JP2019214596A - HFC−245faからHFO trans−1234zeを生産するための方法 - Google Patents
HFC−245faからHFO trans−1234zeを生産するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019214596A JP2019214596A JP2019149017A JP2019149017A JP2019214596A JP 2019214596 A JP2019214596 A JP 2019214596A JP 2019149017 A JP2019149017 A JP 2019149017A JP 2019149017 A JP2019149017 A JP 2019149017A JP 2019214596 A JP2019214596 A JP 2019214596A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tetrafluoropropene
- cis
- pentafluoropropane
- hydrogen fluoride
- trans
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- MSSNHSVIGIHOJA-UHFFFAOYSA-N pentafluoropropane Chemical compound FC(F)CC(F)(F)F MSSNHSVIGIHOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 76
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 99
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 93
- CDOOAUSHHFGWSA-OWOJBTEDSA-N (e)-1,3,3,3-tetrafluoroprop-1-ene Chemical compound F\C=C\C(F)(F)F CDOOAUSHHFGWSA-OWOJBTEDSA-N 0.000 claims abstract description 44
- CDOOAUSHHFGWSA-UPHRSURJSA-N (z)-1,3,3,3-tetrafluoroprop-1-ene Chemical compound F\C=C/C(F)(F)F CDOOAUSHHFGWSA-UPHRSURJSA-N 0.000 claims abstract description 41
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 78
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 claims description 40
- 238000005796 dehydrofluorination reaction Methods 0.000 claims description 33
- 229910016569 AlF 3 Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 25
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 15
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 12
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000003518 caustics Substances 0.000 claims description 10
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 9
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 7
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- VJGCZWVJDRIHNC-UHFFFAOYSA-N 1-fluoroprop-1-ene Chemical compound CC=CF VJGCZWVJDRIHNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 6
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical class O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 2
- -1 Hastelloy Chemical compound 0.000 description 2
- 229910000792 Monel Inorganic materials 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N Propene Chemical compound CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001293 incoloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(6-aminopurin-9-yl)but-2-en-1-ol Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2C\C=C\CO DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- VVWFZKBKXPXGBH-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3-pentachloropropane Chemical compound ClC(Cl)CC(Cl)(Cl)Cl VVWFZKBKXPXGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPDDOBMIUGHIN-UHFFFAOYSA-K antimony trichloride Chemical compound Cl[Sb](Cl)Cl FAPDDOBMIUGHIN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/093—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
- C07C17/20—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/07—Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
- C07C17/087—Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated halogenated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/25—Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/26—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
- C07C17/272—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
- C07C17/278—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of only halogenated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/38—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/38—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C17/383—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2006年8月24日に出願された同時係属中の米国特許仮出願番号60/839,873の
利益を主張する。該出願は、参照により本明細書に記載されているものとする。
本発明は、trans-1,3,3,3,-テトラフルオロプロペン(HFO trans-1234ze)の製造方法
に関する。より具体的には、本発明は、まず1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを脱水素フッ素化することによって、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及びフッ化水素の混合物を生成させ、次いで所望により、フッ化水素を回収し、これに続きtrans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを回収することによる、HFO trans-1234zeの製造方法に関する。
技術分野において公知である。例えば、米国特許第5,710,352は、1,1,1,3,3-ペンタクロ
ロプロパン(HCC-240fa)をフッ素化するとHCFC-1233zd及び少量のHFO-1234zeが形成されることを、教示する。米国特許第5,895,825は、HCFC-1233zdをフッ素化するとHFO-1234zeが形成されることを、教示する。米国特許第6,472,573もまた、HCFC-1233zdをフッ素化するとHFO-1234zeが形成されることを、教示する。米国特許第6,124,510は、酸素含有ガス
の存在下で強塩基またはクロミア系触媒のいずれかを用いて、HFC-245faを脱水素フッ素
化することにより、HFO-1234zeのcis及びtrans異性体が形成されることを、教示する。欧州特許EP 0939071は、HCFC-1233zdとHFO-1234zeとの共沸混合物である中間反応生成物を
介した、HCC-240faのフッ素化によるHFC-245faの形成を、記載している。
に生じることが、知られている。それゆえに、trans-1234zeを生成混合物から単離可能であって、かつcis-1234zeを再利用可能な手段が、必要である。したがって、本発明は、純粋なtrans-1234zeを先行技術での方法よりも高い収率にて得ることが可能であって、かつcis-1234zeを公知の方法とは対照的に再利用可能な、trans-1234zeを生産するための統合的方法を、提供する。具体的には、trans-1234zeを、酸素含有ガスの非存在下で1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを脱水素フッ素化して、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及びフッ化水素を生産することにより形成して
もよいことが、現在見いだされている。次いで、所望によるが、しかし好ましくは、フッ化水素を回収し、次いでtrans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを回収する。次いで、cis-1234ze及びHFC-245faを、再利用してもよい。
図1は、実施例1における、フッ素化クロミア触媒の性能に及ぼす経過時間の影響を示すグラフである(反応条件:20cc触媒、12g/h HFC-245a、350℃、1気圧)。
本発明は、
(a) 1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを脱水素フッ素化することによって、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及びフッ化水素を含んでなる結果物を生成させ;
(b) 所望により、工程(a)の結果物からフッ化水素を回収し;そして、
(c) trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを回収する;
ことを含んでなる、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの生産方法を提供する。
(a) 1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを、気相反応にて脱水素フッ素化することにより、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及びフッ化水素を含んでなる結果物を生成させ;
(b) 工程(a)の結果物からフッ化水素を回収し;そして、
(c) trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを回収する;
ことを含んでなる、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを生産するための連続的で総合的な製造方法も提供する。
オロプロペン、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及びフッ化水素を含んでなる結果物を生成させることによる、HFC-245faの触媒的変換を有する。脱水素フッ素化反応は、
当該技術分野において周知である。好ましくは、HFC-245faの脱水素フッ素化を気相中で
行い、そしてより好ましくは、気相中の固定層反応器内で行う。脱水素フッ素化反応を、任意の適切な反応槽または反応器内で行ってもよいが、しかし好ましくは、それは、ニッケル、ならびにハステロイ、インコネル、インコロイ及びモネルを始めとするその合金などのフッ化水素の腐食作用に抵抗性の材料、あるいはフッ素重合体で裏打ちされた槽で構成されるべきである。これらは、バルク形態もしくは担持されたフッ素化金属酸化物、バルク形態もしくは担持された金属ハロゲン化物、ならびに炭素担持遷移金属、金属酸化物及びハロゲン化物のうちの1またはそれより多くであってもよい脱水素フッ素化触媒で充填した、一または複数の管であってもよい。適切な触媒としては、これに限らないが、フッ素化クロミア(フッ素化Cr2O3)、フッ素化アルミナ(フッ素化Al2O3)、金属フッ化物(例えば、CrF3、AlF3)、及びFe/C、Co/C、Ni/C、Pd/Cなどの炭素担持遷移金属(0酸化状態)、または遷移金属ハロゲン化物が挙げられる。HFC-245faを、純粋な形態、不純物
を含む形態で、または、窒素、アルゴン等などの至適な不活性ガスとともに、反応器内に導入する。本発明の好ましい実施態様では、HFC-245faを、反応器に入れる前に、あらか
じめ揮発させておくかまたは加熱しておく。あるいは、HFC-245faを、反応器内部であら
かじめ揮発させておく。有用な反応温度は、約100℃〜約600℃の範囲であってもよい。好ましい温度は約150℃〜約450℃の範囲であってもよく、そして、より好ましい温度は約200℃〜約350℃の範囲であってもよい。反応を、大気圧、超大気圧または真空下にて行ってもよい。真空圧は、約5トール〜約760トールであることが可能である。HFC-245faの触媒との接触時間は、約0.5秒〜約120秒の範囲であってもよい
が、しかしながら、これより長時間もしくは短時間を用いることは可能である。
されないがKOH、NaOH、Ca(OH)2及びCaOを始めとする強苛性溶液と高温にて反応させるこ
とにより、遂行することが可能である。この場合、苛性溶液の苛性強度は、約2重量%〜約100重量%、より好ましくは約5重量%〜約90重量%、そして最も好ましくは約10重量%〜約80重量%である。反応を、約20℃〜約100℃、より好ましくは約30℃〜約90℃、そして最も好ましくは約40℃〜約80℃の温度にて行ってもよい。上記のように、反応を、大気圧、超大気圧または真空下にて行ってもよい。真空圧は、約5トール〜約760トールであることが可能である。加えて、所望により、溶媒を、苛性溶液中に有機化合物を溶解させるために用いてもよい。この任意の工程を、前記目的のために、当該技術分野において周知の溶媒を用いて行ってもよい。
により行ってもよい。所望により、より多くの硫酸を、取り出した下相に加えることによって、フッ化炭素の抽出を繰り返してもよい。硫酸とフッ化水素の重量比約2.25:1で、一工程において約92%の抽出効率を得ることが可能である。好ましくは、その後、フッ化水素と硫酸を分離する。硫酸からHFを回収するためには、高温の硫酸中でHFの溶解度が低いことを利用することが可能である。例えば、140℃では、HFは、4gしか100%硫酸中に溶解しないであろう。HFを回収するために、HF/硫酸溶液を、250℃まで加熱することが可能である。次いで、HF及び硫酸を、再利用してもよい。すなわち、HFを、HFC-245faを形成するための先行する反応に再利用してもよく、そして
、硫酸を、さらなる抽出工程における使用のために再利用してもよい。
とする。別の実施態様においては、脱水素フッ素化の結果物からのフッ化水素の取り出しを、その結果物を水及び腐食剤を含んでなるスクラバーに通し、続いて硫酸乾燥カラム中などで乾燥させることにより行う。
混合物を、蒸留カラムに通す。例えば、好ましくは、蒸留を、標準的な蒸留カラム中で、大気圧、超大気圧または真空下にて行ってもよい。好ましくは、圧は、約300psig未満、好ましくは約150psig未満、そして最も好ましくは100psig未満である。蒸留カラムの圧は、本質的には、蒸留作動温度を決定する。trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンは、約−19℃の沸点を有し;cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンは、約9℃の沸点を有し;HFC-245faは、約15℃の沸点を有する。trans-1,3,3,3-テトラフ
ルオロプロペンを、蒸留カラムを約−10℃〜約90℃、好ましくは約0℃〜約80℃にて作動させることにより、留出物として回収してもよい。一つまたは複数の蒸留カラムを用いてもよい。留出物部分には、実質的には、すべてのtrans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンが含まれる。蒸留の底流には、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、HFC-245fa
、少量の未回収HF、ならびに任意の他の不純物が含まれる。好ましい実施態様において、HFC-245faの一部を、次の脱水素フッ素化反応に向けて再利用し、cis-1,3,3,3-テトラ
フルオロプロペン及び/またはcis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンと245faとの混合物
を、工程(a)への再利用のために、HFC-245faへのフッ素化反応にかける。工程(b)
から回収したHF、及び蒸留底部に存在するいかなるHFもまた、次のフッ素化反応に向けて回収及び再利用してもよい。
で行ってもよい。HFC-245faへのcis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの気相でのフッ素
化を、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを、反応槽内にて触媒存在下でHFと反応させることにより、行ってもよい。フッ素化反応を、任意の適切なフッ素化反応槽もしくは反応器内で行ってもよいが、しかし好ましくは、それは、ニッケル、ならびにハステロイ、インコネル、インコロイ及びモネルを始めとするその合金などのフッ化水素の腐食作用に抵抗性の材料、あるいはフッ素重合体で裏打ちされた槽で構成されるべきである。
、Cr2O3、Cr2O3/Al2O3、Cr2O3/AlF3、Cr2O3/炭素、CoCl2/Cr2O3/Al2O3、NiCl2/Cr2O3/Al2O3、CoCl2/AlF3、NiCl2/AlF3及びその混合物が挙げられ、ここで、HFでの前処理後またはHF存在下での反応中に、上記触媒は部分的にフッ素化されるであろうことが理解される。炭素上に担持される触媒に関しては、好ましい触媒は、活性炭上に担持されるSbCl3
及びSbCl5ハロゲン化物である。少なくとも90%の純度を有するフッ素化触媒が、好ま
しい。フッ素化触媒は、反応を進めるのに十分な量にて存在する。
しては、前処理または活性化を、まず、触媒を窒素もしくは他の不活性ガスの気流中で約
30℃〜250℃に加熱することにより行うことが可能である。次いで、これを、高い触媒活性を得るために、塩素ガスなどの酸化剤の非存在下または存在下にて、HFの気流で処理する。加えて、所望により、反応中に塩素を反応器に併せて供給することによって、触媒を活性に保ってもよい。
のものを始めとする任意の適切なフッ素化反応槽であってもよい。
に達した後に同時に反応器に供給する。反応器を、約60℃〜約140℃;より好ましくは約70℃〜約120℃、そして最も好ましくは約80℃〜約110℃の範囲の好ましい温度にて、稼動させる。HFとcis-1234zeのモル比は、好ましくは約4〜約10;より好ましくは約5〜約9;そして最も好ましくは約5.5〜8の範囲である。反応器の圧を、好ましくは約0〜約300psig;より好ましくは約50〜約275psig、そして最も好ましくは約100〜約260psigに維持する。塩素の供給は任意であるが、しかし、触媒を活性に保つことが好ましい。塩素の供給は、塩化アンチモンを触媒として用いる場合に、特に好都合である。SbCl5触媒1ポンド毎に、約0.06〜約0.2lbの
塩素を反応器に供給する。塩素を、バッチ式または連続式のいずれかにて投入することが可能である。
本実施例において用いた触媒は、20ccのフッ素化クロミア触媒(フッ素化Cr2O3)
であった。>99%純度のHFC-245faの供給を、250℃〜350℃の範囲で12g/h
の速度にて、この触媒上に通した。表1に示すように、反応温度を250℃から350℃へと増加させると、HFC-245faの変換は、65.2から96.0%へと増加したが、trans-1234zeへの選択性は、84.7%から80.6%へとわずかに減少した。250℃では
、trans/cis-1234zeは、唯一の生成物のようであった。図1に示すように、350℃にて、約8時間の活性化期間後に、HFC-245faの変換及びtrans-1234zeへの選択性は、試験期
間中同レベルを保ち、これは72時間継続した。これらの結果は、フッ素化Cr2O3触媒が
、245faからcis-1234ze及びtrans-1234zeへの変換に対して非常に活性かつ選択性であり
、かつ触媒が非常に高い安定性を有することを、示す。
本実施例において用いる触媒には、三つの金属フッ化物触媒、すなわちAlF3、FeF3及び10%MgF2−90%AlF3が含まれる。>99%純度のHFC-245faの供給を、350℃で1
2g/hの速度にて、三つの触媒のそれぞれの上に通した。表2に示すように、AlF3及び10%MgF2−90%AlF3の双方は、HFC-245の脱水素フッ素化に対して高い活性(>95
%のHFC-245fa変換)を供したが、FeF3はそれよりかなり低い活性(<60%のHFC-245fa変換)を呈した。AlF3及び10%MgF2−90%AlF3上でのHFO-trans-1234zeへの選択性は、350℃にて約80%であった。
実施例3において用いる触媒には、三つの活性炭担持金属触媒、すなわち、0.5重量%のFe/AC、0.5重量%のNi/AC、及び5.0重量%のCo/ACが含まれる。>99%純度
のHFC-245faの供給を、350℃で12g/hの速度にて、三つの触媒のそれぞれの上に
通した。表3に示すように、活性炭担持の貴金属でない金属触媒のうち、鉄が最も高い活性を呈した。525℃の反応温度にて、0.5重量%のFe/AC触媒は、約91%のcis/trans-1234ze選択性、及び約80%のHFC-245faの変換を供した。
本発明は以下の態様を含む。
[1]
(a) 1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを脱水素フッ素化することによって、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及びフッ化水素を含んでなる結果物を生成させ;
(b) 所望により、工程(a)の結果物からフッ化水素を回収し;そして、
(c) trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを回収する;
ことを含んでなる、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの生産方法。
[2]
工程(b)が行われる、[1]に記載の方法。
[3]
trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを蒸留により回収する、[1]に記載の方法。
[4]
工程(a)または工程(b)の結果物を蒸留し、そしてtrans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを回収し、そして所望によりフッ化水素、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンのうちの1またはそれより多くを含んでなる残留物を回収することによって、工程(c)を行う、[1]に記載の方法。
[5]
trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを、留出物として回収する、[4]に記載の方法。
[6]
残留物を回収する、[4]に記載の方法。
[7]
フッ化水素、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを残留物からそれぞれ回収する次の工程をさらに含んでなる、[6]に記載の方法。
[8]
スクラバーを用いてフッ化水素を残留物から取り出す次の工程をさらに含んでなる、[6]に記載の方法。
[9]
スクラバーが、水及び腐食剤を含んでなる、[8]に記載の方法。
[10]
cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンのうちの少なくとも一つを残留物から回収し、回収したcis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンのうちの少なくとも一つを工程(a)に再利用する、次の工程をさらに含んでなる、[4]に記載の方法。
[11]
cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、またはcis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンと1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンとの混合物を残留物から回収し、そして、フッ素化によってcis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンに変換
する、次の工程をさらに含んでなる、[4]に記載の方法。
[12]
フッ素化反応が液相反応である、[11]に記載の方法。
[13]
フッ素化反応が気相反応である、[11]に記載の方法。
[14]
生じた1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを、工程(a)に再利用する、[11]に記載の方法。
[15]
脱水素フッ素化を、気相反応として行う、[1]に記載の方法。
[16]
脱水素フッ素化を、固定床反応器内で気相反応として行う、[1]に記載の方法。
[17]
脱水素フッ素化を、フッ素化金属酸化物、金属フッ化物及び炭素担持遷移金属のうちの1またはそれより多くを含んでなる触媒を用いて行う、[1]に記載の方法。
[18]
脱水素フッ素化を、バルク形態のフッ素化金属酸化物、担持されたフッ素化金属酸化物、バルクの金属フッ化物及び担持された金属フッ化物のうちの1またはそれより多くを含んでなる触媒を用いて行う、[17]に記載の方法。
[19]
脱水素フッ素化を、フッ素化Cr 2 O 3 、AlF 3 、FeF 3 、10%MgF 2 −90%AlF 3 、活性炭上のFe、活性炭上のNi、及び活性炭上のCoのうちの1またはそれより多くを含んでなる触媒を用いておこなう、[1]に記載の方法。
[20]
脱水素フッ素化を、気相中で約100℃〜約600℃の温度にて;フッ素化Cr 2 O 3 、AlF 3 、FeF 3 、10%MgF 2 −90%AlF 3 、活性炭上のFe、活性炭上のNi、及び活性炭上のCoのうちの1またはそれより多くを含んでなる触媒を用いて、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンと触媒との接触時間約0.5秒〜約120秒にて行う、[1]に記載の方法。
[21]
フッ化水素の回収を、工程(a)の結果物を硫酸抽出機に通し、抽出したフッ化水素を硫酸から所望により脱離させ、次いで脱離したフッ化水素を蒸留することにより行う、[1]に記載の方法。
[22]
(a) 1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを、気相反応にて脱水素フッ素化することにより、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及びフッ化水素を含んでなる結果物を生成させ;
(b) 工程(a)の結果物からフッ化水素を回収し;そして、
(c) trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを回収する;
ことを含んでなる、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを生産するための連続的で総合的な製造方法。
[23]
