JP2019157649A - Connector with pulsation absorbing function - Google Patents
Connector with pulsation absorbing function Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019157649A JP2019157649A JP2018041084A JP2018041084A JP2019157649A JP 2019157649 A JP2019157649 A JP 2019157649A JP 2018041084 A JP2018041084 A JP 2018041084A JP 2018041084 A JP2018041084 A JP 2018041084A JP 2019157649 A JP2019157649 A JP 2019157649A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- pulsation
- absorber
- pipe
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
Abstract
【課題】コネクタ本体部を一体的に成形しても、コネクタ本体部の内部に、コネクタ本体部に挿入されるパイプ外径と同径以上の脈動吸収体を配置することができる構成のL字形状の脈動吸収機能付きコネクタを提供すること。【解決手段】コネクタ100(脈動吸収機能付きコネクタ)は、パイプ50が挿入される開口1aからコネクタ本体部1の内部に挿入されて、当該内部におけるバルーン3(脈動吸収体)の位置を決めるカラー4(吸収体保持部材)を備える。カラー4は、パイプ50が挿入される筒状のパイプ保持部11、雄継手部2(継手部)の流路2aと対向する位置に配置される、側面に開口12aが形成された流体流通部12、および、バルーン3を保持する吸収体保持部13を、この順で有する。【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To arrange an L-shaped absorber having a diameter equal to or larger than the outer diameter of a pipe inserted into a connector main body inside the connector main body even if the connector main body is integrally molded. To provide a connector with a shape pulsation absorption function. SOLUTION: A connector 100 (connector with a pulsation absorbing function) is inserted into a connector main body 1 through an opening 1a into which a pipe 50 is inserted, and a collar that determines a position of a balloon 3 (pulsating absorber) in the inside. 4 (absorbent holding member) is provided. The collar 4 is a fluid flow section having an opening 12a formed on a side surface thereof, which is arranged at a position facing the flow path 2a of the cylindrical pipe holding portion 11 and the male joint portion 2 (joint portion) into which the pipe 50 is inserted. 12 and an absorber holding portion 13 for holding the balloon 3 are provided in this order. [Selection diagram] Fig. 2
Description
本発明は、脈動吸収機能を有するL字形状のコネクタに関し、特に、燃料用配管などの接続に用いるのに好適な脈動吸収機能を有するL字形状のコネクタに関する。 The present invention relates to an L-shaped connector having a pulsation absorption function, and more particularly to an L-shaped connector having a pulsation absorption function suitable for connection to a fuel pipe or the like.
この種のコネクタとして、例えば、特許文献1、2に記載のコネクタがある。特許文献1に記載のコネクタ(流体継手)は、継手本体の内部に配置された、樹脂またはゴムからなるベローズ(脈動吸収体)を備え、このベローズは、板形状の支持体を介して継手本体の内部に配置されている。ここで、特許文献1の図2に記載のL字形状のコネクタでは、継手本体の軸方向端部の壁が、ベローズが固定される支持体とされている。すなわち、継手本体は、一体成形品でない。なお、ベローズの外径は、パイプの外径とほぼ等しい。
As this type of connector, for example, there are connectors described in
一方、特許文献2に記載のL字形状のコネクタ(燃料配管用コネクタ)は、ハウジング(継手本体)とは別に、当該ハウジングと一体的に成形されたシリンダを備え、このシリンダの中にピストンが配置されている。このピストンが、脈動吸収の役割を担う。ここで、上記シリンダは、シリンダ蓋で閉止されている。すなわち、シリンダとシリンダ蓋とは、一体成形品でない。なお、ピストンの外径は、パイプ(燃料配管)の外径に関係なく決定できるので、ピストンの外径を、パイプの外径よりも大きくして、ピストンの脈動吸収機能を高めることは容易である。
On the other hand, the L-shaped connector (connector for fuel piping) described in
しかしながら、特許文献1の図2に記載のL字形状のコネクタ、および、特許文献2に記載のL字形状のコネクタには、次のような問題がある。特許文献1に記載のL字形状のコネクタでは、前記のとおり、その継手本体が一体成形品でない。また、特許文献2に記載のL字形状のコネクタでも同様に、前記のとおり、シリンダとシリンダ蓋とが、一体成形品でない。すなわち、いずれのL字形状のコネクタにおいても、一体成形品に比べて気密の信頼性が低いという問題がある。
However, the L-shaped connector described in FIG. 2 of Patent Document 1 and the L-shaped connector described in
一方、パイプ外径と同径以上の脈動吸収体を内部に有するL字形状のコネクタにおいて、コネクタ本体部が一体成形品であるコネクタは見当たらない。 On the other hand, in an L-shaped connector having a pulsation absorber having the same diameter or more as the outer diameter of the pipe, there is no connector in which the connector body is an integrally molded product.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、コネクタ本体部を一体的に成形しても、コネクタ本体部の内部に、コネクタ本体部に挿入されるパイプ外径と同径以上の脈動吸収体を配置することができる構成のL字形状の脈動吸収機能付きコネクタを提供することである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to provide an outer diameter of a pipe inserted into the connector main body portion into the connector main body portion even if the connector main body portion is integrally formed. An object of the present invention is to provide an L-shaped connector with a pulsation absorbing function in which a pulsation absorber having the same diameter or more can be disposed.
本発明は、パイプが挿入される雌継手部としてのコネクタ本体部と、前記コネクタ本体部の側面に設けられ、前記コネクタ本体部の内部と連通する流路を有する継手部と、前記コネクタ本体部の内部に配置され、流体の脈動を吸収する脈動吸収体とを備えるL字形状の脈動吸収機能付きコネクタである。この脈動吸収機能付きコネクタは、前記パイプが挿入される開口から前記コネクタ本体部の内部に挿入されて、当該内部における前記脈動吸収体の位置を決める吸収体保持部材を備え、前記吸収体保持部材は、前記パイプが挿入される筒状のパイプ保持部、前記継手部の流路と対向する位置に配置される、側面に開口が形成された流体流通部、および、前記脈動吸収体を保持する吸収体保持部を、この順で有する。 The present invention provides a connector main body portion as a female joint portion into which a pipe is inserted, a joint portion provided on a side surface of the connector main body portion and having a flow path communicating with the inside of the connector main body portion, and the connector main body portion. It is an L-shaped connector with a pulsation absorption function provided with a pulsation absorber that is disposed inside the pulsation and absorbs pulsation of fluid. The connector with a pulsation absorbing function includes an absorber holding member that is inserted into the connector main body through an opening into which the pipe is inserted, and determines the position of the pulsation absorber in the inside, and the absorber holding member Is a cylindrical pipe holding portion into which the pipe is inserted, a fluid circulation portion having an opening formed on a side surface, which is disposed at a position facing the flow path of the joint portion, and holds the pulsation absorber. It has an absorber holding | maintenance part in this order.
本発明によれば、パイプが挿入される開口からコネクタ本体部の内部に吸収体保持部材を挿入することで、コネクタ本体部の内部における脈動吸収体の位置決めを行うことができるので、吸収体保持部材を挿入するための専用の、後から塞がなければならない開口をコネクタ本体部に設けなくても、すなわち、コネクタ本体部を一体的に成形しても、コネクタ本体部の内部に、コネクタ本体部に挿入されるパイプ外径と同径以上の脈動吸収体を配置することができる。 According to the present invention, the pulsation absorber can be positioned inside the connector main body by inserting the absorber holding member into the connector main body from the opening into which the pipe is inserted. Even if the connector body portion is not provided with a dedicated opening for inserting the member, which must be closed later, that is, even if the connector body portion is formed integrally, the connector body portion is provided inside the connector body portion. A pulsation absorber having a diameter equal to or larger than the outer diameter of the pipe inserted into the portion can be disposed.
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
(コネクタの構成)
図1、2に示すコネクタ100(脈動吸収機能付きコネクタ)は、例えば、インジェクタ(燃料噴射装置、不図示)に、燃料(ガソリンなどの燃料油)を供給するための燃料配管系統において、配管接続に用いられるコネクタである。
(Connector configuration)
A connector 100 (connector with a pulsation absorbing function) shown in FIGS. 1 and 2 is connected in a fuel piping system for supplying fuel (fuel oil such as gasoline) to an injector (fuel injection device, not shown), for example. It is a connector used for.
このコネクタ100は、パイプ50が挿入される雌継手部としてのコネクタ本体部1と、コネクタ本体部1の側面に設けられた雄継手部2(継手部)とを備えるL字形状のコネクタである。コネクタ本体部1は、一体成形品であり、例えば、射出成形により一体成形される。また、コネクタ本体部1および雄継手部2についても同様であり、コネクタ本体部1と雄継手部2とは、例えば、射出成形により一体成形される。なお、本実施形態では、コネクタ本体部1と雄継手部2とは直交しているが、コネクタ本体部1と雄継手部2とが直交している必要はなく、例えば、コネクタ本体部1と雄継手部2とのなす角度が45度であってもよい。すなわち、上記の「L字形状」とは、コネクタ本体部1と雄継手部2とのなす角度が、90度のものだけを含むのではなく、30度や45度や60度など、様々な角度をなすものも含まれる。
This
雄継手部2には、例えば、燃料ホース(不図示)が接続される。なお、図1、2中に符号8を付して示す部品は、コネクタ本体部1にパイプ50を固定するためのリテーナと呼ばれる部品である。パイプ50のスプール部50a(環状凸部)とリテーナ8とが係合させられることで、パイプ50はコネクタ本体部1に固定(ロック)される。なお、リテーナ8のより具体的な例については、例えば、特開2015−48898号公報に記載のリテーナを参照されたい。
For example, a fuel hose (not shown) is connected to the
ここで、燃料が流れる雄継手部2の流路2a、コネクタ本体部1の内部、および、パイプ50の流路50bは、燃料ポンプ(不図示)により、常時、高い圧力(燃料圧力)がかかった状態となる。そして、インジェクタから燃料が噴射されると、圧力は下がり、インジェクタの弁が閉じると、圧力は上昇する。この繰り返しにより圧力が変動し、この圧力変動が、燃料(流体)の脈動の原因となる。
Here, a high pressure (fuel pressure) is constantly applied to the
そこで、燃料(流体)の脈動を吸収するバルーン3(脈動吸収体)が、コネクタ本体部1の内部に配置される。本実施形態のバルーン3は、蛇腹形状の中空の弾性体であって、その材料は、樹脂、ゴムなどである。燃料の圧力変動が、バルーン3により緩和されることで、燃料の脈動が抑えられる。なお、本実施形態では、弾性変形するバルーン3の軸方向両端部に、それぞれ、凹部3a、3bが設けられている。また、バルーン3の外径Dm(図3B参照)は、パイプ50の外径Dpよりも大きい。
Therefore, a balloon 3 (pulsation absorber) that absorbs pulsation of fuel (fluid) is disposed inside the connector main body 1. The
このバルーン3は、コネクタ本体部1の内部において、カラー4(吸収体保持部材)により、位置決めされるとともに保持される。
The
カラー4は、パイプ50の先端部が挿入される筒状のパイプ保持部11、雄継手部2の流路2aと対向する位置に配置される流体流通部12、および、バルーン3を保持する吸収体保持部13(図3A参照)を、この順で有する。流体流通部12の側面には、開口12aが形成されている。また、本実施形態のカラー4の流体流通部12は、パイプ保持部11から吸収体保持部13へ向かって先細りの形状とされている。また、図3Aに示すように、吸収体保持部13の先端の中央には、孔13aが形成されている。
The
コネクタ100の組立方法について説明する。
まず、パイプ50が挿入される開口1aから、バルーン3をコネクタ本体部1の内部に挿入する。本実施形態では、コネクタ本体部1の、バルーン3が配置される軸方向端部内面に、凸部1bが形成されており、バルーン3がコネクタ本体部1の奥まで挿入されると、この凸部1bに、バルーン3の凹部3bが嵌まり込む。ここで、コネクタ本体部1の内部へのバルーン3の挿入は、例えば、開口1aからバルーン3を落下させるようにして行うことができ、バルーン3をチャック(掴む)してコネクタ本体部1の内部へ挿入するようなことは必要ない。なお、カラー4でバルーン3をコネクタ本体部1の内部へ押し込むようにして、バルーン3をコネクタ本体部1に挿入してもよい。
A method for assembling the
First, the
次いで、上記開口1aから、カラー4をコネクタ本体部1の内部へ挿入する。すると、カラー4の吸収体保持部13は、バルーン3に設けられた凹部3aに嵌まり込む。その後、Oリング5、環状のスペーサ6、Oリング5、環状のスペーサ7を、この順でコネクタ本体部1の内部へ挿入する。なお、本実施形態では、コネクタ本体部1の内部に、Oリング5が2つ挿入されているが、Oリング5の個数は、これに限定されることはない。
Next, the
(作用・効果)
コネクタ100によると、パイプ50が挿入される開口1aからコネクタ本体部1の内部に吸収体保持部材(カラー4)を挿入することで、コネクタ本体部1の内部におけるバルーン3の位置決めを行うことができるので、カラー4を挿入するための専用の、後から塞がなければならない開口をコネクタ本体部1に設けなくても、すなわち、コネクタ本体部1を一体的に成形しても、コネクタ本体部1の内部に、パイプ50の外径と同径以上のバルーン3を配置することができる。コネクタ本体部1(コネクタ本体部1および雄継手部2)が一体成形品であることで、コネクタ100の気密の信頼性が維持される。
(Action / Effect)
According to the
また、脈動吸収体(バルーン3)の外径Dm(図3B参照)が、パイプ50の外径Dpよりも大きいことで(コネクタ本体部1の内径と同等であることで)、脈動吸収体(バルーン3)の脈動吸収機能が高まる。さらには、脈動吸収体(バルーン3)の設置に、溶着等の工程が不要なため、その分、コネクタ100の組立も簡単に行える。
Further, since the outer diameter Dm (see FIG. 3B) of the pulsation absorber (balloon 3) is larger than the outer diameter Dp of the pipe 50 (being equivalent to the inner diameter of the connector body 1), the pulsation absorber ( The pulsation absorbing function of the balloon 3) is enhanced. Furthermore, since a step such as welding is not required for the installation of the pulsation absorber (balloon 3), the
また、コネクタ100にパイプ50が接続されたとき、パイプ50の先端部が、カラー4のパイプ保持部11で支えられるので、流体の脈動などによるパイプ50の動き(ガタツキ)が抑えられ、Oリング5のシール性も低下しにくい。なお、カラー4のパイプ保持部11は、コネクタ本体部1の内部における脈動吸収体(バルーン3)の保持にも寄与する。
Further, when the
さらには、本実施形態では、カラー4の流体流通部12が、パイプ保持部11から吸収体保持部13へ向かって先細りの形状とされている。これによると、コネクタ本体部1へのカラー4の挿入時に、カラー4が軸方向まわりに回転しても、雄継手部2の流路2aが塞がれることはない。すなわち、コネクタ100の組立に際し、作業者は、カラー4の軸方向まわりの回転や角度に注意を払う必要がない。
Furthermore, in this embodiment, the
また、本実施形態では、コネクタ本体部1の、バルーン3が配置される軸方向端部内面に、凸部1bが形成されているとともに、当該凸部1bが嵌まり込む凹部3bが、バルーン3に形成されている。これによると、バルーン3の位置決めを行いやすく(組立性向上)、且つ、バルーン3の位置ズレを防止することができる。
Moreover, in this embodiment, while the
また、本実施形態では、カラー4の先端部(吸収体保持部13)が嵌まり込む凹部3aが、バルーン3に形成されている。これによると、バルーン3の位置決めを行いやすく(組立性向上)、且つ、バルーン3の位置ズレを防止することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、カラー4の先端部(吸収体保持部13)に、バルーン3に連通する孔13aが形成されている。これによると、流体の脈動がバルーン3に伝わりやすいので、流体の脈動をより抑えることができる。
In the present embodiment, a
(変形例)
上記の実施形態は、次のように変更可能である。
バルーン3のような蛇腹形状の中空の弾性体に代えて、例えば、ゴムスポンジのような弾性を有する独立気孔の多孔質体を、脈動吸収体として用いてもよい。
(Modification)
The above embodiment can be modified as follows.
Instead of the bellows-shaped hollow elastic body such as the
流体流通部12は、先細りの形状ではなく、ストレートな筒状であってもよい。また、バルーン3(脈動吸収体)の軸方向両端部に凹部3a、3bが形成されていなくてもよい。同様に、コネクタ本体部1の、バルーン3(脈動吸収体)が配置される軸方向端部内面に、凸部1bが形成されていなくてもよい。
The
流体とバルーン3(脈動吸収体)とが接触していれば、流体の脈動をバルーン3(脈動吸収体)で吸収することができるので、カラー4の先端部(吸収体保持部13)に、バルーン3に連通する孔13aが形成されていなくてもよい。
If the fluid and the balloon 3 (pulsation absorber) are in contact with each other, the pulsation of the fluid can be absorbed by the balloon 3 (pulsation absorber). The
コネクタ100の雄継手部2の部分については、この部分が、フランジ継手などにされていてもよい。
About the part of the male
なお、コネクタ100の用途は、燃料用配管などの接続に限られるものではない。例えば、内部に水が流れる配管の接続にコネクタ100を用いてもよい。バルーン3(脈動吸収体)で、水の脈動を抑えることができるとともに、水が凍ったときに、コネクタ100や、これに接続されているパイプの割れを防止することができる。さらには、圧縮空気が流れる配管の接続用に、コネクタ100を用いてもよく、この用途では、圧縮空気の脈動が抑えられる。
The use of the
その他に、当業者が想定できる範囲で、種々の変更を行えることは勿論である。 In addition, it is needless to say that various modifications can be made within a range that can be assumed by those skilled in the art.
1:コネクタ本体部
1a:開口
1b:凸部
2:雄継手部(継手部)
2a:流路
3:バルーン(脈動吸収体)
3a、3b:凹部
4:カラー(吸収体保持部材)
11:パイプ保持部
12:流体流通部
12a:開口
13:吸収体保持部
13a:孔
50:パイプ
100:コネクタ(脈動吸収機能付きコネクタ)
1: Connector
2a: flow path 3: balloon (pulsation absorber)
3a, 3b: Recess 4: Collar (absorber holding member)
11: Pipe holding part 12:
Claims (6)
前記コネクタ本体部の側面に設けられ、前記コネクタ本体部の内部と連通する流路を有する継手部と、
前記コネクタ本体部の内部に配置され、流体の脈動を吸収する脈動吸収体と、
を備えるL字形状の脈動吸収機能付きコネクタであって、
前記パイプが挿入される開口から前記コネクタ本体部の内部に挿入されて、当該内部における前記脈動吸収体の位置を決める吸収体保持部材を備え、
前記吸収体保持部材は、前記パイプが挿入される筒状のパイプ保持部、前記継手部の流路と対向する位置に配置される、側面に開口が形成された流体流通部、および、前記脈動吸収体を保持する吸収体保持部を、この順で有する、脈動吸収機能付きコネクタ。 A connector body as a female joint into which a pipe is inserted;
A joint portion provided on a side surface of the connector main body portion and having a flow path communicating with the inside of the connector main body portion;
A pulsation absorber that is disposed inside the connector body and absorbs pulsation of fluid;
An L-shaped connector with a pulsation absorbing function,
An absorber holding member that is inserted into the connector main body from the opening into which the pipe is inserted and determines the position of the pulsation absorber in the interior;
The absorber holding member includes a cylindrical pipe holding portion into which the pipe is inserted, a fluid circulation portion having an opening formed on a side surface, disposed at a position facing the flow path of the joint portion, and the pulsation The connector with a pulsation absorption function which has the absorber holding | maintenance part holding an absorber in this order.
前記コネクタ本体部は、一体成形品であり、
前記脈動吸収体の外径が、前記パイプの外径よりも大きい、
脈動吸収機能付きコネクタ In the connector with a pulsation absorbing function according to claim 1,
The connector body is an integrally molded product,
The outer diameter of the pulsation absorber is larger than the outer diameter of the pipe,
Connector with pulsation absorption function
前記流体流通部は、前記パイプ保持部から前記吸収体保持部へ向かって先細りの形状とされている、
脈動吸収機能付きコネクタ。 In the connector with a pulsation absorbing function according to claim 1 or 2,
The fluid circulation part is tapered from the pipe holding part toward the absorber holding part,
Connector with pulsation absorption function.
前記コネクタ本体部の、前記脈動吸収体が配置される軸方向端部内面に、凸部が形成されているとともに、前記脈動吸収体に、前記凸部が嵌まり込む凹部が形成されている、
脈動吸収機能付きコネクタ。 In the connector with a pulsation absorbing function according to any one of claims 1 to 3,
A convex portion is formed on the inner surface of the axial end portion of the connector main body where the pulsation absorber is disposed, and a concave portion into which the convex portion is fitted is formed in the pulsation absorber.
Connector with pulsation absorption function.
前記脈動吸収体に、前記吸収体保持部が嵌まり込む凹部が形成されている、
脈動吸収機能付きコネクタ。 In the connector with a pulsation absorbing function according to any one of claims 1 to 4,
The pulsation absorber is formed with a recess into which the absorber holding part is fitted.
Connector with pulsation absorption function.
前記吸収体保持部に、前記脈動吸収体に連通する孔が形成されている、
脈動吸収機能付きコネクタ。 In the connector with a pulsation absorbing function according to any one of claims 1 to 5,
A hole communicating with the pulsation absorber is formed in the absorber holder.
Connector with pulsation absorption function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018041084A JP7011310B2 (en) | 2018-03-07 | 2018-03-07 | Connector with pulsation absorption function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018041084A JP7011310B2 (en) | 2018-03-07 | 2018-03-07 | Connector with pulsation absorption function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019157649A true JP2019157649A (en) | 2019-09-19 |
JP7011310B2 JP7011310B2 (en) | 2022-01-26 |
Family
ID=67993177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018041084A Active JP7011310B2 (en) | 2018-03-07 | 2018-03-07 | Connector with pulsation absorption function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7011310B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021139312A (en) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | ヤマハ発動機株式会社 | Connector with pulsation absorption function |
WO2023162703A1 (en) * | 2022-02-25 | 2023-08-31 | 住友理工株式会社 | Connector and connector manufacturing method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6465389A (en) * | 1987-09-02 | 1989-03-10 | Inax Corp | Pressure reducer for water hammer |
JPH0218902U (en) * | 1988-07-23 | 1990-02-08 | ||
JPH09151830A (en) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Mikuni Corp | Fuel injection device |
JP2010077973A (en) * | 2009-12-25 | 2010-04-08 | Nissan Motor Co Ltd | Fluid coupling |
JP2011163154A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Honda Motor Co Ltd | Connector for fuel piping |
-
2018
- 2018-03-07 JP JP2018041084A patent/JP7011310B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6465389A (en) * | 1987-09-02 | 1989-03-10 | Inax Corp | Pressure reducer for water hammer |
JPH0218902U (en) * | 1988-07-23 | 1990-02-08 | ||
JPH09151830A (en) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Mikuni Corp | Fuel injection device |
JP2010077973A (en) * | 2009-12-25 | 2010-04-08 | Nissan Motor Co Ltd | Fluid coupling |
JP2011163154A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Honda Motor Co Ltd | Connector for fuel piping |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021139312A (en) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | ヤマハ発動機株式会社 | Connector with pulsation absorption function |
JP7364191B2 (en) | 2020-03-03 | 2023-10-18 | ヤマハ発動機株式会社 | Connector with pulsation absorption function |
WO2023162703A1 (en) * | 2022-02-25 | 2023-08-31 | 住友理工株式会社 | Connector and connector manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7011310B2 (en) | 2022-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009281591A (en) | Quick connector for high pressure application | |
WO2018062431A1 (en) | Pipe joint and joint connection device | |
CN115443391B (en) | Base for a pressurized gas tank | |
JP2019157649A (en) | Connector with pulsation absorbing function | |
US20160273654A1 (en) | Gasket and sealing structure | |
JP7349127B2 (en) | Connector with pulsation absorption function | |
CN215371212U (en) | Electronic expansion valve and refrigeration equipment | |
JP6902924B2 (en) | Pipe fitting | |
JP7364191B2 (en) | Connector with pulsation absorption function | |
KR20200097198A (en) | Fluid Transferring Connector | |
KR101466206B1 (en) | Swivel coupling | |
JP7011311B2 (en) | Connector with pulsation absorption function | |
CN212377504U (en) | Pipeline sealing structure and engine | |
KR102580137B1 (en) | Steam Swivel Coupler | |
JP2019070448A (en) | Pipe joint | |
CN213745028U (en) | Fluid control equipment of antiseep | |
JP2004183812A (en) | Hydraulic coupling | |
JP7373195B2 (en) | Connector with pulsation absorption function | |
CN218934930U (en) | Slip ring for high-pressure environment | |
US20240218952A1 (en) | Connection member and connection unit | |
KR100446185B1 (en) | sealing structure for push-to-connect tube fiitting | |
CN210890531U (en) | Quick-insertion type external connecting assembly of composite corrugated pipe | |
JP7542277B1 (en) | Joint Structure | |
CN210291038U (en) | Stable form pipe connection device | |
WO2019220604A1 (en) | Holding structure of pipe member, end closure tool, and connection tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7011310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |