JP2019219296A - 初期設定方法及び初期設定装置 - Google Patents
初期設定方法及び初期設定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019219296A JP2019219296A JP2018117394A JP2018117394A JP2019219296A JP 2019219296 A JP2019219296 A JP 2019219296A JP 2018117394 A JP2018117394 A JP 2018117394A JP 2018117394 A JP2018117394 A JP 2018117394A JP 2019219296 A JP2019219296 A JP 2019219296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- rotation angle
- driven gear
- rotation
- zero point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/24471—Error correction
- G01D5/2448—Correction of gain, threshold, offset or phase control
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B7/00—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
- G01B7/30—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/16—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/24471—Error correction
- G01D5/24485—Error correction using other sensors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D2205/00—Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
- G01D2205/20—Detecting rotary movement
- G01D2205/28—The target being driven in rotation by additional gears
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Abstract
Description
図1に示すように、回転角検出装置10は、図示しないステアリングに一体回転可能に連結されたステアリングシャフト11に組み付けられている。回転角検出装置10は、ステアリングシャフト11の周囲に配設される図示しないステアリングコラム等の構造体に固定される箱体状のハウジング12を備えている。このハウジング12内には、ステアリングシャフト11に一体回転可能に且つ同軸状に外嵌された主動歯車13が収容されるとともに、当該主動歯車13と連動して回転する第1従動歯車14及び第2従動歯車15が収容されている。本例の第1従動歯車14は、主動歯車13に噛合し、第2従動歯車15は、第1従動歯車14に噛合している。
角度演算部21による主動歯車13の絶対回転角度θの演算処理について説明する。
主動歯車13の絶対回転角度θと、第1従動歯車14の絶対回転角度α´には、それらの歯数z、mにより、次式(1)で示される関係が成立する。
第1従動歯車14の絶対回転角度α´は、次式(2)のように表せる。
α´=α+iΩ・・・(2)
ここで、αは、前述の第1磁気センサ18の検出範囲Ωにおける第1従動歯車14の回転角度である。iは、第1磁気センサ18の回転情報としての周期数(回転数)を示す。周期数iは、第1磁気センサ18の検出範囲Ωを何回繰り返しているのかを示す値であり、整数値(0周期、1周期、2周期・・・)である。
θ=m(α+iΩ)/z・・・(3)
角度演算部21は、この式(3)に基づいて、主動歯車13の絶対回転角度θを求める。すなわち、第1従動歯車14の回転角度αと周期数iとが分かれば、主動歯車13の絶対回転角度θを算出可能である。このように、絶対回転角度θは、周期数i(回転数)と回転角度α(又はβでも可)とを基に算出される。
角度演算部21により周期数iを求める考え方を説明する。前述した歯数の違いにより、主動歯車13がθだけ回転したときの、第1従動歯車14の絶対回転角度α´及び第2従動歯車15の絶対回転角度β´は異なる。絶対回転角度α´と絶対回転角度β´の差には、以下のような関係が成立する。
これより、主動歯車13の絶対回転角度θは、次式(4)のように表せる。
θ=Δab・mL/z(L−m)・・・(4)
ここで、Δabは「α´−β´」を示している。Δabは回転角度α及び回転角度βによって、次のように算出できる。
・Δab=α−β+Ω (α−β<0)
式(3)及び式(4)から、周期数iは次式(5)により求められる。
ただし、θab及びθaは、次のようにして算出される値である。
・θab=Δab・mL/z(L−m)
{Δab=α−β (α−β≧0)、Δab=α−β+Ω (α−β<0)}
・θa=mα/z
角度演算部21は、式(5)に基づいて、回転角度α及び回転角度βから第1従動歯車14の周期数iを求める。このように、周期数i(回転数)は、差Δabと回転角度α(又はβでも可)とを基に算出される。
マイクロコンピュータ20は、回転角検出装置10の初期設定を行う初期設定装置22を備える。初期設定装置22は、第1従動歯車14及び第2従動歯車15の回転基準と、第1磁気センサ18及び第2磁気センサ19のセンサ出力(アナログ信号)の基準とが合うように、磁気センサの出力のゼロ点を調整するゼロ点調整部23を備える。ゼロ点調整部23は、第1従動歯車14の回転基準(例えば、0°)と第1磁気センサ18の出力の基準とのずれを基に、第1ゼロ点補正値としての第1補正値Aを演算する。すなわち、ゼロ点調整部23は、第1従動歯車14が回転基準に位置するときの第1磁気センサ18の出力を求め、このときの出力のずれを第1補正値Aとして設定する。第1補正値Aは、例えばマイクロコンピュータ20のメモリ(図示略)に保持される。角度演算部21は、この第1補正値Aを基に補正された第1磁気センサ18の出力から回転角度αを求める。
図3に破線で示すように、第1磁気センサ18及び第2磁気センサ19の出力には、誤差が含まれることがある。これは、例えば歯車の寸法のばらつき、組付け位置のばらつき、及び、歯車間のバックラッシなどに起因する。これにより、回転角度α及び回転角度βは、主動歯車13の絶対回転角度θに対して直線的に変化する理論的な値(図3の実線)と比べて、プラス側及びマイナス側にずれる誤差を含んだ値となる。この誤差の大きさや正負の方向は、主動歯車13の絶対回転角度θの変化に伴い不規則に変化している。
i=(mα−Lβ)/{(L−m)Ω}・・・(6)
式(6)の関係により、例えば回転角度αがプラス側に誤差を含み、且つ回転角度βがマイナス側に誤差を含む場合、換言すれば「α−β」が大きくなるように誤差を含む場合、ずれ量mod_iは、プラス側に生じる。一方、例えば回転角度βがマイナス側に誤差を含み、且つ回転角度βがプラス側に誤差を含む場合、換言すれば「α−β」が小さくなるように誤差を含む場合、ずれ量mod_iは、マイナス側に生じる。ずれ量mod_iは、回転角度α及び回転角度βの誤差の組み合わせによって、絶対回転角度θにおいて真値からのずれ幅の大きいところがあったりずれ幅の小さいところがあったりする。ずれ量mod_iは、次式(7)のように表せる。
ただし、Δα及びΔβは、それぞれ回転角度α及び回転角度βにおける誤差である。式(7)は、「α−β<0」のときにも成り立つ。
図1に戻り、本例の初期設定装置22は、ずれ量mod_iの測定を行うとともに、測定したずれ量mod_iに基づいてずれ量mod_iを規定の範囲に収めるために第2補正値Bを補正する補正部24を備える。
ただし、Δimaxは、ずれ量mod_iの最大値であり、Δiminは、ずれ量mod_iの最小値である。
中心ずれ量C1をゼロにするためには、ずれ量mod_iを−C1だけオフセットさせればよい。式(9)より、ずれ量mod_iを−C1だけオフセットさせるための第2補正値Bのオフセット量Cは、次式(10)のように表せる。
そして、補正部24は、オフセット量Cを第2補正値Bに加算し、新たな第2補正値B´として設定する。
次に、回転角検出装置10の初期設定方法について、図5及び図6を用いて説明する。なお、本例の初期設定方法は、回転角検出装置10の組み立ての初期段階で実施される。
・本実施形態において、周期数iの端数の丸め方法及びずれ量mod_iの規定の範囲変更できる。例えば、切り上げや切り捨てにより端数を丸めてもよい。ただし、小数点以下の端数を切り上げる場合、ずれ量mod_iの規定の範囲は、−1.0を超え0以下の範囲である。また、小数点以下の端数を切り捨てる場合、ずれ量mod_iの規定の範囲は、0以上1.0未満である。すなわち、丸め方法に応じて、ずれ量mod_iの規定の範囲は適宜変更される。
・本実施形態において、第1センサ及び第2センサは、MRセンサに限定されない。例えば、他の磁気式や光学式のセンサが適用できる。
・本実施形態において、ゼロ点調整及びその補正は、回転角検出装置10の組み立ての初期段階に1回のみ実施されることに限定されない。例えば、車両への組み付け後の使用中に所定のタイミングで適宜実施されてもよい。
・本実施形態において、回転角検出装置10は、ステアリングの回転角を検出するステアリングアングルセンサに限定されない。回転体全般について、その回転態様を検出する回転検出装置に適用可能である。
Claims (5)
- 回転体と一体回転する主動歯車に第1従動歯車及び第2従動歯車が連動するように組み付けられ、前記第1従動歯車の回転を第1センサにより検出し、前記第2従動歯車の回転を第2センサにより検出し、前記第1センサ及び前記第2センサのセンサ出力を基に前記回転体の回転角を演算する回転角検出装置の初期設定方法であって、
これら従動歯車の回転基準とセンサ出力の基準とが合うように前記センサ出力のゼロ点を調整するゼロ点調整を、前記第1センサ及び前記第2センサの各々において行うゼロ点調整ステップと、
前記第1センサ及び前記第2センサのセンサ出力を基に前記第1従動歯車及び前記第2従動歯車の少なくとも一方の回転情報を演算し、当該回転情報を演算するにあたって計算上発生するずれ量を測定する測定ステップと、
前記第1センサ及び前記第2センサのセンサ出力の少なくとも一方の前記ゼロ点を、前記ずれ量のオフセットによって当該ずれ量が規定の範囲内に収まるように補正する補正ステップとを備えている初期設定方法。 - 前記回転角検出装置は、前記回転体の回転を検出する場合に、前記第1センサ及び前記第2センサのセンサ出力を基に前記回転情報を演算するとともに、当該回転情報と、前記第1センサ及び前記第2センサの少なくとも一方のセンサ出力とを基に、前記回転体の回転角を演算する
請求項1に記載の初期設定方法。 - 前記ゼロ点調整ステップでは、前記第1従動歯車の回転基準と前記第1センサのセンサ出力の基準とのずれを第1ゼロ点補正値として設定し、当該第1ゼロ点補正値を基に前記第1センサのセンサ出力のゼロ点を調整し、前記第2従動歯車の回転基準と前記第2センサのセンサ出力の基準とのずれを第2ゼロ点補正値として設定し、当該第2ゼロ点補正値を基に前記第2センサのセンサ出力のゼロ点を調整し、
前記補正ステップでは、前記第1センサのセンサ出力と前記第1センサの前記回転情報とを基に前記回転体の回転角が演算される場合に、前記ずれ量を前記規定の範囲内に収めるためのオフセット量を演算し、当該オフセット量を基に前記第2ゼロ点補正値を補正して新たなゼロ点補正値を算出する
請求項1又は2に記載の初期設定方法。 - 前記回転情報は、端数が四捨五入された数値であり、
前記補正ステップでは、前記ずれ量の最大値及び最小値の平均値から求まる中心ずれ量を算出し、当該中心ずれ量がゼロ又はその近傍となるように前記ずれ量をオフセットさせる
請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の初期設定方法。 - 回転体と一体回転する主動歯車に第1従動歯車及び第2従動歯車が連動するように組み付けられ、前記第1従動歯車の回転を第1センサにより検出し、前記第2従動歯車の回転を第2センサにより検出し、前記第1センサ及び前記第2センサのセンサ出力を基に前記回転体の回転角を演算する回転角検出装置の初期設定装置であって、
これら従動歯車の回転基準とセンサ出力の基準とが合うように前記センサ出力のゼロ点を調整するゼロ点調整を、前記第1センサ及び前記第2センサの各々において行うゼロ点調整部と、
前記第1センサ及び前記第2センサの少なくとも一方のセンサ出力の前記ゼロ点を補正する補正部とを備え、
前記補正部は、前記第1センサ及び前記第2センサのセンサ出力を基に前記第1従動歯車及び前記第2従動歯車の少なくとも一方の回転情報を演算し、当該回転情報を演算するにあたって計算上発生するずれ量を測定し、前記第1センサ及び前記第2センサのセンサ出力の少なくとも一方の前記ゼロ点を、前記ずれ量のオフセットによって当該ずれ量が規定の範囲内に収まるように補正する初期設定装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018117394A JP7000263B2 (ja) | 2018-06-20 | 2018-06-20 | 初期設定方法及び初期設定装置 |
EP19179643.2A EP3584541B1 (en) | 2018-06-20 | 2019-06-12 | Initialization method and initialization device |
US16/440,520 US11015958B2 (en) | 2018-06-20 | 2019-06-13 | Initialization method and initialization device |
CN201910527353.XA CN110617760B (zh) | 2018-06-20 | 2019-06-18 | 旋转角检测装置的初始设定方法以及初始设定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018117394A JP7000263B2 (ja) | 2018-06-20 | 2018-06-20 | 初期設定方法及び初期設定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019219296A true JP2019219296A (ja) | 2019-12-26 |
JP7000263B2 JP7000263B2 (ja) | 2022-01-19 |
Family
ID=66826898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018117394A Active JP7000263B2 (ja) | 2018-06-20 | 2018-06-20 | 初期設定方法及び初期設定装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11015958B2 (ja) |
EP (1) | EP3584541B1 (ja) |
JP (1) | JP7000263B2 (ja) |
CN (1) | CN110617760B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114078661A (zh) * | 2020-08-21 | 2022-02-22 | 深圳绿米联创科技有限公司 | 过零通断动作时间调整方法及装置、电子设备及存储介质 |
WO2022244472A1 (ja) * | 2021-05-21 | 2022-11-24 | ミネベアミツミ株式会社 | アブソリュートエンコーダ、アブソリュートエンコーダの角度誤差補正装置、及び、アブソリュートエンコーダの角度誤差補正方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11333530B2 (en) * | 2019-11-20 | 2022-05-17 | Allegro Microsystems, Llc | Absolute angle sensor with improved accuracy using error estimation |
CN113702658B (zh) * | 2021-07-16 | 2024-07-26 | 中国石油天然气集团有限公司 | 转速的测量装置及方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005077304A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 絶対回転角およびトルク検出装置 |
JP2007232617A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Tokai Rika Co Ltd | 回転角度検出装置及びその初期設定方法 |
US20080030381A1 (en) * | 2006-08-02 | 2008-02-07 | Taylor John P | Method and apparatus for an enhanced absolute position sensor system |
JP2010256058A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Alps Electric Co Ltd | 回転角度検出装置 |
JP2012141217A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Minebea Co Ltd | 回転センサ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4518833B2 (ja) * | 2004-02-03 | 2010-08-04 | 矢崎総業株式会社 | 回転角センサ |
JP4567575B2 (ja) * | 2005-11-07 | 2010-10-20 | 株式会社東海理化電機製作所 | 回転角度検出装置 |
JP5096399B2 (ja) | 2009-03-30 | 2012-12-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | 回転角度検出装置 |
JP5333863B2 (ja) * | 2009-08-26 | 2013-11-06 | 株式会社ジェイテクト | 回転角検出装置 |
JP5460553B2 (ja) * | 2010-10-18 | 2014-04-02 | 株式会社東海理化電機製作所 | 回転角度検出装置 |
EP2607847B1 (en) * | 2011-12-19 | 2017-02-01 | Kabushiki Kaisha TOPCON | Rotation angle detecting apparatus and surveying instrument |
JP6024970B2 (ja) * | 2012-12-12 | 2016-11-16 | 株式会社ジェイテクト | 回転角検出装置およびそれを備えた電動パワーステアリング装置 |
-
2018
- 2018-06-20 JP JP2018117394A patent/JP7000263B2/ja active Active
-
2019
- 2019-06-12 EP EP19179643.2A patent/EP3584541B1/en not_active Not-in-force
- 2019-06-13 US US16/440,520 patent/US11015958B2/en active Active
- 2019-06-18 CN CN201910527353.XA patent/CN110617760B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005077304A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 絶対回転角およびトルク検出装置 |
JP2007232617A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Tokai Rika Co Ltd | 回転角度検出装置及びその初期設定方法 |
US20080030381A1 (en) * | 2006-08-02 | 2008-02-07 | Taylor John P | Method and apparatus for an enhanced absolute position sensor system |
JP2010256058A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Alps Electric Co Ltd | 回転角度検出装置 |
JP2012141217A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Minebea Co Ltd | 回転センサ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114078661A (zh) * | 2020-08-21 | 2022-02-22 | 深圳绿米联创科技有限公司 | 过零通断动作时间调整方法及装置、电子设备及存储介质 |
CN114078661B (zh) * | 2020-08-21 | 2024-05-14 | 深圳绿米联创科技有限公司 | 过零通断动作时间调整方法及装置、电子设备及存储介质 |
WO2022244472A1 (ja) * | 2021-05-21 | 2022-11-24 | ミネベアミツミ株式会社 | アブソリュートエンコーダ、アブソリュートエンコーダの角度誤差補正装置、及び、アブソリュートエンコーダの角度誤差補正方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110617760B (zh) | 2021-06-01 |
JP7000263B2 (ja) | 2022-01-19 |
US11015958B2 (en) | 2021-05-25 |
EP3584541B1 (en) | 2021-11-10 |
CN110617760A (zh) | 2019-12-27 |
EP3584541A1 (en) | 2019-12-25 |
US20190390980A1 (en) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7000263B2 (ja) | 初期設定方法及び初期設定装置 | |
JP4858837B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP5333863B2 (ja) | 回転角検出装置 | |
JP4567575B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
CN103837169A (zh) | 用于磁电编码器的自校正装置和方法以及磁电编码器 | |
JP2005077304A (ja) | 絶対回転角およびトルク検出装置 | |
JP5435450B2 (ja) | 回転角度検出装置及び回転角度検出方法 | |
JP2006029937A (ja) | 回転角度検出装置の回転角補正方法 | |
JP2018132356A (ja) | ロータリエンコーダ | |
JP3920113B2 (ja) | 回転角検出装置 | |
TWI688750B (zh) | 編碼器 | |
JP5460553B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP2006220529A (ja) | 絶対回転角度およびトルク検出装置 | |
JP2008224611A (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP5096399B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP6619974B2 (ja) | エンコーダ | |
JP2021071444A (ja) | 回転角検出装置 | |
TWI683990B (zh) | 編碼器 | |
CN110785633B (zh) | 编码器 | |
JP3860324B2 (ja) | モータ速度制御装置 | |
JP2020003221A (ja) | 回転角検出装置 | |
JP2013011456A (ja) | 演算装置、相対移動量測定装置、および、演算方法 | |
JP2007271372A (ja) | 回転センサ | |
JP5706355B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP2006275558A (ja) | 絶対回転角検出機能付きトルク検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7000263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |