[go: up one dir, main page]

JP2019118699A - X-ray diagnostic apparatus - Google Patents

X-ray diagnostic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2019118699A
JP2019118699A JP2018001871A JP2018001871A JP2019118699A JP 2019118699 A JP2019118699 A JP 2019118699A JP 2018001871 A JP2018001871 A JP 2018001871A JP 2018001871 A JP2018001871 A JP 2018001871A JP 2019118699 A JP2019118699 A JP 2019118699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
ray
focus
grid bias
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018001871A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7086611B2 (en
Inventor
学 福原
Manabu Fukuhara
学 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2018001871A priority Critical patent/JP7086611B2/en
Publication of JP2019118699A publication Critical patent/JP2019118699A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7086611B2 publication Critical patent/JP7086611B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

To facilitate the handling of an X-ray diagnostic apparatus as to changing of a focal size.SOLUTION: An X-ray diagnostic apparatus 1 comprises: an X-ray tube 21; a signal switching unit 44a; a focal size changing unit 44b; and a filament current setting unit 44c. The X-ray tube 21 comprises an anode with a target, a cathode with filaments, and a grid electrode for restricting electrons from the filaments to thereby generate X-rays. The signal switching unit 44a operates in conjunction with a use state at a diagnosis and switches a focal size change signal which indicates a change of the focal size of a focal point formed on the target. The focal size changing unit 44b changes a grid bias in response to switching of the focal size change signal to thereby change the focal size. The filament current setting unit 44c sets a filament current corresponding to a desired grid bias target value when the focal size change signal is switched.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明の実施形態は、X線診断装置に関する。   Embodiments of the present invention relate to an X-ray diagnostic apparatus.

X線診断装置には、X線管にグリッド電極を備え、X線の照射前に焦点サイズを設定し、当該焦点サイズに対応するグリッドバイアスをグリッド電極に印加することによって、焦点サイズを変更するものがある。この種のX線診断装置は、焦点サイズを細かく設定することが可能である。また、この種のX線診断装置は、複数のフィラメントを切り替える必要がないため、フィラメントの熱慣性に依存せずに高速に焦点サイズを変更することが可能である。   In the X-ray diagnostic apparatus, the X-ray tube is provided with a grid electrode, the focal spot size is set before X-ray irradiation, and the focal spot size is changed by applying a grid bias corresponding to the focal spot size to the grid electrode There is something. This type of X-ray diagnostic apparatus is capable of finely setting the focal spot size. In addition, since this type of X-ray diagnostic apparatus does not need to switch a plurality of filaments, it is possible to change the focal spot size at high speed without depending on the thermal inertia of the filaments.

ところで、X線管への入力(管電圧および管電流)が同じ場合、焦点サイズが小さいほど、X線画像の画質(鮮鋭度)が向上する。但し、焦点サイズが小さいほど、X線管のターゲット上の焦点の温度が高くなるため、ターゲットが溶解しない範囲に、X線管への入力は制限される。   By the way, when the input (tube voltage and tube current) to the X-ray tube is the same, the image quality (sharpness) of the X-ray image is improved as the focal point size is smaller. However, the smaller the focal spot size, the higher the temperature of the focal spot on the target of the X-ray tube, so the input to the X-ray tube is limited to the extent that the target does not melt.

通常、使用する焦点サイズは、検査に応じて予め決定される。具体的には、検査に必要な線量を確保できる管電流が決定されると、その管電流を流すことができる焦点サイズが決定される。仮に検査中に線量が不足すると、診断に適したX線画像を生成できなくなるため、焦点サイズは線量を優先して大きめに設定される。   Usually, the focus size to be used is predetermined according to the examination. Specifically, when the tube current capable of securing the dose necessary for the inspection is determined, the focal point size to which the tube current can flow is determined. The focal spot size is set larger in favor of the dose because if the dose is insufficient during the examination, an X-ray image suitable for diagnosis can not be generated.

しかしながら、検査中において、検査部位の変化による被写体厚みの変化や、要求される画質の変更がある場合、検査前に設定した焦点サイズは適切な値にならない可能性がある。なお、焦点サイズが適切な値にならない場合、検査に必要な線量を確保できず、画質が劣化してしまう場合と、焦点サイズが大きすぎることによって鮮鋭度が劣化してしまう場合とのどちらかが発生する。これに対し、検査に必要な線量を確保しつつ画質劣化を最小限に留めるように焦点サイズを変更したい場合には、陽極蓄積熱量と過負荷保護との関係を鑑みながら検査途中に焦点サイズを含むX線管への入力条件を設定し直す必要があるため、操作者の操作が煩雑になる可能性がある。換言すると、検査中に焦点サイズを変更したい場合に、操作者の操作によって適切に設定をし直す必要があり、焦点サイズの変更に関するX線診断装置の取扱いが困難であった。   However, if there is a change in subject thickness due to a change in the examination site or a required change in image quality during the examination, the focus size set before the examination may not be an appropriate value. If the focal spot size does not reach an appropriate value, the dose necessary for the inspection can not be secured, and either the image quality may deteriorate or the sharpness may deteriorate due to the focal spot size being too large. Occurs. On the other hand, when it is desired to change the focal point size so as to minimize the image quality deterioration while securing the dose necessary for the inspection, the focal point size is checked during the inspection in consideration of the relationship between the anode heat quantity and the overload protection. The operator's operation may be complicated because it is necessary to reset the input conditions to the X-ray tube. In other words, when it is desired to change the focal point size during the examination, it is necessary to reset the setting appropriately by the operation of the operator, which makes it difficult to handle the X-ray diagnostic apparatus with respect to the focal point change.

特開昭61−218100号公報JP-A-61-218100

本発明が解決しようとする課題は、焦点サイズの変更に関するX線診断装置の取扱いを容易にすることにある。   The problem to be solved by the present invention is to facilitate the handling of the X-ray diagnostic apparatus with respect to changes in focal spot size.

実施形態によれば、X線診断装置は、X線管と、グリッドバイアス電源回路と、フィラメント加熱回路と、信号切替部と、焦点サイズ変更部と、フィラメント電流設定部とを備える。X線管は、ターゲットを有する陽極と、フィラメントを有する陰極と、フィラメントからの電子を制限するグリッド電極とを備え、X線を発生する。グリッドバイアス電源回路は、グリッド電極にグリッドバイアスを印加する。フィラメント加熱回路は、フィラメントにフィラメント電流を供給することによって、フィラメントを加熱する。信号切替部は、診断時の使用状況に連動して、ターゲットに形成される焦点の焦点サイズの変更を示す焦点サイズ変更信号を切り替える。焦点サイズ変更部は、焦点サイズ変更信号の切り替えに応じて、グリッドバイアスを変化させることによって、焦点サイズを変更する。フィラメント電流設定部は、焦点サイズ変更信号の切り替え時に、グリッドバイアスの所望の目標値に対応するフィラメント電流を設定する。   According to the embodiment, the X-ray diagnostic apparatus includes an X-ray tube, a grid bias power supply circuit, a filament heating circuit, a signal switching unit, a focus size changing unit, and a filament current setting unit. The x-ray tube comprises an anode with a target, a cathode with a filament, and a grid electrode which limits electrons from the filament and generates x-rays. The grid bias power supply circuit applies a grid bias to the grid electrodes. The filament heating circuit heats the filament by supplying the filament current to the filament. The signal switching unit switches the focus size change signal indicating the change of the focus size of the focus formed on the target in conjunction with the use condition at the time of diagnosis. The focus size changing unit changes the focus size by changing the grid bias in response to the switching of the focus size change signal. The filament current setting unit sets a filament current corresponding to a desired target value of the grid bias when switching the focus size change signal.

図1は、第1の実施形態に係るX線診断装置の構成を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic view showing the configuration of the X-ray diagnostic apparatus according to the first embodiment. 図2は、同実施形態におけるX線高電圧発生器およびX線管の構成を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic view showing the configuration of the X-ray high voltage generator and the X-ray tube in the embodiment. 図3は、同実施形態における動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation in the embodiment. 図4は、同実施形態における動作を説明するためのタイミングチャートである。FIG. 4 is a timing chart for explaining the operation in the embodiment. 図5は、第2の実施形態に係るX線診断装置の構成を示す模式図である。FIG. 5 is a schematic view showing the configuration of the X-ray diagnostic apparatus according to the second embodiment. 図6は、同実施形態における動作を説明するためのタイミングチャートである。FIG. 6 is a timing chart for explaining the operation in the embodiment.

以下、図面を参照しながら各実施形態について説明する。各実施形態では、解説済みの要素と同一または類似の要素には同一または類似の符号を付して重複する説明を省略し、主に未解説の要素について述べる。   Hereinafter, each embodiment will be described with reference to the drawings. In each embodiment, elements which are the same as or similar to the described elements are given the same or similar reference numerals, and redundant explanations are omitted, and elements which are not described yet are mainly described.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るX線診断装置1の構成例を示すブロック図である。X線診断装置1は、X線高電圧発生器10と、X線発生器20、X線検出器30、サポートフレーム31、および天板32を有する寝台と、画像発生回路41と、ディスプレイ42と、入力インタフェース43と、制御回路44と、記憶回路45と、通信インタフェース46とを備える。また、X線発生器20は、X線管21と、X線可動絞り22とを備える。
First Embodiment
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of the X-ray diagnostic apparatus 1 according to the first embodiment. The X-ray diagnostic apparatus 1 includes a bed having an X-ray high voltage generator 10, an X-ray generator 20, an X-ray detector 30, a support frame 31, and a top 32, an image generation circuit 41, and a display 42. , Input interface 43, control circuit 44, storage circuit 45, and communication interface 46. The X-ray generator 20 also includes an X-ray tube 21 and an X-ray movable stop 22.

X線高電圧発生器10は、X線管21に印加する直流高電圧を発生し、当該直流高電圧の大きさ、印加時間、および流れる電流量などを制御する。具体的には、X線高電圧発生器10は、図2に例示するように、X線制御回路11と、高電圧発生回路12と、グリッドバイアス電源回路13と、第1フィラメント加熱回路14と、第2フィラメント加熱回路15とを備える。また、X線管21は、第1フィラメント21a、第2フィラメント21b、およびグリッド電極21cを有する陰極と、ターゲット21dを有する陽極とを備える。尚、X線管21は、少なくとも一つのフィラメントを備えればよい。   The X-ray high voltage generator 10 generates a DC high voltage to be applied to the X-ray tube 21 and controls the magnitude of the DC high voltage, the application time, and the amount of current flowing. Specifically, as illustrated in FIG. 2, the X-ray high voltage generator 10 includes an X-ray control circuit 11, a high voltage generation circuit 12, a grid bias power supply circuit 13, and a first filament heating circuit 14. , And a second filament heating circuit 15. The X-ray tube 21 also includes a cathode having a first filament 21a, a second filament 21b, and a grid electrode 21c, and an anode having a target 21d. The X-ray tube 21 may have at least one filament.

X線制御回路11は、高電圧発生回路12、グリッドバイアス電源回路13、第1フィラメント加熱回路14、および第2フィラメント加熱回路15を制御するプロセッサである。X線制御回路11は、制御回路44からX線条件(管電圧の値、管電流の値、照射時間、および焦点サイズなど)を受け取る。X線制御回路11は、X線条件に基づいて、高電圧発生回路12、グリッドバイアス電源回路13、第1フィラメント加熱回路14、および第2フィラメント加熱回路15を制御する。   The X-ray control circuit 11 is a processor that controls the high voltage generation circuit 12, the grid bias power supply circuit 13, the first filament heating circuit 14, and the second filament heating circuit 15. The X-ray control circuit 11 receives an X-ray condition (a value of a tube voltage, a value of a tube current, an irradiation time, a focal point size, etc.) from the control circuit 44. The X-ray control circuit 11 controls the high voltage generation circuit 12, the grid bias power supply circuit 13, the first filament heating circuit 14, and the second filament heating circuit 15 based on the X-ray condition.

高電圧発生回路12は、X線制御回路11の制御のもとで、X線撮影およびX線透視にそれぞれ適した高電圧(管電圧)をX線管21に印加する。管電圧がX線管21に印加されると、第1フィラメント21aまたは第2フィラメント21bの加熱状態に応じた管電流がX線管21に供給される。   The high voltage generation circuit 12 applies a high voltage (tube voltage) suitable for X-ray imaging and X-ray fluoroscopy to the X-ray tube 21 under the control of the X-ray control circuit 11. When a tube voltage is applied to the X-ray tube 21, a tube current corresponding to the heating state of the first filament 21 a or the second filament 21 b is supplied to the X-ray tube 21.

グリッドバイアス電源回路13は、X線制御回路11の制御のもとで、グリッド電極21cにグリッドバイアスを印加する。グリッドバイアスとして、例えば第1フィラメント21aと第2フィラメント21bとの片側を共通とした陰極端子に対してマイナスの電圧が用いられる。グリッド電極21cにグリッドバイアスとしてマイナスの電圧を印加することにより、フィラメントから放出する電子(管電流)を制限またはカットオフすることができる。本明細書では、特に記載の無い限り、グリッドバイアスとしてマイナスの電圧を印加することとする。   The grid bias power supply circuit 13 applies a grid bias to the grid electrode 21 c under the control of the X-ray control circuit 11. As the grid bias, for example, a negative voltage is used with respect to a cathode terminal in which one side of the first filament 21a and the second filament 21b is common. By applying a negative voltage to the grid electrode 21c as a grid bias, electrons (tube current) emitted from the filament can be restricted or cut off. In the present specification, unless otherwise stated, a negative voltage is applied as a grid bias.

第1フィラメント加熱回路14は、X線制御回路11の制御のもとで、第1フィラメント21aにフィラメント電流を供給することによって、第1フィラメント21aを加熱する。X線撮影およびX線透視にそれぞれ適した管電流を得るために、第1フィラメント21aの加熱量が制御される。   The first filament heating circuit 14 heats the first filament 21 a by supplying a filament current to the first filament 21 a under the control of the X-ray control circuit 11. The amount of heating of the first filament 21a is controlled in order to obtain tube currents respectively suitable for radiography and radioscopy.

第2フィラメント加熱回路15は、X線制御回路11の制御のもとで、第2フィラメント21bにフィラメント電流を供給することによって、第2フィラメント21bを加熱する。X線撮影およびX線透視にそれぞれ適した管電流を得るために、第2フィラメント21bの加熱量が制御される。   The second filament heating circuit 15 heats the second filament 21b by supplying a filament current to the second filament 21b under the control of the X-ray control circuit 11. The amount of heating of the second filament 21b is controlled in order to obtain tube currents respectively suitable for radiography and radioscopy.

X線管21は、高電圧発生回路12により印加された管電圧と、高電圧発生回路12から供給された管電流とに基づいてX線を発生する。X線管21から発生されたX線は、被検体Pに照射される。なお、X線管21は、パルス透視などX線照射中に焦点サイズを変更可能な機構を有する。   The X-ray tube 21 generates X-rays based on the tube voltage applied by the high voltage generation circuit 12 and the tube current supplied from the high voltage generation circuit 12. The X-ray generated from the X-ray tube 21 is irradiated to the subject P. The X-ray tube 21 has a mechanism that can change the focal point size during X-ray irradiation, such as pulse fluoroscopy.

第1フィラメント21aは、例えば、焦点サイズが小さいフィラメント(小焦点フィラメント)である。第1フィラメント21aは、第1フィラメント加熱回路14から供給されたフィラメント電流によって加熱される。第1フィラメント21aは、加熱されることによって管電圧が印加されたときに電子を放出する。   The first filament 21a is, for example, a filament with a small focal spot size (small focal spot filament). The first filament 21 a is heated by the filament current supplied from the first filament heating circuit 14. The first filament 21a emits electrons when a tube voltage is applied by heating.

第2フィラメント21bは、例えば、焦点サイズが大きいフィラメント(大焦点フィラメント)である。第2フィラメント21bは、第2フィラメント加熱回路15から供給されたフィラメント電流によって加熱される。第2フィラメント21bは、加熱されることによって管電圧が印加されたときに電子を放出する。   The second filament 21b is, for example, a filament (large focus filament) having a large focus size. The second filament 21 b is heated by the filament current supplied from the second filament heating circuit 15. The second filament 21b emits electrons when a tube voltage is applied by heating.

第1フィラメント21a(或いは、第2フィラメント21b)から放出された電子は、ターゲット21dで焦点を形成する。   Electrons emitted from the first filament 21a (or the second filament 21b) form a focus at the target 21d.

グリッド電極21cは、グリッドバイアス電源回路13により印加されたグリッドバイアスによって、第1フィラメント21a(或いは、第2フィラメント21b)から放出される電子を制限する。具体的には、グリッド電極21cは、マイナスの電圧を印加することによって、第1フィラメント21a(或いは、第2フィラメント21b)から放出されようとする電子を押さえ込み、ターゲット21dに衝突する電子の量を減らすことができる。   The grid electrode 21 c restricts electrons emitted from the first filament 21 a (or the second filament 21 b) by the grid bias applied by the grid bias power supply circuit 13. Specifically, by applying a negative voltage, the grid electrode 21c suppresses the electrons emitted from the first filament 21a (or the second filament 21b), and the amount of electrons colliding with the target 21d is It can be reduced.

また、グリッド電極21cは、第1フィラメント21a(或いは、第2フィラメント21b)から放出される電子の方向(電子流の方向)を制限する構造を有する。フィラメントから放出される電子は、電界のレンズ作用によって収束され、ターゲット21dでX線発生点である焦点を形成する。   The grid electrode 21c has a structure for limiting the direction (direction of electron flow) of electrons emitted from the first filament 21a (or the second filament 21b). The electrons emitted from the filament are focused by the lens action of the electric field to form a focal point at the target 21d, which is an X-ray generation point.

即ち、グリッド電極21cは、フィラメントから放出される電子の方向をグリッドバイアスにより制限することによって、焦点サイズを制御することができる。   That is, the grid electrode 21c can control the focal spot size by restricting the direction of the electrons emitted from the filament by the grid bias.

ターゲット21dは、第1フィラメント21a(或いは、第2フィラメント21b)から放出された電子が衝突することによって、X線を発生させる。   The target 21d generates X-rays by collision of the electrons emitted from the first filament 21a (or the second filament 21b).

X線可動絞り器22は、X線管21によって発生されたX線の照射野を限定する。X線可動絞り器22は、X線の照射野を限定することによって、操作者の所望する撮影部位(或いは、撮影範囲)にだけX線を照射することができる。即ち、X線可動絞り器22は、撮影部位(或いは、撮影範囲)とは異なる部位(或いは、範囲)に対して、不要な被曝をさせないようにすることができる。また、X線可動絞り器22は、散乱X線の低減および焦点外X線の除去ができる。   The X-ray movable restrictor 22 limits the radiation field of X-rays generated by the X-ray tube 21. The X-ray movable diaphragm 22 can irradiate X-rays only to the imaging region (or imaging range) desired by the operator by limiting the X-ray irradiation field. That is, the X-ray movable diaphragm 22 can prevent unnecessary exposure to a part (or range) different from the imaging part (or range). In addition, the X-ray movable stop 22 can reduce scattered X-rays and remove off-focus X-rays.

X線検出器30は、X線管21から発生され、被検体Pを透過したX線を検出する。X線検出器30は、例えば、X線を検出することができるフラットパネルディテクタ(Flat Panel Detector:FPD)を備える。FPDは、複数の半導体検出素子を有する。半導体検出素子には、間接変換形と直接変換形とがある。間接変換形とは、入射X線を蛍光体などのシンチレータによって光に変換し、変換された光を電気信号に変換する形式である。直接変換形とは、入射X線を直接的に電気信号に変換する形式である。   The X-ray detector 30 detects X-rays generated from the X-ray tube 21 and transmitted through the subject P. The X-ray detector 30 includes, for example, a flat panel detector (FPD) capable of detecting X-rays. The FPD has a plurality of semiconductor detection elements. The semiconductor detection element is classified into an indirect conversion type and a direct conversion type. The indirect conversion type is a type in which incident X-rays are converted into light by a scintillator such as a phosphor and the converted light is converted into an electrical signal. Direct conversion is a form of converting incident X-rays directly into electrical signals.

X線の入射に伴って複数の半導体検出素子で発生された電気信号は、図示しないアナログディジタル変換器(Analog to Digital converter:A/D変換器)に出力される。A/D変換器は、電気信号をディジタルデータに変換する。A/D変換器は、ディジタルデータを、画像発生回路41に出力する。   Electrical signals generated by the plurality of semiconductor detection elements upon incidence of the X-ray are output to an analog to digital converter (A / D converter) not shown. The A / D converter converts the electrical signal into digital data. The A / D converter outputs digital data to the image generation circuit 41.

サポートフレーム31は、互いに対向配置されたX線発生器20およびX線検出器30を移動可能に支持する。具体的には、サポートフレーム31は、天板32の面に対して上方にX線発生器20が設置されるオーバーチューブ方式のフレームに相当する。尚、サポートフレーム31は、天板32の面に対して下方にX線発生器20が設置されるアンダーチューブ方式のフレームが用いられてもよい。また、サポートフレーム31は、CアームおよびΩアームによる構造が用いられてもよい。さらに、サポートフレーム31は、X線発生器20およびX線検出器30をそれぞれ独立に支持する2つのアーム(例えばロボットアームなど)による構造が用いられてもよい。   The support frame 31 movably supports the X-ray generator 20 and the X-ray detector 30 disposed to face each other. Specifically, the support frame 31 corresponds to an overtube type frame in which the X-ray generator 20 is installed above the surface of the top plate 32. The support frame 31 may be an under-tube type frame in which the X-ray generator 20 is installed below the surface of the top plate 32. Also, the support frame 31 may have a C-arm and Ω-arm structure. Furthermore, the support frame 31 may have a structure with two arms (for example, robot arms etc.) that independently support the X-ray generator 20 and the X-ray detector 30.

図示しない寝台は、被検体Pが載置される天板32(臥位テーブルとも言う)を有する。天板32には、被検体Pが載置される。   The not-shown bed has a top 32 (also referred to as a lying position table) on which the subject P is placed. The subject P is placed on the top 32.

図示しない駆動装置は、例えば、制御回路44の制御によって、サポートフレーム31と寝台とをそれぞれ駆動する。X線透視時およびX線撮影時においては、X線発生器20とX線検出器30との間に、天板32に載置された被検体Pが配置される。また、駆動装置は、例えば、制御回路44の制御によって、X線可動絞り器22を駆動する。尚、駆動装置は、制御回路44の制御のもとで、X線発生器20に対してX線検出器30を回転させてもよい。   The driving device (not shown) drives the support frame 31 and the bed under the control of the control circuit 44, for example. At the time of X-ray fluoroscopy and X-ray imaging, the subject P placed on the top 32 is disposed between the X-ray generator 20 and the X-ray detector 30. Also, the drive device drives the X-ray movable restrictor 22 under the control of the control circuit 44, for example. The driving device may rotate the X-ray detector 30 with respect to the X-ray generator 20 under the control of the control circuit 44.

画像発生回路41は、X線検出器30からA/D変換器を介して出力されたディジタルデータに基づいてX線画像を発生する。画像発生回路41は、発生したX線画像を記憶回路45および外部記憶装置(図示せず)などに出力する。   The image generation circuit 41 generates an X-ray image based on digital data output from the X-ray detector 30 via the A / D converter. The image generation circuit 41 outputs the generated X-ray image to the storage circuit 45 and an external storage device (not shown).

ディスプレイ42は、画像発生回路41によって発生されたX線画像(或いは、透視画像)を表示する。ディスプレイは、ディスプレイの全面または一部を、X線画像(或いは、透視画像)を表示するための表示ウィンドウとしてもよいし、全面または一部を切り替えられるようにしてもよい。尚、ディスプレイは、透視・撮影位置、X線照射条件などの入力に関する入力画面を表示してもよい。   The display 42 displays the X-ray image (or fluoroscopic image) generated by the image generation circuit 41. The display may use the whole or part of the display as a display window for displaying an X-ray image (or fluoroscopic image), or may switch the whole or part. The display may display an input screen related to the input of the fluoroscopic / imaging position, the X-ray irradiation condition, and the like.

入力インタフェース43は、操作者が所望するX線撮影の撮影条件およびX線透視の透視条件などのX線条件、透視・撮影位置、照射野、およびX線画像における関心領域(Region of Interest:ROI)などを、操作者の指示により入力する。入力インタフェース43は、操作者からの各種指示、命令、情報、選択、および設定を、X線診断装置1に取り込む。   The input interface 43 is an X-ray condition such as an X-ray imaging condition desired by the operator and an X-ray fluoroscopy condition, a fluoroscopic / imaging position, an irradiation field, and a region of interest in the X-ray image. ) Etc. at the instruction of the operator. The input interface 43 takes various instructions from the operator, instructions, information, selection, and settings into the X-ray diagnostic apparatus 1.

入力インタフェース43は、関心領域の設定などを行うためのジョイスティック、トラックボール、スイッチボタン、マウス、キーボード、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチパネルディスプレイ、撮影用のフットスイッチ、および音声認識用のマイクなどにより実現される。入力インタフェース43は、制御回路44に接続されており、操作者から受け取った入力操作を電気信号へ変換し制御回路44へと出力する。   The input interface 43 includes a joystick for setting a region of interest, a track ball, a switch button, a mouse, a keyboard, a touch pad for performing an input operation by touching the operation surface, and a display screen and touch pad integrated with each other. It is realized by a touch panel display, a foot switch for photographing, a microphone for voice recognition, and the like. The input interface 43 is connected to the control circuit 44, converts an input operation received from the operator into an electrical signal, and outputs the signal to the control circuit 44.

本明細書において、入力インタフェース43は、前述したマウスおよびキーボードなどの物理的な操作部品を備えるものだけに限られない。例えば、装置とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を制御回路44へ出力する電気信号の処理回路も入力インタフェース43の例に含まれる。   In the present specification, the input interface 43 is not limited to one having physical operation parts such as the mouse and the keyboard described above. For example, an electrical signal processing circuit that receives an electrical signal corresponding to an input operation from an external input device provided separately from the device and outputs the electrical signal to the control circuit 44 is also included in the example of the input interface 43. .

制御回路44は、X線診断装置1における各回路および駆動装置などを制御するプロセッサである。制御回路44は、入力インタフェース43から入力された操作者の指示などの情報(例えば、X線条件)を、図示しないメモリに一時的に記憶する。制御回路44は、メモリに記憶された操作者の指示などに従って、X線撮影およびX線透視を実行するために、X線高電圧発生器10、X線管21、および駆動装置などを制御する。また、制御回路44は、画像発生回路41におけるX線画像発生処理などを制御する。   The control circuit 44 is a processor that controls each circuit, the driving device, and the like in the X-ray diagnostic apparatus 1. The control circuit 44 temporarily stores information (for example, X-ray conditions) such as an instruction of the operator input from the input interface 43 in a memory (not shown). The control circuit 44 controls the X-ray high voltage generator 10, the X-ray tube 21, the driving device and the like to execute X-ray imaging and X-ray fluoroscopy in accordance with the operator's instruction stored in the memory. . The control circuit 44 also controls X-ray image generation processing and the like in the image generation circuit 41.

さらに、制御回路44は、メモリに記憶された操作者の指示などに従って、線量を一定にしつつ焦点サイズを変更する制御に関する各機能を実行する。上記各機能は、例えば、信号切替機能44a(信号切替部)、焦点サイズ変更機能44b(焦点サイズ変更部)、フィラメント電流設定機能44c(フィラメント電流設定部)、および使用限界指示機能44d(使用限界指示部)などがある。   Furthermore, the control circuit 44 executes each function related to control of changing the focus size while keeping the dose constant according to the instruction of the operator stored in the memory. Each of the above functions includes, for example, a signal switching function 44a (signal switching section), a focus size changing function 44b (focus size changing section), a filament current setting function 44c (filament current setting section), and a use limit indicating function 44d (use limit There are instruction parts).

信号切替機能44aは、診断時の使用状況に連動して、ターゲット21dに形成される焦点の焦点サイズの変更を示す焦点サイズ変更信号を切り替える。焦点サイズ変更信号の切り替えは、使用状況に応じて任意に設定される。例えば、信号切替機能44aは、焦点サイズ変更信号がオンになった場合に、焦点サイズを小さくするような焦点サイズ変更信号の切り替えをしてもよいし、或いは焦点サイズを大きくするような焦点サイズ変更信号の切り替えをしてもよい。   The signal switching function 44a switches a focus size change signal indicating a change of the focus size of the focus formed on the target 21d in conjunction with the use condition at the time of diagnosis. Switching of the focus size change signal is arbitrarily set in accordance with the use situation. For example, when the focus size change signal is turned on, the signal switching function 44a may switch the focus size change signal to reduce the focus size, or the focus size to increase the focus size. The change signal may be switched.

使用状況とは、例えば、操作者による、視野の拡大に関する操作、高精細検出器の使用に関する操作、および高線量率制御(High Level Control:HLC)透視に関する操作などである。上記の操作は、例えば、操作者によって、入力インタフェース43を介して行われる操作や、操作者が何らかの装置(例えば、高精細検出器)を動かす操作などが含まれる。尚、使用状況には、上記の操作を終了させて、操作前の状態に戻すことも含まれる。   The usage state is, for example, an operation by the operator for the expansion of the field of view, an operation for the use of the high definition detector, and an operation for the High Level Control (HLC) fluoroscopy. The above operation includes, for example, an operation performed by the operator via the input interface 43, an operation in which the operator moves some device (for example, a high definition detector), and the like. The use state includes ending the above operation and returning to the state before the operation.

視野の拡大に関する操作は、例えば、操作者によって、X線画像を拡大して観察したい場合に行われる。視野の拡大を行った場合は、例えば、X線画像の鮮鋭さを優先するために焦点サイズを小さくする必要がある。   An operation relating to the enlargement of the visual field is performed, for example, by the operator when it is desired to magnify and observe an X-ray image. When the field of view is enlarged, for example, the focal spot size needs to be reduced in order to prioritize the sharpness of the X-ray image.

高精細検出器は、例えば、マイクロアンギオ検出器に相当する。高精細検出器は、通常のFPDよりも画素サイズを小さくすることにより、微細な部分を確認することができる検出器である。高精細検出器には、通常のFPDとは別体となっているものや、通常のFPDの一部に埋め込まれた(一体化した)ものなどがある。そのため、高精細検出器の使用に関する操作は、通常のFPDと高精細検出器との切り替えに関する操作と読み替えてもよい。高精細検出器の使用中には、例えば、X線画像の鮮鋭さを優先するために焦点サイズを小さくする必要がある。   The high definition detector corresponds to, for example, a micro angio detector. The high definition detector is a detector that can confirm minute parts by making the pixel size smaller than that of a normal FPD. The high-resolution detectors include ones that are separate from the normal FPD and ones that are embedded (integrated) in part of the normal FPD. Therefore, the operation relating to the use of the high definition detector may be replaced with the operation relating to switching between the normal FPD and the high definition detector. During use of high definition detectors, for example, it is necessary to reduce the focal spot size in order to prioritize the sharpness of the x-ray image.

高線量率制御透視とは、通常のX線透視よりも多くの線量を必要とするX線透視の方法である。高線量率制御透視中は、例えば、線量を優先するために焦点サイズを大きくする必要がある。   High dose rate control fluoroscopy is a method of fluoroscopy that requires more doses than normal fluoroscopy. During high dose rate control fluoroscopy, for example, the focal spot size needs to be increased to prioritize the dose.

より具体的には、信号切替機能44aは、視野の拡大に関する操作に連動して、焦点サイズを小さくするように焦点サイズ変更信号を切り替える。また、信号切替機能44aは、高精細検出器の使用に関する操作に連動して、焦点サイズを小さくするように焦点サイズ変更信号を切り替える。また、信号切替機能44aは、高線量率制御透視に関する操作に連動して、焦点サイズを大きくするように焦点サイズ変更信号を切り替える。   More specifically, the signal switching function 44a switches the focus size change signal so as to reduce the focus size in conjunction with the operation related to the expansion of the visual field. Further, the signal switching function 44a switches the focus size change signal so as to reduce the focus size in conjunction with the operation related to the use of the high definition detector. Further, the signal switching function 44a switches the focus size change signal so as to increase the focus size in conjunction with the operation regarding the high dose rate control fluoroscopy.

なお、信号切替機能44aは、予め決められた撮影プロトコルと、支持器(サポートフレーム31など)の角度などの機構部のジオメトリー変化とに連動して、ターゲット21dに形成される焦点の焦点サイズの変更を示す焦点サイズ変更信号を切り替えてもよい。例えば、信号切替機能44aは、撮影プロトコルに含まれる撮影部位が固定されたままで、Cアーム角度が変わった場合に、X線撮影する断面の厚みに対応するように焦点サイズ変更信号を切り替えるようにしてよい。   Note that the signal switching function 44a is a focal point size of the focal point formed on the target 21d in conjunction with a predetermined imaging protocol and a geometric change of the mechanical unit such as the angle of the support (the support frame 31 etc.). A focus size change signal may be toggled to indicate a change. For example, the signal switching function 44a switches the focal point size change signal to correspond to the thickness of the cross section to be radiographed when the C-arm angle changes while the imaging region included in the imaging protocol is fixed. You may

焦点サイズ変更機能44bは、焦点サイズ変更信号の切り替えに応じてグリッドバイアスの値またはバイアスパルスの時間幅を所望の目標値に向けて段階的に変化させることによって、焦点サイズを変更する。焦点サイズ変更機能44bは、例えば、グリッドバイアスのバイアスパルスの時間幅を一定にして、グリッドバイアスの値を段階的に変化させてもよい。また、焦点サイズ変更機能44bは、例えば、グリッドバイアスの値を瞬時に変更してから一定にして、グリッドバイアスのバイアスパルスの時間幅を段階的に変化させてもよい。所望の目標値とは、焦点サイズの目標値に対応するグリッドバイアスの値および高電圧の印加時間に対応するグリッドバイアスのバイアスパルス時間幅である。ここで、焦点サイズの目標値は、前述の使用状況に応じて事前に設定される。   The focal spot size changing function 44b changes the focal spot size by gradually changing the value of the grid bias or the time width of the bias pulse toward the desired target value in response to the switching of the focal spot size changing signal. The focus size changing function 44b may change the value of the grid bias stepwise, for example, while keeping the time width of the bias pulse of the grid bias constant. Also, the focus size changing function 44b may change the time width of the bias pulse of the grid bias stepwise, for example, by changing the value of the grid bias instantaneously and making it constant. The desired target value is the value of the grid bias corresponding to the target value of the focal spot size and the bias pulse time width of the grid bias corresponding to the application time of the high voltage. Here, the target value of the focus size is set in advance according to the above-mentioned use situation.

また、焦点サイズ変更機能44bは、グリッドバイアス(或いは、グリッドバイアスの値)を所望の目標値に向けて第1フィラメント21a(或いは、第2フィラメント21b)の熱慣性に対応するように段階的に変化させることによって、焦点サイズを変更してもよい。ここで熱慣性とは、フィラメント電流の増減に対するフィラメント温度の応答の度合いを意味する。フィラメント温度の応答は、例えば、フィラメント電流をある値に設定した場合に、フィラメント温度が当該ある値に対応する温度になるまでにかかる時間であり、通常、数百ms程度の時間がかかる。   In addition, the focal point size changing function 44b steps the grid bias (or the value of the grid bias) to a desired target value to correspond to the thermal inertia of the first filament 21a (or the second filament 21b). The focus size may be changed by changing it. Here, thermal inertia means the degree of response of the filament temperature to the increase or decrease of the filament current. The response of the filament temperature is, for example, the time it takes for the filament temperature to reach a temperature corresponding to a certain value when the filament current is set to a certain value, and usually takes about several hundred ms.

より具体的には、焦点サイズ変更機能44bは、グリッド電極21cに印加するグリッドバイアスを所望の目標値に向けて大きくすることによって、焦点サイズを小さくする。ここで「グリッドバイアスを所望の目標値に向けて大きくする」とは、「マイナスの電圧を所望の目標値に向けて大きくする」ことと同義である。よって、フィラメントから放出する電子を減少させることができる。   More specifically, the focal spot size changing function 44b reduces the focal spot size by increasing the grid bias applied to the grid electrode 21c toward a desired target value. Here, "increase the grid bias toward the desired target value" is synonymous with "increase the negative voltage toward the desired target value". Thus, the electrons emitted from the filament can be reduced.

また、焦点サイズ変更機能44bは、グリッド電極21cに印加するグリッドバイアスを所望の目標値に向けて小さくすることによって、焦点サイズを大きくしてもよい(或いは、焦点サイズをもとの大きさに戻してもよい)。ここで「グリッドバイアスを所望の目標値に向けて小さくする」とは、「マイナスの電圧を所望の目標値に向けて小さく(或いは、ゼロに)する」ことと同義である。   In addition, the focal spot size changing function 44b may increase the focal spot size by decreasing the grid bias applied to the grid electrode 21c toward a desired target value (or, the focal spot size may be set to the original size). May return). Here, "reducing the grid bias toward the desired target value" is synonymous with "reducing the negative voltage toward the desired target value (or to zero)".

なお、通常よりも焦点サイズを大きくしたい場合には、グリッドバイアスとしてプラスの電圧を用いることが考えられる。グリッド電極21cにグリッドバイアスとしてプラスの電圧を印加することにより、フィラメントから放出する電子を増大させることができる。但し、グリッドバイアスのプラスの電圧は、管電圧よりも低い値である。   When it is desired to make the focal point size larger than usual, it is conceivable to use a positive voltage as the grid bias. The electrons emitted from the filament can be increased by applying a positive voltage to the grid electrode 21c as a grid bias. However, the positive voltage of the grid bias is lower than the tube voltage.

フィラメント電流設定機能44cは、焦点サイズ変更信号の切り替え時に、グリッドバイアスの所望の目標値に対応するフィラメント電流を設定する。また、フィラメント電流設定機能44cは、グリッドバイアスの所望の目標値に対応するフィラメント電流を、X線管21に供給する管電流の値が一定となるように設定してもよい。   The filament current setting function 44c sets the filament current corresponding to the desired target value of the grid bias when switching the focus size change signal. Further, the filament current setting function 44c may set the filament current corresponding to the desired target value of the grid bias so that the value of the tube current supplied to the X-ray tube 21 becomes constant.

例えば、焦点サイズを小さくするために、グリッドバイアスを大きくすると、フィラメントからの電子の放出が制限される。グリッドバイアスを大きくしているにもかかわらずフィラメント電流が一定の場合には、フィラメントからの電子の放出が制限されるため、管電流が低下する。管電流が低下することによって、線量が低下し、所望のX線画像を生成することができなくなる恐れがある。よって、フィラメント電流設定機能44cは、線量の低下を防ぐために、グリッドバイアスを大きくした場合には、フィラメント電流も大きくする必要がある。   For example, increasing the grid bias to reduce the focal spot size limits the emission of electrons from the filament. If the filament current is constant despite the fact that the grid bias is increased, the emission of electrons from the filament is limited, so the tube current decreases. The reduction in tube current may reduce the dose and prevent the production of the desired x-ray image. Therefore, the filament current setting function 44c also needs to increase the filament current when the grid bias is increased in order to prevent a decrease in dose.

使用限界指示機能44dは、焦点サイズの変更によるX線管21の焦点の使用限界の通知を指示する。また、使用限界指示機能44dは、焦点サイズが小さい状態において当該焦点の使用限界の通知を指示した場合に、焦点サイズ変更機能44bに対して焦点サイズを大きくする指示をしてもよい。使用限界は、例えば、X線管の使用条件に基づいて決定されてもよいし、X線管の陽極への入力を計算することによって決定されてもよい。尚、通知の指示については、使用限界に達する前に、ディスプレイ42に警告表示を表示してもよいし、スピーカー(図示せず)からアラームを鳴らしてもよい。   The use limit instruction function 44d instructs notification of the use limit of the focus of the X-ray tube 21 by changing the focus size. In addition, the use limit instructing function 44d may instruct the focus size changing function 44b to increase the focus size when instructing notification of the use limit of the focus in a state where the focus size is small. The use limit may be determined, for example, based on the use conditions of the x-ray tube, or may be determined by calculating the input to the anode of the x-ray tube. In addition, about the instruction | indication of a notification, before reaching a use limit, a warning display may be displayed on the display 42, and an alarm may be sounded from a speaker (not shown).

記憶回路45は、HDD(Hard Disk Drive)などの電気的情報を記録するメモリと、それらメモリに付随するメモリコントローラやメモリインタフェースなどの周辺回路から構成される。メモリとしては、HDDに限らず、SSD(ソリッドステートドライブ)、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD、DVD、Blu−ray(登録商標)など)、および半導体メモリなどが適宜、使用可能となっている。   The memory circuit 45 includes a memory for recording electrical information such as a hard disk drive (HDD), and peripheral circuits such as a memory controller and a memory interface attached to the memory. The memory is not limited to HDD, but SSD (solid state drive), magnetic disk (floppy (registered trademark) disk, hard disk, etc.), optical disk (CD, DVD, Blu-ray (etc.)), semiconductor memory, etc. As appropriate.

また、記憶回路45は、画像発生回路41で発生された種々のX線画像、X線診断装置1のシステム制御プログラム、制御回路44において実行される診断プロトコル、入力インタフェース43から送られてくる操作者の指示、X線撮影に関する撮影条件およびX線透視に関する透視条件などの各種データ群、エラー情報、およびネットワークを介して送られてくる種々のデータなどを記憶する。また、記憶回路45は、診断時の使用状況に対応付けられた焦点サイズの目標値およびグリッドバイアスの目標値を持ったテーブルや、X線管の使用限界を示す各値を持ったテーブルを記憶してもよい。   The storage circuit 45 also includes various X-ray images generated by the image generation circuit 41, a system control program of the X-ray diagnostic apparatus 1, a diagnostic protocol executed by the control circuit 44, and operations sent from the input interface 43. It stores various data groups such as instructions from the user, imaging conditions for X-ray imaging, fluoroscopy conditions for X-ray fluoroscopy, error information, and various data sent via a network. In addition, the memory circuit 45 stores a table having a target value of focus size and a target value of grid bias associated with the use situation at the time of diagnosis, and a table having each value indicating the use limit of the X-ray tube. You may

通信インタフェース46は、例えば、ネットワークおよび図示しない外部記憶装置に関する回路を有する。X線診断装置1によって得られたX線画像などは、通信インタフェース46およびネットワークを介して他の装置に転送可能である。   The communication interface 46 includes, for example, a circuit related to a network and an external storage device (not shown). An X-ray image or the like obtained by the X-ray diagnostic apparatus 1 can be transferred to another apparatus via the communication interface 46 and the network.

次に、以上のように構成されたX線診断装置1の動作について、図3のフローチャートおよび図4のタイミングチャートなどを用いて説明する。以下の説明は、主に、制御回路44による制御について述べ、特に、線量を一定にしつつ焦点サイズを変更する制御について詳しく述べる。   Next, the operation of the X-ray diagnostic apparatus 1 configured as described above will be described using the flowchart of FIG. 3 and the timing chart of FIG. 4 and the like. The following description mainly describes the control by the control circuit 44, and in particular, the control for changing the focal spot size while keeping the dose constant.

なお、図4(a)はX線透視の切り替えを示す透視信号の波形、図4(b)はX線管21への高電圧パルスの出力を示す高電圧出力のオン/オフを示す波形、図4(c)は焦点サイズ変更信号の波形、図4(d)は焦点サイズの大きさをプロットした図、図4(e)はフィラメント電流の設定値を示す波形、図4(f)はフィラメントの温度(フィラメント温度)の推定値を示す図、図4(g)はグリッドバイアスの値を示す波形、図4(h)はX線管21に供給する管電流の波形、図4(i)はX線管21に印加する管電圧の波形である。   4 (a) is a waveform of a fluoroscopic signal showing switching of X-ray fluoroscopy, FIG. 4 (b) is a waveform showing on / off of high voltage output showing output of high voltage pulse to the X-ray tube 21; Fig. 4 (c) is a waveform of the focus size changing signal, Fig. 4 (d) is a plot of the size of the focus size, Fig. 4 (e) is a waveform showing the set value of the filament current, and Fig. 4 (f) is FIG. 4 (g) is a waveform showing the value of grid bias, FIG. 4 (h) is a waveform of tube current supplied to the X-ray tube 21, FIG. 4 (i) ) Is a waveform of a tube voltage applied to the X-ray tube 21.

始めに、寝台の天板32の上に被検体Pが載置される。X線診断装置1では、操作者の操作により、X線条件が設定される。本実施形態では、X線診断装置1は、例えば、X線透視を行うように設定される。そして、X線透視を行う前(時刻t0より前)のスタンバイ状態において、フィラメントには、予備加熱電流50が供給されている。予備加熱電流50は、例えば、管電圧を印加してもフィラメントから電子が放出しない程度の値に設定される。   First, the subject P is placed on the couch top 32 of the bed. In the X-ray diagnostic apparatus 1, X-ray conditions are set by the operation of the operator. In the present embodiment, the X-ray diagnostic apparatus 1 is set to perform, for example, X-ray fluoroscopy. Then, in the standby state before the X-ray fluoroscopy (before time t0), the preheating current 50 is supplied to the filament. The preheating current 50 is set, for example, to such a value that electrons do not emit from the filament even when the tube voltage is applied.

(ステップS1)
時刻t0において、操作者の指示により透視信号がオンに切り替えられる。透視信号がオンになったことを契機に、フィラメント電流の値が第1透視加熱電流51に設定され、グリッドバイアスがカットオフのバイアス状態になり、X線照射の準備がなされる。
(Step S1)
At time t0, the fluoroscopic signal is switched on by the instruction of the operator. When the fluoroscopic signal is turned on, the value of the filament current is set to the first fluoroscopic heating current 51, the grid bias is cut off, and preparation for X-ray irradiation is made.

(ステップS2)
時刻t1にてフィラメント温度が適した値に達したことを契機に、高電圧発生回路12による高電圧出力を開始し、X線管21に高電圧パルスが印加される。高電圧パルスが印加されている期間において、X線管21はパルス状のX線を出力する。
(Step S2)
When the filament temperature reaches a suitable value at time t1, high voltage output by the high voltage generation circuit 12 is started, and a high voltage pulse is applied to the X-ray tube 21. During a period in which the high voltage pulse is applied, the X-ray tube 21 outputs pulsed X-rays.

(ステップS3)
パルス状のX線が出力される瞬間において、グリッドバイアスの値は、ゼロに設定される。また、グリッドバイアスの値は、管電流を流すことができる値でもよい。即ち、グリッドバイアスの値は、所望の線量を確保できる管電流の値が維持可能であればよい。尚、グリッドバイアスの値は、焦点サイズ変更信号がオンになっている期間は、これに限らない。
(Step S3)
At the moment when pulsed X-rays are output, the value of the grid bias is set to zero. Also, the value of the grid bias may be a value that allows the tube current to flow. That is, the value of the grid bias only needs to maintain the value of the tube current which can ensure the desired dose. Note that the value of the grid bias is not limited to this while the focus size change signal is on.

(ステップS4)
時刻t2において、診断時の使用状況により、焦点サイズを変更する(例えば、焦点サイズを小さくする)要求が発生する。信号切替機能44aは、診断時の使用状況に連動して、ターゲット21dに形成される焦点の焦点サイズの変更を示す焦点サイズ変更信号を切り替える。焦点サイズ変更信号の切り替えと同時に、制御回路44は、診断時の使用状況に対応付けられた焦点サイズの目標値(焦点サイズ52)およびグリッドバイアスの目標値(グリッドバイアス53)を記憶回路45に記憶したテーブルから読み出す。
(Step S4)
At time t2, a request for changing the focus size (for example, reducing the focus size) occurs depending on the use state at the time of diagnosis. The signal switching function 44a switches a focus size change signal indicating a change of the focus size of the focus formed on the target 21d in conjunction with the use condition at the time of diagnosis. Simultaneously with the switching of the focus size change signal, the control circuit 44 stores the target value of the focus size (focus size 52) and the target value of the grid bias (grid bias 53) associated with the use state at the time of diagnosis in the storage circuit 45. Read from the stored table.

(ステップS5)
時刻t2から、フィラメント温度が適した値に達する時刻t3までの間において、焦点サイズ変更機能44bは、現在のグリッドバイアスの値から、グリッドバイアス53にかけて段階的に変化させることによって、焦点サイズを変更する。具体的には、焦点サイズ変更機能44bは、グリッドバイアス53にかけて第1フィラメント21a(或いは、第2フィラメント21b)の熱慣性に対応するように段階的に変化させることによって、焦点サイズを変更する。
(Step S5)
From time t2 to time t3 when the filament temperature reaches a suitable value, the focus size changing function 44b changes the focus size by changing stepwise from the current grid bias value to the grid bias 53. Do. Specifically, the focal spot size changing function 44b changes the focal spot size by stepwise changing the grid bias 53 so as to correspond to the thermal inertia of the first filament 21a (or the second filament 21b).

換言すると、焦点サイズ変更機能44bは、グリッドバイアスを、0Vから、焦点サイズ52に対応するグリッドバイアス53まで、フィラメント温度の上昇期間に合わせて段階的に変化させる。   In other words, the focal spot size changing function 44b changes the grid bias stepwise from 0 V to the grid bias 53 corresponding to the focal spot size 52 in accordance with the rise period of the filament temperature.

(ステップS6)
フィラメント電流設定機能44cは、時刻t2において(即ち、焦点サイズ変更信号の切り替え時に)、グリッドバイアスの所望の目標値に対応するフィラメント電流を設定する。図4においては、焦点サイズ変更信号がオンになったことを契機に、フィラメント電流の値が第2透視加熱電流54に設定される。
(Step S6)
The filament current setting function 44c sets the filament current corresponding to the desired target value of the grid bias at time t2 (ie, at the time of switching of the focus size change signal). In FIG. 4, the value of the filament current is set to the second perspective heating current 54 when the focus size change signal is turned on.

(ステップS7)
時刻t4において、診断時の使用状況により、焦点サイズを変更する(例えば、焦点サイズを大きくする)要求が発生する。信号切替機能44aは、診断時の使用状況に連動して、焦点サイズ変更信号を切り替える。焦点サイズ変更信号の切り替えと同時に、制御回路44は、焦点サイズ変更前(例えば、時刻t1時点)における、焦点サイズの目標値(焦点サイズ55)およびグリッドバイアスの目標値(グリッドバイアス56)を記憶回路45から読み出す。
(Step S7)
At time t4, a request for changing the focal spot size (for example, increasing the focal spot size) occurs depending on the use state at the time of diagnosis. The signal switching function 44a switches the focus size change signal in conjunction with the use state at the time of diagnosis. Simultaneously with the switching of the focus size change signal, the control circuit 44 stores the target value of the focus size (focus size 55) and the target value of the grid bias (grid bias 56) before the focus size change (for example, at time t1). It reads from the circuit 45.

(ステップS8)
時刻t4から、フィラメント温度が適した値に達する時刻t5までの間において、焦点サイズ変更機能44bは、グリッドバイアス56にかけて段階的に変化させることによって、焦点サイズを変更する。具体的には、焦点サイズ変更機能44bは、グリッドバイアス56にかけて第1フィラメント21a(或いは、第2フィラメント21b)の熱慣性に対応するように段階的に変化させることによって、焦点サイズを変更する。
(Step S8)
From time t4 to time t5 when the filament temperature reaches a suitable value, the focal spot size changing function 44b changes the focal spot size by stepwise changing over the grid bias 56. Specifically, the focal spot size changing function 44b changes the focal spot size by stepwise changing the grid bias 56 so as to correspond to the thermal inertia of the first filament 21a (or the second filament 21b).

換言すると、焦点サイズ変更機能44bは、グリッドバイアスを、グリッドバイアス53から、焦点サイズ55に対応するグリッドバイアス56まで、フィラメント温度の下降期間に合わせて変化させる。   In other words, the focal spot size changing function 44 b changes the grid bias from the grid bias 53 to the grid bias 56 corresponding to the focal spot size 55 in accordance with the falling period of the filament temperature.

(ステップS9)
フィラメント電流設定機能44cは、時刻t4において(即ち、焦点サイズ変更信号の切り替え時に)、グリッドバイアスの所望の目標値に対応するフィラメント電流を設定する。図4においては、焦点サイズ変更信号がオフになったことを契機に、フィラメント電流の値が第1透視加熱電流57に設定される。
(Step S9)
The filament current setting function 44c sets the filament current corresponding to the desired target value of the grid bias at time t4 (ie, at the time of switching of the focus size change signal). In FIG. 4, the value of the filament current is set to the first perspective heating current 57 when the focus size change signal is turned off.

(ステップS10)
時刻t6において、操作者の指示により透視信号がオフに切り替えられる。透視信号がオフになったことを契機に、フィラメント電流の値が予備加熱電流58に設定される。また、透視信号がオフになったことを契機に、高電圧発生回路12による高電圧出力を終了する。
(Step S10)
At time t6, the fluoroscopic signal is switched off by the instruction of the operator. When the fluoroscopic signal is turned off, the value of the filament current is set to the preheating current 58. In addition, the high voltage output by the high voltage generation circuit 12 is ended when the fluoroscopic signal is turned off.

(ステップS11)
時刻t6から、管電圧の残留電圧がゼロになる時刻t7までの間において、グリッドバイアスの値は、カットオフに設定される。グリッドバイアスをカットオフに設定することによって、電子の放出を抑え、不要なX線を発生させないようにする。
(Step S11)
From time t6 to time t7 when the residual voltage of the tube voltage becomes zero, the value of the grid bias is set to cutoff. By setting the grid bias to a cutoff, the emission of electrons is suppressed and unnecessary X-rays are not generated.

(ステップS12)
時刻t7において、管電圧の残留電圧がゼロになったことを契機に、グリッドバイアスをゼロに設定する。
(Step S12)
At time t7, the grid bias is set to zero in response to the residual voltage of the tube voltage becoming zero.

上述したように第1の実施形態によれば、X線診断装置は、診断時の使用状況に連動して、ターゲットに形成される焦点の焦点サイズの変更を示す焦点サイズ変更信号を切り替え、焦点サイズ変更信号の切り替えに応じて、グリッドバイアスを変化させることによって、焦点サイズを変更し、焦点サイズ変更信号の切り替え時に、所望の目標値に対応するフィラメント電流を設定する。このように、診断時の使用状況に連動して焦点サイズ変更信号を切り替えることにより、焦点サイズを変更するので、焦点サイズの変更に関する操作者の操作を必要としない。また、グリッドバイアスを変化させることによって、焦点サイズを変更するので、焦点サイズを適切な値にすることができる。従って、このX線診断装置は、焦点サイズの変更に関する取扱いを容易にすることができる。   As described above, according to the first embodiment, the X-ray diagnostic apparatus switches the focus size change signal indicating the change of the focus size of the focus formed on the target, in conjunction with the use state at the time of diagnosis. The focal spot size is changed by changing the grid bias in response to the switching of the size change signal, and the filament current corresponding to the desired target value is set when switching the focal size change signal. As described above, since the focus size is changed by switching the focus size change signal in synchronization with the use condition at the time of diagnosis, the operator's operation regarding the change of the focus size is not required. Also, by changing the grid bias, the focus size can be changed, so that the focus size can be set to an appropriate value. Thus, the X-ray diagnostic apparatus can facilitate handling of changes in focal spot size.

また、使用状況が視野の拡大に関する操作である場合には、X線診断装置は、視野の拡大に関する操作に連動して、焦点サイズを小さくするように焦点サイズ変更信号を切り替え、グリッドバイアスを大きくすることによって、焦点サイズを小さくする。従って、X線診断装置は、視野の拡大に関する操作を行うだけで、自動的に、検査に必要な線量を確保しつつ画質劣化を最小限に留めるように焦点サイズを変更することができる。   In addition, when the use condition is an operation related to the expansion of the field of view, the X-ray diagnostic apparatus switches the focus size change signal so as to reduce the focus size in conjunction with the operation related to the expansion of the field of view. Reduce the focal spot size. Therefore, the X-ray diagnostic apparatus can automatically change the focal spot size so as to minimize the image quality deterioration while securing the dose necessary for the inspection only by performing the operation regarding the expansion of the visual field.

また、使用状況が高精細検出器の使用に関する操作である場合には、X線診断装置は、高精細検出器の使用に関する操作に連動して、焦点サイズを小さくするように焦点サイズ
変更信号を切り替え、グリッドバイアスを大きくすることによって、焦点サイズを小さくする。従って、X線診断装置は、高精細検出器の使用に関する操作を行うだけで、自動的に、検査に必要な線量を確保しつつ画質劣化を最小限に留めるように焦点サイズを変更することができる。
In addition, when the use condition is an operation related to the use of the high definition detector, the X-ray diagnostic apparatus interlocks with the operation related to the use of the high definition detector to reduce the focus size change signal so as to reduce the focus size. Reduce focus size by switching and increasing grid bias. Therefore, the X-ray diagnostic apparatus can automatically change the focal spot size so as to minimize the image quality deterioration while securing the dose necessary for the inspection only by performing the operation related to the use of the high definition detector. it can.

また、使用状況が高線量率制御透視に関する操作である場合には、X線診断装置は、高線量率制御透視に関する操作に連動して、焦点サイズを大きくするように焦点サイズ変更信号を切り替え、グリッドバイアスを小さくすることによって、焦点サイズを大きくする。従って、X線診断装置は、高線量率制御透視に関する操作を行うだけで、自動的に、検査に必要な線量を確保しつつ画質劣化を最小限に留めるように焦点サイズを変更することができる。   In addition, when the use condition is an operation related to high dose rate control fluoroscopy, the X-ray diagnostic apparatus switches the focus size change signal to increase the focus size in conjunction with the operation related to high dose rate control fluoroscopy, The focus size is increased by reducing the grid bias. Therefore, the X-ray diagnostic apparatus can automatically change the focus size so as to minimize the image quality deterioration while securing the dose necessary for the inspection only by performing the operation regarding the high dose rate control fluoroscopy .

また、X線診断装置は、所望の目標値に対応するフィラメント電流を、X線管に供給する管電流の値が一定となるように設定する。従って、X線診断装置は、グリッドバイアスの印加に起因する管電流の変化を低減させることができる。   In addition, the X-ray diagnostic apparatus sets a filament current corresponding to a desired target value so that the value of the tube current supplied to the X-ray tube becomes constant. Thus, the X-ray diagnostic apparatus can reduce the change in tube current due to the application of the grid bias.

また、X線診断装置は、グリッドバイアスの値をフィラメントの熱慣性に対応するように段階的に変化させることによって、焦点サイズを変更する。従って、X線診断装置は、グリッドバイアスの印加に起因する管電流の変化をより低減させることができる。   Also, the x-ray diagnostic apparatus changes the focal spot size by stepwise changing the value of the grid bias to correspond to the thermal inertia of the filament. Therefore, the X-ray diagnostic apparatus can further reduce the change in tube current due to the application of the grid bias.

また、X線診断装置は、焦点サイズの変更による焦点の使用限界を通知することができる。従って、X線診断装置は、焦点の使用限界で使用し続けることを防ぐことができる。   In addition, the X-ray diagnostic apparatus can notify the use limit of the focus due to the change of the focus size. Therefore, the X-ray diagnostic apparatus can prevent the continuous use at the use limit of the focus.

また、X線診断装置は、焦点サイズが小さい状態において焦点の使用限界を通知した場合に、焦点サイズを大きくする指示をすることができる。従って、X線診断装置は、焦点の使用限界で使用し続けることを防ぐことができる。   The X-ray diagnostic apparatus can also issue an instruction to increase the focal point size when the focal point use limit is notified in a state where the focal point size is small. Therefore, the X-ray diagnostic apparatus can prevent the continuous use at the use limit of the focus.

(第2の実施形態)
第1の実施形態では、グリッドバイアスの値を段階的に変化させることによって、管電流を一定にしたまま焦点サイズを変更する場合について述べた。第2の実施形態では、グリッドバイアスの値を変更する際に、X線の1パルスあたりの線量を一定にする場合について述べる。
Second Embodiment
In the first embodiment, the case where the focal spot size is changed while the tube current is kept constant by stepwise changing the value of the grid bias has been described. In the second embodiment, the case where the dose per pulse of X-ray is made constant when changing the value of the grid bias will be described.

図5は、第2の実施形態に係るX線診断装置1の構成例を示すブロック図である。図5のX線診断装置1は、制御回路44にパルス幅制御機能44e(パルス幅制御部)を備える点において、第1の実施形態に係るX線診断装置1と異なる。   FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the X-ray diagnostic apparatus 1 according to the second embodiment. The X-ray diagnostic apparatus 1 of FIG. 5 differs from the X-ray diagnostic apparatus 1 according to the first embodiment in that the control circuit 44 includes a pulse width control function 44 e (pulse width control unit).

パルス幅制御機能44eは、X線管21に供給する管電流の時間積(管電流時間積)が一定となるように、X線管21に印加する高電圧パルス(高電圧出力)のパルス幅を制御する。管電流時間積とは、管電流の値(mA)とパルス幅(s)との積である。尚、X線管21への高電圧パルスのパルス幅が制御される場合において、フィラメント電流設定機能44cは、グリッドバイアスの所望の目標値に対応するフィラメント電流を設定する。   The pulse width control function 44 e has a pulse width of a high voltage pulse (high voltage output) applied to the X-ray tube 21 so that the time product (tube current time product) of the tube current supplied to the X-ray tube 21 becomes constant. Control. The tube current time product is the product of the tube current value (mA) and the pulse width (s). When the pulse width of the high voltage pulse to the X-ray tube 21 is controlled, the filament current setting function 44c sets the filament current corresponding to the desired target value of the grid bias.

次に、第2の実施形態に係るX線診断装置1の動作について、図3のフローチャートおよび図6のタイミングチャートを用いて説明する。以下の説明は、主に、制御回路44による制御について述べ、特に、線量を一定にしつつ焦点サイズを変更する制御について詳しく述べる。   Next, the operation of the X-ray diagnostic apparatus 1 according to the second embodiment will be described using the flowchart of FIG. 3 and the timing chart of FIG. The following description mainly describes the control by the control circuit 44, and in particular, the control for changing the focal spot size while keeping the dose constant.

なお、図6(a)はX線透視の切り替えを示す透視信号の波形、図6(b)はX線管21への高電圧パルスの出力を示す高電圧出力のオン/オフを示す波形、図6(c)は焦点サイズ変更信号の波形、図6(d)は焦点サイズの大きさをプロットした図、図6(e)はフィラメント電流の設定値を示す波形、図6(f)はフィラメントの温度(フィラメント温度)の推定値を示す図、図6(g)はグリッドバイアスの値を示す波形、図6(h)はX線管21に供給する管電流の波形、図6(i)はX線管21に印加する管電圧の波形である。   6 (a) is a waveform of a fluoroscopic signal showing switching of X-ray fluoroscopy, FIG. 6 (b) is a waveform showing on / off of high voltage output showing output of high voltage pulse to the X-ray tube 21; 6 (c) is a waveform of the focus size change signal, FIG. 6 (d) is a plot of the size of the focus size, FIG. 6 (e) is a waveform showing the set value of the filament current, and FIG. FIG. 6 (g) is a waveform showing a grid bias value, FIG. 6 (h) is a waveform of a tube current supplied to the X-ray tube 21, FIG. ) Is a waveform of a tube voltage applied to the X-ray tube 21.

始めに、寝台の天板32の上に被検体Pが載置される。X線診断装置1では、操作者の操作により、X線条件が設定される。本実施形態では、X線診断装置1は、例えば、X線透視を行うように設定される。そして、X線透視を行う前(時刻t10より前)のスタンバイ状態において、フィラメントには、予備加熱電流60が供給されている。予備加熱電流60は、例えば、管電圧を印加してもフィラメントから電子が放出しない程度の値に設定される。   First, the subject P is placed on the couch top 32 of the bed. In the X-ray diagnostic apparatus 1, X-ray conditions are set by the operation of the operator. In the present embodiment, the X-ray diagnostic apparatus 1 is set to perform, for example, X-ray fluoroscopy. Then, in the standby state before the X-ray fluoroscopy (before time t10), the filament is supplied with a preheating current 60. The preheating current 60 is set, for example, to such a value that electrons do not emit from the filament even when the tube voltage is applied.

(ステップS1)
時刻t10において、操作者の指示により透視信号がオンに切り替えられる。透視信号がオンになったことを契機に、フィラメント電流の値が第1透視加熱電流61に設定され、グリッドバイアスがカットオフのバイアス状態になり、X線照射の準備がなされる。
(Step S1)
At time t10, the fluoroscopic signal is switched on by the instruction of the operator. When the fluoroscopic signal is turned on, the value of the filament current is set to the first fluoroscopic heating current 61, the grid bias is cut off, and preparation for X-ray irradiation is made.

(ステップS2)
時刻t11にてフィラメント温度が適した値に達したことを契機に、高電圧発生回路12による高電圧出力を開始し、X線管21に高電圧パルスが印加される。高電圧パルスが印加されている期間において、X線管21はパルス状のX線を出力する。
(Step S2)
When the filament temperature reaches a suitable value at time t11, high voltage output by the high voltage generation circuit 12 is started, and a high voltage pulse is applied to the X-ray tube 21. During a period in which the high voltage pulse is applied, the X-ray tube 21 outputs pulsed X-rays.

(ステップS3)
パルス状のX線が出力される瞬間において、グリッドバイアスの値は、ゼロに設定される。また、グリッドバイアスの値は、管電流を流すことができる値でもよい。即ち、グリッドバイアスの値は、所望の線量を確保できる管電流の値が維持可能であればよい。尚、グリッドバイアスの値は、焦点サイズ変更信号がオンになっている期間は、これに限らない。
(Step S3)
At the moment when pulsed X-rays are output, the value of the grid bias is set to zero. Also, the value of the grid bias may be a value that allows the tube current to flow. That is, the value of the grid bias only needs to maintain the value of the tube current which can ensure the desired dose. Note that the value of the grid bias is not limited to this while the focus size change signal is on.

(ステップS4)
時刻t12において、診断時の使用状況により、焦点サイズを変更する(例えば、焦点サイズを小さくする)要求が発生する。信号切替機能44aは、診断時の使用状況に連動して、ターゲット21dに形成される焦点の焦点サイズの変更を示す焦点サイズ変更信号を切り替える。焦点サイズ変更信号の切り替えと同時に、制御回路44は、診断時の使用状況に対応付けられた焦点サイズの目標値(焦点サイズ62)およびグリッドバイアスの目標値(グリッドバイアス63)を記憶回路45に記憶したテーブルから読み出す。
(Step S4)
At time t12, a request for changing the focus size (for example, reducing the focus size) occurs depending on the use state at the time of diagnosis. The signal switching function 44a switches a focus size change signal indicating a change of the focus size of the focus formed on the target 21d in conjunction with the use condition at the time of diagnosis. Simultaneously with the switching of the focus size change signal, the control circuit 44 stores the target value of the focus size (focus size 62) and the target value of the grid bias (grid bias 63) associated with the use state at the time of diagnosis in the storage circuit 45. Read from the stored table.

(ステップS5)
時刻t12から、フィラメント温度が適した値に達する時刻t13までの間において、焦点サイズ変更機能44bは、現在のグリッドバイアスの値をグリッドバイアス63の値に瞬時に切り替える(変化させる)ことによって、焦点サイズを変更する。また、パルス幅制御機能44eは、X線管21に供給する管電流の時間積が一定となるように、X線管21への高電圧出力のパルス幅を制御する。焦点サイズ変更機能44bは、グリッドバイアスのパルス幅を当該高電圧出力のパルス幅に応じて段階的に変化させる。
(Step S5)
From time t12 to time t13 when the filament temperature reaches a suitable value, the focal point size changing function 44b instantaneously switches (changes) the current grid bias value to the grid bias 63 value, thereby focusing. Change the size. Further, the pulse width control function 44 e controls the pulse width of the high voltage output to the X-ray tube 21 so that the time product of the tube current supplied to the X-ray tube 21 becomes constant. The focus size changing function 44b changes the pulse width of the grid bias stepwise according to the pulse width of the high voltage output.

本実施形態では、焦点サイズ(或いは、グリッドバイアス)を瞬時に変化させ、管電流が追随して変化することによりパルスあたりの線量が変化することを低減するために、管電流時間積が一定になるようにX線管21への高電圧パルスを制御する方法が用いられる。このような制御方法を行うことで、所望の線量を確保することができ、X線画像の画質を一定にすることができる。換言すると、パルス幅制御機能44eは、X線管21に供給する管電流の時間積が一定となるように、X線管21への高電圧出力のパルス幅を制御する。   In this embodiment, the tube current time product is made constant in order to change the focal spot size (or grid bias) instantaneously and to reduce the change in dose per pulse due to the change in the tube current. Thus, a method of controlling high voltage pulses to the X-ray tube 21 is used. By performing such a control method, a desired dose can be secured, and the image quality of the X-ray image can be made constant. In other words, the pulse width control function 44e controls the pulse width of the high voltage output to the X-ray tube 21 so that the time product of the tube current supplied to the X-ray tube 21 becomes constant.

しかし、上述の制御方法は、焦点サイズを瞬時に変更できるものの、X線管21への高電圧出力のパルス幅が広がる可能性がある。X線管21への高電圧出力のパルス幅が広がると、時間分解能が悪くなるため、上述の制御方法は、被検体の動きの少ない部位に適用することが望ましい。   However, although the control method described above can change the focal spot size instantaneously, the pulse width of the high voltage output to the X-ray tube 21 may be broadened. When the pulse width of the high voltage output to the X-ray tube 21 is expanded, the time resolution is deteriorated. Therefore, it is desirable to apply the above-described control method to a portion where the movement of the object is small.

(ステップS6)
フィラメント電流設定機能44cは、時刻t12において(即ち、焦点サイズ変更信号の切り替え時に)、グリッドバイアスの所望の目標値に対応するフィラメント電流を設定する。具体的には、フィラメント電流設定機能44cは、グリッドバイアスの所望の目標値に対応するフィラメント電流を設定する。図6においては、焦点サイズ変更信号がオンになったことを契機に、フィラメント電流の値が第2透視加熱電流64に設定される。
(Step S6)
The filament current setting function 44c sets the filament current corresponding to the desired target value of the grid bias at time t12 (ie, at the time of switching of the focus size change signal). Specifically, the filament current setting function 44c sets the filament current corresponding to the desired target value of the grid bias. In FIG. 6, the value of the filament current is set to the second perspective heating current 64 when the focus size change signal is turned on.

(ステップS7)
時刻t14において、診断時の使用状況により、焦点サイズを変更する(例えば、焦点サイズを大きくする)要求が発生する。信号切替機能44aは、診断時の使用状況に連動して、焦点サイズ変更信号を切り替える。焦点サイズ変更信号の切り替えと同時に、制御回路44は、焦点サイズ変更前(例えば、時刻t11時点)における、焦点サイズの目標値(焦点サイズ65)およびグリッドバイアスの目標値(グリッドバイアス66)を記憶回路45から読み出す。
(Step S7)
At time t14, a request for changing the focus size (for example, increasing the focus size) occurs depending on the use state at the time of diagnosis. The signal switching function 44a switches the focus size change signal in conjunction with the use state at the time of diagnosis. Simultaneously with the switching of the focus size change signal, the control circuit 44 stores the target value of focus size (focus size 65) and the target value of grid bias (grid bias 66) before the focus size change (for example, at time t11). It reads from the circuit 45.

(ステップS8)
時刻t14から、フィラメント温度が適した値に達する時刻t15までの間において、焦点サイズ変更機能44bは、現在のグリッドバイアスの値をグリッドバイアス66の値に瞬時に切り替える(変化させる)ことによって、焦点サイズを変更する。また、パルス幅制御機能44eは、X線管21に供給する管電流の時間積が一定となるように、X線管21への高電圧出力のパルス幅を制御する。
(Step S8)
From time t14 to time t15 when the filament temperature reaches a suitable value, the focal spot size changing function 44b instantaneously switches (changes) the current grid bias value to the grid bias 66 value, thereby focusing. Change the size. Further, the pulse width control function 44 e controls the pulse width of the high voltage output to the X-ray tube 21 so that the time product of the tube current supplied to the X-ray tube 21 becomes constant.

(ステップS9)
フィラメント電流設定機能44cは、時刻t14において(即ち、焦点サイズ変更信号の切り替え時に)、グリッドバイアスの所望の目標値に対応するフィラメント電流を設定する。図6においては、焦点サイズ変更信号がオフになったことを契機に、フィラメント電流の値が第1透視加熱電流67に設定される。
(Step S9)
The filament current setting function 44c sets the filament current corresponding to the desired target value of the grid bias at time t14 (ie, at the time of switching of the focus size change signal). In FIG. 6, the value of the filament current is set to the first perspective heating current 67 when the focus size change signal is turned off.

(ステップS10)
時刻t16において、操作者の指示により透視信号がオフに切り替えられる。透視信号がオフになったことを契機に、フィラメント電流の値が予備加熱電流68に設定される。また、透視信号がオフになったことを契機に、高電圧発生回路12によるX線管21への高電圧出力を終了する。
(Step S10)
At time t16, the fluoroscopic signal is switched off by the instruction of the operator. When the fluoroscopic signal is turned off, the value of the filament current is set to the preheating current 68. Also, when the fluoroscopic signal is turned off, the high voltage output to the X-ray tube 21 by the high voltage generation circuit 12 is ended.

(ステップS11)
時刻t16から、管電圧の残留電圧がゼロになる時刻t17までの間において、グリッドバイアスの値は、カットオフに設定される。グリッドバイアスをカットオフに設定することによって、電子の放出を抑え、不要なX線を発生させないようにする。
(Step S11)
From time t16 to time t17 when the residual voltage of the tube voltage is zero, the value of the grid bias is set to cutoff. By setting the grid bias to a cutoff, the emission of electrons is suppressed and unnecessary X-rays are not generated.

(ステップS12)
時刻t17において、管電圧の残留電圧がゼロになったことを契機に、グリッドバイアスをゼロに設定する。
(Step S12)
At time t17, the grid bias is set to zero in response to the residual voltage of the tube voltage becoming zero.

上述したように第2の実施形態によれば、X線診断装置は、第1の実施形態に係るX線診断装置と同様の効果を得ることができる。   As described above, according to the second embodiment, the X-ray diagnostic apparatus can obtain the same effect as the X-ray diagnostic apparatus according to the first embodiment.

これに加え、X線診断装置は、X線管に供給する管電流の時間積が一定となるように、X線管に印加される高電圧パルスのパルス幅を制御する。従って、このX線診断装置は、グリッドバイアスの値を段階的に変更する必要がないため、焦点サイズを瞬時に変更することが可能である。   In addition to this, the X-ray diagnostic apparatus controls the pulse width of the high voltage pulse applied to the X-ray tube so that the time product of the tube current supplied to the X-ray tube becomes constant. Therefore, this X-ray diagnostic apparatus can change the focus size instantaneously because it is not necessary to change the value of the grid bias stepwise.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   While certain embodiments of the present invention have been described, these embodiments have been presented by way of example only, and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and the gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

1…X線診断装置、10…X線高電圧発生器、11…X線制御回路、12…高電圧発生回路、13…グリッドバイアス電源回路、14…第1フィラメント加熱回路、15…第2フィラメント加熱回路、20…X線発生器、21…X線管、21a…第1フィラメント、21b…第2フィラメント、21c…グリッド電極、21d…ターゲット、22…X線可動絞り器、30…X線検出器、31…サポートフレーム、32…天板、41…画像発生回路、42…ディスプレイ、43…入力インタフェース、44…制御回路、44a…信号切替機能、44b…焦点サイズ変更機能、44c…フィラメント電流設定機能、44d…使用限界指示機能、44e…パルス幅制御機能、45…記憶回路、46…通信インタフェース、50,58,60,68…予備加熱電流、51,57,61,67…第1透視加熱電流、52,55,62,65…焦点サイズ、53,56,63,66…グリッドバイアス、54,64…第2透視加熱電流、P…被検体。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... X-ray diagnostic apparatus, 10 ... X-ray high voltage generator, 11 ... X-ray control circuit, 12 ... high voltage generation circuit, 13 ... grid bias power circuit, 14 ... 1st filament heating circuit, 15 ... 2nd filament Heating circuit 20 X-ray generator 21 X-ray tube 21a first filament 21b second filament 21c grid electrode 21d target 22 X-ray movable stop 30 X-ray detection 31 support frame 32 top board 41 image generation circuit 42 display 43 input interface 44 control circuit 44a signal switching function 44b focal point size changing function 44c filament current setting Function 44d Use limit instruction function 44e Pulse width control function 45 Memory circuit 46 Communication interface 50, 58, 60, 68 Heating current 51, 57, 61, 67 ... first perspective heating current, 52, 55, 62, 65 ... focal spot size, 53, 56, 63, 66 ... grid bias, 54, 64 ... second perspective heating current, P: Subject.

Claims (10)

ターゲットを有する陽極と、フィラメントを有する陰極と、前記フィラメントからの電子を制限するグリッド電極とを備え、X線を発生するX線管と、
前記グリッド電極にグリッドバイアスを印加するグリッドバイアス電源回路と、
前記フィラメントにフィラメント電流を供給することによって、前記フィラメントを加熱するフィラメント加熱回路と、
診断時の使用状況に連動して、前記ターゲットに形成される焦点の焦点サイズの変更を示す焦点サイズ変更信号を切り替える信号切替部と、
前記焦点サイズ変更信号の切り替えに応じて、前記グリッドバイアスを変化させることによって、前記焦点サイズを変更する焦点サイズ変更部と、
前記焦点サイズ変更信号の切り替え時に、前記グリッドバイアスの所望の目標値に対応する前記フィラメント電流を設定するフィラメント電流設定部と、
を具備する、X線診断装置。
An x-ray tube comprising an anode having a target, a cathode having a filament, and a grid electrode for limiting electrons from the filament, the x-ray tube generating x-rays;
A grid bias power supply circuit that applies a grid bias to the grid electrodes;
A filament heating circuit that heats the filament by supplying the filament current to the filament;
A signal switching unit that switches a focus size change signal indicating a change in focus size of the focus formed on the target in conjunction with a use condition at the time of diagnosis;
A focus size changing unit that changes the focus size by changing the grid bias in accordance with switching of the focus size change signal;
A filament current setting unit configured to set the filament current corresponding to a desired target value of the grid bias when switching the focus size change signal;
An X-ray diagnostic device equipped with
前記使用状況は、視野の拡大に関する操作を含み、
前記信号切替部は、前記視野の拡大に関する操作に連動して、前記焦点サイズを小さくするように前記焦点サイズ変更信号を切り替え、
前記焦点サイズ変更部は、前記グリッドバイアスを大きくすることによって、前記焦点サイズを小さくする、請求項1に記載のX線診断装置。
The use condition includes an operation related to the expansion of the visual field,
The signal switching unit switches the focus size change signal so as to reduce the focus size in conjunction with an operation related to the expansion of the visual field.
The X-ray diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the focal spot size changing unit reduces the focal spot size by increasing the grid bias.
前記使用状況は、高精細検出器の使用に関する操作を含み、
前記信号切替部は、前記高精細検出器の使用に関する操作に連動して、前記焦点サイズを小さくするように前記焦点サイズ変更信号を切り替え、
前記焦点サイズ変更部は、前記グリッドバイアスを大きくすることによって、前記焦点サイズを小さくする、請求項1に記載のX線診断装置。
The use situation includes operations relating to the use of a high definition detector,
The signal switching unit switches the focus size change signal so as to reduce the focus size in conjunction with an operation related to the use of the high definition detector.
The X-ray diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the focal spot size changing unit reduces the focal spot size by increasing the grid bias.
前記使用状況は、高線量率制御透視に関する操作を含み、
前記信号切替部は、前記高線量率制御透視に関する操作に連動して、前記焦点サイズを大きくするように前記焦点サイズ変更信号を切り替え、
前記焦点サイズ変更部は、前記グリッドバイアスを小さくすることによって、前記焦点サイズを大きくする、請求項1に記載のX線診断装置。
The use situation includes operations relating to high dose rate control fluoroscopy,
The signal switching unit switches the focus size change signal to increase the focus size in conjunction with the operation related to the high dose rate control fluoroscopy.
The X-ray diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the focus size changing unit increases the focus size by reducing the grid bias.
前記フィラメント電流設定部は、前記グリッドバイアスの所望の目標値に対応する前記フィラメント電流を、前記X線管に供給する管電流の値が一定となるように設定する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のX線診断装置。   The filament current setting unit sets the filament current corresponding to a desired target value of the grid bias such that a value of a tube current supplied to the X-ray tube becomes constant. The X-ray diagnostic apparatus according to any one of the preceding claims. 前記焦点サイズ変更部は、前記グリッドバイアスの値を前記フィラメントの熱慣性に対応するように段階的に変化させることによって、前記焦点サイズを変更する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のX線診断装置。   The focal spot size changing unit according to any one of claims 1 to 5, wherein the focal spot size changing unit changes the focal spot size by stepwise changing the value of the grid bias to correspond to the thermal inertia of the filament. X-ray diagnostic equipment. 前記X線管に供給する管電流の時間積が一定となるように、前記X線管に印加される高電圧パルスのパルス幅を制御するパルス幅制御部を更に具備する、
請求項1乃至4のいずれか一項に記載のX線診断装置。
And a pulse width control unit for controlling the pulse width of the high voltage pulse applied to the X-ray tube such that the time product of the tube current supplied to the X-ray tube is constant.
The X-ray diagnostic apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記焦点サイズ変更部は、前記グリッドバイアスのパルス幅を前記高電圧パルスのパルス幅に応じて段階的に変化させることによって、前記焦点サイズを変更する、請求項7に記載のX線診断装置。   The X-ray diagnostic apparatus according to claim 7, wherein the focal spot size changing unit changes the focal spot size by stepwise changing the pulse width of the grid bias in accordance with the pulse width of the high voltage pulse. 前記焦点サイズの変更による前記焦点の使用限界の通知を指示する使用限界指示部を更に具備する、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のX線診断装置。   The X-ray diagnostic apparatus according to any one of claims 1 to 8, further comprising a use limit instruction unit for instructing notification of a use limit of the focus by changing the focus size. 前記使用限界指示部は、前記焦点サイズが小さい状態において前記焦点の使用限界の通知を指示した場合に、前記焦点サイズ変更部に対して前記焦点サイズを大きくする指示をする、請求項9に記載のX線診断装置。   10. The use limit instructing unit according to claim 9, wherein when the notification of the use limit of the focus is instructed in the state where the focus size is small, the use limit instructing unit instructs the focus size changing unit to increase the focus size. X-ray diagnostic equipment.
JP2018001871A 2018-01-10 2018-01-10 X-ray diagnostic device Active JP7086611B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001871A JP7086611B2 (en) 2018-01-10 2018-01-10 X-ray diagnostic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001871A JP7086611B2 (en) 2018-01-10 2018-01-10 X-ray diagnostic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019118699A true JP2019118699A (en) 2019-07-22
JP7086611B2 JP7086611B2 (en) 2022-06-20

Family

ID=67305679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001871A Active JP7086611B2 (en) 2018-01-10 2018-01-10 X-ray diagnostic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7086611B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021083472A (en) * 2019-11-25 2021-06-03 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray imaging apparatus and x-ray generator
JP2021115376A (en) * 2020-01-29 2021-08-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray ct apparatus and x-ray high voltage apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127100A (en) * 1984-07-16 1986-02-06 Shimadzu Corp Capacitor type x-ray system
US5708694A (en) * 1996-02-23 1998-01-13 Siemens Aktiengesellschaft X-ray generator
JP2001203095A (en) * 2000-01-20 2001-07-27 Shimadzu Corp X-ray equipment
JP2012526345A (en) * 2009-05-05 2012-10-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and apparatus for load dependent resizing of a focal spot in an X-ray generator
WO2014013881A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 株式会社 日立メディコ Fluoroscopic imaging equipment and method for controlling fluoroscopic imaging equipment
JP2015073725A (en) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社東芝 Medical image diagnostic apparatus and focal size calibration method
JP2016054045A (en) * 2014-09-03 2016-04-14 株式会社東芝 X-ray diagnostic apparatus and X-ray tube

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127100A (en) * 1984-07-16 1986-02-06 Shimadzu Corp Capacitor type x-ray system
US5708694A (en) * 1996-02-23 1998-01-13 Siemens Aktiengesellschaft X-ray generator
JP2001203095A (en) * 2000-01-20 2001-07-27 Shimadzu Corp X-ray equipment
JP2012526345A (en) * 2009-05-05 2012-10-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and apparatus for load dependent resizing of a focal spot in an X-ray generator
WO2014013881A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 株式会社 日立メディコ Fluoroscopic imaging equipment and method for controlling fluoroscopic imaging equipment
JP2015073725A (en) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社東芝 Medical image diagnostic apparatus and focal size calibration method
JP2016054045A (en) * 2014-09-03 2016-04-14 株式会社東芝 X-ray diagnostic apparatus and X-ray tube

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021083472A (en) * 2019-11-25 2021-06-03 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray imaging apparatus and x-ray generator
JP7391633B2 (en) 2019-11-25 2023-12-05 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray imaging device and X-ray generator
JP2021115376A (en) * 2020-01-29 2021-08-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray ct apparatus and x-ray high voltage apparatus
JP7432378B2 (en) 2020-01-29 2024-02-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray CT equipment and X-ray high voltage equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP7086611B2 (en) 2022-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441015B2 (en) X-ray diagnostic apparatus and X-ray tube control method
WO2010113415A1 (en) X-ray imaging device, control method therefor, and computer program
US9001971B2 (en) X-ray diagnostic apparatus and X-ray beam limiting control method
JP6091769B2 (en) X-ray diagnostic equipment
US9517043B2 (en) Multi-source radiation generator and radiography system
WO2014054442A1 (en) X-ray diagnostic device and x-ray diagnostic device control method
JP4957096B2 (en) X-ray diagnostic equipment
JP7005185B2 (en) X-ray diagnostic device
JP7086611B2 (en) X-ray diagnostic device
JP2023145796A (en) X-ray computer tomographic apparatus
JP4699167B2 (en) X-ray diagnostic imaging equipment
JP6695011B1 (en) X-ray generator and X-ray imaging system
JP2011067543A (en) Radiation controller, radiographic system and imaging condition setting method
JP6151009B2 (en) X-ray diagnostic equipment
JP2019208892A (en) X-ray photographing device and medical image processing device
JP6793764B2 (en) X-ray diagnostic equipment
JP2020039382A (en) X-ray ct apparatus
JP6595656B2 (en) X-ray diagnostic equipment
JP7242191B2 (en) X-ray diagnostic equipment
JP7225006B2 (en) X-ray diagnostic equipment
JP2010220838A (en) Radiography equipment
JP6516984B2 (en) X-ray diagnostic device
JP4599226B2 (en) Diagnostic imaging equipment
JP6026145B2 (en) X-ray CT system
US11154263B2 (en) Radiography apparatus, radiography apparatus operation method, and radiography apparatus operation program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150