JP2019110009A - 開閉器 - Google Patents
開閉器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019110009A JP2019110009A JP2017241701A JP2017241701A JP2019110009A JP 2019110009 A JP2019110009 A JP 2019110009A JP 2017241701 A JP2017241701 A JP 2017241701A JP 2017241701 A JP2017241701 A JP 2017241701A JP 2019110009 A JP2019110009 A JP 2019110009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable
- electrode
- movable shaft
- shaft
- biasing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
Abstract
Description
<第1の実施の形態>
図1、図2に示すように、本実施形態に係る開閉器10は、種々の電力機器や電力回路における電路(電極)を開閉(オン/オフ)するための電力機器である。この開閉器10は、真空バルブ3、固定側通電軸6、可動側通電軸1bを含む第1の可動部材1、第2の可動部材2、導体11、12、電源5、付勢部材としての弾性体19、弾性体フォルダ9、閉極機構17、閉極保持機構18、開極機構15、開極保持機構16を備えている。
次に、第2の実施の形態を図5に基づき説明する。なお、図5において、図1に示した第1の実施形態中の構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付与し重複する説明を省略する。図5に示すように、本実施形態の開閉器20は、第1の実施形態における開閉器10の構成に加え、絶縁部材としての絶縁操作ロッド21をさらに備えている。
次に、第3の実施の形態を図6A、図6Bに基づき説明する。なお、図6A、図6Bにおいて、図3A、図3Bに示した第1の実施形態中の構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付与し重複する説明を省略する。
次に、第4の実施の形態を図7A、図7Bに基づき説明する。なお、図7A、図7Bにおいて、図3A、図3Bに示した第1の実施形態中の構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付与し重複する説明を省略する。
Claims (9)
- 固定側電極に対して接離可能な可動側電極が取り付けられた第1の可動部材と、
前記第1の可動部材と対向する位置に設けられた第2の可動部材と、
前記第1の可動部材と前記第2の可動部材との間に介在され、前記第1及び第2の可動部材を互いに離間させる方向に付勢する付勢部材と、
前記第2の可動部材に設けられ、前記第2の可動部材を前記付勢部材側へ移動させる操作により前記第1の可動部材を介して前記可動側電極を前記固定側電極に接触させる閉極機構と、
前記第2の可動部材に設けられ、前記閉極機構による前記可動側電極を前記固定側電極に接触させた状態を保持する閉極保持機構と、
前記第1の可動部材に設けられ、前記第1の可動部材を前記付勢部材側へ移動させる操作により前記可動側電極を前記固定側電極から離間させる開極機構と、
前記第1の可動部材に設けられ、前記開極機構による前記可動側電極を前記固定側電極から離間させた状態を保持する開極保持機構と、
を備える開閉器。 - 前記第2の可動部材における前記閉極機構の取付位置と前記付勢部材の取付位置との間に介在された電気絶縁性を有する絶縁部材、
をさらに備える請求項1に記載の開閉器。 - 前記開極機構は、
前記第1の可動部材に固定された反磁性体製の反発部材と、
前記反発部材と対向する位置に配置され、前記反発部材を反発させる電磁石で構成された被反発部材と、
を有する請求項1又は2に記載の開閉器。 - 前記開極保持機構は、
前記第1の可動部材に固定された磁性体製の被吸着部材と、
前記被吸着部材と対向する位置に配置され、前記被吸着部材を吸着する少なくとも永久磁石を備えた吸着部材と、
を有する請求項1から3までのいずれか1項に記載の開閉器。 - 前記閉極保持機構は、
前記第2の可動部材に固定された磁性体製の第2の被吸着部材と、
前記第2の被吸着部材と対向する位置に配置され、前記第2の被吸着部材を吸着する少なくとも永久磁石を備えた第2の吸着部材と、
を有する請求項1から4までのいずれか1項に記載の開閉器。 - 前記第1の可動部材は、前記可動側電極が前記固定側電極に対して接離する方向に沿った軸方向への移動が可能な第1の可動軸を有し、
前記開極保持機構は、
前記第1の可動軸に一端部が回転可能に支持されたリンク部材と、
前記リンク部材の他端部を回転可能に支持しつつ、前記第1の可動軸のその軸方向への移動に連動してスライドするスライダ部材と、
前記スライダ部材が前記第1の可動軸の径方向に沿ってスライドするように前記スライダ部材の移動方向をガイドするガイド部材と、
前記スライダ部材を前記第1の可動軸に近付ける方向に付勢する第2の付勢部材と、
を有する請求項1から3までのいずれか1項に記載の開閉器。 - 前記第2の可動部材は、前記可動側電極が前記固定側電極に対して接離する方向に沿った軸方向への移動が可能な第2の可動軸を有し、
前記閉極保持機構は、
前記第2の可動軸に一端部が回転可能に支持された第2のリンク部材と、
前記第2のリンク部材の他端部を回転可能に支持しつつ、前記第2の可動軸のその軸方向への移動に連動してスライドする第2のスライダ部材と、
前記第2のスライダ部材が前記第2の可動軸の径方向に沿ってスライドするように前記第2のスライダ部材の移動方向をガイドする第2のガイド部材と、
前記第2のスライダ部材を前記第2の可動軸に近付ける方向に付勢する第3の付勢部材と、
を有する請求項1から3及び6のうちのいずれか1項に記載の開閉器。 - 前記第1の可動部材は、前記可動側電極が前記固定側電極に対して接離する方向に沿った軸方向への移動が可能な第1の可動軸を有し、
前記開極保持機構は、
前記第1の可動軸の外周面における所定の位置に設けられた凹部と、
前記凹部内へ前進したときに係合可能な凸部を先端部分に備え、前記第1の可動軸のその軸方向への移動に応じて、前記凹部に対して前記凸部が対向する位置で前進し、前記凹部に対して前記凸部が非対向の位置では進退する係合部材と、
前記係合部材が前記第1の可動軸の径方向に沿って前進及び後退するように前記係合部材の移動方向をガイドする第3のガイド部材と、
前記係合部材を前記第1の可動軸に近付ける方向に付勢する第4の付勢部材と、
を有する請求項1から3までのいずれか1項に記載の開閉器。 - 前記第2の可動部材は、前記可動側電極が前記固定側電極に対して接離する方向に沿った軸方向への移動が可能な第2の可動軸を有し、
前記閉極保持機構は、
前記第2の可動軸の外周面における所定の位置に設けられた第2の凹部と、
前記第2の凹部内へ前進したときに係合可能な第2の凸部を先端部分に備え、前記第2の可動軸のその軸方向への移動に応じて、前記第2の凹部に対して前記第2の凸部が対向する位置で前進し、前記第2の凹部に対して前記第2の凸部が非対向の位置では進退する第2の係合部材と、
前記第2の係合部材が前記第2の可動軸の径方向に沿って前進及び後退するように前記第2の係合部材の移動方向をガイドする第4のガイド部材と、
前記第2の係合部材を前記第2の可動軸に近付ける方向に付勢する第5の付勢部材と、
を有する請求項1から3及び8のうちのいずれか1項に記載の開閉器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241701A JP6989373B2 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | 開閉器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241701A JP6989373B2 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | 開閉器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019110009A true JP2019110009A (ja) | 2019-07-04 |
JP6989373B2 JP6989373B2 (ja) | 2022-01-05 |
Family
ID=67179980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017241701A Active JP6989373B2 (ja) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | 開閉器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6989373B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000268683A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-09-29 | Toshiba Corp | 開閉器の操作装置 |
JP2000299041A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Toshiba Corp | 真空遮断器 |
JP2001210195A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-03 | Toshiba Corp | 高速スイッチ |
JP2012221959A (ja) * | 2011-04-11 | 2012-11-12 | Abb Technology Ag | 接点要素の二つのセット及び二つの駆動源を有するスイッチ |
WO2015029606A1 (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 株式会社 東芝 | 開閉器 |
-
2017
- 2017-12-18 JP JP2017241701A patent/JP6989373B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000268683A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-09-29 | Toshiba Corp | 開閉器の操作装置 |
JP2000299041A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Toshiba Corp | 真空遮断器 |
JP2001210195A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-03 | Toshiba Corp | 高速スイッチ |
JP2012221959A (ja) * | 2011-04-11 | 2012-11-12 | Abb Technology Ag | 接点要素の二つのセット及び二つの駆動源を有するスイッチ |
WO2015029606A1 (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 株式会社 東芝 | 開閉器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6989373B2 (ja) | 2022-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9208966B2 (en) | Switch | |
KR101704807B1 (ko) | 차단기용 전자반발 조작기 | |
US9754749B2 (en) | Magnetic switch | |
US20160225557A1 (en) | Switch | |
US11830694B2 (en) | Direct current relay | |
EP2963668B1 (en) | Relay | |
WO2013059474A1 (en) | Hermetically sealed manual disconnect | |
CN107492467B (zh) | 中压接触器 | |
JP4829097B2 (ja) | 電磁アクチュエータ | |
JP6989373B2 (ja) | 開閉器 | |
KR101771637B1 (ko) | 밀봉형 릴레이 | |
JP2014238917A (ja) | 封止形リレー | |
JP6058230B1 (ja) | 開閉器 | |
CN112041584A (zh) | 开关装置 | |
US20150114933A1 (en) | Pushrod assembly for a medium voltage vacuum circuit breaker | |
RU2260868C2 (ru) | Высоковольтный вакуумный переключатель | |
KR20160000175A (ko) | 진공차단기의 고성능 진공 인터럽터 | |
US11948765B2 (en) | Switching system of an electrical device | |
US20230178314A1 (en) | Arc Binding Mechanism | |
JP7347998B2 (ja) | 遮断器 | |
EP4254461A1 (en) | Electromagnetic actuator | |
KR20160003787U (ko) | 전자접촉기 액추에이터 | |
RU2314588C1 (ru) | Высоковольтный вакуумный переключатель | |
EP3182436A1 (en) | Medium voltage circuit breaker for subsea applications | |
GB2539366A (en) | Combined spring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6989373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |