JP2019167948A - 触媒状態推定装置、触媒の状態を推定する方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
触媒状態推定装置、触媒の状態を推定する方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019167948A JP2019167948A JP2018216272A JP2018216272A JP2019167948A JP 2019167948 A JP2019167948 A JP 2019167948A JP 2018216272 A JP2018216272 A JP 2018216272A JP 2018216272 A JP2018216272 A JP 2018216272A JP 2019167948 A JP2019167948 A JP 2019167948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- model
- state estimation
- information
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 823
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 55
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims abstract description 244
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 53
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 claims abstract description 11
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 313
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 113
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 96
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 85
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 62
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 35
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 35
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 27
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 25
- 238000005293 physical law Methods 0.000 claims description 18
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 14
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 36
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 19
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 11
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N urea;hydrate Chemical compound O.NC(N)=O WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 7
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 102220586114 Tubulin polymerization-promoting protein_S32E_mutation Human genes 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の一実施形態としての排気浄化システム1のブロック図である。本実施形態の排気浄化システム1は、燃焼状態制御部91及び内燃機関92と、排気浄化装置20と、触媒状態推定装置10を備える。本実施形態の排気浄化装置20は、内燃機関92の排気中における有害物質(窒素酸化物:NOx)を浄化する装置であり、触媒として選択還元触媒(SCR触媒:Selective Catalytic Reduction catalyst)40を備え、添加剤としてアンモニア(NH3)を発生する尿素水を使用する。本実施形態の触媒状態推定装置10は、排気浄化装置20に搭載されたSCR触媒40の状態、具体的には、SCR触媒40の浄化性能を推定できる。
