[go: up one dir, main page]

JP2019150976A - 加飾金属部品の加工方法と加飾金属部品 - Google Patents

加飾金属部品の加工方法と加飾金属部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019150976A
JP2019150976A JP2018036071A JP2018036071A JP2019150976A JP 2019150976 A JP2019150976 A JP 2019150976A JP 2018036071 A JP2018036071 A JP 2018036071A JP 2018036071 A JP2018036071 A JP 2018036071A JP 2019150976 A JP2019150976 A JP 2019150976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
layer
plate material
intermediate layer
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018036071A
Other languages
English (en)
Inventor
允煥 呉
Yunhuan Wu
允煥 呉
英生 峯
Hideo Mine
英生 峯
友紀 三田
Tomonori Mita
友紀 三田
義信 坂井田
Yoshinobu Sakaida
義信 坂井田
英秋 中川
Hideaki Nakagawa
英秋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018036071A priority Critical patent/JP2019150976A/ja
Priority to US16/274,172 priority patent/US20190270279A1/en
Priority to CN201910139766.0A priority patent/CN110216966B/zh
Publication of JP2019150976A publication Critical patent/JP2019150976A/ja
Priority to US17/061,805 priority patent/US20210016545A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/14Printing or colouring
    • B32B38/145Printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】金属板材表面の意匠性の高い加飾金属部品を提供することを目的とする。【解決手段】本発明の加飾金属部品は、金属板材を曲げもしくは絞り加工などのプレス加工で形成した成形体であって、金属板材(2)の一方の面に凹凸形状(5)を有する樹脂層(16)が積層されており、樹脂層(16)は光透過性を有し、樹脂層(16)は表面層(3)と金属板材(2)と表面層(3)を接合させる中間層(4)で形成されており、中間層(4)は熱可塑性樹脂であり、凹凸形状(5)の隣接する凸の山の頂点(6)と凹の谷の底面(7)との金属板材(2)表面の垂直方向距離をt1、樹脂層(16)の総厚みをt0としたとき、t0 × 0.13 ≦ t1 < t0 × 0.85である、ことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、金属板材の表面に凹凸を有する樹脂層を設けた積層材を、曲げもしくは絞り加工などのプレス加工で形成した加飾金属部品に関するものである。
家庭用電気機器である冷蔵庫・洗濯機・乾燥機・炊飯器・エアコン・電子レンジなどでは、板金プレス成型品を外観に有するものがある。具体的には、金属が本来保有する意匠性を活かし、例えば、金属板材の表面にヘアライン模様を有するステンレスヘアライン材を使用し、商品のデザインを差別化し、付加価値を高める取り組みが活発化している。
一方で、更なる意匠性向上のための取り組みが要求されている。図6は特許文献1に記載された金属缶の製造方法を示す。これは、缶胴部外面に立体感や奥行きのある特殊な美粧性を付与できる製造方法であって、板金101の表面に熱硬化性接着剤102を介しフィルム103を貼り合わせ、更に同時にその上から凹凸形状104のロール転写により表面に凹凸を付与している。
特開平8−39729号公報
図6に示した従来の方法では、凹凸形状104の付与による意匠性向上を図っているが、板金101の金属板材が本来保有する光沢感、表面処理目を意匠性に活かすことまではできていない。
また、熱硬化性接着剤102を使用しており、凹凸付与後に製缶等のための丸める加工においては凹凸の追従が可能であるが、絞り加工等の大きな伸びが発生する加工には追従できず、大きな伸びが発生する加工前に付与された凹凸形状が崩れ、外観の意匠性担保が困難である。
本発明は、曲げもしくは絞り加工などのプレス加工において凹凸部の厚みの減少等の形状崩れを起こすことなく形成され、金属板材の光沢やヘアライン、バイブレーション研磨等の処理目が視認でき、凹凸形状によって奥行感が生れる、意匠性の高い、加飾金属部品を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の加飾金属部品は、金属板材を曲げもしくは絞り加工などのプレス加工で形成した成形体であって、金属板材の一方の面に凹凸形状を有する樹脂層が積層されており、前記樹脂層は光透過性を有し、前記樹脂層は表面層と前記金属板材と前記表面層を接合させる中間層で形成されており、前記中間層は熱可塑性樹脂であり、前記凹凸形状の隣接する凸の山の頂点と凹の谷の底面との前記金属板材表面の垂直方向距離をt1、前記樹脂層の総厚みをt0としたとき、t0 × 0.13≦ t1 < t0 ×0.85 である、ことを特徴とする。
また、加飾金属部品は、外観の形状が天面部、側面部、前記天面部と前記側面部を繋ぐコーナー部を有し、前記天面部における前記中間層の前記金属板材表面から前記凹凸形状の谷の底面までの厚みをHt、前記側面部における前記中間層の前記金属板材表面から前記凹凸形状の谷の底面までの厚みをHs、前記コーナー部における前記中間層の前記金属板材表面から前記凹凸形状の谷の底面までの厚みをHcとしたときに、Ht > Hs > Hc の関係を持つことが、より好ましい。
また、加飾金属部品は、前記樹脂層の一部の層に光吸収材料が含有され、前記光吸収材料は光透過性を有し、前記光吸収材料層内の隣り合う第1領域,第2領域では、前記第1領域が前記第2領域よりも光吸収率が高く、光透過率が低いことが、より好ましい。
本発明の加飾金属部品の加工方法は、金属板材の一方の面に凹凸形状を有する樹脂層が積層され、前記樹脂層は光透過性を有し、前記樹脂層は表面層と前記金属板材と前記表面層を接合させる中間層で形成されており、前記中間層は熱可塑性樹脂であり、前記凹凸形状の隣接する凸の山の頂点と凹の谷の底面との前記金属板材表面の垂直方向距離をt1、前記樹脂層の総厚みをt0としたとき、t0 × 0.13 ≦ t1 < t0 × 0.85である材料を、プレス加工するときに、前記金属板材表面から前記凹凸形状の谷の底面を、前記中間層の軟化温度以上に加熱してから、プレス加工して、前記中間層の前記金属板材表面から前記凹凸の谷の底面を前記金属板材の伸びに追従させる、ことを特徴とする。
この構成によれば、外面に微細な凹凸形状を有する光透過性で一部が熱可塑性樹脂の樹脂層が金属板材上に形成されていることで、金属板材の光沢やヘアライン、バイブレーション研磨等の処理目が視認でき、さらに微細な凹凸形状によって奥行感が生れる意匠性の高い加飾金属部品を得ることができる。
また、一部が熱可塑性樹脂の樹脂層であるため、金属板材の表面から微細な凹凸形状の谷の頂点までの層部の厚みを、それぞれの絞り形状に合わせて変化させることで、微細な凹凸形状をそのまま保持、および破断をさせることなく、加飾金属部品を得ることができる。
本発明の実施の形態1における(a)プレス加工で形成した加飾金属部品1の側断面図と(b)その天面部8の拡大断面図 本発明の実施の形態2における(a)プレス加工で形成した加飾金属部品1の側断面図と(b)その天面部8の拡大断面図と(c)その側面部9の拡大断面図および(d)そのコーナー部10の拡大断面図 本発明の実施の形態3における(a)加飾金属部品1の拡大断面図と(b)別の具体例の加飾金属部品1の拡大断面図 同実施の形態の加飾金属部品1の(a)表面の撮影写真と(b)その拡大図 本発明の実施の形態4におけるプレス加工でコーナー部10を曲げ加工している途中の拡大断面図 特許文献1に記載された凹凸形状付与工程の断面図
以下、本発明の各実施の形態を図面に基づいて説明する。
なお、各実施の形態においては、同じ構成要素には同じ符号を付けて説明する。図面は理解し易くするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示す。また、図示された各構成要素の厚み、長さ等は図面作成の都合により実際とは異なる。
また、各構成要素の形状等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(実施の形態1)
図1(a)(b)は本発明の実施の形態1を示す。
図1(a)は金属板材を曲げもしくは絞り加工などのプレス加工で形成した成形体である加飾金属部品1を示す。加飾金属部品1の外観の形状が、例えば、天面部8、側面部9、天面部8と側面部9を繋ぐコーナー部10を有している。
