JP2019121550A - ヒューズ素子 - Google Patents
ヒューズ素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019121550A JP2019121550A JP2018001900A JP2018001900A JP2019121550A JP 2019121550 A JP2019121550 A JP 2019121550A JP 2018001900 A JP2018001900 A JP 2018001900A JP 2018001900 A JP2018001900 A JP 2018001900A JP 2019121550 A JP2019121550 A JP 2019121550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuse element
- resin portion
- melting point
- case
- fuse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 130
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 126
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 85
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 85
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 89
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 89
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 63
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 47
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 14
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 14
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 10
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 83
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 25
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 20
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 15
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 14
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 14
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 13
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 12
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 10
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- -1 respectively Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006111 poly(hexamethylene terephthalamide) Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020830 Sn-Bi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018728 Sn—Bi Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 229920006129 ethylene fluorinated ethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006119 nylon 10T Polymers 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H37/00—Thermally-actuated switches
- H01H37/74—Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
- H01H37/76—Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/0078—Security-related arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/0039—Means for influencing the rupture process of the fusible element
- H01H85/0047—Heating means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/04—Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
- H01H85/05—Component parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/04—Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
- H01H85/05—Component parts thereof
- H01H85/055—Fusible members
- H01H85/06—Fusible members characterised by the fusible material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/04—Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
- H01H85/05—Component parts thereof
- H01H85/055—Fusible members
- H01H85/08—Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
- H01H85/11—Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with applied local area of a metal which, on melting, forms a eutectic with the main material of the fusible member, i.e. M-effect devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/04—Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
- H01H85/05—Component parts thereof
- H01H85/165—Casings
- H01H85/17—Casings characterised by the casing material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/0039—Means for influencing the rupture process of the fusible element
- H01H85/0047—Heating means
- H01H85/0056—Heat conducting or heat absorbing means associated with the fusible member, e.g. for providing time delay
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H85/00—Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
- H01H85/02—Details
- H01H85/04—Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
- H01H85/041—Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
- H01H85/0411—Miniature fuses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Fuses (AREA)
Abstract
【解決手段】ヒューズエレメント2と、ヒューズエレメント2を収容するケース3とを有し、ケース3は、ヒューズエレメント2を収容する内部8に面する内壁表面8aの少なくとも一部に、上記ヒューズエレメント2の溶断に伴う熱により表面が溶融する樹脂部4を有する。
【選択図】図1
Description
本技術に係るヒューズ素子1は、小型且つ高定格のヒューズ素子を実現するものであり、平面寸法が3〜5mm×5〜10mm、高さが2〜5mmと小型でありながら、抵抗値が0.2〜1mΩ、50〜150A定格と高定格化が図られている。なお、本発明は、あらゆるサイズ、抵抗値及び電流定格を備えるヒューズ素子に適用することができるのはもちろんである。
ケース3は、例えばエンジニアリングプラスチック、アルミナ、ガラスセラミックス、ムライト、ジルコニアなどの絶縁性を有する部材によって形成することができ、また、ケース3は、モールド成型、粉体成型等、材料に応じた製法によって製造される。
ヒューズエレメント2を収容するケース3は、ヒューズエレメント2を収容する収納空間8を有し、ヒューズエレメント2に面する内壁表面8aの少なくとも一部に、ヒューズエレメント2が溶断する際に発生する溶融飛散物を捕捉する樹脂部4を有する。樹脂部4は、例えば内壁表面8aのケース3に収容されたヒューズエレメント2の通電方向の中間位置と対向する位置に、ヒューズエレメント2の通電方向と直交する方向にわたって、すなわち、ヒューズエレメント2の周囲を囲む内壁表面8aの全周にわたって形成されている。これにより、樹脂部4は、収納空間8内において、ヒューズエレメント2を中空で支持する一対の導出口7、7間に亘る内壁表面8aを、上記ヒューズエレメントの通電方向と直交する方向に遮るように形成される。
ここで、ヒューズエレメント2は、電流定格の向上に伴い、過電流による自己発熱遮断時の発熱量も多くなることから、ケース3に対する熱影響も増してくる。例えば、ヒューズ素子の電流定格が100Aレベルに上昇し、且つ定格電圧が60Vレベルに上昇すると、電流遮断時のアーク放電によりケース3のヒューズエレメント2と対向する表面や樹脂部4が炭化して、リーク電流が流れて絶縁抵抗が低下したり、発火して素子筐体が破損し、あるいは搭載基板からズレたり、脱落したりする事象も懸念される。
また、ケース3は、上述したように、中空で保持されたヒューズエレメント2を局所的に過熱、溶断させ、溶融飛散物の量及び付着領域を限定的なものに抑える点で、熱伝導性に優れるセラミック材料により形成されることが好ましい。一方で、セラミック材料からなるケース3は、熱伝導率に優れるがゆえに、ケース3の内壁表面8aに高熱の溶融飛散物11が付着すると急速に冷やされ、図2(B)に示すように、溶融飛散物11の堆積層が形成されやすく、堆積した溶融飛散物11を介してヒューズエレメント2の端子部2a,2b間にわたるリーク電流が発生するおそれがある。
図4(A)はアルミナ(セラミック材料)からなるケースの内壁表面を写したSEM画像であり、図4(B)はアルミナ(セラミック材料)からなるケースにヒューズエレメント2の溶融飛散物11が付着した状態を写したSEM画像であり、図4(C)はアルミナ(セラミック材料)からなるケースにヒューズエレメント2の溶融飛散物11が付着した状態をさらに拡大して写したSEM画像である。図5(A)はナイロン46(ナイロン系樹脂材料)からなるケースの内壁表面を写したSEM画像であり、図5(B)は、ナイロン46(ナイロン系樹脂材料)からなるケースにヒューズエレメント2の溶融飛散物11が付着した状態を写したSEM画像であり、図5(C)は、ナイロン46(ナイロン系樹脂材料)からなるケースにヒューズエレメント2の溶融飛散物11が付着した状態をさらに拡大して写したSEM画像である。
次いで、ヒューズエレメント2について説明する。ヒューズエレメント2は、ハンダ又はSnを主成分とするPbフリーハンダ等の低融点金属、若しくは低融点金属と高融点金属の積層体である。例えば図6に示すように、ヒューズエレメント2は、内層と外層とからなる積層構造体であり、内層として低融点金属層9、低融点金属層9に積層された外層として高融点金属層10を有する。
また、図7に示すように、ヒューズエレメント2は、溶融した低融点金属の流動を抑え、変形を規制する変形規制部6を設けてもよい。これにより大面積化することで高定格化、低抵抗化されたヒューズエレメント2においても、リフロー加熱時等において低融点金属の流動による変形を抑制し、溶断特性の変動を防止することができる。
なお、ヒューズ素子1は、高融点金属層10又は低融点金属層9の酸化防止と、溶断時の酸化物除去及びハンダの流動性向上のために、ヒューズエレメント2の表面や裏面に図示しないフラックスをコーティングしてもよい。
このようなヒューズ素子1は、図8(A)に示す回路構成を有する。ヒューズ素子1は、端子部2a,2bを介して外部回路に実装されることにより、当該外部回路の電流経路上に組み込まれる。ヒューズ素子1は、ヒューズエレメント2に所定の定格電流が流れている間は、自己発熱によっても溶断することがない。そして、ヒューズ素子1は、定格を超える過電流が通電するとヒューズエレメント2が自己発熱によってヒューズエレメント2がアーク放電の発生を伴って溶断し、端子部2a,2b間を遮断することにより、当該外部回路の電流経路を遮断する(図8(B))。
次いで、本技術が適用されたヒューズ素子の変形例について説明する。なお、以下の説明において、上述したヒューズ素子1と同一の構成については、同一の符号を付してその詳細を省略する。本発明が適用されたヒューズ素子20は、図9(A)(B)に示すように、ベース部材21と、ベース部材21の表面21a上に実装されるヒューズエレメント2と、ヒューズエレメント2が実装されたベース部材21の表面21a上を覆い、ベース部材21とともにヒューズエレメント2を収容する素子筐体28を構成するカバー部材22とを備える。
また、図9に示すように、ヒューズ素子20は、ケース3の外部に導出されているヒューズエレメント2の端子部2a,2bを、ベース部材21の側面に沿うように屈折させてもよい。ヒューズエレメント2は、端子部2a,2bを屈折させることによりベース部材21の側面に嵌合されるとともに、端子部2a,2bがベース部材21の底面側へ向けられる。これにより、ヒューズ素子1は、ベース部材21の底面が実装面とされ、端子部2a,2bが外部回路基板の接続電極と接続されることにより、表面実装が可能となる。
また、本技術は、図13(A)(B)に示すように、ベース部材21に発熱体41を設けたヒューズ素子40に適用することもできる。なお、以下の説明において、上述したヒューズ素子1,20と同一の部材については同一の符号を付してその詳細を省略する。本発明が適用されたヒューズ素子40は、ベース部材21と、ベース部材21に積層され、絶縁部材42に覆われた発熱体41と、ベース部材21の両端に形成された第1の電極24及び第2の電極25と、ベース部材21上に発熱体41と重畳するように積層され、発熱体41に電気的に接続された発熱体引出電極45と、両端が第1、第2の電極24,25にそれぞれ接続され、中央部が発熱体引出電極45に接続されたヒューズエレメント2とを備える。そして、ヒューズ素子40は、ベース部材21とカバー部材22とは、互いに接着もしくは嵌合することにより素子筐体28を構成する。また、カバー部材22は、上述したように、内壁表面の少なくとも一部に、上述した樹脂部4が形成されている。
また、ヒューズ素子40は、高融点金属層10又は低融点金属層9の酸化及び硫化防止と、溶断時の酸化物及び硫化物除去及びハンダの流動性向上のために、ヒューズエレメント2の表面や裏面にフラックス47をコーティングしてもよい。フラックス47をコーティングすることにより、ヒューズ素子40の実使用時において、低融点金属層9(例えばハンダ)の濡れ性を高めるとともに、低融点金属が溶解している間の酸化物及び硫化物を除去し、高融点金属(例えばAg)への溶食作用を用いて溶断特性を向上させることができる。
本発明が適用されたヒューズ素子40は、図14に示すような回路構成を有する。すなわち、ヒューズ素子40は、発熱体引出電極45を経て一対の端子部2a,2b間にわたって直列接続されたヒューズエレメント2と、ヒューズエレメント2の接続点を介して通電して発熱させることによってヒューズエレメント2を溶融する発熱体41とからなる回路構成である。そして、ヒューズ素子40は、ヒューズエレメント2の両端部に設けられた端子部2a,2b及び第2の発熱体電極49と接続された発熱体給電電極49aが、外部回路基板に接続される。これにより、ヒューズ素子40は、ヒューズエレメント2が端子部2a,2bを介して外部回路の電流経路上に直列接続され、発熱体41が発熱体給電電極49aを介して外部回路に設けられた電流制御素子と接続される。
このような回路構成からなるヒューズ素子40は、外部回路の電流経路を遮断する必要が生じた場合に、外部回路に設けられた電流制御素子によって発熱体41が通電される。これにより、ヒューズ素子40は、発熱体41の発熱により、外部回路の電流経路上に組み込まれたヒューズエレメント2が溶融され、ヒューズエレメント2の溶融導体が、濡れ性の高い発熱体引出電極45及び第1、第2の電極24,25に引き寄せられることによりヒューズエレメント2が溶断される。これにより、ヒューズエレメント2は、確実に端子部2a〜発熱体引出電極45〜端子部2bの間で溶断され(図14(B))、外部回路の電流経路を遮断することができる。また、ヒューズエレメント2が溶断することにより、発熱体41への給電も停止される。
Claims (14)
- ヒューズエレメントと、
上記ヒューズエレメントを収容するケースとを有し、
上記ケースは、上記ヒューズエレメントを収容する内部に面する内壁表面の少なくとも一部に、上記ヒューズエレメントの溶断に伴う熱により表面が溶融する樹脂部を有するヒューズ素子。 - ヒューズエレメントと、
上記ヒューズエレメントを収容するケースとを有し、
上記ケースは、上記ヒューズエレメントを収容する内部に面する内壁表面の少なくとも一部に、上記ヒューズエレメントの溶融飛散物を捕捉する樹脂部を有するヒューズ素子。 - 上記樹脂部に捕捉された上記溶融飛散物は、不連続状態である請求項2に記載のヒューズ素子。
- 上記樹脂部は、ナイロン系又はフッ素系の樹脂材料を用いて形成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載のヒューズ素子。
- 上記ケースは、セラミック材により形成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載のヒューズ素子。
- 上記樹脂部は、耐トラッキング性が250V以上である材料からなる請求項1〜5のいずれか1項に記載のヒューズ素子。
- 上記樹脂部は、耐トラッキング性が600V以上である材料からなる請求項1〜5のいずれか1項に記載のヒューズ素子。
- 上記樹脂部は、融点が400℃以下である材料からなる請求項1〜3のいずれか1項に記載のヒューズ素子。
- 上記樹脂部は、熱伝導率が1W/m・K以下である材料からなる請求項1〜3のいずれか1項に記載のヒューズ素子。
- 上記ケースは、上記ヒューズエレメントの通電方向に離間した2か所を支持し、当該支持された部位の間を中空で支持する請求項1〜9のいずれか1項に記載のヒューズ素子。
- 上記ケースは、上記内壁の上記支持された部位の間を、上記ヒューズエレメントの通電方向と直交する方向に遮るように、上記樹脂部が形成されている請求項10に記載のヒューズ素子。
- 上記樹脂部は、上記内壁表面の全面に形成されている請求項1〜11のいずれか1項に記載のヒューズ素子。
- 上記ヒューズエレメントは、内層を低融点金属層、外層を高融点金属層とする積層体である請求項1〜12のいずれか1項に記載のヒューズ素子。
- 発熱体を備え、
上記ヒューズエレメントは、上記発熱体が通電することによる発熱により溶断される請求項1〜13のいずれか1項に記載のヒューズ素子。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018001900A JP7010706B2 (ja) | 2018-01-10 | 2018-01-10 | ヒューズ素子 |
KR1020207018428A KR102442404B1 (ko) | 2018-01-10 | 2018-12-07 | 퓨즈 소자 |
US16/960,278 US20210074502A1 (en) | 2018-01-10 | 2018-12-07 | Fuse device |
CN201880083914.5A CN111527580B (zh) | 2018-01-10 | 2018-12-07 | 熔丝器件 |
PCT/JP2018/045172 WO2019138752A1 (ja) | 2018-01-10 | 2018-12-07 | ヒューズ素子 |
TW108100996A TWI832836B (zh) | 2018-01-10 | 2019-01-10 | 保險絲元件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018001900A JP7010706B2 (ja) | 2018-01-10 | 2018-01-10 | ヒューズ素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019121550A true JP2019121550A (ja) | 2019-07-22 |
JP7010706B2 JP7010706B2 (ja) | 2022-01-26 |
Family
ID=67218275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018001900A Active JP7010706B2 (ja) | 2018-01-10 | 2018-01-10 | ヒューズ素子 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210074502A1 (ja) |
JP (1) | JP7010706B2 (ja) |
KR (1) | KR102442404B1 (ja) |
CN (1) | CN111527580B (ja) |
TW (1) | TWI832836B (ja) |
WO (1) | WO2019138752A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022176843A1 (ja) * | 2021-02-19 | 2022-08-25 | デクセリアルズ株式会社 | 保護素子 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102804278B1 (ko) * | 2020-01-30 | 2025-05-08 | 슈르터 악티엔게젤샤프트 | 전류 제한 퓨즈 |
JP7523951B2 (ja) * | 2020-05-29 | 2024-07-29 | デクセリアルズ株式会社 | 保護素子 |
CN114765084A (zh) | 2021-01-12 | 2022-07-19 | 国巨电子(中国)有限公司 | 保险丝电阻器及其制造方法 |
TWI743008B (zh) * | 2021-03-11 | 2021-10-11 | 功得電子工業股份有限公司 | 貼片保險絲 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10255642A (ja) * | 1997-03-11 | 1998-09-25 | Yazaki Corp | ヒューズホルダー |
JP2014220044A (ja) * | 2013-05-02 | 2014-11-20 | デクセリアルズ株式会社 | 保護素子 |
JP2015065156A (ja) * | 2013-08-28 | 2015-04-09 | デクセリアルズ株式会社 | ヒューズエレメント、ヒューズ素子 |
JP2016062649A (ja) * | 2014-09-12 | 2016-04-25 | デクセリアルズ株式会社 | 保護素子及び実装体 |
JP2017147162A (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | デクセリアルズ株式会社 | ヒューズ素子 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3111567A (en) * | 1962-11-15 | 1963-11-19 | Dowsmith Inc | Arc extinguisher containing molybdenum disulfide |
JPS52150546A (en) * | 1976-06-09 | 1977-12-14 | Mitsubishi Electric Corp | Fuse element |
JPS57202003A (en) * | 1981-06-03 | 1982-12-10 | Hitachi Ltd | Sf6 gas insulating electric device and method of producing same |
US4608548A (en) * | 1985-01-04 | 1986-08-26 | Littelfuse, Inc. | Miniature fuse |
GB8511282D0 (en) * | 1985-05-03 | 1985-06-12 | Williams J F | Electric fuses |
US4963850A (en) * | 1989-03-30 | 1990-10-16 | General Electric Company | Thermal withstand capability of a filament wound epoxy fuse body in a current-limiting fuse |
TW293130B (ja) * | 1994-03-10 | 1996-12-11 | Mitsubishi Electric Corp | |
WO2001080268A1 (fr) * | 2000-04-14 | 2001-10-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Interrupteur de circuit |
JP4104817B2 (ja) * | 2000-11-22 | 2008-06-18 | 太平洋精工株式会社 | ブレード形ヒューズ |
US20060006144A1 (en) * | 2004-07-09 | 2006-01-12 | S & C Electric Co. | Arc-extinguishing composition and articles manufactured therefrom |
JP5113064B2 (ja) * | 2005-10-03 | 2013-01-09 | リッテルフューズ,インコーポレイティド | 筐体を形成するキャビティをもったヒューズ |
CN101261914B (zh) * | 2007-03-08 | 2010-09-15 | 诚佑科技股份有限公司 | 芯片型保险丝及其制造方法 |
US8179224B2 (en) * | 2008-04-17 | 2012-05-15 | Chun-Chang Yen | Overcurrent protection structure and method and apparatus for making the same |
CN101447263A (zh) * | 2008-12-23 | 2009-06-03 | 郑东浩 | 一种稳定型可熔断保险电阻器及其制备方法 |
US9025295B2 (en) * | 2009-09-04 | 2015-05-05 | Cyntec Co., Ltd. | Protective device and protective module |
JP5351860B2 (ja) * | 2009-09-04 | 2013-11-27 | 乾坤科技股▲ふん▼有限公司 | 保護装置 |
US8629749B2 (en) * | 2010-11-30 | 2014-01-14 | Hung-Chih Chiu | Fuse assembly |
TWI628688B (zh) * | 2012-08-31 | 2018-07-01 | 太谷電子日本合同公司 | 保護元件、電氣裝置、2次電池單元及墊圈 |
JP6420053B2 (ja) | 2013-03-28 | 2018-11-07 | デクセリアルズ株式会社 | ヒューズエレメント、及びヒューズ素子 |
KR20160029082A (ko) * | 2013-07-02 | 2016-03-14 | 타이코 일렉트로닉스 저팬 지.케이. | 보호 디바이스 |
JP6214318B2 (ja) * | 2013-10-09 | 2017-10-18 | デクセリアルズ株式会社 | 電流ヒューズ |
KR102189549B1 (ko) * | 2014-03-31 | 2020-12-11 | 삼성에스디아이 주식회사 | 퓨즈부를 갖는 이차 전지 |
JP6659239B2 (ja) * | 2015-05-28 | 2020-03-04 | デクセリアルズ株式会社 | 保護素子、ヒューズ素子 |
WO2016195108A1 (ja) * | 2015-06-04 | 2016-12-08 | デクセリアルズ株式会社 | ヒューズエレメント、ヒューズ素子、保護素子、短絡素子、切替素子 |
US9985362B2 (en) * | 2015-10-22 | 2018-05-29 | Carlisle Interconnect Technologies, Inc. | Arc resistant power terminal |
TWI600042B (zh) * | 2016-08-09 | 2017-09-21 | 智慧電子股份有限公司 | 保險絲電阻器及其製造方法 |
-
2018
- 2018-01-10 JP JP2018001900A patent/JP7010706B2/ja active Active
- 2018-12-07 WO PCT/JP2018/045172 patent/WO2019138752A1/ja active Application Filing
- 2018-12-07 US US16/960,278 patent/US20210074502A1/en active Pending
- 2018-12-07 CN CN201880083914.5A patent/CN111527580B/zh active Active
- 2018-12-07 KR KR1020207018428A patent/KR102442404B1/ko active Active
-
2019
- 2019-01-10 TW TW108100996A patent/TWI832836B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10255642A (ja) * | 1997-03-11 | 1998-09-25 | Yazaki Corp | ヒューズホルダー |
JP2014220044A (ja) * | 2013-05-02 | 2014-11-20 | デクセリアルズ株式会社 | 保護素子 |
JP2015065156A (ja) * | 2013-08-28 | 2015-04-09 | デクセリアルズ株式会社 | ヒューズエレメント、ヒューズ素子 |
JP2016062649A (ja) * | 2014-09-12 | 2016-04-25 | デクセリアルズ株式会社 | 保護素子及び実装体 |
JP2017147162A (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | デクセリアルズ株式会社 | ヒューズ素子 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022176843A1 (ja) * | 2021-02-19 | 2022-08-25 | デクセリアルズ株式会社 | 保護素子 |
JP2022127479A (ja) * | 2021-02-19 | 2022-08-31 | デクセリアルズ株式会社 | 保護素子 |
JP7539849B2 (ja) | 2021-02-19 | 2024-08-26 | デクセリアルズ株式会社 | 保護素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019138752A1 (ja) | 2019-07-18 |
TWI832836B (zh) | 2024-02-21 |
CN111527580B (zh) | 2024-03-08 |
US20210074502A1 (en) | 2021-03-11 |
KR20200085896A (ko) | 2020-07-15 |
JP7010706B2 (ja) | 2022-01-26 |
CN111527580A (zh) | 2020-08-11 |
TW201933409A (zh) | 2019-08-16 |
KR102442404B1 (ko) | 2022-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102213303B1 (ko) | 퓨즈 엘리먼트, 및 퓨즈 소자 | |
WO2019138752A1 (ja) | ヒューズ素子 | |
JP6214318B2 (ja) | 電流ヒューズ | |
CN1322524C (zh) | 熔断器、使用该熔断器的电池组及制造该熔断器的方法 | |
KR102255773B1 (ko) | 퓨즈 엘리먼트, 퓨즈 소자 | |
TWI697023B (zh) | 熔絲單元、熔絲元件及發熱體內設熔絲元件 | |
KR102523229B1 (ko) | 보호 소자 및 실장체 | |
JP7002955B2 (ja) | ヒューズ素子 | |
KR102232981B1 (ko) | 실장체의 제조 방법, 온도 퓨즈 소자의 실장 방법 및 온도 퓨즈 소자 | |
US10593495B2 (en) | Fuse element, fuse device, protective device, short-circuit device, switching device | |
CN109074988B (zh) | 保护元件 | |
JP6707377B2 (ja) | 保護素子 | |
JP6491431B2 (ja) | ヒューズ素子、及びヒューズエレメント | |
JP2004265617A (ja) | 保護素子 | |
TW201535450A (zh) | 阻斷元件及阻斷元件電路 | |
JP6959964B2 (ja) | 保護素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7010706 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |