JP2019192484A - アルカリ電池用セパレータ - Google Patents
アルカリ電池用セパレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019192484A JP2019192484A JP2018083804A JP2018083804A JP2019192484A JP 2019192484 A JP2019192484 A JP 2019192484A JP 2018083804 A JP2018083804 A JP 2018083804A JP 2018083804 A JP2018083804 A JP 2018083804A JP 2019192484 A JP2019192484 A JP 2019192484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkaline battery
- separator
- oxide particles
- battery separator
- inorganic oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Separators (AREA)
Abstract
Description
前記アルカリ電池用セパレータに対する前記無機酸化物粒子の含有率が50重量%より大きいとともに、
前記アルカリ電池用セパレータの空隙率が60%以上であることを特徴とする、アルカリ電池用セパレータ。」である。
あるいは、直接紡糸法を用いて紡糸された繊維を捕集することで、不織布を調製してもよい。
なお、本発明でいう「平均繊維径」は、布帛や繊維を含んだアルカリ電池用セパレータなどの断面の電子顕微鏡写真を分析し、無作為に選んだ100本の繊維の繊維直径の算術平均値であり、繊維直径は繊維の断面積と同じ面積をもつ円の直径をいう。
なお、本発明でいう「空隙率(P)」(単位:%)は次の式から得られる値をいう。
ここで、Frnはセパレータを構成するn成分の充填率(単位:%)を示し、次の式から得られる値をいう。
ここで、Mはセパレータの目付(単位:g/cm2)、Tはセパレータの厚さ(単位:cm)、Prnはセパレータにおけるn成分の存在質量比率、SGnは成分nの比重(単位:g/cm3)をそれぞれ意味する。
1.溶媒あるいは分散媒にバインダと無機酸化物粒子を混合してなる塗工液(以降、塗工液と称することがある)を用意し、多孔質基材を塗工液に浸漬する、
2.多孔質基材に塗工液をスプレーする、
3.グラビアロールを用いたキスコータ法などの塗工方法を用いて、多孔質基材の一方の主面あるいは両主面に塗工液を塗布する、
ことを行った後、塗工液を含んだ多孔質基材を乾燥して、塗工液中の溶媒や分散媒を除去する方法を挙げることができる。なお、本発明において主面とは、面積が最も広い部分の面をいう。
1.不織布の調製方法
芯成分がホモポリプロピレン、鞘成分が高密度ポリエチレンの芯鞘型複合繊維(芯成分と鞘成分の体積比率=50:50、繊度:0.4dtex、繊維長:6mm)を用意した。
なお、不織布Aは繊維のみから構成されていた。
塗工成分として酸化イットリウム粒子(Y2O3、平均粒子径(D50):600nm)97質量部とアクリル系樹脂3質量部を水に混合して、固形分濃度25質量部の塗工液を調製した。
なお、塗工液中で酸化イットリウム粒子は、凝集することなく均一に分散した。
酸化イットリウムの重量が11g/m2になるように、グラビアロールを用いたキスコータ法を用いて、親水化処理した不織布Aの一方の主面全体に塗工液を塗布した。
塗工液が塗布された、親水化処理した不織布Aを、遠赤外線ヒータを備えた乾燥機に供することで、親水化処理した不織布Aに塗布された塗工液から水を除去して、アルカリ電池用セパレータ(目付:16.0g/m2、厚さ:33μm)を調製した。なお、前記アルカリ電池用セパレータは、酸化イットリウム粒子が前記アルカリ電池用セパレータの空隙中に存在していた。
まず、実施例1の「1.不織布の調製方法」と同様の方法で、親水化処理した不織布B(目付:7.3g/m2、厚さ:30μm)を調製した。その後、3.塗工液の塗布方法において酸化イットリウムの重量が8.2g/m2となるように、親水化処理した不織布Bの一方の主面全体に塗工液を塗布したこと以外は、実施例1と同様にしてアルカリ電池用セパレータ(目付:15.5g/m2、厚さ:33μm)を調製した。なお、前記アルカリ電池用セパレータは、酸化イットリウム粒子が前記アルカリ電池用セパレータの空隙中に存在していた。
まず、実施例2の親水化処理した不織布Bを調製した。その後、3.塗工液の塗布方法において酸化イットリウムの重量が5.0g/m2となるように、親水化処理した不織布Bの一方の主面全体に塗工液を塗布したこと以外は、実施例1と同様にしてアルカリ電池用セパレータ(目付:12.3g/m2、厚さ:30μm)を調製した。なお、前記アルカリ電池用セパレータは、酸化イットリウム粒子が前記アルカリ電池用セパレータの空隙中に存在していた。
まず、実施例1の「1.不織布の調製方法」と同様の方法で、親水化処理した不織布C(目付:12g/m2、厚さ:30μm)を調製した。その後、3.塗工液の塗布方法において酸化イットリウムの重量が0.8g/m2となるように、親水化処理した不織布Cの一方の主面全体に塗工液を塗布したこと以外は、実施例1と同様にしてアルカリ電池用セパレータ(目付:12.8g/m2、厚さ:30μm)を調製した。なお、前記アルカリ電池用セパレータは、酸化イットリウム粒子が前記アルカリ電池用セパレータの空隙中に存在していた。
(1)各アルカリ電池用セパレータから5cm角の試験片を採取し、それぞれ重量(A)を測定した。
(2)各試験片を電解液(1.3g/mLの水酸化カリウム水溶液)に浸漬し、試験片内の空隙を電解液で満たした。
(3)試験片の両面ともに、3枚のろ紙(型番:ADVANTEC−TYPE2)で試験片を挟み、1.23MPaの圧力で圧縮し、前記ろ紙で電解液を吸い取った。
(4)電解液を吸い取った試験片の重量(B)をそれぞれ測定し、次の式により保液率(R、単位:%)を算出した。
R=[(B−A)/A]×100
(1)各アルカリ電池用セパレータから5cm角の試験片を採取し、それぞれ重量を測定した。
(2)1.3g/mLの水酸化カリウム水溶液を各試験片の重量に対し50重量%分吸収させた後、35mm角のニッケル板に挟み、5kgf荷重時における電気抵抗を測定した。
(3)比較例2の抵抗値を基準(100)としたときの比率で表現した。
Claims (5)
- 多孔質基材と無機酸化物粒子とバインダから構成され、かつ厚さが70μm以下のアルカリ電池用セパレータであって、
前記アルカリ電池用セパレータに対する前記無機酸化物粒子の含有率が50重量%より大きいとともに、
前記アルカリ電池用セパレータの空隙率が60%以上であることを特徴とする、アルカリ電池用セパレータ。 - 前記多孔質基材がポリオレフィン系樹脂又はナイロン系樹脂から構成されていることを特徴とする、請求項1に記載のアルカリ電池用セパレータ。
- 前記バインダがアクリル系樹脂から構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のアルカリ電池用セパレータ。