ここでは天面部8の場合を例に挙げて説明するが、加飾金属部品1の層構成などは側面部9,コーナー部10も天面部8と同様である。図1(b)に天面部8の一部8aの拡大図を示す。
金属板材2上には、加飾金属部品1を保護する表面層3と、金属板材2と表面層3を密着させる中間層4が積層されて構成されている。表面層3と中間層4は光を透過する透明物質であり、中間層4と表面層3で構成された樹脂層16は光透過性を有する。樹脂層16の外面には、複数の凹凸形状5が形成されている。
これによって、金属板材2の表面の光沢やヘアラインやバイブレーション研磨等の処理目が視認でき、表面層3と中間層4の凹凸形状5によって奥行感が生れるため、金属成形体の意匠性が向上する。
なお、樹脂層16を構成する中間層4と表面層3に用いられる材質は熱可塑性であれば特に限定されず、光透過率が85%以上であれば、金属板材2の表面の光沢やヘアラインやバイブレーション研磨等の処理目が視認できる。金属板材2についても材質は特に限定されない。金属板材2は金属光沢を有する物質であればよい。
凹凸形状5は、凸の山の頂点6とこれに隣接する凹の谷の底面7の距離をt1、樹脂層16の総厚みをt0とした場合、
t0 × 0.13 ≦ t1 < t0 × 0.85
である。距離t1,厚みt0は、金属板材2表面の垂直方向距離と厚みである。
加飾金属部品1の表面の視認での奥行感は、表面層3表面からの反射光と、光透過性を有する表面層3と中間層4を通過した光により、金属板材2表面の光沢やヘアラインやバイブレーション研磨等の処理目が同時に視認できる。凹凸形状5の隣接する凸の山の頂点6と凹の谷の底面7において、金属板材2表面からの光の反射量に差異が発生するため、擬似的に陰影が表れ、奥行感として認識される。
しかし、t0 × 0.13 > t1では、凹凸形状5の隣接する山の頂点6と谷の底面7において金属板材2表面からの光の反射量に差異が小さくて奥行感が表れない。また、t1 ≧ t0 × 0.85では、凹凸形状5の凸部において金属板材2表面からの光の反射量が極端に低いため、金属板材2の光沢の視認が難しいことから、意匠性が低下する。
つまり、t0 × 0.13 ≦ t1 < t0 × 0.85の状態において、金属板材2表面の光沢やヘアラインやバイブレーション研磨等の処理目が視認でき、凹凸形状5によって奥行感が生れる、意匠性の高い加飾金属部品1を得ることができる。
絞り加工における加工性については、金属板材の表面から微細な凹凸形状の谷の頂点までの層部の厚みを、それぞれの絞り形状に合わせて設定変更することで、微細な凹凸形状をそのまま保持、および破断をさせることなく、加飾金属部品を得ることができる。
(実施の形態2)
図2(a)(b)(c)(d)は本発明の実施の形態2を示す。
この実施の形態2では、加飾金属部品1の天面部8、側面部9、コーナー部10のそれぞれにおける金属板材2表面から凹凸形状5の凹形状の谷の底面7までの中間層4の最適な厚みについて説明する。
図2(a)に示した加飾金属部品1の天面部8の一部8a,側面部9の一部9a,コーナー部10の一部10aの拡大断面を図2(b)(c)(d)に示す。
実施の形態2の加飾金属部品1では、天面部8,側面部9,コーナー部10の凹凸形状5のt1と、樹脂層16の総厚みt0を最適値にすると共に、天面部8、側面部9、コーナー部10における、金属板材2表面からの実施の形態1で記述した凹形状の谷の底面7までのそれぞれの厚みを、Ht,Hs,Hcとした場合、
Ht > Hs > Hc
の関係を持つ。
一般的には、絞り加工などのプレス加工を行う際に、側面部9とコーナー部10において金属板材2の板厚減少が発生するため、これに伴って、樹脂層16も伸ばされ、凹凸形状5の崩れ、および破断が発生する。
本実施の形態においては、絞り加工を行う前では、Ht,Hs,Hcは同じ厚みで形成するが、絞り加工を行う際に、HsおよびHcの厚みを減少させる。つまり、絞り加工時の変形を中間層4に集中させることで、凹凸形状5の形状変形量を少なくすることができる。
なお、天面部8と側面部9は共に平面であるが、ここでは側面部9は、プレス加工において伸ばされ、厚みが天面部8よりも薄くなる場合を説明している。
したがって、絞り加工時に凹凸形状5をそのまま保持、および破断をさせずに、金属板材2表面の光沢やヘアラインやバイブレーション研磨等の処理目が視認でき、凹凸形状5によって奥行感が生れ、意匠性の高い加飾金属部品1を得ることができる。
(実施の形態3)
図3(a)(b)と図4(a)(b)は本発明の実施の形態3を示す。
この実施の形態3では、実施の形態1または2の加飾金属部品1の樹脂層16の一部の層には、光吸収材料が含有されている。
具体的には、図3(a)に示すように表面層3の中間層4とは反対側の外面、つまり伸び追従側の面に、光吸収材料層11が形成されている。光吸収材料層11内の隣り合う第1領域Aと第2領域Bでは、第1領域Aが第2領域Bよりも光吸収率が高い。かつ、第1領域Aが第2領域Bよりも光透過率が低い。
これによって、金属板材2からの光の反射量が第1領域Aより第2領域Bが多く、陰影差が生じるため、凹凸感が更に強調して視認される。
光吸収材料層11内の領域は複数の領域で構成することが可能であるが、3つの領域で構成した時に凹凸感の視認性が特に良い。例えば、図4(a)に示す槌目模様を垂直方向に対して30度傾いた光源で取得した場合、図4(b)に示す拡大図のように、稜線領域12、金属光沢反射領域13、影領域14の3つの領域で構成される。なお、図4(a)は6cm×4cmの範囲を撮影したもので、図4(b)はその一部を約6倍に拡大したものである。
稜線領域12での光吸収率をLr、金属光沢反射領域13での光吸収率をLm、影領域14での光吸収率をLsとした場合、
Lm < Lr < Ls
になるように、光吸収材料を含有させることによって、視認による槌目模様の凹凸感を再現できる。
光吸収材料層11の印刷方法は、特に限定されず、例えば、グラビア印刷、スクリーン印刷、インクジェット印刷等が挙げられる。
これらによって、金属板材2表面の光沢やヘアラインやバイブレーション研磨等の処理目が視認でき、凹凸形状5によって奥行感が生れ、意匠性の高い加飾金属部品1を得ることができる。
図3(a)では表面層3の外面に光吸収材料層11を設けたが、図3(b)に示すように表面層3と中間層4との間に光吸収材料層11を設けた層構成としても、同様の効果を期待できる。
(実施の形態4)
図5は本発明の実施の形態4を示す。
この実施の形態4では、実施の形態1または2の加飾金属部品1をプレス加工する加工方法を説明する。実施の形態3の加飾金属部品1をプレス加工する加工方法も同じである。
実施の形態1または2で説明した加飾金属部品1の中間層4は熱可塑性樹脂で構成されており、熱を加えることで、軟化する。この実施の形態4の加工方法では、金属板材を曲げもしくは絞り加工などのプレス加工の開始前に、金属板材2表面から凹凸形状5の谷の底面7までの内周部15のみを、中間層4の軟化温度まで加熱し、続いて絞り加工を行うことで、図5に示すように、金属板材2の伸びに金属板材表面から凹形状の谷の底面までの内周部15が追従する。
内周部15のみを加熱することで、表面層3の形状を維持することができる。中間層4全体を加熱すると、表面層3の形状が熱によって崩れる。その際の中間層4の加熱温度は、例えば材料によって異なるが、例えば40℃〜70℃である。表面層3はこの40℃〜70℃で軟化していない。
これによって、金属板材表面から凹形状の谷の底面までの内周部15のみの厚みが減少され、中間層4の軟化温度未満で絞り加工される凹凸部は、厚みの減少等の形状崩れをほとんど起こすことなく形成することができる。
内周部15の加熱には、熱伝導率のよい金属板材2の中間層4を設けていない方の裏面2aから加熱する方が、効率がよく、加熱源を持ったヒーター加熱、温水加熱等や、自己発熱させる電磁誘導加熱、通電加熱等を用い金属板材2を加熱すればよい。
これらによって、金属板材2表面の光沢やヘアラインやバイブレーション研磨等の処理目が視認でき、凹凸形状5によって奥行感が生れ、実施の形態1〜3に記載の意匠性の高い加飾金属部品1を得ることができる。
本発明の加飾金属部品は、金属本来の光沢感、凹凸形状に奥行感表現によって意匠性を高め、曲げや絞り加工においての、凹凸形状不良の成型品を取得可能なため、例えば、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ等の家電製品や、車載の内装部品等、様々な外観プレス加工品に適用できる。
1 加飾金属部品
2 金属板材
3 表面層
4 中間層
5 凹凸形状
6 凸の山の頂点
7 凹の谷の底面
8 天面部
9 側面部
10 コーナー部
11 光吸収材料層
12 稜線領域
13 金属光沢反射領域
14 影領域
15 内周部
16 樹脂層

Claims (4)

  1. 金属板材を曲げもしくは絞り加工などのプレス加工で形成した成形体であって、
    金属板材の一方の面に凹凸形状を有する樹脂層が積層されており、
    前記樹脂層は光透過性を有し、
    前記樹脂層は表面層と前記金属板材と前記表面層を接合させる中間層で形成されており、前記中間層は熱可塑性樹脂であり、
    前記凹凸形状の隣接する凸の山の頂点と凹の谷の底面との前記金属板材表面の垂直方向距離をt1、前記樹脂層の総厚みをt0としたとき、
    t0 × 0.13 ≦ t1 < t0 × 0.85
    である、加飾金属部品。
  2. 外観の形状が天面部、側面部、前記天面部と前記側面部を繋ぐコーナー部を有し、
    前記天面部における前記中間層の前記金属板材表面から前記凹凸形状の谷の底面までの厚みをHt、
    前記側面部における前記中間層の前記金属板材表面から前記凹凸形状の谷の底面までの厚みをHs、
    前記コーナー部における前記中間層の前記金属板材表面から前記凹凸形状の谷の底面までの厚みをHcとしたときに、
    Ht > Hs > Hc
    の関係を持つことを特徴とする、請求項1に記載の加飾金属部品。
  3. 前記樹脂層の一部の層に光吸収材料が含有され、
    前記光吸収材料は光透過性を有し、
    前記光吸収材料層内の隣り合う第1領域、第2領域では、前記第1領域が前記第2領域よりも光吸収率が高く、光透過率が低いことを特徴とする、
    請求項1または2に記載の加飾金属部品。
  4. 金属板材の一方の面に凹凸形状を有する樹脂層が積層され、
    前記樹脂層は光透過性を有し、
    前記樹脂層は表面層と前記金属板材と前記表面層を接合させる中間層で形成されており、前記中間層は熱可塑性樹脂であり、
    前記凹凸形状の隣接する凸の山の頂点と凹の谷の底面との前記金属板材表面の垂直方向距離をt1、前記樹脂層の総厚みをt0としたとき、
    t0 × 0.13 ≦ t1 < t0 × 0.85
    である材料を、プレス加工するときに、
    前記金属板材表面から前記凹凸形状の谷の底面を、前記中間層の軟化温度以上に加熱してから、プレス加工して、
    前記中間層の前記金属板材表面から前記凹凸の谷の底面を前記金属板材の伸びに追従させる、
    加飾金属部品の加工方法。
JP2018036071A 2018-03-01 2018-03-01 加飾金属部品の加工方法と加飾金属部品 Pending JP2019150976A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036071A JP2019150976A (ja) 2018-03-01 2018-03-01 加飾金属部品の加工方法と加飾金属部品
US16/274,172 US20190270279A1 (en) 2018-03-01 2019-02-12 Decorative metal component and processing method therefor
CN201910139766.0A CN110216966B (zh) 2018-03-01 2019-02-25 装饰金属部件的加工方法和装饰金属部件
US17/061,805 US20210016545A1 (en) 2018-03-01 2020-10-02 Decorative metal component and processing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018036071A JP2019150976A (ja) 2018-03-01 2018-03-01 加飾金属部品の加工方法と加飾金属部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019150976A true JP2019150976A (ja) 2019-09-12

Family

ID=67768394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018036071A Pending JP2019150976A (ja) 2018-03-01 2018-03-01 加飾金属部品の加工方法と加飾金属部品

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20190270279A1 (ja)
JP (1) JP2019150976A (ja)
CN (1) CN110216966B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021088099A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 Jx金属株式会社 金属樹脂複合材料の成形方法、並びに金属樹脂複合部品及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844849A (en) * 1985-02-21 1989-07-04 Congoleum Corporation Method of making embossed decorative sheets
US5976671A (en) * 1997-10-20 1999-11-02 The Boeing Company Polyvinylidene fluoride-based decorative laminate
JP2002059512A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Toyo Kohan Co Ltd 高耐候性化粧板積層用樹脂フィルムおよびその樹脂フィルムを積層してなる高耐候性化粧板
JP2009000834A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Fujitsu Component Ltd 装飾筐体及びその製造方法
TW201228840A (en) * 2011-01-11 2012-07-16 Zhou Ye Invest Co Ltd Fluorine resin composite material anchored by melting-spray layer
JP6037777B2 (ja) * 2012-10-31 2016-12-07 東洋鋼鈑株式会社 絞りしごき缶用樹脂被覆金属板、絞りしごき缶および絞りしごき缶の製造方法
CN108284654B (zh) * 2014-01-10 2020-08-07 大日本印刷株式会社 装饰片和装饰板、以及它们的制造方法
EP2960039B1 (de) * 2014-06-24 2020-11-25 Merck Patent GmbH Spritzgiessverfahren zur erzeugung von dreidimensionalen mustern in kunststoffformkörpern , eins solcher kunststoffformkörpern sowie dessen verwendung
US11203177B2 (en) * 2015-03-30 2021-12-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative sheet

Also Published As

Publication number Publication date
US20190270279A1 (en) 2019-09-05
CN110216966A (zh) 2019-09-10
US20210016545A1 (en) 2021-01-21
CN110216966B (zh) 2021-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103675990B (zh) 弯曲导光板及其制作方法
JP4719810B2 (ja) 冷蔵庫用外側ドア及びその製作方法
JP5824004B2 (ja) 冷蔵庫用ドアの製造方法
TW201329409A (zh) 具有三維立體形狀之冰箱用絕熱門
JP2019150976A (ja) 加飾金属部品の加工方法と加飾金属部品
KR102138519B1 (ko) 가전기기용 외장 패널과 그 제조장치
WO2019066026A1 (ja) 化粧材、及び該化粧材のための型
JP2007320158A (ja) 合成樹脂成形品表面の凹凸形成方法及び表面加飾した合成樹脂成形品
CN104527305B (zh) 在3d曲面上实现变色图案效果的方法及产品
CN207619264U (zh) 一种玻璃加热成型模具
JP2006095837A (ja) エンボス同調フィルムとその製造方法、及びそれを積層した積層物
WO2019001261A1 (zh) 一种光学薄膜、模具及电子设备盖板
JPWO2021199799A5 (ja)
KR100395225B1 (ko) 한지가 내재된 판재의 제조방법
JPH0926503A (ja) 光学シートおよびその製造方法
KR100710444B1 (ko) 도어용 합성수지 판넬 및 그 제조방법
KR100710069B1 (ko) 핫프레스 공법에 의한 수지 제품의 제조방법
CN209147398U (zh) 一种空调装饰面板及空调
KR20190031890A (ko) 입체효과가 나타나는 카드 및 그 제조방법
JP4088059B2 (ja) 成形容器
KR100971558B1 (ko) 입체형상을 갖는 가전제품용 데코판의 제조 방법
JP6038052B2 (ja) 装飾エレメント、インストルメントパネル、および装飾エレメントの製造方法
TWM306176U (en) Reflective ornament having three dimensional molded substrate
JP2023066746A (ja) 加飾シートおよびその製法、並びにそれを用いた加飾成形体
JP3182070U (ja) 紙皿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210810