工程(a)または工程(b)の結果物を蒸留し、そしてtrans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを回収し、そして所望によりフッ化水素、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンのうちの1またはそれより多くを含んでなる残留物を回収することによって、工程(c)を行う、[22]に記載の方法。
[24]
trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを、留出物として回収する、[23]に記載の方法。
[25]
残留物を回収する、[23]に記載の方法。
[26]
フッ化水素、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを残留物からそれぞれ回収する、次の工程をさらに含んでなる、[25]に記載の方法。
[27]
スクラバーを用いてフッ化水素を残留物から取り出す、次の工程をさらに含んでなる、[25]に記載の方法。
[28]
スクラバーが、水及び腐食剤を含んでなる、[27]に記載の方法。
[29]
cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンのうちの少なくとも一つを残留物から回収し、そして、回収したcis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンのうちの少なくとも一つを工程(a)に再利用する、次の工程をさらに含んでなる、[23]に記載の方法。
[30]
cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、またはcis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンと1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンとの混合物を残留物から回収し、そして、フッ素化によってcis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンに変換する、次の工程をさらに含んでなる、[23]に記載の方法。
[31]
フッ素化反応が液相反応である、[30]に記載の方法。
[32]
フッ素化反応が気相反応である、[30]に記載の方法。
[33]
生じた1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを、工程(a)に再利用する、[30]に記載の方法。
[34]
脱水素フッ素化を、フッ素化Cr 2 O 3 、AlF 3 、FeF 3 、10%MgF 2 −90%AlF 3 、活性炭上のFe、活性炭上のNi、及び活性炭上のCoのうちの1またはそれより多くを含んでなる触媒を用いておこなう、[22]に記載の方法。
[35]
脱水素フッ素化を、気相中で約100℃〜約600℃の温度にて;フッ素化Cr 2 O 3 、AlF 3 、FeF 3 、10%MgF 2 −90%AlF 3 、活性炭上のFe、活性炭上のNi、及び活性炭上のCoのうちの1またはそれより多くを含んでなる触媒を用いて、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンと触媒との接触時間約0.5秒〜約120秒にて行う、[22]に記載の方法。
[36]
フッ化水素の回収を、工程(a)の結果物を硫酸抽出機に通し、抽出したフッ化水素を硫酸から所望により脱離させ、次いで脱離したフッ化水素を蒸留することにより行う、[22]に記載の方法。
Claims (36)
- (a) 1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを脱水素フッ素化することによって、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及びフッ化水素を含んでなる結果物を生成させ;
(b) 所望により、工程(a)の結果物からフッ化水素を回収し;そして、
(c) trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを回収する;
ことを含んでなる、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの生産方法。 - 工程(b)が行われる、請求項1に記載の方法。
- trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを蒸留により回収する、請求項1に記載の方法。
- 工程(a)または工程(b)の結果物を蒸留し、そしてtrans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを回収し、そして所望によりフッ化水素、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンのうちの1またはそれより多くを含んでなる残留物を回収することによって、工程(c)を行う、請求項1に記載の方法。
- trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを、留出物として回収する、請求項4に記載の方法。
- 残留物を回収する、請求項4に記載の方法。
- フッ化水素、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを残留物からそれぞれ回収する次の工程をさらに含んでなる、請求項6に記載の方法。
- スクラバーを用いてフッ化水素を残留物から取り出す次の工程をさらに含んでなる、請求項6に記載の方法。
- スクラバーが、水及び腐食剤を含んでなる、請求項8に記載の方法。
- cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンのうちの少なくとも一つを残留物から回収し、回収したcis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンのうちの少なくとも一つを工程(a)に再利用する、次の工程をさらに含んでなる、請求項4に記載の方法。
- cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、またはcis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンと1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンとの混合物を残留物から回収し、そして、フッ素化によってcis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンに変換する、次の工程をさらに含んでなる、請求項4に記載の方法。
- フッ素化反応が液相反応である、請求項11に記載の方法。
- フッ素化反応が気相反応である、請求項11に記載の方法。
- 生じた1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを、工程(a)に再利用する、請求項11に記載の方法。
- 脱水素フッ素化を、気相反応として行う、請求項1に記載の方法。
- 脱水素フッ素化を、固定床反応器内で気相反応として行う、請求項1に記載の方法。
- 脱水素フッ素化を、フッ素化金属酸化物、金属フッ化物及び炭素担持遷移金属のうちの1またはそれより多くを含んでなる触媒を用いて行う、請求項1に記載の方法。
- 脱水素フッ素化を、バルク形態のフッ素化金属酸化物、担持されたフッ素化金属酸化物、バルクの金属フッ化物及び担持された金属フッ化物のうちの1またはそれより多くを含んでなる触媒を用いて行う、請求項17に記載の方法。
- 脱水素フッ素化を、フッ素化Cr2O3、AlF3、FeF3、10%MgF2−90%AlF3、活性炭上
のFe、活性炭上のNi、及び活性炭上のCoのうちの1またはそれより多くを含んでなる触媒を用いておこなう、請求項1に記載の方法。 - 脱水素フッ素化を、気相中で約100℃〜約600℃の温度にて;フッ素化Cr2O3、AlF3、FeF3、10%MgF2−90%AlF3、活性炭上のFe、活性炭上のNi、及び活性炭上のCo
のうちの1またはそれより多くを含んでなる触媒を用いて、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンと触媒との接触時間約0.5秒〜約120秒にて行う、請求項1に記載の方法。 - フッ化水素の回収を、工程(a)の結果物を硫酸抽出機に通し、抽出したフッ化水素を硫酸から所望により脱離させ、次いで脱離したフッ化水素を蒸留することにより行う、請求項1に記載の方法。
- (a) 1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを、気相反応にて脱水素フッ素化することにより、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及びフッ化水素を含んでなる結果物を生成させ;
(b) 工程(a)の結果物からフッ化水素を回収し;そして、
(c) trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを回収する;
ことを含んでなる、trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを生産するための連続的で総合的な製造方法。 - 工程(a)または工程(b)の結果物を蒸留し、そしてtrans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを回収し、そして所望によりフッ化水素、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンのうちの1またはそれより多くを含んでなる残留物を回収することによって、工程(c)を行う、請求項22に記載の方法。
- trans-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを、留出物として回収する、請求項23に記載の方法。
- 残留物を回収する、請求項23に記載の方法。
- フッ化水素、cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを残留物からそれぞれ回収する、次の工程をさらに含んでなる、請求項25に記載の方法。
- スクラバーを用いてフッ化水素を残留物から取り出す、次の工程をさらに含んでなる、請求項25に記載の方法。
- スクラバーが、水及び腐食剤を含んでなる、請求項27に記載の方法。
- cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンのうちの少なくとも一つを残留物から回収し、そして、回収したcis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンのうちの少なくとも一つを工程(a)に再利用する、次の工程をさらに含んでなる、請求項23に記載の方法。
- cis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペン、またはcis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンと1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンとの混合物を残留物から回収し、そして、フッ素化によってcis-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンを1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンに変換する、次の工程をさらに含んでなる、請求項23に記載の方法。
- フッ素化反応が液相反応である、請求項30に記載の方法。
- フッ素化反応が気相反応である、請求項30に記載の方法。
- 生じた1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを、工程(a)に再利用する、請求項30に記載の方法。
- 脱水素フッ素化を、フッ素化Cr2O3、AlF3、FeF3、10%MgF2−90%AlF3、活性炭上
のFe、活性炭上のNi、及び活性炭上のCoのうちの1またはそれより多くを含んでなる触媒を用いておこなう、請求項22に記載の方法。 - 脱水素フッ素化を、気相中で約100℃〜約600℃の温度にて;フッ素化Cr2O3、AlF3、FeF3、10%MgF2−90%AlF3、活性炭上のFe、活性炭上のNi、及び活性炭上のCo
のうちの1またはそれより多くを含んでなる触媒を用いて、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンと触媒との接触時間約0.5秒〜約120秒にて行う、請求項22に記載の方法。 - フッ化水素の回収を、工程(a)の結果物を硫酸抽出機に通し、抽出したフッ化水素を硫酸から所望により脱離させ、次いで脱離したフッ化水素を蒸留することにより行う、請求項22に記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US83987306P | 2006-08-24 | 2006-08-24 | |
US60/839,873 | 2006-08-24 | ||
US11/775,318 | 2007-07-10 | ||
US11/775,318 US8067650B2 (en) | 2006-08-24 | 2007-07-10 | Process for the production of HFO trans-1234ze from HFC-245fa |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018058161A Division JP6574284B2 (ja) | 2006-08-24 | 2018-03-26 | HFC−245faからHFO trans−1234zeを生産するための方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019214596A true JP2019214596A (ja) | 2019-12-19 |
JP2019214596A5 JP2019214596A5 (ja) | 2020-04-30 |
Family
ID=39133586
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007218239A Withdrawn JP2008150356A (ja) | 2006-08-24 | 2007-08-24 | HFC−245faからHFOtrans−1234zeを生産するための方法 |
JP2014013192A Active JP6294087B2 (ja) | 2006-08-24 | 2014-01-28 | HFC−245faからHFOtrans−1234zeを生産するための方法 |
JP2016223894A Withdrawn JP2017061524A (ja) | 2006-08-24 | 2016-11-17 | HFC−245faからHFO trans−1234zeを生産するための方法 |
JP2018058161A Active JP6574284B2 (ja) | 2006-08-24 | 2018-03-26 | HFC−245faからHFO trans−1234zeを生産するための方法 |
JP2019149017A Pending JP2019214596A (ja) | 2006-08-24 | 2019-08-15 | HFC−245faからHFO trans−1234zeを生産するための方法 |
Family Applications Before (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007218239A Withdrawn JP2008150356A (ja) | 2006-08-24 | 2007-08-24 | HFC−245faからHFOtrans−1234zeを生産するための方法 |
JP2014013192A Active JP6294087B2 (ja) | 2006-08-24 | 2014-01-28 | HFC−245faからHFOtrans−1234zeを生産するための方法 |
JP2016223894A Withdrawn JP2017061524A (ja) | 2006-08-24 | 2016-11-17 | HFC−245faからHFO trans−1234zeを生産するための方法 |
JP2018058161A Active JP6574284B2 (ja) | 2006-08-24 | 2018-03-26 | HFC−245faからHFO trans−1234zeを生産するための方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8067650B2 (ja) |
EP (3) | EP3176147B1 (ja) |
JP (5) | JP2008150356A (ja) |
KR (1) | KR101386906B1 (ja) |
CN (1) | CN101265155B (ja) |
CA (1) | CA2598386C (ja) |
DE (1) | DE07253347T1 (ja) |
ES (1) | ES2910712T3 (ja) |
MX (1) | MX2007010287A (ja) |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8377327B2 (en) * | 2006-06-27 | 2013-02-19 | E I Du Pont De Nemours And Company | Tetrafluoropropene production processes |
US8067650B2 (en) * | 2006-08-24 | 2011-11-29 | Honeywell International Inc. | Process for the production of HFO trans-1234ze from HFC-245fa |
KR101397113B1 (ko) | 2006-10-03 | 2014-05-19 | 멕시켐 아만코 홀딩 에스.에이. 데 씨.브이. | 탄소수 3-6의 (하이드로)플루오로알켄의 생성을 위한 탈수소할로겐화 방법 |
GB0706978D0 (en) | 2007-04-11 | 2007-05-16 | Ineos Fluor Holdings Ltd | Process |
GB0808836D0 (en) | 2008-05-15 | 2008-06-18 | Ineos Fluor Ltd | Process |
EP2294039B1 (en) * | 2008-06-26 | 2018-08-15 | Arkema Inc. | Catalytic gas phase fluorination of 1230xa to 1234yf |
US20100016457A1 (en) * | 2008-07-16 | 2010-01-21 | Bowman James M | Hfo-1234ze mixed isomers with hfc-245fa as a blowing agent, aerosol, and solvent |
CN102105422B (zh) * | 2008-08-06 | 2013-10-30 | 大金工业株式会社 | 制备2,3,3,3-四氟丙烯和1,3,3,3-四氟丙烯的方法 |
JP5277813B2 (ja) * | 2008-09-11 | 2013-08-28 | セントラル硝子株式会社 | フッ素化プロペンの製造方法 |
US9540296B2 (en) | 2015-03-19 | 2017-01-10 | Honeywell International Inc. | Process for drying HCFO-1233zd |
US9926244B2 (en) | 2008-10-28 | 2018-03-27 | Honeywell International Inc. | Process for drying HCFO-1233zd |
US8642819B2 (en) * | 2008-11-19 | 2014-02-04 | Arkema Inc. | Process for the manufacture of hydrochlorofluoroolefins |
US8987535B2 (en) | 2008-11-19 | 2015-03-24 | Arkema Inc. | Process for the manufacture of hydrochlorofluoroolefins |
US8987534B2 (en) | 2008-11-19 | 2015-03-24 | Arkema Inc. | Process for the manufacture of hydrochlorofluoroolefins |
US8217208B2 (en) | 2008-12-12 | 2012-07-10 | Honeywell International, Inc. | Isomerization of 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene |
US8288598B2 (en) * | 2009-01-16 | 2012-10-16 | Honeywell International Inc. | Isomerization of 1,1,3,3-tetrafluoropropene |
JP2012519654A (ja) | 2009-03-04 | 2012-08-30 | ダイキン工業株式会社 | 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンと1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを含む含フッ素プロペンの製造方法 |
US8747691B2 (en) | 2010-05-06 | 2014-06-10 | Honeywell International Inc. | Azeotrope-like compositions of tetrafluoropropene and water |
US8951431B2 (en) * | 2010-05-06 | 2015-02-10 | E I Du Pont De Nemours And Company | Azeotrope-like compositions of pentafluoropropene and water |
US8518293B2 (en) | 2010-09-03 | 2013-08-27 | Honeywell International Inc. | 1,3,3,3-tetrafluoropropene process azeotropes with HF |
IT1406472B1 (it) | 2010-12-22 | 2014-02-28 | Nuovo Pignone Spa | Prova per similitudine di prestazione di compressore |
US8436217B2 (en) | 2011-04-25 | 2013-05-07 | Honeywell International Inc. | Integrated process to co-produce 1,1,1,3,3-pentafluoropropane, trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene and trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene |
GB2492847A (en) * | 2011-07-15 | 2013-01-16 | Mexichem Amanco Holding Sa | A process for reducing TFMA content in R-1234 |
US8921621B2 (en) * | 2012-02-15 | 2014-12-30 | Honeywell International Inc. | Process for the production of HCFC-1233zd |
US8664456B2 (en) | 2012-03-28 | 2014-03-04 | Honeywell International Inc. | Integrated process for the co-production of trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene, trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene, and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane |
US9938212B2 (en) * | 2012-03-28 | 2018-04-10 | Honeywell International Inc. | Integrated process to coproduce trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene, trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene, and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane |
US20130283832A1 (en) * | 2012-04-30 | 2013-10-31 | Trane International Inc. | Refrigeration system with purge using enrivonmentally-suitable chiller refrigerant |
GB201207666D0 (en) | 2012-05-02 | 2012-06-13 | Mexichem Amanco Holding Sa | Process |
CN103880590B (zh) * | 2012-12-19 | 2016-10-05 | 中化蓝天集团有限公司 | 一种制备1,3,3,3-四氟丙烯的工艺 |
US9272968B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-03-01 | Honeywell International Inc. | Process to suppress the formation of 3,3,3-trifluoropropyne in fluorocarbon manufacture |
MX378625B (es) | 2013-03-15 | 2025-03-11 | Honeywell Int Inc | Metodos para eliminar impurezas de etileno halogenado en producto de 2,3,3,3-tetrafluoropropeno. |
US9162947B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-10-20 | Honeywell International Inc. | High temperature isomerization of (E)-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene to (Z)-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene |
US9187386B2 (en) * | 2013-05-23 | 2015-11-17 | The Chemours Company Fc, Llc | Catalytic process of making 1,3,3,3-tetrafluoropropene |
EP3180299B1 (en) * | 2014-08-14 | 2018-12-19 | The Chemours Company FC, LLC | Process for the production of e-1,3,3,3-tetrafluoropropene (hfc-1234ze) by dehydrofluorination |
JP6623561B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2019-12-25 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素オレフィンの製造方法 |
CN105111038B (zh) * | 2015-08-18 | 2017-11-21 | 巨化集团技术中心 | 一种用甲基氯化镁制备2,3,3,3‑四氟丙烯的方法 |
MX2018003385A (es) * | 2015-09-21 | 2018-06-06 | Arkema Inc | Proceso para elaborar tetracloropropeno por deshidrocloracion de fase gaseosa catalizada de pentacloropropano. |
GB201615209D0 (en) | 2016-09-07 | 2016-10-19 | Mexichem Fluor Sa De Cv | Catalyst and process using the catalyst |
GB201615197D0 (en) | 2016-09-07 | 2016-10-19 | Mexichem Fluor Sa De Cv | Catalyst and process using the catalyst |
CN106866353B (zh) * | 2016-12-28 | 2019-06-18 | 陕西延长石油集团氟硅化工有限公司 | 一种合成反式-1,3,3,3-四氟丙烯的方法 |
CN106883095B (zh) * | 2016-12-28 | 2020-02-18 | 西安近代化学研究所 | 一种生产反式-1,3,3,3-四氟丙烯的工艺 |
CN106831316B (zh) * | 2016-12-28 | 2019-11-15 | 陕西延长石油集团氟硅化工有限公司 | 一种生产反式-1,3,3,3-四氟丙烯的方法 |
US11209196B2 (en) | 2018-10-26 | 2021-12-28 | The Chemours Company Fc, Llc | HFO-1234ZE, HFO-1225ZC and HFO-1234YF compositions and processes for producing and using the compositions |
US11702379B2 (en) | 2018-10-26 | 2023-07-18 | The Chemours Company Fc, Llc | HFO-1234ze and HFO-1234yf compositions and processes for producing and using the compositions |
US11555002B2 (en) | 2018-11-15 | 2023-01-17 | Arkema Inc. | Method to neutralize and remove HF from a crude stream containing hydrochlorofluoroolefin |
GB2580623A (en) | 2019-01-17 | 2020-07-29 | Mexichem Fluor Sa De Cv | Method |
JP6933239B2 (ja) * | 2019-02-21 | 2021-09-08 | ダイキン工業株式会社 | ハロゲン化アルケン化合物及びフッ化アルキン化合物の製造方法 |
JP7353013B2 (ja) * | 2019-08-29 | 2023-09-29 | フジアン ヨンジン テクノロジー カンパニー リミテッド | フルオロベンゼンおよびその触媒の製造プロセス |
KR102630195B1 (ko) * | 2021-08-27 | 2024-01-29 | (주)후성 | 하이드로플루오로올레핀의 제조 시 HFO-1234ze(E)의 생산량을 증가시키는 방법 |
CN115722255B (zh) * | 2022-10-13 | 2024-08-27 | 浙江衢化氟化学有限公司 | 一种用于生产1,1,1,2,3-五氯丙烷的负载型催化剂及其制备方法和应用 |
CN115322071B (zh) * | 2022-10-17 | 2023-01-31 | 山东东岳化工有限公司 | 以1,1,1,2,3-五氟丙烷为原料联产制备三氟丙烯和四氟丙烯的方法 |
WO2025096370A2 (en) | 2023-10-30 | 2025-05-08 | The Chemours Company Fc, Llc | Compositions comprising 1,3,3,3-tetrafluoropropene, methods of making same, and uses thereof |
WO2025096368A2 (en) | 2023-10-30 | 2025-05-08 | The Chemours Company Fc, Llc | Compositions comprising 1,3,3,3-tetrafluoropropene, methods of making same, and uses thereof |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06510297A (ja) * | 1991-08-28 | 1994-11-17 | イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | ジェム−ジヒドロポリフルオロアルカン類およびモノヒドロポリフルオロアルケン類、それらの製造方法、並びに清浄用組成物中でのジェム−ジヒドロポリフルオロアルカン類の使用 |
JPH1017502A (ja) * | 1996-07-01 | 1998-01-20 | Central Glass Co Ltd | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 |
JPH11140002A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-25 | Central Glass Co Ltd | 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法 |
EP0919529A1 (en) * | 1997-12-01 | 1999-06-02 | Elf Atochem North America, Inc. | Preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane |
WO2007053689A2 (en) * | 2005-11-01 | 2007-05-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Azeotrope compositions comprising e-1,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA675318A (en) | 1963-12-03 | W. Clark Jared | Fluorination of hexachlorobutadiene | |
US2892000A (en) | 1957-02-15 | 1959-06-23 | Du Pont | Manufacture of vinyl fluoride and 1, 1-difluoroethane |
GB921254A (en) | 1960-06-10 | 1963-03-20 | Union Carbide Corp | Improvements in and relating to fluorination |
NL298215A (ja) | 1962-09-26 | 1900-01-01 | ||
US3398204A (en) * | 1965-08-26 | 1968-08-20 | Dow Chemical Co | Isomerization process |
JPS58185588A (ja) | 1982-04-23 | 1983-10-29 | Shionogi & Co Ltd | 空気酸化によるハロメチル化合物の酸化方法および酸化生成物 |
WO1993025510A1 (en) | 1992-06-05 | 1993-12-23 | Daikin Industries, Ltd. | Processes for producing 1,1,1,2,3-pentafluoropropene and producing 1,1,1,2,3-pentafluoropropane |
US5396000A (en) * | 1993-05-24 | 1995-03-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for the manufacture of 1,1,1,2,3,-pentafluoropropane |
IT1282961B1 (it) | 1996-05-06 | 1998-04-02 | Ausimont Spa | Processo per la rigenerazione di un catalizzatore a base di composti di cromo trivalente |
US5895639A (en) | 1996-07-03 | 1999-04-20 | Alliedsignal Inc. | Separation of hydrogen fluoride from a fluorocarbon/hydrogen fluoride azeotropic mixture by sulfuric acid |
US5763706A (en) | 1996-07-03 | 1998-06-09 | Alliedsignal Inc. | Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane |
US5710352A (en) | 1996-09-19 | 1998-01-20 | Alliedsignal Inc. | Vapor phase process for making 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene |
US5945573A (en) | 1997-01-31 | 1999-08-31 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane |
WO1998033755A1 (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-06 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | The catalytic manufacture of pentafluoropropenes |
US5986151A (en) * | 1997-02-05 | 1999-11-16 | Alliedsignal Inc. | Fluorinated propenes from pentafluoropropane |
DE69909860T2 (de) | 1998-02-26 | 2004-05-27 | Central Glass Co., Ltd., Ube | Verfahren zur Herstellung von fluorierten Propanen |
JP3031465B2 (ja) * | 1998-02-26 | 2000-04-10 | セントラル硝子株式会社 | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 |
