JP2019155748A - 画像データ処理方法および印刷システム - Google Patents
画像データ処理方法および印刷システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019155748A JP2019155748A JP2018046235A JP2018046235A JP2019155748A JP 2019155748 A JP2019155748 A JP 2019155748A JP 2018046235 A JP2018046235 A JP 2018046235A JP 2018046235 A JP2018046235 A JP 2018046235A JP 2019155748 A JP2019155748 A JP 2019155748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink consumption
- gradation value
- image data
- information
- consumption amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 106
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 87
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 claims abstract description 84
- 238000013144 data compression Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 137
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 19
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 222
- 230000008569 process Effects 0.000 description 106
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 17
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 16
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 11
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/41—Bandwidth or redundancy reduction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17566—Ink level or ink residue control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00832—Recording use, e.g. counting number of pages copied
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00925—Inhibiting an operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/2346—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17566—Ink level or ink residue control
- B41J2002/17569—Ink level or ink residue control based on the amount printed or to be printed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Abstract
Description
(a)RIP処理後の画像データをファイル(例えば、圧縮されたTIFFファイル)としてディスクに保存する。
(b)保存されたファイル内の画像データをメモリ上にビットマップ展開する。
(c)ビットマップデータに基づき階調値毎の画素数をカウントすることによってヒストグラムを生成する。
(d)階調値毎のインク消費量の情報(この情報は典型的にはテーブルの形式で予め用意されている)とヒストグラムとを用いてインク消費量と画素数との積和演算を行うことによって予測インク消費量を算出する。
なお、上記(a)の処理は、インク消費量見積もり処理が行われない場合にも実行される処理である。
RIP処理後の画像データをランレングス符号化によって圧縮する画像データ圧縮工程と、
前記画像データにランレングス符号化を施す際に得られる階調値毎の出現回数の情報と、予め用意されたインク消費量テーブルに保持されている階調値毎のインク消費量の情報とに基づいて、インクジェット印刷装置で前記画像データに基づく印刷が行われる際の予測インク消費量を算出するインク消費量見積もり工程と
を含むことを特徴とする。
前記インクジェット印刷装置の印刷可能領域を2以上に区分することによって得られるグループ毎に前記インク消費量テーブルが用意され、
前記インク消費量見積もり工程では、グループ毎にインク消費量の予測値が算出され、全てのグループについて算出された予測値の総和が前記予測インク消費量とされることを特徴とする。
前記画像データ圧縮工程は、
前記画像データを走査して同じ階調値が連続するもしくは階調値の変化が連続する画素群を検出し、その検出した画素群の階調値の並びを特定する階調値並び情報を取得する階調値並び情報取得工程と、
前記階調値並び情報に基づく符号化データを所定のファイルに書き込む符号化データ書き込み工程と
を含み、
同じ階調値が連続する画素群についての前記階調値並び情報は、階調値が連続する回数の情報と階調値そのものの情報とからなり、
階調値の変化が連続する画素群についての前記階調値並び情報は、階調値の変化が連続する回数の情報と一連の階調値そのものの情報とからなることを特徴とする。
前記画像データ圧縮工程は、
前記階調値並び情報取得工程で1つの画素群が検出される毎に、前記印刷可能領域と各グループとの位置関係を特定するためのグループ情報と前記階調値並び情報とに基づいて該当の画素群に含まれる各画素が属するグループを判定するグループ判定工程と、
前記階調値並び情報取得工程で1つの画素群が検出される毎に、前記グループ判定工程での判定結果を考慮して、グループ毎に用意され階調値毎の出現回数を表すヒストグラムを前記階調値並び情報から得られる階調値毎の出現回数の情報に基づいて更新するヒストグラム更新工程と
を含み、
前記インク消費量見積もり工程は、グループ毎に前記ヒストグラムと前記インク消費量テーブルとに基づいて全ての階調値についての出現回数とインク消費量との積和を前記予測値として算出する積和演算工程を含むことを特徴とする。
前記画像データ圧縮工程は、
前記階調値並び情報取得工程で1つの画素群が検出される毎に、前記印刷可能領域と各グループとの位置関係を特定するためのグループ情報と前記階調値並び情報とに基づいて該当の画素群に含まれる各画素が属するグループを判定するグループ判定工程と、
前記階調値並び情報取得工程で1つの画素群が検出される毎に、前記グループ判定工程での判定結果を考慮して、前記階調値並び情報から得られる階調値毎の出現回数の情報と前記インク消費量テーブルに保持されている階調値毎のインク消費量の情報とに基づいて、該当の画素群についてのインク消費量を算出するインク消費量算出工程と
を含み、
前記インク消費量見積もり工程は、前記インク消費量算出工程でインク消費量が算出される毎に、その算出されたインク消費量を累積的に加算する加算演算工程を含み、
前記インク消費量見積もり工程では、前記画像データ全体に含まれる全ての画素群について前記加算演算工程が終了したときに得られるインク消費量が前記予測インク消費量とされることを特徴とする。
前記インク消費量テーブルが前記インクジェット印刷装置のヘッド毎に用意されていることを特徴とする。
前記画像データ圧縮工程は、
前記画像データを走査して同じ階調値が連続するもしくは階調値の変化が連続する画素群を検出し、その検出した画素群の階調値の並びを特定する階調値並び情報を取得する階調値並び情報取得工程と、
前記階調値並び情報に基づく符号化データを所定のファイルに書き込む符号化データ書き込み工程と
を含み、
同じ階調値が連続する画素群についての前記階調値並び情報は、階調値が連続する回数の情報と階調値そのものの情報とからなり、
階調値の変化が連続する画素群についての前記階調値並び情報は、階調値の変化が連続する回数の情報と一連の階調値そのものの情報とからなることを特徴とする。
前記画像データ圧縮工程は、前記階調値並び情報取得工程で1つの画素群が検出される毎に、階調値毎の出現回数を表すヒストグラムを前記階調値並び情報から得られる階調値毎の出現回数の情報に基づいて更新するヒストグラム更新工程を含み、
前記インク消費量見積もり工程は、前記ヒストグラムと前記インク消費量テーブルとに基づいて全ての階調値についての出現回数とインク消費量との積和を前記予測インク消費量として算出する積和演算工程を含むことを特徴とする。
前記画像データ圧縮工程は、前記階調値並び情報取得工程で1つの画素群が検出される毎に、前記階調値並び情報から得られる階調値毎の出現回数の情報と前記インク消費量テーブルに保持されている階調値毎のインク消費量の情報とに基づいて、該当の画素群についてのインク消費量を算出するインク消費量算出工程を含み、
前記インク消費量見積もり工程は、前記インク消費量算出工程でインク消費量が算出される毎に、その算出されたインク消費量を累積的に加算する加算演算工程を含み、
前記インク消費量見積もり工程では、前記画像データ全体に含まれる全ての画素群について前記加算演算工程が終了したときに得られるインク消費量が前記予測インク消費量とされることを特徴とする。
前記画像処理装置によるRIP処理後の画像データをランレングス符号化によって圧縮する画像データ圧縮部と、
階調値毎のインク消費量の情報を保持したインク消費量テーブルと、
前記画像データ圧縮部によって前記画像データにランレングス符号化が施される際に得られる階調値毎の出現回数の情報と、前記インク消費量テーブルに保持されている階調値毎のインク消費量の情報とに基づいて、前記インクジェット印刷装置で前記画像データに基づく印刷が行われる際の予測インク消費量を算出するインク消費量見積もり部と
を備えることを特徴とする。
RIP処理後の画像データをランレングス符号化によって圧縮した圧縮ファイルを解凍することなく読み取り、符号化されているデータから階調値毎の出現回数の情報を取得する圧縮ファイル解析工程と、
前記圧縮ファイル解析工程で取得された階調値毎の出現回数の情報と、予め用意されたインク消費量テーブルに保持されている階調値毎のインク消費量の情報とに基づいて、インクジェット印刷装置で前記画像データに基づく印刷が行われる際の予測インク消費量を算出するインク消費量見積もり工程と
を含むことを特徴とする。
前記インクジェット印刷装置の印刷可能領域を2以上に区分することによって得られるグループ毎に前記インク消費量テーブルが用意され、
前記インク消費量見積もり工程では、グループ毎にインク消費量の予測値が算出され、全てのグループについて算出された予測値の総和が前記予測インク消費量とされることを特徴とする。
前記画像処理装置によるRIP処理後の画像データをランレングス符号化によって圧縮した圧縮ファイルを解凍することなく読み取り、符号化されているデータから階調値毎の出現回数の情報を取得する圧縮ファイル解析部と、
階調値毎のインク消費量の情報を保持したインク消費量テーブルと、
前記圧縮ファイル解析部によって取得された階調値毎の出現回数の情報と、前記インク消費量テーブルに保持されている階調値毎のインク消費量の情報とに基づいて、前記インクジェット印刷装置で前記画像データに基づく印刷が行われる際の予測インク消費量を算出するインク消費量見積もり部と
を備えることを特徴とする。
