JP2019123284A - 車両用空調装置 - Google Patents
車両用空調装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019123284A JP2019123284A JP2018003729A JP2018003729A JP2019123284A JP 2019123284 A JP2019123284 A JP 2019123284A JP 2018003729 A JP2018003729 A JP 2018003729A JP 2018003729 A JP2018003729 A JP 2018003729A JP 2019123284 A JP2019123284 A JP 2019123284A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- vehicle
- rotational speed
- air conditioning
- electric compressor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims abstract description 130
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 21
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
図1に示されるように、本実施形態の車両用空調装置1は、ヒートポンプサイクル10を有している。ヒートポンプサイクル10は、車両用空調装置1において、空調対象空間である車両の室内へ送風される空気を冷却あるいは加熱する機能を果たす。以下では、車室内に吹き出される空気を空調用空気と称する。
ヒートポンプサイクル10には、室内凝縮器12から流出した熱媒体を、暖房用固定絞り13を迂回させて室外熱交換器16の熱媒体入口へ導くバイパス通路14が設けられている。バイパス通路14には、バイパス通路14を開閉する電磁弁15が配置されている。
空調ダクト31内の空気流れ方向の最上流部には、空調ダクト31内へ車室内空気である内気と車室外空気である外気とを選択的に導入する内外気切替装置33が配置されている。内外気切替ドアは、図2に示される内外気切替ドア用の電動アクチュエータ51によって駆動される。電動アクチュエータ51は、空調制御装置40から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
一方、電動圧縮機11の目標回転速度に上限値を設けただけでは、電動圧縮機11が所定の回転速度域で作動したときに、車両の部品との共振により車室内の騒音が増幅される場合がある。以下、実際に電動圧縮機11の作動音が増幅される電動圧縮機11の回転速度領域を共振発生領域と称する。このような電動圧縮機11の騒音を抑制するために、本実施形態の空調制御装置40は、電動圧縮機11の作動音が共振により増幅される可能性があると判定することに基づいて、電動圧縮機11の実際の回転速度が共振発生領域に設定されている時間が短くなるように、電動圧縮機11の目標回転速度及び回転加速度を変化させる。
図3に示されるように、空調制御装置40は、まず、ステップS10の処理として、車両が低速度で走行又は停車しているか否かを判断する。具体的には、空調制御装置40は、車速センサ49により検出される車両の走行速度Vcが所定速度Vth1以下である場合には、車両が低速度で走行又は停車していると判断する。また、空調制御装置40は、車両の走行速度Vcが所定速度Vth1を超えている場合には、車両が中速度又は高速度で走行していると判断する。所定速度Vth1は、車両が低速度で走行しているか否かを判断することができるように予め実験等により求められており、空調制御装置40のROMに記憶されている。
空調制御装置40は、ステップS11の処理で肯定判断した場合には、すなわち送風機32の回転速度が所定の回転速度未満である場合には、ステップS12の処理として、電動圧縮機11の目標回転速度Nc*が「Nc1−a≦Nc*≦Nc2+a」を満たしているか否かを判断する。所定値Nc1は、電動圧縮機11の共振発生領域の回転速度の最小値である。所定値Nc2は、電動圧縮機11の共振発生領域の回転速度の最大値である。所定値Nc1,Nc2は、予め実験等により求められており、空調制御装置40のROMに記憶されている。本実施形態の空調制御装置40は、これらの所定値Nc1,Nc2に対して、電動圧縮機11の目標回転速度Nc*が「Nc1−a≦Nc*≦Nc2+a」を満たすことに基づいて、電動圧縮機11の作動音が共振により増幅される可能性があると判定する。なお、所定値aは、予め定められた値であって、空調制御装置40のROMに記憶されている。以下では、所定値「Nc1−a」から所定値「Nc2+a」までの範囲を共振判定領域とも称する。
空調制御装置40は、ステップS12の処理で肯定判断した場合、すなわち電動圧縮機11の作動音が共振により増幅される可能性があると判定した場合には、ステップS13の処理として、共振発生領域から外れるように目標回転速度Nc*を補正する補正制御を実行する。
Nc*←Nc2+a (f1)
すなわち、空調制御装置40は、目標回転速度Nc*が増加傾向である場合には、目標回転速度Nc*を共振判定領域の最大値「Nc2+a」に補正する。
Nc*←Nc1−a (f2)
すなわち、空調制御装置40は、目標回転速度Nc*が減少傾向である場合には、目標回転速度Nc*を共振判定領域の最小値「Nc1−a」に補正する。
次に、本実施形態の車両用空調装置1の動作例について説明する。
(1)空調制御装置40は、車両の走行速度Vcが所定速度未満であって、且つ送風機32の回転速度が所定回転速度未満であるとき、電動圧縮機11の作動音が共振により増幅される可能性があると判定することに基づいて、電動圧縮機11の目標回転速度Nc*を補正するとともに、電動圧縮機11の回転加速度αを通常値α1よりも大きい所定値α2に設定する。これにより、電動圧縮機11の回転速度が共振発生領域になる時間を短くすることができる。すなわち、電動圧縮機11の作動音が増幅される時間を短くすることができるため、結果的に電動圧縮機11の作動音が騒音として認知され難くなる。よって、例えば電動圧縮機11の作動音を小さくさせるために電動圧縮機11の質量を増加させる必要がなくなるため、電動圧縮機11を軽量化することができる。また、車両の静音性を向上させるための別途の遮音機構等が不要となるため、車両の構造の複雑化を回避することもできる。
・空調制御装置40は、ステップS13の処理において、目標回転速度Nc*が増加傾向である場合に、目標回転速度Nc*を共振判定領域の最大値「Nc2+a」よりも大きい値に設定してもよい。また、空調制御装置40は、目標回転速度Nc*が減少傾向である場合に、目標回転速度Nc*を共振判定領域の最小値「Nc2−a」よりも小さい値に設定してもよい。
・空調制御装置40は、ステップS12の処理において、電動圧縮機11の目標回転速度Nc*が「Nc1≦Nc*≦Nc2」を満たすか否かを判断してもよい。すなわち、空調制御装置40は、ステップS12の処理として、電動圧縮機11の目標回転速度Nc*が共振発生領域であるか否かを判断してもよい。
・上記の車両用空調装置1の構成は、冷凍サイクルを有する車両用空調装置にも適用可能である。
11:電動圧縮機
12:室内凝縮器(室内熱交換器)
16:室外熱交換器
16a:送風機
20:室内蒸発器(室内熱交換器)
31:空調ダクト
32:送風機
40:空調制御装置(制御部)
Claims (7)
- 空調ダクト(31)内に配置された室内熱交換器(12,20)を流れる熱媒体と、前記空調ダクト内を流れる空気との間で熱交換を行うことにより空調用空気を生成するとともに、当該空調用空気を車室内に吹き出すことにより車室内の空調を行う車両用空調装置(1)であって、
前記熱媒体を圧縮する電動圧縮機(11)と、
前記空調ダクト内の空気を車室内に吹き出す送風機(32)と、
前記電動圧縮機の目標回転速度を設定する制御部(40)と、を備え、
前記制御部は、車両の走行速度が所定速度未満であって、且つ前記送風機の回転速度が所定回転速度未満であるとき、前記電動圧縮機の作動音が共振により増幅される可能性があると判定することに基づいて、前記目標回転速度を補正するとともに、前記電動圧縮機の回転加速度を通常値よりも大きい値に設定する
車両用空調装置。 - 空調ダクト(31)内に配置された室内熱交換器(12,20)を流れる熱媒体と、前記空調ダクト内を流れる空気との間で熱交換を行うことにより空調用空気を生成するとともに、当該空調用空気を車室内に吹き出すことにより車室内の空調を行う車両用空調装置(1)であって、
前記熱媒体を圧縮する電動圧縮機(11)と、
車室外空気と前記熱媒体との間で熱交換を行う室外熱交換器(16)と、
前記室外熱交換器に空気を送風する送風機(16a)と、
前記電動圧縮機の回転速度を目標回転速度に制御する制御部(40)と、を備え、
前記制御部は、車両の走行速度が所定速度未満であって、且つ前記送風機の回転速度が所定回転速度未満であるとき、前記電動圧縮機の作動音が共振により増幅される可能性があると判定することに基づいて、前記目標回転速度を補正するとともに、前記電動圧縮機の回転加速度を通常値よりも大きい値に設定する
車両用空調装置。 - 前記制御部は、前記目標回転速度が所定の共振判定領域に設定されることをもって、前記電動圧縮機の作動音が共振により増幅される可能性があると判定する
請求項1又は2に記載の車両用空調装置。 - 前記制御部は、前記目標回転速度が前記共振判定領域に設定されたとき、前記目標回転速度が増加傾向にあると判断した場合には、前記目標回転速度を前記共振判定領域の最大値に設定する
請求項3に記載の車両用空調装置。 - 前記制御部は、前記目標回転速度が前記共振判定領域に設定されたとき、前記目標回転速度が増加傾向にあると判断した場合には、前記目標回転速度を前記共振判定領域の最大値以上の値に設定する
請求項3に記載の車両用空調装置。 - 前記制御部は、前記目標回転速度が前記共振判定領域に設定されたとき、前記目標回転速度が減少傾向にあると判断した場合には、前記目標回転速度を前記共振判定領域の最小値に設定する
請求項3に記載の車両用空調装置。 - 前記制御部は、前記目標回転速度が前記共振判定領域に設定されたとき、前記目標回転速度が減少傾向にあると判断した場合には、前記目標回転速度を前記共振判定領域の最小値以下の値に設定する
請求項3に記載の車両用空調装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018003729A JP2019123284A (ja) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | 車両用空調装置 |
PCT/JP2018/044575 WO2019138735A1 (ja) | 2018-01-12 | 2018-12-04 | 車両用空調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018003729A JP2019123284A (ja) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | 車両用空調装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019123284A true JP2019123284A (ja) | 2019-07-25 |
Family
ID=67219624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018003729A Pending JP2019123284A (ja) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | 車両用空調装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019123284A (ja) |
WO (1) | WO2019138735A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021087908A (ja) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | 株式会社大川原製作所 | 乾燥・濃縮システムの運転方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021118448B4 (de) * | 2021-07-16 | 2025-02-27 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Steuereinheit zur Reduzierung des Betriebsgeräusches mittels Ausblendung eines definierten Drehzahlbereichs eines elektrischen Kältemittelverdichters |
US20230025205A1 (en) * | 2021-07-20 | 2023-01-26 | Haier Us Appliance Solutions, Inc. | System and method for operating a variable speed compressor of an air conditioner unit |
JP2023017224A (ja) * | 2021-07-26 | 2023-02-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用空調装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0492715A (ja) * | 1990-08-09 | 1992-03-25 | Nippondenso Co Ltd | 自動車用空調装置の制御装置 |
JPH07127599A (ja) * | 1993-11-05 | 1995-05-16 | Nippondenso Co Ltd | 遠心多翼送風ファン |
JP2001026214A (ja) * | 1999-05-11 | 2001-01-30 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2008149851A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Calsonic Kansei Corp | 車両用冷却ファン制御システム |
WO2011148736A1 (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-01 | スズキ株式会社 | 車両用空調装置 |
JP2015091185A (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | カルソニックカンセイ株式会社 | 電動コンプレッサ |
WO2015198569A1 (ja) * | 2014-06-24 | 2015-12-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 圧縮機駆動装置、これを備えた圧縮機及びこれらを備えた冷凍サイクル装置 |
JP2016128302A (ja) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
-
2018
- 2018-01-12 JP JP2018003729A patent/JP2019123284A/ja active Pending
- 2018-12-04 WO PCT/JP2018/044575 patent/WO2019138735A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0492715A (ja) * | 1990-08-09 | 1992-03-25 | Nippondenso Co Ltd | 自動車用空調装置の制御装置 |
JPH07127599A (ja) * | 1993-11-05 | 1995-05-16 | Nippondenso Co Ltd | 遠心多翼送風ファン |
JP2001026214A (ja) * | 1999-05-11 | 2001-01-30 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2008149851A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Calsonic Kansei Corp | 車両用冷却ファン制御システム |
WO2011148736A1 (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-01 | スズキ株式会社 | 車両用空調装置 |
JP2015091185A (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | カルソニックカンセイ株式会社 | 電動コンプレッサ |
WO2015198569A1 (ja) * | 2014-06-24 | 2015-12-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 圧縮機駆動装置、これを備えた圧縮機及びこれらを備えた冷凍サイクル装置 |
JP2016128302A (ja) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021087908A (ja) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | 株式会社大川原製作所 | 乾燥・濃縮システムの運転方法 |
JP7386453B2 (ja) | 2019-12-03 | 2023-11-27 | 株式会社大川原製作所 | 乾燥・濃縮システムの運転方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019138735A1 (ja) | 2019-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002243246A (ja) | 空調装置 | |
US10166838B2 (en) | Air conditioner for vehicle | |
WO2019138735A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
WO2011152139A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3327053B2 (ja) | 空調装置 | |
WO2018163765A1 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JPH09300951A (ja) | 電気自動車用空調制御装置 | |
JP5853918B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
CN110382267B (zh) | 车辆用空调控制装置 | |
JP3671548B2 (ja) | 空調装置 | |
JP2014104889A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2000318435A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4134434B2 (ja) | 空調装置 | |
JP3351098B2 (ja) | 電気自動車用空調装置 | |
US11498390B2 (en) | Vehicular air conditioner | |
WO2017014030A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2005178406A (ja) | 車両用空調装置の可変インテーク制御装置 | |
WO2020166271A1 (ja) | 温調装置 | |
JP4968038B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2016008792A (ja) | ヒートポンプサイクル装置 | |
JP2021181276A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2015189422A (ja) | 車両用冷房装置 | |
JP2007099072A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2000168339A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4269428B2 (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211228 |