JP3518321B2 (ja) | 1998-03-23 | 2004-04-12 | ダイキン工業株式会社 | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 |
US6124510A (en) | 1998-07-21 | 2000-09-26 | Elf Atochem North America, Inc. | 1234ze preparation |
US6548719B1 (en) * | 2001-09-25 | 2003-04-15 | Honeywell International | Process for producing fluoroolefins |
US7230146B2 (en) * | 2003-10-27 | 2007-06-12 | Honeywell International Inc. | Process for producing fluoropropenes |
US7592494B2 (en) * | 2003-07-25 | 2009-09-22 | Honeywell International Inc. | Process for the manufacture of 1,3,3,3-tetrafluoropropene |
EP1740518A1 (en) * | 2004-04-29 | 2007-01-10 | Honeywell International, Inc. | Processes for synthesis of 1,3,3,3-tetrafluoropropene |
WO2007019355A1 (en) | 2005-08-05 | 2007-02-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for the preparation of 1,3,3,3-tetrafluoropropene and/or 2,3,3,3-tetrafluoropropene |
US7485760B2 (en) | 2006-08-24 | 2009-02-03 | Honeywell International Inc. | Integrated HFC trans-1234ze manufacture process |
US8067650B2 (en) * | 2006-08-24 | 2011-11-29 | Honeywell International Inc. | Process for the production of HFO trans-1234ze from HFC-245fa |
-
2007
- 2007-07-10 US US11/775,318 patent/US8067650B2/en active Active
- 2007-08-23 MX MX2007010287A patent/MX2007010287A/es active IP Right Grant
- 2007-08-23 CA CA2598386A patent/CA2598386C/en active Active
- 2007-08-23 CN CN2007101857572A patent/CN101265155B/zh active Active
- 2007-08-24 JP JP2007218239A patent/JP2008150356A/ja not_active Withdrawn
- 2007-08-24 EP EP17152564.5A patent/EP3176147B1/en active Active
- 2007-08-24 KR KR1020070085689A patent/KR101386906B1/ko active Active
- 2007-08-24 EP EP21217051.8A patent/EP4046983A1/en active Pending
- 2007-08-24 EP EP07253347A patent/EP2014637A1/en not_active Withdrawn
- 2007-08-24 DE DE07253347T patent/DE07253347T1/de active Pending
- 2007-08-24 ES ES17152564T patent/ES2910712T3/es active Active
-
2014
- 2014-01-28 JP JP2014013192A patent/JP6294087B2/ja active Active
-
2016
- 2016-11-17 JP JP2016223894A patent/JP2017061524A/ja not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-03-26 JP JP2018058161A patent/JP6574284B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-15 JP JP2019149017A patent/JP2019214596A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06510297A (ja) * | 1991-08-28 | 1994-11-17 | イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | ジェム−ジヒドロポリフルオロアルカン類およびモノヒドロポリフルオロアルケン類、それらの製造方法、並びに清浄用組成物中でのジェム−ジヒドロポリフルオロアルカン類の使用 |
JPH1017502A (ja) * | 1996-07-01 | 1998-01-20 | Central Glass Co Ltd | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 |
JPH11140002A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-25 | Central Glass Co Ltd | 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法 |
EP0919529A1 (en) * | 1997-12-01 | 1999-06-02 | Elf Atochem North America, Inc. | Preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane |
WO2007053689A2 (en) * | 2005-11-01 | 2007-05-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Azeotrope compositions comprising e-1,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101265155B (zh) | 2013-08-21 |
EP2014637A1 (en) | 2009-01-14 |
CA2598386A1 (en) | 2008-02-24 |
JP2008150356A (ja) | 2008-07-03 |
US20080051611A1 (en) | 2008-02-28 |
EP3176147A1 (en) | 2017-06-07 |
US8067650B2 (en) | 2011-11-29 |
KR20080018851A (ko) | 2008-02-28 |
JP2018115195A (ja) | 2018-07-26 |
JP6294087B2 (ja) | 2018-03-14 |
MX2007010287A (es) | 2008-10-28 |
JP2017061524A (ja) | 2017-03-30 |
EP3176147B1 (en) | 2022-03-09 |
ES2910712T3 (es) | 2022-05-13 |
CA2598386C (en) | 2014-08-12 |
JP6574284B2 (ja) | 2019-09-11 |
JP2014098007A (ja) | 2014-05-29 |
KR101386906B1 (ko) | 2014-04-18 |
CN101265155A (zh) | 2008-09-17 |
EP4046983A1 (en) | 2022-08-24 |
DE07253347T1 (de) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6574284B2 (ja) | HFC−245faからHFO trans−1234zeを生産するための方法 | |
JP5576586B2 (ja) | 統合hfcトランス−1234ze製造方法 | |
JP6087903B2 (ja) | トランス−1233zdの製造方法 | |
US7312367B2 (en) | Method of making 1,1,3,3,3-pentafluoropropene | |
JP5825299B2 (ja) | 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 | |
JP2018515523A (ja) | HCFO−1233zdの製造方法 | |
JP5805812B2 (ja) | 統合hfcトランス−1234ze製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190815 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200730 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201022 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210308 |