- 前記無機酸化物が酸化イットリウムであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアルカリ電池用セパレータ。
- 前記アルカリ電池用セパレータの比表面積が4m2/g以上であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のアルカリ電池用セパレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018083804A JP7195763B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | アルカリ電池用セパレータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018083804A JP7195763B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | アルカリ電池用セパレータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019192484A true JP2019192484A (ja) | 2019-10-31 |
JP7195763B2 JP7195763B2 (ja) | 2022-12-26 |
Family
ID=68390136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018083804A Active JP7195763B2 (ja) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | アルカリ電池用セパレータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7195763B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023127933A1 (ja) * | 2021-12-28 | 2023-07-06 | 信越化学工業株式会社 | 無機/有機ハイブリッド化合物を含有する組成物 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06302314A (ja) * | 1993-04-01 | 1994-10-28 | Wr Grace & Co Connecticut | 電池隔離板 |
JP2013196879A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Japan Vilene Co Ltd | 電気化学素子用セパレータ及び電気化学素子 |
JP2016024970A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | 日本バイリーン株式会社 | 電気化学素子用セパレータ |
-
2018
- 2018-04-25 JP JP2018083804A patent/JP7195763B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06302314A (ja) * | 1993-04-01 | 1994-10-28 | Wr Grace & Co Connecticut | 電池隔離板 |
JP2013196879A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Japan Vilene Co Ltd | 電気化学素子用セパレータ及び電気化学素子 |
JP2016024970A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | 日本バイリーン株式会社 | 電気化学素子用セパレータ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023127933A1 (ja) * | 2021-12-28 | 2023-07-06 | 信越化学工業株式会社 | 無機/有機ハイブリッド化合物を含有する組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7195763B2 (ja) | 2022-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104205418B (zh) | 分隔件 | |
US10700325B2 (en) | Nonwoven fabric separator for lead storage battery, and lead storage battery using same | |
JP6541002B2 (ja) | 低収縮性単層リチウムイオンバッテリセパレータ | |
JP6714973B2 (ja) | 水系電解液蓄電池用セパレータ、及びこれを用いた水系電解液蓄電池 | |
KR20100019561A (ko) | 영구적으로 습윤 가능한 미세 섬유 격리판을 갖는 배터리 | |
JP7125938B2 (ja) | 電気化学素子用セパレータ | |
JP5955177B2 (ja) | ポリビニルアルコール系樹脂が付与された多孔シートの製造方法 | |
JP6347690B2 (ja) | 電気化学素子用セパレータ | |
JP2021028869A (ja) | 固体電解質膜用支持体 | |
WO2019188292A1 (ja) | 電気化学素子用セパレータ | |
JP7195763B2 (ja) | アルカリ電池用セパレータ | |
JP3678680B2 (ja) | 電池用セパレータ | |
JP5912464B2 (ja) | 塗工成分が担持された多孔シートの製造方法および製造装置 | |
JP2017188576A (ja) | 電気化学素子用セパレータ | |
TWI790958B (zh) | 固體電解質用支持體及包含其之固體電解質片 | |
JP2011210680A (ja) | 電池用セパレータ | |
JP5944808B2 (ja) | 親和性多孔シート | |
JP5975815B2 (ja) | 電気化学素子用セパレータの製造方法および製造装置 | |
JP7710324B2 (ja) | アルカリ電池用セパレータ | |
JP2023009501A (ja) | アルカリ電池用セパレータ | |
JP7595425B2 (ja) | 電気化学素子用セパレータ | |
JP2004172372A (ja) | 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ | |
JP2022090831A (ja) | 電気化学素子用セパレータ | |
JP2014075239A (ja) | 蓄電デバイス用セパレータおよびその製造方法、並びにこれを用いた電池 | |
JP7296741B2 (ja) | 不織布、および、該不織布を支持体として備える複合膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7195763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |