JP2019190229A - 対象物移動装置及び窓ガラス昇降装置 - Google Patents
対象物移動装置及び窓ガラス昇降装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019190229A JP2019190229A JP2018087460A JP2018087460A JP2019190229A JP 2019190229 A JP2019190229 A JP 2019190229A JP 2018087460 A JP2018087460 A JP 2018087460A JP 2018087460 A JP2018087460 A JP 2018087460A JP 2019190229 A JP2019190229 A JP 2019190229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- carrier plate
- driving force
- metal
- window glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F11/00—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
- E05F11/38—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
- E05F11/48—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
- E05F11/481—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
- E05F11/483—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/60—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
- E05F15/603—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
- E05F15/665—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
- E05F15/689—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F11/00—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
- E05F11/38—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
- E05F11/48—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
- E05F11/481—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
- E05F11/483—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
- E05F11/488—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with two cable connections to the window glass
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/60—Suspension or transmission members; Accessories therefor
- E05Y2201/606—Accessories therefor
- E05Y2201/61—Cooperation between suspension or transmission members
- E05Y2201/612—Cooperation between suspension or transmission members between carriers and rails
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/60—Suspension or transmission members; Accessories therefor
- E05Y2201/622—Suspension or transmission members elements
- E05Y2201/644—Flexible elongated pulling elements
- E05Y2201/654—Cables
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/60—Suspension or transmission members; Accessories therefor
- E05Y2201/622—Suspension or transmission members elements
- E05Y2201/658—Members cooperating with flexible elongated pulling elements
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2800/00—Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
- E05Y2800/40—Physical or chemical protection
- E05Y2800/402—Physical or chemical protection against corrosion
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2800/00—Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
- E05Y2800/67—Materials; Strength alteration thereof
- E05Y2800/68—Combinations of materials creating distinct article parts
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
- E05Y2900/53—Type of wing
- E05Y2900/55—Windows
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
駆動部と、
移動対象物が取り付けられる取付部と金属体とを含むキャリアプレートと、
前記キャリアプレートを案内する案内部材と、
前記キャリアプレートに接続して前記駆動部の駆動力を前記キャリアプレートに伝達する駆動力伝達部材と、
前記キャリアプレートと嵌合する嵌合部材と、
を備えた対象物移動装置であって、
前記駆動力伝達部材は、前記金属体と間接的に係合する金属部を有し、
前記嵌合部材は、前記金属体と前記金属部との間に介在するように前記金属部と係合して電食を抑制する電食抑制部と、前記キャリアプレートと嵌合する嵌合部とを有する。
図1に示す窓ガラスWgは、対象物移動装置10の移動対象物であり、対象物移動装置10のキャリアプレート30、50に接続される。窓ガラスWgは、下端でキャリアプレート30、50に接続され、支持されている。窓ガラスWgは、キャリアプレート30、50の昇降に連動して昇降する。
本実施の形態では、移動対象物は、上述したように、キャリアプレート30に接続された窓ガラスWgであり、キャリアプレート30、50は窓ガラスWgを支持している。
駆動部20は、駆動力伝達部材(ケーブル)80を介してキャリアプレート30、50を昇降移動させる。
ドラム22は、モータ24の回転駆動において、正方向の回転と、逆方向の回転とを行う。ドラム22には、上昇用ケーブル80Bと下降用ケーブル80Cとが、互いに逆向きに巻かれて接続される。ドラム22は、順方向或いは逆方向の回転によって、上昇用ケーブル80Bを巻き込んでキャリアプレート50を介して連結ケーブル80Aを引っ張るか、下降用ケーブル80Cを巻き込んでキャリアプレート30を介して連結ケーブル80Aを引っ張る。ドラム22は、上昇用ケーブル80Bを巻き取るときには連結ケーブル80Aを介して下降用ケーブル80Cを繰り出し、下降用ケーブル80Cを巻き取るときには連結ケーブル80Aを介して上昇用ケーブル80Bを繰り出す。また、駆動部20は、ガイドレール62、64の一方に保持される構成としてもよい。
キャリアプレート30、50は、駆動力伝達部材80を介して駆動部20により移動され、移動対象物が接続されている場合、移動対象物を移動させる。本実施の形態においては、キャリアプレート30、50は、窓ガラスWgに接続し、窓ガラスWgを支持する。
対象物移動装置10では、キャリアプレート30、50は、それぞれガイドレール62、64に嵌合し、ガイドレール62、64に案内されて、昇降移動する。
本実施の形態では、キャリアプレート30、50は、窓ガラスWgの下端部を離間する二箇所で保持するとともに、ガイドレール62、64に沿って窓ガラスWgの昇降方向に案内される。
キャリアプレート30、50は、ガイドレール62、64の一端側(図1〜図3では下端側)と他端側(図1〜図3では上端側)間で移動方向UDに移動し、移動対象物である窓ガラスWgを、離間する二箇所で保持しながら昇降方向に移動させる。
案内部材60は、キャリアプレート30、50を案内する。案内部材60は、本実施の形態では、2本のガイドレール62、64を有する。
ガイドレール62、64は、キャリアプレート30、50の移動を案内し、キャリアプレート30、50を移動可能にそれぞれ支持する。ガイドレール62、64は、キャリアプレート30、50を、ガイドレール62、64の軸周り方向に回転しないように支持する。ガイドレール62、64は、本実施の形態では、キャリアプレート30、50の移動方向UDに長く、ほぼ同一形状の横断面が長手方向に延びるレールである。例えば、ガイドレール62は、平断面視して凹状に形成され、端部62aに屈曲部を有する。端部62aに、キャリアプレート30を嵌合させて、キャリアプレート30をガイドレール62の長手方向に沿って上下移動可能に支持する。なお、ガイドレール64もガイドレール62と同様な構成を有し、キャリアプレート50の端部に、キャリアプレート50を嵌合させて、キャリアプレート50をガイドレール64の長手方向に沿って上下移動可能に支持する。ガイドレール62、64は、キャリアプレート30、50の移動方向UDに沿って互いに略平行に、配置される。
方向転換部材41〜44は、駆動力伝達部材80の移動方向を転換する部材である。方向転換部材41〜44としては、例えば、転換方向に沿って駆動力伝達部材80を案内する弾性を有する樹脂製のガイド或いは、プーリ等が適用される。
駆動力伝達部材80は、キャリアプレート30に接続して駆動部20の駆動力をキャリアプレート30に伝達する。
駆動力伝達部材80は、駆動部20の駆動力を、キャリアプレート30に伝達することにより、キャリアプレート30を移動させる。
駆動力伝達部材80は、本実施の形態では、上述した連結ケーブル80A、上昇用ケーブル80Bおよび下降用ケーブル80Cを含む駆動力伝達部材80と、駆動力伝達部材80のケーブルエンドを構成する金属部88とを有する。金属部88は、真鍮等の鋳込みにより構成されたケーブルエンドであってもよい。
駆動力伝達部材80は、駆動部20の駆動力により移動する。具体的には、駆動力伝達部材80は、駆動部20の駆動力を引っ張り力に変換して、キャリアプレート30、50を引っ張ったり、キャリアプレート30、50を押圧したりすることにより、キャリアプレート30を移動させるケーブルである。
駆動力伝達部材80は、駆動部20とキャリアプレート30、50とを接続する長尺の部材であり、駆動部20で発生する駆動力をキャリアプレート30、50に伝達する。
駆動力伝達部材80としては、例えば、金属素線及び樹脂繊維素線のうちの少なくとも一方を複数用いて撚り合わせたワイヤを用いることができる。
駆動力伝達部材80は、その方向が例えば方向転換部材41、42、43、44により転換されることが可能な可撓性を有する。
本実施の形態では、駆動力伝達部材80は、方向転換部材41、42、43、44に架設されている。
上昇用ケーブル80Bは、キャリアプレート50と方向転換部材44との間と、方向転換部材44とドラム22との間とにおいて、張力を付与された状態で配置される。
下降用ケーブル80Cは、駆動部20がキャリアプレート30、50を下降側へ移動させる駆動力をキャリアプレート30,50に伝達する。
連結ケーブル80A、上昇用ケーブル80B及び下降用ケーブル80Cは、それぞれアウターケーシング(図示省略)に挿通され、両端部から連結ケーブル80A、上昇用ケーブル80B及び下降用ケーブル80Cがそれぞれ導出される。連結ケーブル80A、上昇用ケーブル80B及び下降用ケーブル80Cの端部には、それぞれ金属部88が設けられている。
このように駆動力伝達部材80は、駆動部20により上昇用ケーブル80Bがドラム22に巻き取られ繰り出されることにより、上昇用ケーブル80Bの配索方向への移動に追従して、連結ケーブル80Aを介して下降用ケーブル80Cも移動する。連結ケーブル80A、上昇用ケーブル80B及び下降用ケーブル80Cの移動によりキャリアプレート30、50は昇降する。
金属部88は、キャリアプレート30の金属体(本実施の形態では、ケーブル導出部34)と間接的に係合する。これにより、駆動力伝達部材80は、キャリアプレート30に駆動部20の駆動力を伝達可能に接続する。金属部88は、本実施の形態では、駆動力伝達部材80の端部に設けられるケーブルエンドであり、ケーブル本体の外径よりも大きい。
図6は、電食抑制部を示す嵌合部材90の斜視図である。
嵌合部材90は、駆動力伝達部材80の金属部88とキャリアプレート30の金属体(ガイド部32)との接触を防止した状態でキャリアプレート30に嵌合する。
嵌合部材90は、電食抑制部92と、嵌合部94(図4及び図5参照)と、摺動部96とを有する。
電食抑制部92は、ガイド部32(特にケーブル導出部34)と金属部88との間に介在するように金属部88と係合する。電食抑制部92は、金属部88に係合して、金属体と金属部88とが接触した状態が継続し、互いの電位差による電食の発生を抑制する。連結ケーブル80A、上昇用ケーブル80B及び下降用ケーブル80Cのケーブルエンドである金属部88は、ケーブルに張力が加えられた状態で電食抑制部92を押圧し、金属体(特にエンド収容部33A、33Bの内周面)とは接触しない状態でエンド収容部33A、33Bに収容されている。
これにより、嵌合部材90は、キャリアプレート30に対して嵌合できるように特別な加工を施すこと無く、キャリアプレート30が移動しても、キャリアプレート30から外れないようキャリアプレート30に嵌合できる。また、ケーブルに加えられた張力がケーブルエンドである金属部88を介して、電食抑制部92をエンド収容部33A、33Bへと押圧するので、嵌合部材90はキャリアプレート30に固定されることができる。
キャリアプレート30では、上方に導出する連結ケーブル80Aと、下方に導出する下降用ケーブル80Cとを交差させた状態で、それぞれのケーブルエンドをエンド収容部33A、33B内に配置させて係合させる構成を有する。
また、嵌合部材90は、連結ケーブル80Aのケーブルエンド(金属部88)とエンド収容部33Aのケーブル導出部34との間、及び、下降用ケーブル80Cのケーブルエンド(金属部88)とエンド収容部33Bのケーブル導出部34との間にそれぞれ電食抑制部92が介在するように構成されている。
よって、嵌合部材90をキャリアプレート30に取り付けただけで、連結ケーブル80A及び下降用ケーブル80Cのそれぞれのケーブルエンドを、電位差の異なるキャリアプレート30の金属部分に接触しないように係合させることができる。
また、嵌合部材90の板状本体部91では、電食抑制部92が突設する面と逆側の面は、レール本体62bに対して摺動する摺動部96である。この摺動部96は、キャリアプレート30がガイドレール62の延在方向に沿って移動する際に、キャリアプレート30とともに移動する。
本実施の形態の対象物移動装置10によれば、キャリアプレート30、50を介して窓ガラスWgを上下に移動する。例えば、窓ガラスWgを上昇させる際には、駆動部20を駆動することにより、つまり、モータ24の駆動によりドラム22を回転することにより、上昇用ケーブル80Bを巻き取る。上昇用ケーブル80Bを巻き取ることにより、上昇用ケーブル80Bは、ドラム22側に移動し、上昇用ケーブル80Bの他端に接続されるキャリアプレート50は、上方に牽引され、上昇方向に移動する。これに伴い、キャリアプレート50に一端が接続される連結ケーブル80Aも牽引され、連結ケーブル80Aの他端82が接続されるキャリアプレート30も上方に牽引され、上昇方向に移動する。
他端84のケーブルエンドを構成する金属部88とエンド収容部33Bのケーブル導出部34とは、それぞれ電食抑制部92を挟んで間接的に係合し、キャリアプレート30が上昇方向に移動すると、下降用ケーブル80Cも上方へ牽引される。このとき、ドラム22は、上昇用ケーブル80Bを巻き取るともに、下降用ケーブル80Cを繰り出すので、キャリアプレート30は、キャリアプレート50とともに円滑に上昇する。
他端82のケーブルエンドを構成する金属部88とエンド収容部33Aのケーブル導出部34との間には、嵌合部材90の電食抑制部92が介在する。これにより、他端82のケーブルエンドを構成する金属部88とエンド収容部33Aのケーブル導出部34とは、それぞれ電食抑制部92を挟んで間接的に係合した状態で、キャリアプレート30が下降方向に移動し、連結ケーブル80Aは下方へ牽引される。このとき、ドラム22は、下降用ケーブル80Cを巻き取るともに、上昇用ケーブル80Bを繰り出すので、キャリアプレート30は、キャリアプレート50とともに円滑に下降する。
このように本実施の形態によれば、異種金属の直接の接触を防止する嵌合部材90を簡単に取り付けることができる。
20 駆動部
21 ハウジング
22 ドラム
24 モータ
30、50 キャリアプレート
31 取付部
32 ガイド部
33A、33B エンド収容部
34 ケーブル導出部(金属体)
34a、34b 案内溝
41、42、43、44 方向転換部材
60 案内部材
62、64 ガイドレール(案内部材)
62a 端部
62b レール本体
80 駆動力伝達部材
80A 連結ケーブル
80B 上昇用ケーブル
80C 下降用ケーブル
82、84 他端
88 金属部
90 嵌合部材
91 板状本体部
92 電食抑制部
94 嵌合部
96 摺動部
321 面
324 爪部
Claims (4)
- 駆動部と、
移動対象物が取り付けられる取付部と金属体とを含むキャリアプレートと、
前記キャリアプレートを案内する案内部材と、
前記キャリアプレートに接続して前記駆動部の駆動力を前記キャリアプレートに伝達する駆動力伝達部材と、
前記キャリアプレートと嵌合する嵌合部材と、
を備えた対象物移動装置であって、
前記駆動力伝達部材は、前記金属体と間接的に係合する金属部を有し、
前記嵌合部材は、前記金属体と前記金属部との間に介在するように前記金属部と係合して電食を抑制する電食抑制部と、前記キャリアプレートと嵌合する嵌合部とを有する、
対象物移動装置。 - 前記嵌合部材は、前記案内部材と摺動する摺動部を有する、
請求項1に記載の対象物移動装置。 - 前記駆動力伝達部材は、第一ケーブルと第二ケーブルとを有し、
前記金属部は、前記第一ケーブルの端部に設けられた第一エンドと前記第二ケーブルに設けられた第二エンドである、
請求項1または請求項2に記載の対象物移動装置。 - 前記移動対象物が窓ガラスであり、請求項1から3のいずれかに記載の対象物移動装置が用いられた、
窓ガラス昇降装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018087460A JP6885897B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 対象物移動装置及び窓ガラス昇降装置 |
EP19171131.6A EP3561211B1 (en) | 2018-04-27 | 2019-04-25 | Window glass lifting device |
CN201910343910.2A CN110409950A (zh) | 2018-04-27 | 2019-04-26 | 对象物移动装置及窗玻璃升降装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018087460A JP6885897B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 対象物移動装置及び窓ガラス昇降装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019190229A true JP2019190229A (ja) | 2019-10-31 |
JP6885897B2 JP6885897B2 (ja) | 2021-06-16 |
Family
ID=66286242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018087460A Active JP6885897B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 対象物移動装置及び窓ガラス昇降装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3561211B1 (ja) |
JP (1) | JP6885897B2 (ja) |
CN (1) | CN110409950A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115095260B (zh) * | 2022-07-14 | 2024-01-19 | 宁波南星汽车部件有限公司 | 一种汽车玻璃升降装置及车窗总成 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5864987A (en) * | 1996-03-29 | 1999-02-02 | Excel Industries, Inc. | Window regulator with improved glider assembly |
JP2001342774A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Nippon Cable Syst Inc | ケーブルエンド係止方法および係止具 |
JP2002036871A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Nippon Cable Syst Inc | ウインドレギュレータのケーブル係止構造 |
JP2017166247A (ja) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | 株式会社ミツバ | ローラ装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3023641C2 (de) * | 1980-06-24 | 1984-04-05 | Brose Fahrzeugteile GmbH & Co KG, 8630 Coburg | Fensterheber, insbesondere Kraftfahrzeugfensterheber |
DE3049921A1 (de) * | 1980-06-24 | 1983-06-01 | Brose Fahrzeugteile GmbH & Co KG, 8630 Coburg | Mitnehmer fuer einen fensterheber |
JP2013079518A (ja) | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Shiroki Corp | ウインドレギュレータ |
JP6076386B2 (ja) * | 2015-01-15 | 2017-02-08 | 株式会社城南製作所 | ウインドレギュレータ |
-
2018
- 2018-04-27 JP JP2018087460A patent/JP6885897B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-25 EP EP19171131.6A patent/EP3561211B1/en active Active
- 2019-04-26 CN CN201910343910.2A patent/CN110409950A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5864987A (en) * | 1996-03-29 | 1999-02-02 | Excel Industries, Inc. | Window regulator with improved glider assembly |
JP2001342774A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Nippon Cable Syst Inc | ケーブルエンド係止方法および係止具 |
JP2002036871A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Nippon Cable Syst Inc | ウインドレギュレータのケーブル係止構造 |
JP2017166247A (ja) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | 株式会社ミツバ | ローラ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3561211A1 (en) | 2019-10-30 |
CN110409950A (zh) | 2019-11-05 |
JP6885897B2 (ja) | 2021-06-16 |
EP3561211B1 (en) | 2022-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6796085B2 (en) | Window regulator | |
US9255433B2 (en) | Window regulator | |
WO2016171200A1 (ja) | ウインドレギュレータ | |
US20140298725A1 (en) | Window regulator | |
WO2002075090A1 (en) | Curved glass support structure and wind regulator | |
CN112145018B (zh) | 对象物移动装置 | |
JP2019190229A (ja) | 対象物移動装置及び窓ガラス昇降装置 | |
CN114423923B (zh) | 驱动装置及窗玻璃升降装置 | |
CN115898195A (zh) | 车窗调节器 | |
JP2020090888A (ja) | ウインドレギュレータ | |
US11408217B2 (en) | Cable routing structure and window-glass lifting device using same | |
CN107810306A (zh) | 用于车门的结构缆绳车窗升降机 | |
WO2012011593A1 (ja) | ウインドウレギュレータ | |
JP7315521B2 (ja) | キャリアプレート及び対象物移動装置 | |
WO2019208830A1 (ja) | 対象物移動装置 | |
JP2016205092A (ja) | 窓ガラス昇降装置 | |
WO2024090503A1 (ja) | 対象物移動装置およびウインドレギュレータ | |
JP5064961B2 (ja) | ウインドレギュレータ装置 | |
JP2008196204A (ja) | ウインドレギュレータ | |
JP2008252993A (ja) | 給電箱 | |
CN213927981U (zh) | 车窗升降用电机座及车窗升降器 | |
WO2024090505A1 (ja) | 対象物移動装置およびウインドレギュレータ | |
JP2016217090A (ja) | 窓ガラス昇降装置 | |
JP2025033925A (ja) | ウインドレギュレータ | |
JP3798646B2 (ja) | ウインドレギュレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190909 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190910 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6885897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |