JP2019126733A - マイクロニードル用緊迫器具 - Google Patents
マイクロニードル用緊迫器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019126733A JP2019126733A JP2019009340A JP2019009340A JP2019126733A JP 2019126733 A JP2019126733 A JP 2019126733A JP 2019009340 A JP2019009340 A JP 2019009340A JP 2019009340 A JP2019009340 A JP 2019009340A JP 2019126733 A JP2019126733 A JP 2019126733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- tension
- microneedle
- hole
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000036558 skin tension Effects 0.000 claims description 33
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 15
- 206010050637 Skin tightness Diseases 0.000 claims description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 2
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 120
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- QNVSXXGDAPORNA-UHFFFAOYSA-N Resveratrol Natural products OC1=CC=CC(C=CC=2C=C(O)C(O)=CC=2)=C1 QNVSXXGDAPORNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LUKBXSAWLPMMSZ-OWOJBTEDSA-N Trans-resveratrol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1\C=C\C1=CC(O)=CC(O)=C1 LUKBXSAWLPMMSZ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 10
- 229940016667 resveratrol Drugs 0.000 description 10
- 235000021283 resveratrol Nutrition 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 6
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 2
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- XBJFCYDKBDVADW-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;formic acid Chemical compound CC#N.OC=O XBJFCYDKBDVADW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- HQVFCQRVQFYGRJ-UHFFFAOYSA-N formic acid;hydrate Chemical compound O.OC=O HQVFCQRVQFYGRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000023597 hemostasis Effects 0.000 description 1
- 230000002439 hemostatic effect Effects 0.000 description 1
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 1
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 230000037393 skin firmness Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- -1 wire Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150015—Source of blood
- A61B5/150022—Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150053—Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
- A61B5/150061—Means for enhancing collection
- A61B5/150068—Means for enhancing collection by tissue compression, e.g. with specially designed surface of device contacting the skin area to be pierced
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150748—Having means for aiding positioning of the piercing device at a location where the body is to be pierced
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150969—Low-profile devices which resemble patches or plasters, e.g. also allowing collection of blood samples for testing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150977—Arrays of piercing elements for simultaneous piercing
- A61B5/150984—Microneedles or microblades
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
- A61M37/0015—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
- A61M37/0069—Devices for implanting pellets, e.g. markers or solid medicaments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/42—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for desensitising skin, for protruding skin to facilitate piercing, or for locating point where body is to be pierced
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/02—Holding devices, e.g. on the body
- A61M2025/0206—Holding devices, e.g. on the body where the catheter is secured by using devices worn by the patient, e.g. belts or harnesses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
- A61M2037/0007—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin having means for enhancing the permeation of substances through the epidermis, e.g. using suction or depression, electric or magnetic fields, sound waves or chemical agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
- A61M37/0015—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
- A61M2037/0023—Drug applicators using microneedles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M37/00—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
- A61M37/0015—Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
- A61M2037/0061—Methods for using microneedles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2209/00—Ancillary equipment
- A61M2209/08—Supports for equipment
- A61M2209/088—Supports for equipment on the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/02—Holding devices, e.g. on the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/3295—Multiple needle devices, e.g. a plurality of needles arranged coaxially or in parallel
- A61M5/3298—Needles arranged in parallel
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Abstract
【課題】微細加工技術の進歩により多数のマイクロニードルが搭載されたマイクロニードルアレイの皮膚投与をより確実にする補助具を提供する。【解決手段】緊迫帯3と、該緊迫帯に設けられた孔4とを備えてなり、該緊迫帯を面ファスナー1によって皮膚に固定すると、該孔はマイクロニードルパッチ投与部を形成する皮膚緊迫器具、及び前記緊迫帯を皮膚に固定する固定具2をさらに備えてなる、マイクロニードルアレイ用皮膚緊迫器具。【選択図】図1
Description
本発明は、マイクロニードルを皮膚に投与する際の皮膚に装着する器具に関する。
薬物を人の体内に投与する手法として、経口的投与と経皮的投与がよく用いられている。注射は代表的な経皮的投与法であるが、煩わしく苦痛を伴い、更に感染もあり得る歓迎すべからざる手法である。経皮的投与のさい皮膚角質層は薬物透過のバリアとして働き、単に皮膚表面に薬物を塗布するだけでは透過性は必ずしも十分ではない。これに対し微小な針、すなわちマイクロニードルを用いて角質層を穿孔することにより、塗布法より薬物透過効率を格段に向上させることができる。このマイクロニードルを基板上に多数集積したものがマイクロニードルアレイである。また、マイクロニードルアレイを皮膚に付着させるための粘着シートや、粘着シートを保護しマイクロニードルアレイを皮膚に貼付するさいの支えとするための保護離型シートなどを付加して使用しやすい製品としたものをマイクロニードルパッチという。
マイクロニードルアレイを皮膚に投与する際、一般に皮膚は柔軟であるため指で押さえるだけでマイクロニードルを刺入することは容易ではないため、アプリケータを刺入補助として用いることが多い。
衝撃吸収能のある皮膚にマイクロニードルアレイを投与するには、マイクロニードルアレイを皮膚に高速かつ衝撃的に投与することが必要である。この方法として、これまで、ばね(特許文献1−6)、空気圧(特許文献5)や磁力(特許文献7)などの利用が提案されてきた。
本発明者らは、衝撃吸収能を有する皮膚に確実にマイクロニードルパッチを投与できる簡便で使いやすいバネ式マイクロニードルパッチ投与装置を開発した(特許文献8)。
一方、中空1本針の注射器を用いて採血する際には、腕の周りを締め付ける駆血帯その他の補助具が用いられている。一例として、腕に巻き付けることにより皮膚からの血液量を増加させるための補助具であり、皮膚表面を圧迫する圧迫帯と、該圧迫帯を固定するベルトとを備え、該圧迫帯の腕末梢側に採血皮膚部分を張りつめさせるためのリングを有する採血補助具が知られている(特許文献9)。
マイクロニードル開発の研究を進める中で、アレイ上のマイクロニードルの数が増加するにつれて、アプリケータを使用しても皮膚への刺し入れが困難となることが判明した。針密度の増加に伴い、針全体で皮膚を圧迫して皮膚を内部に変形させるが、針の一部が皮膚内に挿入されない現象が起こってきた。本発明が解決しようとする課題は、微細加工技術の進歩により多数のマイクロニードルが搭載されたマイクロニードルアレイの皮膚投与をより確実にする補助具を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明者らは、より安定したマイクロニードルの皮膚内挿入に関して検討を重ね、補助具を用いて皮膚に硬さ(張り)を与えるとマイクロニードルの皮膚内挿入が確実になることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明は、以下に示す通りである。
〔1〕 緊迫帯と、該緊迫帯に設けられた孔とを備えてなり、該緊迫帯を皮膚に固定すると、該孔はマイクロニードルパッチ投与部を形成する皮膚緊迫器具。
〔2〕 前記緊迫帯を皮膚に固定する固定具をさらに備えてなる、〔1〕に記載の皮膚緊迫器具。
〔3〕 前記緊迫帯と前記固定具とが一体に連結して皮膚緊迫器具を構成している、〔2〕に記載の皮膚緊迫器具。
〔4〕 前記緊迫帯に設けられた孔が、皮膚緊迫器具を皮膚に装着した後に形成される、〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の皮膚緊迫器具。
〔5〕 皮膚に装着した場合に、前記孔内の皮膚の緊迫の度合いが、装着前と比較した皮膚変形比として0.9以下である、〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の皮膚緊迫器具。
〔6〕 皮膚に装着した場合に、前記孔内の皮膚の緊迫の度合いが、装着前と比較した窪み度合い比として0.9以下である、〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の皮膚緊迫器具。
〔7〕 前記緊迫帯又は固定具が少なくとも一部伸縮性の布である、〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の皮膚緊迫器具。
〔8〕 前記固定具が伸縮性の布であり、前記緊迫帯が非伸縮性の布である、〔2〕〜〔7〕のいずれかに記載の皮膚緊迫器具。
本発明は、以下に示す通りである。
〔1〕 緊迫帯と、該緊迫帯に設けられた孔とを備えてなり、該緊迫帯を皮膚に固定すると、該孔はマイクロニードルパッチ投与部を形成する皮膚緊迫器具。
〔2〕 前記緊迫帯を皮膚に固定する固定具をさらに備えてなる、〔1〕に記載の皮膚緊迫器具。
〔3〕 前記緊迫帯と前記固定具とが一体に連結して皮膚緊迫器具を構成している、〔2〕に記載の皮膚緊迫器具。
〔4〕 前記緊迫帯に設けられた孔が、皮膚緊迫器具を皮膚に装着した後に形成される、〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の皮膚緊迫器具。
〔5〕 皮膚に装着した場合に、前記孔内の皮膚の緊迫の度合いが、装着前と比較した皮膚変形比として0.9以下である、〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の皮膚緊迫器具。
〔6〕 皮膚に装着した場合に、前記孔内の皮膚の緊迫の度合いが、装着前と比較した窪み度合い比として0.9以下である、〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の皮膚緊迫器具。
〔7〕 前記緊迫帯又は固定具が少なくとも一部伸縮性の布である、〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の皮膚緊迫器具。
〔8〕 前記固定具が伸縮性の布であり、前記緊迫帯が非伸縮性の布である、〔2〕〜〔7〕のいずれかに記載の皮膚緊迫器具。
皮膚を圧迫して効果をより確実にする目的の器具としては、注射器を用いて採血する際に使用する駆血帯がある。本器具は、止血させて末梢側の静脈血管中に血液を充満させるものである。一方、本発明の皮膚緊迫器具は、皮膚の投与部位に一定の皮膚の硬さ(張り)を維持させ、その効果によりマイクロニードルパッチの皮膚挿入を容易にそして確実にするものである。皮膚がたるみあるいは弛緩した状態であっては、マイクロニードルを投与しても皮膚が窪むことにより、マイクロニードルが皮膚を破ることなく皮膚表面に留まることが多い。すなわち、マイクロニードルの皮膚内挿入が不確実になる。それに反し、本発明の皮膚緊迫器具を使用して皮膚に適度の緊迫感を与えると、マイクロニードルパッチをアプリケータで投与した時、皮膚がたるむことなく針を受け入れ、確実な針の皮膚内投与を実現する。なお、本発明の皮膚緊迫器具は、マイクロニードル投与後マイクロニードルパッチを保護粘着テープその他で適切に皮膚に密着させた後は、器具を外すことを想定する。
まとめると、本発明の皮膚緊迫器具は、多数のマイクロニードルが林立しているマイクロニードルアレイを含むパッチを投与する際に、皮膚への多数の針の挿入を確実にし、マイクロニードルに含まれる薬剤を効率的に皮内に送達することができる。
まとめると、本発明の皮膚緊迫器具は、多数のマイクロニードルが林立しているマイクロニードルアレイを含むパッチを投与する際に、皮膚への多数の針の挿入を確実にし、マイクロニードルに含まれる薬剤を効率的に皮内に送達することができる。
本発明の皮膚緊迫器具は、緊迫帯と、該緊迫帯に設けられた孔とを備えてなり、該緊迫帯を皮膚に固定すると、該孔はマイクロニードルパッチ投与部を形成することを特徴とする。本発明の皮膚緊迫器具は、前記緊迫帯を皮膚に固定する固定具をさらに備えてなるものであってもよい。本発明の皮膚緊迫器具は、マイクロニードルパッチを投与する前に皮膚の投与部位に装着し、投与後に外すことができる。すなわち、本発明の皮膚緊迫器具は、マイクロニードルパッチを投与する際に使用する補助具である。
前記緊迫帯は、典型的には矩形ないし帯状の形態を有するものであるが、マイクロニードルパッチの大きさ及び投与部位に応じて、任意の形状及び大きさとすることができる。上腕に使用する場合、幅10〜12cm、長さ10〜20cm程度の大きさで投与部に円形の開口部が設けているものが例示される。
前記緊迫帯は、皮膚を緊張させて皮膚に硬さを与える役割を果たすものであり、そのような効果を奏する限り、いかなる材質のものでもよい。緊迫帯は、面で皮膚と接触するものであるから皮膚に対する刺激の少ない材料を用いることが好ましく、布、包帯、織布、ゴム等が好ましい。より好ましくは、少なくとも緊迫帯の一部が伸縮性材料(伸縮性の布又は伸縮性のゴム)からなる。
前記緊迫帯に設けられている孔は、マイクロニードルパッチ投与部位を構成し、かかる緊迫器具を装着した場合に、孔内に位置する皮膚に硬さを与え、マイクロニードルパッチ投与部位を形成する。前記緊迫帯に設けられている孔とは、緊迫帯内に当初から形成されている孔であってもよく、皮膚緊迫器具を装着した後に形成される孔であってもよい。孔の数は、通常1個であるが、必要に応じて複数個であってもよい。複数個の孔の場合は、各孔の周囲を緊迫帯が取り囲むように設ければよい。孔の形状は、マイクロニードルパッチの大きさに応じて適宜設定することができ、典型的には円形であるが、楕円、三角、四角、多角形であってもよい。孔の大きさは、マイクロニードルパッチの大きさよりも大きければよい。
前記孔は、周囲の緊迫帯の作用、あるいは固定具と周囲の緊迫帯との作用によって孔内に位置する皮膚に硬さを与えることができるが、皮膚への押圧をより効率よくするために、孔の周囲にリングが形成されていてもよい。リングは、孔の形状に応じて任意の形状とすることができる。リングの材料は、プラスチック、ワイヤー、金属リング、ワッシャー、2層以上縫い合わせた布、ゴム等が挙げられる。より好ましくは、伸縮性が少ない材料である。
前記固定具は、前記緊迫帯を皮膚に固定するためのものである。一態様として、前記固定具は、緊迫帯を上から押さえつけて皮膚に密着させるためのベルト状のものであってもよい。あるいは、前記固定具は、前記緊迫帯と一体に連結して皮膚緊迫器具を構成するように、帯状のものであってもよい。前記固定具は、装着する皮膚の形状に合わせて皮膚緊迫器具を固定できるように、少なくとも一部伸縮性のある材料が好ましく、伸縮性の布、ゴム、皮革、織布等が挙げられる。前記緊迫帯と固定具とは少なくとも一部伸縮性のある材料であってもよい。
前記緊迫帯と固定具とが一体に連結した皮膚緊迫器具とするためには、伸縮性の少ない(非伸縮性の)布と伸縮性の布との組み合わせ、伸縮性の少ない(非伸縮性の)布と伸縮性の織布との組み合わせ、伸縮性の少ない(非伸縮性の)ゴムとゴムバンドとの組み合わせ等が好ましい。固定具には、装着及び取り外しの便宜に付するように、面ファスナー、ホック、ボタンなどの着脱器具を取り付けていることが好ましい。面ファスナーは、皮膚緊迫器具の緊迫度合いを調節するためにも役立つ。緊迫帯と一体に連結して皮膚緊迫器具を構成するような帯状の固定具の一実施態様として、固定具の両末端がフォーク(二本歯、三本歯等)状であり、面ファスナー、ホック、ボタンなどで対応するフォーク状の歯の部分を重ねて四肢等に装着する皮膚緊迫器具が挙げられる。この場合、フォーク状の歯で取り囲まれた孔が設けられる。
前記固定具の大きさは、使用部位によって適宜設定することができる。四肢に装着する場合、四肢を一周巻くことができる長さであればよく、例えば、腕用として、20〜30cmが挙げられる。緊迫帯と固定具とが一体に連結している場合、緊迫帯と固定具の長さの合計が四肢を一周巻くことができる長さであればよい。
本発明の皮膚緊迫器具は、緊迫帯がマイクロニードルパッチの投与部位を取り囲むように皮膚上の位置決めをし、緊迫帯内に設けられた孔内又は皮膚緊迫器具を装着した後に形成される孔内にマイクロニードルパッチの投与部位の皮膚が露出するように微調整する。その状態で、固定具によって皮膚に固定することができる。装着後、孔内の皮膚に硬さが与えられたことを確認し、マイクロニードルパッチを投与する。マイクロニードルパッチは、マイクロニードルアプリケータ等の装置を用いて投与してもよく、指で押さえて投与してもよい。
皮膚の硬さ(張り)は、一般に、肉眼で孔内の皮膚の盛り上がりを確認して行うことができる。本発明の皮膚緊迫器具を皮膚に装着した場合、硬さ(張り)のない皮膚であっても装着中は、皮膚を緊迫状態にして一定の硬さ(張り)を維持することができる。
装着前後の皮膚の緊迫の度合いは、「皮膚変形比」として表すことができる。皮膚変形比は、装着前の皮膚の変形度合い(単位:mm)に対する装着後の皮膚の変形度合い(単位:mm)の割合(%)で示される。皮膚の変形度合いは、皮膚の粘弾性を測定する装置として最も多く使用されているCutometer(登録商標、Courage+Khazaka electronic GmbH)を用いて測定することができる。測定条件は、実施例に記載されている。
本発明においては、皮膚変形比が0.9以下となるように皮膚緊迫器具を装着する。皮膚変形比の調節は、固定具による皮膚への固定力、緊迫帯の材質、孔の大きさ等の調整によって行うことができる。皮膚変形比は、被験者の本来の皮膚の硬さに応じても適宜調節することができ、皮膚の張りがある被験者は、皮膚変形比の数値を相対的に大きくしてもよい。一般に、皮膚変形比は0.9〜0.4、好ましくは0.8〜0.5の範囲であると、マイクロニードルアレイの皮膚への挿入が確実になる。
また、装着前後の皮膚の緊迫の度合いは、「窪み度合い比」として表すこともできる。窪み度合い比は、装着前の皮膚の窪み度合い(単位:mm)に対する装着後の皮膚の窪み度合い(単位:mm)の割合(%)で示される。皮膚の窪み度合いは、上腕の外側を上にして、円筒形の金属棒を上腕外側皮膚に垂直に静置し、その金属棒の重量によって窪んだ皮膚の深さを測定することによって、表すことができる。測定条件は、実施例に記載されている。
本発明においては、窪み度合い比が0.9以下となるように皮膚緊迫器具を装着する。窪み度合い比の調節は、固定具による皮膚への固定力、緊迫帯の材質、孔の大きさ等の調整によって行うことができる。窪み度合い比は、被験者の本来の皮膚の硬さに応じても適宜調節することができ、皮膚の張りがある被験者は、窪み度合い比の数値を相対的に大きくしてもよい。一般に、窪み度合い比は0.9〜0.4、好ましくは0.8〜0.5の範囲であると、マイクロニードルアレイの皮膚への挿入が確実になる。
本発明の皮膚緊迫器具は、マイクロニードルパッチが皮膚に貼り付けられている期間、継続して使用することができる。マイクロニードルパッチの投与が終了した後に、皮膚緊迫器具を被験者から取り外してもよく、マイクロニードルアレイの皮膚挿入後、保護粘着テープその他で適切に皮膚に密着させた後に取り外してもよい。
以下に実施例を例示して本発明を説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
製造例1 マイクロニードルパッチ
本実施例で使用するマイクロニードルパッチは、特許第5852280号公報に実施例1に記載の方法に準じて作製した。得られたマイクロニードルパッチは、針長さ400μm、パッチ直径10mmの中に1060本の針を有するものであった。マイクロニードルパッチは、直径2.8cmの保護粘着テープに裏打ちされた状態で皮膚投与に供した。針の先端部100μm部には、蛍光色素及びレスベラトロール(和光純薬工業(株)から購入)の0.3μgをヒアルロン酸及びグルコース基剤と共に塗布し、乾燥させた。
本実施例で使用するマイクロニードルパッチは、特許第5852280号公報に実施例1に記載の方法に準じて作製した。得られたマイクロニードルパッチは、針長さ400μm、パッチ直径10mmの中に1060本の針を有するものであった。マイクロニードルパッチは、直径2.8cmの保護粘着テープに裏打ちされた状態で皮膚投与に供した。針の先端部100μm部には、蛍光色素及びレスベラトロール(和光純薬工業(株)から購入)の0.3μgをヒアルロン酸及びグルコース基剤と共に塗布し、乾燥させた。
マイクロニードルパッチの投与方法
特許第6091818号公報の実施例1に示すバネ式アプリケータを用いて、製造例1で作製したマイクロニードルパッチをボランティアのヒト上腕外側に投与した。ボランティアの右上腕外側は下記実施例1−4の投与部位とし、ボランティアの左上腕外側は下記比較例1−4の投与部位とした。投与2時間後に、マイクロニードルパッチを回収した。
特許第6091818号公報の実施例1に示すバネ式アプリケータを用いて、製造例1で作製したマイクロニードルパッチをボランティアのヒト上腕外側に投与した。ボランティアの右上腕外側は下記実施例1−4の投与部位とし、ボランティアの左上腕外側は下記比較例1−4の投与部位とした。投与2時間後に、マイクロニードルパッチを回収した。
実施例1−4
図1及び図2に示すように、中央部に孔(直径5cm)がある緊迫ベルトをボランティアの右上腕に緊迫して巻き付けた。その後、中央部の孔で囲まれた上腕外側の皮膚に、製造例1で作製したマイクロニードルパッチを上記バネ式アプリケータを用いて投与した。
実施例1−2で使用した緊迫ベルトは、ゴムバンドであり、開口部周囲には金属ワイヤーを入れている(図1A、図1B)。実施例3−4で使用した緊迫ベルトは、伸縮性の低い布と伸縮性のある織布の組み合わせであり、開口部周囲は織布を2層縫い合わせたが、ワイヤーを使用しなかった(図2)。
図1及び図2に示すように、中央部に孔(直径5cm)がある緊迫ベルトをボランティアの右上腕に緊迫して巻き付けた。その後、中央部の孔で囲まれた上腕外側の皮膚に、製造例1で作製したマイクロニードルパッチを上記バネ式アプリケータを用いて投与した。
実施例1−2で使用した緊迫ベルトは、ゴムバンドであり、開口部周囲には金属ワイヤーを入れている(図1A、図1B)。実施例3−4で使用した緊迫ベルトは、伸縮性の低い布と伸縮性のある織布の組み合わせであり、開口部周囲は織布を2層縫い合わせたが、ワイヤーを使用しなかった(図2)。
比較例1−4
実施例1−4に参加したボランテイアの左上腕外側の皮膚に、製造例1で作製したマイクロニードルパッチを、上記バネ式アプリケータを用いて投与した。
実施例1−4に参加したボランテイアの左上腕外側の皮膚に、製造例1で作製したマイクロニードルパッチを、上記バネ式アプリケータを用いて投与した。
皮膚の緊迫度の測定
皮膚の緊迫度を測定するにあたって世界的に最も普及している皮膚粘弾性測定装置(Cutometer(登録商標)dual MPA580)を用いた。
本装置は、皮膚に陰圧を与えその圧力による皮膚の変形を定量的に評価することを原理とする。皮膚が固く張りがあると変形が小さくなることで皮膚の緊迫度を評価できるものである。
各ボランティアの皮膚の緊迫度を、緊迫ベルトを装着して該ベルト中央部の孔で囲まれた皮膚と、緊迫ベルトを装着する前の皮膚の同じ部位とで測定した。
皮膚の緊迫度を測定するにあたって世界的に最も普及している皮膚粘弾性測定装置(Cutometer(登録商標)dual MPA580)を用いた。
本装置は、皮膚に陰圧を与えその圧力による皮膚の変形を定量的に評価することを原理とする。皮膚が固く張りがあると変形が小さくなることで皮膚の緊迫度を評価できるものである。
各ボランティアの皮膚の緊迫度を、緊迫ベルトを装着して該ベルト中央部の孔で囲まれた皮膚と、緊迫ベルトを装着する前の皮膚の同じ部位とで測定した。
1)皮膚硬さ測定−1
Cutometer(登録商標)のプローブを、測定部位の皮膚に対して直角に当て、両面粘着シールを使用して皮膚に固定した。皮膚緊迫度の測定条件は、以下のようであった。これは本装置の標準的測定条件である。
圧力 450mbar
プローブ開口部 直径2mm
オンタイム 3秒
オフタイム 3秒
皮膚の硬さは、本装置においては上記条件で皮膚に陰圧を加えたときの皮膚の変形度合い(mm)で示される。結果を表1に示す。
Cutometer(登録商標)のプローブを、測定部位の皮膚に対して直角に当て、両面粘着シールを使用して皮膚に固定した。皮膚緊迫度の測定条件は、以下のようであった。これは本装置の標準的測定条件である。
圧力 450mbar
プローブ開口部 直径2mm
オンタイム 3秒
オフタイム 3秒
皮膚の硬さは、本装置においては上記条件で皮膚に陰圧を加えたときの皮膚の変形度合い(mm)で示される。結果を表1に示す。
2)皮膚硬さ測定‐2
別の方法として、以下のような測定を行った。上腕外側を上にした後、直径2.0cmの円筒形の金属棒(重量20g)を上腕皮膚に垂直に静置した。金属棒の重量により皮膚が窪み、窪んだ深さを測定した。そのくぼみ度合いが小さくなることで、皮膚の緊迫度を評価した。結果を表1に示す。
別の方法として、以下のような測定を行った。上腕外側を上にした後、直径2.0cmの円筒形の金属棒(重量20g)を上腕皮膚に垂直に静置した。金属棒の重量により皮膚が窪み、窪んだ深さを測定した。そのくぼみ度合いが小さくなることで、皮膚の緊迫度を評価した。結果を表1に示す。
残存レスベラトロールの定量法
実施例1−4、比較例1−4で回収したマイクロニードルパッチをエタノールに浸漬し、残存レスベラトロール量をHPLCで定量することにより、マイクロニードルの皮膚挿入度合いを調べた。対照として未使用のマイクロニードルパッチから抽出されるレスベラトロールの量を同様に定量し、レスベラトロール残存率(%)として表1に示す。
実施例1−4、比較例1−4で回収したマイクロニードルパッチをエタノールに浸漬し、残存レスベラトロール量をHPLCで定量することにより、マイクロニードルの皮膚挿入度合いを調べた。対照として未使用のマイクロニードルパッチから抽出されるレスベラトロールの量を同様に定量し、レスベラトロール残存率(%)として表1に示す。
定量法の詳細は、以下の通りであった。
マイクロニードルパッチからのレスベラトロールの抽出方法は、以下のように行った。
1.マイクロニードルパッチを24ウェルマイクロプレートにニードルを上に向けて入れた。
2.各ウェルに50%エタノール水溶液を1mL加えた。
3.プレートシェーカーで約1時間撹拌して、レスベラトロールを抽出した。
マイクロニードルパッチからのレスベラトロールの抽出方法は、以下のように行った。
1.マイクロニードルパッチを24ウェルマイクロプレートにニードルを上に向けて入れた。
2.各ウェルに50%エタノール水溶液を1mL加えた。
3.プレートシェーカーで約1時間撹拌して、レスベラトロールを抽出した。
HPLCによるレスベラトロールの定量は、以下のように行った。
レスベラトロールHPLC分析条件
カラム :資生堂C18 MG 4.6mmID×250mm
溶離液 :A 0.2%蟻酸−水
B 0.2%蟻酸−アセトニトリル
A:B=72:28
流速 :0.7mL/min
カラム温度:60℃
注入量 :50μL
検出器 :蛍光 励起波長300nm 発光波長386nm
レスベラトロールHPLC分析条件
カラム :資生堂C18 MG 4.6mmID×250mm
溶離液 :A 0.2%蟻酸−水
B 0.2%蟻酸−アセトニトリル
A:B=72:28
流速 :0.7mL/min
カラム温度:60℃
注入量 :50μL
検出器 :蛍光 励起波長300nm 発光波長386nm
結果
ボランテイア4名に関し、緊迫ベルト装着の有無における針の皮膚挿入の結果を比較した。針の顕微鏡観察の結果では、緊迫有のケースでは全例で針状の残存物は観察されなかった。それに反し、緊迫なしでは、針の一部に残存物が観察され、針の皮膚挿入が完全ではなかったことが示唆された。より精確な比較を行うため、装填したレスベラトロールの残存量を定量した。
ボランテイア4名に関し、緊迫ベルト装着の有無における針の皮膚挿入の結果を比較した。針の顕微鏡観察の結果では、緊迫有のケースでは全例で針状の残存物は観察されなかった。それに反し、緊迫なしでは、針の一部に残存物が観察され、針の皮膚挿入が完全ではなかったことが示唆された。より精確な比較を行うため、装填したレスベラトロールの残存量を定量した。
(**)例えば ボランティアAでは 2/5 で計算する
1 面ファスナー
2 固定具
3 緊迫帯
4 孔
5 金属ワイヤーリング
2 固定具
3 緊迫帯
4 孔
5 金属ワイヤーリング
Claims (8)
- 緊迫帯と、該緊迫帯に設けられた孔とを備えてなり、該緊迫帯を皮膚に固定すると、該孔はマイクロニードルパッチ投与部を形成する皮膚緊迫器具。
- 前記緊迫帯を皮膚に固定する固定具をさらに備えてなる、請求項1に記載の皮膚緊迫器具。
- 前記緊迫帯と前記固定具とが一体に連結して皮膚緊迫器具を構成している、請求項2に記載の皮膚緊迫器具。
- 前記緊迫帯に設けられた孔が、皮膚緊迫器具を皮膚に装着した後に形成される、請求項1〜3のいずれかに記載の皮膚緊迫器具。
- 皮膚に装着した場合に、前記孔内の皮膚の緊迫の度合いが、装着前と比較した皮膚変形比として0.9以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の皮膚緊迫器具。
- 皮膚に装着した場合に、前記孔内の皮膚の緊迫の度合いが、装着前と比較した窪み度合い比として0.9以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の皮膚緊迫器具。
- 前記緊迫帯又は固定具が少なくとも一部伸縮性の布である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の皮膚緊迫器具。
- 前記固定具が伸縮性の布であり、前記緊迫帯が非伸縮性の布である、請求項2〜7のいずれか1項に記載の皮膚緊迫器具。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018023525 | 2018-01-24 | ||
JP2018023525 | 2018-01-24 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019126733A true JP2019126733A (ja) | 2019-08-01 |
Family
ID=67395587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019009340A Pending JP2019126733A (ja) | 2018-01-24 | 2019-01-23 | マイクロニードル用緊迫器具 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210121664A1 (ja) |
EP (1) | EP3744374A4 (ja) |
JP (1) | JP2019126733A (ja) |
KR (1) | KR20200111179A (ja) |
CN (1) | CN111629772A (ja) |
AU (1) | AU2019211652A1 (ja) |
CA (1) | CA3089513A1 (ja) |
WO (1) | WO2019146618A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102588715B1 (ko) | 2022-10-14 | 2023-10-13 | 박웅기 | 배관 피팅의 흄 가스 누설 방지장치 |
CN116649972B (zh) * | 2023-07-04 | 2024-03-29 | 珠海美华医疗科技有限公司 | 一种血培养瓶采血辅助装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08140990A (ja) * | 1994-11-21 | 1996-06-04 | Nichiban Co Ltd | 止血用具 |
JP2000237171A (ja) * | 1999-02-25 | 2000-09-05 | Teijin Ltd | 採血補助具 |
JP2003534881A (ja) * | 2000-06-06 | 2003-11-25 | ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー | 皮内空間への穿刺部材の穿通を強化するための方法及び装置 |
JP2008509712A (ja) * | 2004-08-12 | 2008-04-03 | インペリアル・イノベーションズ・エルティディ | 圧迫帯 |
WO2016072060A1 (ja) * | 2014-11-05 | 2016-05-12 | 凸版印刷株式会社 | マイクロニードルセット |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3658065A (en) * | 1969-07-14 | 1972-04-25 | Weck & Co Inc Edward | Bandage having an integral reservoir |
JPS5852280B2 (ja) | 1976-07-07 | 1983-11-21 | 三菱電機株式会社 | 絶対位置検出装置 |
US4445894A (en) * | 1982-08-12 | 1984-05-01 | Baka Manufacturing Company, Inc. | Band for anchoring a catheter or other device to the body |
CA2425312C (en) | 2000-10-13 | 2010-02-16 | Alza Corporation | Microprotrusion member retainer for impact applicator |
HUP0303583A2 (en) | 2000-10-13 | 2004-01-28 | Alza Corp | Microblade array impact applicator |
AU9682801A (en) | 2000-10-13 | 2002-04-22 | Alza Corp | Apparatus and method for piercing skin with microprotrusions |
MXPA04002283A (es) * | 2001-09-12 | 2004-06-29 | Becton Dickinson Co | Dispositivo de pluma a base de microaguja para el suministro de farmaco y metodo para utilizar el mismo. |
US6780171B2 (en) * | 2002-04-02 | 2004-08-24 | Becton, Dickinson And Company | Intradermal delivery device |
KR100993477B1 (ko) | 2002-06-25 | 2010-11-11 | 권성윤 | 약물 송달 및 다른 용도를 위한 신속 용해형마이크로-퍼포레이터 |
CN102872526A (zh) | 2002-07-19 | 2013-01-16 | 3M创新有限公司 | 微针装置和微针施用设备 |
EP1680154B1 (en) | 2003-10-31 | 2012-01-04 | ALZA Corporation | Self-actuating applicator for microprojection array |
US8212101B2 (en) * | 2009-02-03 | 2012-07-03 | Centurion Medical Products Corporation | Window dressing having integral anchor |
JP2011078711A (ja) | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Kosumedei Seiyaku Kk | 磁力反発を利用したマイクロニードルアレイ投与装置 |
JP6091818B2 (ja) | 2012-08-28 | 2017-03-08 | コスメディ製薬株式会社 | マイクロニードルパッチ投与装置 |
US20160106958A1 (en) * | 2013-05-05 | 2016-04-21 | Resqdevices Pty Ltd | An Intravenous Cannula Retainer |
EP3260159A1 (en) * | 2015-02-13 | 2017-12-27 | MEDRx Co., Ltd. | Microneedle insertion device and microneedle patch application device |
US10441751B2 (en) * | 2015-09-30 | 2019-10-15 | Sungshin Women's University Industry-Academic Cooperation Foundation | Catheter fixing band |
-
2019
- 2019-01-23 EP EP19743817.9A patent/EP3744374A4/en not_active Withdrawn
- 2019-01-23 JP JP2019009340A patent/JP2019126733A/ja active Pending
- 2019-01-23 CN CN201980009410.3A patent/CN111629772A/zh active Pending
- 2019-01-23 WO PCT/JP2019/002011 patent/WO2019146618A1/ja unknown
- 2019-01-23 AU AU2019211652A patent/AU2019211652A1/en not_active Abandoned
- 2019-01-23 CA CA3089513A patent/CA3089513A1/en active Pending
- 2019-01-23 US US16/963,182 patent/US20210121664A1/en not_active Abandoned
- 2019-01-23 KR KR1020207020562A patent/KR20200111179A/ko not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08140990A (ja) * | 1994-11-21 | 1996-06-04 | Nichiban Co Ltd | 止血用具 |
JP2000237171A (ja) * | 1999-02-25 | 2000-09-05 | Teijin Ltd | 採血補助具 |
JP2003534881A (ja) * | 2000-06-06 | 2003-11-25 | ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー | 皮内空間への穿刺部材の穿通を強化するための方法及び装置 |
JP2008509712A (ja) * | 2004-08-12 | 2008-04-03 | インペリアル・イノベーションズ・エルティディ | 圧迫帯 |
WO2016072060A1 (ja) * | 2014-11-05 | 2016-05-12 | 凸版印刷株式会社 | マイクロニードルセット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20200111179A (ko) | 2020-09-28 |
CA3089513A1 (en) | 2019-08-01 |
CN111629772A (zh) | 2020-09-04 |
EP3744374A1 (en) | 2020-12-02 |
AU2019211652A1 (en) | 2020-07-30 |
WO2019146618A1 (ja) | 2019-08-01 |
US20210121664A1 (en) | 2021-04-29 |
EP3744374A4 (en) | 2021-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220338867A1 (en) | Tissue Anchor | |
JP4927752B2 (ja) | マイクロニードルアレイアプリケーターおよび保持装置 | |
JP5966156B2 (ja) | 剣山型マイクロニードルのアプリケータデバイス | |
HUP0300217A2 (en) | Blood lancet with hygienic tip protection | |
CN109846525B (zh) | 止血带 | |
US10631771B2 (en) | Methods and apparatus for blood sampling | |
JP2004065775A (ja) | 針状構造体を備えたデバイス | |
WO2016205881A1 (en) | Anisotropically conductive material for use with a biological surface | |
O’Mahony et al. | Design, fabrication and skin-electrode contact analysis of polymer microneedle-based ECG electrodes | |
KR20160147720A (ko) | 의료 압박용 접착 필름 붕대 | |
JP2005507733A (ja) | 体液採取の方法並びに体液採取用の器具 | |
JP2019126733A (ja) | マイクロニードル用緊迫器具 | |
CA2492702A1 (en) | Apparatus for sealing punctures in blood vessels | |
CN203988203U (zh) | 一种基于磁性压迫阻断的桡动脉穿刺止血固定装置 | |
KR20160095576A (ko) | 자운고를 이용한 마이크로니들 어레이 및 이의 패치 | |
JPH0833674A (ja) | 患部貼付材 | |
US9681878B1 (en) | Multi-use tourniquet | |
CN109419547B (zh) | 一种驱血止血器 | |
WO2011092595A1 (en) | Device for removing acrochordons | |
JP2003116962A (ja) | 鍼灸針 | |
CA3226255A1 (en) | Microneedle device and method for detecting at least one force acting on a microneedle array | |
RU2317785C1 (ru) | Способ пункционной биопсии мягких тканей височно-нижнечелюстного сустава под контролем узи | |
JP5678288B1 (ja) | 創傷用器具、及び該創傷用器具を用いた創傷用装置 | |
CN215653311U (zh) | 一种picc固定带 | |
CN216777079U (zh) | 一种多功能采血针 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230307 |