JP2019156965A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019156965A JP2019156965A JP2018045100A JP2018045100A JP2019156965A JP 2019156965 A JP2019156965 A JP 2019156965A JP 2018045100 A JP2018045100 A JP 2018045100A JP 2018045100 A JP2018045100 A JP 2018045100A JP 2019156965 A JP2019156965 A JP 2019156965A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- thiol
- epoxy
- functional group
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 151
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 151
- -1 thiol compound Chemical class 0.000 claims abstract description 102
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 89
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims abstract description 44
- 125000003396 thiol group Chemical class [H]S* 0.000 claims abstract description 41
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 26
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 14
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 abstract description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 3
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 57
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 41
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 32
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 25
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 20
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 12
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 8
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VPVSTMAPERLKKM-UHFFFAOYSA-N glycoluril Chemical compound N1C(=O)NC2NC(=O)NC21 VPVSTMAPERLKKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 6
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- HHRACYLRBOUBKM-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-tert-butylphenoxy)methyl]oxirane Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OCC1OC1 HHRACYLRBOUBKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JOBBTVPTPXRUBP-UHFFFAOYSA-N [3-(3-sulfanylpropanoyloxy)-2,2-bis(3-sulfanylpropanoyloxymethyl)propyl] 3-sulfanylpropanoate Chemical compound SCCC(=O)OCC(COC(=O)CCS)(COC(=O)CCS)COC(=O)CCS JOBBTVPTPXRUBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BBBUAWSVILPJLL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethylhexoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCC(CC)COCC1CO1 BBBUAWSVILPJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ACHBFAYADZGZOL-UHFFFAOYSA-N C(CC)S.C(CC)S.C(CC)S.OCC(CO)(CO)CO Chemical compound C(CC)S.C(CC)S.C(CC)S.OCC(CO)(CO)CO ACHBFAYADZGZOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 2
- IMQFZQVZKBIPCQ-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(3-sulfanylpropanoyloxymethyl)butyl 3-sulfanylpropanoate Chemical compound SCCC(=O)OCC(CC)(COC(=O)CCS)COC(=O)CCS IMQFZQVZKBIPCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YAAUVJUJVBJRSQ-UHFFFAOYSA-N [3-(3-sulfanylpropanoyloxy)-2-[[3-(3-sulfanylpropanoyloxy)-2,2-bis(3-sulfanylpropanoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(3-sulfanylpropanoyloxymethyl)propyl] 3-sulfanylpropanoate Chemical compound SCCC(=O)OCC(COC(=O)CCS)(COC(=O)CCS)COCC(COC(=O)CCS)(COC(=O)CCS)COC(=O)CCS YAAUVJUJVBJRSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N borane Chemical compound B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethanamine Chemical compound NCC1CO1 AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007962 solid dispersion Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- LTQBNYCMVZQRSD-UHFFFAOYSA-N (4-ethenylphenyl)-trimethoxysilane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=C(C=C)C=C1 LTQBNYCMVZQRSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVNGTGZGWDPIRR-UHFFFAOYSA-N 1,2,2-tris(sulfanylmethylsulfanyl)ethylsulfanylmethanethiol Chemical compound SCSC(SCS)C(SCS)SCS XVNGTGZGWDPIRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDJWTMYNYYJBAT-UHFFFAOYSA-N 1,3,3-tris(sulfanylmethylsulfanyl)propylsulfanylmethanethiol Chemical compound SCSC(SCS)CC(SCS)SCS FDJWTMYNYYJBAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQMXOIAIYXXXEE-UHFFFAOYSA-N 1-benzylpyrrolidin-3-ol Chemical compound C1C(O)CCN1CC1=CC=CC=C1 YQMXOIAIYXXXEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTINZFQXZLCHNS-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(oxiran-2-ylmethoxymethyl)butan-1-ol Chemical compound C1OC1COCC(CO)(CC)COCC1CO1 JTINZFQXZLCHNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MLHBQCMRBXCFLT-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(sulfanylmethylsulfanyl)ethanethiol Chemical compound SCSC(CS)SCS MLHBQCMRBXCFLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAAWBNFNCBSMQF-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(sulfanylmethylsulfanyl)ethylsulfanylmethanethiol Chemical compound SCSCC(SCS)SCS VAAWBNFNCBSMQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEUQYYYUSUCFKP-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(2-sulfanylethylsulfanyl)propane-1-thiol Chemical compound SCCSCC(CS)SCCS CEUQYYYUSUCFKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVIDDMGBRCPGLJ-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(oxiran-2-ylmethoxy)propan-1-ol Chemical compound C1OC1COC(CO)COCC1CO1 IVIDDMGBRCPGLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXDDGAZCUPULGL-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(sulfanylmethylsulfanyl)propylsulfanylmethanethiol Chemical compound SCSCC(SCS)CSCS WXDDGAZCUPULGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQFUSWIGRKFAHK-UHFFFAOYSA-N 2,3-epoxypinane Chemical compound CC12OC1CC1C(C)(C)C2C1 NQFUSWIGRKFAHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSSFYDMUTATOHG-UHFFFAOYSA-N 2-(2-sulfanylethylsulfanyl)-3-[3-sulfanyl-2-(2-sulfanylethylsulfanyl)propyl]sulfanylpropane-1-thiol Chemical compound SCCSC(CS)CSCC(CS)SCCS VSSFYDMUTATOHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 2-(butoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCOCC1CO1 YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSWYGACWGAICNM-UHFFFAOYSA-N 2-(prop-2-enoxymethyl)oxirane Chemical compound C=CCOCC1CO1 LSWYGACWGAICNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQTBMBMBWQJACJ-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-butan-2-ylphenoxy)methyl]oxirane Chemical compound C1=CC(C(C)CC)=CC=C1OCC1OC1 GQTBMBMBWQJACJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUFXMPWHOWYNSO-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-methylphenoxy)methyl]oxirane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1OCC1OC1 CUFXMPWHOWYNSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYEWHONLFGZGLK-UHFFFAOYSA-N 2-[1,3-bis(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(OCC1OC1)COCC1CO1 SYEWHONLFGZGLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPILSDOMLLYBQF-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)butoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(CCC)OCC1CO1 HPILSDOMLLYBQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C)COCC1CO1 HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTEWPHJCEXIMRJ-UHFFFAOYSA-N 2-[2,3-bis(2-sulfanylethylsulfanyl)propylsulfanyl]ethanethiol Chemical compound SCCSCC(SCCS)CSCCS QTEWPHJCEXIMRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXYWKXBAMJYTKP-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-(3-sulfanylpropanoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethyl 3-sulfanylpropanoate Chemical compound SCCC(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)CCS BXYWKXBAMJYTKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIVDBXVDNQFFFL-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(2-sulfanylethylsulfanyl)-2,2-bis(2-sulfanylethylsulfanylmethyl)propyl]sulfanylethanethiol Chemical compound SCCSCC(CSCCS)(CSCCS)CSCCS KIVDBXVDNQFFFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCCCCCOCC1CO1 WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIGURUTWFKYJCH-UHFFFAOYSA-N 2-[[1-(oxiran-2-ylmethoxymethyl)cyclohexyl]methoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC1(COCC2OC2)CCCCC1 HIGURUTWFKYJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRSLYNJTMYIRHM-UHFFFAOYSA-N 2-[[4-[3,5-dimethyl-4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]-2,6-dimethylphenoxy]methyl]oxirane Chemical group CC1=CC(C=2C=C(C)C(OCC3OC3)=C(C)C=2)=CC(C)=C1OCC1CO1 HRSLYNJTMYIRHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJVAFZMYQQSPHF-UHFFFAOYSA-N 2-[bis(2-hydroxyethyl)amino]ethanol;boric acid Chemical compound OB(O)O.OCCN(CCO)CCO HJVAFZMYQQSPHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFWWYNCEHOIVKX-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol propane-1-thiol Chemical compound CCCS.CCCS.CCC(CO)(CO)CO NFWWYNCEHOIVKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVEUFHOBGCSKSH-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)aniline Chemical compound CC1=CC=CC=C1N(CC1OC1)CC1OC1 OVEUFHOBGCSKSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWJQYGOMEPVJRD-UHFFFAOYSA-N 3,3-bis(sulfanylmethylsulfanyl)propylsulfanylmethanethiol Chemical compound SCSCCC(SCS)SCS VWJQYGOMEPVJRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCGYTRZLSMAPQC-UHFFFAOYSA-N 3-(2-sulfanylethylsulfanyl)-2-[1-sulfanyl-3-(2-sulfanylethylsulfanyl)propan-2-yl]sulfanylpropane-1-thiol Chemical compound SCCSCC(CS)SC(CS)CSCCS OCGYTRZLSMAPQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXYWIOFCVGCOCB-UHFFFAOYSA-N 3-(2-sulfanylethylsulfanyl)-2-[3-sulfanyl-2-(2-sulfanylethylsulfanyl)propyl]sulfanylpropane-1-thiol Chemical compound SCCSCC(CS)SCC(CS)SCCS NXYWIOFCVGCOCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLJFKNONPLNAPF-UHFFFAOYSA-N 3-Vinyl-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane Chemical compound C1C(C=C)CCC2OC21 SLJFKNONPLNAPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUYICINCNBSZMH-UHFFFAOYSA-N 3-[2,3-bis(3-sulfanylpropylsulfanyl)propylsulfanyl]propane-1-thiol Chemical compound SCCCSCC(SCCCS)CSCCCS DUYICINCNBSZMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MECNWXGGNCJFQJ-UHFFFAOYSA-N 3-piperidin-1-ylpropane-1,2-diol Chemical compound OCC(O)CN1CCCCC1 MECNWXGGNCJFQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVNLBBGBASVLLI-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropylurea Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCNC(N)=O LVNLBBGBASVLLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C=C KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRPJWBIHQOHLND-UHFFFAOYSA-N 4-[dimethoxy(methyl)silyl]oxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)OCCCCOC(=O)C(C)=C DRPJWBIHQOHLND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXXSQMDHHYTRKY-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)phenol Chemical compound C1=C(O)C(CC2OC2)=C(CC2OC2)C(N)=C1CC1CO1 CXXSQMDHHYTRKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBBURRWEMSTGIX-UHFFFAOYSA-N 5-ethyl-5-methyl-1,3-bis(oxiran-2-ylmethyl)imidazolidine-2,4-dione Chemical compound O=C1N(CC2OC2)C(=O)C(CC)(C)N1CC1CO1 JBBURRWEMSTGIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBHIUNHSNSQJNG-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-3-(2-methyloxiran-2-yl)-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane Chemical compound C1CC2(C)OC2CC1C1(C)CO1 RBHIUNHSNSQJNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N Styrene oxide Chemical compound C1OC1C1=CC=CC=C1 AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- JHVOWAGMIYZWGB-UHFFFAOYSA-N [1,3-bis(sulfanylmethylsulfanyl)-3-[1,3,3-tris(sulfanylmethylsulfanyl)propylsulfanylmethylsulfanyl]propyl]sulfanylmethanethiol Chemical compound SCSC(SCS)CC(SCS)SCSC(SCS)CC(SCS)SCS JHVOWAGMIYZWGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFAWDNBGSZZKPZ-UHFFFAOYSA-N [1,3-bis(sulfanylmethylsulfanyl)-3-[[6-[1,3,3-tris(sulfanylmethylsulfanyl)propylsulfanylmethylsulfanyl]-1,3-dithian-4-yl]sulfanylmethylsulfanyl]propyl]sulfanylmethanethiol Chemical compound SCSC(SCS)CC(SCS)SCSC1CC(SCSC(CC(SCS)SCS)SCS)SCS1 RFAWDNBGSZZKPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBQJBBYMJCUVCI-UHFFFAOYSA-N [2-[2,2-bis(sulfanylmethylsulfanyl)ethyldisulfanyl]-1-(sulfanylmethylsulfanyl)ethyl]sulfanylmethanethiol Chemical compound SCSC(SCS)CSSCC(SCS)SCS SBQJBBYMJCUVCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFTQMSXUSTXWAJ-UHFFFAOYSA-N [2-[2,2-bis(sulfanylmethylsulfanyl)ethylsulfanyl]-1-(sulfanylmethylsulfanyl)ethyl]sulfanylmethanethiol Chemical compound SCSC(SCS)CSCC(SCS)SCS JFTQMSXUSTXWAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOQRIAMLLYWTDU-UHFFFAOYSA-N [2-[2,2-bis(sulfanylmethylsulfanyl)ethylsulfanyl]-2-(sulfanylmethylsulfanyl)ethyl]sulfanylmethanethiol Chemical compound SCSCC(SCS)SCC(SCS)SCS DOQRIAMLLYWTDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRZNOMPMTNXEIN-UHFFFAOYSA-N [2-[3-[2,2-bis(sulfanylmethylsulfanyl)ethylsulfanyl]-2,2-bis[2,2-bis(sulfanylmethylsulfanyl)ethylsulfanylmethyl]propyl]sulfanyl-1-(sulfanylmethylsulfanyl)ethyl]sulfanylmethanethiol Chemical compound SCSC(SCS)CSCC(CSCC(SCS)SCS)(CSCC(SCS)SCS)CSCC(SCS)SCS SRZNOMPMTNXEIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAAGVUQLDIOQGP-UHFFFAOYSA-N [3,3-bis[2,2-bis(sulfanylmethylsulfanyl)ethyl]-1,5,5-tris(sulfanylmethylsulfanyl)pentyl]sulfanylmethanethiol Chemical compound SCSC(SCS)CC(CC(SCS)SCS)(CC(SCS)SCS)CC(SCS)SCS XAAGVUQLDIOQGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLDJWLWRDVWISM-UHFFFAOYSA-N [3-(sulfanylmethylsulfanyl)-2,2-bis(sulfanylmethylsulfanylmethyl)propyl]sulfanylmethanethiol Chemical compound SCSCC(CSCS)(CSCS)CSCS VLDJWLWRDVWISM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHKCCRRDKWJYCG-UHFFFAOYSA-N [3-[2,2-bis(sulfanylmethylsulfanyl)ethyl]-1,5,5-tris(sulfanylmethylsulfanyl)pentyl]sulfanylmethanethiol Chemical compound SCSC(SCS)CC(CC(SCS)SCS)CC(SCS)SCS FHKCCRRDKWJYCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNSUVMHSJGIMDL-UHFFFAOYSA-N [6-(sulfanylmethylsulfanyl)-1,3-dithian-4-yl]sulfanylmethanethiol Chemical compound SCSC1CC(SCS)SCS1 QNSUVMHSJGIMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFXKIKPVHRTMMQ-UHFFFAOYSA-N [6-[1,3,3-tris(sulfanylmethylsulfanyl)propylsulfanylmethylsulfanyl]-1,3-dithian-4-yl]sulfanylmethanethiol Chemical compound SCSC(SCS)CC(SCS)SCSC1CC(SCS)SCS1 GFXKIKPVHRTMMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFIBZDZRPYQXOM-UHFFFAOYSA-N [dimethyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silyl]oxy-dimethyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound C1OC1COCCC[Si](C)(C)O[Si](C)(C)CCCOCC1CO1 MFIBZDZRPYQXOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013466 adhesive and sealant Substances 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- NQFUSWIGRKFAHK-BDNRQGISSA-N alpha-Pinene epoxide Natural products C([C@@H]1O[C@@]11C)[C@@H]2C(C)(C)[C@H]1C2 NQFUSWIGRKFAHK-BDNRQGISSA-N 0.000 description 1
- 229930006723 alpha-pinene oxide Natural products 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N barbituric acid Chemical compound O=C1CC(=O)NC(=O)N1 HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000011353 cycloaliphatic epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- AVKNGPAMCBSNSO-UHFFFAOYSA-N cyclohexylmethanamine Chemical compound NCC1CCCCC1 AVKNGPAMCBSNSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 238000013035 low temperature curing Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- KFNLNJWVZCVYPE-UHFFFAOYSA-N methylsulfanyl(methylsulfanylmethylsulfanylmethylsulfanyl)methane Chemical compound CSCSCSCSC KFNLNJWVZCVYPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- JAYXSROKFZAHRQ-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)aniline Chemical compound C1OC1CN(C=1C=CC=CC=1)CC1CO1 JAYXSROKFZAHRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004843 novolac epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- BPGZHDSZVBJNFS-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl 2-(4,4-dimethylpentan-2-yl)-5,7,7-trimethyloctanoate Chemical compound CC(CCC(C(C)CC(C)(C)C)C(=O)OCC1CO1)CC(C)(C)C BPGZHDSZVBJNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- VUTVSWPVTJZPFU-UHFFFAOYSA-N propylsulfanylmethanethiol Chemical compound CCCSCS VUTVSWPVTJZPFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002151 riboflavin Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- BFNMYGGAHBQEHW-UHFFFAOYSA-N sulfanylmethylsulfanyl-[3-(sulfanylmethylsulfanyl)propylsulfanylmethylsulfanylmethylsulfanyl]methanethiol Chemical compound SCSC(SCSCSCCCSCS)S BFNMYGGAHBQEHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOZWJYRXTAYWTJ-UHFFFAOYSA-N sulfanylmethylsulfanyl-[3-[3-(sulfanylmethylsulfanyl)propylsulfanylmethylsulfanyl]propylsulfanylmethylsulfanylmethylsulfanyl]methanethiol Chemical compound SCSCCCSCSCCCSCSCSC(S)SCS OOZWJYRXTAYWTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMHKMLUVKWZPCH-UHFFFAOYSA-N sulfanylmethylsulfanyl-[3-[3-(sulfanylmethylsulfanyl)propylsulfanylmethylsulfanylmethylsulfanylmethylsulfanyl]propylsulfanyl]methanethiol Chemical compound SCSCCCSCSCSCSCCCSC(S)SCS QMHKMLUVKWZPCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- IJJNTMLAAKKCML-UHFFFAOYSA-N tribenzyl borate Chemical compound C=1C=CC=CC=1COB(OCC=1C=CC=CC=1)OCC1=CC=CC=C1 IJJNTMLAAKKCML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGQXXHMEBUOXRP-UHFFFAOYSA-N tributyl borate Chemical compound CCCCOB(OCCCC)OCCCC LGQXXHMEBUOXRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOOITXALNJLNMB-UHFFFAOYSA-N tricyclohexyl borate Chemical compound C1CCCCC1OB(OC1CCCCC1)OC1CCCCC1 BOOITXALNJLNMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWJYGSDXNANCJM-UHFFFAOYSA-N tridodecyl borate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOB(OCCCCCCCCCCCC)OCCCCCCCCCCCC HWJYGSDXNANCJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRGPKMWIYVTFIQ-UHFFFAOYSA-N triethoxy(3-isocyanatopropyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN=C=O FRGPKMWIYVTFIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTHOKNTVYKTUPI-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(3-triethoxysilylpropyltetrasulfanyl)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCSSSSCCC[Si](OCC)(OCC)OCC VTHOKNTVYKTUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJSTXXYNEIHPMD-UHFFFAOYSA-N triethyl borate Chemical compound CCOB(OCC)OCC AJSTXXYNEIHPMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZGVRXXJKGXOBR-UHFFFAOYSA-N trihexadecyl borate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOB(OCCCCCCCCCCCCCCCC)OCCCCCCCCCCCCCCCC WZGVRXXJKGXOBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDQYHGMMZKMQAA-UHFFFAOYSA-N trihexyl borate Chemical compound CCCCCCOB(OCCCCCC)OCCCCCC KDQYHGMMZKMQAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRECIMRULFAWHA-UHFFFAOYSA-N trimethyl borate Chemical compound COB(OC)OC WRECIMRULFAWHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZLXEMARTGQBEN-UHFFFAOYSA-N trinonyl borate Chemical compound CCCCCCCCCOB(OCCCCCCCCC)OCCCCCCCCC AZLXEMARTGQBEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZKLCETYSGSMRA-UHFFFAOYSA-N trioctadecyl borate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOB(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC GZKLCETYSGSMRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTBRTYHFHGNZFX-UHFFFAOYSA-N trioctyl borate Chemical compound CCCCCCCCOB(OCCCCCCCC)OCCCCCCCC DTBRTYHFHGNZFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLPJTCGUKOBWRJ-UHFFFAOYSA-N tripentyl borate Chemical compound CCCCCOB(OCCCCC)OCCCCC JLPJTCGUKOBWRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHDIQVFFNDKAQU-UHFFFAOYSA-N tripropan-2-yl borate Chemical compound CC(C)OB(OC(C)C)OC(C)C NHDIQVFFNDKAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTEHWCSSIHAVOQ-UHFFFAOYSA-N tripropyl borate Chemical compound CCCOB(OCCC)OCCC LTEHWCSSIHAVOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLVYHYUFIXLWKV-UHFFFAOYSA-N tris(2-ethylhexyl) borate Chemical compound CCCCC(CC)COB(OCC(CC)CCCC)OCC(CC)CCCC DLVYHYUFIXLWKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQNVJDSEWRGEQR-UHFFFAOYSA-N tris(prop-2-enyl) borate Chemical compound C=CCOB(OCC=C)OCC=C RQNVJDSEWRGEQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAXLMVCEFHKADZ-UHFFFAOYSA-N tris-decyl borate Chemical compound CCCCCCCCCCOB(OCCCCCCCCCC)OCCCCCCCCCC WAXLMVCEFHKADZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Sealing Material Composition (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、低温条件下でも短時間で硬化して、ガラス転移点(Tg)が低く、硬化後に長時間経過してもTgがほとんど変化しない硬化物を与えるエポキシ樹脂組成物、それを含む封止材、それを硬化させて得られる硬化物及びその硬化物を含む電子部品。【解決手段】(A)チオール基を3つ以上有する多官能チオール化合物を含むチオール系硬化剤;(B)多官能エポキシ樹脂;(C)単官能エポキシ樹脂を含む架橋密度調節剤;及び(D)潜在性硬化触媒を含むエポキシ樹脂組成物であり、(B)及び(C)のエポキシ官能基当量の合計の、(A)のチオール官能基当量に対する比(〔エポキシ官能基当量〕/〔チオール官能基当量〕)が0.8以上、1.2以下であり、(B)のエポキシ官能基当量の、(A)のチオール官能基当量に対する比(〔エポキシ官能基当量〕/〔チオール官能基当量〕)が0.4以上、0.7以下である。【選択図】なし
Description
本発明は、エポキシ樹脂組成物、それを含む封止材、それを硬化させて得られる硬化物及びその硬化物を含む電子部品に関する。
現在、半導体装置に用いられる電子部品、例えば半導体チップの組み立てや装着には、信頼性の保持等を目的として、硬化性樹脂組成物、特にエポキシ樹脂組成物を含む接着剤、封止材等がしばしば用いられる。特に、高温条件下で劣化する部品を含む半導体装置の場合、その製造工程はいずれも低温条件下で行う必要がある。したがって、そのような装置の製造に使用される接着剤や封止材には、低温条件下でも十分な硬化性を示すことが要求される。それらには同時に、生産コストの面から、短時間で硬化することも要求される。
このような電子部品用の接着剤や封止材に用いられるエポキシ樹脂組成物(以降、単に「硬化性組成物」と称する場合がある)は一般に、エポキシ樹脂及び硬化剤を含む。エポキシ樹脂は、種々の多官能エポキシ樹脂(2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂)を含む。硬化剤は、エポキシ樹脂中のエポキシ基と反応する官能基を2個以上有する化合物を含む。このような硬化性組成物のうち、チオール系硬化剤を硬化剤として用いるものは、0℃〜−20℃といった低温条件下でも適度に短時間で硬化することが知られている。チオール系硬化剤は、2個以上のチオール基を有する化合物、即ち多官能チオール化合物を含む。このような硬化性組成物の例として、特許文献1又は2に開示されるものを挙げることができる。
エポキシ樹脂組成物は、その組成に応じて種々の特性を有する硬化物を与える。この点、硬化性組成物の使用目的等によっては、ガラス転移点(Tg)が高いことが、好ましくない場合がある。例えば、この硬化性組成物を用いて、各々異なる材料で作られた2つの部品を接合する場合である。
各々異なる材料で作られた2つの部品が接着剤で互いに接合されてなる組み立て物の周囲の温度が変化すると、それらの部品には各々、その材料の熱膨張係数に応じて熱応力が発生する。この熱応力は、熱膨張係数の違いにより均一でないため相殺されず、組み立て物の変形をもたらす。この変形に伴う応力が特に部品の接合部、即ち接着剤の硬化物に作用し、場合によっては硬化物にクラック等を発生させてしまう。このようなクラックは、特に硬化物がもろく、柔軟性に乏しいときに生じやすい。したがって、異なる材料で作られた部品を接合するための接着剤には、部品の熱膨張による組み立て物の変形に追従できる程度の柔軟性(低い弾性率)が、硬化後に必要である。そのためには、硬化物のTgが適度に低いことが要求される。
特許文献3には、低温条件下でも短時間で硬化して、Tgの低い硬化物を与えるエポキシ樹脂組成物が記載されている。しかしながら、特許文献3に記載のエポキシ樹脂組成物は、チオール樹脂中に含まれるエステル基が加水分解し、耐湿信頼性に劣る懸念がある。
本発明の目的は、低温条件下でも短時間で硬化して、ガラス転移点(Tg)が低く、硬化後に耐湿信頼性に優れる硬化物を与えるエポキシ樹脂組成物、それを含む封止材を提供することにある。本発明の他の目的は、前記エポキシ樹脂組成物又は封止材を硬化させて得られる硬化物を提供することにある。本発明の更に他の目的は、前記硬化物を含む電子部品を提供することにある。
このような状況下において、本発明者らは、低温条件下でも短時間で硬化して、Tgが低いのみならず、硬化後に耐湿信頼性に優れる硬化物を与える硬化性組成物を開発すべく、鋭意研究を行った。その結果意外にも、硬化性組成物の成分として、チオール系硬化剤とエポキシ樹脂に加え、単官能エポキシ樹脂を含む架橋密度調節剤を用い、それらが有するチオール基とエポキシ基の数(量)を、所定の関係を満足するものとすることにより、得られる硬化物の初期Tgが適度に低くなると共に、そのTgが、耐湿信頼性試験後にもほとんど変化しない、すなわち、耐湿信頼性に優れることを見出した。以上の新たな知見に基づき、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下に限定されるものではないが、次の発明を包含する。
1.エポキシ樹脂組成物であって、下記成分(A)〜(D):
(A)少なくとも1種の、チオール基を3つ以上有する多官能チオール化合物を含むチオール系硬化剤;
(B)少なくとも1種の多官能エポキシ樹脂;
(C)少なくとも1種の単官能エポキシ樹脂を含む架橋密度調節剤;及び
(D)潜在性硬化触媒
を含み、
前記成分(B)及び(C)についてのエポキシ官能基当量の合計の、前記成分(A)についてのチオール官能基当量に対する比(〔エポキシ官能基当量〕/〔チオール官能基当量〕)が、0.8以上、1.2以下であり、
前記成分(B)についてのエポキシ官能基当量の、前記成分(A)についてのチオール官能基当量に対する比(〔エポキシ官能基当量〕/〔チオール官能基当量〕)が、0.4以上、0.7以下である、エポキシ樹脂組成物。
(A)少なくとも1種の、チオール基を3つ以上有する多官能チオール化合物を含むチオール系硬化剤;
(B)少なくとも1種の多官能エポキシ樹脂;
(C)少なくとも1種の単官能エポキシ樹脂を含む架橋密度調節剤;及び
(D)潜在性硬化触媒
を含み、
前記成分(B)及び(C)についてのエポキシ官能基当量の合計の、前記成分(A)についてのチオール官能基当量に対する比(〔エポキシ官能基当量〕/〔チオール官能基当量〕)が、0.8以上、1.2以下であり、
前記成分(B)についてのエポキシ官能基当量の、前記成分(A)についてのチオール官能基当量に対する比(〔エポキシ官能基当量〕/〔チオール官能基当量〕)が、0.4以上、0.7以下である、エポキシ樹脂組成物。
2.成分(B)が2官能エポキシ樹脂を含む、前項1記載のエポキシ樹脂組成物。
3.25℃での粘度が3Pa・s以下である、前項1又は2記載のエポキシ樹脂組成物。
4.成分(A)が分子中にエステル結合を有するチオール化合物と、分子中にエステル結合を有しないチオール化合物とを含む、前項1〜3記載のエポキシ樹脂組成物。
5.前項1〜4のいずれか1項記載のエポキシ樹脂組成物を含む封止材。
6.前項1〜4のいずれか1項記載のエポキシ樹脂組成物、又は前項4に記載の封止材を硬化させることにより得られる硬化物。
7.前項6記載の硬化物を含む電子部品。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のエポキシ樹脂組成物(硬化性組成物)は、前記したように、チオール系硬化剤(成分(A))、多官能エポキシ樹脂(成分(B))、架橋密度調節剤(成分(C))及び潜在性硬化触媒(成分(D))を必須の成分として含む。これらの成分(A)〜(D)につき以下に説明する。
なお本明細書においては、エポキシ樹脂の分野における慣例に倣い、硬化前のエポキシ樹脂組成物を構成する成分に対して、通常は高分子(特に合成高分子)を指す用語「樹脂」を含む名称を、その成分が高分子ではないにも関わらず用いる場合がある。
なお本明細書においては、エポキシ樹脂の分野における慣例に倣い、硬化前のエポキシ樹脂組成物を構成する成分に対して、通常は高分子(特に合成高分子)を指す用語「樹脂」を含む名称を、その成分が高分子ではないにも関わらず用いる場合がある。
(1)チオール系硬化剤(成分(A))
本発明において用いるチオール系硬化剤(成分(A))は、後述の多官能エポキシ樹脂(成分(B))や架橋密度調節剤(成分(C))中のエポキシ基と反応するチオール基を3つ以上有する多官能チオール化合物を少なくとも1種含む。成分(A)としては、3官能及び/又は4官能の化合物であることが好ましい。
本発明において用いるチオール系硬化剤(成分(A))は、後述の多官能エポキシ樹脂(成分(B))や架橋密度調節剤(成分(C))中のエポキシ基と反応するチオール基を3つ以上有する多官能チオール化合物を少なくとも1種含む。成分(A)としては、3官能及び/又は4官能の化合物であることが好ましい。
前記多官能チオール化合物としては、硬化物の耐湿性を向上させる観点から、エステル結合等の加水分解性の部分構造を有しない、非加水分解性多官能チオール化合物を含む成分(A)を用いることが好ましい。非加水分解性多官能チオール化合物は、高温多湿環境下においても加水分解が起こりにくい。
成分(A)は、従来の加水分解性多官能チオール化合物を含まないことが特に好ましいが、本発明の趣旨を損なわない範囲でこれを含んでいてもよい。成分(A)における加水分解性多官能チオール化合物の含有量は、非加水分解性多官能チオール化合物100質量部に対し100質量部未満、好ましくは70質量部未満、より好ましくは50質量部未満である。加水分解性多官能チオール化合物の含有量が100質量部以上であると、本発明のエポキシ樹脂組成物が与える硬化物の耐湿性が不十分となる。加水分解性の多官能チオール化合物の例としては、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)(TMMP)、トリス−[(3−メルカプトプロピオニルオキシ)−エチル]−イソシアヌレート(TEMPIC)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)(PEMP)、テトラエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)(EGMP−4)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)(DPMP)等を挙げることができる。成分(A)として、分子中にエステル結合を有するチオール化合物と、分子中にエステル結合を有しないチオール化合物とを併用すると、低粘度化の観点から好ましい。これらを併用する場合、分子中にエステル結合を有するチオール化合物の量は、分子中にエステル結合を有しないチオール化合物100質量部に対し、好ましくは1〜100質量部、より好ましくは1〜70質量部、さらに好ましくは1〜50質量部である。
本発明において用いうる好ましい非加水分解性多官能チオール化合物は、下記式(1):
(式中、
R1及びR2は、各々独立に、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基又はフェニル基からなる群より選択され、
R3、R4、R5及びR6は、各々独立に、メルカプトメチル基、メルカプトエチル基及びメルカプトプロピル基からなる群より選択される)
で表される化合物である。式(1)で表される化合物の例には、1,3,4,6−テトラキス(2−メルカプトエチル)グリコールウリル(商品名:TS−G、四国化成工業株式会社製)、(1,3,4,6−テトラキス(3−メルカプトプロピル)グリコールウリル(商品名:C3 TS−G、四国化成工業株式会社製)、1,3,4,6−テトラキス(メルカプトメチル)グリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(メルカプトメチル)−3a−メチルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(2−メルカプトエチル)−3a−メチルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(3−メルカプトプロピル)−3a−メチルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(メルカプトメチル)−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(2−メルカプトエチル)−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(3−メルカプトプロピル)−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(メルカプトメチル)−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(2−メルカプトエチル)−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(3−メルカプトプロピル)−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル等が含まれる。これらは、それぞれ単独で用いることも、また二種以上を混合して用いても良い。これらのうち、1,3,4,6−テトラキス(2−メルカプトエチル)グリコールウリル及び1,3,4,6−テトラキス(3−メルカプトプロピル)グリコールウリルが特に好ましい。
R1及びR2は、各々独立に、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基又はフェニル基からなる群より選択され、
R3、R4、R5及びR6は、各々独立に、メルカプトメチル基、メルカプトエチル基及びメルカプトプロピル基からなる群より選択される)
で表される化合物である。式(1)で表される化合物の例には、1,3,4,6−テトラキス(2−メルカプトエチル)グリコールウリル(商品名:TS−G、四国化成工業株式会社製)、(1,3,4,6−テトラキス(3−メルカプトプロピル)グリコールウリル(商品名:C3 TS−G、四国化成工業株式会社製)、1,3,4,6−テトラキス(メルカプトメチル)グリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(メルカプトメチル)−3a−メチルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(2−メルカプトエチル)−3a−メチルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(3−メルカプトプロピル)−3a−メチルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(メルカプトメチル)−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(2−メルカプトエチル)−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(3−メルカプトプロピル)−3a,6a−ジメチルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(メルカプトメチル)−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(2−メルカプトエチル)−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル、1,3,4,6−テトラキス(3−メルカプトプロピル)−3a,6a−ジフェニルグリコールウリル等が含まれる。これらは、それぞれ単独で用いることも、また二種以上を混合して用いても良い。これらのうち、1,3,4,6−テトラキス(2−メルカプトエチル)グリコールウリル及び1,3,4,6−テトラキス(3−メルカプトプロピル)グリコールウリルが特に好ましい。
本発明において用いうる他の好ましい非加水分解性多官能チオール化合物は、下記式(2):
(R8)m−A−(R7−SH)n (2)
(式中、
Aは、n+m個の水酸基を有する多価アルコールの残基であって、前記水酸基に由来するn+m個の酸素原子を含み、
各々のR7は独立に、炭素数1〜10のアルキレン基であり、
各々のR8は独立に、水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基であり、
mは、0以上の整数であり、
nは、2以上の整数であり、
前記R7及びR8は各々、前記酸素原子を介して前記Aと結合している)
で表される化合物である。式(2)で表される化合物を2種以上組み合わせて用いてもよい。式(2)で表される化合物の例には、ペンタエリスリトールトリプロパンチオール(商品名:PEPT、SC有機化学製)、トリメチロールプロパンジプロパンチオール等が含まれる。これらのうち、ペンタエリスリトールトリプロパンチオールが特に好ましい。
(R8)m−A−(R7−SH)n (2)
(式中、
Aは、n+m個の水酸基を有する多価アルコールの残基であって、前記水酸基に由来するn+m個の酸素原子を含み、
各々のR7は独立に、炭素数1〜10のアルキレン基であり、
各々のR8は独立に、水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基であり、
mは、0以上の整数であり、
nは、2以上の整数であり、
前記R7及びR8は各々、前記酸素原子を介して前記Aと結合している)
で表される化合物である。式(2)で表される化合物を2種以上組み合わせて用いてもよい。式(2)で表される化合物の例には、ペンタエリスリトールトリプロパンチオール(商品名:PEPT、SC有機化学製)、トリメチロールプロパンジプロパンチオール等が含まれる。これらのうち、ペンタエリスリトールトリプロパンチオールが特に好ましい。
非加水分解性多官能チオール化合物としては、分子内にスルフィド結合を2つ以上有する3官能以上のポリチオール化合物を使用することもできる。このようなチオール化合物としては、例えば、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、5,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,7−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオメチル)メタン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,2,2−テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアン、1,1,5,5−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−3−チアペンタン、1,1,6,6−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−3,4−ジチアヘキサン、2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタンチオール、3−メルカプトメチルチオ−1,7−ジメルカプト−2,6−ジチアヘプタン、3,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,9−ジメルカプト−2,5,8−トリチアノナン、3−メルカプトメチルチオ−1,6−ジメルカプト−2,5−ジチアヘキサン、1,1,9,9−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−5−(3,3−ビス(メルカプトメチルチオ)−1−チアプロピル)3,7−ジチアノナン、トリス(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)メタン、トリス(4,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−2−チアブチル)メタン、テトラキス(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)メタン、テトラキス(4,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−2−チアブチル)メタン、3,5,9,11−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−1,13−ジメルカプト−2,6,8,12−テトラチアトリデカン、3,5,9,11,15,17−ヘキサキス(メルカプトメチルチオ)−1,19−ジメルカプト−2,6,8,12,14,18−ヘキサチアノナデカン、9−(2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル)−3,5,13,15−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−1,17−ジメルカプト−2,6,8,10,12,16−ヘキサチアヘプタデカン、3,4,8,9−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−1,11−ジメルカプト−2,5,7,10−テトラチアウンデカン、3,4,8,9,13,14−ヘキサキス(メルカプトメチルチオ)−1,16−ジメルカプト−2,5,7,10,12,15−ヘキサチアヘキサデカン、8−[ビス(メルカプトメチルチオ)メチル]−3,4,12,13−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−1,15−ジメルカプト−2,5,7,9,11,14−ヘキサチアペンタデカン、4,6−ビス[3,5−ビス(メルカプトメチルチオ)−7−メルカプト−2,6−ジチアヘプチルチオ]−1,3−ジチアン、4−[3,5−ビス(メルカプトメチルチオ)−7‐メルカプト−2,6−ジチアヘプチルチオ]−6−メルカプトメチルチオ−1,3−ジチアン、1,1−ビス[4−(6−メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアニルチオ]−1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1−[4−(6−メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアニルチオ]−3−[2,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エチル]−7,9−ビス(メルカプトメチルチオ)−2,4,6,10−テトラチアウンデカン、1,5−ビス[4−(6−メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアニルチオ]−3−[2−(1,3−ジチエタニル)]メチル−2,4−ジチアペンタン、3−[2−(1,3−ジチエタニル)]メチル−7,9−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,11−ジメルカプト−2,4,6,10−テトラチアウンデカン、9−[2−(1,3−ジチエタニル)]メチル−3,5,13,15−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−1,17−ジメルカプト−2,6,8,10,12,16−ヘキサチアヘプタデカン、3−[2−(1,3−ジチエタニル)]メチル−7,9,13,15−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−1,17−ジメルカプト−2,4,6,10,12,16−ヘキサチアヘプタデカン、3,7−ビス[2−(1,3−ジチエタニル)]メチル−1,9−ジメルカプト−2,4,6,8−テトラチアノナン等の脂肪族ポリチオール化合物;4,6−ビス{3−[2−(1,3−ジチエタニル)]メチル−5−メルカプト−2,4−ジチアペンチルチオ}−1,3−ジチアン、4,6−ビス[4−(6−メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアニルチオ]−6−[4−(6‐メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアニルチオ]−1,3−ジチアン、4−[3,4,8,9‐テトラキス(メルカプトメチルチオ)−11−メルカプト−2,5,7,10−テトラチアウンデシル]−5−メルカプトメチルチオ−1,3−ジチオラン、4,5−ビス[3,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−6−メルカプト−2,5−ジチアヘキシルチオ]−1,3−ジチオラン、4−[3,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−6−メルカプト−2,5−ジチアヘキシルチオ]−5−メルカプトメチルチオ−1,3−ジチオラン、4−[3−ビス(メルカプトメチルチオ)メチル−5,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−8−メルカプト−2,4,7−トリチアオクチル]−5−メルカプトメチルチオ−1,3−ジチオラン、2−{ビス[3,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−6−メルカプト−2,5−ジチアヘキシルチオ]メチル}−1,3−ジチエタン、2−[3,4−ビス(メルカプトメチルチオ)−6−メルカプト−2,5−ジチアヘキシルチオ]メルカプトメチルチオメチル−1,3−ジチエタン、2−[3,4,8,9−テトラキス(メルカプトメチルチオ)−11−メルカプト−2,5,7,10−テトラチアウンデシルチオ]メルカプトメチルチオメチル−1,3−ジチエタン、2−[3−ビス(メルカプトメチルチオ)メチル−5,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−8−メルカプト−2,4,7−トリチアオクチル]メルカプトメチルチオメチル−1,3−ジチエタン、4,5−ビス{1−[2−(1,3−ジチエタニル)]−3−メルカプト−2−チアプロピルチオ}−1,3−ジチオラン、4−{1−[2−(1,3−ジチエタニル)]−3−メルカプト−2−チアプロピルチオ}−5−[1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)−4−メルカプト−3−チアブチルチオ]−1,3−ジチオラン、2−{ビス[4−(5−メルカプトメチルチオ−1,3−ジチオラニル)チオ]メチル}−1,3−ジチエタン、4−[4−(5−メルカプトメチルチオ−1,3−ジチオラニル)チオ]−5−{1−[2−(1,3−ジチエタニル)]−3−メルカプト−2−チアプロピルチオ}−1,3−ジチオラン等の環式構造を有するポリチオール化合物が挙げられる。
(2)エポキシ樹脂(成分(B))
本発明において用いるエポキシ樹脂(成分(B))は、少なくとも1種の多官能エポキシ樹脂を含む限り特に制限はない。したがって、従来常用されているエポキシ樹脂を、成分(B)として用いることができる。前記したように、多官能エポキシ樹脂とは、2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂を指す。多官能エポキシ樹脂は、脂肪族多官能エポキシ樹脂と芳香族多官能エポキシ樹脂に大別される。
本発明において用いるエポキシ樹脂(成分(B))は、少なくとも1種の多官能エポキシ樹脂を含む限り特に制限はない。したがって、従来常用されているエポキシ樹脂を、成分(B)として用いることができる。前記したように、多官能エポキシ樹脂とは、2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂を指す。多官能エポキシ樹脂は、脂肪族多官能エポキシ樹脂と芳香族多官能エポキシ樹脂に大別される。
脂肪族多官能エポキシ樹脂の例としては、
−(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレンエーテルグリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、シクロヘキサン型ジグリシジルエーテル、ジシクロペンタジエン型ジグリシジルエーテルのようなジエポキシ樹脂;
−トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテルのようなトリエポキシ樹脂;
−ビニル(3,4−シクロヘキセン)ジオキシド、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−5,1−スピロ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−m−ジオキサンのような脂環式エポキシ樹脂;
−テトラグリシジルビス(アミノメチル)シクロヘキサンのようなグリシジルアミン型エポキシ樹脂;
−1,3−ジグリシジル−5−メチル−5−エチルヒダントインのようなヒダントイン型エポキシ樹脂;及び
−1,3−ビス(3−グリシドキシプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンのようなシリコーン骨格を有するエポキシ樹脂
などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。チオール化合物との相溶性の観点からは、分子中に環状構造を含む脂肪族多官能エポキシ樹脂が好ましい。
−(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレンエーテルグリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、シクロヘキサン型ジグリシジルエーテル、ジシクロペンタジエン型ジグリシジルエーテルのようなジエポキシ樹脂;
−トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテルのようなトリエポキシ樹脂;
−ビニル(3,4−シクロヘキセン)ジオキシド、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−5,1−スピロ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−m−ジオキサンのような脂環式エポキシ樹脂;
−テトラグリシジルビス(アミノメチル)シクロヘキサンのようなグリシジルアミン型エポキシ樹脂;
−1,3−ジグリシジル−5−メチル−5−エチルヒダントインのようなヒダントイン型エポキシ樹脂;及び
−1,3−ビス(3−グリシドキシプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンのようなシリコーン骨格を有するエポキシ樹脂
などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。チオール化合物との相溶性の観点からは、分子中に環状構造を含む脂肪族多官能エポキシ樹脂が好ましい。
前記の例のうち、「シクロヘキサン型ジグリシジルエーテル」とは、2個のグリシジル基が、各々エーテル結合を介して、1個のシクロヘキサン環を母体構造として有する2価の飽和炭化水素基に結合した構造を有する化合物を意味する。「ジシクロペンタジエン型ジグリシジルエーテル」とは、2個のグリシジル基が、各々エーテル結合を介して、ジシクロペンタジエン骨格を母体構造として有する2価の飽和炭化水素基に結合した構造を有する化合物を意味する。脂肪族多官能エポキシ樹脂は、そのエポキシ当量が90〜450eq/gであるものが好ましい。また、シクロヘキサン型ジグリシジルエーテルとしては、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテルが特に好ましい。
芳香族多官能エポキシ樹脂は、ベンゼン環等の芳香環を含む構造を有する多官能エポキシ樹脂である。ビスフェノールA型エポキシ樹脂など、従来頻用されているエポキシ樹脂にはこの種のものが多い。芳香族多官能エポキシ樹脂の例としては、
−ビスフェノールA型エポキシ樹脂;
−p−グリシジルオキシフェニルジメチルトリスビスフェノールAジグリシジルエーテルのような分岐状多官能ビスフェノールA型エポキシ樹脂;
−ビスフェノールF型エポキシ樹脂;
−ノボラック型エポキシ樹脂;
−テトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂;
−フルオレン型エポキシ樹脂;
−ビフェニルアラルキルエポキシ樹脂;
−p−tert-ブチルフェニルグリシジルエーテル、1,4−フェニルジメタノールジグリシジルエーテルのようなジエポキシ樹脂;
−3,3',5,5'−テトラメチル−4,4'−ジグリシジルオキシビフェニルのようなビフェニル型エポキシ樹脂;
−ジグリシジルアニリン、ジグリシジルトルイジン、トリグリシジル−p−アミノフェノール、テトラグリシジル−m−キシリレンジアミンのようなグリシジルアミン型エポキシ樹脂;及び
−ナフタレン環含有エポキシ樹脂
などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。チオール化合物との相溶性の観点からは、成分(B)は脂肪族多官能エポキシ樹脂よりも、芳香族多官能エポキシ樹脂を含むことがさらに好ましい。芳香族多官能エポキシ樹脂としては、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂及びグリシジルアミン型エポキシ樹脂が好ましく、中でもそのエポキシ当量が90〜200eq/gであるものが特に好ましい。
−ビスフェノールA型エポキシ樹脂;
−p−グリシジルオキシフェニルジメチルトリスビスフェノールAジグリシジルエーテルのような分岐状多官能ビスフェノールA型エポキシ樹脂;
−ビスフェノールF型エポキシ樹脂;
−ノボラック型エポキシ樹脂;
−テトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂;
−フルオレン型エポキシ樹脂;
−ビフェニルアラルキルエポキシ樹脂;
−p−tert-ブチルフェニルグリシジルエーテル、1,4−フェニルジメタノールジグリシジルエーテルのようなジエポキシ樹脂;
−3,3',5,5'−テトラメチル−4,4'−ジグリシジルオキシビフェニルのようなビフェニル型エポキシ樹脂;
−ジグリシジルアニリン、ジグリシジルトルイジン、トリグリシジル−p−アミノフェノール、テトラグリシジル−m−キシリレンジアミンのようなグリシジルアミン型エポキシ樹脂;及び
−ナフタレン環含有エポキシ樹脂
などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。チオール化合物との相溶性の観点からは、成分(B)は脂肪族多官能エポキシ樹脂よりも、芳香族多官能エポキシ樹脂を含むことがさらに好ましい。芳香族多官能エポキシ樹脂としては、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂及びグリシジルアミン型エポキシ樹脂が好ましく、中でもそのエポキシ当量が90〜200eq/gであるものが特に好ましい。
(3)架橋密度調節剤(成分(C))
本発明において用いる架橋密度調節剤(成分(C))は、少なくとも1種の単官能エポキシ樹脂を含む限り特に制限はない。単官能エポキシ樹脂は、エポキシ基を1個有するエポキシ樹脂であり、従来より反応性希釈剤としてエポキシ樹脂組成物の粘度調整に用いられている。単官能エポキシ樹脂は、脂肪族単官能エポキシ樹脂と芳香族単官能エポキシ樹脂に大別される。揮発性の観点から、成分(C)は、エポキシ当量が180〜400eq/gであることが好ましい。さらに、粘度と揮発性の観点からは、成分(C)は芳香族単官能エポキシ樹脂であることが好ましい。
本発明において用いる架橋密度調節剤(成分(C))は、少なくとも1種の単官能エポキシ樹脂を含む限り特に制限はない。単官能エポキシ樹脂は、エポキシ基を1個有するエポキシ樹脂であり、従来より反応性希釈剤としてエポキシ樹脂組成物の粘度調整に用いられている。単官能エポキシ樹脂は、脂肪族単官能エポキシ樹脂と芳香族単官能エポキシ樹脂に大別される。揮発性の観点から、成分(C)は、エポキシ当量が180〜400eq/gであることが好ましい。さらに、粘度と揮発性の観点からは、成分(C)は芳香族単官能エポキシ樹脂であることが好ましい。
成分(C)の例としては、n−ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、p−s−ブチルフェニルグリシジルエーテル、スチレンオキシド、α−ピネンオキシド、アリルグリシジルエーテル、1−ビニル−3,4−エポキシシクロヘキサン、1,2−エポキシ−4−(2−メチルオキシラニル)−1−メチルシクロヘキサン、4−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、1,3−ビス(3−グリシドキシプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、ネオデカン酸グリシジルエステル等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。これらのうち、脂肪族単官能エポキシ樹脂では、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル及び2−(4,4−ジメチルペンタン−2−イル)−5,7,7−トリメチルオクタン酸グリシジルエステル(商品名:FOLDI E101、日産化学製)が好ましく、芳香族単官能エポキシ樹脂では、4−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル及びフェニルグリシジルエーテルが好ましい。
(4)潜在性硬化触媒(成分(D))
本発明において用いる潜在性硬化触媒(成分(D))は、エポキシ樹脂(前記成分(B))の潜在性硬化触媒であれば特に限定されず、公知のものを使用することができる。潜在性硬化触媒とは、室温では不活性の状態で、加熱することにより活性化されて、硬化触媒として機能する化合物であり、例えば、常温で固体のイミダゾール化合物;アミン化合物とエポキシ化合物の反応生成物(アミン−エポキシアダクト系)等の固体分散型アミンアダクト系潜在性硬化触媒;アミン化合物とイソシアネート化合物または尿素化合物の反応生成物(尿素型アダクト系)等が挙げられる。前記成分(D)を用いることにより、本発明のエポキシ樹脂組成物を低温条件下でも短時間で硬化させることができる。
本発明において用いる潜在性硬化触媒(成分(D))は、エポキシ樹脂(前記成分(B))の潜在性硬化触媒であれば特に限定されず、公知のものを使用することができる。潜在性硬化触媒とは、室温では不活性の状態で、加熱することにより活性化されて、硬化触媒として機能する化合物であり、例えば、常温で固体のイミダゾール化合物;アミン化合物とエポキシ化合物の反応生成物(アミン−エポキシアダクト系)等の固体分散型アミンアダクト系潜在性硬化触媒;アミン化合物とイソシアネート化合物または尿素化合物の反応生成物(尿素型アダクト系)等が挙げられる。前記成分(D)を用いることにより、本発明のエポキシ樹脂組成物を低温条件下でも短時間で硬化させることができる。
潜在性硬化触媒の市販品の代表的な例としては、アミン−エポキシアダクト系(アミンアダクト系)としては、「アミキュアPN−23」(味の素ファインテクノ(株)商品名)、「アミキュアPN−40」(味の素ファインテクノ(株)商品名)、「アミキュアPN−50」(味の素ファインテクノ(株)商品名)、「ハードナーX−3661S」(エー・シー・アール(株)商品名)、「ハードナーX−3670S」(エー・シー・アール(株)商品名)、「ノバキュアHX−3742」(旭化成(株)商品名)、「ノバキュアHX−3721」(旭化成(株)商品名)、「ノバキュアHXA9322HP」(旭化成(株)商品名)、「ノバキュアHXA3922HP」(旭化成(株)商品名)、「ノバキュアHXA3932HP」(旭化成(株)商品名)、「ノバキュアHXA5945HP」(旭化成(株)商品名)、「ノバキュアHXA9382HP」(旭化成(株)商品名)、「フジキュアーFXR1121」(T&K TOKA(株)商品名)などが挙げられ、また、尿素型アダクト系としては、「フジキュアーFXE−1000」(T&K TOKA(株)商品名)、「フジキュアーFXR−1030」(T&K TOKA(株)商品名)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。成分(D)は、単独でも2種以上を併用してもよい。成分(D)としては、ポットライフ、硬化性の観点から、固体分散型アミンアダクト系潜在性硬化触媒が好ましい。
なお成分(D)には、エポキシ樹脂に分散された分散液の形態で提供されるものがある。そのような形態の成分(D)を使用する場合、それが分散しているエポキシ樹脂の量も、本発明のエポキシ樹脂組成物における前記成分(B)の量に含まれることに注意すべきである。
本発明のエポキシ樹脂組成物においては、前記成分(A)のチオール基の数(量)と、前記成分(B)及び(C)のエポキシ基の数(量)が、所定の関係を満足することが必要である。具体的には、
(i)前記成分(B)及び(C)についてのエポキシ官能基当量の合計の、前記成分(A)についてのチオール官能基当量に対する比(〔エポキシ官能基当量〕/〔チオール官能基当量〕)が、0.8以上、1.2以下であり、
(ii)前記成分(B)についてのエポキシ官能基当量の、前記成分(A)についてのチオール官能基当量に対する比(〔エポキシ官能基当量〕/〔チオール官能基当量〕)が、0.4以上、0.7以下である。
(i)前記成分(B)及び(C)についてのエポキシ官能基当量の合計の、前記成分(A)についてのチオール官能基当量に対する比(〔エポキシ官能基当量〕/〔チオール官能基当量〕)が、0.8以上、1.2以下であり、
(ii)前記成分(B)についてのエポキシ官能基当量の、前記成分(A)についてのチオール官能基当量に対する比(〔エポキシ官能基当量〕/〔チオール官能基当量〕)が、0.4以上、0.7以下である。
チオール官能基当量とは、注目する成分又は組成物に含まれるチオール化合物のチオール基の総数を意味し、注目する成分又は組成物に含まれるチオール化合物の質量(g)を、そのチオール化合物のチオール当量で割った商(チオール化合物が複数含まれる場合は、各チオール化合物についてのそのような商の合計)である。チオール当量は、ヨウ素滴定法により決定することができる。この方法は広く知られており、例えば、特開2012−153794号の段落0079に開示されている。この方法ではチオール当量を求めることができない場合には、そのチオール化合物の分子量を、そのチオール化合物1分子中のチオール基数で割った商として算出しても良い。
一方、エポキシ官能基当量とは、同成分又は組成物に含まれるエポキシ樹脂(前記成分(B)及び(C))のエポキシ基の総数を意味し、注目する成分又は組成物に含まれるエポキシ樹脂の質量(g)を、そのエポキシ樹脂のエポキシ当量で割った商(エポキシ樹脂が複数含まれる場合は、各エポキシ樹脂についてのそのような商の合計)である。エポキシ当量は、JIS K7236に記載されている方法により求めることができる。この方法ではエポキシ当量を求めることができない場合には、そのエポキシ樹脂の分子量を、そのエポキシ樹脂1分子中のエポキシ基数で割った商として算出しても良い。
エポキシ樹脂に対しチオール系硬化剤が過剰であるエポキシ樹脂組成物は、特許文献3の硬化性組成物においてそうであるように、初期Tg、即ち本質的なTgの低い硬化物を与える。このことは、得られる硬化物の初期Tgが比較的低いことに反映されている。しかしこの関係は、エポキシ基と反応せず、未反応のまま硬化物中に残る多くのチオール基をもたらす。特許文献3の硬化性組成物においては、時間の経過とともに含有されているエステル結合の加水分解も進行するので、耐湿試験後には物性が劣化し、耐湿信頼性に劣る懸念がある。さらに、本発明者らは、信頼性試験後に、過剰のチオール基同士による新たな架橋が生じてしまう可能性があることを見出した。本発明の硬化性組成物においては、その未反応チオール基とほぼ当量の、前記成分(C)に含まれるエポキシ基が存在するので、それらの間での反応の結果、未反応チオール基の大半が消失する。前記成分(B)に含まれる多官能エポキシ樹脂は、前記成分(A)に含まれる多官能チオール化合物2分子を連結させて、ポリマー鎖を延長させるか、又はポリマー鎖間の架橋を形成する機能を有する。しかし、前記成分(C)に含まれる単官能エポキシ樹脂はそのような機能を有しないので、前記成分(A)と(C)の間での反応により、硬化物のTgを上昇させる新たな架橋が生じることはない。したがって、本発明の硬化性組成物が与える硬化物は、新たな架橋を形成しうる官能基の含有量が極めて少ないため、硬化後に長時間経過しても、新たな架橋の形成に伴うTgの上昇がほとんど認められない。
前記(i)の関係は、本発明の硬化性組成物において、前記成分(B)及び(C)に含まれるエポキシ基の合計数(量)が、前記成分(A)のチオール基に対しほぼ当量であることを意味する。これにより、同組成物中のエポキシ基とチオール基の両者について、エポキシ基とチオール基の間の反応に関与するものが一定以上の割合となるので、得られる硬化物の特性が適切なものとなる。前記の比が0.8未満であると、エポキシ基に対しチオール基が過剰であるため、未反応のまま硬化物中に残るチオール基が多くなり、そのようなチオール基間の反応に伴う硬化物のTg上昇が抑制されない。一方、前記の比が1.2超であると、チオール基に対しエポキシ基が過剰であるため、エポキシ基とチオール基の間の反応に加え、過剰なエポキシ基間の反応(ホモ重合)が進行する。この結果、得られる硬化物にはこれら両方の反応による分子間架橋が形成されるので、架橋密度が高くなりすぎ、Tgが上昇する。あるいは、80℃で1時間といった、低温硬化が困難となる。
前記(ii)の関係は、チオール基を3つ以上有するチオール化合物を含む成分(A)を、あたかも2官能チオール化合物であるかのように使用することを意味する。前記の比が0.4未満であると、架橋成分である多官能エポキシ樹脂が少なすぎるため、得られる硬化物が、高温下で溶融してしまうといった熱可塑性樹脂のような性質を示すおそれがある。一方、前記の比が0.7超であると、架橋成分である多官能エポキシ樹脂が多すぎるため、得られる硬化物には成分(A)と(B)の反応による分子間架橋が過剰に形成されて、架橋密度が高くなりすぎ、硬化物のTgが過度に上昇するおそれがある。
前記(i)及び(ii)の関係を満たすことは、前記成分(B)に含まれるエポキシ基に対して過剰な分の、前記成分(A)に含まれるチオール基に対し、成分(C)に含まれるエポキシ基の数(量)がほぼ当量であることを意味する。これにより、成分(B)と反応しなかった成分(A)のチオール基がほぼ全て成分(C)と反応し、硬化物中に残る未反応チオール基が極めて少なくなるため、得られる硬化物の特性が適切なものとなる。
前記(i)及び(ii)の関係を満たすことは、前記成分(B)に含まれるエポキシ基に対して過剰な分の、前記成分(A)に含まれるチオール基に対し、成分(C)に含まれるエポキシ基の数(量)がほぼ当量であることを意味する。これにより、成分(B)と反応しなかった成分(A)のチオール基がほぼ全て成分(C)と反応し、硬化物中に残る未反応チオール基が極めて少なくなるため、得られる硬化物の特性が適切なものとなる。
より好ましくは、前記成分(C)についてのエポキシ官能基当量の、前記成分(A)についてのチオール官能基当量に対する比(〔エポキシ官能基当量〕/〔チオール官能基当量〕)が、0.3以上、0.7以下である。この関係は、前記成分(C)に含まれるエポキシ基の数(量)に対し、前記成分(A)のチオール基が適度に過剰であることを意味する。この関係を満足することにより、成分(A)と(B)の反応により形成される架橋の密度が適切なものとなり、初期Tg、即ち本質的なTgが適切である硬化物が得られるので好ましい。
また本発明では、一定量の成分(C)を必須とするため、エポキシ樹脂組成物を低粘度化できる。本発明のエポキシ樹脂組成物は、25℃における粘度が、3Pa・s以下であることが好ましく、2Pa・s以下であることがより好ましく、1Pa・s以下であることがさらに好ましい。また、取り扱いの観点から、0.01Pa・s以上であることが好ましい。
本発明の硬化性組成物は、所望であれば、上記(A)〜(D)成分以外の任意成分、例えば以下に述べるものを必要に応じて含有してもよい。
・安定剤
本発明のエポキシ樹脂組成物には、所望であれば、安定剤を添加することができる。安定剤は、本発明のエポキシ樹脂組成物に、その貯蔵安定性を向上させ、ポットライフを長くするために添加することができる。エポキシ樹脂を主剤とする一液型接着剤の安定剤として公知の種々の安定剤を使用することができるが、貯蔵安定性を向上させる効果の高さから、液状ホウ酸エステル化合物、アルミキレート及び有機酸からなる群から選択される少なくとも1つが好ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、所望であれば、安定剤を添加することができる。安定剤は、本発明のエポキシ樹脂組成物に、その貯蔵安定性を向上させ、ポットライフを長くするために添加することができる。エポキシ樹脂を主剤とする一液型接着剤の安定剤として公知の種々の安定剤を使用することができるが、貯蔵安定性を向上させる効果の高さから、液状ホウ酸エステル化合物、アルミキレート及び有機酸からなる群から選択される少なくとも1つが好ましい。
液状ホウ酸エステル化合物の例としては、2,2'−オキシビス(5,5'−ジメチル−1,3,2−オキサボリナン)、トリメチルボレート、トリエチルボレート、トリ−n−プロピルボレート、トリイソプロピルボレート、トリ−n−ブチルボレート、トリペンチルボレート、トリアリルボレート、トリヘキシルボレート、トリシクロヘキシルボレート、トリオクチルボレート、トリノニルボレート、トリデシルボレート、トリドデシルボレート、トリヘキサデシルボレート、トリオクタデシルボレート、トリス(2−エチルヘキシロキシ)ボラン、ビス(1,4,7,10−テトラオキサウンデシル)(1,4,7,10,13−ペンタオキサテトラデシル)(1,4,7−トリオキサウンデシル)ボラン、トリベンジルボレート、トリフェニルボレート、トリ−o−トリルボレート、トリ−m−トリルボレート、トリエタノールアミンボレート等が挙げられる。液状ホウ酸エステル化合物は常温(25℃)で液状であるため、配合物粘度を低く抑えられるため好ましい。アルミキレートとしては、例えばアルミキレートA(川研ファインケミカル株式会社製)を用いることができる。有機酸としては、例えばバルビツール酸を用いることができる。
安定剤を添加する場合、その添加量は、成分(A)〜(D)の合計量100質量部に対して、0.01〜30質量部であることが好ましく、0.05〜25質量部であることがより好ましく、0.1〜20質量部であることが更に好ましい。
・充填剤
本発明のエポキシ樹脂組成物には、所望であれば、充填剤を添加することができる。本発明のエポキシ樹脂組成物を一液型接着剤として使用する場合、これに充填剤を添加すると、接着した部位の耐湿性および耐サーマルサイクル性、特に耐サーマルサイクル性が向上する。充填剤の添加により耐サーマルサイクル性が向上するのは、硬化物の線膨張係数が減少する、即ちサーマルサイクルによる硬化物の膨張・収縮が抑制されるためである。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、所望であれば、充填剤を添加することができる。本発明のエポキシ樹脂組成物を一液型接着剤として使用する場合、これに充填剤を添加すると、接着した部位の耐湿性および耐サーマルサイクル性、特に耐サーマルサイクル性が向上する。充填剤の添加により耐サーマルサイクル性が向上するのは、硬化物の線膨張係数が減少する、即ちサーマルサイクルによる硬化物の膨張・収縮が抑制されるためである。
充填剤は、線膨張係数を減少させる効果を有するものである限り特に限定されず、各種充填剤を使用することができる。充填剤の具体的な例としては、シリカフィラー、アルミナフィラー、タルクフィラー、炭酸カルシウムフィラー、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィラー等が挙げられる。これらの中でも、充填量を高くできることから、シリカフィラーが好ましい。
充填剤を添加する場合、本発明のエポキシ樹脂組成物における充填剤の含有量は、エポキシ樹脂組成物全体において、5〜80質量%であることが好ましく、5〜65質量%であることがより好ましく、5〜50質量%であることが更に好ましい。
・カップリング剤
本発明のエポキシ樹脂組成物には、所望であれば、カップリング剤を添加することができる。カップリング剤、特にシランカップリング剤の添加は、接着強度向上の観点から好ましい。カップリング剤としては、エポキシ系、アミノ系、ビニル系、メタクリル系、アクリル系、メルカプト系等の各種シランカップリング剤を用いることができる。シランカップリング剤の具体例としては、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、8−グリシドキシオクチルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。これらのシランカップリング剤は、単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、所望であれば、カップリング剤を添加することができる。カップリング剤、特にシランカップリング剤の添加は、接着強度向上の観点から好ましい。カップリング剤としては、エポキシ系、アミノ系、ビニル系、メタクリル系、アクリル系、メルカプト系等の各種シランカップリング剤を用いることができる。シランカップリング剤の具体例としては、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、8−グリシドキシオクチルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。これらのシランカップリング剤は、単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
本発明のエポキシ樹脂組成物において、カップリング剤の添加量は、接着強度向上の観点から、成分(A)〜(D)の合計量100質量部に対して0.01質量部から50質量部であることが好ましく、0.1〜30質量部であることがより好ましい。
・その他の添加剤
本発明のエポキシ樹脂組成物には、所望であれば、本発明の趣旨を損なわない範囲で、その他の添加剤、例えばカーボンブラック、チタンブラック、イオントラップ剤、レベリング剤、酸化防止剤、消泡剤、揺変剤、粘度調整剤、難燃剤、着色剤、溶剤等を添加することができる。各添加剤の種類、添加量は常法通りである。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、所望であれば、本発明の趣旨を損なわない範囲で、その他の添加剤、例えばカーボンブラック、チタンブラック、イオントラップ剤、レベリング剤、酸化防止剤、消泡剤、揺変剤、粘度調整剤、難燃剤、着色剤、溶剤等を添加することができる。各添加剤の種類、添加量は常法通りである。
本発明のエポキシ樹脂組成物を製造する方法は、特に限定されない。例えば、成分(A)〜(D)及び所望であればその他の添加剤を、適切な混合機に同時に、または別々に導入して、必要であれば加熱により溶融しながら撹拌して混合し、均一な組成物とすることにより、本発明のエポキシ樹脂組成物を得ることができる。この混合機は特に限定されないが、撹拌装置及び加熱装置を備えたライカイ機、ヘンシェルミキサー、3本ロールミル、ボールミル、プラネタリーミキサー、ビーズミル等を使用することができる。また、これら装置を適宜組み合わせて使用してもよい。
このようにして得られたエポキシ樹脂組成物は熱硬化性であり、温度80℃の条件下では、5時間で硬化することが好ましく、1時間で硬化することがより好ましい。また、温度150℃で数秒といった、高温・超短時間での硬化も可能である。本発明の硬化性組成物を、高温条件下で劣化する部品を含むイメージセンサモジュールの製造に使用する場合、同組成物を60〜90℃の温度で、30〜120分熱硬化させる、あるいは120〜200℃の温度で1〜300秒熱硬化させることが好ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、低温条件下でも短時間で硬化して、Tgが低い硬化物を与える。従来の硬化性組成物が与える硬化物では、初期Tgが比較的低くても、耐湿信頼性に劣り、硬化後に長時間経過すると、Tgが上昇してしまうという問題があった。これに対し、本発明のエポキシ樹脂組成物が与える硬化物では、耐湿信頼性に優れるため、硬化後に長時間経過してもTgがほとんど変化しない。本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化物は、Tgが80℃以下であることが好ましく、60℃以下であることがより好ましく、40℃以下であることがさらに好ましい。また、密着性の観点から、硬化物のTgは、0℃以上であることが好ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、例えば、種々の電子部品を含む半導体装置や、電子部品を構成する部品同士を固定、接合又は保護するための接着剤、封止材、ダム剤、又はその原料として用いることができる。
本発明においては、本発明のエポキシ樹脂組成物を含む封止材も提供される。本発明の封止材は、例えば、モジュールや電子部品などを保護や固定するためのフィル材として好適である。
また、本発明においては、本発明のエポキシ樹脂組成物又は封止材を硬化させることにより得られる硬化物も提供される。
本発明においてはさらに、本発明の硬化物を含む電子部品も提供される。
また、本発明においては、本発明のエポキシ樹脂組成物又は封止材を硬化させることにより得られる硬化物も提供される。
本発明においてはさらに、本発明の硬化物を含む電子部品も提供される。
以下、本発明について、実施例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお以下の実施例において、部、%は、断りのない限り質量部、質量%を示す。
実施例1〜14、比較例1〜5
表1〜2に示す配合に従って、3本ロールミルを用いて所定の量の各成分を混合することにより、エポキシ樹脂組成物を調製した。表1〜2において、各成分の量は質量部で表されている。括弧内の数値は、該当するチオール化合物(又はエポキシ樹脂)についてのチオール官能基当量(又はエポキシ官能基当量)を表わし、各成分の質量を、対応するチオール当量(又はエポキシ当量)で割った値である。
表1〜2に示す配合に従って、3本ロールミルを用いて所定の量の各成分を混合することにより、エポキシ樹脂組成物を調製した。表1〜2において、各成分の量は質量部で表されている。括弧内の数値は、該当するチオール化合物(又はエポキシ樹脂)についてのチオール官能基当量(又はエポキシ官能基当量)を表わし、各成分の質量を、対応するチオール当量(又はエポキシ当量)で割った値である。
・チオール系硬化剤(成分(A))
実施例及び比較例において、成分(A)として用いた化合物は、以下の通りである。
(A−1):1,3,4,6−テトラキス(2−メルカプトエチル)グリコールウリル(商品名:TS−G、四国化成工業株式会社製、チオール当量:100)
(A−2):1,3,4,6−テトラキス(3−メルカプトプロピル)グリコールウリル(商品名:C3 TS−G、四国化成工業株式会社製、チオール当量:114)
(A−3):ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)(商品名:PEMP、SC有機化学製、チオール当量:122)
(A−4):ペンタエリスリトールトリプロパンチオール(商品名:PEPT、SC有機化学製、チオール当量:124)
実施例及び比較例において、成分(A)として用いた化合物は、以下の通りである。
(A−1):1,3,4,6−テトラキス(2−メルカプトエチル)グリコールウリル(商品名:TS−G、四国化成工業株式会社製、チオール当量:100)
(A−2):1,3,4,6−テトラキス(3−メルカプトプロピル)グリコールウリル(商品名:C3 TS−G、四国化成工業株式会社製、チオール当量:114)
(A−3):ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)(商品名:PEMP、SC有機化学製、チオール当量:122)
(A−4):ペンタエリスリトールトリプロパンチオール(商品名:PEPT、SC有機化学製、チオール当量:124)
・エポキシ樹脂(成分(B))
実施例及び比較例において、成分(B)として用いた化合物は、以下の通りである。
(B−1):ビスフェノールF型エポキシ樹脂(商品名:YDF−8170、新日鐵住金株式会社製、エポキシ当量:159)
(B−2):ビスフェノールA型エポキシ樹脂(商品名:EXA−850CRP、DIC株式会社製、エポキシ当量:172)
(B−3):1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル(商品名:CDMDG、昭和電工株式会社製、エポキシ当量:133)
実施例及び比較例において、成分(B)として用いた化合物は、以下の通りである。
(B−1):ビスフェノールF型エポキシ樹脂(商品名:YDF−8170、新日鐵住金株式会社製、エポキシ当量:159)
(B−2):ビスフェノールA型エポキシ樹脂(商品名:EXA−850CRP、DIC株式会社製、エポキシ当量:172)
(B−3):1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル(商品名:CDMDG、昭和電工株式会社製、エポキシ当量:133)
・架橋密度調節剤(成分(C))
実施例及び比較例において、成分(C)として用いた化合物は、以下の通りである。
(C−1):p−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル(商品名:ED509S、株式会社ADEKA製、エポキシ当量:205)
(C−2):フェニルグリシジルエーテル(商品名:デナコールEX141、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量:151)
(C−3):2−エチルヘキシルグリシジルエーテル(商品名:デナコールEX121、ナガセケムテックス株式会社製 、エポキシ当量:187)
(C−4):アリルグリシジルエーテル(商品名:デナコールEX111、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量:115)
実施例及び比較例において、成分(C)として用いた化合物は、以下の通りである。
(C−1):p−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル(商品名:ED509S、株式会社ADEKA製、エポキシ当量:205)
(C−2):フェニルグリシジルエーテル(商品名:デナコールEX141、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量:151)
(C−3):2−エチルヘキシルグリシジルエーテル(商品名:デナコールEX121、ナガセケムテックス株式会社製 、エポキシ当量:187)
(C−4):アリルグリシジルエーテル(商品名:デナコールEX111、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量:115)
・潜在性硬化触媒(成分(D))
実施例及び比較例において、成分(D)として用いた化合物は、以下の通りである。
(D−1)アミン−エポキシアダクト系潜在性硬化触媒1(商品名:フジキュアーFXR1121、株式会社T&K TOKA製)
(D−2)アミン−エポキシアダクト系潜在性硬化触媒2(商品名:ノバキュアHXA9322HP、旭化成株式会社製)
実施例及び比較例において、成分(D)として用いた化合物は、以下の通りである。
(D−1)アミン−エポキシアダクト系潜在性硬化触媒1(商品名:フジキュアーFXR1121、株式会社T&K TOKA製)
(D−2)アミン−エポキシアダクト系潜在性硬化触媒2(商品名:ノバキュアHXA9322HP、旭化成株式会社製)
前記潜在性硬化触媒(D−2)は、微粒子状の潜在性硬化触媒が、エポキシ樹脂(ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量:180)とビスフェノールF型エポキシ樹脂(エポキシ当量:159)の混合物)に分散されてなる分散液(潜在性硬化触媒/ビスフェノールA型エポキシ樹脂/ビスフェノールF型エポキシ樹脂=33/53/14(質量比))の形態で提供される。この分散液を構成するエポキシ樹脂は、成分(B)の一部をなすものとして扱われる。よって表1〜2では、(D−2)中の潜在性硬化触媒のみの量を成分(D)の欄に示し、(D−2)中のエポキシ樹脂の量は成分(B)の欄に示す。
実施例及び比較例においては、エポキシ樹脂組成物及び硬化物の特性を以下のようにして測定した。
〈硬化性組成物の粘度〉
東機産業社製E型粘度計(型番:TVE−22H、ローター名:1°34’×R24)(適切な測定レンジ(H、RまたはU)に設定)を用い、エポキシ樹脂組成物の粘度(単位:mPa・s)を、その調製から1時間以内に、ローター回転数10rpmで測定した。結果を表1〜2に示す。粘度は、3Pa・s以下であることが好ましい。
〈硬化性組成物の粘度〉
東機産業社製E型粘度計(型番:TVE−22H、ローター名:1°34’×R24)(適切な測定レンジ(H、RまたはU)に設定)を用い、エポキシ樹脂組成物の粘度(単位:mPa・s)を、その調製から1時間以内に、ローター回転数10rpmで測定した。結果を表1〜2に示す。粘度は、3Pa・s以下であることが好ましい。
(硬化物の作製)
実施例1〜14及び比較例1〜5の樹脂組成物を、各々80℃で60分間加熱することにより、硬化物を得た。
実施例1〜14及び比較例1〜5の樹脂組成物を、各々80℃で60分間加熱することにより、硬化物を得た。
〈硬化物のガラス転移温度(Tg)〉
日本工業規格JIS C6481に従い、硬化物のTgを測定した。具体的には、40mm×60mmのステンレス板に孔版で樹脂組成物を塗布して、硬化した時の膜厚が150±100μmとなるように塗膜を形成し、80℃で60分間硬化させて硬化物を得た。この硬化物をステンレス板から剥がした後、カッターで所定寸法(5mm×40mm)に切り取った。なお、切り口はサンドペーパーで滑らかにした。この硬化物を、JIS C6481に従い、動的熱機械測定装置(DMA)(セイコーインスツル社製)を用いて初期のTgを測定した。また、上記と同様に調製した別の硬化物を、信頼性試験条件下(2気圧の飽和水蒸気下、121℃で40時間)で処理した後で、同様にTgを測定した。結果を表1〜2に示す。初期Tgは80℃以下であることが好ましく、また、信頼性試験後のTgと初期Tgの差が10℃以下であることが好ましい。
日本工業規格JIS C6481に従い、硬化物のTgを測定した。具体的には、40mm×60mmのステンレス板に孔版で樹脂組成物を塗布して、硬化した時の膜厚が150±100μmとなるように塗膜を形成し、80℃で60分間硬化させて硬化物を得た。この硬化物をステンレス板から剥がした後、カッターで所定寸法(5mm×40mm)に切り取った。なお、切り口はサンドペーパーで滑らかにした。この硬化物を、JIS C6481に従い、動的熱機械測定装置(DMA)(セイコーインスツル社製)を用いて初期のTgを測定した。また、上記と同様に調製した別の硬化物を、信頼性試験条件下(2気圧の飽和水蒸気下、121℃で40時間)で処理した後で、同様にTgを測定した。結果を表1〜2に示す。初期Tgは80℃以下であることが好ましく、また、信頼性試験後のTgと初期Tgの差が10℃以下であることが好ましい。
表1〜2において、官能基当量比((B)+(C))/(A)、(B)/(A)及び(C)/(A)は、成分(A)、(B)及び(C)の質量及び対応するチオール当量(又はエポキシ当量)より算出した値である。これらの官能基当量比は、端数処理されている表中の成分(A)、(B)及び(C)のチオール官能基当量(又はエポキシ官能基当量)から求めた官能基当量比よりも正確である。
表1〜2より明らかなように、実施例1〜14のいずれの硬化物においても、初期Tgが80℃未満と低く、また信頼性試験後のTgと初期Tgの差が10℃以下であり、Tgの変化はほとんどない。エステル結合を有するチオール化合物を併用した実施例8は、実施例1と比べてTgをほとんど変えることなく、エポキシ樹脂組成物を低粘度化できた。
これに対し、成分(B)及び(C)に含まれるエポキシ基の総量が、成分(A)に含まれるチオール基に対しほぼ当量であるものの、成分(A)に含まれるチオール基の総数に対する、成分(B)に含まれるエポキシ基の総数の比((B)/(A))が0.4未満である比較例1では、硬化が充分に進まず、Tgの測定を行うことができなかった。また、(B)/(A)が0.7を超える比較例2は、エポキシ樹脂組成物の粘度が4.2Pa・sと高く、しかも硬化物の初期Tgが80℃以上と高かった。
成分(A)に含まれるチオール基の総数に対する、成分(C)に含まれるエポキシ基の総数の比((C)/(A))が0.7を超える比較例3は、硬化が充分に進まず、Tgの測定を行うことができなかった。
成分(C)を含まず、成分(A)に含まれるチオール基の総数に対する、成分(B)及び(C)に含まれるエポキシ基数の合計の比(((B)+(C))/(A))が0.8より小さい比較例4では、エポキシ樹脂組成物の粘度が極めて高く、しかも硬化物の耐湿試験後のTgが20℃上昇した。((B)+(C))/(A))が1.5である比較例5でも、硬化物の耐湿試験後のTgが20℃上昇した。
これに対し、成分(B)及び(C)に含まれるエポキシ基の総量が、成分(A)に含まれるチオール基に対しほぼ当量であるものの、成分(A)に含まれるチオール基の総数に対する、成分(B)に含まれるエポキシ基の総数の比((B)/(A))が0.4未満である比較例1では、硬化が充分に進まず、Tgの測定を行うことができなかった。また、(B)/(A)が0.7を超える比較例2は、エポキシ樹脂組成物の粘度が4.2Pa・sと高く、しかも硬化物の初期Tgが80℃以上と高かった。
成分(A)に含まれるチオール基の総数に対する、成分(C)に含まれるエポキシ基の総数の比((C)/(A))が0.7を超える比較例3は、硬化が充分に進まず、Tgの測定を行うことができなかった。
成分(C)を含まず、成分(A)に含まれるチオール基の総数に対する、成分(B)及び(C)に含まれるエポキシ基数の合計の比(((B)+(C))/(A))が0.8より小さい比較例4では、エポキシ樹脂組成物の粘度が極めて高く、しかも硬化物の耐湿試験後のTgが20℃上昇した。((B)+(C))/(A))が1.5である比較例5でも、硬化物の耐湿試験後のTgが20℃上昇した。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、低温条件下でも短時間で硬化して硬化物を与える。この硬化物は低いTgを示し、適度な柔軟性や可撓性を有する。長時間経過しても、このTgはほとんど変化せず、柔軟性や可撓性も維持される。そのためこの硬化物は、異なる材料で作られた複数の部品を接合してなる組み立て物における、部品の熱膨張による変形に追従できる。よって、本発明のエポキシ樹脂組成物は特に、異なる材料で作られた複数の部品を接合して組み立てられる半導体装置や電子部品用の接着剤、封止材、ダム剤等として有用である。
Claims (7)
- エポキシ樹脂組成物であって、下記成分(A)〜(D):
(A)少なくとも1種の、チオール基を3つ以上有する多官能チオール化合物を含むチオール系硬化剤;
(B)少なくとも1種の多官能エポキシ樹脂;
(C)少なくとも1種の単官能エポキシ樹脂を含む架橋密度調節剤;及び
(D)潜在性硬化触媒
を含み、
前記成分(B)及び(C)についてのエポキシ官能基当量の合計の、前記成分(A)についてのチオール官能基当量に対する比(〔エポキシ官能基当量〕/〔チオール官能基当量〕)が、0.8以上、1.2以下であり、
前記成分(B)についてのエポキシ官能基当量の、前記成分(A)についてのチオール官能基当量に対する比(〔エポキシ官能基当量〕/〔チオール官能基当量〕)が、0.4以上、0.7以下である、エポキシ樹脂組成物。 - 成分(B)が2官能エポキシ樹脂を含む、請求項1記載のエポキシ樹脂組成物。
- 25℃での粘度が3Pa・s以下である、請求項1又は2記載のエポキシ樹脂組成物。
- 成分(A)が分子中にエステル結合を有するチオール化合物と、分子中にエステル結合を有しないチオール化合物とを含む、請求項1〜3記載のエポキシ樹脂組成物。
- 請求項1〜4のいずれか1項記載のエポキシ樹脂組成物を含む封止材。
- 請求項1〜4のいずれか1項記載のエポキシ樹脂組成物、又は請求項4に記載の封止材を硬化させることにより得られる硬化物。
- 請求項6記載の硬化物を含む電子部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045100A JP2019156965A (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045100A JP2019156965A (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | エポキシ樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019156965A true JP2019156965A (ja) | 2019-09-19 |
Family
ID=67994604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018045100A Pending JP2019156965A (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019156965A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021036020A (ja) * | 2019-08-21 | 2021-03-04 | ナミックス株式会社 | エポキシ樹脂組成物 |
WO2021192559A1 (ja) * | 2020-03-23 | 2021-09-30 | 株式会社スリーボンド | エポキシ樹脂組成物 |
WO2022064972A1 (ja) | 2020-09-25 | 2022-03-31 | 株式会社スリーボンド | エポキシ樹脂組成物および硬化物 |
WO2023026872A1 (ja) * | 2021-08-26 | 2023-03-02 | ナミックス株式会社 | エポキシ樹脂組成物 |
WO2024090259A1 (ja) * | 2022-10-28 | 2024-05-02 | ナミックス株式会社 | 樹脂組成物、接着剤、封止材、硬化物、半導体装置及び電子部品 |
WO2024089905A1 (en) | 2022-10-28 | 2024-05-02 | Namics Corporation | Resin composition, adhesive, sealant, cured product, semiconductor device and electronic component |
WO2024185519A1 (ja) | 2023-03-08 | 2024-09-12 | 株式会社スリーボンド | 硬化性樹脂組成物 |
-
2018
- 2018-03-13 JP JP2018045100A patent/JP2019156965A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021036020A (ja) * | 2019-08-21 | 2021-03-04 | ナミックス株式会社 | エポキシ樹脂組成物 |
WO2021192559A1 (ja) * | 2020-03-23 | 2021-09-30 | 株式会社スリーボンド | エポキシ樹脂組成物 |
CN115279817A (zh) * | 2020-03-23 | 2022-11-01 | 三键有限公司 | 环氧树脂组合物 |
CN115279817B (zh) * | 2020-03-23 | 2024-08-23 | 三键有限公司 | 环氧树脂组合物 |
JP7663816B2 (ja) | 2020-03-23 | 2025-04-17 | 株式会社スリーボンド | エポキシ樹脂組成物 |
WO2022064972A1 (ja) | 2020-09-25 | 2022-03-31 | 株式会社スリーボンド | エポキシ樹脂組成物および硬化物 |
WO2023026872A1 (ja) * | 2021-08-26 | 2023-03-02 | ナミックス株式会社 | エポキシ樹脂組成物 |
WO2024090259A1 (ja) * | 2022-10-28 | 2024-05-02 | ナミックス株式会社 | 樹脂組成物、接着剤、封止材、硬化物、半導体装置及び電子部品 |
WO2024089905A1 (en) | 2022-10-28 | 2024-05-02 | Namics Corporation | Resin composition, adhesive, sealant, cured product, semiconductor device and electronic component |
KR20250095607A (ko) | 2022-10-28 | 2025-06-26 | 나믹스 가부시끼가이샤 | 수지 조성물, 접착제, 봉지재, 경화물, 반도체 장치 및 전자 부품 |
WO2024185519A1 (ja) | 2023-03-08 | 2024-09-12 | 株式会社スリーボンド | 硬化性樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6603004B1 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP6667843B1 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2019156965A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
WO2021033329A1 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP7426098B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP6620273B1 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP7681289B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2021031666A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPWO2020080389A1 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6651161B1 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
KR102187518B1 (ko) | 에폭시 수지 조성물 | |
JP4826708B2 (ja) | 加熱硬化型一液性樹脂組成物 | |
WO2025023048A1 (ja) | エポキシ樹脂組成物、接着剤、封止材、硬化物、半導体装置及び電子部品 | |
WO2025023051A1 (ja) | エポキシ樹脂組成物、接着剤、封止材、硬化物、半導体装置及び電子部品 | |
WO2023026872A1 (ja) | エポキシ樹脂組成物 |