JP2019209324A - 排水処理システム及び排水処理方法 - Google Patents
排水処理システム及び排水処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019209324A JP2019209324A JP2019100786A JP2019100786A JP2019209324A JP 2019209324 A JP2019209324 A JP 2019209324A JP 2019100786 A JP2019100786 A JP 2019100786A JP 2019100786 A JP2019100786 A JP 2019100786A JP 2019209324 A JP2019209324 A JP 2019209324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- filtered
- filtration
- wastewater treatment
- sand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
Description
また、アスベスト除去作業中にろ過用フィルターが目詰まりすると、ろ過用フィルター交換が必要になることから、アスベスト除去作業を中断しなければならなかった。
また、ダイオキシン類等を含有する汚染水とアスベストを含有する汚染水の排水処理を別々に処理すると、工期が長くなるという問題があった。
また、精密ろ過のろ過フィルターの目詰まりを防ぐことができる。これにより、ダイオキシン類等の除染やアスベスト除去の作業中、精密ろ過された処理水を継続して高圧水噴射機(除染・除去装置)に供給することができる。すなわち、除染・除去作業中は、ろ過用フィルター交換が不要となることから、作業を中断することなく行うことができる。
また、ダイオキシン類等を含有する汚染水とアスベストを含有する汚染水の排水処理を一工程で行うことができることから、工期を短縮することができる。
本発明の排水処理システム10は、建物の改修工事及び解体工事により発生する汚水及び/又は汚染水(以下、「汚染水等」という。)を排水処理するものである。排水処理システム10は、汚染水等を不織布を用いて重力ろ過する重力ろ過手段12と、重力ろ過されたろ過水を凝集沈殿させる濁水処理手段16と、凝集沈殿により得られる上澄水を砂ろ過する砂ろ過手段20と、砂ろ過されたろ過水を活性炭ろ過する活性炭ろ過手段22と、活性炭ろ過されたろ過水を精密ろ過する精密ろ過手段24とを備えるものである。
なお、取り外した簡易脱水装置12に溜まった汚泥は、所定の時間放置して濃縮し脱水ケーキ15にした後、産業廃棄物として処分する。汚泥を脱水ケーキ15にすることにより、産業廃棄物の量を減らすことができる。
なお、記録水槽では、水質検査(水素イオン濃度pH値、濁度、浮遊物質量SS値などの測定)が行われる。記録水槽には、pH計、濁度計が備えられている。pH、濁度が排水基準値を上回る場合は、処理水貯留槽26の処理水は、原水槽14に送水されるようになっている。
なお、逆洗(逆洗浄)は、砂ろ過装置20や活性炭吸着装置22のろ過タンク内に蓄積した汚濁物を砂ろ過装置20や活性炭吸着装置22の外に排出させる作業である。逆洗には、既知のろ過装置用5方弁を使用する。逆洗用原水(砂ろ過装置20や活性炭吸着装置22でろ材を逆洗浄する原水)は、処理水貯留槽26の処理水を使用する。また、逆洗排水(砂ろ過装置20や活性炭吸着装置22でろ材を逆洗浄した汚濁物を含む水)は、原水槽14に送水する。
また、図1では、改修工事及び解体工事において高圧水噴射装置28の除染・除去により発生する汚染水等は、汚染水貯留槽30に貯留する。汚染水貯留槽30の汚染水等は、バキューム装置又はポンプを用いて簡易脱水装置12に注がれるようになっている。
なお、本発明において、4つのろ過手段に使用される装置は、実施例に記載する装置に限定されるものではなく、当該装置と同等の性能を有するものであれば足りる。
高圧水噴射装置28を用いて除染・除去面に高圧水を噴射する(ステップS1)。除染・除去により発生する汚染水等は、汚染水貯留槽30に流れ込み、貯留される(ステップS2)。汚染水貯留槽30の汚染水等を不織布にて重力ろ過する(ステップS3)。このとき、重力ろ過されたろ過水(濁水)は、原水槽14に貯留される(ステップS4)。
次に、重力ろ過されたろ過水(濁水)を凝集沈殿させる(ステップS5)。これにより、濁水中の重金属や浮遊物質が除去される。このとき、凝集沈殿の上澄水は、中継槽18に貯留される(ステップS6)。また、沈殿汚泥は、産業廃棄物として処理される。
次に、中継槽18に貯留される上澄水を砂ろ過する(ステップS7)。砂ろ過により、上澄水から浮遊物質が除去され浄化される。
次に、砂ろ過されたろ過水を活性炭ろ過する(ステップS8)。活性炭ろ過により、ろ過水中のダイオキシン類などの有機物が除去される。
次に、活性炭ろ過されたろ過水を精密ろ過する(ステップS9)。精密ろ過により、ろ過水中のアスベスト繊維が除去される。精密ろ過されたろ過水(処理水)は、処理水貯留槽26に貯留される(ステップS10)。
処理水貯留槽26に貯留される処理水は、作業中の場合は高圧水として使用される(ステップS1)。一方、作業終了後は放流場所に放流される(ステップS11)。
また、簡易脱水装置12に沈殿槽の沈殿汚泥を送る(ステップS14)。汚泥が溜まった簡易脱水装置12を取り外し、新しい簡易脱水装置12に交換して排水処理作業を継続する。取り外した簡易脱水装置12に溜まった汚泥は、所定の時間放置して濃縮し脱水ケーキ15にした後、産業廃棄物として処分する。汚泥を脱水ケーキ15にすることにより、産業廃棄物の量を減らすことができる。
また、精密ろ過のろ過フィルターの目詰まりを防ぐことができる。これにより、ダイオキシン類等の除染やアスベスト除去の作業中、精密ろ過された処理水を継続して高圧水噴射機(除染・除去装置)に供給することができる。すなわち、除染・除去作業中は、ろ過用フィルター交換が不要となることから、作業を中断することなく行うことができる。
また、特定の有害物質やアスベストのみを除去する場合であっても、除去する有害物質やアスベストごとに別々の排水処理システムを用意しなくても、本発明を構成する各処理手段(装置)及び各処理方法の中から、除去する有害物質やアスベストの除去に必要な処理手段及び処理方法のみを選択し組み合わせることにより、除去できる。これにより、除去する有害物質やアスベストごとに別々の排水処理システムを設置する手間や設置スペースの確保が必要なくなる。
12 重力ろ過手段
16 濁水処理手段
20 砂ろ過手段
22 活性炭ろ過手段
24 精密ろ過手段
Claims (2)
- 建物の改修工事及び解体工事により発生する汚水及び/又は汚染水を排水処理するものであって、汚水及び/又は汚染水を不織布を用いて重力ろ過する重力ろ過手段と、重力ろ過されたろ過水を凝集沈殿させる濁水処理手段と、凝集沈殿により得られる上澄水を砂ろ過する砂ろ過手段と、砂ろ過されたろ過水を活性炭ろ過する活性炭ろ過手段と、活性炭ろ過されたろ過水を精密ろ過する精密ろ過手段とを備えることを特徴とする排水処理システム。
- 建物の改修工事及び解体工事により発生する汚水及び/又は汚染水を排水処理する方法であって、汚水及び/又は汚染水を不織布を用いて重力ろ過する重力ろ過工程と、重力ろ過されたろ過水を凝集沈殿させる濁水処理工程と、凝集沈殿により得られる上澄水を砂ろ過する砂ろ過工程と、砂ろ過されたろ過水を活性炭ろ過する活性炭ろ過工程と、活性炭ろ過されたろ過水を精密ろ過する精密ろ過工程とを備えることを特徴とする排水処理方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103944 | 2018-05-30 | ||
JP2018103944 | 2018-05-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019209324A true JP2019209324A (ja) | 2019-12-12 |
JP6689435B2 JP6689435B2 (ja) | 2020-04-28 |
Family
ID=68844433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019100786A Active JP6689435B2 (ja) | 2018-05-30 | 2019-05-29 | 排水処理システム及び排水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6689435B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6800366B1 (ja) * | 2020-06-08 | 2020-12-16 | セントラルフィルター工業株式会社 | 排水処理方法 |
JP6901620B1 (ja) * | 2020-11-24 | 2021-07-14 | セントラルフィルター工業株式会社 | 排水処理方法 |
CN113603267A (zh) * | 2021-08-30 | 2021-11-05 | 广东凯链环保科技有限公司 | 一种工业酸性废水净化工艺 |
JP7598124B1 (ja) | 2024-06-27 | 2024-12-11 | 株式会社フタミ | ウォータジェットの使用水の処理方法、循環方法、処理システム、及び循環システム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06134489A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-17 | Takenaka Komuten Co Ltd | 良質上水供給装置 |
JPH09174094A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-08 | Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd | 原水の処理方法 |
JP2002355695A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-10 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 水処理方法及び装置 |
JP2003130316A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-05-08 | Babcock Hitachi Kk | 廃棄物処理設備の解体システム |
JP2004276019A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-10-07 | Ohmoto Gumi Co Ltd | 汚染水、汚染泥土、その他の汚染処理対象物の処理方法 |
JP2005095818A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Sanki Eng Co Ltd | 浄水処理方法および浄水処理システム |
JP2009061421A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Kikusui Chemical Industries Co Ltd | 改修乃至解体現場における排水処理ユニット |
WO2012165488A1 (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | 東レ株式会社 | 混合材料の洗浄分別方法および洗浄分別装置 |
-
2019
- 2019-05-29 JP JP2019100786A patent/JP6689435B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06134489A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-17 | Takenaka Komuten Co Ltd | 良質上水供給装置 |
JPH09174094A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-08 | Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd | 原水の処理方法 |
JP2002355695A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-10 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 水処理方法及び装置 |
JP2003130316A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-05-08 | Babcock Hitachi Kk | 廃棄物処理設備の解体システム |
JP2004276019A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-10-07 | Ohmoto Gumi Co Ltd | 汚染水、汚染泥土、その他の汚染処理対象物の処理方法 |
JP2005095818A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Sanki Eng Co Ltd | 浄水処理方法および浄水処理システム |
JP2009061421A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Kikusui Chemical Industries Co Ltd | 改修乃至解体現場における排水処理ユニット |
WO2012165488A1 (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | 東レ株式会社 | 混合材料の洗浄分別方法および洗浄分別装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6800366B1 (ja) * | 2020-06-08 | 2020-12-16 | セントラルフィルター工業株式会社 | 排水処理方法 |
JP2021192894A (ja) * | 2020-06-08 | 2021-12-23 | セントラルフィルター工業株式会社 | 排水処理方法 |
JP6901620B1 (ja) * | 2020-11-24 | 2021-07-14 | セントラルフィルター工業株式会社 | 排水処理方法 |
JP2022082984A (ja) * | 2020-11-24 | 2022-06-03 | セントラルフィルター工業株式会社 | 排水処理方法 |
CN113603267A (zh) * | 2021-08-30 | 2021-11-05 | 广东凯链环保科技有限公司 | 一种工业酸性废水净化工艺 |
JP7598124B1 (ja) | 2024-06-27 | 2024-12-11 | 株式会社フタミ | ウォータジェットの使用水の処理方法、循環方法、処理システム、及び循環システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6689435B2 (ja) | 2020-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6689435B2 (ja) | 排水処理システム及び排水処理方法 | |
JP3909793B2 (ja) | 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法及びその装置 | |
JP5756241B1 (ja) | 六価クロム代替となる処理水の無排水処理装置と、その方法 | |
WO2013054810A1 (ja) | 有機排水の回収処理装置及び回収処理方法 | |
JP2012035168A (ja) | 焼却飛灰及びセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法及び処理装置 | |
JP3164513U (ja) | 濁水処理装置 | |
JP2024032980A (ja) | 逆浸透膜の運転方法 | |
KR100352740B1 (ko) | 가압부상조 및 연속식 정밀여과기를 이용한 하·폐수재이용 시스템의 전처리 방법 | |
KR100313670B1 (ko) | 제관공장 폐수의 고도정화처리 방법 | |
JP2007203144A (ja) | 水処理方法及び水処理設備 | |
KR101606568B1 (ko) | 역세척 배출수와 시동방수의 재이용이 가능한 막여과 장치 및 방법 | |
KR101711516B1 (ko) | 증기를 이용한 막모듈 세정장치 및 방법 | |
JP5211432B2 (ja) | 懸濁物質及び色度成分を含んだ水の処理方法 | |
JP2019130450A (ja) | 石炭排水の処理方法および装置 | |
JP6052041B2 (ja) | 排水処理方法及び排水処理装置 | |
JP5715992B2 (ja) | 放射性セシウム含有水の処理方法、飛灰の処理方法、放射性セシウム含有水の処理装置及び飛灰の処理装置 | |
JP3741366B2 (ja) | 活性炭塔及び同塔における微細活性炭の漏出防止 | |
JP5314213B1 (ja) | 最終処分場における浸出水処理施設及び浸出水処理方法 | |
JP4033671B2 (ja) | 貯炭場濁水浄化装置および貯炭場濁水の浄化方法 | |
JP6811162B2 (ja) | 水処理方法及び装置 | |
KR20190131661A (ko) | 다중 여과설비 | |
KR101144899B1 (ko) | 화력발전용 물 공급장치 | |
JP2008029911A (ja) | 骨炭洗浄排水の処理方法 | |
KR20100007391A (ko) | 공장폐수의 용수처리 시스템 | |
CN210915619U (zh) | 一种用于污水处理的分离装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190607 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190607 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190906 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6689435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R255 | Notification that request for automated payment was rejected |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525 |