(a1)触媒の情報:SCR触媒40の前端の温度と、SCR触媒40の温度と、1時刻前においてSCR触媒40に吸着されているNH3の吸着量と、のうちの少なくとも1つ
(a2)排気の情報:内燃機関92からの排気の温度と、排気の流量と、排気に含まれるNOxの量と、のうちの少なくとも1つ
(a3)添加剤の情報:SCR触媒40に流入するNH3の流入量
(b1)触媒の情報:SCR触媒40の前端の温度と、SCR触媒40の温度と、1時刻前においてSCR触媒40に吸着されているNH3の吸着量(実吸着量)と、SCR触媒40の温度の時間微分値と、SCR触媒40におけるNH3の飽和吸着量に対する吸着量(実吸着量)の比と、のうちの少なくとも1つ
(b2)排気の情報:内燃機関92からの排気の温度と、排気の流量と、排気に含まれるNOxの量と、のうちの少なくとも1つ
(b3)添加剤の情報:SCR触媒40に流入するNH3の流入量
(c1)触媒の情報:SCR触媒40の前端の温度と、SCR触媒40の温度と、のうちの少なくとも1つ
(c2)排気の情報:内燃機関92からの排気の温度
(c3)添加剤の情報:SCR触媒40に流入するNH3の流入量
(a1)触媒の情報:
・SCR触媒40の温度(床温)T[k](ステップS16)
・1時刻前においてSCR触媒40に吸着されているNH3の吸着量(実吸着量)NH3Ad[k](前回の推定処理の結果)
(a2)排気の情報:
・内燃機関92からの排気の温度T_SCRin[k](ステップS20)
・排気の流量Q[k](ステップS12)
・排気に含まれるNOxの量NOx_SCRin[k](ステップS14)
(a3)添加剤の情報:
・SCR触媒40に流入するNH3の流入量NH3_SCRin[k](ステップS18)
(b1)触媒の情報:
・SCR触媒40の温度(床温)T[k](ステップS16)
・1時刻前においてSCR触媒40に吸着されているNH3の吸着量(実吸着量)NH3Ad[k](前回の推定処理の結果)
・SCR触媒40の温度の時間微分値DiffT[k](ステップS22)
・SCR触媒40におけるNH3の飽和吸着量に対する吸着量(実吸着量)の比r[k](ステップS24)
(b2)排気の情報:
・内燃機関92からの排気の温度T_SCRin[k](ステップS20)
・排気の流量Q[k](ステップS12)
・排気に含まれるNOxの量NOx_SCRin[k](ステップS14)
(b3)添加剤の情報:
・SCR触媒40に流入するNH3の流入量NH3_SCRin[k](ステップS18)
(c1)触媒の情報:
・SCR触媒40の温度(床温)T[k](ステップS16)
(c2)排気の情報:
・内燃機関92からの排気の温度T_SCRin[k](ステップS20)
(c3)添加剤の情報:
・SCR触媒40に流入するNH3の流入量NH3_SCRin[k](ステップS18)
図6は、第2実施形態における排気浄化システム1aのブロック図である。図1に示す第1実施形態では、推定部110は、第1〜3モデル121〜123の推定結果を利用して、SCR触媒40の浄化性能として、1時刻後(時刻t=(k+1)Δt)におけるSCR触媒40に吸着されているNH3の吸着量を推定した。しかし、第2実施形態の推定部110aは、第1モデル121を利用して、SCR触媒40の浄化性能として、現在(時刻t=kΔt)のSCR触媒40のNOx浄化率NOxConv[k]を推定する。
図7は、第3実施形態における排気浄化システム1bのブロック図である。図1に示す第1実施形態では、SCR触媒の浄化性能を推定した。しかし、第3実施形態の排気浄化システム1bでは、SCR触媒に代えて吸蔵還元触媒(NSR触媒)を備え、NSR触媒の浄化性能を推定する。
図8は、第4実施形態における排気浄化システム1cのブロック図である。図1に示す第1実施形態では、SCR触媒の浄化性能を推定した。しかし、第4実施形態の排気浄化システム1cでは、SCR触媒に代えて三元触媒(Three-Way Catalyst)を備え、三元触媒の浄化性能を推定する。
図9は、第5実施形態における排気浄化システム1dのブロック図である。図1に示す第1実施形態では、単一の第1,2モデル121,122を使用してSCR触媒40の浄化性能を推定していた。しかし、第5実施形態の排気浄化システム1dでは、複数の第1,2モデル121d,122dを使い分けて、SCR触媒40の浄化性能を推定する。
図10は、第6実施形態における排気浄化システム1eのブロック図である。図1に示す第1実施形態では、1つのSCR触媒の浄化性能を推定した。しかし、第6実施形態の排気浄化システム1eでは、複数のSCR触媒を搭載し、この複数のSCR触媒全体としての浄化性能を推定する。排気浄化システム1eは、触媒状態推定装置10に代えて触媒状態推定装置10eを備え、排気浄化装置20に代えて排気浄化装置20eを備える。
(a12)排気の情報:内燃機関92から最上流に位置する第1SCR触媒40に流入する排気の温度と、当該排気の流量と、最上流に位置する第1SCR触媒40に流入する排気に含まれるNOxの量と、のうちの少なくとも1つ
(a13)添加剤の情報:最上流に位置する第1SCR触媒40に流入するNH3の流入量
(b12)排気の情報:内燃機関92から最上流に位置する第1SCR触媒40に流入する排気の温度と、当該排気の流量と、最上流に位置する第1SCR触媒40に流入する排気に含まれるNOxの量と、のうちの少なくとも1つ
(b13)添加剤の情報:最上流に位置する第1SCR触媒40に流入するNH3の流入量
(c12)排気の情報:内燃機関92から最上流に位置する第1SCR触媒40に流入する排気の温度
(c13)添加剤の情報:最上流に位置する第1SCR触媒40に流入するNH3の流入量
図12は、第7実施形態における排気浄化システム1fのブロック図である。図10に示す第6実施形態では、排気浄化装置20eに設けられた各触媒の温度(床温)は、各触媒に対してそれぞれ設けられた第1及び第2温度取得部58,59によってそれぞれ取得した。しかし、第7実施形態の排気浄化システム1fでは、触媒状態推定装置10fは、第2温度取得部59に代えて、最上流に位置する第1SCR触媒40以外の他の触媒(図12の例では、第2SCR触媒41)の温度を推定する温度推定部159を備える。
本発明は上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記実施形態では、排気浄化システムの構成の一例を示した。しかし、排気浄化システムの構成は種々の変形が可能である。例えば、排気浄化システムの排気浄化装置には、SCR触媒と、NSR触媒と、三元触媒とのうちの複数の触媒が組み合わせて搭載され、触媒状態推定装置は、これら複数の触媒における浄化性能をそれぞれ推定してもよい。また、排気浄化装置には、粒子状物質(PM)を除去する粒子状物質除去フィルタ(DPF:Diesel Particulate Filter)が搭載され、触媒状態推定装置は、このDPFにおける浄化性能を推定してもよい。
上記実施形態では、推定部における推定処理の一例を示した(図4、図11)。しかし、推定処理の内容は種々の変形が可能である。例えば、図4に示す推定処理において、ステップS12〜S24の実行順序を変更してもよく、ステップS26〜S30の実行順序を変更してもよい。図11に示す推定処理においても同様に、ステップS12〜S24eの実行順序を変更してもよく、ステップS26e〜S30eの実行順序を変更してもよい。
・ステップS100:推定部は、SCR触媒の床温T[k]が、SCR触媒におけるNH3の飽和吸着量が0となる所定の温度閾値以上であるか否かを判定する。床温T[k]が所定の温度閾値以上である場合、推定部は、1時刻後(時刻t=(k+1)Δt)において、SCR触媒に吸着されているNH3の吸着量の推定値NH3Ad[k+1]を0にリセットする。
・ステップS102:推定部は、SCR触媒におけるNH3の飽和吸着量が100(飽和状態)となるまで、尿素ポンプユニット及び尿素ノズルから十分に尿素水を噴射させる。その後、推定部は、1時刻後(時刻t=(k+1)Δt)において、SCR触媒に吸着されているNH3の吸着量の推定値NH3Ad[k+1]を100(飽和吸着量)にリセットする。
このようなステップS100,S102によれば、図4、図11に示した推定処理を繰り返すことによって誤差が蓄積され、推定値が実際の値と乖離した場合に、これをリセットすることができる。
10,10a〜10f…触媒状態推定装置
11…CPU
12…記憶部
20,20b,20e…排気浄化装置
30…排気管
40…SCR触媒、第1SCR触媒
41…第2SCR触媒
52…流量取得部
53…排気温度取得部
54…NOx濃度取得部
56…前端温度取得部
58…温度取得部、第1温度取得部
59…第2温度取得部
62…尿素ポンプユニット
64…尿素ノズル
70…NSR触媒
76…前端温度取得部
78…温度取得部
80…三元触媒
84…酸素濃度取得部
86…前端温度取得部
88…温度取得部
91…燃焼状態制御部
92…内燃機関
93…リッチスパイク制御部
110,110a〜110f…推定部
120,120a〜120e…触媒状態推定モデル
121,121e…第1モデル
122,122e…第2モデル
123,123e…第3モデル
159…温度推定部
Claims (19)
- 触媒状態推定装置であって、
内燃機関からの排気が流通する主流路に設けられ、前記排気中の有害物質を浄化する触媒の情報を取得する第1取得部と、
少なくとも1つの数理モデルを含んだ触媒状態推定モデルを予め記憶する記憶部と、
前記第1取得部により取得された前記触媒の情報を前記触媒状態推定モデルに適用することで、前記触媒の浄化性能を推定する推定部と、
を備える、触媒状態推定装置。 - 請求項1に記載の触媒状態推定装置であって、さらに、
前記触媒へと流入する前記排気の情報を取得する第2取得部を備え、
前記推定部は、前記触媒の情報に加えてさらに、前記第2取得部により取得された前記排気の情報を前記触媒状態推定モデルに適用することで、前記触媒の浄化性能を推定する、触媒状態推定装置。 - 請求項1または請求項2に記載の触媒状態推定装置であって、さらに、
前記触媒へと供給される添加剤の情報を取得する第3取得部を備え、
前記推定部は、前記触媒の情報に加えてさらに、前記第3取得部により取得された前記添加剤の情報を前記触媒状態推定モデルに適用することで、前記触媒の浄化性能を推定する、触媒状態推定装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の触媒状態推定装置であって、
前記触媒状態推定モデルは、
機械学習モデルにより構成され、
前記触媒の情報として、前記主流路における前記触媒の前端の温度と、前記触媒の温度と、1時刻前において前記触媒に吸着されている添加剤の吸着量と、のうちの少なくとも一つを入力とし、
前記触媒における窒素酸化物の浄化率を出力とする第1モデルを含み、
前記推定部は、前記第1モデルを用いて、前記触媒の浄化性能としての前記窒素酸化物の浄化率を推定する、触媒状態推定装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の触媒状態推定装置であって、
前記触媒状態推定モデルは、
機械学習モデルにより構成され、
前記触媒の情報として、前記主流路における前記触媒の前端の温度と、前記触媒の温度と、1時刻前において前記触媒に吸着されている添加剤の吸着量と、前記触媒の温度の時間微分値と、前記触媒における添加剤の飽和吸着量に対する前記吸着量の比と、のうちの少なくとも一つを入力とし、
前記触媒から流出する添加剤の流出量を出力とする第2モデルを含み、
前記推定部は、前記第2モデルを用いて、前記触媒の浄化性能としての前記流出量を推定する、触媒状態推定装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の触媒状態推定装置であって、
前記触媒状態推定モデルは、
物理モデルにより構成され、
前記触媒の情報として、前記主流路における前記触媒の前端の温度と、前記触媒の温度と、のうちの少なくとも一つを入力とし、
前記触媒において窒素酸化物の浄化反応に寄与しない添加剤の量を出力とする第3モデルを含み、
前記推定部は、前記第3モデルを用いて、前記触媒の浄化性能としての前記触媒において窒素酸化物の浄化反応に寄与しない添加剤の量を推定する、触媒状態推定装置。 - 請求項4に従属する請求項5に従属する請求項6に記載の触媒状態推定装置であって、
前記触媒状態推定モデルは、
前記第1モデルによって推定される現在の前記窒素酸化物の浄化率と、
前記第2モデルによって推定される現在の前記流出量と、
前記第3モデルによって推定される現在の前記触媒において窒素酸化物の浄化反応に寄与しない添加剤の量と、を入力とし、
次の時刻における前記触媒への添加剤の吸着量を、物理則を用いて求めるモデルであり、
前記推定部は、前記触媒状態推定モデルを用いて、前記触媒の浄化性能としての次の時刻における前記吸着量を推定する、触媒状態推定装置。 - 請求項7に従属する触媒状態推定装置であって、
前記第1モデル及び前記第2モデルは、さらに、
前記排気の情報として、前記排気の温度と、前記排気の流量と、前記排気に含まれる窒素酸化物の量と、のうちの少なくとも一つを入力とし、
前記添加剤の情報として、前記触媒に流入する前記添加剤の流入量を入力とし、
前記第3モデルは、さらに、
前記排気の情報として、前記排気の温度を入力とし、
前記添加剤の情報として、前記触媒に流入する前記添加剤の流入量を入力とする、触媒状態推定装置。 - 請求項7または請求項8に記載の触媒状態推定装置であって、
前記触媒状態推定モデルは、
劣化度の異なる複数の前記触媒から取得された教師データを用いて作成された複数の前記第1モデルと、
劣化度の異なる複数の前記触媒から取得された教師データを用いて作成された複数の前記第2モデルと、を含む、触媒状態推定装置。 - 触媒の状態を推定する方法であって、
少なくとも1つの数理モデルを含んだ触媒状態推定モデルを予め記憶する記憶部を備える情報処理装置が、
内燃機関からの排気が流通する主流路に設けられ、前記排気中の有害物質を浄化する触媒の情報を取得する工程と、
前記取得する工程において取得された前記触媒の情報を前記触媒状態推定モデルに適用することで、前記触媒の浄化性能を推定する工程と、
を備える、方法。 - コンピュータプログラムであって、
少なくとも1つの数理モデルを含んだ触媒状態推定モデルを予め記憶する記憶部を備える情報処理装置に、
内燃機関からの排気が流通する主流路に設けられ、前記排気中の有害物質を浄化する触媒の情報を取得する機能と、
前記取得する工程において取得された前記触媒の情報を前記触媒状態推定モデルに適用することで、前記触媒の浄化性能を推定する機能と、
を実行させる、コンピュータプログラム。 - 請求項1に記載の触媒状態推定装置であって、
前記主流路に同種の複数の前記触媒が設けられている場合に、
前記第1取得部は、前記主流路において最上流に位置する前記触媒の情報を少なくとも取得し、
前記推定部は、前記第1取得部により取得された前記触媒の情報を前記触媒状態推定モデルに適用することで、前記複数の触媒全体としての浄化性能を推定する、触媒状態推定装置。 - 請求項12に記載の触媒状態推定装置であって、
前記触媒状態推定モデルは、
機械学習モデルにより構成され、
前記触媒の情報として、前記最上流に位置する触媒の前端の温度と、各前記触媒の温度と、1時刻前において前記複数の触媒に吸着されている添加剤の吸着量の合計と、のうちの少なくとも一つを入力とし、
前記複数の触媒における窒素酸化物の浄化量の合計を出力とする第1モデルを含み、
前記推定部は、前記第1モデルを用いて、前記浄化性能としての前記窒素酸化物の浄化量を推定する、触媒状態推定装置。 - 請求項12または請求項13に記載の触媒状態推定装置であって、
前記触媒状態推定モデルは、
機械学習モデルにより構成され、
前記触媒の情報として、前記最上流に位置する触媒の前端の温度と、各前記触媒の温度と、1時刻前において前記複数の触媒に吸着されている添加剤の吸着量の合計と、各前記触媒の温度の時間微分値と、前記複数の触媒における添加剤の飽和吸着量の合計に対する前記吸着量の合計の比と、のうちの少なくとも一つを入力とし、
前記主流路において最下流に位置する前記触媒から流出する添加剤の流出量を出力とする第2モデルを含み、
前記推定部は、前記第2モデルを用いて、前記浄化性能としての前記流出量を推定する、触媒状態推定装置。 - 請求項12から請求項14のいずれか一項に記載の触媒状態推定装置であって、
前記触媒状態推定モデルは、
物理モデルにより構成され、
前記触媒の情報として、前記最上流に位置する触媒の前端の温度と、各前記触媒の温度と、のうちの少なくとも一つを入力とし、
前記最上流に位置する触媒へと供給される添加剤のうち、前記複数の触媒において窒素酸化物の浄化反応に寄与しない添加剤の量を出力とする第3モデルを含み、
前記推定部は、前記第3モデルを用いて、前記浄化性能としての、前記窒素酸化物の浄化反応に寄与しない添加剤の量を推定する、触媒状態推定装置。 - 請求項13に従属する請求項14に従属する請求項15に記載の触媒状態推定装置であって、
前記触媒状態推定モデルは、
前記第1モデルによって推定される現在の前記窒素酸化物の浄化量の合計と、
前記第2モデルによって推定される現在の前記流出量と、
前記第3モデルによって推定される現在の前記窒素酸化物の浄化反応に寄与しない添加剤の量と、を入力とし、
次の時刻における、前記複数の触媒に吸着される添加剤の吸着量の合計を、物理則を用いて求めるモデルであり、
前記推定部は、前記触媒状態推定モデルを用いて、前記浄化性能としての、次の時刻における前記吸着量の合計を推定する、触媒状態推定装置。 - 請求項16に記載の触媒状態推定装置であって、さらに、
前記最上流に位置する触媒へと流入する排気の情報を取得する第2取得部と、
前記最上流に位置する触媒へと供給される添加剤の情報を取得する第3取得部と、を備え、
前記第1モデル及び前記第2モデルでは、さらに、
前記排気の情報として、前記排気の温度と、前記排気の流量と、前記排気に含まれる窒素酸化物の量と、のうちの少なくとも一つを入力とし、
前記添加剤の情報として、前記最上流に位置する触媒に流入する前記添加剤の流入量を入力とし、
前記第3モデルは、さらに、
前記排気の情報として、前記排気の温度を入力とし、
前記添加剤の情報として、前記最上流に位置する触媒に流入する前記添加剤の流入量を入力とする、触媒状態推定装置。 - 請求項16または請求項17に記載の触媒状態推定装置であって、
前記触媒状態推定モデルは、
模範用の主流路に配置された同種の複数の前記触媒からなる触媒群について、前記模範用の主流路において最上流に位置する前記触媒の入口を前記触媒群の入口とみなし、前記模範用の主流路において最下流に位置する前記触媒の出口を前記触媒群の出口とみなして、前記触媒群から取得された教師データを用いて作成された前記第1モデルと、前記第2モデルとのうちの少なくとも一方のモデルを含む、触媒状態推定装置。 - 請求項12から請求項18のいずれか一項に記載の触媒状態推定装置であって、さらに、
前記最上流に位置する触媒の温度から、前記主流路に設けられた他の前記触媒の温度を推定する温度推定部を備える、触媒状態推定装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201910208723.3A CN110295984B (zh) | 2018-03-21 | 2019-03-19 | 催化剂状态推定装置及方法、以及非瞬时性记录介质 |
US16/359,282 US10947886B2 (en) | 2018-03-21 | 2019-03-20 | Catalyst state estimation apparatus, catalyst state estimation method with information processing apparatus, and non-transitory recording medium in which program is stored |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018053672 | 2018-03-21 | ||
JP2018053672 | 2018-03-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019167948A true JP2019167948A (ja) | 2019-10-03 |
JP6815366B2 JP6815366B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=68108051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018216272A Active JP6815366B2 (ja) | 2018-03-21 | 2018-11-19 | 触媒状態推定装置、触媒の状態を推定する方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6815366B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021071104A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社豊田中央研究所 | 触媒状態推定装置、触媒の状態を推定する方法、及びコンピュータプログラム |
JP2021076112A (ja) * | 2019-11-12 | 2021-05-20 | 株式会社豊田中央研究所 | 触媒状態推定装置、触媒の状態を推定する方法、及びコンピュータプログラム |
JP2022081026A (ja) * | 2020-11-19 | 2022-05-31 | 株式会社豊田中央研究所 | センサ状態推定装置、後処理システム、センサの状態を推定する方法、及びコンピュータプログラム |
CN114961949A (zh) * | 2022-05-09 | 2022-08-30 | 潍柴动力股份有限公司 | Scr系统的故障诊断方法、装置、设备和介质 |
JP2022144626A (ja) * | 2021-03-19 | 2022-10-03 | 株式会社豊田中央研究所 | 学習モデル生成装置、状態量推定装置、学習モデル生成方法、およびコンピュータプログラム |
WO2022260172A1 (ja) * | 2021-06-11 | 2022-12-15 | Eneos株式会社 | 探索装置、探索方法、プログラム及び非一時的コンピュータ可読媒体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006242094A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
JP2014206150A (ja) * | 2013-04-16 | 2014-10-30 | 株式会社豊田中央研究所 | 排ガス浄化制御装置及びプログラム |
JP6268688B1 (ja) * | 2016-10-19 | 2018-01-31 | マツダ株式会社 | エンジンの排気浄化制御装置 |
-
2018
- 2018-11-19 JP JP2018216272A patent/JP6815366B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006242094A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
JP2014206150A (ja) * | 2013-04-16 | 2014-10-30 | 株式会社豊田中央研究所 | 排ガス浄化制御装置及びプログラム |
JP6268688B1 (ja) * | 2016-10-19 | 2018-01-31 | マツダ株式会社 | エンジンの排気浄化制御装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021071104A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社豊田中央研究所 | 触媒状態推定装置、触媒の状態を推定する方法、及びコンピュータプログラム |
JP2021076112A (ja) * | 2019-11-12 | 2021-05-20 | 株式会社豊田中央研究所 | 触媒状態推定装置、触媒の状態を推定する方法、及びコンピュータプログラム |
JP7279687B2 (ja) | 2019-11-12 | 2023-05-23 | 株式会社豊田中央研究所 | 触媒状態推定装置、触媒の状態を推定する方法、及びコンピュータプログラム |
JP2022081026A (ja) * | 2020-11-19 | 2022-05-31 | 株式会社豊田中央研究所 | センサ状態推定装置、後処理システム、センサの状態を推定する方法、及びコンピュータプログラム |
JP7332566B2 (ja) | 2020-11-19 | 2023-08-23 | 株式会社豊田中央研究所 | センサ状態推定装置、後処理システム、センサの状態を推定する方法、及びコンピュータプログラム |
JP2022144626A (ja) * | 2021-03-19 | 2022-10-03 | 株式会社豊田中央研究所 | 学習モデル生成装置、状態量推定装置、学習モデル生成方法、およびコンピュータプログラム |
JP7576496B2 (ja) | 2021-03-19 | 2024-10-31 | 株式会社豊田中央研究所 | 学習モデル生成装置、状態量推定装置、学習モデル生成方法、およびコンピュータプログラム |
WO2022260172A1 (ja) * | 2021-06-11 | 2022-12-15 | Eneos株式会社 | 探索装置、探索方法、プログラム及び非一時的コンピュータ可読媒体 |
JPWO2022260172A1 (ja) * | 2021-06-11 | 2022-12-15 | ||
CN114961949A (zh) * | 2022-05-09 | 2022-08-30 | 潍柴动力股份有限公司 | Scr系统的故障诊断方法、装置、设备和介质 |
CN114961949B (zh) * | 2022-05-09 | 2024-01-16 | 潍柴动力股份有限公司 | Scr系统的故障诊断方法、装置、设备和介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6815366B2 (ja) | 2021-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6815366B2 (ja) | 触媒状態推定装置、触媒の状態を推定する方法及びコンピュータプログラム | |
CN110295984B (zh) | 催化剂状态推定装置及方法、以及非瞬时性记录介质 | |
US10196956B2 (en) | Method for controlling an injector for injecting a reductant into an exhaust system of an internal combustion engine | |
CN104653262B (zh) | 内燃机中的机载催化剂健康监测和控制系统适应 | |
US8596045B2 (en) | On-board-diagnosis method for an exhaust aftertreatment system and on-board-diagnosis system for an exhaust aftertreatment system | |
US11199120B2 (en) | Inferential flow sensor | |
CN112689703B (zh) | 内燃机 | |
CN104775883B (zh) | 确定排气后处理系统颗粒过滤器中积累煤烟估计量的方法 | |
Jiang et al. | NOx sensor ammonia cross-sensitivity estimation with adaptive unscented Kalman filter for Diesel-engine selective catalytic reduction systems | |
CN101333954B (zh) | 确定NOx收集器中的NOx存储数量的方法和系统 | |
AU2016201027B2 (en) | Systems and methods for determining the quantity of a combustion product in a vehicle exhaust | |
CN104564271A (zh) | 气体还原剂注入控制系统 | |
CN110177924A (zh) | 基于rf传感器的结构 | |
CN102235219A (zh) | 用于估计内燃机排气中no2浓度的方法 | |
SE534479C2 (sv) | Skattning av en avvikelse för åtminstone en modellvariabel hos en katalysatormodell | |
KR102257395B1 (ko) | 배기가스 후처리 시스템 제어 장치 | |
JP2021071104A (ja) | 触媒状態推定装置、触媒の状態を推定する方法、及びコンピュータプログラム | |
JP7279687B2 (ja) | 触媒状態推定装置、触媒の状態を推定する方法、及びコンピュータプログラム | |
Surenahalli | Dynamic model based state estimation in a heavy duty diesel aftertreatment system for onboard diagnostics and controls | |
KR20220070365A (ko) | 배기가스 후처리 시스템의 이상 진단 방법 | |
JP7332566B2 (ja) | センサ状態推定装置、後処理システム、センサの状態を推定する方法、及びコンピュータプログラム | |
RU2604656C2 (ru) | Оптимизированное управление катализатором (scr) селективного каталитического восстановления посредством периодической регенерации фильтра-улавливателя частиц | |
JP7579228B2 (ja) | 後処理システムの制御装置、後処理システム、後処理システムを制御する方法、及びコンピュータプログラム | |
Jain et al. | Diagnostics-oriented model for automotive scr-asc | |
EP3995677A1 (en) | Control device of after-treatment system, after-treatment system, method of controlling after-treatment system, and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20190115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6815366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |