物。 - X2が、NまたはCHであり、
X6が、NまたはCHであり、
Zが、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−C(=O)NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項5に記載の化合物。 - R2が、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシである、請求項5に記載の化合物。
- 前記化合物が、構造式(VB):
X6は、CR4またはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4aは、シアノ、−C1〜6ハロアルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、−C(=O)NR8R9、−CH2NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、(C1〜6アルキル)SO2−、またはR7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、シクロプロピル、単環式もしくは二環式C4〜8シクロアルキル、−(C1〜3アルキル)−(C3〜8シクロアルキル)、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)を有する、請求項3に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - X6が、CH、CCH3、またはNであり、
R1が、水素、メチル、またはクロロであり、
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9が、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10が、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する、請求項15に記載の化合物。 - X6が、CHまたはNであり、
R1が、水素であり、
R2が、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9が、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項15に記載の化合物。 - X6が、CHであり、
R1が、水素、メチル、またはクロロであり、
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9が、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10が、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する、請求項15に記載の化合物。 - X6が、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9が、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルである、請求項15に記載の化合物。 - X6が、Nであり、
R1が、水素であり、
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、R8及びR9が、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10が、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する、請求項15に記載の化合物。 - X6が、Nであり、
R1が、水素であり、
R2が、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項15に記載の化合物。 - X6が、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−CH2OH、−CH(OH)(CH3)、−C(OH)(CH3)2、−CH(OH)(CH2CH3)、−C(OH)(CH2CH3)2、または−C(OH)(CH3)(CH2CH3)であり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項15に記載の化合物。 - X6が、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−CH2OH、−CH(OH)(CH3)、または−C(OH)(CH3)2であり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項15に記載の化合物。 - R2が、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、メトキシ、−OCD3、またはエトキシである、請求項5または15に記載の化合物。
- R3が、−N(CH3)CH2CH2N(R10)2である、請求項3〜24のいずれか1項に記載の化合物。
- R3が、−N(CH3)CH2CH2N(CH3)2である、請求項3〜25のいずれか1項に記載の化合物。
- R10が、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、またはイソプロピルである、請求項3〜26のいずれか1項に記載の化合物。
- R4aが、−NR8R9または−C(=O)NR8R9である、請求項5または15に記載の化合物。
- R4aが、−C1〜6ヒドロキシアルキルである、請求項5または15に記載の化合物。
- R8及びR9が独立して、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、またはイソプロピルである、請求項3〜30のいずれか1項に記載の化合物。
- X6が、N、CH、またはC(CH3)である、請求項5または15に記載の化合物。
- 前記化合物が、構造式(VIB):
X6は、CR4またはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、CH3、CH2CH3、またはイソプロピルであり、
R4aは、シアノ、−C1〜6ハロアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、−C(=O)NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、またはR7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、もしくはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、または
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)を有する、請求項3に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - X6が、CH、CCH3、またはNであり、
R1が、水素、メチル、またはクロロであり、
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、
代わりに、R8及びR9が、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10が、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する、請求項34に記載の化合物。 - X6が、CHまたはNであり、
R1が、水素であり、
R2が、−OCH2CHF2、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項34に記載の化合物。 - X6が、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、イソプロピル、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、もしくは−C(=O)CH(CH3)2であり、または
代わりに、R8及びR9が、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10が、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する、請求項34に記載の化合物。 - X6が、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、−OCH2CHF2、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項34に記載の化合物。 - R2が、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、またはエトキシである、請求項34に記載の化合物。
- R3が、−N(CH3)CH2CH2N(CH3)2である、請求項34〜39のいずれか1項に記載の化合物。
- R10が、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、またはイソプロピルである、請求項34〜40のいずれか1項に記載の化合物。
- R4aが、−NR8R9である、請求項34〜41のいずれか1項に記載の化合物。
- R8及びR9が、独立して、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、イソプロピル、またはシクロプロピルである、請求項34に記載の化合物。
- 前記化合物が、構造式(VIIB):
X6は、CR4またはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4aは、シアノ、ハロ、C1〜6アシル−、−C1〜6ヒドロキシアルキル、ピラゾール、123−トリアゾール、テトラゾール、−C(=O)OH、−C(=O)CH2OH、−C(=O)NR8R9、−CH2NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、R10SO2−、またはR7SO2−であり、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)を有する、請求項3に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - X6が、CHであり、
R1が、水素、メチル、またはクロロであり、
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、または−C(=O)CH(CH3)2であり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項45に記載の化合物。 - X6が、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、または−C(=O)CH(CH3)2であり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項45に記載の化合物。 - X6が、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、R7SO2−であり、
R7が、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10が、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する、請求項45に記載の化合物。 - X6が、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、R7SO2−であり、
R7が、−NR8R9であり、
R8及びR9が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項45に記載の化合物。 - R2が、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシである、請求項45に記載の化合物。
- R3が、−N(CH3)CH2CH2N(CH3)2である、請求項45〜52のいずれか1項に記載の化合物。
- R10が、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、またはイソプロピルである、請求項45〜52のいずれか1項に記載の化合物。
- R4aが、−C(=O)NR8R9,−NR8R9またはR7SO2−である、請求項45に記載の化合物。
- R4aが、シアノ、ハロ、C1〜6アシル−、−C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルである、請求項45に記載の化合物。
- R4aが、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、または−C(=O)CH(CH3)2である、請求項45に記載の化合物。
- R8及びR9が独立して、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、イソプロピル、またはシクロプロピルである、請求項45に記載の化合物。
- 前記化合物が、式(VIIIB):
X2及びX3はそれぞれ独立して、CR4またはNであり、X2及びX3の一方がNであり、他方がCR4であり、
Zが、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、またはC2〜6アルキル−NR8R9であり、あるいは
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の構造を有する、請求項2に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - 前記化合物が、式(IXB):
Zが、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4は、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、−C(=O)NR8R9、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、(C1〜3アルキル)SO2NH−、またはR7SO2−であり、
R7が、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環を形成し、
各R10は独立して、H、−CD3、またはC1〜6アルキルであり、あるいは
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の構造を有する、請求項60に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - ZがCHである、請求項61に記載の化合物。
- R2が、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、メトキシ、−OCD3、またはエトキシである、請求項61または62に記載の化合物。
- R3が、−N(CH3)CH2CH2N(CH3)2である、請求項61〜63のいずれか1項に記載の化合物。
- R10が、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、またはイソプロピルである、請求項61〜64のいずれか1項に記載の化合物。
- R4が、−C(=O)NR8R9、−NR8R9、またはR7SO2−である、請求項61〜65のいずれか1項に記載の化合物。
- R8及びR9が独立して、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、イソプロピル、またはシクロプロピルである、請求項61〜66のいずれか1項に記載の化合物。
- 前記化合物が、式(XIIIB):
X2、X6、X7、及びX8のそれぞれは独立して、CR4またはNであり、X2、X6、X7、及びX8のうちの多くとも2つは、Nであり、
Zが、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、−OCD3、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
R4Nは、H、−CD3、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
X6がC−OHであり、X7がNであり、かつX8がCR4である時、X2を含有する二環式環は、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、またはC2〜6アルキル−NR8R9であり、あるいは
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の構造を有する、請求項2に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - 前記化合物が、式(XIVB):
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4aは、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4b及びR4dの一方は、−C(=O)NR8R9または−NR8R9であり、他方はHであり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、または−CD3であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の構造を有する、請求項69に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - Zが、CHであり、
R1が、水素、メチル、またはクロロであり、
R2が、−OCH2CHF2、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4bが、−C(=O)NR8R9であり、
R4dが、Hであり、
R4Nが、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9が独立して、H、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10が、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する、請求項70に記載の化合物。 - Zが、CHであり、
R1が、水素またはクロロであり、
R2が、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4bが、−C(=O)NR8R9であり、
R4dが、Hであり、
R4Nが、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9が独立して、H、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項70に記載の化合物。 - Zが、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4dが、−C(=O)NR8R9であり、
R4bが、Hであり、
R4Nが、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9が独立して、Hまたはメチルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、
請求項70に記載の化合物。 - Zが、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4dが、−C(=O)NR8R9であり、
R4bが、Hであり、
R4Nが、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9が独立して、Hまたはメチルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項70に記載の化合物。 - R2が、メトキシ、−OCD3、またはエトキシである、請求項70に記載の化合物。
- R3が、−N(CH3)CH2CH2N(CH3)2である、請求項69〜74のいずれか1項に記載の化合物。
- R10が、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、またはイソプロピルである、請求項70に記載の化合物。
- R4Nが、H、または−CH3、−CD3、−CH2CH3である、請求項70に記載の化合物。
- R4aが、H、−CH3、またはハロである、請求項70に記載の化合物。
- R4bが、−C(=O)NR8R9または−NR8R9であり、かつR4dが、Hである、請求項70に記載の化合物。
- R4dが、−C(=O)NR8R9または−NR8R9であり、かつR4bが、Hである、請求項70に記載の化合物。
- R8及びR9が独立して、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、イソプロピル、またはシクロプロピルである、請求項70に記載の化合物。
- 前記化合物が、式(XVB):
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4aは、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4bは、水素、ヒドロキシル、−OCD3、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−C(=O)NR8R9、または−NR8R9であり、
R4cは、Hであり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、または−CD3であり、
R4bが−OHである時、二環式環は、
R7が、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の構造を有する、請求項69に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - Zが、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、−OCH2CHF2、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4bが、−OCD3、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、または−NR8R9であり、
R4cが、Hであり、
R4Nが、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9が独立して、H、メチル、またはエチルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項84に記載の化合物。 - Zが、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、−OCD3、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4bが、−OCD3、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシであり、
R4cが、Hであり、かつ
R4Nが、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項84に記載の化合物。 - R2が、−OCH2CHF2、メトキシ、−OCD3、またはエトキシである、請求項84に記載の化合物。
- R3が、−N(CH3)CH2CH2N(CH3)2である、請求項84〜87のいずれか1項に記載の化合物。
- R10が、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、またはイソプロピルである、請求項84に記載の化合物。
- R4Nが、H、または−CH3、−CD3、−CH2CH3である、請求項84〜89のいずれか1項に記載の化合物。
- R4aが、H、−CH3、またはハロである、請求項84に記載の化合物。
- R4bが、H、メトキシ、−OCD3、エトキシ、−C(=O)NR8R9、または−NR8R9であり、かつR4cが、Hである、請求項84に記載の化合物。
- R8及びR9が独立して、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、イソプロピル、またはシクロプロピルである、請求項84に記載の化合物。
- 前記化合物が、式(XVIB):
X2は、CR4またはNであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
R4Nは、H、−CD3、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、またはC2〜6アルキル−NR8R9であり、あるいは
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の構造を有する、請求項2に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - 前記化合物が、式(XVIIB):
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4a及びR4bはそれぞれ独立して、H、ハロ、−C1〜6アルキル、または−C1〜6ハロアルキルであり、
R4cは、シアノ、−C(=O)NR8R9、または−NR8R9であり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、または−CD3であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の構造を有する、請求項95に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - Zが、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、−OCH2CHF2、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4a及びR4bがそれぞれ独立して、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4cが、シアノまたは−C(=O)NR8R9であり、
R4Nが、H、−CD3、メチル、またはエチルであり、
R8及びR9が独立して、Hまたはメチルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10が、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する、請求項96に記載の化合物。 - Zが、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4a及びR4bがそれぞれ独立して、H、クロロ、メチル、または−CF3であり、
R4cが、シアノまたは−C(=O)NR8R9であり、
R4Nが、H、−CD3、メチル、またはエチルであり、
R8及びR9が独立して、Hまたはメチルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項96に記載の化合物。 - R2が、メトキシ、−OCD3、またはエトキシである、請求項96に記載の化合物。
- R3が、−N(CH3)CH2CH2N(CH3)2である、請求項96〜99のいずれか1項に記載の化合物。
- R10が、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、またはイソプロピルである、請求項96に記載の化合物。
- R4Nが、H、または−CH3、−CD3、−CH2CH3である、請求項96に記載の化合物。
- R4a及びR4bがそれぞれ、H、−CH3、またはハロである、請求項96に記載の化合物。
- R4cが、シアノ、−C(=O)NR8R9、または−NR8R9である、請求項96に記載の化合物。
- R8及びR9が独立して、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、イソプロピル、またはシクロプロピルである、請求項96に記載の化合物。
- 前記化合物が、式(XVIIIB):
X2、X6、及びX7はそれぞれ独立して、CR4またはNであり、X2、X6、及びX7のうちの多くとも2つは、Nであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
R4Nは、H、−CD3、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、または−CH2C(=O)NR8R9であり、
X6がC−OHであり、かつX7がNである時、X2を含有する二環式環は、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、またはC2〜6アルキル−NR8R9であり、あるいは
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の構造を有する、請求項2に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - 前記化合物が、式(XIXB):
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4aは、H、ハロ、または−C1〜6アルキルであり、
R4bは、H、ハロ、シアノ、−C(=O)NR8R9、−NR8R9、またはR7SO2−であり、
R4cは、H、ハロ、メチル、エチル、またはシアノであり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、−CH2C(=O)NR8R9、または−CD3であり、
R4a、R4b、またはR4cの少なくとも1つは、Hではなく、
R7は、−NR8R9であり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の構造を有する、請求項107に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - R2が、−OCH2CHF2、メトキシ、−OCD3、またはエトキシである、請求項108に記載の化合物。
- R3が、−N(CH3)CH2CH2N(CH3)2である、請求項108または109に記載の化合物。
- R10が、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、またはイソプロピルである、請求項108または109に記載の化合物。
- R4Nが、H、または−CH3、−CD3、−CH2CH3である、請求項108〜111のいずれか1項に記載の化合物。
- R4aが、H、−CH3、またはハロである、請求項108〜112のいずれか1項に記載の化合物。
- R4bが、−C(=O)NR8R9、−NR8R9、R7SO2−、−C1〜6アルキル、またはシアノであり、かつR4cが、Hである、請求項108〜113のいずれか1項に記載の化合物。
- R4cが、メチル、エチル、またはハロであり、かつR4bが、Hである、請求項108〜114のいずれか1項に記載の化合物。
- R8及びR9が独立して、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、イソプロピル、またはシクロプロピルである、請求項108〜115のいずれか1項に記載の化合物。
- 前記化合物が、式(XXB):
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4aは、H、ハロ、または−C1〜6アルキルであり、
R4cは、H、ハロ、ヒドロキシル、−C1〜6アルキル、−C1〜6アルコキシ、シアノ、−C(=O)NR8R9、または−NR8R9であり、
R4Nは、H、−C1〜6アルキル、または−CD3であり、
R4cが−OHである時、二環式環は、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の構造を有する、請求項107に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - Zが、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、Hであり、
R4cが、−OCD3、メトキシ、エトキシ、または−NR8R9であり、
R4Nが、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9が独立して、Hまたはメチルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、もしくはイソプロピルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10が、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成する、請求項118に記載の化合物。 - Zが、CHであり、
R1が、水素であり、
R2が、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4aが、Hであり、
R4cが、−OCD3、メトキシ、エトキシ、または−NR8R9であり、
R4Nが、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R8及びR9が独立して、Hまたはメチルであり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項118に記載の化合物。 - R2が、メトキシ、−OCD3、またはエトキシである、請求項118に記載の化合物。
- R3が、−N(CH3)CH2CH2N(CH3)2である、請求項118〜121のいずれか1項に記載の化合物。
- R10が、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、またはイソプロピルである、請求項118に記載の化合物。
- R4Nが、H、または−CH3、−CD3、−CH2CH3である、請求項118に記載の化合物。
- R4aが、H、−CH3、またはハロである、請求項118に記載の化合物。
- R4cが、メトキシ、−OCD3、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、または−NR8R9である、請求項118に記載の化合物。
- R8及びR9が独立して、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、イソプロピル、またはシクロプロピルである、請求項118に記載の化合物。
- 前記化合物が、式(XXIB):
X2、X4、X5、及びX6のそれぞれは独立して、CR4またはNであり、X2、X4、X5、及びX6のうちの多くとも2つは、Nであり、
Zは、CHまたはNであり、
R1は独立して、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、−OCF3、−OCH2CF3、−OCH2CHF2、エテニル、エチニル、CF3、CHF2、CHO、CH2OH、CONH2、CO2Me、CONHMe、CONMe2、及びシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロピル、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10、N(R10)C2〜6アルキル−R7、O(CH2)pR7、N(R10)C(=O)(CH2)pR7、またはR7であり、
各R4は独立して、H、シアノ、ニトロ、ハロ、−C1〜6アルキル、−C1〜6ハロアルキル、カルボキシ−C1〜6アルキル、−C1〜6ヒドロキシアルキル、R8R9N−C1〜6アルキル−、−C2〜6アルケニル、−C2〜6アルキニル、C1〜6アシル−、R7−(CH2)pC(=O)−、C1〜6ヒドロキシアルキル−C(=O)−、カルボキシ、−C1〜6アルコキシカルボニル、−C(=O)NR8R9、ヒドロキシル、アルコキシ、C1〜6アシルオキシ、−NR8R9、C1〜6アシル−N(R10)−、R7SO2−であり、
X5がCR4であり、かつX4がC−OHである時、X2を含有する環は、
X4がCR4であり、かつX2がC−OHである時、X2を含有する環は、
R7は、OH、NR8R9、O(CH2)qNR8R9、C1〜6アルコキシ、またはC2〜6ヒドロキシアルコキシであり、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6アルケニル、C3〜6アルキニル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルケニル、C1〜C6アシル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル、4〜12員単環式または二環式ヘテロシクリル−C1〜C6アルキル−、C6〜C12アリール、5〜12員ヘテロアリールであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキルC2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、あるいは
代わりに、R8及びR9は、それらが双方ともに結合しているN原子と共に、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環、または縮合、架橋、もしくはスピロであり得、O、S(O)x、またはNR11から選択される多くとも2つの他のヘテロ原子を含有する7〜12員複素二環式環を形成し、これらの複素環式環は、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルコキシ、C2〜6ヒドロキシアルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換され、
各R10は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C2〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、またはC2〜6アルキル−NR8R9であり、あるいは
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、またはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルであり、
p=0、1、2、3、または4であり、
q=2、3、または4であり、
x=0、1、または2である)
の構造を有する、請求項2に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - 前記化合物が、式(XXIIB):
Zは、CHまたはNであり、
R1は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、CF3、またはシアノから選択され、
R2は、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、−OCD3、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3は、N(R10)C2〜6アルキル−NR10R10であり、
R4b、R4c、及びR4dはそれぞれ、H、ハロ、ヒドロキシル、−C1〜6アルキル、シアノ、C1〜6アシル−、−C(=O)NR8R9、または−NR8R9であり、
R4bがヒドロキシルである時、R4b置換基を有するピリジン環は、
R4cがヒドロキシルである時、R4c置換基を有するピリジン環は、
R8及びR9は独立して、H、−CD3、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロアルキル−(C1〜3アルキル)−、C1〜C6アシル、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式ヘテロシクリルであり、R8及びR9は独立して、ヒドロキシル、C1〜6アルコキシ、オキソ、チオノ、シアノ、またはハロから選択される多くとも3つの置換基でさらに置換されてもよく、
各R10は独立して、H、−CD3、もしくはC1〜6アルキルであり、または
代わりに、2つのR10であって、それらが双方ともに結合している同じN原子上の前記2つのR10は、O、S、もしくはNR11から選択される多くとも1つの他のヘテロ原子を含有する5〜6員複素環式環を形成し、
各R11は独立して、水素であるか、またはヒドロキシル、オキソ、チオノ、シアノ、及びハロから選択される多くとも3つの置換基で任意に置換されるC1〜C6アルキルである)
の構造を有する、請求項129に記載の化合物あるいはその立体異性体または薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、互変異性体、もしくはプロドラッグ。 - Zが、CHであり、
R1が、水素、メチル、またはクロロであり、
R2が、−OCF3、−OCHF2、−OCF2CF3、−OCH2CHF2、−OCH2CF3、シクロプロポキシ、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4bが、Hであり、
R4cが、−NHR8であり、R8が、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R4dが、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、−C(=O)NH2、−C(=O)NHCH3、または−C(=O)N(CH3)2であり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項130に記載の化合物。 - Zが、CHであり、
R1が、水素またはクロロであり、
R2が、メトキシ、エトキシ、またはイソプロポキシであり、
R3が、−N(CH3)CH2CH2NR10R10であり、
R4bが、Hであり、
R4cが、−NHR8であり、R8が、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルであり、
R4dが、−C(=O)CH3、−C(=O)CH2CH3、−C(=O)CH(CH3)2、−C(=O)NH2、−C(=O)NHCH3、または−C(=O)N(CH3)2であり、かつ
各R10が独立して、H、−CD3、メチル、エチル、またはイソプロピルである、請求項130に記載の化合物。 - R2が、−OCH2CHF2、メトキシ、−OCD3、またはエトキシである、請求項130に記載の化合物。
- R3が、−N(CH3)CH2CH2N(CH3)2である、請求項130〜133のいずれか1項に記載の化合物。
- R10が、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、またはイソプロピルである、請求項130に記載の化合物。
- R4bが、H、または−CH3、−CD3、−CH2CH3である、請求項130に記載の化合物。
- R4cが、Hまたは−NR8R9である、請求項130に記載の化合物。
- R4dが、H、C1〜6アシル−、または−C(=O)NR8R9である、請求項130に記載の化合物。
- R4bが、Hである、請求項130に記載の化合物。
- R8及びR9が独立して、H、−CH3、−CD3、−CH2CH3、イソプロピル、またはシクロプロピルである、請求項130に記載の化合物。
- 請求項1〜142のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、もしくはプロドラッグ、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
- がんの処置を必要とする患者においてそれを行う方法であって、治療的有効量の、請求項1〜142のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、もしくはプロドラッグを前記患者に投与することを含む、前記方法。
- 前記がんが、肺癌、結腸直腸癌、膵臓癌、頭頸部癌、乳癌、卵巣癌、子宮癌、肝臓癌、及び胃癌から選択される、請求項144に記載の方法。
- 前記がんが、非小細胞肺癌(NSCLC)である、請求項144または145に記載の方法。
- 前記がんが、EGFRのエクソン20ドメインの変異からもたらされる、請求項146の方法。
- EGFRのエクソン20ドメインの前記変異が、NPG、ASV、またはT790Mから選択される、請求項147の方法。
- EGFRのエクソン20ドメインの前記変異が、エクソン19挿入変異またはエクソン21点変異と同時に起こるT790Mである、請求項148に記載の方法。
- 前記患者が、請求項1〜142のいずれか1項に記載の化合物以外のキナーゼ阻害薬に耐性を示す、請求項144〜149のいずれか1項に記載の方法。
- 前記キナーゼ阻害薬が、EGFR阻害薬である、請求項150に記載の方法。
- EGFRまたはその変異の阻害を必要とする患者においてそれを行うための方法であって、治療的有効量の、請求項1〜142のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、もしくはプロドラッグを前記患者に投与することを含む、前記方法。
- 前記変異が、EGFRのエクソン20ドメインにある、請求項152に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662276221P | 2016-01-07 | 2016-01-07 | |
US62/276,221 | 2016-01-07 | ||
US201662399730P | 2016-09-26 | 2016-09-26 | |
US62/399,730 | 2016-09-26 | ||
PCT/US2017/012466 WO2017120429A1 (en) | 2016-01-07 | 2017-01-06 | Selective inhibitors of clinically important mutants of the egfr tyrosine kinase |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021029700A Division JP2021091703A (ja) | 2016-01-07 | 2021-02-26 | Egfrチロシンキナーゼの臨床的に重要な変異体の選択的阻害薬 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019501222A true JP2019501222A (ja) | 2019-01-17 |
JP2019501222A5 JP2019501222A5 (ja) | 2020-01-23 |
Family
ID=59274526
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018554640A Withdrawn JP2019501222A (ja) | 2016-01-07 | 2017-01-06 | Egfrチロシンキナーゼの臨床的に重要な変異体の選択的阻害薬 |
JP2021029700A Ceased JP2021091703A (ja) | 2016-01-07 | 2021-02-26 | Egfrチロシンキナーゼの臨床的に重要な変異体の選択的阻害薬 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021029700A Ceased JP2021091703A (ja) | 2016-01-07 | 2021-02-26 | Egfrチロシンキナーゼの臨床的に重要な変異体の選択的阻害薬 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10435388B2 (ja) |
EP (1) | EP3399968B8 (ja) |
JP (2) | JP2019501222A (ja) |
KR (1) | KR20180105161A (ja) |
CN (1) | CN109328059B (ja) |
TW (1) | TWI726968B (ja) |
WO (1) | WO2017120429A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022533473A (ja) * | 2019-07-26 | 2022-07-22 | メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド | Egfr及びerbb2に作用するピリミジン系化合物 |
JP2023545571A (ja) * | 2020-12-02 | 2023-10-30 | 上海和誉生物医薬科技有限公司 | 2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン誘導体、その製造方法および使用 |
JP2024524262A (ja) * | 2021-08-06 | 2024-07-05 | 上海和誉生物医薬科技有限公司 | ピリミジンまたはピリジン誘導体およびその製造方法ならびに薬学上の応用 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106117185B (zh) * | 2015-08-31 | 2017-11-07 | 广州必贝特医药技术有限公司 | 2,4‑二含氮基团取代嘧啶类化合物及其制备方法和应用 |
EP3399968B8 (en) | 2016-01-07 | 2021-12-01 | Xuanzhu Biopharmaceutical Co., Ltd. | Selective inhibitors of clinically important mutants of the egfr tyrosine kinase |
US10513509B2 (en) | 2016-05-26 | 2019-12-24 | Recurium Ip Holdings, Llc | EGFR inhibitor compounds |
JP6740452B2 (ja) * | 2016-07-26 | 2020-08-12 | 深▲セン▼市塔吉瑞生物医▲薬▼有限公司Shenzhen TargetRx,Inc. | プロテインチロシンキナーゼの活性を阻害するためのアミノピリミジン系化合物 |
WO2018049200A1 (en) | 2016-09-09 | 2018-03-15 | Incyte Corporation | Pyrazolopyridine derivatives as hpk1 modulators and uses thereof for the treatment of cancer |
US20180072718A1 (en) | 2016-09-09 | 2018-03-15 | Incyte Corporation | Pyrazolopyridine compounds and uses thereof |
KR102388312B1 (ko) * | 2017-06-13 | 2022-04-19 | 베이징 아다메이들 바이오테크놀로지 리미티드 라이어빌리티 컴퍼니 | 아미노피리미딘 화합물, 이의 제조방법 및 용도 |
KR20200028966A (ko) * | 2017-07-05 | 2020-03-17 | 씨에스 파마테크 리미티드 | Efgr 티로신 키나제의 임상적으로 중요한 돌연변이체의 선택적 억제제 |
WO2019022487A1 (en) * | 2017-07-28 | 2019-01-31 | Yuhan Corporation | INTERMEDIATES USEFUL FOR THE SYNTHESIS OF A SELECTIVE INHIBITOR TO PROTEIN KINASE AND METHODS FOR THEIR PREPARATION |
AU2018306726B2 (en) * | 2017-07-28 | 2023-08-03 | Yale University | Anticancer drugs and methods of making and using same |
EP3653622B1 (en) * | 2017-08-30 | 2022-12-28 | Shenzhen TargetRx, Inc. | Aminopyrimidine compound and composition comprising same and use thereof |
CN109503573A (zh) * | 2017-09-14 | 2019-03-22 | 昆明圣加南生物科技有限公司 | 2-取代苯胺基嘧啶衍生物及其用途 |
CN107827875B (zh) * | 2017-09-25 | 2021-07-09 | 文韬创新药物研究(北京)有限责任公司 | 一种苯并咪唑类衍生物作为周期蛋白依赖性激酶4/6抑制剂的应用 |
WO2019154177A1 (zh) * | 2018-02-12 | 2019-08-15 | 恩瑞生物医药科技(上海)有限公司 | 嘧啶类化合物、其制备方法及其医药用途 |
EP3755338A4 (en) * | 2018-02-20 | 2021-11-03 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | PHARMACEUTICAL COMBINATIONS OF EGFR INHIBITORS AND THEIR METHODS OF USE |
MX2020008656A (es) | 2018-02-20 | 2020-12-09 | Incyte Corp | Derivados de n-(fenil)-2-(fenil)pirimidina-4-carboxamida y compuestos relacionados como inhibidores de la cinasa de progenitores hematopoyeticos 1 (hpk1) para tratar el cancer. |
CA3087797A1 (en) * | 2018-02-20 | 2019-08-29 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Pharmaceutical combinations of egfr inhibitors and methods of use thereof |
KR20210021042A (ko) | 2018-06-15 | 2021-02-24 | 카딜라 핼쓰캐어 리미티드 | 포유동물 감염 치료를 위한 신규한 화합물 |
CN110790749B (zh) * | 2018-08-03 | 2023-07-14 | 北京普祺医药科技股份有限公司 | 一种含氮杂环化合物、药物组合物以及其用途 |
US10899755B2 (en) | 2018-08-08 | 2021-01-26 | Incyte Corporation | Benzothiazole compounds and uses thereof |
CN110857292A (zh) * | 2018-08-22 | 2020-03-03 | 上海艾力斯医药科技有限公司 | 一种egfr激酶抑制剂及其制备方法和应用 |
CA3123215C (en) | 2018-12-19 | 2024-04-02 | Disarm Therapeutics, Inc. | Inhibitors of sarm1 in combination with neuroprotective agents |
WO2020140934A1 (zh) * | 2019-01-05 | 2020-07-09 | 山东轩竹医药科技有限公司 | Egfr酪氨酸激酶的选择性抑制剂的盐及其晶型 |
CN111410651B (zh) * | 2019-01-05 | 2021-06-04 | 山东轩竹医药科技有限公司 | 酪氨酸激酶抑制剂的盐及其晶型 |
KR102318875B1 (ko) * | 2019-03-19 | 2021-11-01 | 보로노이 주식회사 | 헤테로아릴 유도체, 이를 제조하는 방법, 및 이를 유효성분으로 포함하는 약학적 조성물 |
US12157730B2 (en) | 2019-03-19 | 2024-12-03 | Voronoi Inc. | Heteroaryl derivative, method for producing same, and pharmaceutical composition comprising same as effective component |
CN111825658B (zh) * | 2019-04-18 | 2024-11-08 | 华东理工大学 | Egfr三突变抑制剂及其应用 |
CN112174961A (zh) * | 2019-07-04 | 2021-01-05 | 微境生物医药科技(上海)有限公司 | 一类抑制egfr激酶的化合物及其制备方法和用途 |
WO2021026180A1 (en) | 2019-08-06 | 2021-02-11 | Incyte Corporation | Solid forms of an hpk1 inhibitor |
TW202128670A (zh) * | 2019-11-26 | 2021-08-01 | 大陸商上海翰森生物醫藥科技有限公司 | 含氮多環類衍生物抑制劑、其製備方法和應用 |
CN113045475A (zh) * | 2019-12-27 | 2021-06-29 | 上海泓博智源医药股份有限公司 | 一种5-溴-7-甲基吲哚的制备方法 |
CN113493419A (zh) * | 2020-03-18 | 2021-10-12 | 南京药石科技股份有限公司 | Egfr酪氨酸激酶抑制剂及其用途 |
WO2021243596A1 (en) * | 2020-06-03 | 2021-12-09 | InventisBio Co., Ltd. | Aminopyrimidine compounds, preparation methods and uses thereof |
CN114249712A (zh) * | 2020-09-24 | 2022-03-29 | 广州费米子科技有限责任公司 | 嘧啶基衍生物、其制备方法及其用途 |
EP4225309A4 (en) * | 2020-10-12 | 2024-12-25 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | COVALENT INHIBITORS OF EGFR AND METHODS OF USE THEREOF |
JP2023550591A (ja) * | 2020-11-02 | 2023-12-04 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | EGFR阻害薬としての置換1H-ピラゾロ[4,3-c]及び誘導体 |
CN114539269B (zh) * | 2020-11-19 | 2023-04-28 | 上海医药工业研究院有限公司 | 一种含氮大环化合物、其制备方法及其应用 |
US20240002378A1 (en) * | 2020-11-30 | 2024-01-04 | H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. | Merged scaffold taf1 inhibitors |
EP4359401A1 (en) * | 2021-06-23 | 2024-05-01 | Blueprint Medicines Corporation | Process for preparing egfr inhibitors |
JP2024523506A (ja) * | 2021-06-23 | 2024-06-28 | ブループリント メディシンズ コーポレイション | 上皮成長因子受容体阻害剤の塩及び結晶形態 |
CN115701429B (zh) * | 2021-08-02 | 2024-03-12 | 上海和誉生物医药科技有限公司 | 4-(1h-吲哚-1-基)嘧啶-2-氨基衍生物及其制备方法和应用 |
CN115703760B (zh) * | 2021-08-11 | 2024-05-31 | 山东大学 | 2,4-二取代嘧啶类细胞周期蛋白依赖性激酶酶抑制剂及其制备方法和应用 |
CN116283914A (zh) * | 2021-12-01 | 2023-06-23 | 上海艾力斯医药科技股份有限公司 | 一类嘧啶类化合物、其制备方法及应用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105085489A (zh) * | 2014-11-05 | 2015-11-25 | 上海页岩科技有限公司 | 嘧啶或吡啶类化合物、其制备方法和医药用途 |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0166088B1 (ko) | 1990-01-23 | 1999-01-15 | . | 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도 |
US5376645A (en) | 1990-01-23 | 1994-12-27 | University Of Kansas | Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof |
GB9518953D0 (en) | 1995-09-15 | 1995-11-15 | Pfizer Ltd | Pharmaceutical formulations |
WO2000035298A1 (en) | 1996-11-27 | 2000-06-22 | Wm. Wrigley Jr. Company | Chewing gum containing medicament active agents |
AU725548B2 (en) | 1997-03-11 | 2000-10-12 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Heteroaryl azole herbicides |
GB9711643D0 (en) | 1997-06-05 | 1997-07-30 | Janssen Pharmaceutica Nv | Glass thermoplastic systems |
GB9905075D0 (en) | 1999-03-06 | 1999-04-28 | Zeneca Ltd | Chemical compounds |
US6897208B2 (en) | 2001-10-26 | 2005-05-24 | Aventis Pharmaceuticals Inc. | Benzimidazoles |
US7582631B2 (en) * | 2004-01-14 | 2009-09-01 | Amgen Inc. | Substituted heterocyclic compounds and methods of use |
PL2229358T3 (pl) | 2007-12-14 | 2011-09-30 | Pulmagen Therapeutics Asthma Ltd | Związki indolowe i ich zastosowanie terapeutyczne |
RU2536584C2 (ru) | 2008-06-27 | 2014-12-27 | Авила Терапьютикс, Инк. | Гетероарильные соединения и их применение |
WO2010142934A1 (en) | 2009-06-12 | 2010-12-16 | Pulmagen Therapeutics (Asthma) Limited | Indole derivatives as ligands of crth2 receptors |
PT3686194T (pt) | 2011-07-27 | 2021-11-11 | Astrazeneca Ab | Compostos de 2-(2,4,5-anilino-substituídos)pirimidina |
WO2013052394A1 (en) * | 2011-10-05 | 2013-04-11 | Merck Sharp & Dohme Corp. | 2-pyridyl carboxamide-containing spleen tyrosine kinase (syk) inhibitors |
CA2877999C (en) | 2012-07-03 | 2021-02-23 | 3-V Biosciences, Inc. | Heterocyclic modulators of lipid synthesis |
CN104513253A (zh) | 2013-10-01 | 2015-04-15 | 南京波尔泰药业科技有限公司 | 用于治疗增殖性疾病的大环化合物 |
CN104761544B (zh) | 2014-01-03 | 2019-03-15 | 北京轩义医药科技有限公司 | Egfr酪氨酸激酶的临床重要突变体的选择性抑制剂 |
CN104860941B (zh) * | 2014-02-25 | 2017-03-22 | 上海海雁医药科技有限公司 | 2,4‑二取代苯‑1,5‑二胺衍生物及其应用以及由其制备的药物组合物和药用组合物 |
EP3143015B1 (en) | 2014-05-13 | 2019-02-20 | ARIAD Pharmaceuticals, Inc. | Heteroaryl compounds for kinase inhibition |
WO2015188777A1 (en) * | 2014-06-12 | 2015-12-17 | Shanghai Fochon Pharmaceutical Co Ltd | Certain protein kinase inhibitors |
ME03334B (me) * | 2014-06-19 | 2019-10-20 | Ariad Pharma Inc | Heteroarilna jedinjenja za inhibiciju kinaza |
CN105315259B (zh) | 2014-07-29 | 2018-03-09 | 上海艾力斯医药科技有限公司 | 吡啶胺基嘧啶衍生物、其制备方法及应用 |
CN106458969A (zh) | 2014-08-25 | 2017-02-22 | 四川海思科制药有限公司 | 一种(取代的苯基)(取代的嘧啶)胺基衍生物及其制备方法和药物用途 |
CN105461695B (zh) | 2014-09-29 | 2018-03-27 | 齐鲁制药有限公司 | 嘧啶或三嗪衍生物及其制备方法和用途 |
US10259820B2 (en) | 2014-10-11 | 2019-04-16 | Shanghai Hansoh Biomedical Co., Ltd. | EGFR inhibitor, preparation method and use thereof |
SMT202100266T1 (it) | 2014-10-13 | 2021-07-12 | Yuhan Corp | Composti e composizioni per modulare attività chinasiche di egfr mutante. |
WO2016102076A1 (de) | 2014-12-23 | 2016-06-30 | Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh | Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial zur offset-bedruckung |
HK1246231A1 (zh) | 2014-12-23 | 2018-09-07 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | 作為egfr抑制劑的新的嘧啶和治療病症的方法 |
CN104788427B (zh) | 2015-02-05 | 2017-05-31 | 上海泓博智源医药股份有限公司 | 3‑(2‑嘧啶氨基)苯基丙烯酰胺类化合物及其应用 |
CN104844580B (zh) | 2015-04-17 | 2017-10-20 | 中国药科大学 | 嘧啶类化合物、其制备方法及医药用途 |
HK1246294A1 (zh) | 2015-04-29 | 2018-09-07 | 广东衆生药业股份有限公司 | 稠環或三環芳基嘧啶化合物用作激酶抑制劑 |
HK1251567A1 (zh) | 2015-05-13 | 2019-02-01 | Ariad Pharmaceuticals, Inc. | 用於激酶抑制的雜芳基化合物 |
JP6970081B2 (ja) | 2015-07-16 | 2021-11-24 | 正大天晴▲藥▼▲業▼集▲団▼股▲フン▼有限公司 | アニリンピリミジン誘導体及びその使用 |
CN105001208A (zh) | 2015-08-06 | 2015-10-28 | 南京雷科星生物技术有限公司 | 一种表皮生长因子受体egfr抑制剂及其制备方法与用途 |
CN106117185B (zh) | 2015-08-31 | 2017-11-07 | 广州必贝特医药技术有限公司 | 2,4‑二含氮基团取代嘧啶类化合物及其制备方法和应用 |
CN106749193B (zh) * | 2015-11-23 | 2020-11-20 | 南京圣和药业股份有限公司 | 吲唑取代的表皮生长因子受体抑制剂及其应用 |
CN106928150B (zh) | 2015-12-31 | 2020-07-31 | 恩瑞生物医药科技(上海)有限公司 | 丙烯酰胺苯胺衍生物及其药学上的应用 |
EP3399968B8 (en) | 2016-01-07 | 2021-12-01 | Xuanzhu Biopharmaceutical Co., Ltd. | Selective inhibitors of clinically important mutants of the egfr tyrosine kinase |
CN106279160B (zh) | 2016-03-18 | 2017-09-26 | 海南越康生物医药有限公司 | N‑苯基‑2‑氨基嘧啶类化合物制备方法和用途 |
WO2017190637A1 (zh) | 2016-05-06 | 2017-11-09 | 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 | 用于抑制蛋白酪氨酸激酶活性的稠合嘧啶类化合物 |
KR20190006991A (ko) | 2016-05-11 | 2019-01-21 | 베타 파마, 인크. | 뇌암의 치료를 위한 치료제로서의 2-아닐리노피리미딘 유도체 |
JP6740452B2 (ja) | 2016-07-26 | 2020-08-12 | 深▲セン▼市塔吉瑞生物医▲薬▼有限公司Shenzhen TargetRx,Inc. | プロテインチロシンキナーゼの活性を阻害するためのアミノピリミジン系化合物 |
KR20200028966A (ko) | 2017-07-05 | 2020-03-17 | 씨에스 파마테크 리미티드 | Efgr 티로신 키나제의 임상적으로 중요한 돌연변이체의 선택적 억제제 |
-
2017
- 2017-01-06 EP EP17736401.5A patent/EP3399968B8/en active Active
- 2017-01-06 TW TW106100545A patent/TWI726968B/zh not_active IP Right Cessation
- 2017-01-06 JP JP2018554640A patent/JP2019501222A/ja not_active Withdrawn
- 2017-01-06 KR KR1020187022731A patent/KR20180105161A/ko not_active Withdrawn
- 2017-01-06 WO PCT/US2017/012466 patent/WO2017120429A1/en active Application Filing
- 2017-01-06 US US16/068,559 patent/US10435388B2/en active Active
- 2017-01-06 CN CN201780016875.2A patent/CN109328059B/zh active Active
-
2021
- 2021-02-26 JP JP2021029700A patent/JP2021091703A/ja not_active Ceased
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105085489A (zh) * | 2014-11-05 | 2015-11-25 | 上海页岩科技有限公司 | 嘧啶或吡啶类化合物、其制备方法和医药用途 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022533473A (ja) * | 2019-07-26 | 2022-07-22 | メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド | Egfr及びerbb2に作用するピリミジン系化合物 |
JP7154455B2 (ja) | 2019-07-26 | 2022-10-17 | チャイナ・リソースズ・ファーマシューティカル・ホールディングス・カンパニー・リミテッド | Egfr及びerbb2に作用するピリミジン系化合物 |
JP2023545571A (ja) * | 2020-12-02 | 2023-10-30 | 上海和誉生物医薬科技有限公司 | 2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン誘導体、その製造方法および使用 |
JP7628729B2 (ja) | 2020-12-02 | 2025-02-12 | 上海和誉生物医薬科技有限公司 | 2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン誘導体、その製造方法および使用 |
JP2024524262A (ja) * | 2021-08-06 | 2024-07-05 | 上海和誉生物医薬科技有限公司 | ピリミジンまたはピリジン誘導体およびその製造方法ならびに薬学上の応用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109328059A (zh) | 2019-02-12 |
KR20180105161A (ko) | 2018-09-27 |
TW201734013A (zh) | 2017-10-01 |
US20190023689A1 (en) | 2019-01-24 |
EP3399968A1 (en) | 2018-11-14 |
CN109328059B (zh) | 2021-08-17 |
EP3399968B8 (en) | 2021-12-01 |
JP2021091703A (ja) | 2021-06-17 |
EP3399968B1 (en) | 2021-10-20 |
WO2017120429A1 (en) | 2017-07-13 |
EP3399968A4 (en) | 2019-07-24 |
US10435388B2 (en) | 2019-10-08 |
TWI726968B (zh) | 2021-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10435388B2 (en) | Selective inhibitors of clinically important mutants of the EGFR tyrosine kinase | |
JP7500819B2 (ja) | Tam阻害剤としてのピロロトリアジン化合物 | |
CN112313219B (zh) | 作为细胞周期蛋白依赖性激酶抑制剂的2-氨基-吡啶或2-氨基-嘧啶衍生物 | |
KR20200028966A (ko) | Efgr 티로신 키나제의 임상적으로 중요한 돌연변이체의 선택적 억제제 | |
CN108699057B (zh) | 5-取代的2-(吗啉-4-基)-1,7-萘啶 | |
CN107922431A (zh) | Hpk1抑制剂及其使用方法 | |
TW201838981A (zh) | 嘧啶基-吡啶氧基-萘基化合物以及治療ire1相關之疾病及病症的方法 | |
TW200940548A (en) | Fused heterocyclic derivative and use thereof | |
JP6101290B2 (ja) | 置換フェニルイミダゾピラゾールおよびその使用 | |
TWI818424B (zh) | 含氮多環稠環類化合物,其藥物組合物、製備方法和用途 | |
KR20190100337A (ko) | 피라졸로피리미딘 화합물 및 이의 사용 방법 | |
CN115698004A (zh) | 作为hpk1抑制剂的氮杂内酰胺化合物 | |
WO2020182188A1 (zh) | 取代的杂芳基化合物及其组合物和用途 | |
CN107848971A (zh) | 杂环化合物 | |
US10774083B2 (en) | Heterocyclic amide compound | |
HK40004229A (en) | Selective inhibitors of clinically important mutants of the egfr tyrosine kinase | |
HK40004229B (zh) | Egfr酪氨酸激酶的臨床重要突變體的選擇性抑制劑 | |
TW202005967A (zh) | Egfr酪胺酸激酶之臨床上重要的突變體之選擇性抑制劑 | |
HK40017966A (en) | Selective inhibitors of clinically important mutants of the egfr tyrosine kinase | |
HK40084694A (en) | Azalactam compounds as hpk1 inhibitors | |
KR20240127909A (ko) | Sos1 억제제로서의 아졸릴피리딘 피리다지논 아미드 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201126 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20210322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210408 |