<1.1 印刷システムの概要>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る印刷システムの全体構成図である。この印刷システムは、管理サーバ100とRIPサーバ200とインクジェット印刷装置300とによって構成されている。管理サーバ100とRIPサーバ200とインクジェット印刷装置300とは、通信回線400によって互いに通信可能に接続されている。管理サーバ100は、印刷出力の実行を管理する。RIPサーバ200は、入稿データに対してRIP処理(ラスタライズ処理)を施す。すなわち、RIPサーバ200は、RIP処理を行う画像処理装置である。インクジェット印刷装置300は、カラー印刷を実行する。
図2は、本実施形態におけるインクジェット印刷装置300の一構成例を示す模式図である。このインクジェット印刷装置300は、印刷機本体320とそれを制御する印刷制御装置310とによって構成されている。
<1.3.1 ハードウェア構成>
図3は、本実施形態におけるRIPサーバ200のハードウェア構成図である。このRIPサーバ200は、CPU211と、ROM212と、RAM213と、補助記憶装置214と、キーボード等の入力操作部215と、表示部216と、ネットワークインタフェース部217とを有している。管理サーバ100から通信回線400経由で送られてくるPDFファイルPFは、ネットワークインタフェース部217を介してRIPサーバ200の内部へと入力され、補助記憶装置214に格納される。また、このRIPサーバ200で生成されたTIFFファイルTFは、補助記憶装置214に一時的に格納された後、ネットワークインタフェース部217から通信回線400経由でインクジェット印刷装置300へと送られる。本実施形態においては、RIP処理の実行の指示があった際に行われる一連の処理(画像データ処理)用のプログラム(画像データ処理プログラム)が補助記憶装置214に格納されている。オペレータの所定の操作によって、画像データ処理プログラムは補助記憶装置214からRAM213へと読み出され、そのRAM213に読み出された画像データ処理プログラムをCPU211が実行する。
図4は、画像データ処理プログラムが実行されることによってRIPサーバ200で実現される機能の構成を示す機能ブロック図である。図4に示すように、RIPサーバ200には、機能的には、データ記憶部220とRIP処理部222と画像データ圧縮部224とインク消費量見積もり部226とが設けられる。
<1.4.1 概略>
図5は、本実施形態における画像データ処理の手順を示すフローチャートである。なお、ここでは、管理サーバ100から送られるPDFファイルPFが既にデータ記憶部220に格納されているものと仮定する。また、ここでは、任意の1つの色に着目して処理の流れを説明する。
次に、圧縮ファイル生成処理(図5のステップS120)について詳しく説明する。上述したように、本実施形態においては、グループ毎にインク消費量テーブルITが用意され、グループ毎にヒストグラムHGが生成される。そして、一旦、グループ毎にインク消費量の予測値Cgrpが算出される。これを実現するために、RIPデータRD中の各画素の位置と各インクジェットヘッドの印字領域との対応関係を把握する必要がある。これに関し、本実施形態においては圧縮処理の開始時には、RIPデータRD中の各画素の印刷位置(印刷用紙上の印刷位置)は定まっている。より詳しくは、インクジェット印刷装置300で設定されるオフセットに応じて、各画素の印刷位置が定まる。例えばRIPデータRDの示す画像が図8で符号50を付した矩形の画像である場合、オフセットによって、符号51を付した矩形の領域が実際の印刷領域となることもあれば、符号52を付した矩形の領域が実際の印刷領域となることもある。また、1つの画素に着目すると、当該画素の印刷位置が或るインクジェトヘッドの印字領域に含まれることもあるし、当該画素の印刷位置が別のインクジェトヘッドの印字領域に含まれることもあるし、当該画素が非印刷領域に位置することもある。以上のようなことから、各画素の位置と各インクジェットヘッドの印字領域との対応関係(後述するオフセット情報等のデバイス情報から推測可能である)に基づいてグループ毎にインク消費量を予測することによって、精度良い予測インク消費量Cinkの算出が可能となる。
図10に示すフローチャートを参照しつつ、境界の一覧を保持する境界リストを生成する手順について説明する。なお、この処理は、画像データ圧縮部224によって行われる。まず、インクジェット印刷装置300からヘッド情報HIが取得される(S200)。詳しくは、各インクジェットヘッドの印字領域に相当する画素数(X方向についての画素数)の情報がハードウェアパラメータとしてインクジェット印刷装置300に事前に登録されており、当該情報がヘッド情報HIとして取得される。
次に、図12に示すフローチャートを参照しつつ、圧縮ファイル生成処理の主処理の手順について説明する。なお、この処理では、RIPデータRD(すなわち、RIP処理後の画像データ)の走査が行われ、当該RIPデータRDを構成する階調値のデータが1つずつ処理対象とされる。その際、各階調値のデータが上述の記号(シンボル)として扱われる。また、この処理が行われている間、連続データ(同じ階調値が連続しているデータ)に対する処理を行うための「連続」というモードと不連続データ(階調値の変化が連続しているデータ)に対する処理を行うための「不連続」というモードとの間でモードの切り替えが行われる。
図12〜図14に示したフローチャートから把握されるように、ヒストグラムのカウント処理は、ファイルへの連続データあるいは不連続データの書き込みが行われる都度、行われる。その際、模式的には図15に示すように、書き込み対象のデータが境界をまたぐケースがある。すなわち、書き込み対象のデータに基づいて、2以上のグループのヒストグラムHGに対して出現回数(度数)の加算が行われなければならないケースがある。そこで、そのようなケースを考慮してヒストグラムのカウント処理がどのように行われるのかを以下に説明する。なお、画像データの内容に依るが、書き込み対象のデータが境界をまたぐ割合は5%程度と考えられる。
(a)変数Pyの値に1を加算する。
(b)変数Pxの値を画像の左端の座標値に設定する。
(c)左端のヒストグラムが処理対象のヒストグラムとなるよう、上述のインデックスを更新する。
本実施形態によれば、RIPデータ(RIP処理後のビットマップ形式の画像データ)RDに圧縮が施される際に、データの符号化のために得られる情報を用いて、階調値毎の出現回数を表すヒストグラムHGが生成される。そして、そのヒストグラムHGと予め用意されたインク消費量テーブル(階調値毎のインク消費量の情報を保持したテーブル)ITとを用いて、印刷によって消費されるインク量が見積もられる。このように、従来とは異なり、印刷によるインク消費量を見積もる際に、ディスクに保存されたファイルから画像データをメモリ上にビットマップ展開する処理や階調値毎の画素数をカウントする処理が不要となる。このため、従来と比較して、インク消費量の見積もりが高速に行われる。以上のように、本実施形態によれば、インクジェット印刷装置で印刷が行われる際のインク消費量を従来よりも高速に見積もることが可能となる。これにより、インクジェット印刷装置の運用に支障をきたすことなく1つの装置でインク消費量見積もり処理と他の処理とを同時に実行することが容易となる。
<1.6.1 圧縮形式について>
上記第1の実施形態においては、RIPデータRDにPackbits圧縮を施すことによってTIFFファイルTFを生成する例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。ランレングス符号化による圧縮が行われるのであれば、Packbits圧縮以外の圧縮形式が採用されている場合にも本発明を適用することができる。
上記第1の実施形態においては、1つのインクジェットヘッドが1つのグループに対応していたが、本発明はこれに限定されない。例えば、1つのインクジェットヘッドをX方向に複数に分割することによって得られる領域毎に1つのグループを設ける(すなわち、1つのインクジェットヘッドが複数のグループに対応する)ようにしても良いし、インクジェット印刷装置300の印刷可能領域(印刷幅の全体)を複数に区分することによって得られる領域毎に1つのグループを設けるようにしても良い。
上記第1の実施形態においては、圧縮ファイル生成処理の際にヒストグラムHGを生成した後に当該ヒストグラムHGとインク消費量テーブルITとを用いた積和演算を行うことによって予測インク消費量Cinkが算出されていたが、本発明はこれに限定されない。以下のようにして、ヒストグラムHGを生成することなく予測インク消費量Cinkを算出することもできる。
<2.1 印刷システムの概要など>
図20は、本発明の第2の実施形態に係る印刷システムの全体構成図である。この印刷システムは、上記第1の実施形態と同様、管理サーバ100とRIPサーバ200とインクジェット印刷装置300とによって構成されている。本実施形態においては、管理サーバ100からRIPサーバ200には入稿データとしてPDFファイルPFが与えられる。RIPサーバ200では、PDFファイルPFに対してRIP処理が施され、RIP処理後の画像データが、圧縮された形式のTIFFファイルTFとして保存される。そのTIFFファイルTFはインクジェット印刷装置300に送られ、インクジェット印刷装置300では、TIFFファイルTFの解凍後の画像データに基づいて印刷出力が実行される。
図21は、画像データ処理プログラムが実行されることによって印刷制御装置310で実現される機能の構成を示す機能ブロック図である。図21に示すように、印刷制御装置310には、機能的には、データ記憶部330と圧縮ファイル解析部332とインク消費量見積もり部334とが設けられる。
<2.3.1 画像データ処理の手順>
図22は、本実施形態における画像データ処理の手順を示すフローチャートである。なお、ここでは、RIPサーバ200から送られる圧縮ファイルであるTIFFファイルTFが既にデータ記憶部330に格納されているものと仮定する。また、ここでは、任意の1つの色に着目して処理の流れを説明する。
次に、上述のステップS710の処理(ヒストグラム生成処理)の詳細について図23を参照しつつ説明する。このヒストグラム生成処理では、以下のステップS712〜S716の処理が、TIFFファイルTFに含まれる上述した画素群の数(換言すれば、RIPデータの圧縮の際にファイルへの連続データあるいは不連続データの書き込みが行われた回数)に等しい回数、繰り返し実行される。すなわち、ステップS712〜S716の1回のループ処理では、1つの画素群が処理対象となる。
本実施形態によれば、インク消費量を見積もる際に、ディスクに保存されている圧縮ファイル(TIFFファイルTF)が解凍されることなくメモリに読み込まれる。そして、符号化されているデータから得られる情報に基づいて、階調値毎の出現回数を表すヒストグラムHGが生成される。そして、そのヒストグラムHGと予め用意されたインク消費量テーブル(階調値毎のインク消費量の情報を保持したテーブル)ITとを用いて、インク消費量が見積もられる。これに対して、従来においては、インク消費量を見積もる際に、ディスクに保存されたファイルから画像データをメモリ上にビットマップ展開する処理や階調値毎の画素数をカウントする処理が行われていた。以上より、上記第1の実施形態と同様、本実施形態によっても、インクジェット印刷装置で印刷が行われる際のインク消費量を従来よりも高速に見積もることが可能となる。これにより、インクジェット印刷装置の運用に支障をきたすことなく1つの装置でインク消費量見積もり処理と他の処理とを同時に実行することが容易となる。また、本実施形態においても、1つのインクジェットヘッドを1つのグループとして、グループ毎にインク消費量テーブルITおよびヒストグラムHGが用意される。このため、上記第1の実施形態と同様、精度良くインク消費量が見積もられる。
上記各実施形態(変形例を含む)では、印刷の実行中にインクが不足するかどうかを判断するためにインク消費量の予測が行われる例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、或る印刷ジョブの実行に要するコストを算出するためにインク消費量の予測が行われる場合にも本発明を適用することができる。この場合、インク消費量を予測するための一連の処理が管理サーバ100で実行されても良い。
200…RIPサーバ
220,330…データ記憶部
222…RIP処理部
224…画像データ圧縮部
226,334…インク消費量見積もり部
300…インクジェット印刷装置
332…圧縮ファイル解析部
Cink…予測インク消費量
HG…ヒストグラム
HI…ヘッド情報
IT…インク消費量テーブル
OI…オフセット情報
RD…RIPデータ
TF…TIFFファイル
Claims (13)
- RIP処理後の画像データをランレングス符号化によって圧縮する画像データ圧縮工程と、
前記画像データにランレングス符号化を施す際に得られる階調値毎の出現回数の情報と、予め用意されたインク消費量テーブルに保持されている階調値毎のインク消費量の情報とに基づいて、インクジェット印刷装置で前記画像データに基づく印刷が行われる際の予測インク消費量を算出するインク消費量見積もり工程と
を含むことを特徴とする、画像データ処理方法。 - 前記インクジェット印刷装置の印刷可能領域を2以上に区分することによって得られるグループ毎に前記インク消費量テーブルが用意され、
前記インク消費量見積もり工程では、グループ毎にインク消費量の予測値が算出され、全てのグループについて算出された予測値の総和が前記予測インク消費量とされることを特徴とする、請求項1に記載の画像データ処理方法。 - 前記画像データ圧縮工程は、
前記画像データを走査して同じ階調値が連続するもしくは階調値の変化が連続する画素群を検出し、その検出した画素群の階調値の並びを特定する階調値並び情報を取得する階調値並び情報取得工程と、
前記階調値並び情報に基づく符号化データを所定のファイルに書き込む符号化データ書き込み工程と
を含み、
同じ階調値が連続する画素群についての前記階調値並び情報は、階調値が連続する回数の情報と階調値そのものの情報とからなり、
階調値の変化が連続する画素群についての前記階調値並び情報は、階調値の変化が連続する回数の情報と一連の階調値そのものの情報とからなることを特徴とする、請求項2に記載の画像データ処理方法。 - 前記画像データ圧縮工程は、
前記階調値並び情報取得工程で1つの画素群が検出される毎に、前記印刷可能領域と各グループとの位置関係を特定するためのグループ情報と前記階調値並び情報とに基づいて該当の画素群に含まれる各画素が属するグループを判定するグループ判定工程と、
前記階調値並び情報取得工程で1つの画素群が検出される毎に、前記グループ判定工程での判定結果を考慮して、グループ毎に用意され階調値毎の出現回数を表すヒストグラムを前記階調値並び情報から得られる階調値毎の出現回数の情報に基づいて更新するヒストグラム更新工程と
を含み、
前記インク消費量見積もり工程は、グループ毎に前記ヒストグラムと前記インク消費量テーブルとに基づいて全ての階調値についての出現回数とインク消費量との積和を前記予測値として算出する積和演算工程を含むことを特徴とする、請求項3に記載の画像データ処理方法。 - 前記画像データ圧縮工程は、
前記階調値並び情報取得工程で1つの画素群が検出される毎に、前記印刷可能領域と各グループとの位置関係を特定するためのグループ情報と前記階調値並び情報とに基づいて該当の画素群に含まれる各画素が属するグループを判定するグループ判定工程と、
前記階調値並び情報取得工程で1つの画素群が検出される毎に、前記グループ判定工程での判定結果を考慮して、前記階調値並び情報から得られる階調値毎の出現回数の情報と前記インク消費量テーブルに保持されている階調値毎のインク消費量の情報とに基づいて、該当の画素群についてのインク消費量を算出するインク消費量算出工程と
を含み、
前記インク消費量見積もり工程は、前記インク消費量算出工程でインク消費量が算出される毎に、その算出されたインク消費量を累積的に加算する加算演算工程を含み、
前記インク消費量見積もり工程では、前記画像データ全体に含まれる全ての画素群について前記加算演算工程が終了したときに得られるインク消費量が前記予測インク消費量とされることを特徴とする、請求項3に記載の画像データ処理方法。 - 前記インク消費量テーブルが前記インクジェット印刷装置のヘッド毎に用意されていることを特徴とする、請求項2から5までのいずれか1項に記載の画像データ処理方法。
- 前記画像データ圧縮工程は、
前記画像データを走査して同じ階調値が連続するもしくは階調値の変化が連続する画素群を検出し、その検出した画素群の階調値の並びを特定する階調値並び情報を取得する階調値並び情報取得工程と、
前記階調値並び情報に基づく符号化データを所定のファイルに書き込む符号化データ書き込み工程と
を含み、
同じ階調値が連続する画素群についての前記階調値並び情報は、階調値が連続する回数の情報と階調値そのものの情報とからなり、
階調値の変化が連続する画素群についての前記階調値並び情報は、階調値の変化が連続する回数の情報と一連の階調値そのものの情報とからなることを特徴とする、請求項1に記載の画像データ処理方法。 - 前記画像データ圧縮工程は、前記階調値並び情報取得工程で1つの画素群が検出される毎に、階調値毎の出現回数を表すヒストグラムを前記階調値並び情報から得られる階調値毎の出現回数の情報に基づいて更新するヒストグラム更新工程を含み、
前記インク消費量見積もり工程は、前記ヒストグラムと前記インク消費量テーブルとに基づいて全ての階調値についての出現回数とインク消費量との積和を前記予測インク消費量として算出する積和演算工程を含むことを特徴とする、請求項7に記載の画像データ処理方法。 - 前記画像データ圧縮工程は、前記階調値並び情報取得工程で1つの画素群が検出される毎に、前記階調値並び情報から得られる階調値毎の出現回数の情報と前記インク消費量テーブルに保持されている階調値毎のインク消費量の情報とに基づいて、該当の画素群についてのインク消費量を算出するインク消費量算出工程を含み、
前記インク消費量見積もり工程は、前記インク消費量算出工程でインク消費量が算出される毎に、その算出されたインク消費量を累積的に加算する加算演算工程を含み、
前記インク消費量見積もり工程では、前記画像データ全体に含まれる全ての画素群について前記加算演算工程が終了したときに得られるインク消費量が前記予測インク消費量とされることを特徴とする、請求項7に記載の画像データ処理方法。 - RIP処理を行う画像処理装置とインクジェット印刷装置とを含む印刷システムであって、
前記画像処理装置によるRIP処理後の画像データをランレングス符号化によって圧縮する画像データ圧縮部と、
階調値毎のインク消費量の情報を保持したインク消費量テーブルと、
前記画像データ圧縮部によって前記画像データにランレングス符号化が施される際に得られる階調値毎の出現回数の情報と、前記インク消費量テーブルに保持されている階調値毎のインク消費量の情報とに基づいて、前記インクジェット印刷装置で前記画像データに基づく印刷が行われる際の予測インク消費量を算出するインク消費量見積もり部と
を備えることを特徴とする、印刷システム。 - RIP処理後の画像データをランレングス符号化によって圧縮した圧縮ファイルを解凍することなく読み取り、符号化されているデータから階調値毎の出現回数の情報を取得する圧縮ファイル解析工程と、
前記圧縮ファイル解析工程で取得された階調値毎の出現回数の情報と、予め用意されたインク消費量テーブルに保持されている階調値毎のインク消費量の情報とに基づいて、インクジェット印刷装置で前記画像データに基づく印刷が行われる際の予測インク消費量を算出するインク消費量見積もり工程と
を含むことを特徴とする、画像データ処理方法。 - 前記インクジェット印刷装置の印刷可能領域を2以上に区分することによって得られるグループ毎に前記インク消費量テーブルが用意され、
前記インク消費量見積もり工程では、グループ毎にインク消費量の予測値が算出され、全てのグループについて算出された予測値の総和が前記予測インク消費量とされることを特徴とする、請求項11に記載の画像データ処理方法。 - RIP処理を行う画像処理装置とインクジェット印刷装置とを含む印刷システムであって、
前記画像処理装置によるRIP処理後の画像データをランレングス符号化によって圧縮した圧縮ファイルを解凍することなく読み取り、符号化されているデータから階調値毎の出現回数の情報を取得する圧縮ファイル解析部と、
階調値毎のインク消費量の情報を保持したインク消費量テーブルと、
前記圧縮ファイル解析部によって取得された階調値毎の出現回数の情報と、前記インク消費量テーブルに保持されている階調値毎のインク消費量の情報とに基づいて、前記インクジェット印刷装置で前記画像データに基づく印刷が行われる際の予測インク消費量を算出するインク消費量見積もり部と
を備えることを特徴とする、印刷システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018046235A JP7080073B2 (ja) | 2018-03-14 | 2018-03-14 | 画像データ処理方法および印刷システム |
EP19161528.5A EP3541060B1 (en) | 2018-03-14 | 2019-03-08 | Image data processing method and printing system |
US16/351,951 US10882322B2 (en) | 2018-03-14 | 2019-03-13 | Image data processing method and printing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018046235A JP7080073B2 (ja) | 2018-03-14 | 2018-03-14 | 画像データ処理方法および印刷システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019155748A true JP2019155748A (ja) | 2019-09-19 |
JP7080073B2 JP7080073B2 (ja) | 2022-06-03 |
Family
ID=65729167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018046235A Active JP7080073B2 (ja) | 2018-03-14 | 2018-03-14 | 画像データ処理方法および印刷システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10882322B2 (ja) |
EP (1) | EP3541060B1 (ja) |
JP (1) | JP7080073B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020123917A (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | 富士通株式会社 | 画像処理プログラム、画像処理装置及び画像処理方法 |
US10990863B1 (en) * | 2020-02-28 | 2021-04-27 | Ricoh Company, Ltd. | Direct deposit ink estimation mechanism |
US11262959B1 (en) | 2020-11-05 | 2022-03-01 | Kyocera Document Solutions Inc. | Methods and systems for ink use estimation |
CN115027142B (zh) * | 2022-05-16 | 2023-03-31 | 深圳汉弘软件技术有限公司 | 供墨方法、打印控制模块、墨路负压控制系统及喷墨打印机 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0888766A (ja) * | 1994-07-18 | 1996-04-02 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2000236448A (ja) * | 1999-02-15 | 2000-08-29 | Oki Data Corp | データ圧縮装置 |
JP2004146914A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Fujitsu Ltd | インク消費量削減方法,インク消費量削減装置およびインク消費量削減プログラム |
JP2006185091A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Seiko Epson Corp | 画像形成システム、画像形成装置、制御プログラム、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体およびトナー消費量算出方法 |
JP2006264274A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Seiko Epson Corp | 圧縮データ解凍回路、圧縮データ解凍方法及び印刷装置 |
JP2008076438A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 印刷時のインク/トナー・カバレージの推定を行う方法、データ処理システムおよびプログラム |
US20080111842A1 (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Pitney Bowes Incorporated | Method and system for ink consumption monitoring |
JP2008195062A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-08-28 | Seiko Epson Corp | 液体の吐出制御方法、及び、液体吐出装置 |
JP2009029015A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2014027527A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2015069184A (ja) * | 2013-10-01 | 2015-04-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
JP2018015964A (ja) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 株式会社Screenホールディングス | インク消費量見積もり方法、インク消費量見積もり装置、および印刷システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2113960C (en) * | 1993-01-29 | 2001-07-31 | Kazuyoshi Takahashi | Image supply apparatus, image output apparatus, control apparatus therefor, and image forming system having these apparatuses |
US7362469B2 (en) * | 2004-03-23 | 2008-04-22 | Toshiba Corporation | System and method for calculating toner usage |
US8289572B2 (en) * | 2005-09-22 | 2012-10-16 | Ricoh Production Print Solutions LLC | Estimation of ink/toner coverage when printing |
US8154737B2 (en) * | 2007-07-11 | 2012-04-10 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method and system for estimating color ink usage for a print job element |
EP2569164B1 (en) * | 2010-05-11 | 2015-07-08 | Hewlett Packard Development Company, L.P. | System and method using ink usage adjustment values |
US9165268B2 (en) * | 2012-05-07 | 2015-10-20 | Xerox Corporation | System and method for estimating marking material usage for a printing system |
-
2018
- 2018-03-14 JP JP2018046235A patent/JP7080073B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-08 EP EP19161528.5A patent/EP3541060B1/en active Active
- 2019-03-13 US US16/351,951 patent/US10882322B2/en active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0888766A (ja) * | 1994-07-18 | 1996-04-02 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2000236448A (ja) * | 1999-02-15 | 2000-08-29 | Oki Data Corp | データ圧縮装置 |
JP2004146914A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Fujitsu Ltd | インク消費量削減方法,インク消費量削減装置およびインク消費量削減プログラム |
JP2006185091A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Seiko Epson Corp | 画像形成システム、画像形成装置、制御プログラム、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体およびトナー消費量算出方法 |
JP2006264274A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Seiko Epson Corp | 圧縮データ解凍回路、圧縮データ解凍方法及び印刷装置 |
JP2008076438A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 印刷時のインク/トナー・カバレージの推定を行う方法、データ処理システムおよびプログラム |
US20080111842A1 (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Pitney Bowes Incorporated | Method and system for ink consumption monitoring |
JP2008195062A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-08-28 | Seiko Epson Corp | 液体の吐出制御方法、及び、液体吐出装置 |
JP2009029015A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2014027527A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2015069184A (ja) * | 2013-10-01 | 2015-04-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
JP2018015964A (ja) * | 2016-07-27 | 2018-02-01 | 株式会社Screenホールディングス | インク消費量見積もり方法、インク消費量見積もり装置、および印刷システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3541060B1 (en) | 2022-10-05 |
EP3541060A1 (en) | 2019-09-18 |
JP7080073B2 (ja) | 2022-06-03 |
US20190283440A1 (en) | 2019-09-19 |
US10882322B2 (en) | 2021-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7080073B2 (ja) | 画像データ処理方法および印刷システム | |
JP2007276400A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム | |
CN114211882B (zh) | 基于二值图像的补偿结果生成方法及喷头补偿方法 | |
JP6249623B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理システム | |
JP2018036984A (ja) | 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP2014150432A (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP4321582B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法及びコンピュータプログラム | |
JP2012040781A (ja) | 記録装置及びその処理方法 | |
JP7027805B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法および印刷制御装置 | |
JP4661043B2 (ja) | 印刷装置、印刷制御装置、印刷方法およびプログラム | |
JP6531484B2 (ja) | 液体を吐出する装置、画像データを処理する方法、プログラム | |
JP2019171647A (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP4487932B2 (ja) | 濃度補正テーブル生成装置、濃度補正テーブル生成方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2018039191A (ja) | インク消費量見積もり方法およびインク消費量見積もり装置 | |
JP2011000826A (ja) | 記録マスク符号化方法および記録方法および記録装置 | |
JP6589421B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP5736810B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム | |
JP4604615B2 (ja) | 印刷システム、印刷方法及びプログラム | |
JP2017152819A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、印刷システム | |
JP2008132691A (ja) | 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法、並びに前記プログラムを記憶した記憶媒体 | |
JP2008147885A (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JP2005028574A (ja) | 画像処理装置及び画像印字装置 | |
JP4238852B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP6540458B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、および印刷システム | |
JP4487663B2 (ja) | 印刷システム、印刷方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7080073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |