JP2019195852A - 装置を動作させるためのシステム - Google Patents
装置を動作させるためのシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019195852A JP2019195852A JP2018089150A JP2018089150A JP2019195852A JP 2019195852 A JP2019195852 A JP 2019195852A JP 2018089150 A JP2018089150 A JP 2018089150A JP 2018089150 A JP2018089150 A JP 2018089150A JP 2019195852 A JP2019195852 A JP 2019195852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- robot
- predetermined
- unit
- operation input
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 117
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 40
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 abstract description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
Description
[ロボット装置]
図1は、本発明の第1実施形態に係るシステムの構成を示す概略図である。本実施形態のシステムは、実機を用いた装置の評価試験を行う際に使用される自動評価用のシステム(以下、「自動評価システム」ともいう)である。まず、本実施形態の評価試験用の実機であるロボット装置10の構成について説明する。ロボット装置10は、ロボット本体11と、ロボット本体11の動作を制御する制御装置12と、制御装置12に通信可能に接続された操作端末13を備える。ロボット本体11の構成は限定されないが、例えば6軸の垂直多関節型ロボットである。尚、ロボット本体11の先端にはエンドエフェクタ(ここでは図示せず)が設けられる。また、評価試験におけるロボット本体11の動作には、ロボットの外部軸の動作も含まれる。ここで外部軸とは、ロボット本体11を構成する軸以外の軸のことであり、例えばエンドエフェクタの駆動軸やコンベアの駆動軸を含む。制御装置12は、ロボット本体11とケーブルを介して接続されるとともに、操作端末13と通信ケーブル5を介して接続される。本実施形態では、制御装置12は、マイクロコントローラ等のコンピュータを備えたロボットコントローラである。本実施形態では、操作端末13は、教示用の携帯型操作端末であるティーチペンダント13a及びパーソナルコンピュータ(PC)13bを含む。
次に、ロボット装置10の評価試験について説明する。作業者は、操作端末13や操作パネル12aの操作に従って、ロボット装置10において所定の評価項目に対応する所定の動作が行われているかどうか評価試験を実施する。例えば評価試験は次のような手順に従って実施される。
(1)まず、作業者は、ロボット装置10の電源を投入して、評価試験を開始する。このとき、作業者は、ティーチペンダント13a及びPC13bを使用可能な状態にしておく。具体的には、作業者は、操作パネル12aの電源スイッチ15を「オン」する。作業者は、電源スイッチ15がオフ状態からオン状態に変化することを確認する。このように評価試験における評価項目は、作業者の操作入力に伴う操作パネル12aのスイッチの状態変化に関する評価項目も含んでいる。また、作業者は、電源スイッチ15をオンすることによって制御装置12が正常に起動することを確認する。
(2)次に、作業者は、ロボット装置10の教示作業を行う。具体的には、作業者は、操作パネル12aのモード切替スイッチ16を「教示モード」に設定する。作業者は、モード切替スイッチ16が「リピードモード」から「教示モード」に状態変化することを例えばティーチペンダント13aの画面上で確認する。そして、作業者は、ティーチペンダント13aを操作してロボット装置10の教示作業を行う。このとき、作業者は、ティーチペンダント13aの操作に従ってロボット本体11の位置(例えば手先位置)が教示点まで移動すること、および、操作入力に伴うティーチペンダント13aの状態変化を確認する。このように、評価試験における評価項目は、ロボット動作に関する評価項目だけでなく、作業者の操作入力に伴う操作端末13の状態変化に関する評価項目も含んでいる。尚、ティーチペンダント13aの状態変化には、例えば操作入力部30からの操作情報や各種指令が入力された結果、各種指令値や演算結果等が表示部31に出力されること、ディスプレイの表示変化やLEDの点灯状態の変化も含まれる。制御装置12のメモリには教示モードにおいて作成された教示データが所定の動作プログラムとして記憶される。
(3)次に、作業者は、ロボット装置10の動作評価を行う。具体的には、作業者は、モード切替スイッチ16を「リピートモード」に設定する。作業者は、モード切替スイッチ16が「教示モード」から「リピードモード」に状態変化することを例えばティーチペンダント13aの画面上で確認する。リピートモードにおいては、制御装置12において演算部がメモリに記憶された動作プログラムを読み出して実行することにより、ロボット本体11の動作が実行される。作業者は、ロボット装置10のリピート運転が実施され、所定の評価項目に対応する所定の動作が行われているかどうか確認する。また、作業者は、必要に応じてロボットの動作を変更する。作業者は、例えばPC13bを操作することにより動作プログラムの編集や動作速度等の各種パラメータの変更を行う。このとき、作業者は、PC13bの操作に従ってロボット本体11の位置(例えば手先位置)が教示点まで移動すること、および、操作入力に伴うPC13bの状態変化を確認する。PC13bの状態変化には、例えばPC13bのキーボードからの操作情報が入力された結果、各種指令値がPC13bの表示画面に出力されることが含まれる。
(4)次に、作業者は、ロボット装置10の動作中に非常停止機能の評価を行う。具体的には、作業者は、操作パネル12aの非常停止スイッチ17を「オン」する。作業者は、非常停止スイッチ17がオフ状態からオン状態に変化すること、及び、非常停止スイッチ17がオンすることによって制御装置12が緊急停止するかどうかを確認する。
(5)次に、作業者は、ロボット装置10の復旧後の動作評価を行う。具体的には、作業者は、電源スイッチ15を「オン」して、制御装置12を再起動させ、その後、モード切替スイッチ16を「リピートモード」に設定し、リピート運転が再開されるかどうか確認する。
(6)最後に、作業者は、電源スイッチ15を「オフ」して、ロボット装置10がシャットダウンするかどうか確認し、評価試験が終了する。
次に、自動評価システム1の構成について説明する。自動評価システム1は、ロボット装置10の評価試験を行う際に作業者によって使用される。自動評価システム1は、図1に示すように、自動評価ユニット2と、動作指令装置4とを備える。自動評価ユニット2は、操作端末13と制御装置12との間に配置される中継ユニットである。図2は、自動評価ユニット2の内部の構成を示す概略図である。図2に示すように、自動評価ユニット2は、リレー回路20と、リレー制御部21と、制御部22と、記憶部23と、通信部24と、を備える。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。以下では、第1実施形態と共通する構成の説明は省略し、相違する構成についてのみ説明する。
尚、本実施形態では、評価試験用の実機は1台のロボット装置10であったが、2台以上のロボット装置10であってもよい。
2 自動評価ユニット(中継ユニット)
4 動作指令装置(パーソナルコンピュータ)
5 通信ケーブル
10 ロボット装置
11 ロボット本体
12 ロボットコントローラ
12a 操作パネル
13 操作端末
13a ティーチペンダント
13b パーソナルコンピュータ
15 電源スイッチ
16 モード切替スイッチ
17 非常停止スイッチ
20 リレー回路
21 リレー制御部
22 演算部
23 記憶部
24 通信部
25 信号状態監視部
30 操作入力部
31 表示部
32 演算部
33 記憶部
34 第1通信部
35 第2通信部
51,52 信号ライン
RL1,RL2,RL3 リレー
Claims (8)
- ユーザからの所定の操作入力を受け付ける操作入力部を有する1以上の装置を、前記所定の操作入力に従って動作させるためのシステムであって、
記憶装置と、
前記操作入力部に対する操作入力に応じて、少なくとも一の装置に所定の動作を実行させたときの操作内容を前記記憶装置に記憶するとともに、前記記憶装置に記憶された前記操作内容に従って前記1以上の装置に前記所定の動作を実行させるように構成された中継ユニットと、
前記1以上の装置に対して前記所定の動作を実行させるための指令を前記中継ユニットに与える動作指令装置と、
を備える、システム。 - 前記操作入力部は、前記装置との間で通信可能に構成された操作端末に実装され、
前記中継ユニットは、通信機能を有し、前記操作端末と前記装置との間の通信データに含まれる前記操作内容を傍受し、傍受した前記操作内容を前記記憶装置に記録するように構成される、請求項1に記載のシステム。 - 前記装置が、ロボット、及び、前記ロボットの動作を制御する制御装置を有するロボットシステムである、請求項1又は2に記載のシステム。
- 前記制御装置は、前記操作入力部としての操作パネルを有し、
前記操作パネルは、前記ロボットに所定の電源電圧を供給する電源のオンオフを切り替える電源スイッチ、前記ロボットの動作モードを切り換えるためのモード切替スイッチ、及び、非常停止スイッチを含み、
前記中継ユニットは、前記操作パネルの操作内容を前記記憶装置に記録するように構成される、請求項3に記載のシステム。 - 前記所定の操作入力は、所定の評価項目に対応する動作を前記ロボットに実行させるための操作入力であり、
前記所定の動作は、前記操作端末又は前記操作パネルに対する操作入力に応じて実行される前記ロボットの動作である、請求項3又は4に記載のシステム。 - 前記所定の評価項目は、前記ロボット動作に関する評価項目、及び、前記操作入力に伴う前記操作端末又は前記操作パネルの状態変化に関する評価項目を含む、請求項5に記載のシステム。
- 前記操作内容は、時系列データを含み、
前記動作指令装置は、前記ロボットシステムにおいて所定の動作を実行させときの操作内容を、前記ロボットシステムに対して実行させる場合、前記操作内容に含まれる時系列データに基づいて、前記操作内容を編集可能に構成される、請求項3乃至6のいずれか一項に記載のシステム。 - 前記装置は、前記ロボットシステムにおいて、前記制御装置との間で通信可能に構成されたティーチペンダントであって、
前記中継ユニットは、前記ティーチペンダントの操作入力部に対する操作入力に応じて、前記ティーチペンダントに所定の動作を実行させたときの操作内容を前記記憶装置に記憶するとともに、前記記憶装置に記憶された前記操作内容に従って前記ティーチペンダントに前記所定の動作を実行させるように構成される、請求項3に記載のシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018089150A JP7152180B2 (ja) | 2018-05-07 | 2018-05-07 | 装置を動作させるためのシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018089150A JP7152180B2 (ja) | 2018-05-07 | 2018-05-07 | 装置を動作させるためのシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019195852A true JP2019195852A (ja) | 2019-11-14 |
JP7152180B2 JP7152180B2 (ja) | 2022-10-12 |
Family
ID=68538047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018089150A Active JP7152180B2 (ja) | 2018-05-07 | 2018-05-07 | 装置を動作させるためのシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7152180B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023145083A1 (ja) * | 2022-01-31 | 2023-08-03 | ファナック株式会社 | 動作モードを選択する機能を有するツールを切り換える装置、教示装置、制御装置、ロボットシステム、及び方法 |
TWI887599B (zh) | 2022-01-31 | 2025-06-21 | 日商發那科股份有限公司 | 切換具有選擇動作模式功能之工具之運算處理裝置、教示裝置、控制裝置、機器人系統及工具切換方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09167003A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Nissan Motor Co Ltd | 動作確認用操作装置 |
JPH10315172A (ja) * | 1997-05-12 | 1998-12-02 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | ロボット制御装置 |
JPH11179687A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-07-06 | Tokico Ltd | ロボット制御装置 |
JP2003216310A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-07-31 | Ricoh Co Ltd | キー操作監視方法、描画情報取得方法、キー操作再生方法、これらの方法をコンピュータに実行させるプログラムおよび画像形成装置 |
JP2007011497A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Hitachi Ltd | 性能テスト方法およびテストサーバ |
JP2011154656A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Fujitsu Frontech Ltd | 試験装置、試験システム及び試験方法 |
-
2018
- 2018-05-07 JP JP2018089150A patent/JP7152180B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09167003A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Nissan Motor Co Ltd | 動作確認用操作装置 |
JPH10315172A (ja) * | 1997-05-12 | 1998-12-02 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | ロボット制御装置 |
JPH11179687A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-07-06 | Tokico Ltd | ロボット制御装置 |
JP2003216310A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-07-31 | Ricoh Co Ltd | キー操作監視方法、描画情報取得方法、キー操作再生方法、これらの方法をコンピュータに実行させるプログラムおよび画像形成装置 |
JP2007011497A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Hitachi Ltd | 性能テスト方法およびテストサーバ |
JP2011154656A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Fujitsu Frontech Ltd | 試験装置、試験システム及び試験方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023145083A1 (ja) * | 2022-01-31 | 2023-08-03 | ファナック株式会社 | 動作モードを選択する機能を有するツールを切り換える装置、教示装置、制御装置、ロボットシステム、及び方法 |
JPWO2023145083A1 (ja) * | 2022-01-31 | 2023-08-03 | ||
JP7460854B2 (ja) | 2022-01-31 | 2024-04-02 | ファナック株式会社 | 動作モードを選択する機能を有するツールを切り換える装置、教示装置、制御装置、ロボットシステム、及び方法 |
TWI887599B (zh) | 2022-01-31 | 2025-06-21 | 日商發那科股份有限公司 | 切換具有選擇動作模式功能之工具之運算處理裝置、教示裝置、控制裝置、機器人系統及工具切換方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7152180B2 (ja) | 2022-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100358038B1 (ko) | 로보트 제어장치 | |
US8918216B2 (en) | Robot system | |
JP3673725B2 (ja) | ロボット用情報処理システム | |
JP6349805B2 (ja) | 通信ユニット、コントローラ、制御システム、制御方法、およびプログラム | |
JPH03125202A (ja) | 自動装置の制御装置 | |
TWI548957B (zh) | 負載控制系統及負載驅動系統 | |
JPS63124733A (ja) | 家庭電化機器の集中制御装置 | |
JP2010120095A (ja) | ロボットシステム | |
JP2019195852A (ja) | 装置を動作させるためのシステム | |
EP1906284A1 (en) | A control device for controlling an industrial robot | |
CN108614535A (zh) | 一种智能滚筒流水线的中控管理系统和方法 | |
CN113661464B (zh) | 多轴控制系统、多轴控制方法及多轴控制程序 | |
JP5918514B2 (ja) | 分散制御システムの訓練システム | |
JPH0944226A (ja) | ロボット制御装置 | |
JP2005339051A (ja) | 制御システム、そのプログラマブル表示器、遠隔モニタ装置、プログラム | |
TW202239547A (zh) | 機器人控制裝置、機器人控制系統及機器人控制方法 | |
KR101304817B1 (ko) | 인버터 기종 및 버전을 인식하여 파라미터를 카피하는 키패드 | |
JPH11288310A (ja) | ロボット装置 | |
JP4042234B2 (ja) | Faネットワーク及びロボットコントローラ | |
JP2001042907A (ja) | シーケンス制御装置 | |
JP2003022109A (ja) | 数値制御装置 | |
JP4409786B2 (ja) | 制御システム | |
JP2527849Y2 (ja) | プログラマブルコントローラおよびそのプログラミング装置 | |
JP2004234229A (ja) | 設備監視システム、制御装置、バーコードシート、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JPH0217509A (ja) | Cad/cam装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7152180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |