JP2019174610A - 光コネクタ、光コネクタの製造方法、及び光コネクタを備える光電気混載デバイス - Google Patents
光コネクタ、光コネクタの製造方法、及び光コネクタを備える光電気混載デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019174610A JP2019174610A JP2018061836A JP2018061836A JP2019174610A JP 2019174610 A JP2019174610 A JP 2019174610A JP 2018061836 A JP2018061836 A JP 2018061836A JP 2018061836 A JP2018061836 A JP 2018061836A JP 2019174610 A JP2019174610 A JP 2019174610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cores
- face
- single mode
- end surface
- sectional area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 258
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 137
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 95
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 95
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 27
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 10
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 9
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- HBGPNLPABVUVKZ-POTXQNELSA-N (1r,3as,4s,5ar,5br,7r,7ar,11ar,11br,13as,13br)-4,7-dihydroxy-3a,5a,5b,8,8,11a-hexamethyl-1-prop-1-en-2-yl-2,3,4,5,6,7,7a,10,11,11b,12,13,13a,13b-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]chrysen-9-one Chemical compound C([C@@]12C)CC(=O)C(C)(C)[C@@H]1[C@H](O)C[C@]([C@]1(C)C[C@@H]3O)(C)[C@@H]2CC[C@H]1[C@@H]1[C@]3(C)CC[C@H]1C(=C)C HBGPNLPABVUVKZ-POTXQNELSA-N 0.000 description 1
- PFRGGOIBYLYVKM-UHFFFAOYSA-N 15alpha-hydroxylup-20(29)-en-3-one Natural products CC(=C)C1CCC2(C)CC(O)C3(C)C(CCC4C5(C)CCC(=O)C(C)(C)C5CCC34C)C12 PFRGGOIBYLYVKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOKRNBGSNZXYIO-UHFFFAOYSA-N Resinone Natural products CC(=C)C1CCC2(C)C(O)CC3(C)C(CCC4C5(C)CCC(=O)C(C)(C)C5CCC34C)C12 SOKRNBGSNZXYIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 230000005622 photoelectricity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
図1は、本開示の一実施形態による光コネクタ102の構成、及び光コネクタ102を備える光電気混載デバイス100の構成を概略的に示す。図1の例において、光コネクタ102は、光電気混載デバイス100から出力される光信号を送信のためにシングルモード光ファイバに結合するように使用されるものである。
Claims (15)
- 各々が第1コアを含む1つ又は複数のシングルモード光ファイバと、前記1つ又は複数のシングルモード光ファイバを取り囲むフェルールとを含む、第1部材と、
前記第1部材の端面に接する第1端面と、前記第1端面に対向する第2端面とを含む第2部材であって、前記第2部材は、前記第1端面と前記第2端面との間に、クラッドと、1つ又は複数の第2コアとを含み、前記1つ又は複数の第2コアの各々は、前記1つ又は複数のシングルモード光ファイバの各々に対応する自己形成光導波路として形成される、第2部材と
を備え、前記第2端面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積は、前記第1端面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積よりも大きい、光コネクタ。 - 前記第1端面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積は、前記第1コアの断面積と略等しい、請求項1に記載の光コネクタ。
- 前記1つ又は複数の第2コアは光硬化性樹脂から形成される、請求項1又は2に記載の光コネクタ。
- 前記第2端面に接し、前記1つ又は複数のシングルモード光ファイバから前記第2部材に入射する前記光硬化性樹脂の感光波長の光に対する反射防止特性を有する第3部材をさらに備える、請求項3に記載の光コネクタ。
- 光源と、光導波路と、光変調器と、前記光源及び前記光変調器を駆動するための電子回路とが設けられた光電気混載基板と、
前記光導波路中を伝搬する光信号を回折して前記光電気混載基板から出力する光回折部と、
前記光回折部から回折された前記光信号を伝搬する1つ又は複数の縦型光導波路と、
前記1つ又は複数の縦型光導波路を覆うように配置され、光学フラット面を含む、透光部材と、
前記透光部材を通過した前記光信号が前記1つ又は複数の第2コアの各々に入射するよう、前記透光部材の前記光学フラット面に前記第3部材が接するように配置された、請求項4に記載の光コネクタと
を備える、光電気混載デバイス。 - 前記第2端面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積は前記1つ又は複数の縦型導波路の各々の前記透光部材に接する部分の断面積よりも大きい、請求項5に記載の光電気混載デバイス。
- 前記光電気混載基板は、Si基板と表面Si層との間にSiO2層が挿入されるSOI基板を含む、請求項5又は6に記載の光電気混載デバイス。
- 光源と、光導波路と、光変調器と、前記光源及び前記光変調器を駆動するための電子回路とが設けられた光電気混載基板と、
前記光導波路中を伝搬する光信号を回折して前記光電気混載基板から出力する光回折部と、
回折された前記光信号が前記1つ又は複数の第2コアに入射するよう、前記光電気混載基板に前記第3部材が近接するように配置された、請求項4に記載の光コネクタと
を備え
前記1つ又は複数の第2コアの各々の前記光電気混載基板に近接する部分の断面積は前記光回折部より大きい、光電気混載デバイス。 - 前記光電気混載基板は、Si基板と表面Si層との間にSiO2層が挿入されるSOI基板を含む、請求項8に記載の光電気混載デバイス。
- 各々が第1コアを含む1つ又は複数のシングルモード光ファイバの第1群と、前記第1群のシングルモード光ファイバを取り囲む第1フェルールとを含む、第1部材と、
前記第1部材の端面に接する第1端面と、前記第1端面に対向する第2端面とを含む第2部材であって、前記第2部材は、前記第1端面と前記第2端面との間に、クラッドと、1つ又は複数の第2コアとを含み、前記1つ又は複数の第2コアの各々は、前記第1群のシングルモード光ファイバの各々に対応する自己形成光導波路として形成され、前記1つ又は複数の第2コアは光硬化性樹脂から形成される、第2部材と、
前記第2端面に接し、前記第1群のシングルモード光ファイバから前記第2部材に入射する前記光硬化性樹脂の感光波長の光に対する反射防止特性を有する第3部材と、
各々が第3コアを含む1つ又は複数のシングルモード光ファイバの第2群と、前記第2群のシングルモード光ファイバを取り囲む第2フェルールとを含む、第4部材であって、前記第2群のシングルモード光ファイバの各々が前記1つ又は複数の第2コアの各々に対応するように前記第3部材に近接して配置される、第4部材と
を備え、
前記第2端面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積は、前記第1端面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積よりも大きく、
前記第2端面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積は、前記第3コアの断面積よりも大きい、光コネクタ。 - 前記第1端面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積は、前記第1コアの断面積と略等しい、請求項10に記載の光コネクタ。
- 各々が第1コアを含む1つ又は複数のシングルモード光ファイバの第1群と、前記第1群のシングルモード光ファイバを取り囲む第1フェルールとを含む、第1部材と、
前記第1部材の端面に接する第1端面と、前記第1端面に対向する第2端面とを含む第2部材であって、前記第2部材は、前記第1端面と前記第2端面との間に、第1クラッドと、1つ又は複数の第2コアとを含み、前記1つ又は複数の第2コアの各々は、前記第1群のシングルモード光ファイバの各々に対応する自己形成光導波路として形成され、前記1つ又は複数の第2コアは第1光硬化性樹脂から形成される、第2部材と、
前記第2端面に接し、前記第1群のシングルモード光ファイバから前記第2部材に入射する前記第1光硬化性樹脂の感光波長の光に対する反射防止特性を有する第3部材と、
各々が第3コアを含む1つ又は複数のシングルモード光ファイバの第2群と、前記第2群のシングルモード光ファイバを取り囲む第2フェルールとを含む、第4部材と、
前記第4部材の端面に接する第3端面と、前記第3端面に対向する第4端面とを含む第5部材であって、前記第5部材は、前記第3端面と前記第4端面との間に、第2クラッドと、1つ又は複数の第4コアとを含み、前記1つ又は複数の第4コアの各々は、前記第2群のシングルモード光ファイバの各々に対応する自己形成光導波路として形成され、前記1つ又は複数の第4コアは第2光硬化性樹脂から形成される、第5部材と、
前記第4端面に接し、前記第2群のシングルモード光ファイバから前記第5部材に入射する前記第2光硬化性樹脂の感光波長の光に対する反射防止特性を有する第6部材と
を備え、
前記第2端面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積は、前記第1端面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積よりも大きく、
前記第4端面における前記1つ又は複数の第4コアの各々の断面積は、前記第3端面における前記1つ又は複数の第4コアの各々の断面積よりも大きい、光コネクタ。 - 前記第1端面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積は、前記第1コアの断面積と略等しく、
前記第3端面における前記1つ又は複数の第4コアの各々の断面積は、前記第3コアの断面積と略等しく、
前記第2端面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積は、前記第4端面における前記1つ又は複数の第4コアの各々の断面積と略等しい、請求項12に記載の光コネクタ。 - 各々が第1コアを含む1つ又は複数のシングルモード光ファイバをフェルールに固定するステップと、
前記1つ又は複数のシングルモード光ファイバの端面及び前記フェルールの端面を研磨するステップと、
研磨された前記端面にスペーサを接着するステップと、
前記スペーサの他方の側に、第1光硬化性樹脂の感光波長の光に対する反射防止特性を有する部材を接着するステップと、
研磨された前記端面と前記部材との間に前記第1光硬化性樹脂を注入するステップと、
前記1つ又は複数のシングルモード光ファイバから前記第1光硬化性樹脂の感光波長の光を入射して、前記第1光硬化性樹脂内に、各々が前記1つ又は複数のシングルモード光ファイバの各々に対応する、自己形成光導波路として形成される1つ又は複数の第2コアを形成するステップと、
硬化していない前記第1光硬化性樹脂を除去するステップと、
研磨された前記端面と前記部材との間に第2光硬化性樹脂を注入するステップと、
前記第2光硬化性樹脂の特定部分に対応する開口部を有するマスクを前記部材の前記スペーサが配置される側とは反対側に装着するステップと、
前記マスクを介して、前記第2光硬化性樹脂の感光波長の光を入射して、前記特定部分の前記第2光硬化性樹脂を硬化させることにより、前記1つ又は複数の第2コアの周囲にクラッドを形成するステップと、
硬化していない前記第2光硬化性樹脂を除去するステップと
を含み、
研磨された前記端面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積は、前記部材の表面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積よりも小さい、光コネクタの製造方法。 - 各々が第1コアを含む1つ又は複数のシングルモード光ファイバの第1群及び第2群をフェルールに固定するステップと、
前記第1群及び前記第2群のシングルモード光ファイバの端面並びに前記フェルールの端面を研磨するステップと、
前記第1群のシングルモード光ファイバの端面及び前記第1群の周囲の前記フェルールの端面をさらに研磨するステップと、
前記さらに研磨された端面にスペーサを接着するステップと、
前記スペーサの他方の側並びに前記第2群のシングルモード光ファイバの研磨された端面及び前記第2群の周囲の前記フェルールの研磨された端面に、第1光硬化性樹脂の感光波長の光に対する反射防止特性を有する部材を接着するステップと、
前記さらに研磨された端面と前記部材との間に前記第1光硬化性樹脂を注入するステップと、
前記第1群のシングルモード光ファイバから前記第1光硬化性樹脂の感光波長の光を入射して、前記第1光硬化性樹脂内に、各々が前記第1群のシングルモード光ファイバの各々に対応する、自己形成光導波路として形成される1つ又は複数の第2コアを形成するステップと、
硬化していない前記第1光硬化性樹脂を除去するステップと、
前記さらに研磨された端面と前記部材との間に第2光硬化性樹脂を注入するステップと、
前記第2光硬化性樹脂の特定部分に対応する開口部を有するマスクを前記部材の前記スペーサが配置される側とは反対側に装着するステップと、
前記マスクを介して、前記第2光硬化性樹脂の感光波長の光を入射して、前記特定部分の前記第2光硬化性樹脂を硬化させることにより、前記1つ又は複数の第2コアの周囲にクラッドを形成するステップと、
硬化していない前記第2光硬化性樹脂を除去するステップと
を含み、
前記さらに研磨された端面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積は、前記部材の表面における前記1つ又は複数の第2コアの各々の断面積よりも小さい、光コネクタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018061836A JP2019174610A (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 光コネクタ、光コネクタの製造方法、及び光コネクタを備える光電気混載デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018061836A JP2019174610A (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 光コネクタ、光コネクタの製造方法、及び光コネクタを備える光電気混載デバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019174610A true JP2019174610A (ja) | 2019-10-10 |
Family
ID=68168665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018061836A Ceased JP2019174610A (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 光コネクタ、光コネクタの製造方法、及び光コネクタを備える光電気混載デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019174610A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021060536A1 (ja) | 2019-09-25 | 2021-04-01 | 三ツ星ベルト株式会社 | 摩擦伝動ベルト |
WO2024190762A1 (ja) * | 2023-03-14 | 2024-09-19 | 国立大学法人宇都宮大学 | 自己形成光導波路の製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08184728A (ja) * | 1995-01-06 | 1996-07-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタ |
JP2004029450A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光コネクタ |
JP2010145767A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光モジュール |
WO2014156962A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 | 光電気混載デバイス及びその製造方法 |
JP2015114431A (ja) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール、光コネクタ及び光学基板 |
US20160062039A1 (en) * | 2014-09-02 | 2016-03-03 | Tyco Electronics Corporation | Mode size converters and optical assemblies |
JP2017090500A (ja) * | 2015-11-02 | 2017-05-25 | 住友電気工業株式会社 | 光通信装置を作製する方法、光接続部品、光通信装置 |
US20180024295A1 (en) * | 2016-07-25 | 2018-01-25 | Com&Sens | Optical Coupling of Embedded Optical Fibers |
-
2018
- 2018-03-28 JP JP2018061836A patent/JP2019174610A/ja not_active Ceased
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08184728A (ja) * | 1995-01-06 | 1996-07-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタ |
JP2004029450A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光コネクタ |
JP2010145767A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光モジュール |
WO2014156962A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 | 光電気混載デバイス及びその製造方法 |
JP2015114431A (ja) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール、光コネクタ及び光学基板 |
US20160062039A1 (en) * | 2014-09-02 | 2016-03-03 | Tyco Electronics Corporation | Mode size converters and optical assemblies |
JP2017090500A (ja) * | 2015-11-02 | 2017-05-25 | 住友電気工業株式会社 | 光通信装置を作製する方法、光接続部品、光通信装置 |
US20180024295A1 (en) * | 2016-07-25 | 2018-01-25 | Com&Sens | Optical Coupling of Embedded Optical Fibers |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021060536A1 (ja) | 2019-09-25 | 2021-04-01 | 三ツ星ベルト株式会社 | 摩擦伝動ベルト |
WO2024190762A1 (ja) * | 2023-03-14 | 2024-09-19 | 国立大学法人宇都宮大学 | 自己形成光導波路の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8882362B2 (en) | Methods for optical device including transparent member areas between core and connector insertion hole | |
US9778420B2 (en) | Connecting structure of optical module and optical connector | |
JP6644080B2 (ja) | 光コネクタ及び光コネクタシステム並びにこれらを備えたアクティブ光ケーブル | |
US9178620B2 (en) | Optical interface for bidirectional communications | |
US9160450B2 (en) | Multi-channel transceiver | |
US11105981B2 (en) | Optical connectors and detachable optical connector assemblies for optical chips | |
JP7195727B2 (ja) | 非対称な受信光学ミキサを有する光学スターカプラ | |
WO2020184094A1 (ja) | 光通信装置、光通信方法および光通信システム | |
US7684667B2 (en) | Hybrid integrated structure of one or more optical active devices and PLC device using optical fiber array | |
CN112255727A (zh) | 端面耦合器和半导体器件 | |
US11333828B2 (en) | Optical connection component | |
JPWO2020153236A1 (ja) | 光通信装置、光通信方法および光通信システム | |
JP2019113596A (ja) | 光接続構造 | |
WO2018042984A1 (ja) | 光接続構造 | |
JP2019174610A (ja) | 光コネクタ、光コネクタの製造方法、及び光コネクタを備える光電気混載デバイス | |
CN113050223A (zh) | 聚合物波导连接器及其制作方法、连接器组 | |
JP2002048949A (ja) | 光導波路接続構造及び光素子実装構造並びに光ファイバー実装構造 | |
KR101063963B1 (ko) | 평판형 광도파로 소자용 광 파워 측정 모듈 및 그 제조방법 | |
Palen | Low cost optical interconnects | |
JP7617474B2 (ja) | 集積型光デバイスおよびその製造方法 | |
US12111504B2 (en) | Alignment method for optical waveguide element | |
JP2008020720A (ja) | 光導波路及び並列光送受信装置 | |
US20220390670A1 (en) | Optical Module | |
JP2013080069A (ja) | 光学部材 | |
US20150212267A1 (en) | Optical Assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210916 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20220623 |