JP2019197321A - 画像処理装置及び画像形成装置 - Google Patents
画像処理装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019197321A JP2019197321A JP2018090057A JP2018090057A JP2019197321A JP 2019197321 A JP2019197321 A JP 2019197321A JP 2018090057 A JP2018090057 A JP 2018090057A JP 2018090057 A JP2018090057 A JP 2018090057A JP 2019197321 A JP2019197321 A JP 2019197321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character string
- image
- document data
- instruction
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 88
- 230000008569 process Effects 0.000 description 69
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 57
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 57
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 27
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00801—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
- H04N1/00803—Presence or absence of information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00824—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/233—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
- H04N1/00328—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
- H04N1/00331—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing optical character recognition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
図3は、第1の重複削除処理を示すフローチャートである。図4は、第2の重複削除処理を示すフローチャートである。以下、第1の重複削除処理を実行するための第1の制御プログラム、及び第2の重複削除処理を実行するための第2の制御プログラムの制御構造について、画像形成装置1の動作と併せて説明する。
ユーザーは、キー204を押下して、重複削除機能の設定を、重複する文字列の削除をユーザーからの指示に応じて行なうように設定する。ユーザーは、キー204を押下した後、画像読取部11の図示しないコンタクトガラスに第1の画像を含む原稿を載置し、操作部15を介して、原稿を読取る指示を入力する。
ユーザーは、第2の文字列303の削除を所望して、キー403を押下する。キー403が押下されると、制御部10は、タッチパネル15aを介して第2の文字列303を削除する指示を受け付けたと判定し(ステップS106にてYES)、HDD19に記憶される第1の文書データを用いて、第1の文書データから、第2の文字列303に対応する文書データを削除することで第2の文書データを生成して記憶する(ステップS107)。これによって、HDD19に記憶される第2の文書データに対応する文字列は、「The quick brown quick brown fox jumps over a a a a lazy dog.」となる。
図8を参照して、選択画面401を確認したユーザーは、第2の文字列303の削除を所望せず、キー404を押下する。キー404が押下されると、制御部10は、タッチパネル15aを介して第2の文字列303を削除しない指示を受け付けたと判定し(ステップS106にてNO)、HDD19に記憶される第1の文書データに基づいて、文字列301が、ユーザーによって削除するか否かの選択がなされていない未選択の第2の文字列を含むか否かを判定する(ステップS111)。
図6を参照して、設定画面201を確認したユーザーは、キー203を押下して、重複削除機能の設定を、重複する文字列の削除をユーザーからの指示によらずに行なうように設定する。ユーザーは、キー203を押下した後、画像読取部11の図示しないコンタクトガラスに第1の画像300を含む原稿を載置し、操作部15を介して、原稿を読取る指示を入力する。
図6を参照して、設定画面201を確認したユーザーは、キー202を押下して、重複削除機能を設定しないようにする。ユーザーは、キー202を押下した後、画像読取部11の図示しないコンタクトガラスに第1の画像300を含む原稿を載置し、操作部15を介して、原稿を読取る指示を入力する。
本発明の第1の変形例に係る画像処理装置2を含む画像形成装置1の構成は、第1の重複削除処理に代えて、第3の重複削除処理が実行される点、及び、選択画面の構成が異なる点を除き、上記した実施の形態に係る画像形成装置1と同じである。以下、上記した実施の形態と異なる点について説明する。
図16及び図17は、第3の重複削除処理を示すフローチャートである。第3の重複削除処理におけるステップS301乃至ステップS309、及びステップS312の処理は、第1の重複削除処理におけるステップS101乃至ステップS109、及びステップS111の処理と同じである。
本発明の第2の変形例に係る画像処理装置2を含む画像形成装置1の構成は、操作部15におけるタッチパネル15aの構成、及び選択画面の構成が異なる点を除き、上記した実施の形態に係る画像形成装置1と同じである。以下、上記した実施の形態と異なる点について説明する。
以下、第2の変形例に係る画像形成装置1の動作について説明するが、上記実施の形態と同じ動作については繰り返して説明しない。
図3及び図20を参照して、ユーザーは、第2の文字列の削除を所望する場合、タッチパネル15aにおける第2の文字列が表示される部分に対して、矢印Aに示す左方向へのスワイプ操作を行なう。このスワイプ操作は、処理対象とする第2の文字列が表示される部分を基点として開始されるものである。左方向への当該スワイプ操作がタッチパネル15aを介して受け付けられると、制御部10は、第2の文字列を削除する指示を受け付けたと判定する(ステップS106にてYES)。
ユーザーは、第2の文字列の削除を所望しない場合は、タッチパネル15aにおける第2の文字列が表示される部分に対して、矢印Bに示す右方向へのスワイプ操作を行なう。このスワイプ操作も、処理対象とする第2の文字列が表示される部分を基点として開始されるものである。右方向への当該スワイプ操作がタッチパネル15aを介して受け付けられると、制御部10は、第2の文字列を削除しない指示を受け付けたと判定する(ステップS106にてNO)。
本発明の第3の変形例に係る画像処理装置2を含む画像形成装置1の構成は、操作部15におけるタッチパネル15aの構成が異なる点を除き、上記した第2の変形例に係る画像形成装置1と同じである。以下、上記した第2の変形例と異なる点について説明する。
以下、第3の変形例に係る画像形成装置1の動作について説明するが、上記実施の形態及び第2の変形例と同じ動作については繰り返して説明しない。
図3及び図21を参照して、ユーザーは、第2の文字列の削除を所望する場合、タッチパネル15aに対して、矢印Cに示す上方向へのスワイプ操作を行なう。このスワイプ操作も、処理対象とする第2の文字列が表示される部分を基点として開始されるものである。上方向への当該スワイプ操作がタッチパネル15aを介して受け付けられると、制御部10は、第2の文字列を削除する指示を受け付けたと判定する(ステップS106にてYES)。
ユーザーは、第2の文字列の削除を所望しない場合、タッチパネル15aに対して、矢印Dに示す下方向へのスワイプ操作を行なう。このスワイプ操作も、処理対象とする第2の文字列が表示される部分を基点として開始されるものである。下方向へのスワイプ操作がタッチパネル15aを介して受け付けられると、制御部10は、第2の文字列を削除しない指示を受け付けたと判定する(ステップS106にてNO)。
上記実施の形態によれば、制御部10は、選択画面において、第2の文字列に下線を付すことによって、第2の文字列を他の文字列とは異なる表示態様で表示させたが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。例えば、第2の文字列を太字で表示したり、斜体で表示したり、又は、他の文字列とは異なる色によって表示したりすることによって、第2の文字列を他の文字列とは異なる表示態様で表示させてもよい。
2 画像処理装置
10 制御部
11 画像読取部
12 画像形成部
15 操作部
16 表示部
Claims (8)
- 原稿上の画像を読み取って画像データを生成する画像読取部と、
前記画像読取部によって生成された画像データに対してキャラクター変換処理を行って前記画像に含まれる文字列の情報を抽出し、当該抽出した文字列の情報に基づいて、前記抽出した文字列に対応する第1の文書データを生成する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記文字列が、第1の文字列と、前記第1の文字列と同じ少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含む場合に、前記第1の文書データを用いて、前記第1の文書データから前記第2の文字列に対応する文書データが削除された第2の文書データを生成する、画像処理装置。 - ユーザーによる指示が入力される操作部と、表示部と、を更に備え、
前記制御部は、前記文字列が、前記第1の文字列と、前記少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含む場合に、前記表示部に、前記第1の文字列及び前記少なくとも1つの第2の文字列を表示させ、
前記表示部に前記第1の文字列及び前記少なくとも1つの第2の文字列を表示させた後に、前記操作部に前記第2の文字列を削除する指示が入力された場合に、前記第2の文書データを生成する、請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記制御部は、前記第2の文字列の削除をユーザーからの指示によらずに行なうように予め設定されている場合であって、前記文字列が、前記第1の文字列と、前記少なくとも1つの第2の文字列とを連続して含む場合に、前記表示部に前記第1の文字列及び前記少なくとも1つの第2の文字列を表示させることなく、前記第2の文書データを生成する、請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記制御部は、前記表示部に前記第1の文字列及び前記少なくとも1つの第2の文字列を表示させた後に、前記操作部に前記文字列を編集する指示が入力された場合に、前記編集する指示に応じて、前記第1の文書データが編集された第3の文書データを生成する、請求項2又は請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記操作部は、前記表示部に重ねて配置されるタッチパネルを含み、
前記操作部は、前記タッチパネルが予め定められた第1の操作方法によって操作されることによって、前記少なくとも1つの第2の文字列を削除する指示が入力される構成とされ、前記タッチパネルが、前記第1の操作とは異なる予め定められた第2の操作方法によって操作されることによって、前記少なくとも1つの第2の文字列を削除しない指示が入力される構成とされる、請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の画像処理装置。 - 前記第1の操作方法は、前記タッチパネル上における第1の方向へのスワイプ操作であり、前記第2の操作方法は、前記タッチパネル上における第1の方向とは異なる第2の方向へのスワイプ操作である、請求項5に記載の画像処理装置。
- 前記制御部は、前記表示部に、前記第2の文字列を他の文字列とは異なる表示態様で表示させる、請求項2乃至請求項6のいずれかに記載の画像処理装置。
- 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像処理装置と、
記録紙に前記第1の文書データに基づく画像又は前記第2の文書データに基づく画像を形成する画像形成部と、を備える、画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018090057A JP2019197321A (ja) | 2018-05-08 | 2018-05-08 | 画像処理装置及び画像形成装置 |
US16/393,983 US10855855B2 (en) | 2018-05-08 | 2019-04-25 | Image processing apparatus eliminating redundancy in scanned text data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018090057A JP2019197321A (ja) | 2018-05-08 | 2018-05-08 | 画像処理装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019197321A true JP2019197321A (ja) | 2019-11-14 |
Family
ID=68464374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018090057A Pending JP2019197321A (ja) | 2018-05-08 | 2018-05-08 | 画像処理装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10855855B2 (ja) |
JP (1) | JP2019197321A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7087041B2 (ja) | 2020-11-02 | 2022-06-20 | 株式会社Tbsテレビ | 音声認識テキストデータ出力制御装置、音声認識テキストデータ出力制御方法、及びプログラム |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0696263A (ja) * | 1992-09-09 | 1994-04-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パターン認識装置 |
JP2003223441A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-08-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 文字列整形装置、方法及びプログラム |
JP2008148263A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2010244131A (ja) * | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Brother Ind Ltd | 印刷装置及び印刷プログラム |
JP2010263464A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2013114511A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Kyocera Document Solutions Inc | 文字入力装置及び文字入力プログラム |
US20150169975A1 (en) * | 2013-12-17 | 2015-06-18 | Microsoft Corporation | User interface for overlapping handwritten text input |
US20150248234A1 (en) * | 2012-04-06 | 2015-09-03 | Zte Corporation | Method and Apparatus for Processing Keyboard Input |
JP2016115134A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 株式会社ドワンゴ | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5675672A (en) * | 1990-06-26 | 1997-10-07 | Seiko Epson Corporation | Two dimensional linker for character string data |
US6141116A (en) * | 1997-04-11 | 2000-10-31 | Lincoln Investment Limited | System and method for secured transmission of data over telephone communications system |
GB2359953B (en) * | 2000-03-03 | 2004-02-11 | Hewlett Packard Co | Improvements relating to image capture systems |
GB0111063D0 (en) * | 2001-05-04 | 2001-06-27 | Abathorn Ltd | Method and apparatus for the creation of a self authenticating |
JP2006195575A (ja) | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Canon Inc | 情報処理装置及びその方法 |
JP2006196976A (ja) | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Canon Inc | Ocrによる自動清書機能を持つ複写システム |
CA2657212C (en) * | 2005-07-15 | 2017-02-28 | Indxit Systems, Inc. | Systems and methods for data indexing and processing |
WO2010025546A1 (en) * | 2008-09-03 | 2010-03-11 | 4473574 Canada Inc. | Apparatus, method, and system for digital content and access protection |
CN102246126B (zh) * | 2008-12-15 | 2015-11-25 | 惠普开发有限公司 | 基于手势的编辑模式 |
US8346577B2 (en) * | 2009-05-29 | 2013-01-01 | Hyperquest, Inc. | Automation of auditing claims |
US8255205B2 (en) * | 2009-05-29 | 2012-08-28 | Hyperquest, Inc. | Automation of auditing claims |
WO2013027304A1 (ja) * | 2011-08-25 | 2013-02-28 | パナソニック株式会社 | 情報提示制御装置及び情報提示制御方法 |
US9542363B2 (en) * | 2014-01-31 | 2017-01-10 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Processing of page-image based document to generate a re-targeted document for different display devices which support different types of user input methods |
US10268683B2 (en) * | 2016-05-17 | 2019-04-23 | Google Llc | Generating output for presentation in response to user interface input, where the input and/or the output include chatspeak |
US10936862B2 (en) * | 2016-11-14 | 2021-03-02 | Kodak Alaris Inc. | System and method of character recognition using fully convolutional neural networks |
-
2018
- 2018-05-08 JP JP2018090057A patent/JP2019197321A/ja active Pending
-
2019
- 2019-04-25 US US16/393,983 patent/US10855855B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0696263A (ja) * | 1992-09-09 | 1994-04-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パターン認識装置 |
JP2003223441A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-08-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 文字列整形装置、方法及びプログラム |
JP2008148263A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2010244131A (ja) * | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Brother Ind Ltd | 印刷装置及び印刷プログラム |
JP2010263464A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2013114511A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Kyocera Document Solutions Inc | 文字入力装置及び文字入力プログラム |
US20150248234A1 (en) * | 2012-04-06 | 2015-09-03 | Zte Corporation | Method and Apparatus for Processing Keyboard Input |
US20150169975A1 (en) * | 2013-12-17 | 2015-06-18 | Microsoft Corporation | User interface for overlapping handwritten text input |
JP2016115134A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 株式会社ドワンゴ | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7087041B2 (ja) | 2020-11-02 | 2022-06-20 | 株式会社Tbsテレビ | 音声認識テキストデータ出力制御装置、音声認識テキストデータ出力制御方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190349490A1 (en) | 2019-11-14 |
US10855855B2 (en) | 2020-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5594269B2 (ja) | ファイル名作成装置、画像形成装置、およびファイル名作成プログラム | |
JP2013041539A (ja) | 情報抽出装置 | |
CN109922229B (zh) | 图像形成装置 | |
JP5677401B2 (ja) | 表示装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2006150791A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5697362B2 (ja) | 画像処理システム及び処理条件設定実施方法 | |
JP2011155548A (ja) | ファイル作成装置、ファイル作成プログラム、及びファイル作成方法 | |
JP2019197321A (ja) | 画像処理装置及び画像形成装置 | |
EP3370405B1 (en) | Electronic imprinting device that affixes imprint data to document data | |
JP2020141180A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021015490A (ja) | 画像処理装置および認識精度改善方法 | |
US10915800B2 (en) | Image forming apparatus that acquires fixed data and plurality of pieces of variable data according to user's instruction, and executes variable printing | |
JP6269298B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6061903B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6205973B2 (ja) | 変更履歴出力装置、プログラム | |
JP6551680B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20210227081A1 (en) | Information processing apparatus that creates processed text data from text data, by changing order of sentences in text data, and image forming apparatus | |
JP2020026086A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020091650A (ja) | 画像処理装置及び画像形成装置 | |
JP5428677B2 (ja) | 画像処理装置およびパスワード確認方法 | |
JP5988523B2 (ja) | 表示装置及び画像形成装置 | |
JP2025040863A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3971764B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001127974A (ja) | 画像読取装置及びシステム | |
JP2020106775A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220804 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220928 |