JP2019133929A - プラズマ処理装置 - Google Patents
プラズマ処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019133929A JP2019133929A JP2019012419A JP2019012419A JP2019133929A JP 2019133929 A JP2019133929 A JP 2019133929A JP 2019012419 A JP2019012419 A JP 2019012419A JP 2019012419 A JP2019012419 A JP 2019012419A JP 2019133929 A JP2019133929 A JP 2019133929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- terminal
- balanced terminal
- processing apparatus
- plasma processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 112
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 55
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 53
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 33
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 21
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 7
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/08—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/3065—Plasma etching; Reactive-ion etching
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/46—Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【効果】長期間の使用においてプラズマ電位を安定させる。
【選択図】図17
Description
図3において、Rp−jXpは、真空容器110の内部空間にプラズマが発生している状態で第1平衡端子211および第2平衡端子212の側から第1電極106および第2電極111の側(本体10の側)を見たときのインピーダンス(ブロッキングキャパシタ104のリアクタンスを含む)を示している。Rpは抵抗成分、−Xpはリアクタンス成分を示している。また、図3において、Xは、バラン103の第1コイル221のインピーダンスのリアクタンス成分(インダクタンス成分)を示している。ISOは、X/Rpに対して相関を有する。
図14において、Rp−jXp(=Rp/2−jXp/2+Rp/2−jXp/2)は、真空容器110の内部空間にプラズマが発生している状態で第1平衡端子211および第2平衡端子212の側から第1電極105aおよび第2電極105bの側(本体10の側)を見たときのインピーダンス(ブロッキングキャパシタ104a及び104bのリアクタンスを含む)を示している。Rpは抵抗成分、−Xpはリアクタンス成分を示している。また、図14において、Xは、第1バラン103の第1コイル221のインピーダンスのリアクタンス成分(インダクタンス成分)を示している。ISOは、X/Rpに対して相関を有する。
Claims (20)
- 第1不平衡端子、第2不平衡端子、第1平衡端子および第2平衡端子を有する第1バランと、
第3不平衡端子、第4不平衡端子、第3平衡端子および第4平衡端子を有する第2バランと、
接地された真空容器と、
前記第1平衡端子および第3平衡端子に電気的に接続された第1電極と、
前記第2平衡端子に電気的に接続された第2電極と、
前記第4平衡端子に電気的に接続された第3電極と、
を備えることを特徴とするプラズマ処理装置。 - 前記第1電極および前記第2電極は、互いに対向するように配置されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第3電極は、前記第1電極を取り囲むように配置されている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第3電極は、リング形状を有する、
ことを特徴とする請求項3に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第1電極は、対称軸に関して対称な形状を有し、前記第2電極は、前記対称軸に関して対称な形状を有し、前記第3電極は、前記対称軸に関して対称な形状を有する、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第1平衡端子と前記第1電極とがブロッキングキャパシタを介して電気的に接続されている、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第3平衡端子と前記第1電極とがブロッキングキャパシタを介して電気的に接続されている、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第1平衡端子と前記第1電極とがブロッキングキャパシタを介して電気的に接続され、前記第3平衡端子と前記第1電極とがブロッキングキャパシタを介して電気的に接続されている、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第1電極、前記第2電極および前記第3電極が絶縁体を介して前記真空容器によって支持されている、
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第1バランは、前記第1不平衡端子と前記第1平衡端子とを接続する第1コイルと、前記第2不平衡端子と前記第2平衡端子とを接続する第2コイルとを有する、
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第1バランは、前記第1平衡端子と前記第2平衡端子との間に接続された第3コイルおよび第4コイルを更に有し、前記第3コイルおよび前記第4コイルは、前記第3コイルと前記第4コイルとの接続ノードの電圧を前記第1平衡端子の電圧と前記第2平衡端子の電圧との中点とするように構成されている、
ことを特徴とする請求項10に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第2バランは、前記第3不平衡端子と前記第3平衡端子とを接続する第5コイルと、前記第4不平衡端子と前記第4平衡端子とを接続する第6コイルとを有する、
ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第2バランは、前記第3平衡端子と前記第4平衡端子との間に接続された第7コイルおよび第8コイルを更に有し、前記第7コイルおよび前記第8コイルは、前記第7コイルと前記第8コイルとの接続ノードの電圧を前記第3平衡端子の電圧と前記第4平衡端子の電圧との中点とするように構成されている、
ことを特徴とする請求項12に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第1電極は基板を保持し、前記プラズマ処理装置は、前記基板をエッチングするエッチング装置として構成されている、
ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第2電極には、ガスを分配するガス分配部が組み込まれている、
ことを特徴とする請求項14に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第1電極はターゲットを保持し、前記第2電極は基板を保持し、前記プラズマ処理装置は、スパッタリングによって前記基板に膜を形成するスパッタリング装置として構成されている、
ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。 - 第1高周波電源と、
前記第1高周波電源と前記第1バランとの間に配置された第1インピーダンス整合回路と、
第2高周波電源と、
前記第2高周波電源と前記第2バランとの間に配置された第2インピーダンス整合回路と、
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第1平衡端子および前記第2平衡端子の側から前記第1電極および前記第2電極の側を見たときの前記第1平衡端子と前記第2平衡端子との間の抵抗成分をRpとし、前記第1不平衡端子と前記第1平衡端子との間のインダクタンスをXとしたときに、1.5≦X/Rp≦5000を満たす、
ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第3平衡端子および前記第4平衡端子の側から前記第1電極および前記第3電極の側を見たときの前記第3平衡端子と前記第4平衡端子との間の抵抗成分をRp’とし、前記第3不平衡端子と前記第3平衡端子との間のインダクタンスをX’としたときに、1.5≦X’/Rp’≦5000を満たす、
ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。 - 前記第1平衡端子および前記第2平衡端子の側から前記第1電極および前記第2電極の側を見たときの前記第1平衡端子と前記第2平衡端子との間の抵抗成分をRpとし、前記第1不平衡端子と前記第1平衡端子との間のインダクタンスをXとしたときに、1.5≦X/Rp≦5000を満し、
前記第3平衡端子および前記第4平衡端子の側から前記第1電極および前記第3電極の側を見たときの前記第3平衡端子と前記第4平衡端子との間の抵抗成分をRp’とし、前記第3不平衡端子と前記第3平衡端子との間のインダクタンスをX’としたときに、1.5≦X’/Rp’≦5000を満たす、
ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JPPCT/JP2017/023603 | 2017-06-27 | ||
PCT/JP2017/023603 WO2019003309A1 (ja) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | プラズマ処理装置 |
JPPCT/JP2017/023611 | 2017-06-27 | ||
PCT/JP2017/023611 WO2019003312A1 (ja) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | プラズマ処理装置 |
JP2018017556 | 2018-02-02 | ||
JP2018017556 | 2018-02-02 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019504871A Division JP6516950B1 (ja) | 2017-06-27 | 2018-06-26 | プラズマ処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019133929A true JP2019133929A (ja) | 2019-08-08 |
JP7202198B2 JP7202198B2 (ja) | 2023-01-11 |
Family
ID=64741828
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019504871A Active JP6516950B1 (ja) | 2017-06-27 | 2018-06-26 | プラズマ処理装置 |
JP2019012419A Active JP7202198B2 (ja) | 2017-06-27 | 2019-01-28 | プラズマ処理装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019504871A Active JP6516950B1 (ja) | 2017-06-27 | 2018-06-26 | プラズマ処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6516950B1 (ja) |
TW (1) | TWI690244B (ja) |
WO (1) | WO2019004190A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6516950B1 (ja) * | 2017-06-27 | 2019-05-22 | キヤノンアネルバ株式会社 | プラズマ処理装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53141937U (ja) * | 1977-04-15 | 1978-11-09 | ||
JPH02156081A (ja) * | 1988-12-09 | 1990-06-15 | Tokuda Seisakusho Ltd | スパッタ装置 |
JP2000294543A (ja) * | 1999-04-08 | 2000-10-20 | Hitachi Ltd | エッチング方法およびエッチング装置ならびに半導体装置の製造方法 |
JP2003512526A (ja) * | 1999-10-15 | 2003-04-02 | アドバンスト・エナジー・インダストリーズ・インコーポレイテッド | 複数の電極のスパッタリングシステムにおいて基板にバイアスをかける方法および装置 |
JP2008294465A (ja) * | 2008-07-31 | 2008-12-04 | Masayoshi Murata | 電流導入端子と、該電流導入端子を備えたプラズマ表面処理装置及びプラズマ表面処理方法 |
JP2010109157A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Shibaura Mechatronics Corp | 半導体製造装置 |
JP6280677B1 (ja) * | 2017-06-27 | 2018-02-14 | キヤノンアネルバ株式会社 | プラズマ処理装置 |
JP6309683B1 (ja) * | 2017-10-31 | 2018-04-11 | キヤノンアネルバ株式会社 | プラズマ処理装置 |
WO2019004190A1 (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-03 | キヤノンアネルバ株式会社 | プラズマ処理装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4887005A (en) * | 1987-09-15 | 1989-12-12 | Rough J Kirkwood H | Multiple electrode plasma reactor power distribution system |
US5330578A (en) * | 1991-03-12 | 1994-07-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Plasma treatment apparatus |
US8438990B2 (en) * | 2008-09-30 | 2013-05-14 | Applied Materials, Inc. | Multi-electrode PECVD source |
-
2018
- 2018-06-26 JP JP2019504871A patent/JP6516950B1/ja active Active
- 2018-06-26 WO PCT/JP2018/024152 patent/WO2019004190A1/ja active Application Filing
- 2018-06-26 TW TW107121855A patent/TWI690244B/zh active
-
2019
- 2019-01-28 JP JP2019012419A patent/JP7202198B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53141937U (ja) * | 1977-04-15 | 1978-11-09 | ||
JPH02156081A (ja) * | 1988-12-09 | 1990-06-15 | Tokuda Seisakusho Ltd | スパッタ装置 |
JP2000294543A (ja) * | 1999-04-08 | 2000-10-20 | Hitachi Ltd | エッチング方法およびエッチング装置ならびに半導体装置の製造方法 |
JP2003512526A (ja) * | 1999-10-15 | 2003-04-02 | アドバンスト・エナジー・インダストリーズ・インコーポレイテッド | 複数の電極のスパッタリングシステムにおいて基板にバイアスをかける方法および装置 |
JP2008294465A (ja) * | 2008-07-31 | 2008-12-04 | Masayoshi Murata | 電流導入端子と、該電流導入端子を備えたプラズマ表面処理装置及びプラズマ表面処理方法 |
JP2010109157A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Shibaura Mechatronics Corp | 半導体製造装置 |
JP6280677B1 (ja) * | 2017-06-27 | 2018-02-14 | キヤノンアネルバ株式会社 | プラズマ処理装置 |
WO2019004190A1 (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-03 | キヤノンアネルバ株式会社 | プラズマ処理装置 |
JP6309683B1 (ja) * | 2017-10-31 | 2018-04-11 | キヤノンアネルバ株式会社 | プラズマ処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7202198B2 (ja) | 2023-01-11 |
TW201907754A (zh) | 2019-02-16 |
JPWO2019004190A1 (ja) | 2019-07-04 |
WO2019004190A1 (ja) | 2019-01-03 |
JP6516950B1 (ja) | 2019-05-22 |
TWI690244B (zh) | 2020-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6458206B1 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP6280677B1 (ja) | プラズマ処理装置 | |
TWI750525B (zh) | 電漿處理裝置 | |
JP6309683B1 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP6595002B2 (ja) | スパッタリング装置 | |
JP2019133929A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP6546369B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP6785935B2 (ja) | エッチング装置 | |
JPWO2019004187A1 (ja) | プラズマ処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7202198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |