JP2019177939A - ポンプ機構及び吐出器 - Google Patents
ポンプ機構及び吐出器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019177939A JP2019177939A JP2018069762A JP2018069762A JP2019177939A JP 2019177939 A JP2019177939 A JP 2019177939A JP 2018069762 A JP2018069762 A JP 2018069762A JP 2018069762 A JP2018069762 A JP 2018069762A JP 2019177939 A JP2019177939 A JP 2019177939A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- stem
- pump mechanism
- pressing head
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 69
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 54
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/10—Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
- B05B11/1001—Piston pumps
- B05B11/1023—Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/10—Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
- B05B11/1042—Components or details
- B05B11/1043—Sealing or attachment arrangements between pump and container
- B05B11/1046—Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container
- B05B11/1047—Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container the pump being preassembled as an independent unit before being mounted on the container
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/10—Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
- B05B11/1042—Components or details
- B05B11/1059—Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position
- B05B11/106—Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position in a retracted position, e.g. in an end-of-dispensing-stroke position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/10—Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
- B05B11/1042—Components or details
- B05B11/1066—Pump inlet valves
- B05B11/1067—Pump inlet valves actuated by pressure
- B05B11/1069—Pump inlet valves actuated by pressure the valve being made of a resiliently deformable material or being urged in a closed position by a spring
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
Description
押下ヘッドは、ステムの上端部に取り付けられている。ステムは、押下ヘッドを介した押下操作によって上方付勢状態で下方移動する。これにより、ピストンを介してシリンダ内が加圧されることで、ステム及び押下ヘッドを通じて内容物が吐出される。
また、吐出器のうち、装着キャップや押下ヘッド等の外装部材は、吐出容器の仕様(例えば、デザイン等)に応じて外観形状を変更したり、着色を施したりする要望がある。しかしながら、ポンプ機構や外装部材が組み上げられた状態で吐出器を保管している場合には、上述した要望に速やかに応えることが難しかった。
一方、吐出器をばらした状態で保管した場合には、例えば客先から注文を受けてから吐出器を組み上げることになるので、短納期又は大量注文の要望に応えることが難しい。
本発明に係る吐出器は、上方付勢状態で下方移動可能に構成されるとともに、内容物を吐出する押下ヘッドが取付可能なステムと、前記ステムの上下動に連係するピストンと、容器本体の口部に装着される装着キャップが取付可能に構成され、前記ピストンが上下摺動可能に嵌合された筒状のシリンダと、前記ピストンの内側に挿通され、前記ステムの上下動に連係するピストンガイドと、前記シリンダの下端開口部を開閉する下部弁体と、を備え、前記シリンダの上端部には、前記ステムの上方移動を規制する規制部が配設されている。
また、吐出容器の仕様変更や外装部材の着色等の要望があった場合には、要望に応じた外装部材をポンプ機構に組み付けるだけで、要望に応じた吐出器を速やかに提供できる。そのため、保管していたポンプ機構をそのまま利用できるので、廃棄ロス等を抑制できる。
そして、本発明に係る構成では、モジュール化されたポンプ機構を共通パーツとして、形状や加飾・装飾等を変更した外装部材を使用することで、様々な吐出器を容易に形成することができる。また、様々な吐出器を形成する上で、本発明のモジュール化されたポンプ機構を共通パーツとして使用することができるため、製造工程の効率化を図ることが可能になる。
さらに、ポンプ機構を組み上げた状態で保管しておくので、例えば短納期又は大量注文が入った場合であっても、速やかに対応することができる。
この構成によれば、外装部材をポンプ機構に組み付けるにあたり、係合筒及び押下ヘッドを予め組み付けておくことができる。これにより、押下ヘッドをステムに組み付けた後に押下ヘッドを係合筒に組み付ける場合と異なり、ステムを介した上方付勢力が押下ヘッドに付与されることなく、係合筒と押下ヘッドとを組み付けることができる。そのため、組立効率の向上を図ることができる。
また、係合筒は、ステムが少なくとも上昇端位置にあるとき、外部に露呈する外装部材である。そのため、係合筒をポンプ機構に対して後付けすることで、吐出容器の仕様に応じた押下ヘッドや装着キャップの変更に合わせて係合筒を変更できる。
この構成によれば、ポンプ機構の規制部に係合部が形成されているため、外装部材の簡素化を図ることができる。
この構成によれば、上記本発明に係るポンプ機構を備えているため、低コストな吐出器を提供できる。
(第1実施形態)
図1、図2に示す吐出容器1は、有底筒状の容器本体11と、容器本体11の口部11aに着脱可能に装着された吐出器12と、を備えている。
容器本体11は、内容物が収容可能に構成されている。なお、内容物は、例えばシャンプーやボディソープ、化粧料等の液体である。
取付筒31には、ポンプ機構14とは別体の吸上筒41が嵌合されている。吸上筒41は、下端開口が容器本体11の底部に近接する位置まで延設されている。なお、吸上筒41をポンプ機構14と別体で用意しておくことで、容器本体11の仕様(サイズや種類)に応じて最適な吸上筒41をポンプ機構14に取り付けることができる。
収容筒32内には、下部弁体25が収容されている。
嵌合筒45は、有頂筒状に形成されている。嵌合筒45の周壁部は、収容筒32の下部に嵌合されている。
下方規制部46は、収容筒32内において、嵌合筒45の頂壁部から上方に突設されている。なお、下方規制部46は、軸線Oを間に挟んで径方向で対向する一対の側板と、側板同士を連結する中板と、側板及び中板の各上端部に一体に連結された頂板と、を備える。平面視において、一対の側板及び中板は全体でH字状を呈している。頂板は、一対の側板に外接する円形状を呈する。一対の側板及び中板それぞれの軸線O方向の長さは互いに同等となっている。一対の側板及び中板それぞれの軸線O方向の位置は互いに同等になっている。
栓部51の頂壁部と、上述した嵌合筒45の頂壁部と、の間には付勢部材55が介在している。付勢部材55は、下部弁体25の下方規制部46を取り囲んだ状態で、ピストンガイド24を上方に付勢している。
下筒部61は、装着部52の周囲を囲繞している。下筒部61の内周面と装着部52(分割周壁)の外周面との間には、周方向の全体に亘って隙間が形成されている。下筒部61の上端開口縁には、径方向の内側に向けて段部63が形成されている。図示の例において、段部63は、上方に向かうに従い径方向の内側に向けて延びるテーパ状に形成されている。但し、段部63は、軸線Oに対して直交する方向に突設されていてもよい。
外筒71は、軸線O方向の中央部から両側に向かうに従い外径が拡大している。外筒71は、軸線O方向の両端部がシリンダ23の摺動筒33の内周面上を軸線O方向に摺動可能に構成されている。
連結部73は、ステム21の下方において、外筒71及び内筒72の軸線O方向の中間部分同士を周方向の全周に亘って連結している。
基筒部77は、上筒部62の上部を全周に亘って取り囲んでいる。基筒部77の内周面と、上筒部62の外周面と、の間には、上筒部62の外周面及び基筒部77の内周面の間を通じてシリンダ23内外を連通させる連通通路79を画成している。なお、基筒部77の上端開口縁は、図1に示すステム21の下降端位置において、ステム21の上端開口縁と面一に配置されている。
雄ねじ筒91の下部は、シリンダ23内に挿入されている。雄ねじ筒91の下端部は、上述した規制部90に規制部90の上方から近接又は当接している。なお、雄ねじ筒91の下部外周面及び突出筒34の内周面には、互いに係合してシリンダ23に対する係合筒82の相対回転を規制する回り止め部が形成されている。
外嵌筒93は、連結環92のうち突出筒34よりも径方向の外側に位置する部分から下方に延設されている。外嵌筒93は、突出筒34に打栓等によって外嵌されている。すなわち、外嵌筒93は、突出筒34を径方向の外側から取り囲んでいる。
操作部96は、有頂筒状に形成されている。
嵌合筒97は、操作部96の天板部から下方に延設されている。嵌合筒97の下部は、ステム21(上筒部62)内に嵌合されている。嵌合筒97の上部には、径方向の外側に向けて係合突起97aが突設されている。係合突起97aは、軸線O方向に延設されている。係合突起97aの下端縁は、上筒部62の上端開口縁に上筒部62の上方から近接又は当接している。
まず、下降端位置に位置する押下ヘッド83を、係合筒82に対して軸線O回りに回転させることで、押下ヘッド83の雌ねじ筒98と、係合筒82の雄ねじ筒91と、の螺着を解除する。この際、押下ヘッド83、ステム21及びピストンガイド24が、シリンダ23に対して上昇し、ピストンガイド24の栓部51がシリンダ23の収容筒32から外れ、収容筒32内と摺動筒33内とが連通する。そして、付勢部材55の上方付勢力によって、ピストンガイド24、ステム21及び押下ヘッド83が一体に上昇する。この過程において、栓部51の頂壁部が、ピストン22の内筒72の下端部に係合することで、ピストンガイド24とともにピストン22も上昇する。
ステム21及びピストンガイド24がさらに下方移動すると、ステム21及びピストンガイド24とともにピストン22も下方移動する。これにより、ピストン22が導入孔33aから下方に離間しつつ、シリンダ23内の内容物が、ピストンガイド24における周方向で互いに隣り合う近接突起51a同士の間を通して、ステム21内に流入する。その結果、ステム21内の内容物が押下ヘッド83の吐出筒99内を通って、吐出孔99aから吐出される。
本実施形態の吐出器12は、ポンプ機構14を組み立てるポンプ組立工程と、ポンプ機構14に対して外装部材15を組み付ける外装部材組立工程と、を有している。なお、ポンプ組立工程は、例えば客先からの受注の有無に関わらず継続的に行ってもよい。外装部材組立工程は、例えば客先からの受注に応じて行ってもよい。
以上により、本実施形態の吐出器12が完成する。
この構成によれば、シリンダ23内に予め規制部90を配設しておくことで、外装部材15が組み付けられる前の状態であっても、シリンダ23からのステム21等の抜けを抑制できる。すなわち、吐出器12のうちポンプ機構14をモジュール化することができるので、外装部材15が組み付けられる前の状態で、ポンプ機構14を保管することができる。そのため、ポンプ機構14と外装部材15を組み付けた状態で保管する場合に比べて保管場所の縮小を図ることができる。
また、吐出容器1の仕様変更や外装部材15の着色等の要望があった場合には、要望に応じた外装部材15をポンプ機構14に組み付けるだけで、要望に応じた吐出器12を速やかに提供できる。そのため、保管していたポンプ機構14をそのまま利用できるので、廃棄ロス等を抑制できる。
そして、本実施形態では、モジュール化されたポンプ機構14を共通パーツとして、形状や加飾・装飾等を変更した外装部材15を使用することで、様々な吐出器12を容易に形成することができる。また、様々な吐出器12を形成する上で、本実施形態のモジュール化されたポンプ機構14を共通パーツとして使用することができるため、製造工程の効率化を図ることが可能になる。
さらに、ポンプ機構14を組み上げた状態で保管しておくので、例えば短納期又は大量注文が入った場合であっても、速やかに対応することができる。
この構成によれば、外装部材15をポンプ機構14に組み付けるにあたり、係合筒82及び押下ヘッド83を予め組み付けておくことができる。これにより、押下ヘッド83をステム21に組み付けた後に押下ヘッド83を係合筒82に組み付ける場合と異なり、ステム21を介した上方付勢力が押下ヘッド83に付与されることなく、係合筒82と押下ヘッド83とを組み付けることができる。そのため、組立効率の向上を図ることができる。
また、係合筒82は、ステム21が少なくとも上昇端位置にあるとき、外部に露呈する外装部材15である。そのため、係合筒82をポンプ機構14に対して後付けすることで、吐出容器1の仕様に応じた押下ヘッド83や装着キャップ81の変更に合わせて係合筒82を変更できる。
次に、本発明に係る第2実施形態について説明する。なお、以下の説明では、上述した第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図5、図6に示すポンプ機構14において、規制部100は、筒本体101と、フランジ部102と、を備えている。
筒本体101は、軸線Oと同軸に配置されている。筒本体101の下端部は、シリンダ23内において、基筒部77の外周面と摺動筒33の内周面との間に嵌合されている。筒本体101の下部外周面及び突出筒34の内周面には、互いに係合してシリンダ23に対する規制部100の相対回転を規制する回り止め部が形成されている。
外嵌筒120は、突出筒34に打栓等によって外嵌されている。すなわち、外嵌筒120は、突出筒34を径方向の外側から取り囲んでいる。
本実施形態では、ポンプ組立工程において、第1実施形態と同様に閉塞筒26までをシリンダ23内に挿入した後、シリンダ23内に規制部100を嵌合させる。これにより、シリンダ23に対するステム21の上方移動が規制される。
すなわち、ポンプ機構14の規制部100に雄ねじ部が形成されているため、外装部材15の簡素化を図ることができる。そのため、例えば装着キャップ81と外装筒111とをキャップユニット130として一体化する等、組付効率の向上も図ることができる。
上述した実施形態では、装着キャップ81や係合筒82、押下ヘッド83、外装筒111が外装部材15を構成したが、この構成のみに限られない。外装部材15としては、少なくとも装着キャップ81及び押下ヘッド83を有していればよい。
なお、外装部材15のポンプ機構14への取付方法は、嵌合に限らず、適宜変更が可能である。
11a…口部
12…吐出器
14…ポンプ機構
21…ステム
22…ピストン
23…シリンダ
24…ピストンガイド
25…下部弁体
34…突出筒
42…フランジ部
81…装着キャップ
82…係合筒
83…押下ヘッド
90…規制部
100…規制部
Claims (4)
- 上方付勢状態で下方移動可能に構成されるとともに、内容物を吐出する押下ヘッドが取付可能なステムと、
前記ステムの上下動に連係するピストンと、
容器本体の口部に装着される装着キャップが取付可能に構成され、前記ピストンが上下摺動可能に嵌合された筒状のシリンダと、
前記ピストンの内側に挿通され、前記ステムの上下動に連係するピストンガイドと、
前記シリンダの下端開口部を開閉する下部弁体と、を備え、
前記シリンダの上端部には、前記ステムの上方移動を規制する規制部が配設されているポンプ機構。 - 前記シリンダは、
前記装着キャップが係合されるフランジ部と、
前記フランジ部よりも上方に突設された突出筒と、を備え、
前記突出筒には、前記ステムの下降端位置において前記押下ヘッドが係合することで、前記ステムの上方移動を規制する係合筒が取り付けられる請求項1に記載のポンプ機構。 - 前記規制部は、前記ステムの下降端位置において前記押下ヘッドが係合することで、前記ステムの上方移動を規制する係合部を備えている請求項1に記載のポンプ機構。
- 請求項1から請求項3の何れか1項に記載のポンプ機構と、
前記ステムの上端部に取り付けられた前記押下ヘッドと、
前記シリンダに取り付けられた前記装着キャップと、を備えている吐出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018069762A JP7033989B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 吐出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018069762A JP7033989B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 吐出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019177939A true JP2019177939A (ja) | 2019-10-17 |
JP7033989B2 JP7033989B2 (ja) | 2022-03-11 |
Family
ID=68277661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018069762A Active JP7033989B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 吐出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7033989B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021160755A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | 株式会社吉野工業所 | 液体容器用吐出器 |
JP2021160762A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | 株式会社吉野工業所 | 液体容器用吐出器 |
KR20230028994A (ko) * | 2021-08-23 | 2023-03-03 | 임동선 | 재활용 가능한 펌프용기 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0958731A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-04 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 容器用ポンプ装置 |
JP2014198309A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 株式会社吉野工業所 | 液体吐出器 |
JP2015030461A (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 株式会社吉野工業所 | ポンプ |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018069762A patent/JP7033989B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0958731A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-04 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 容器用ポンプ装置 |
JP2014198309A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 株式会社吉野工業所 | 液体吐出器 |
JP2015030461A (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 株式会社吉野工業所 | ポンプ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021160755A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | 株式会社吉野工業所 | 液体容器用吐出器 |
JP2021160762A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | 株式会社吉野工業所 | 液体容器用吐出器 |
JP7303146B2 (ja) | 2020-03-31 | 2023-07-04 | 株式会社吉野工業所 | 液体容器用吐出器 |
JP7348128B2 (ja) | 2020-03-31 | 2023-09-20 | 株式会社吉野工業所 | 液体容器用吐出器 |
KR20230028994A (ko) * | 2021-08-23 | 2023-03-03 | 임동선 | 재활용 가능한 펌프용기 |
KR102697854B1 (ko) * | 2021-08-23 | 2024-08-21 | 임동선 | 재활용 가능한 펌프용기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7033989B2 (ja) | 2022-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101923306B1 (ko) | 이종물질혼합용기 | |
KR101972213B1 (ko) | 이종물질혼합용기 | |
KR101590865B1 (ko) | 디스펜서 용기 | |
US7377711B2 (en) | Liquid cosmetic case | |
JP2019177939A (ja) | ポンプ機構及び吐出器 | |
KR101907778B1 (ko) | 이종물질혼합용기 | |
US4903868A (en) | Viscous fluid dispenser | |
KR20100006674U (ko) | 이중 펌프구조를 가진 디스펜서 | |
KR101701311B1 (ko) | 펌프 용기 | |
KR20170078588A (ko) | 스포이트 용기 | |
JP6568806B2 (ja) | 吐出面に内容物を吐出する吐出容器 | |
US20120000942A1 (en) | Liquid dispensing apparatus | |
JP2019177940A (ja) | ポンプ機構及び吐出器 | |
JP6148899B2 (ja) | 吐出容器 | |
KR20200001048A (ko) | 펌프 용기 | |
KR200465757Y1 (ko) | 스포이드형 화장품 용기 | |
JP4743389B2 (ja) | 少量吐出容器 | |
JP7190807B2 (ja) | 吐出器 | |
JP7158253B2 (ja) | 吐出器 | |
JP2011213390A (ja) | 吐出ポンプ | |
JP6598674B2 (ja) | 吐出面に内容物を吐出する吐出容器 | |
KR101893396B1 (ko) | 산화 방지 기능을 갖춘 화장품 용기 | |
JP7308735B2 (ja) | 吐出器 | |
KR102205461B1 (ko) | 디스펜서 용기 | |
JP7462405B2 (ja) | 吐出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7033989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |