[go: up one dir, main page]

JP2019186553A - 多層の薄板ストリップスタックを製造する方法および装置 - Google Patents

多層の薄板ストリップスタックを製造する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019186553A
JP2019186553A JP2019076933A JP2019076933A JP2019186553A JP 2019186553 A JP2019186553 A JP 2019186553A JP 2019076933 A JP2019076933 A JP 2019076933A JP 2019076933 A JP2019076933 A JP 2019076933A JP 2019186553 A JP2019186553 A JP 2019186553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
thin
stack
strips
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019076933A
Other languages
English (en)
Inventor
サルジェ ハルトムート
Hartmut Salje
サルジェ ハルトムート
ベンヤミンデンゲス
Doenges Benjamin
デンゲス ベンヤミン
シェービッツ ミヒャエル
Michael Schebitz
シェービッツ ミヒャエル
リンスドルフ アンドレアス
Andreas Rinsdorf
リンスドルフ アンドレアス
ヤンセン ペーター
Janssen Peter
ヤンセン ペーター
ムーア トーマス
Muhr Thomas
ムーア トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Muhr und Bender KG
Original Assignee
Muhr und Bender KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Muhr und Bender KG filed Critical Muhr und Bender KG
Publication of JP2019186553A publication Critical patent/JP2019186553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B47/00Auxiliary arrangements, devices or methods in connection with rolling of multi-layer sheets of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/02Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with longitudinal slitters or perforators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
    • B21B2001/386Plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0007Cutting or shearing the product
    • B21B2015/0021Cutting or shearing the product in the rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D19/00Shearing machines or shearing devices cutting by rotary discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D31/00Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/173Metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】生産コストを低くできる薄板ストリップスタックの製造方法を提供する。【解決手段】製造方法は、上面19と下面20とを有する金属の帯状材料2を供給部1により供給するステップと、供給する帯状材料2を、帯状材料2の長手方向で複数の薄板ストリップ8,8’,8”に連続的な方法で帯材分割部6によって長手方向分割するステップと、少なくとも一部の薄板ストリップ8,8’,8”を案内部9により連続的に案内して重ね合わせて、薄板ストリップスタック12,12’を形成するステップと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、多層の薄板ストリップスタック、特に自動車の用途で使用するための薄板ストリップスタックを製造する方法および装置に関する。主な用途は、電気モータ内のロータおよびステータのコアの半製品またはボデー構成部材用の半製品としての多層の薄板ストリップスタックである。
電気モータは、ロータおよびステータを有している。ステータは、回転不能かつ位置固定に配置されており、永久磁石またはコイルにより第1の磁界を形成する。ロータは、ステータに対して回転可能に軸支されており、永久磁石またはコイルにより第2の磁界を形成する。駆動モーメントを発生させるべく、両磁界は、制御される磁界の極性反転により互いに磁気的に相互作用する。磁界の一方は、極性反転を実現するために、大抵の場合、交流が通電されるコイルにより形成される。両磁界の磁力線の案内および磁気抵抗の減少のために、永久磁石は、強磁性のコア内に装入され、あるいはコイルは、強磁性のコアの周囲に配置される。その際、コアは、大抵の場合、円筒形のコアとして構成されている。DIN EN 61021には、例えばコアに関する多数のタイプおよびタイプシリーズが規格化されている。しかし、特殊形態のものもさらに使用される。磁界を形成するコイル内の交流の周波数および振幅が上昇するにつれ、コア内に渦電流が円筒軸線方向で誘導され、渦電流は、磁気損失につながる。この効果を最小化すべく、多層の薄板スタックがコアとして使用され得る。その際、個々の層が薄ければ薄いほど、渦電流損失は僅かである。その際、個々の薄板ストリップは、絶縁層を挟むことで電気的に互いに隔離され、続いて接合して1つのスタックを形成することができる。その際、絶縁層は、好適なシートであってもよいし、例えば同時に接合にも利用される接着剤により形成されてもよい。薄板ストリップは、ステータ薄板スタックの場合は、コイルが巻回される前に、またはロータ薄板スタックの場合は、軸と接合される前に、帯状材料から切り出される。機械タイプによっては、ロータの薄板スタックに、永久磁石、短絡かごまたは短絡コイルが設けられる。
特開2005−297393号公報(JP2005297393 A)において、多層の薄板ストリップスタックを製造する方法が公知である。この公知の方法では、それぞれ、上下に配置される2つのドラムに巻き上げた強磁性の帯状材料を巻き戻し、フィードローラにより重ね合わせる。フィードローラの上流において、両材料帯材間に、接着性のある絶縁層を挿入する。絶縁層の挿入は、ローラ形のコータにおいて接着剤を塗布することによってか、または接着剤を担持したシートを両金属帯材間に導入することによって行われる。続いてこの結合を加圧下で熱供給することで硬化させている。こうして形成した2層の金属帯材を再びドラムに巻き上げ、このプロセスを複数回繰り返すことができる。最後に多層の帯材をプレスに供給し、所望の形状の素板を打ち抜いている。
独国特許発明第3110339号明細書(DE 31 10 339 C2)において、多層の薄板ストリップスタックを製造する別の方法が公知である。ドラムから、そこに巻き上げた、熱硬化性の接着剤を両面にコーティングして予め硬化させた薄い電気鋼板帯を繰り出し、方向付け兼送り装置を介してパンチプレスに供給する。パンチプレスにおいて薄板ストリップから板を切り出し、マガジンにおいて板を重ね合わせて積層し、薄板スタックを形成する。次いで薄板スタックを、コンベヤベルトを介して硬化ゾーン、続いて冷却ゾーンへと搬送し、そこで加圧接着する。
ボデーの製造では、例えば国際公開第2016/058740号(WO 2016/058740 A1)および欧州特許第1569793号明細書(EP 1 569 793 B1)において提案されるように、多層の薄板ストリップスタックを、とりわけ固体伝播音を減衰する複合薄板として使用する。
国際公開第2016/012182号(WO 2016/012182 A1)には、複合薄板を製造するために、独立した2つの巻回体から2つの外側の金属の層を繰り出し、第3の巻回体から1つのプラスチック層を繰り出す方法が開示されている。3つの層は、連続的に第1のラミネート装置内の第1のラミネート間隙を通して、1つの薄板ストリップスタックにまとめられる。次いで薄板ストリップスタックをまず第1の加熱ゾーンに導き、そして第2のラミネート間隙を有する第2のラミネート装置に導く。最後に、ラミネートした薄板ストリップスタックを、冷却ゾーンを通して搬送する。
多層の薄板ストリップスタックの前述の製造方法は、高い処理時間または高い設備複雑性を有しており、これにより非経済的である。
これにより本発明の根底にある課題は、生産コストを低くする、多層の薄板ストリップスタック、特に自動車の用途で使用するための薄板ストリップスタックを製造する方法を提供することである。さらに本発明の課題は、提案する方法のための装置を提供することである。
上記課題を解決すべく、以下のステップを備える、多層の薄板ストリップスタックを製造する方法を提案する:上面と下面とを有する金属の帯状材料を供給部により供給する。供給する帯状材料を、供給する帯状材料の長手方向で複数の薄板ストリップに連続的な方法で帯材分割部によって長手方向分割し、少なくとも一部の数の薄板ストリップを案内部により連続的に案内して重ね合わせて、薄板ストリップスタックを形成する。
提案する方法は、薄板ストリップスタックが連続的なプロセスで製造され、帯状材料が標準サイズで供給され、かつ段取り時間が短縮され得るという利点を有している。
方法の可能な一形態において、供給する帯状材料の幅は、最大で4500mm、特に最大で2500mm、特に最大で2000mmである。その際、幅は、帯状材料の、搬送方向に方向付けられた辺の間隔により規定されている。供給する帯状材料の厚さは、好ましくは0.04mmより大きい、特に0.05mmより大きい、かつ/または、好ましくは3mmより小さい、特に2mmより小さい。厚さは、幅に対して垂直方向である。帯状材料は、統一的なまたは可変の厚さを長手方向で有していてもよい。帯状材料は、例えばコイルを解くことにより連続的に供給されても、または予め決められた長さの帯状材料としてシーケンシャルに供給されてもよい。供給する帯状材料は、多数の層を実現すべく、多層の薄板ストリップスタック、特に、本発明に係る方法により製造した薄板ストリップスタックであってもよい。
薄板ストリップスタックが、電気モータ用のコアを製造するための半製品として用いられる場合、帯状材料は、強磁性の金属、特に電気鋼帯(Elektroband)から製造されていてもよい。
帯状材料は、可能な一実施の形態において、コーティングせずに供給してもよい。コーティングせずとは、薄板ストリップの絶縁または結合には用いられない、例えば防食またはパッシベーション用のプレコーティングを有する帯状材料も含まれると解すべきである。別の一実施の形態において、薄板ストリップの絶縁または結合に用いられるプレコーティングを有する帯状材料をプロセスに供給してもよい。
可能な一形態において、供給する帯状材料または薄板ストリップの上面および下面の少なくとも一方に、プラスチックコーティングをコーティング部において被着してもよい。プラスチックコーティングの被着は、面状に行ってもよい。代替的には、被着は、スポット状に行ってもよい。コーティングは、帯状材料あるいは薄板ストリップの幅にわたって完全に延在していてもよい。代替的には、プラスチックコーティングの被着時、コーティング材料を付与しない領域が維持されてもよい。ロールコーティングの他に、スプレーコーティングおよび粉末コーティング等のその他の面状のコーティング方法も可能である。コーティング材料のスポット状の被覆は、対応するシリンジヘッドを介して実現されてもよい。プラスチックコーティングの被着は、供給する帯状材料または薄板ストリップの幅の一部にわたって、または供給する帯状材料または薄板ストリップの全幅にわたって行われてもよい。
プラスチックコーティングは、接着剤、焼き付けエナメルまたは絶縁塗料を含んでいてもよい。これにより、プラスチックコーティングにより薄板層の電気的な隔離が達成され、かつ/または薄板層が、プラスチックコーティングにより素材結合式に互いに結合される。代替的には、プラスチックコーティングは、粘弾性のポリマーであってもよい。粘弾性のポリマーの減衰特性により、このプラスチックコーティングは、特にボデー構成部材用の振動減衰性の薄板スタックにおいて使用される。
帯状材料へのプラスチックコーティングの被着は、帯状材料の供給前に行ってもよい。代替的には、帯状材料へのプラスチックコーティングの被着は、供給後であって、複数の薄板ストリップへの長手方向分割前に行ってもよい。コーティング材料を薄板ストリップに被着する場合、被着は、長手方向分割後であって、圧下前に行ってもよい。
供給する帯状材料を、供給する帯状材料の長手方向で複数の薄板ストリップに長手方向分割することは、帯材分割設備を介して行われる。その際、帯材分割設備は、製造に用いられる任意の分離方法、特にレーザビーム切断、プラズマ切断もしくはウォータジェット切断、研削切断、打ち抜きまたはシヤリングを実施することができる。こうして製造した複数の薄板ストリップのうちの少なくとも一部の薄板ストリップは、同じ幅を有していることができる。薄板ストリップは、帯状材料の搬送方向に対して垂直な、帯材分割設備が配置されている平面内で、引き続き、供給される帯状材料に結合されたままであるので、長手方向分割は、連続的に行われる。
少なくとも一部の薄板ストリップを連続的に案内して重ね合わせ、薄板ストリップスタックを形成することは、案内部により行われ、案内部は、特に、薄板ストリップを案内して搬送方向に対して横方向に重ね合わせることができるように、薄板ストリップを側方で案内すべく、複数の転向ロールおよび案内ロールを有していることができる。薄板ストリップを複数の別々の薄板ストリップスタックにまとめることが可能である。特に、一部の薄板ストリップがそれぞれ異なる幅を有している場合、同じ幅を有する薄板ストリップ同士をそれぞれ1つの薄板ストリップスタックにまとめてもよい。
薄板ストリップスタックは、可能な一実施の形態において、圧下部により圧下してもよい。その際、圧下力は、プラスチックコーティング内に封入された空気が押し出されるように、またはプラスチックコーティングが均一に分配されるように調整されていてもよい。圧下力は、薄板層が塑性変形するように調整されていることも可能である。圧下は、特に熱間硬化するプラスチックの場合、プラスチックコーティングの硬化を開始させるべく、熱を供給しつつ行ってもよい。熱供給は、内部に圧下ローラを配置した炉を介して行ってもよい。代替的には、圧下ローラを直接加熱してもよい。そして圧下には、冷却区間を後続させてもよい。特に冷間硬化するプラスチックコーティングの場合は、熱供給を省略してもよい。
可能な一形態において、薄板ストリップスタックを巻き取り部により巻き取り、パッケージを形成してもよい。パッケージは、半製品として販売されることもあれば、後置されるプロセスステップに移送されることもある。代替的には、薄板ストリップスタックから輪郭形状作成部により薄板スタックの輪郭形状を作ってもよい。特にシヤリング、例えば打ち抜きまたはファインブランキングにより薄板スタックの輪郭形状を作ってもよい。ファインブランキングは、例えば寸法精度に対する高い要求を伴う構成部材の経済的な生産を可能にする。しかし、その他のあらゆる分離方法、例えば標準打ち抜きまたはレーザビーム切断も可能である。薄板スタックは、例えばセグメント化されていないステータコアまたはロータコアの形態で、特に360°ブランクとして、かつセグメント化されたステータコアまたはロータコアの形態で製造してもよい。薄板スタックの個々の薄板層が、素材結合式に互いに結合されていない場合、輪郭形状作成部は、薄板スタックを収容するマガジンを有していてもよく、マガジン内で薄板スタックを接合して1つのユニットとしてもよい。
別の可能な一形態において、供給する帯状材料の、複数の薄板ストリップへの長手方向分割を、搬送方向に対して垂直な一分離平面(E1,E2)内に配置した少なくとも1つの分離ユニットにより行い、少なくとも一部の薄板ストリップ(8,8’,8”)を連続的に重ね合わせる案内を、搬送方向に対して垂直な一統合平面(E3)内で行ってもよい。個々の薄板ストリップ(8,8’,8”)が、統合平面(E3)に対して最大の間隔を有する分離平面(E1,E2)と、統合平面(E3)との間で通過する路程間の、百分率で表す偏差は、25%未満、特に15%未満、特に10%未満であってもよい。これにより、新しい帯状材料を例えば新しいドラムから供給する際の材料廃棄は、削減可能である。
上記課題は、さらに、金属の帯状材料を供給する供給部を備える多層の薄板ストリップスタックを製造する装置により解決される。帯材分割部は、帯状材料を、供給する帯状材料の長手方向で複数の薄板ストリップに分割し、かつ案内部は、複数あるうちの少なくとも一部の数の薄板ストリップを連続的に重ね合わせて供給し、薄板ストリップスタックを形成するように構成されている。
前述の方法の特徴は、提案する装置に同様に転用される。それゆえ装置は、前述の方法と同じ利点を有し、加えて省スペースな構造を実現する。
装置は、可能な一形態において、帯状材料または薄板ストリップの上面および下面の少なくとも一方にプラスチックコーティングを被着するコーティング部を備えていてもよい。装置内には、薄板ストリップスタックを圧下する圧下部が配置されていてもよい。圧下部は、特に付加的な熱供給を伴って構成されていてもよく、熱供給は、炉により行われても、圧下ローラの加熱により行われてもよい。
装置は、可能な一形態において、薄板ストリップスタックから薄板スタックを分離する輪郭形状作成部または薄板ストリップスタックを巻き上げてパッケージを形成する巻き上げ部を備えていてもよい。
後続の図面において、好ましい実施例について説明する。
第1の形態における多層の薄板ストリップスタックを製造する本発明に係る装置を概略的に示す図である。 図1に示す装置用の輪郭形状作成部を概略的に示す図である。 図1に示す装置用の巻き取り部を概略的に示す図である。 第2の実施の形態における多層の薄板ストリップスタックを製造する本発明に係る装置を概略的に示す図である。 第1の形態における多層の薄板ストリップスタックを製造する本発明に係る方法のプロセス工程を示す図である。 第2の形態における多層の薄板ストリップスタックを製造する本発明に係る方法のプロセス工程を示す図である。 第3の形態における多層の薄板ストリップスタックを製造する本発明に係る方法のプロセス工程を示す図である。 第4の形態における多層の薄板ストリップスタックを製造する本発明に係る方法のプロセス工程を示す図である。 第5の形態における多層の薄板ストリップスタックを製造する本発明に係る方法のプロセス工程を示す図である。 第6の形態における多層の薄板ストリップスタックを製造する本発明に係る方法のプロセス工程を示す図である。 第7の形態における多層の薄板ストリップスタックを製造する本発明に係る方法のプロセス工程を示す図である。 第8の形態における多層の薄板ストリップスタックを製造する本発明に係る方法のプロセス工程を示す図である。 第9の形態における多層の薄板ストリップスタックを製造する本発明に係る方法のプロセス工程を示す図である。 第10の形態における多層の薄板ストリップスタックを製造する本発明に係る方法のプロセス工程を示す図である。
図1は、第1の実施の形態における多層の薄板ストリップスタック(12’)を製造する本発明に係る方法あるいは本発明に係る装置24を示している。
第1のプロセスステップS1において、巻成した、コーティングしていない帯状材料2を、供給部1によりドラム23から繰り出し、供給する。帯状材料2は、上面19と下面20とを有し、図面には概略的にのみ示した幅B1および厚さD1を有している。幅B1は、帯状材料2の第1の長辺と第2の長辺との間を延在し、帯状材料2の搬送方向Tに対して横方向に方向付けられている。幅B1は、2500mmであるが、これに限定されるものではない。帯状材料2の厚さD1は、搬送方向Tで一定である。しかし、厚さD1は、代替的には、可変に構成されていてもよい。帯状材料2は、強磁性の金属から製造されているが、これに限定されるものではない。
プロセスステップS1には、プロセスステップS2が後続する。プロセスステップS2では、帯状材料2をコーティング部3においてプラスチックコーティングする。このためにコーティング材料として絶縁塗料を使用する。しかし、接着剤、焼き付けエナメルまたは粘弾性のポリマーをコーティング材料として使用することも可能である。ロールコーティング法では、帯状材料2をコーティングのために、鉛直方向に配置される2つのコーティングロール4,4’を通して案内する。下側のコーティングロール4’に対しては、図示のように材料リザーバ5により供給を行う。上側のコーティングロール4に対しては、同じく、図面には示さない材料リザーバ5’によりコーティング材料の供給を行う。コーティングロール4,4’は、帯状材料2に沿って転動することにより、帯状材料2を幅B1全体にわたってコーティング材料により面状に濡らす。相並んで配置される複数のコーティングロール4が帯状材料2の上面19および/または下面20を濡らし、コーティング材料が付与されない領域が維持されることも可能である。ロールコーティングの他に、その他のあらゆる面状のコーティング、例えばスプレーコーティング、粉末コーティング、またはコーティング材料のスポット状の被覆も可能である。
プロセスステップS2には、プロセスステップS3が後続する。プロセスステップS3では、帯状材料2を帯材分割部6において3つの薄板ストリップ8,8’,8”に分割するが、数は3つに限定されるものではない。このために、回転する2つの分離ディスク7,7’が、帯状材料2を帯状材料2の長手方向あるいは搬送方向Tで切断する。切断は、代替的には、レーザまたはウォータジェットにより行ってもよい。こうして生成した薄板ストリップ8,8’,8”は、ここでは互いに同じ幅B2を有している。それぞれ一部の薄板ストリップ8が異なる幅B2を有していてもよい。薄板ストリップ8,8’,8”は、搬送方向Tに対して横方向の、分離ディスク7,7’が配置されている仮想の平面E1,E2内で、引き続き、供給される帯状材料2とつながっているので、長手方向分割は、連続的な方法で行われる。
プロセスステップS3には、プロセスステップS4が後続する。プロセスステップS4では、前段階で生成した薄板ストリップ8,8’,8”を案内部9により連続的に重ね合わせて案内する。このために、外側の両薄板ストリップ8,8”を、転向ロール10,10’を介して転向させ、而して真ん中の薄板ストリップ8’を外側の両薄板ストリップ8,8”間に位置決めする。薄板ストリップ8,8’,8”を、搬送方向Tに対して横方向の仮想の平面E3内に配置した案内ロール11,11’によりまとめて案内する。3層の薄板ストリップスタック12が得られる。ただし、3つの薄板ストリップ8,8’,8”は、予め被覆した絶縁塗料からなるコーティングにより電気的に互いに隔離されている。薄板ストリップ8および8”が転向ロール10あるいは10’を介して分離平面E1あるいはE2と統合平面E3との間で進む路程は、図示の形態では、搬送方向Tで真っ直ぐに案内される薄板ストリップ8’が分離平面E1あるいはE2と統合平面E3との間で進む路程よりも大きい。薄板ストリップ8’を同じく転向ロールを介して案内し、その結果、薄板ストリップ8’の、分離平面E1あるいはE2と統合平面E3との間の路程を、薄板ストリップ8および8”の路程と略同一とすることも同じく可能である。複数の薄板ストリップ8は、代替的には、少なくとも2つの互いに異なる幅B2を有していてもよく、その結果、それぞれ、同じ幅B2を有する薄板ストリップ8同士を案内して重ね合わせ、ひいては、複数あるペアの案内ロール11,11’により受容される複数の薄板ストリップスタック12を形成することも可能である。
プロセスステップS4には、プロセスステップS5が後続する。プロセスステップS5では、薄板ストリップスタック12を圧下部13により圧下する。このために薄板ストリップスタック12を、互いに鉛直方向に配置される2つの圧下ローラ14,14’を通して案内する。圧下ローラ14,14’は、薄板ストリップスタック12に対して所定の力を加える。この力は、図示の実施の形態では、コーティング材料が薄板ストリップ8,8’,8”間で均一に分配されるように、あるいは封入された空気が押し出されるように選択されている。しかし、力を、薄板ストリップ8,8’,8”が塑性変形する大きさに選択することも可能である。圧下ローラ14,14’は、加えて加熱されていてもよい。こうして薄板ストリップスタック12に加えられた熱により、絶縁塗料は、後続の冷却区間21において硬化し、薄板ストリップスタック12’の個々の層を素材結合式に結合する。冷間硬化するコーティング材料であれば、熱供給は省略してもよい。
図2には、プロセスステップS5に後置されるプロセスステップS6と、このプロセスステップS6を行う配置構成が示されている。薄板ストリップスタック12’から、輪郭形状作成部15により、電気モータ用のセグメント化されたステータ有歯コアの形態の薄板スタック17,17’を分離することができるが、この形状に限定されるものではない。而して代替的には、輪郭形状作成部15により薄板スタックを、セグメント化されていないステータコアまたはロータコアの形態で、特に360°の円形ブランクとして製造することも、セグメント化されたロータコアの形態で製造することも可能である。その際、薄板ストリップスタック12’の個々の薄板層は、絶縁塗料により素材結合式に結合されている。輪郭形状作成部15のうち、見やすくするために切断工具16のみを示してある。輪郭形状作成部15は、ファインブランキングの場合、環歯を有する案内プレートと、切断プレートと、エジェクタとをさらに有している場合がある。輪郭形状作成部15では、ファインブランキングの代わりにレーザ切断またはウォータジェット切断を行うことも可能である。寸法精度に対する要求が比較的低い構成部材であれば、標準パンチプレスが輪郭形状作成部15として使用可能である。
図3には、代替的に、プロセスステップS5に後置されるプロセスステップS7と、このプロセスステップS7を行う配置構成とが示されている。圧下した薄板ストリップスタック12’を巻き取り部22によりドラム23’に巻き取り、パッケージ(コイルともいう)を形成する。パッケージは、半製品として販売されることもあれば、さらなる加工プロセス、例えば独立した打ち抜き設備内での加工プロセスに供給されることもある。特に、薄板ストリップスタック12’を有するドラム23’を前述のプロセスステップS1用の帯状材料として用い、図1に示したプロセス工程に通すことも可能である。
図4には、第2の実施の形態における多層の薄板ストリップスタック(12’)を製造する本発明に係る方法あるいは本発明に係る装置24’を示してある。本方法あるいは本装置24’は、図1に示す方法あるいは装置とは、コーティングのプロセスステップの配置あるいはコーティング部3’のポジショニングの点でのみ相違する。その際、コーティング部3’による上面19’および下面20’のコーティングは、案内部9内で行われる。このために2つの塗装ユニット18,18’が薄板ストリップ8,8’,8”間に配置されており、塗装ユニット18,18’は、薄板ストリップ8,8’,8”をスプレー塗装法で面状にコーティングする。このプロセス工程でも、その他のあらゆる面状のコーティング、例えばロールコーティング、粉末コーティング、またはコーティング材料の点状の被着も可能である。本発明に係る方法あるいは本発明に係る装置24の第1の実施の形態に関して説明したように、プロセスステップS5には、図2において説明したプロセスステップS6あるいは図3において説明したプロセスステップS7が後続してもよい。
図5ないし14は、それぞれ、本発明に係る方法の可能な実施の形態について、フローチャートを基に説明するものである。図5は、図示のフローチャートを基に、前述の図1と図2とを組み合わせることで得られるプロセスを示している。図6は、図1と図3とを組み合わせることで得られるプロセスのフローチャートを示している。それゆえ、ここでは前述の説明を参照されたい。
図7には、そのプロセス工程が、図5に示したプロセス工程とは、プロセスステップS2を行わない点で相違している、方法の可能な一実施の形態が示されている。その点において、共通するプロセスステップについては、図5の描写を参照されたい。プロセスステップS2におけるコーティングを行わないことで、薄板ストリップスタック12,12’の個々の層は、互いにコーティングを介して隔離されておらず、互いに直接的に載置されている。圧下プロセスS5において熱供給を省略してもよいし、または図8に示す可能な第4のプロセス工程に応じて圧下プロセスを行わなくてもよい。後続のプロセスステップS6では、セグメント化されたステータ有歯コアの形態の薄板スタック17,17’を輪郭形状作成部15において薄板ストリップスタック12’から切り出しているが、この形状に限定されるものではない。薄板スタック17,17’の個々の層は結合されていないので、輪郭形状作成部15は、図示しないマガジンを、互いに留められていないばらの薄板スタック17,17’を収容するために有しており、このマガジン内で接合プロセス、例えば溶接またはリベットによる接合プロセスが行われてもよい。
図9には、多層の薄板ストリップスタック12を製造する本発明に係る方法の別の可能なプロセス工程を、フローチャートを基に描写してある。図9に示すプロセス工程は、図5に示すプロセス工程とは、プロセスステップS2およびS3の順番が逆になっている点で相違する。両者の共通点については、図5の説明を参照されたい。プロセスステップS2およびS3を逆にしたことで、コーティングしていない帯状材料2をまず複数の薄板ストリップ8,8’,8”に分割する。次いで薄板ストリップ8,8’,8”の上面19’および下面20’に面状のプラスチックコーティングをコーティング部3において被着する。図5に示した帯状材料2のコーティングの説明と同様、上面19’および下面20’の部分領域を、コーティング材料を付与せずに維持してもよい。ロールコーティングの他に、その他のあらゆる面状のコーティング、例えばスプレーコーティング、粉末コーティング、またはスポット状の被覆も可能である。
図10には、図9に示すプロセス工程とは、プロセスステップS6を行わず、プロセスステップS7を直接プロセスステップS5に後続させる点で相違する、多層の薄板ストリップスタック12を製造する本発明に係る方法の可能なプロセス工程を、フローチャートを基に描写してある。
図11には、図4と図2とを組み合わせることで得られる、多層の薄板ストリップスタック12を製造する本発明に係る方法の可能なプロセス工程を、フローチャートを基に描写してある。それゆえ、ここでは前述の説明を参照されたい。
図12には、図4と図3とを組み合わせることで得られる、多層の薄板ストリップスタック12を製造する本発明に係る方法の可能なプロセス工程を、フローチャートを基に描写してある。それゆえ、ここでは前述の説明を参照されたい。
図13には、多層の薄板ストリップスタック12を製造する本発明に係る方法の別の可能なプロセス工程を、フローチャートを基に描写してある。図13に示すプロセス工程は、図5に示すプロセス工程とは、ステップS1’において、予めコーティング済みの帯状材料2をドラム23から繰り出し、プロセスに供給し、プロセスステップS2を行わない点で相違する。予め被着済みのコーティングは、絶縁塗料からなっている。しかし、接着剤、焼き付けエナメル、絶縁塗料または粘弾性のポリマーを使用することも可能である。S3以降のプロセスステップは、図5に示すプロセスステップと同じであり、共通点については、省略するので、図5の説明を参照されたい。
図14には、多層の薄板ストリップスタック12を製造する本発明に係る方法の別の可能なプロセス工程を、フローチャートを基に描写してある。図14に示すプロセス工程は、図13に示すプロセス工程とは、プロセスステップS6をプロセスステップS7に置換した点で相違する。
1 供給部
2 帯状材料
3,3’ コーティング部
4,4’ コーティングロール
5,5’ 材料リザーバ
6 帯材分割部
7,7’ 分離ディスク
8,8’,8” 薄板ストリップ
9 案内部
10,10’ 転向ロール
11,11’ 案内ロール
12,12’ 薄板ストリップスタック
13 圧下部
14,14’ 圧下ローラ
15 輪郭形状作成部
16 切断工具
17,17’ 薄板スタック
18,18’ 塗装ユニット
19,19’ 上面
20,20’ 下面
21 冷却区間
22 巻き取り部
23,23’ ドラム
24,24’ 装置
B1 帯状材料の幅
B2 薄板ストリップの幅
D1 帯状材料の厚さ
E1 分離平面
E2 分離平面
E3 統合平面
T 搬送方向

Claims (15)

  1. 多層の薄板ストリップスタックを製造する方法であって、
    上面(19)と下面(20)とを有する金属の帯状材料(2)を供給部(1)により供給するステップと、
    供給する前記帯状材料(2)を、供給する前記帯状材料(2)の長手方向で複数の薄板ストリップ(8,8’,8”)に連続的な方法で帯材分割部(6)によって長手方向分割するステップと、
    少なくとも一部の前記薄板ストリップ(8,8’,8”)を案内部(9)により連続的に案内して重ね合わせて、薄板ストリップスタック(12,12’)を形成するステップと、
    を備える、多層の薄板ストリップスタックを製造する方法。
  2. 前記薄板ストリップスタック(12,12’)を巻き取り部(22)により巻き取り、パッケージ(23’)を形成することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記薄板ストリップスタック(12,12’)から輪郭形状作成部(15)により薄板スタック(17,17’)の輪郭形状を作る、特にシヤリングにより薄板スタック(17,17’)の輪郭形状を作ることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 前記薄板ストリップスタック(12,12’)を圧下部(13)により圧下、特に熱を供給しつつ圧下することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 供給する前記帯状材料または前記薄板ストリップ(8,8’,8”)の前記上面(19,19’)および前記下面(20,20’)の少なくとも一方に、プラスチックコーティングをコーティング部(3,3’)において被着することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記帯状材料(2)への前記プラスチックコーティングの前記被着を、前記供給前に、または前記供給後であって、複数の薄板ストリップ(8,8’,8”)への前記長手方向分割前に行うことを特徴とする、請求項5記載の方法。
  7. 前記薄板ストリップ(8,8’,8”)への前記プラスチックコーティングの前記被着を、前記長手方向分割後であって、前記圧下前に行うことを特徴とする、請求項5記載の方法。
  8. 前記プラスチックコーティングは、接着剤、焼き付けエナメル、絶縁塗料または粘弾性のポリマーを含むことを特徴とする、請求項5から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 供給する前記帯状材料(2)は、厚さ(D1)および幅(B1)を有し、
    供給する前記帯状材料(2)の前記幅(B1)は、最大で4500mm、特に最大で2500mm、特に最大で2000mmであり、
    供給する前記帯状材料(2)の前記厚さ(D1)は、0.04mmより大きい、特に0.05mmより大きい、かつ/または3mmより小さい、特に2mmより小さい、
    ことを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 供給する前記帯状材料(2)は、多層の薄板ストリップスタック(12,12’)であることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 供給する前記帯状材料(2)の、複数の薄板ストリップ(8,8’,8”)への前記長手方向分割を、搬送方向に対して垂直な一分離平面(E1,E2)内に配置した少なくとも1つの分離ユニット(7,7’)により行い、
    少なくとも一部の前記薄板ストリップ(8,8’,8”)を連続的に重ね合わせる前記案内を、前記搬送方向に対して略垂直な一統合平面(E3)内で行い、
    個々の前記薄板ストリップ(8,8’,8”)が、前記統合平面(E3)に対して最大の間隔を有する前記分離平面(E1,E2)と、前記統合平面(E3)との間で通過する路程間の、百分率で表す少なくとも1つの偏差は、25%未満、特に15%未満、特に10%未満である、
    ことを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  12. 多層の薄板ストリップスタックを製造する装置であって、
    金属の帯状材料(2)を供給する供給部(1)と、
    供給する前記帯状材料(2)の長手方向で前記帯状材料(2)を複数の薄板ストリップ(8,8’,8”)に長手方向分割する帯材分割部(6)と、
    複数あるうちの少なくとも一部の前記薄板ストリップ(8,8’,8”)を連続的に重ね合わせて供給し、薄板ストリップスタック(12,12’)を形成するように構成された案内部(9)と、
    を備える、多層の薄板ストリップスタックを製造する装置。
  13. 前記帯状材料(2)または前記薄板ストリップ(8,8’,8”)の上面(19,19’)および下面(20,20’)の少なくとも一方にプラスチックコーティングを被着するコーティング部(3,3’)を備える、請求項12記載の装置。
  14. 前記薄板ストリップスタック(12)を圧下する圧下部(13)、特に付加的な熱供給を伴う圧下部(13)を備える、請求項12または13記載の装置。
  15. 前記薄板ストリップスタック(12,12’)から薄板スタック(17,17’)を分離する輪郭形状作成部(15)または前記薄板ストリップスタック(12,12’)を巻き上げてパッケージ(23’)を形成する巻き取り部(22)を備える、請求項12から14までのいずれか1項記載の装置。
JP2019076933A 2018-04-16 2019-04-15 多層の薄板ストリップスタックを製造する方法および装置 Pending JP2019186553A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018109008.0 2018-04-16
DE102018109008.0A DE102018109008B3 (de) 2018-04-16 2018-04-16 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von mehrlagigen Blechstreifenpaketen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019186553A true JP2019186553A (ja) 2019-10-24

Family

ID=65904323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019076933A Pending JP2019186553A (ja) 2018-04-16 2019-04-15 多層の薄板ストリップスタックを製造する方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190315112A1 (ja)
EP (1) EP3557734B1 (ja)
JP (1) JP2019186553A (ja)
KR (1) KR20190120707A (ja)
CN (1) CN110385341A (ja)
DE (1) DE102018109008B3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019213658A1 (de) 2019-09-09 2021-03-11 Elringklinger Ag Verfahren zur Herstellung eines Blechstapels, Blechstapel, Maschinenbauteil und Elektromotor
DE102020208689A1 (de) 2020-07-10 2022-01-13 Elringklinger Ag Verbindungsmaterial, Blechstapel, Maschinenbauteil und Elektromotor
EP4032629A1 (de) * 2021-01-25 2022-07-27 Primetals Technologies Germany GmbH Planheitsmessung bei walzstrassen für aluminium
CN115765227B (zh) * 2022-11-18 2024-02-02 南通通达矽钢冲压科技有限公司 一种高材料利用率的自粘极靴铁芯结构
CN120038569B (zh) * 2025-04-23 2025-07-04 昶辰(佛山)特殊钢有限公司 一种层板加工方法及产线

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3110339C2 (de) 1981-03-17 1984-09-27 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen Verfahren zum Herstellen eines Blechpakets für einen Langstator-Linearmotor
DE3820997A1 (de) 1988-06-22 1989-12-28 Bwg Bergwerk Walzwerk Vorrichtung zum separieren von bandstreifen eines laengsgeteilten bandes, insbesondere metallbandes
US5018267A (en) * 1989-09-05 1991-05-28 Armco Inc. Method of forming a laminate
JPH09183147A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd 多層積層体の製造方法
DE10032506A1 (de) * 2000-07-05 2002-01-17 Kienle & Spiess Stanz & Druck Verfahren zur Herstellung von Massivkernen aus Lamellen
DE10110494C1 (de) * 2001-02-14 2002-12-05 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung dünner Plättchen aus einem Wirkstofffilm
DE10257396A1 (de) 2002-12-06 2004-06-24 Basf Ag Verbundelemente, insbesondere Karosserieteile
DE10331023A1 (de) 2003-07-10 2005-02-17 Bwg Bergwerk- Und Walzwerk-Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Separieren von Bandstreifen nach der Längsteilung eines Bandes, insbesondere Metallbandes
JP2005297393A (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Nippon Steel Corp 低鉄損複数層電磁鋼板とその製造方法及び装置
EP2139011B1 (en) * 2007-04-13 2015-08-26 Hitachi Metals, Ltd. Magnetic core for antenna, method for producing magnetic core for antenna, and antenna
JP6086098B2 (ja) * 2014-06-23 2017-03-01 Jfeスチール株式会社 積層電磁鋼板およびその製造方法
DE102014110252A1 (de) * 2014-07-21 2016-01-21 Thyssenkrupp Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Verbundblechen durch Mehrfachkaschierung
DE102014014976A1 (de) 2014-10-14 2016-04-14 Thyssenkrupp Ag Verbundwerkstoff
DE102017108306A1 (de) 2017-04-19 2018-10-25 Bwg Bergwerk- Und Walzwerk-Maschinenbau Gmbh Anlage und Verfahren zum Längsteilen eines Bandes

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190120707A (ko) 2019-10-24
EP3557734B1 (de) 2021-01-06
CN110385341A (zh) 2019-10-29
DE102018109008B3 (de) 2019-09-05
US20190315112A1 (en) 2019-10-17
EP3557734A1 (de) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019186553A (ja) 多層の薄板ストリップスタックを製造する方法および装置
JP6934886B2 (ja) 金属部品を打ち抜き加工するためのプロセス
JP6587800B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
US20190028006A1 (en) Manufacturing method of laminated steel and laminated steel manufacturing apparatus
US10424995B2 (en) Method for manufacturing laminated core, laminated core, and welding machine
CN105917553A (zh) 用于制造用于叠片组尤其是电动机和发电机叠片组的叠片的方法、包括至少一个冲压机的设备以及按照所述方法制成的叠片和叠片组
JP2007311652A (ja) アモルファス積層材及びアモルファス積層材の製造方法及び回転電機の鉄心の製造方法
JP4752613B2 (ja) 積層部品の製造方法
JP2016092949A (ja) 打抜き方法
JP2023132233A (ja) 積層鉄心、積層鉄心の製造方法および順送り金型装置
KR20220137100A (ko) 적층 코어의 제조 방법
US20200086343A1 (en) Process for manufacturing lacquer-coated electric sheet strip, and lacquer-coated electric sheet strip
JP6438731B2 (ja) 打抜き方法及び打抜き装置並びに積層鉄心の製造方法
EP4430736B1 (en) Method of producing multilayer material prior to stamping press for electric motor laminated components
US11715999B2 (en) Method of making a laminated stator of an axial flux motor
JP6392089B2 (ja) 打抜き方法及び打抜き装置並びに積層鉄心の製造方法
JP4816444B2 (ja) 軟磁性磁気部材、軟磁性磁気部材の積層体及びそれらの製造方法
JP2024000140A (ja) 積層体および積層体の製造方法
JP2012170187A (ja) 積層部品の製造方法
CN116508243A (zh) 用于组装电气用层状堆叠件的设备
JP2024000139A (ja) 積層体の製造方法
JP6330713B2 (ja) 積層鉄心製造装置および積層鉄心製造方法
KR20250052199A (ko) 박판 자성 코어 제조 시스템
WO2023238472A1 (ja) 積層鉄心の製造方法、積層鉄心、及び積層鉄心を用いた回転電機